JP2001012509A - カップリング - Google Patents

カップリング

Info

Publication number
JP2001012509A
JP2001012509A JP11186915A JP18691599A JP2001012509A JP 2001012509 A JP2001012509 A JP 2001012509A JP 11186915 A JP11186915 A JP 11186915A JP 18691599 A JP18691599 A JP 18691599A JP 2001012509 A JP2001012509 A JP 2001012509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
armature
coupling
force
torque transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11186915A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamazaki
伸司 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP11186915A priority Critical patent/JP2001012509A/ja
Publication of JP2001012509A publication Critical patent/JP2001012509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラッチの連結力を増幅し、動作が安定し、
トルク制御が容易でレスポンスが速く、コンパクトで部
品点数が少なく、構造簡単で低コストにする。 【解決手段】 トルク伝達部材3、5の間に配置された
クラッチ7と、クラッチ7を連結させる第2カム機構1
7と、アーマチャ11を移動させる電磁石19と、アー
マチャ11の移動力を受けて作動し、そのカム力によっ
て第2カム機構17を作動させる第1カム機構15とを
備え、アーマチャ11を利用して、カム機構15のカム
力を増幅しカム機構17に伝達する増幅機構を形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電磁石によって操
作されるカップリングに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカップリングの構造としては、例
えば、特開平10−213164号公報に図7のような
カップリング501(駆動力伝達装置)が記載されてい
る。
【0003】このカップリング501は、四輪駆動車の
後輪側動力伝達系に配置されており、後輪側の連結と切
り離し、及び、後輪側に伝達される駆動力の制御を行
う。
【0004】カップリング501は、回転ケース50
3、インナーシャフト505、多板式のクラッチ50
7、プレッシャプレート509、アーマチャ511、中
間のカム部材513、第1のカム515、第2のカム5
17、ばね519、電磁石521、コントローラなどか
ら構成されている。
【0005】回転ケース503とインナーシャフト50
5は相対回転自在に配置されており、インナーシャフト
505は回転ケース503の内側に配置されている。
【0006】回転ケース503はトランスファ側のプロ
ペラシャフト523に連結されている。一方、インナー
シャフト505にはリヤデフ側のプロペラシャフト52
5がスプライン連結されており、インナーシャフト50
5とリヤデフとを連結させている。
【0007】プレッシャプレート509とアーマチャ5
11は、回転ケース503の内周にそれぞれスプライン
連結されている。
【0008】中間カム部材513はこれらのプレッシャ
プレート509とアーマチャ511の間に、相対回転可
能に配置されている。
【0009】第1のカム515は、アーマチャ511と
中間カム部材513の間に設けられており、図8のよう
に、中間カム部材513の外周に設けられたカム溝52
7と、カム溝527に係合するローラ529とで構成さ
れている。
【0010】カム溝527は周方向等間隔に設けられて
おり、軸方向に対して傾斜している。また、ローラ52
9はアーマチャ511に回転自在に支持されている。
【0011】第2のカム517はボールカムであり、プ
レッシャプレート509と中間カム部材513との間に
設けられている。
【0012】ばね519は、アーマチャ511と中間カ
ム部材513の間に配置されており、中間カム部材51
3を第2のカム517側に押圧してガタを吸収し、レス
ポンスを向上させている。
【0013】該ばね519は、電磁石521の励磁が停
止されたとき、アーマチャ511を回転方向の中立位置
に戻し、中間カム部材513を軸方向の中立位置に戻す
ことにより、無用のトルクが発生することを防止してい
る。
【0014】回転ケース503には磁気回路部材のロー
タ531が連結されており、電磁石521は、このロー
タ531に設けられた凹部533に取り付けられてい
る。
【0015】ロータ531には、アーマチャ511と接
触する接触面535が設けられており、アーマチャ51
1とこの接触面535との間にエアギャップ537が形
成されている。
【0016】コントローラは、電磁石521の励磁、励
磁電流の制御、励磁停止などを行う。
【0017】電磁石521が励磁されると、エアギャッ
