JP2001018376A - 記録装置及び記録方法 - Google Patents

記録装置及び記録方法

Info

Publication number
JP2001018376A
JP2001018376A JP11196568A JP19656899A JP2001018376A JP 2001018376 A JP2001018376 A JP 2001018376A JP 11196568 A JP11196568 A JP 11196568A JP 19656899 A JP19656899 A JP 19656899A JP 2001018376 A JP2001018376 A JP 2001018376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
printing
area
head
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11196568A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Maeda
哲宏 前田
Hiroshi Tajika
博司 田鹿
Yuji Konno
裕司 今野
Miyuki Fujita
美由紀 藤田
Norihiro Kawatoko
徳宏 川床
Tetsuya Edamura
哲也 枝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11196568A priority Critical patent/JP2001018376A/ja
Priority to US09/612,292 priority patent/US6334659B1/en
Publication of JP2001018376A publication Critical patent/JP2001018376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない走査回数で、さらに、人間の視覚では
認識し難い周期のバインドピッチで記録を行うことによ
り、バンディングむらが視認できないような画像を形成
する記録装置および記録方法を提供する 【解決手段】 記録ヘッドを、主走査方向に複数回走査
させ、それぞれの走査の際に記録ヘッドを複数のブロッ
クに分割してマルチパス記録で前記一つのブロックに対
応した大きさの領域の記録を行う記録装置において、前
記領域は、当該複数回の走査それぞれで、前記紙送り方
向において、複数に分割された1つの領域が記録される
ことによって形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録装置及び記録方
法に関し、詳しくは、複数の記録素子を配列した記録素
子列を具えた記録ヘッドをシリアルスキャンさせて記録
を行う記録装置及び記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】記録ヘッド内に複数の記録素子を配列し
た記録素子列を具え、記録時にはこの記録ヘッドを記録
媒体上に走査させて記録を行う、所謂、シリアルプリン
タが普及している。
【0003】この様な記録装置は、記録方式によってイ
ンクジェット式、ワイヤドット式、熱転写式、電子写真
式等に分けることができる。このうち、インクジェット
式の記録装置は、吐出口から記録媒体にインク滴を吐出
して記録を行うものである。インク滴の吐出方法として
は、吐出口近傍のインク路に熱エネルギー発生素子であ
る電気熱変換体を設け、この電気熱変換体を駆動し、イ
ンク中に膜沸騰により気泡を生成し、この気泡の生成圧
力によってインク滴を吐出させる、バブルジェット方式
や、吐出エネルギー発生素子としてピエゾ素子等の圧電
素子を用い、この圧電素子が変形する際に発生する圧力
を利用してインクを吐出する方式などが用いられてい
る。
【0004】上述の吐出口のような複数の記録素子を有
する記録ヘッドを用いて記録を行う場合、記録される画
像の品位は記録ヘッド単体の性能に依存するところが大
きい。例えば、インクジェット方式の場合、各吐出口の
形状の誤差や電気熱変換体の形成位置のばらつきなど、
記録ヘッドの製造工程において発生するわずかな誤差に
より、吐出口毎に吐出量、吐出方向等がわずかながら異
なる場合がある。そして、その結果、各吐出口から吐出
されるインク滴それぞれの着弾位置に微細なずれが発生
したり、形成されるドットの大きさが異なる等の誤差が
発生し、ひいてはこの誤差が画像に筋むらなどの濃度む
らを発生させ、画像品位を劣化させることになる。
【0005】このような記録素子毎の記録特性のばらつ
きは、インクジェット方式の記録ヘッドに限らず、他の
方式の記録ヘッドにおいて生じ得るものであることも知
られている。
【0006】そこで、このような画像品位を劣化させる
濃度むらを防ぐために、例えば、記録媒体の同一部分を
複数回走査して画像を完成させる方法、所謂マルチパス
記録方法を用いて、各記録素子毎の記録特性のばらつき
を緩和するものが提案されている。
【0007】つまり、通常の記録方法では、記録ヘッド
が1スキャン分印字をすると、記録ヘッドの幅分紙送り
をして、次の領域の記録を行う。このため、記録媒体の
同一領域を複数回記録ヘッドが走査することはない。し
たがって、例えば、記録素子毎の記録特性のばらつきが
あった場合、そのばらつきはそのまま濃度ムラとなって
画像に現れることになる。
【0008】これに対し、マルチパス記録方法は、記録
ヘッドを記録素子数個単位で分割し、この分割した1ブ
ロックに対応して紙送りを行い、記録媒体の同一領域を
記録ヘッドが複数回走査し、この走査のたびに、異なる
ブロックの記録素子で記録を行うようにするものであ
る。例えば、図12に示すように、記録ヘッドの16個
の記録素子を4ブロックに分割すると、同じ領域を4回
走査して画像を完成させることになる。したがって、記
録素子ごとの記録特性のばらつきがあったとしても、各
領域を記録する記録素子が分散されるため、記録特性の
違いがそれぞれの領域に与える影響は緩和され、濃度む
らなどが目立たなくなる。
【0009】以上の通り、マルチパス記録方法によれ
ば、記録ヘッドにおける記録素子間の記録特性のばらつ
きに起因した濃度むらは、記録ヘッドの走査領域単位で
低減することができる。
【0010】しかしながら、記録ヘッドの走査領域間で
記録される画像の濃度や色味に違いが生じる場合があ
り、その結果、記録画像全体において走査領域の幅の周
期でしま状のむら(以下、これを「バンディングむら」
ともいう)が発生し、記録品位を低下させることがあ
る。
【0011】走査領域間で濃度等が相違する主要な原因
の一つは、各領域に対して複数回の走査を行い記録を完