プ537を含む磁気回路に磁力ループ539が形成さ
れ、図8のように、アーマチャ511が、ローラ529
と共に、矢印541の方向に吸引される。
【0018】ローラ529が矢印541の方向に移動し
中間カム部材513のカム溝527を押圧すると、第1
のカム515が作動し、中間カム部材513を矢印54
3の方向に回転させる。
【0019】中間カム部材513が矢印543の方向に
回転すると、第2のカム517が作動し、そのカムスラ
スト力によりプレッシャプレート509を介して多板ク
ラッチ507を押圧し、締結させる。
【0020】このように、電磁石521がアーマチャ5
11を吸引すると、このパイロット機能により、第1カ
ム515が作動して第2カム517を作動させ、カップ
リング501が連結されて、車両は四輪駆動状態にな
る。
【0021】こうしてカップリング501が連結される
と、エンジンの駆動力が後輪に送られて車両は四輪駆動
状態になり、悪路の走破性や、車体の安定性が向上す
る。
【0022】また、電磁石521の励磁電流を制御する
と、第1カム515のカム力が変化して第2カム517
の押圧力が変わり、多板クラッチ507の滑りによって
後輪に伝達される駆動力が調整される。このようにし
て、前後輪間の駆動力配分比を制御すると、例えば、旋
回走行中の車両の操縦性や安定性などが向上する。
【0023】電磁石521の励磁を停止すると、ばね5
19の付勢力によってアーマチャ511(ローラ52
9)が元の位置に戻り、第1カム515のカム力が消失
し、次に、第2カム517のカムスラスト力が消失し、
多板クラッチ507が開放されてカップリング501の
連結が解除され、車両は二輪駆動状態になる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の構造によれ
ば、カップリング501は、多板クラッチ507の押圧
を専ら電磁石521の吸引力に頼っているから、大きな
トルク容量が得られない。
【0025】しかし、充分なトルク容量を得るために、
電磁石521を大型にし、あるいは、多板クラッチ50
7を大径にし、あるいは、クラッチ板の枚数を増やす
と、カップリング501がそれだけ大型になり、車載性
が低下すると共に、電磁石521の消費電力が増加し、
車載バッテリの負担が大きくなってエンジンの燃費が低
下する。
【0026】また、相対回転するアーマチャ511と中
間カム部材513の間にばね519が配置されているか
ら、第1カム515のカム力が不安定になり易く、それ
だけ伝達トルクの制御が難しい。
【0027】また、ばね519は非通電時におけるアー
マチャ511の位置決め機能も兼ねている。このため、
ばね519の付勢力を大きくし過ぎると、電磁石521
による吸引方向にアーマチャ511が移動して第1カム
515が作動し、カップリング501を誤作動させる恐
れがある。
【0028】このように、ばね519を用いると、その
付勢力調整が難しい上に、それだけ部品点数が多く、コ
スト高になる。
【0029】一方、第1カム515には、アーマチャ5
11とカム溝527との間に、中間部材であるローラ5
29が用いられているから、更に、部品点数が多くなる
上に、組付けがそれだけ複雑になり、コスト高になり、
アーマチャ511とローラ529の間に必要なガタ(遊
び)の分だけ、カップリング501の連結、連結解除、
トルク調整のレスポンスが低下する。
【0030】また、電磁石521のエアギャップ537
が回転ケース503の内部に形成されているから、調整
が極めて困難である。
【0031】エアギャップ537はアーマチャ511の
吸引力に大きく影響するから、調整が困難であると、カ
ップリング501の伝達トルク(トルク容量)の設定と
トルク制御が難しくなる。
【0032】また、クラッチの連結トルクを調整するこ
とができる範囲は、第1カム515と第2カム517の
カム角調整で行える範囲だけに限定されるから、連結ト
ルク(トルク容量)の調整範囲が不充分な場合がある。
【0033】そこで、本発明は、充分なトルク容量(差
動制限トルク)が得られ、動作が安定し、トルクの制御
が容易であり、操作に対するレスポンスが速く、構造が
簡単で、部品点数が少なく、低コストであり、軽量でコ
ンパクトに構成され、車載性に優れたカップリングの提
供を目的とするものである。
【0034】
【課題を解決するための手段】請求項1のカップリング
は、ケース状トルク伝達部材と、このケース状トルク伝
達部材の内側に配置された軸状トルク伝達部材と、これ
ら両トルク伝達部材の間に配置されたクラッチと、この
クラッチを押圧し連結させる第2のカム機構と、アーマ
チャ及びこれと対向する磁性部材との間に形成されたギ
ャップを含む磁気回路と、この磁気回路を介してアーマ
チャを移動させる電磁石と、アーマチャの移動力を受け
て作動し、そのカム力によって第2のカム機構を作動さ
せる第1のカム機構とを備え、第1のカム機構、あるい
は、他の既存部材、あるいは、他の既存機構によって、
カム力を増幅しクラッチの連結力を強化する増幅機構を
構成したことを特徴としている。
【0035】電磁石を励磁すると、磁気回路に磁力ルー
プが生じてアーマチャが移動し、その移動力を受けて第
1のカム機構が作動し、そのカム力を受けて第2のカム
機構が作動し、そのカム力がクラッチを押圧してカップ
リングを連結させ、ケース状トルク伝達部材と軸状トル
ク伝達部材との間でトルクが伝達される。
【0036】このとき、電磁石の励磁電流を制御する
と、第1カム機構のカム力が変化して第2カム機構のカ
ム力が変化し、クラッチに滑りが生じて伝達トルクが調
整される。
【0037】電磁石の励磁を停止すると、両方のカム機
構でカム力が消失し、クラッチが開放されてカップリン
グの連結が解除される。
【0038】また、請求項1のカップリングは、例え
ば、第1カム機構のカム力を増幅して第2カム機構に伝
達する増幅機構を設けたことにより、第2カム機構によ
るクラッチの連結力が増大し、大きなトルク容量が得ら
れる。
【0039】従って、トルク容量を大きくするために電
磁石を大型にする必要がないから、電磁石による消費電
力の増大が防止され、車載バッテリの負担が軽減され、
エンジンの燃費低下が防止される。
【0040】更に、クラッチを大径にする必要がなく、
また、クラッチに多板クラッチを用いた場合、クラッチ
板の枚数を増やす必要がないから、カップリングの大型
化が防止され、車載性の低下が防止される。
【0041】また、クラッチの連結力が増大し、大きな
トルク容量が得られるから、トルク容量が同一の場合
は、クラッチを小径にすることが可能になり、多板クラ
ッチでは、クラッチ板の枚数を減らすことが可能にな
る。
【0042】従って、カップリングは、それだけ軽量で
コンパクトになり、車載性が向上する。
【0043】しかも、クラッチの連結力が増大するか
ら、例えば、クラッチを強固に連結させてカップリング
をロックすることが可能になる。
【0044】その上、クラッチの連結トルク調整範囲
が、第1カム515と第2カム517のカム角調整に限
定される従来例と異なって、第1カム機構と第2カム機
構のカム角調整の他に、増幅機構の増幅率調整によって
も連結トルクを調整できるから、それだけ広い範囲でト
ルクを調整することが可能になり、異なった車種に広く
適用することができる。
【0045】上記のように、第1のカム機構、あるい
は、他の既存部材や既存の機構を利用して増幅機構を構
成するから、既存の装置に対して僅かな変更や改造を加
えるだけで、容易に増幅機能を付加することができる。
【0046】また、このように、既存の部材等を用いる
増幅機構は、配置スペースを広くせずに、極めて狭いス
ペースで成立させることができる。
【0047】請求項2の発明は、請求項1に記載のカッ
プリングであって、第1のカム機構が、支軸上に回転方
向及び軸方向移動可能に支持されたアーマチャと、軸方
向の捩じれ角を備え、ケース状トルク伝達部材とアーマ
チャとを連結する第1の噛み合い部と、アーマチャと第
2カム機構のカム部材とを連結する第2の噛み合い部と
を有し、この第1カム機構が、回転軸を中心とする円周
上に少なくとも1セット配置されており、アーマチャ
の、前記支軸から第1噛み合い部までの作用半径Aを、
支軸から第2噛み合い部までの作用半径Bより大きくし
て梃子にし、増幅機構を構成したことを特徴としてい
る。
【0048】この構成では、第1のカム機構を、支軸上
で回転しながら軸方向移動できるように支持されたアー
マチャと、ケース状トルク伝達部材とアーマチャとを連
結する軸方向の捩じれ角を備えた第1の噛み合い部と、
アーマチャと第2カム機構のカム部材とを連結する第2
の噛み合い部とで構成した。
【0049】更に、支軸から第1噛み合い部までの作用
半径Aを、支軸から第2噛み合い部までの作用半径Bよ
り大きくすることによってアーマチャを梃子にし、増幅
機構を構成した。
【0050】そこで、電磁石を励磁してアーマチャを移
動させると、第1カム機構が作動し、第1噛み合い部の
捩じれ角によってアーマチャを回転させる。この回転ト
ルクが増幅機構の梃子によって増幅され、カム部材を介
して第2カム機構に伝達され大きなカム力が発生し、ク
ラッチを強固に連結させる。
【0051】こうして、請求項3の発明は、請求項1,
2の構成と同等の効果を得るのに加えて、相対回転する
アーマチャ511と中間カム部材513の間に配置さ
れ、第1カム515のカム力を不安定にするばね519
を用いないから、クラッチの連結力が安定し、伝達トル
クの制御特性が向上する。
【0052】しかも、付勢力を大きくし過ぎると、カッ
プリング501を誤作動させるばね519を用いないか
ら、誤作動の恐れがない。
【0053】このように、ばね519を用いないことに
より、その難しい付勢力調整から解放される上に、部品
点数が減り、コストが低減される。
【0054】さらに、請求項3の第1カム機構には、従
来例において、第1カム515のアーマチャ511とカ
ム溝527との間に配置されたローラ529のような中
間部材を用いないから、それだけ部品点数が低減され、
組付けが簡単になり、コストが低減される。
【0055】また、ガタによって操作レスポンスを低下
させるローラ529を用いないから、連結、連結解除、
トルク調整の各レスポンスが大きく向上する。
【0056】上記のように、アーマチャを梃子にするこ
とにより、僅かな変更や改造を加えるだけで、既存の装
置に増幅機能を付加することができる。
【0057】しかも、アーマチャを梃子にする構成は、
増幅機構を極めて狭いスペースで成立させることができ
る。
【0058】なお、本発明において、軸方向の捩じれ角
を備えた噛み合い部とは、軸方向に捩じれた凹部と凸部
の噛み合い部であり、例えば、ヘリカルスプライン、あ
るいは、ヘリカルセレーションである。
【0059】請求項3の発明は、請求項1,2に記載の
カップリングであって、第1のカム機構が、回転方向及
び軸方向移動可能に配置されたアーマチャと、軸方向の
捩じれ角を備えケース状トルク伝達部材とアーマチャと