成する場合に、走査に関する記録の順序によるものであ
る。
【0012】例えば、マルチパス記録方法のような分割
記録において、さらにいわゆる往復記録を行う方式で
は、最初に往走査で記録する領域と、最初に復走査で記
録する領域の濃度がわずかに異なり、バンディングむら
を生じることがある。図12に示す例では、走査領域
a,b,cごとに濃度が異なり、これらがしま状のむら
となって現れている。
【0013】特に、各色のインク滴を重ねて着弾させる
ことにより、カラ―記録を行う場合にあっては、それぞ
れの色のインクの重なる順序が、上記往復記録によって
異なることにより、バンディングむらが現れやすくな
る。
【0014】すなわち、先に着弾したインクの上に別の
色のインクを重ねて吐出すると、その重なり部分におい
ては後に打たれたインクの方が紙面深さ方向に沈む傾向
がある。この現象は記録媒体と色素との結合は有限であ
ることから生じる。つまり、先に着弾したインクの色素
と記録媒体との結合が優先されるため、後から打たれた
インクの色素は、記録媒体表面では結合しにくく、紙面
深さ方向に沈んでいくことになる。この結果、同じ色の
組のインクを重ねて所定の色の記録を行う場合でも、走
査領域間で重ねる順序が異なることにより、濃度や色味
の違いを生じ、上述のバンディングむらが現れる場合が
ある。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述のバンディングむ
らの対策として、例えば、マルチパス記録方法にあって
は、分割数を多くすることによって、形成されるバイン
ドピッチ(濃度むらの周期)を短くし、このしま状のむ
らを人間の視覚で認識しがたいものとし、これにより、
バンディングむらを目立ちにくくする方法が提案されて
いる。
【0016】しかしながら、この方法では1回の紙送り
幅が短くなり、走査回数が増すため、全体の記録に要す
る時間が長くなり、記録の高速化の弊害となる。
【0017】本発明は、少ない走査回数で、さらに、人
間の視覚では認識し難い周期のバインドピッチで記録を
行うことにより、バンディングむらが視認できないよう
な画像を形成する記録装置および記録方法を提供するこ
とを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の記録装置は、複
数の記録素子を配列した記録ヘッドを記録素子の配列方
向と異なる方向に記録媒体上に走査させて行う、前記複
数の記録素子を分割して得られる複数のブロックそれぞ
れに対応した記録媒体上の領域への記録を、記録ヘッド
の走査方向と異なる方向へ記録媒体と記録ヘッドとを相
対的に前記ブロックの記録素子配列長に応じた量移動さ
せる紙送りを介して複数回実行することにより、前記ブ
ロックに対応した記録媒体上の領域への記録を完成させ
る記録装置において、前記領域は、当該複数回の走査そ
れぞれでは、前記紙送り方向における一部の部分領域が
記録されることによって完成されることを特徴とする。
【0019】本発明の記録方法は、複数の記録素子を配
列した記録ヘッドを記録素子の配列方向と異なる方向に
記録媒体上に走査させて行う、前記複数の記録素子を分
割して得られる複数のブロックそれぞれに対応した記録
媒体上の領域への記録を、記録ヘッドの走査方向と異な
る方向へ記録媒体と記録ヘッドとを相対的に前記ブロッ
クの記録素子配列長に応じた量移動させる紙送りを介し
て複数回実行することにより、前記ブロックに対応した
記録媒体上の領域への記録を完成させる記録装置を用い
た記録方法において、前記領域は、当該複数回の走査そ
れぞれでは、前記紙送り方向における一部の部分領域が
記録されることによって完成されることを特徴とする。
【0020】以上の構成によれば、1ブロック中で1走
査で記録を行う記録素子は分割された1領域だけなの
で、形成されるバインドピッチは紙送り幅以下となり、
走査回数を増やすことなく、バインドピッチのみを短く
することができる。したがって、該バインドピッチを視
覚特性以下に設定すれば、バンディングむらが視認され
ない。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の記録装置及び記録方法を
適用した実施形態について、以下に図面を参照して説明
する。
【0022】(1.1)機械的構成 図13は、本発明が実施もしくは適用されて好適な記録
装置の構成例を示す斜視図であり、図においてはそのフ
ロントカバーを取り外して装置内部を露出させた状態を
示している。
【0023】図において、1000は交換式のヘッドカ
ートリッジ、200はそのヘッドカートリッジを着脱自
在に保持するキャリッジユニットである。300はヘッ
ドカートリッジ1000をキャリッジユニット200に
固定するためのホルダであり、ヘッドカートリッジ10
00をキャリッジユニット200内に装着してからカー
トリッジ固定レバー400を操作すると、これに連動し
てヘッドカートリッジ1000をキャリッジユニット2
00に圧接する。また、当該圧接によってヘッドカート
リッジ1000の位置決めが行われると同時に、キャリ
ッジユニット200に設けられた所要の信号伝達用の電
気接点とヘッドカートリッジ1000側の電気接点との
コンタクトが行われる。500は電気信号をキャリッジ
ユニット200に伝えるためのフレキシブルケーブルで
ある。
【0024】600はキャリッジユニット200を主走
査方向に往復移動させるための駆動源をなすキャリッジ
モータ、700は当該駆動力をキャリッジユニット20
0に伝達するキャリッジベルトである。800は主走査
方向に延在してキャリッジユニット200の支持を行う
とともにその移動を案内するガイドシャフトである。
【0025】1300は記録媒体を排出するための排出
ローラであり、不図示の拍車状ローラと協動して記録媒
体を挟み込み、これを記録装置外へと排出する。140
0はラインフィードユニットであり、記録媒体を副操作
方向へ所定量搬送する。
【0026】図14(A)は本例で用いたヘッドカート
リッジ1000の詳細を示す斜視図である。ここで、1
500はブラックのインクを収納したインクタンク、1
600はシアン、マゼンタおよびイエローのインクを収
納したインクタンクであり、これらはヘッドカートリッ
ジ本体に対して着脱できるようになっている。1700
はインクタンク1600が収納する各色インクのヘッド
カートリッジ本体側のインク供給管2000に対する連
結口、1800は同じくインクタンク1500が収納す
るブラックインクの連結口であり、当該連結によってヘ
ッドカートリッジ本体に保持されている記録ヘッド1に
対してインクの供給が可能となる。1900は電気接点
部であり、キャリッジユニット200に設けられた電気
接点部とのコンタクトに伴ってフレキシブルケーブルを