を連結する第1の噛み合い部からなり、増幅機構が、軸
方向の捩じれ角を備えアーマチャと第2カム機構のカム
部材とを連結する第2の噛み合い部であり、アーマチャ
が吸引されたとき第2噛み合い部で生じるカム力が第1
噛み合い部で生じるカム力より大きくなるように、両噛
み合い部の捩じれ角を調整したことを特徴としている。
【0060】この構成では、第1のカム機構は、アーマ
チャとケース状トルク伝達部材とを連結し、軸方向の捩
じれ角を備えた第1の噛み合い部である。
【0061】また、増幅機構は、アーマチャと第2カム
機構のカム部材とを連結し、軸方向の捩じれ角を備えた
第2の噛み合い部であり、第1噛み合い部と第2噛み合
い部の捩じれ角は、アーマチャが吸引されたとき第2噛
み合い部で生じるカム力が第1噛み合い部で生じるカム
力より大きくなるように、調整されている。
【0062】そこで、電磁石によってアーマチャを移動
させると、第1カム機構が作動し、第1噛み合い部の捩
じれ角によってアーマチャが回転し、この回転トルクが
第2噛み合い部を介して第2カム機構に伝達され、第2
カム機構が作動して、クラッチが押圧される。
【0063】このとき、アーマチャの移動により、第1
カム機構と共に、増幅機構が作動し、第2噛み合い部の
捩じれ角によって第2カム機構のカム部材を回転させ、
そのカム力を増幅して大きなカム力を発生させ、クラッ
チを強固に連結させる。
【0064】こうして、請求項3の発明は、請求項1,
2の構成と同等の効果を得る。
【0065】なお、第1噛み合い部と第2噛み合い部の
それぞれの捩じれ角及び捩じれ方向は、例えば、クラッ
チの連結力やカップリングのトルク容量、あるいは、こ
れらの調整範囲などの要求に応じて任意に選択すること
ができる。
【0066】更に、第1噛み合い部の捩じれ方向と第2
噛み合い部の捩じれ方向は、互いに反対向きにしてもよ
い。
【0067】これに加えて、請求項3の発明は、ばね5
19とローラ529を用いないことに関し、請求項2の
構成と同等の効果を得る。
【0068】請求項4のカップリングは、ケース状トル
ク伝達部材と、このケース状トルク伝達部材の内側に配
置された軸状トルク伝達部材と、これら両トルク伝達部
材の間に配置されたクラッチと、このクラッチを押圧し
連結させる第2のカム機構と、アーマチャ及びこれと対
向する磁性部材との間に形成されたギャップを含む磁気
回路と、この磁気回路を介してアーマチャを移動させる
電磁石と、アーマチャの移動力を受けて作動し、そのカ
ム力によって第2のカム機構を作動させる第1のカム機
構とを備え、電磁石と前記磁性部材をケース状トルク伝
達部材の外部に配置すると共に、ケース状トルク伝達部
材の開口を介してこの磁性部材とアーマチャとを対向さ
せて磁気回路を形成したことにより、電磁石と磁性部材
との前記ギャップをケース状トルク伝達部材の外部に配
置したことを特徴としている。
【0069】請求項4のカップリングの作動は、請求項
1のカップリングと同様に行われる。
【0070】また、請求項4のカップリングは、電磁石
と磁性部材をケース状トルク伝達部材の外部に配置する
ことによって、電磁石と磁性部材とのエアギャップを外
部に形成してある。
【0071】従って、電磁石521のエアギャップ53
7が回転ケース503の内部に形成されている従来例と
異なり、エアギャップを目視(視認)しながら調整する
ことができるから、エアギャップ調整やそのメンテナン
スが極めて容易であり、かつ、正確な調整が行える。
【0072】このように、アーマチャの吸引力に大きく
影響するエアギャップを正確に調整できるから、カップ
リングは、例えば、車種に応じた伝達トルク(トルク容
量)の設定が容易であり、トルクの制御特性が向上す
る。
【0073】一方、外部に露出した電磁石と磁性部材
が、冷却流体、あるいは、外気に冷却され、この冷却効
果によって電磁石の励磁電流とアーマチャの吸引力が安
定し、伝達トルクの制御特性が向上する。
【0074】なお、本発明において関連請求項に記載さ
れた各カップリングは、四輪駆動車の前輪側、または、
後輪側の各動力伝達系に配置すれば、各側車輪の連結と
切り離しとを行い、前輪、または、後輪を連結すれば、
車両は四輪駆動状態になり、切り離せば車両は二輪駆動
状態になる。
【0075】この場合、カップリングは、トランスファ
と前輪側プロペラシャフトとの間、前輪側プロペラシャ
フトとフロントデフ(エンジンの駆動力を左右の前輪に
配分するデファレンシャル装置)との間、トランスファ
と後輪側プロペラシャフトとの間、後輪側プロペラシャ
フトとリヤデフ(エンジンの駆動力を左右の後輪に配分
するデファレンシャル装置)との間に配置しても、ある
いは、前輪側のプロペラシャフトや後輪側のプロペラシ
ャフトを分断し、分断したプロペラシャフト片を連結す
るように配置してもよい。
【0076】また、このカップリングを四輪駆動車のフ
ロントデフやリヤデフとそれぞれの車輪側車軸上に配置
してもよい。
【0077】この場合も、カップリングを連結すると、
車両は四輪駆動状態になり、カップリングの連結を解除
すると、各デファレンシャル装置が自由に差動回転する
ことによって、車輪側への駆動力伝達が停止され、車両
は二輪駆動状態になる。
【0078】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
と共に詳述する。
【0079】図1と図2及び図5と図6によってカップ
リング1(本発明の第1実施形態)の説明をする。