介しプリント装置本体制御部から電気信号の受容が可能
となる。
【0027】本例にあっては、Bkのインクを吐出する
ノズルを配列したBkインク吐出部と、それぞれY、M
およびCのインクを吐出するノズル群を一体かつインラ
インにBkの吐出口配列範囲に対応して配列してなるカ
ラーインク吐出部とが並置されたヘッドを用いている。
【0028】図14(B)は、ヘッドカートリッジ10
00の記録ヘッド1の主要部構造を部分的に示す模式的
斜視図である。
【0029】図14(B)において、記録媒体800と
所定の隙間(例えば約0.5〜2.0mm程度)をおい
て対面する吐出口面2100には、所定のピッチで複数
の吐出口2200が形成され、共通液室2300と各吐
出口2200とを連通する各液路2400の壁面に沿っ
てインク吐出の利用されるエネルギを発生するための電
気熱変換体(発熱抵抗体など)2500が配設されてい
る。本例においては、ヘッドカートリッジ1000は、
吐出口2200がキャリッジ200の走査方向と交差す
る方向に並ぶような位置関係でキャリッジ200に搭載
されている。こうして、画像信号または吐出信号に基づ
いて対応する電気熱変換体(以下においては、「吐出ヒ
ータ」ともいう)2500を駆動(通電)して、液路2
400内のインクを膜沸騰させ、そのときに発生する気
泡の圧力によって吐出口2200からインクを吐出させ
る記録ヘッド1が構成される。
【0030】本例では1つの記録ヘッド内にBkインク
を吐出するノズル群とY、M、Cのインクを吐出するノ
ズル群が並置されている構成について述べたが、この形
態に限定されるものではなく、Bkインクを吐出するノ
ズル群のある記録ヘッドとY、M、Cのインクを吐出す
るノズル群のある記録ヘッドとが独立していても良い
し、さらにはヘッドカートリッジが独立していても良
い。また、各色のノズル群が独立している構成のヘッド
カートリッジでも良いのである。記録ヘッド、ヘッドカ
ートリッジの組み合わせに特に限定されるものではな
い。
【0031】また、インクの吐出方法は、上述のバブル
ジェット方式に限定せず、ピエゾ方式など他の方式であ
ってもよい。
【0032】(1.2)制御系の構成 次に、上述した装置の記録制御を実行するための制御系
の構成について説明する。
【0033】図15は当該制御系の構成の一例を示すブ
ロック図である。同図において、コントローラ1000
0は主制御部であり、例えばマイクロコンピュータ形態
のMPU10100、プログラムや所要のテーブルその
他の固定データを格納したROM10300、EEPR
OMなどの不揮発性メモリ10700、各種データを保
存しておくダイナミック型のRAM10500等を有す
る。10400は記録ヘッド1に対するプリントデータ
の供給制御を行うゲートアレイであり、インタフェース
11200、MPU10100、RAM10500間の
データの転送制御も行う。ホスト装置11000は、画
像データの供給源である。画像データ、その他のコマン
ド、ステータス信号等は、インタフェース(I/F)1
1200を介してコントローラ10000と送受信され
る。
【0034】操作部82000は操作者による指示入力
を受容するスイッチ群であり、電源スイッチ1220
0、記録開始を指示するためのスイッチ12400等を
有するものとすることができる。
【0035】ヘッドドライバ15000は、画像データ
等に応じて記録ヘッド1の吐出ヒータ2500を駆動す
るドライバであり、ドット形成位置合わせのために駆動
タイミング(吐出タイミング)を適切に設定するタイミ
ング設定部等を有する。15100は主走査モータ40
0を駆動するドライバ、16200は記録媒体800を
搬送(副走査)するために用いられるモータ、1600
0はそのドライバである。
【0036】(実施形態1)図1は、記録ヘッドと記録
媒体への記録結果とを示す模式図である。
【0037】記録ヘッド1には16個の吐出口が配列さ
れている。なお、本実施形態では吐出口数を16個とし
たが、個数はこれに限定しない。
【0038】また、本実施形態の記録装置は、フルカラ
ーの記録を可能とするものであり、そのため、シアン
(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)およびブラッ
ク(Bk)それぞれについて図1に示す記録ヘッドを具
えている。以下では、説明の簡略化のため、それらのう
ち一つの記録ヘッドを「記録ヘッド1」として説明す
る。
【0039】吐出口は先頭から順に1〜16の番号が割
り振られている。この吐出口列を、吐出口4個単位で4
等分し、吐出口番号1〜4を第1ブロック、吐出口番号
5〜8を第2ブロック、吐出口番号9〜12を第3ブロ
ック、吐出口番号13〜16を第4ブロックとする。吐
出動作は第2ブロックと第4ブロックのみが行い、第1
ブロックと第3ブロックは行わないものとする。
【0040】各ブロックは、吐出口番号の若い方から順
に2個ずつの2グループに分割されている。
【0041】また、1回の紙送り量は、吐出口4個分、
つまり1ブロック分とする。
【0042】このような構成の記録ヘッドによる本発明
の記録方法を、記録媒体上の記録領域16に注目して説
明する。
【0043】まず、第1走査で、記録領域16上を記録
ヘッドの第4ブロック部分が走査する。この時、吐出口
番号13,14の吐出口のみが吐出動作を行い、吐出口
番号15,16の吐出口は吐出動作を行わない。つま
り、この走査では、記録領域16上の紙送り方向におけ
る一部の領域しか記録がなされていない。
【0044】記録ヘッドが記録領域の端まで移動した
ら、所定量の紙送り動作が行われる。
【0045】第2走査では、記録領域16上を記録ヘッ
ドの第3ブロック部分が走査するわけだが、第3ブロッ
クは吐出動作を行わないため、記録領域16の記録状態
は変化しない。
【0046】次に、同様に所定量の紙送り動作が行われ
た後、第3走査が行われる。
【0047】第3走査では、記録領域16上を記録ヘッ
ドの第2ブロック部分が走査し、この時、吐出口番号
7,8の吐出口のみが吐出動作を行い、吐出口番号5,
6の吐出口は吐出動作を行わない。つまり、この走査で
は、記録領域16上の紙送り方向における一部の領域
(残りの領域)が記録される。
【0048】次に、同様に所定量の紙送り動作が行われ
た後、第4走査が行われる。
【0049】第4走査では、記録領域16上を記録ヘッ
ドの第1ブロック部分が走査するわけだが、第1ブロッ
クは吐出動作を行わないため、記録領域16の記録状態
は変化しない。
【0050】記録領域16は、紙送り方向、すなわち、
ラスタ方向に2ラスタずつの部分領域が第1走査と第3
走査で記録されることになる。したがって、紙送りのピ
ッチは4ラスタ分であるにもかかわらず、記録結果は2
ラスタずつのバインドピッチとなる。人間の視覚では認