【0080】このカップリング1は請求項1,2,4の
特徴を備えている。図1はカップリング1を示し、図5
と図6は各実施形態のカップリングを用いた四輪駆動車
の動力系を示す。なお、左右の方向はこの車両の左右の
方向であり、図1の右方はこれらの四輪駆動車の前方に
相当する。また、符号を与えていない部材等は図示され
ていない。
【0081】図5の動力系は、横置きのエンジン30
1、トランスミッション303、トランスファ305、
フロントデフ307、前車軸309、311、左右の前
輪313、315、前側と後側に分断された後輪のプロ
ペラシャフト317、319、カップリング1、リヤデ
フ321、後車軸323、325、左右の後輪327、
329などから構成されている。
【0082】エンジン301の駆動力は、トランスミッ
ション303の出力ギヤ331からリングギヤ333を
介してフロントデフ307のデフケース335に伝達さ
れ、フロントデフ307から前車軸309、311を介
して左右の前輪313、315に配分され、更に、デフ
ケース335からトランスファ305を介して前側の後
輪プロペラシャフト317を回転させ、カップリング1
に伝達される。
【0083】カップリング1が連結されると、エンジン
301の駆動力は、リヤデフ321から後車軸323、
325を介して左右の後輪327、329に配分され、
車両は四輪駆動状態になる。
【0084】一方、カップリング1の連結が解除される
と、後側の後輪プロペラシャフト319とリヤデフ32
1以下が切り離されて車両は二輪駆動状態になる。
【0085】図6の動力系は、縦置きのエンジン40
1、トランスミッション403、トランスファ405、
トランスファ405に設けられた2−4切り換え装置4
07、前輪側のプロペラシャフト409、フロントデフ
411、前車軸413、415、左右の前輪417、4
19、前後に分断された後輪側のプロペラシャフト42
1、423、カップリング1、リヤデフ425、後車軸
427、429、左右の後輪431、433などから構
成されている。
【0086】エンジン401の駆動力は、2−4切り換
え装置407が連結されていると、トランスミッション
403からトランスファ405と2−4切り換え装置4
07とを介して、前輪側のプロペラシャフト409を回
転させ、前側の後輪プロペラシャフト421を回転させ
る。
【0087】前輪側プロペラシャフト409の回転は、
フロントデフ411から前車軸413、415を介して
左右の前輪417、419に配分され、後輪プロペラシ
ャフト421の回転は、カップリング1に伝達される。
【0088】カップリング1が連結されると、エンジン
401の駆動力はリヤデフ425から後車軸427、4
29を介して左右の後輪431、433に配分され、車
両は四輪駆動状態になる。
【0089】また、カップリング1の連結が解除される
と、後側の後輪プロペラシャフト423とリヤデフ42
5以下が切り離されて車両は二輪駆動状態になる。
【0090】このように、カップリング1は、四輪駆動
車の後輪側プロペラシャフトを分断して配置されてお
り、後輪側の連結と切り離し、及び、後輪側に伝達され
る駆動力の制御を行う。
【0091】カップリング1は、車体に取り付けられた
静止側ケーシングに収容されている。
【0092】カップリング1は、回転ケース3(ケース
状トルク伝達部材)、インナーシャフト5(軸状トルク
伝達部材)、多板クラッチ7(クラッチ)、プレッシャ
プレート9(出力側カム部材)、アーマチャ11(既存
の部材)、カム部材13(入力側カム部材)、第1カム
15(第1のカム機構)、第2カム17(第2のカム機
構)、第1と第2と第3の増幅機構、電磁石19、コン
トローラなどから構成されている。
【0093】回転ケース3は、前側のケース21と後側
のロータ23とから構成されている。
【0094】ケース21とロータ23は、互いの間に設
けられた噛み合い部25によって回転方向に連結されて
おり、互いの間に設けられた突き当たり部27と、ケー
ス21に取り付けられたスナップリング29とによって
軸方向に位置決めされている。
【0095】また、ケース21とロータ23との間には
シールが配置されており、オイル漏れと、水分や塵のよ
うな異物の侵入とを防止している。
【0096】ケース21には連結軸31が一体に形成さ
れており、この連結軸31は静止側ケーシングの前方に
設けられた開口から外部に突き出している。連結軸31
のセレーション部33にはコンパニオンフランジ35
(図5、図6)が連結され、ねじ部37に螺着されたナ
ットによって固定されている。
【0097】図5と図6のように、コンパニオンフラン
ジ35はフランジ39を介してそれぞれ前側の後輪プロ
ペラシャフト317、421に連結されている。
【0098】ケース21は、ベアリングを介して静止側
ケーシングに支承されている。
【0099】インナーシャフト5は回転ケース3の内側
に配置されている。
【0100】インナーシャフト5は中空であり、それぞ
れ後側の後輪プロペラシャフト319、423がスプラ
イン連結され、これらを介してリヤデフ321、425
側に連結されている。
【0101】インナーシャフト5の前端部は、ボールベ
アリング41によって回転ケース3のケース21に支承
されており、後端部は、ニードルベアリング43によっ
てロータ23に支承されている。
【0102】多板クラッチ7は、回転ケース3のケース
21とインナーシャフト5との間に配置されている。
【0103】このように、ケース21はトルク伝達経路
の一部を構成するトルク伝達部材であって、非磁性材料
で作られている。
【0104】プレッシャプレート9は、ケース21の内
周に設けられたストレートスプライン45に連結されて
いる。このスプライン45には多板クラッチ7のアウタ
ープレートが係合している。
【0105】アーマチャ11は、図2のように楕円形状
の板材であり、4個のアーマチャ11が周方向等間隔に
配置されている。
【0106】各アーマチャ11は、ロータ23に設けら
れた支軸51上に回転自在に、かつ、軸方向移動自在に
連結されている。
【0107】各アーマチャ11は、径方向外側を、ケー
ス21の内周に設けられたヘリカルスプライン53(軸
方向の捩じれ角を備えた第1の噛み合い部)に連結さ
れ、径方向内側を、カム部材13の外周に設けられたヘ
リカルスプライン55(軸方向の捩じれ角を備えた第2
の噛み合い部:第2の増幅機構)に連結されている。
【0108】ヘリカルスプライン53、55は、互いの
捩じれ方向を反対にしてある。
【0109】図2のように、各アーマチャ11の、支軸
51からヘリカルスプライン53までの作用半径Aは、
支軸51からヘリカルスプライン55までの作用半径B
より大きくされており、各アーマチャ11を梃子にして
いる。
【0110】各アーマチャ11はこの梃子の作用によっ
て第1の増幅機構を構成しており、それぞれの回転トル
クはA/B倍に増幅され、カム部材13に伝達される。
【0111】なお、ケース21の内周には、ストレート
スプライン45とヘリカルスプライン53との間に、双
方の加工のために充分な幅の切り欠け部が設けられてい
る。
【0112】第1のカム15は、アーマチャ11とヘリ
カルスプライン53とで構成されている。
【0113】第2のカム17はボールカムであり、プレ
ッシャプレート9とカム部材13との間に設けられてい
る。また、カム部材13と回転ケース3のロータ23と
の間には、第2カム17のスラスト反力を受けるスラス
トベアリング57とワッシャ59が配置されている。
【0114】ケース21と多板クラッチ7との間には、
プレート61が配置されており、第2カム17の押圧力
を受けると共に、厚さの異なるものと交換することによ
って、多板クラッチ7のプレートの隙間を調整する。
【0115】電磁石19のコア63は、回転ケース3の
外部に配置され、静止側ケーシングに固定されている。
【0116】電磁石19のリード線65はコネクター6
7を介して車載バッテリ側のコネクターに接続されてい
る。
【0117】回転ケース3のロータ23は、ボールベア
リング69を介してコア63に支持されている。
【0118】該コア63に沿って、磁気回路部材71
(磁性部材)が配置されており、この磁気回路部材71
は、ロータ23の開口73から回転ケース3の内部に貫
入し、アーマチャ11に対向している。
【0119】該コア63と磁気回路部材71の間には、
エアギャップ75が形成されている。
【0120】上記のように、回転ケース3の内部空間の
オイルによって、第2カム17、クラッチ7の各プレー
ト、ベアリング41、43、ストレートスプライン4
5、ヘリカルスプライン53、55が潤滑され、冷却さ
れる。
【0121】また、インナーシャフト5の内周には、容
量増大空間77が形成されており、例えば、インナーシ
ャフト5にこの容量増大空間77と上記の内部空間と連
通させる流路を設ければ、密封空間のオイル量が増量さ
れ、潤滑効果と冷却効果が向上する。
【0122】コントローラは、電磁石19の励磁、励磁
電流の制御、励磁停止などを行う。
【0123】電磁石19が励磁されると、磁気回路部材
71とエアギャップ75を含む磁気回路に磁力ループ7
9が形成され、磁性部材71が各アーマチャ11を図1
の右方に押圧する。
【0124】押圧された各アーマチャ11は、ヘリカル
スプライン53上を右方に移動しながらその捩じれ角に
よって回転し、上記のように、各アーマチャ11の回転
トルクは、梃子の増幅機能(第1増幅機構)によってA
/B倍に増幅され、カム部材13に大きな回転トルクを
与える。
【0125】このとき、各アーマチャ11の回転は支軸
51で反転してカム部材13に伝達され、例えば、各ア
ーマチャ11が図2の矢印81の方向に回転すると、カ
ム部材13はその反対の矢印83の方向に回転する。
【0126】カム部材13が回転すると、第2カム17
が作動し、そのカムスラスト力によってプレッシャプレ
ート9を右方に移動させ、多板クラッチ7を押圧し、締
結する。
【0127】多板クラッチ7のこの連結力は、上記のよ
うに、第1増幅機構によって強化される。
【0128】このように、電磁石19の励磁により磁性
部材71がアーマチャ11を押圧すると第1カム15が
作動し、第2カム17のカム力が強化されてカップリン
グ1が強固に連結される。
【0129】カップリング1が連結されると、後輪側に
エンジンの駆動力が伝達され、車両は四輪駆動状態にな
る。
【0130】電磁石19の励磁電流を制御すると、アー
マチャ11の軸方向位置が変わって第1カム15のカム
力の変化に伴い増幅率が変化し、第2カム17のカムス
ラスト力が変化して多板クラッチ7の押圧力が変わり、
多板クラッチ7に滑りが生じて後輪側に伝達される駆動
力が調整される。
【0131】後輪側に伝達される駆動力を、旋回走行中
に調整すると、車両の操縦性や安定性などが向上する。
【0132】電磁石19の励磁を停止すると、第1カム
15のカム力が消失し、第2カム17のカムスラスト力
が消失して多板クラッチ7が開放され、カップリング1