識しがたい2ラスタという短いバインドピッチで記録さ
れたことになるので、バンディングむらが発生したとし
ても、視認されないレベルまで押え込むことができる。
約75dpiすなわち約3.5mm以下のバインドピッ
チで記録した画像では、バンディングむらは視認されに
くいことを確認している。
【0051】このように通常のマルチパス走査記録での
走査回数と同じ走査回数で記録することが可能であるた
めスループットを低下させることなく記録することが可
能である。
【0052】上述のように、第2ブロックと第4ブロッ
クのみが吐出動作を行い、かつこのブロック内でも同時
には2つの吐出口のみが吐出動作を行うようにしてい
る。これは各吐出口に対応した画素の印字データにマス
ク処理を施すことにより可能としている。
【0053】図2は記録領域16に対するマスク処理パ
ターンを示す図である。
【0054】図中の各マスクは各吐出口に対応した画素
を示しており、マスク1〜マスク4は第1走査〜第4走
査に対応している。図中、網掛け部分21及び白部分2
3は記録をしない吐出口に対する画素であり、黒丸部分
22はドットを記録する吐出口に対応する画素である。
【0055】また、この時のマスクパターンを見ると、
第1走査では、第2ブロックの吐出番号5,6及び第4
ブロックの吐出口番号13,14に該当する部分が印字
となり、他の画素については非印字となるようなマスク
パターンである。第2走査では、第2ブロックの吐出口
番号7,8及び第4ブロックの吐出口番号15,16に
該当する部分が印字となり、他の画素については非印字
となるようなマスクパターンとなる。第3走査では、第
2ブロックの吐出口番号7,8及び第4ブロックの吐出
口番号15,16に該当する部分が印字となり、他の画
素については非印字となるようなマスクパターンとな
る。第4走査では、第2ブロックの吐出口番号5,6及
び第4ブロックの吐出口番号13,14に該当する部分
が印字となり、他の画素については非印字となるような
マスクパターンとなる。
【0056】このようなマスクパターン1,2,3,4
を繰り返すことにより、上述のように細かいバインドピ
ッチの記録結果を得ることができる。
【0057】なお、マスクパターンは上述のものに限定
されるわけではなく、走査回数やバインドピッチにより
自由に設定されるものとする。
【0058】また、記録領域16に関しては、第1走査
で記録を行った後、第2走査では記録を行わず、第3走
査で再度記録を行うことになるので、第1走査で打ち込
んだドットは第2走査の間に記録媒体に十分定着するの
で、第3走査で打ち込まれたドットが隣接してもにじみ
にくい。つまり、1走査おきに記録を行うので、打ち込
まれたインクが記録媒体に定着する時間を有することが
でき、にじみを抑制することができる。
【0059】また、上述の実施形態では、吐出口4個ご
とのブロックに分割し、さらに第2ブロックと第4ブロ
ックのみが吐出動作を行うようにしたが、本発明はこの
分割方法に限定するわけではなく、バインドピッチなど
に応じて自由に設定してよい。例えば、出荷前の工場検
査で、吐出不良の吐出口が検出された場合、この吐出不
良の吐出口が、常に吐出動作を行わない側のブロックに
含まれるようにブロック分割した設定を行えば、通常、
不良品として出荷を見合わせていたものに対しても、出
荷することができる。
【0060】また、吐出不良の吐出口が含まれていない
正常な記録ヘッドの場合であれば、上述の実施形態のよ
うに第2ブロックと第4ブロックのみが吐出動作を行う
といった形態だけでなく、第1ブロックと第3ブロック
とのグループと第2ブロックと第4ブロックとのグルー
プに分け、データの記録が完了する毎に、吐出動作を行
うグループを交互に入れ替えて、グループ双方の使用頻
度が均一化されるようにしてもよい。また、第2ブロッ
クと第4ブロックの各吐出口に対してドットカウントな
どにより累積走査回数を算出し、この累積走査回数が所
定の値を超えると、吐出動作を行うブロックを第1ブロ
ックと第3ブロックに変換するようにしてもよい。所定
の値は記録ヘッドの耐久性に応じて決定されるものとす
る。このように、吐出動作を行う吐出口を一定間隔で切
り替えることにより、全ての吐出口をまんべんなく使用
することができ、記録ヘッドの耐久性を増すことができ
る。
【0061】(実施形態2)実施形態1では、記録に使
用する吐出口と使用しない吐出口とを記録ヘッド内に設
けていたが、本実施形態では、吐出に使用する吐出口の
みを記録ヘッド内に設けたものについて説明する。
【0062】図3(a)は実施形態1での記録ヘッドを
示したものであり、(b)は本実施形態での記録ヘッド
を示したものである。
【0063】実施形態1、本実施形態とも4吐出口ごと
の紙送りピッチとしたが、これに限定するわけではな
く、バインドピッチが視覚特性以下になるものであれば
よい。
【0064】実施形態1では、4吐出口ずつブロックに
分割し、先頭から順に第1ブロック、第2ブロック…と
する。そして、1ブロックおきに記録動作に使用するブ
ロックと使用しないブロックとに分けている。しかしな
がら本実施形態では実施形態1で記録動作に使用しない
ブロック(すなわち偶数番目のブロック)に対応する部
分は吐出口を設けていない。このように、一定間隔おき
に吐出口を設けない構造にすることで、実施形態1の記
録ヘッドに比べて、チップの面積を小さくすることが可
能となり、さらに記録ヘッドの製造コストを抑えること
ができる。
【0065】図4は上述の構造の記録ヘッドによる記録
結果を示す図である。
【0066】記録ヘッド41は、図3(b)で説明した
ように、1ブロックおきに吐出口を設けない構造となっ
ている。この構造の記録ヘッド41で、図2で説明した
マスクパターンを用いて記録を行うと、所定の記録領域
42は図中で示すように、1回の紙送り量は4吐出口分
であるにもかかわらず、実施形態1と同様の2バインド
ピッチという短いバインドピッチで画像を形成すること
ができる。
【0067】(実施形態3)実施形態1では、記録ヘッ
ド内で吐出動作を行うブロックと行わないブロックとを
交互に設けたものを説明したが、本実施形態では、毎走
査で全ブロックを記録に使用するものを説明する。
【0068】図5は、本実施形態の記録ヘッドと記録媒
体への記録結果とを示す模式図である。
【0069】記録ヘッド1を実施形態1と同様にして、
吐出口4個単位でブロックに分割し、吐出口番号の先頭
から順に第1ブロック、第2ブロック、第3ブロック、
第4ブロックとする。
【0070】記録結果の一部として記録領域51に示す
ように、第1走査では、吐出口番号13,14の吐出口
のみを用いて、主走査方向に1画素おきにドットを打ち
込む。なお、記録領域51内では、上記吐出口番号の吐
出口のみを使用しているが、実走査では、マスク1〜4