の連結が解除されて車両は二輪駆動状態になる。
【0133】なお、カップリング1は、図5の動力系に
おいて、矢印351が示すように、トランスファ305
と前側の後輪プロペラシャフト317との間、または、
矢印353が示すように、後側の後輪プロペラシャフト
319とリヤデフ321との間に配置してもよい。
【0134】この場合、上記のように、カップリング1
をプロペラシャフト317、319の間に配置した場合
と同様に、後輪327、329の連結と切り離しとトル
ク制御を行う。
【0135】前記カップリング1は、矢印355、35
7が示すように、フロントデフ307と前車軸309、
311との間に配置してもよく、また、矢印359が示
すように、トランスファ305内のギヤ機構と組み合わ
せて配置してもよく、更に、矢印361、363が示す
ように、リヤデフ321と後車軸323、325との間
に配置してもよい。
【0136】矢印355、357の位置に配置した場合
は、カップリング1を連結すると車両は四輪駆動状態に
なり、連結を解除すると、フロントデフ307の差動回
転が自由になり、前輪313、315への駆動力伝達が
停止されて、車両は二輪駆動状態になる。
【0137】一方、矢印359の位置に配置した場合
は、上記のようにプロペラシャフト317、319の間
に配置した場合、あるいは、矢印351、353の位置
に配置した場合と同等の機能が得られる。
【0138】また、矢印361、363の位置に配置し
た場合は、カップリング1を連結すると車両は四輪駆動
状態になり、連結を解除すると、リヤデフ321の差動
回転が自由になり、後輪327、329への駆動力伝達
が停止されて、車両は二輪駆動状態になる。
【0139】なお、この場合には、トランスファ305
に後輪327、329側に伝達する駆動力を遮断する駆
動力断続用のクラッチ(2−4切り換え装置)を設けれ
ば、後輪プロペラシャフト317以下の動力伝達系を完
全に静止状態に保つことが可能となり、エンジン301
の燃費が向上する。
【0140】また、カップリング1は、図6の動力系に
おいて、矢印451が示すように、トランスファ407
と前側の後輪プロペラシャフト421との間、または、
矢印453が示すように、後側の後輪プロペラシャフト
423とリヤデフ425との間に配置してもよく、さら
に、該カップリング1は、矢印455、457が示すよ
うに、トランスファ407と前輪側プロペラシャフト4
09との間、あるいは、プロペラシャフト409とフロ
ントデフ411との間に配置してもよい。
【0141】図5の動力系と同様に、矢印451、45
3の位置に配置した場合は、カップリング1をプロペラ
シャフト421、423の間に配置した場合と同様に、
後輪431、433側の連結と切り離しとトルク制御を
行い、矢印455、457の位置に配置した場合は、前
輪417、419側の連結と切り離しとトルク制御を行
う。
【0142】また、カップリング1を矢印455、45
7の位置に配置した場合、前車軸413、415と前輪
417、419との間にハブクラッチ459、461を
配置し、これらの連結をカップリング1と連動して解除
すれば、カップリング1から前輪417、419までの
動力伝達系が、エンジン401の回転と前輪417、4
19による連れ回りの両方から遮断され、回転が停止し
て騒音、振動、摩耗などが大きく軽減されると共に、エ
ンジン401の燃費が向上する。
【0143】しかも、カップリング1は、矢印463、
465が示すように、フロントデフ411と前車軸41
3、415との間に配置してもよく、矢印467、46
9が示すように、リヤデフ425と後車軸427、42
9との間に配置してもよい。
【0144】前車軸413、415上に配置した場合
は、カップリング1を連結すると車両は四輪駆動状態に
なり、連結を解除すると、フロントデフ411の差動回
転が自由になり、前輪417、419への駆動力伝達が
停止されて、車両は二輪駆動状態になる。
【0145】後車軸427、429上に配置した場合
は、カップリング1を連結すると車両は四輪駆動状態に
なり、連結を解除すると、リヤデフ425の差動回転が
自由になり、後輪431、433への駆動力伝達が停止
されて、車両は二輪駆動状態になる。
【0146】こうして、カップリング1が構成されてい
る。
【0147】上記のように、カップリング1は、アーマ
チャ11を梃子(第1の増幅機構)にして第1カム15
のカム力を増幅し、第2カム17のカム力を強化するこ
とにより、多板クラッチ7が強固に連結され、大きなト
ルク容量が得られる。
【0148】しかもこの構造によれば、従来例と異なっ
て、カム力と反対方向に働くばね519を用いないか
ら、トルク容量の低下が防止され、トルク容量が更に増
大する。
【0149】従って、トルク容量を大きくするために電
磁石19を大型にする必要がなくなり、消費電力の増大
が防止され、バッテリの負担が軽減されてエンジン30
1、401の燃費低下が防止される。
【0150】また、電磁石19を大型にする必要がない
上に、多板クラッチ7を大径にする必要がなく、そのプ
レートの枚数を増やす必要がないから、カップリング1
は、大型化と重量化が防止され、車載性の低下が防止さ
れ。
【0151】更に、トルク容量が同一の場合は、多板ク
ラッチ7を小径にすることが可能になり、プレートの枚
数を減らすことが可能になるから、カップリング1は、
それだけ軽量でコンパクトになり、車載性が向上する。
【0152】しかも、従来例と異なって、カム力を不安