に示す吐出方式をとっている(図6参照)。
【0071】第2走査では、主走査方向において、先の
第1走査で打ち込まれたドットに隣接する画素に対して
吐出口番号9,10の吐出口のみを用いてドットを打ち
込む。
【0072】第3走査では、吐出口番号7,8のみを用
いて、主走査方向に1画素おきにドットを打ち込む。
【0073】第4走査では、主走査方向において、先の
第3走査で打ち込まれたドットに隣接する画素に対して
吐出口番号3,4の吐出口のみを用いてドットを打ち込
む。
【0074】図6は、本実施形態のマスクパターンであ
る。
【0075】図中の各マスは各吐出口に対応した画素を
示しており、マスク1〜マスク4は第1走査〜第4走査
に対応している。図中、白部分23は記録をしない吐出
口に対応する画素であり、黒丸部分22はドットを記録
する吐出口に対応する画素である。
【0076】このようなマスクパターンを用いることに
より、上述のドット打ち込みパターンを実現することが
できる。
【0077】このように、全吐出口を用いて、記録を行
うことにより、記録ヘッド内の吐出口をまんべんなく利
用することができる。
【0078】(実施形態4)実施形態1、2では、4吐
出口からなる1ブロックを2吐出口ごとの2グループに
分け、各グループが1走査ごとに交互に吐出動作を行う
ようなマスクパターンを用いて、バインドピッチが2ラ
スタの記録結果が得られるようにしているが、マスクパ
ターンは上述のものだけでなく、他のものであってもよ
い。
【0079】さらに、記録媒体の一定領域において、先
にドットが打ち込まれた部分は、まだ打ち込まれていな
い部分に比べて、親水性の強い繊維となる。したがっ
て、先に打ち込まれたドットに隣接した位置にさらにド
ットが打ち込まれると、インクの引き込み現象が発生す
る。つまり、後から打ち込まれたドットのインクは先に
打ち込まれたドット側へ引き寄せられ、にじみが発生す
るというものである。このようなインクの引き込み現象
を回避する上で有効なマスクパターンについて本実施形
態では説明する。
【0080】本実施形態では、実施形態1と同様の吐出
口16個が一列に配列された記録ヘッドを用いる。
【0081】図7は本実施形態の記録ヘッドを示す図で
ある。
【0082】記録ヘッド1は、実施形態1と同様に、4
吐出口ずつの4ブロックに分割されており、吐出動作を
行うのは、第2ブロックと第4ブロックのみである。
【0083】さらに1回の紙送り量は、4吐出口分、す
なわち1ブロック分である。
【0084】このような構成の記録ヘッドで記録された
記録結果の一部である領域71には、各ドットを形成し
た吐出口番号が対応づけて表示している。
【0085】図8は本実施形態のマスクパターンを示す
図である。
【0086】図中、1マスが1画素に対応し、網掛け部
分21及び白部分23は記録をしない吐出口に対応する
画素であり、黒丸部分22はドットを記録する吐出口に
対応する画素である。
【0087】マスク1が1走査目の記録に、マスク2が
2走査目の記録に、マスク3が3走査目の記録に、マス
ク4が4走査目の記録に、それぞれ対応している。
【0088】また、各マスクパターンは(I)と(I
I)とが1対となっており、(I)と(II)とで、ド
ットが打ち込まれる画素が千鳥関係となるように構成さ
れている。
【0089】図9は上述のマスクパターンにより記録さ
れた図7の領域71の一部72を拡大したものである。
【0090】同図(a)は、ドットを打ち込んだ吐出口
番号を示している。第1走査で吐出口番号15,16の
吐出口が吐出動作を行い、第2走査で吐出口番号13,
14の吐出口が吐出動作を行い、第3走査で吐出口番号
7,8の吐出口が吐出動作を行い、第4走査で吐出口番
号5、6の吐出口が吐出動作を行った結果である。した
がって、各ドットが何回目の走査で形成されたかを分か
りやすくするために、同図(b)は、各ドットに対応す
る走査回数を示している。
【0091】さらに、図10では、各走査ごとにドット
が打ち込まれる様子を時系列で説明している。
【0092】このように各ドットが千鳥状に打ち込まれ
ていることにより、インクの引き込み現象を回避するこ
とができる。以下に図10を用いてその理由を具体的に
説明する。
【0093】まず、第1走査では、領域の上半分に千鳥
状にドット101が打ち込まれ、各ドットは互いに隣り
合っていないので、インクの引き込み現象は発生しな
い。
【0094】第2走査でも、打ち込まれた各ドット10
2は互いに隣り合っていないので、インクの引き込み現
象は発生しない。
【0095】第3走査では、領域の上半分の第1走査で
のドットとは反転する位置に同じく千鳥状にドット10
3が打ち込まれる。打ち込まれたドット103はそれぞ
れ、第1走査、第2走査で打ち込まれたドットと隣り合
うことになる。しかしながら、ドット103のインクは
それぞれ、同時に対峙する方向のドット両方から引き寄
せられることになり、各作用力のベクトル和が0になる
ので、結果として引き込み現象を抑制することになる。
【0096】第4走査でも同様に領域の下半分に千鳥状
にドット104が打ち込まれ、各ドット104は第1、
第2走査で打ち込まれたドットと隣り合うわけだが、ド
ット103の状態と同様に、インク引き寄せの力のベク
トル和が0になり、引き込み現象を抑制することにな
る。
【0097】このように、マスクパターンを千鳥状のも
のにすることで、インクの引き込み現象を抑制すること
ができ、結果としてつなぎスジの発生を抑制することが
できる。
【0098】なお、マスクパターンは、全走査回数、バ
インドピッチにより、自在に変更することが可能であ
る。
【0099】上述の実施形態1,2,3それぞれの記録
動作を実行する処理シーケンスを説明する。
【0100】図11は処理シーケンスを示すフローチャ
ートである。
【0101】まず、ホストコンピュータなどから記録デ
ータが送信されると、その送信されたデータを読み込む
(ステップ1)。なお、この記録データには記録すべき
画像データ、記録する記録媒体の情報、記録方法の情報
など、記録動作を実行するために必要な情報が含まれて
いる。
【0102】次に、読み込んだ記録データから吐出口の
バインド数を決定する(ステップ2)。ここではバイン
ドピッチが視覚特性以下になるようにする。例えば、6
00dpi間隔で32個の吐出口を持つ記録ヘッドで
は、設定した記録モードにより2k個(kは1以上の整
数)ずつバインドし、記録していくブロックに吐出口列
を分割していく。これは、最初からバインドピッチが決
定している記録ヘッド、例えば、実施形態2で説明した
ように一定間隔おきに吐出口がない部分が設けられてい
る記録ヘッドなどでは、所定のバインドピッチを利用す
るものとする。
【0103】次に、ステップ2で決定されたバインドピ
ッチを基に記録走査回数を決定する(ステップ3)。
【0104】さらに、ステップ3で決定された記録走査
回数に応じて、間引きマスクを設定する(ステップ
4)。
【0105】次に、マスクパターン、及びバインドピッ
チに応じた紙送り量を決定する(ステップ5)。
【0106】これらの動作条件を決定して、記録動作を
開始する(ステップ6)。読み込んだ画像データをすべ
て記録したら、さらに記録データが入力されていないか
をチェックし、入力されている場合はステップ1に戻
り、再度、バインド数、記録走査回数、マスクパター
ン、紙送り量の設定を行う。一方、入力されていなけれ
ば、記録動作を終了する。
【0107】
【発明の効果】本発明の記録装置及び記録方法を用いる
ことにより、1ブロック中で1走査で記録を行う記録素
子は1ブロック中の一部であるため、形成されるバイン
ドピッチは紙送り幅以下となり、走査回数を増やすこと
なく、バインドピッチのみを短くすることができる。し
たがって、該バインドピッチを視覚特性以下に設定すれ
ば、少ない走査回数でバンディングむらが視認されない
画像を形成することができる。
【0108】また、マスクパターンを千鳥状にすること
で、後の走査で打ち込まれたドットに隣接する先の走査
で打ち込まれた各ドットから発生するインクの引き込み
作用力がそれぞれで相殺されるため、インクの引き込み
現象を抑制することができる。
【0109】また、記録動作を行う記録素子ブロックと
行わない記録素子ブロックとを交互に設け、かつ、記録
不良の記録素子を記録動作を行わない記録素子ブロック
側に置くことにより、不良品を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録装置における記録ヘッドと記録媒
体への記録結果とを示す模式図である。
【図2】マスクパターンを示す図である。
【図3】記録ヘッドを示す図であり、(a)は実施形態
1に対応し、(b)は実施形態2に対応する。
【図4】記録結果を示す図である。
【図5】記録ヘッドと記録媒体への記録結果とを示す模
式図である。
【図6】実施形態3におけるマスクパターンを示す図で
ある。
【図7】実施形態4における記録ヘッドと記録媒体への
記録結果とを示す模式図である。
【図8】実施形態4におけるマスクパターンを示す図で
ある。
【図9】記録結果の一部の拡大図である。
【図10】走査ごとの記録結果を示す図である。
【図11】記録処理を示すフローチャートである。
【図12】従来のマルチパス走査方法を示す図である。
【図13】本発明を適用した記録装置の斜視図である。
【図14】記録ヘッドを示す図であり、(A)は、記録
ヘッドの分解斜視図であり、(B)は、記録ヘッドの部
分斜視図である。
【図15】本発明を適用した記録装置の電気的構成図で
ある。
【符号の説明】 1 記録ヘッド 1000 ヘッドカートリッジ 200 キャリッジユニット 300 ホルダ 400 固定レバー 500 フレキシブルケーブル 600 キャリッジモータ 700 キャリッジベルト 800 ガイドシャフト
フロントページの続き (72)発明者 今野 裕司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 藤田 美由紀 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川床 徳宏 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 枝村 哲也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA01 EA08 EC12 EC34 EC69 EC71 EC74 FA03 FA10 HA22 2C057 DA09 DB01 DB03 DC08

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の記録素子を配列した記録ヘッドを
    記録素子の配列方向と異なる方向に記録媒体上に走査さ
    せて行う、前記複数の記録素子を分割して得られる複数
    のブロックそれぞれに対応した記録媒体上の領域への記
    録を、記録ヘッドの走査方向と異なる方向へ記録媒体と
    記録ヘッドとを相対的に前記ブロックの記録素子配列長
    に応じた量移動させる紙送りを介して複数回実行するこ
    とにより、前記ブロックに対応した記録媒体上の領域へ
    の記録を完成させる記録装置において、 前記領域は、当該複数回の走査それぞれでは、前記紙送
    り方向における一部の部分領域が記録されることによっ
    て完成されることを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記部分領域の前記紙送り方向のピッチ
    は所定ピッチ以下であることを特徴とする請求項1に記
    載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記各記録素子に対応する記録データに
    マスク処理を施すことにより、前記領域の部分領域を記
    録することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 【請求項4】 前記マスク処理におけるマスクパターン
    は隣接する画素を同時に記録しないパターンであること
    を特徴とする請求項3に記載の記録装置。
  5. 【請求項5】 前記記録ヘッドは所定の間隔ごとに所定
    個の記録素子で形成されるブロックが配置されているこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の記
    録装置。
  6. 【請求項6】 前記記録ヘッドは記録を行うブロックを
    所定個数単位で設定し、該記録を行うブロックの設定
    は、記録素子の使用頻度に応じて、変更することを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載の記録装置。
  7. 【請求項7】 前記記録装置はインクジェット記録装置
    であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに
    記載の記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記録素子は電気熱変換体である発熱
    素子を有し、該発熱素子を発熱させ、インク中に生成さ
    れる気泡の生成圧力により、インク滴を吐出して記録を
    行うことを特徴とする請求項7に記載の記録装置。
  9. 【請求項9】 複数の記録素子を配列した記録ヘッドを
    記録素子の配列方向と異なる方向に記録媒体上に走査さ
    せて行う、前記複数の記録素子を分割して得られる複数
    のブロックそれぞれに対応した記録媒体上の領域への記
    録を、記録ヘッドの走査方向と異なる方向へ記録媒体と
    記録ヘッドとを相対的に前記ブロックの記録素子配列長
    に応じた量移動させる紙送りを介して複数回実行するこ
    とにより、前記ブロックに対応した記録媒体上の領域へ
    の記録を完成させる記録装置を用いた記録方法におい
    て、 前記領域は、当該複数回の走査それぞれでは、前記紙送
    り方向における一部の部分領域が記録されることによっ
    て完成されることを特徴とする記録方法。
  10. 【請求項10】 前記部分領域の前記紙送り方向のピッ
    チは所定ピッチ以下であることを特徴とする請求項9に
    記載の記録方法。
  11. 【請求項11】 前記各記録素子に対応する記録データ
    にマスク処理を施すことにより、前記領域の部分領域を
    記録することを特徴とする請求項9に記載の記録方法。
  12. 【請求項12】 前記マスク処理におけるマスクパター
    ンは隣接する画素を同時に記録しないパターンであるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の記録方法。
JP11196568A 1999-07-09 1999-07-09 記録装置及び記録方法 Pending JP2001018376A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196568A JP2001018376A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 記録装置及び記録方法
US09/612,292 US6334659B1 (en) 1999-07-09 2000-07-07 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11196568A JP2001018376A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 記録装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001018376A true JP2001018376A (ja) 2001-01-23

Family

ID=16359912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11196568A Pending JP2001018376A (ja) 1999-07-09 1999-07-09 記録装置及び記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6334659B1 (ja)
JP (1) JP2001018376A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034017A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Mutoh Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2008001100A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
US7699436B2 (en) 2004-12-13 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
US7862149B2 (en) 2006-05-26 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and printing method

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPP702498A0 (en) * 1998-11-09 1998-12-03 Silverbrook Research Pty Ltd Image creation method and apparatus (ART77)
JP2001129985A (ja) 1999-08-24 2001-05-15 Canon Inc プリント位置調整方法並びに該方法を用いるプリント装置およびプリントシステム
US7413276B2 (en) * 2001-08-28 2008-08-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Diagnostic for visual detection of media advance errors
US7215444B2 (en) * 2002-07-16 2007-05-08 Xerox Corporation Systems and methods for designing zero-shift supercell halftone screens
US20040012818A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Bauer Stephen W. Reducing artifacts in printing
JP4693343B2 (ja) * 2002-08-30 2011-06-01 キヤノン株式会社 記録位置調整方法およびインクジェット記録装置
JP4343506B2 (ja) * 2002-08-30 2009-10-14 キヤノン株式会社 プリント装置およびプログラム
JP4250541B2 (ja) * 2004-01-30 2009-04-08 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法ならびに記録システム
US7290855B2 (en) * 2004-08-18 2007-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
JP5388655B2 (ja) * 2009-03-31 2014-01-15 キヤノン株式会社 記録装置及び記録方法
US8608271B2 (en) * 2009-03-31 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
US8328311B2 (en) * 2009-08-11 2012-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing method
US9138989B2 (en) 2013-02-15 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method for distributing quantized image data
JP6360410B2 (ja) 2014-10-07 2018-07-18 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
JP2016074152A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 キヤノン株式会社 記録装置及びその駆動方法
JP7094812B2 (ja) 2018-07-17 2022-07-04 キヤノン株式会社 記録装置、記録方法、およびプログラム
JP2020037209A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム
JP2022050012A (ja) 2020-09-17 2022-03-30 キヤノン株式会社 記録装置、制御方法、および搬送装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633663A (en) * 1992-03-31 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and apparatus
JP3320289B2 (ja) 1995-02-13 2002-09-03 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド、インクジェットカートリッジおよびプリント装置ならびにインクジェットプリント方法
JP3209930B2 (ja) 1996-11-22 2001-09-17 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置、インクジェットプリント方法およびデータ作成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034017A (ja) * 2001-07-24 2003-02-04 Mutoh Ind Ltd インクジェット記録装置
US7699436B2 (en) 2004-12-13 2010-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing method and ink jet printing apparatus
JP2008001100A (ja) * 2006-05-26 2008-01-10 Canon Inc インクジェット記録装置および記録方法
US7862149B2 (en) 2006-05-26 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and printing method
US8511779B2 (en) 2006-05-26 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6334659B1 (en) 2002-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001018376A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2891799B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3762117B2 (ja) 記録装置および記録方法
US6312102B1 (en) Color ink jet recording method and apparatus using black ink and color-mixed black ink
JP4182123B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4693343B2 (ja) 記録位置調整方法およびインクジェット記録装置
JP5247006B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004074510A (ja) 記録装置及びテストパターン記録方法
JP4638968B2 (ja) テストパターン形成方法および記録装置
US20130241997A1 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JP2008000922A (ja) 画像処理方法およびインクジェット記録装置
JP4913939B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
US8740329B2 (en) Inkjet printing apparatus and method for controlling drive of nozzles in inkjet printing apparatus
JP3639703B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH11216856A (ja) 記録装置および方法
US6896356B1 (en) Print apparatus and printing method for forming a color image by applying different color inks to a printing material using a recording head
JP2002166578A (ja) インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置
AU759094B2 (en) Ink jet printing apparatus and method with suppressed bleeding of inks
JP4566396B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
JP2007144788A (ja) インクジェット記録装置
JP4027135B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3880257B2 (ja) プリント装置及びプリント方法
JPH0811298A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
JP5224968B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2952077B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法