定にするばね519を用いないから、多板クラッチ7の
連結力が安定し、カップリング1の伝達トルク制御特性
が向上する。
【0153】また、付勢力を大きくし過ぎるとカップリ
ングを誤作動させるばね519を用いないから、誤作動
の恐れがない。
【0154】このように、ばね519を用いないことに
より、その難しい付勢力調整から解放される上に、部品
点数が減り、コストが低減される。
【0155】第1カム15には、従来例において、第1
カム515のアーマチャ511とカム溝527との間に
配置されているローラ529のような中間部材が用いら
れていないから、それだけ部品点数が低減され、組付け
が簡単になり、コストが低減される。
【0156】さらに、ガタによって操作レスポンスを低
下させるローラ529を用いないから、カップリング1
は、連結、連結解除、トルク調整の各レスポンスが大き
く向上する。
【0157】アーマチャ11を梃子にするだけで増幅機
構を構成できるから、既存のカップリングに対して僅か
な変更や改造を加えるだけで、容易に増幅機能を付加す
ることができる。
【0158】しかも、アーマチャ11を梃子にする構成
は、極めて狭いスペースで増幅機構を成立させることが
できる。
【0159】加えて、連結トルクの調整範囲が第1カム
515と第2カム517のカム角調整だけに限定される
上に、ばね519の付勢力とのバランスによってこれら
のカム角調整が制限される従来例と異なり、カップリン
グ1は、第1カム15と第2カム17のカム角調整に加
えて、増幅機構でも連結トルクを調整することができ
る。その上、ばねを用いないから、これらの調整に制限
を受けない。
【0160】従って、それだけ広い範囲でトルクを調整
することが可能になり、異なった車種に広く適用するこ
とができる。
【0161】電磁石19と磁気回路部材71を回転ケー
ス3の外部に配置することによって、エアギャップ75
を外部に形成したから、エアギャップ537が回転ケー
ス503の内部に形成されている従来例と異なって、目
視しながらエアギャップ75を調整することが可能にな
り、エアギャップ75の調整とそのメンテナンスを極め
て容易に、かつ、正確に行える。
【0162】このように、クラッチ7の締結力に大きく
影響するエアギャップ75を正確に調整できるから、カ
ップリング1は、例えば、車種に応じた伝達トルク(ト
ルク容量)の設定が容易であり、また、トルクの制御特
性が大きく向上する。
【0163】また、外部に露出した電磁石19と磁気回
路部材71が、冷却流体、あるいは、外気によって冷却
されるから、冷却された電磁石19の励磁電流が安定
し、アーマチャ11の吸引力が安定して伝達トルクの制
御特性が向上する。
【0164】なお、ヘリカルスプライン53、55の捩
じれ角と捩じれ方向は、多板クラッチ7の連結力やカッ
プリング1に必要なトルク容量などの要求に応じて任意
に調整してよく、何れか一方側をストレートスプライン
としても良い。この時、スプライン53をストレートに
すれば、スプライン45と一体加工が可能となりコスト
安に実施できる。磁気回路のギャップを回転ケース3の
内部に形成し、外部に配置した電磁石19によってアー
マチャ11を移動させるように構成してもよい。
【0165】更に、電磁石19は回転ケース3の内部に
配置してもよい。
【0166】次に、図3,図4及び図5,図6と共にカ
ップリング201(本発明の第2実施形態)の説明をす
る。
【0167】このカップリング201は請求項1,3,
4の特徴を備えている。図3はカップリング201を示
しており、その右方は図5と図6の四輪駆動車の前方に
相当する。なお、符号を与えていない部材等は図示され
ていない。
【0168】カップリング201は、第1実施形態のカ
ップリング1と同様に、四輪駆動車の後輪側プロペラシ
ャフトを分断して配置されており、後輪側の連結と切り
離し、及び、後輪側に伝達される駆動力の制御を行う。
【0169】以下、カップリング1と同機能部材には同
一の符号を与えて参照しながら、相違点を説明する。
【0170】カップリング201は、車体に取り付けら
れた静止側ケーシングに収容されている。
【0171】カップリング201は、回転ケース3、イ
ンナーシャフト5、多板クラッチ7、プレッシャプレー
ト9、アーマチャ203、カム部材13、第1カム20
5(第1のカム機構)、第2カム17(第2のカム機
構)、増幅機構、電磁石19、コントローラなどから構
成されている。
【0172】電磁石19のコア63に沿って、磁気回路
部材207(磁性部材)が配置されており、これらの間
にエアギャップ75が形成されている。
【0173】アーマチャ203はロータ23の開口20
9から回転ケース3の外部に突き出ており、この磁気回
路部材207に対向している。
【0174】アーマチャ203は、径方向外側をケース
21のヘリカルスプライン211(軸方向の捩じれ角を
備えた第1の噛み合い部)に連結され、径方向内側をカ
ム部材13のヘリカルスプライン213(軸方向の捩じ
れ角を備えた第2の噛み合い部:増幅機構)に連結され
ている。
【0175】図4のように、回転ケース3の内周には、
プレッシャプレート9が連結されたストレートスプライ
ン45とヘリカルスプライン211との間に、双方の加
工のために充分な幅の切り欠き部215(円周溝)が設
けられている。
【0176】ヘリカルスプライン211、213は捩じ
れ方向が同一である。また、ヘリカルスプライン211
が第1カム205であり、ヘリカルスプライン213が
増幅機構である。
【0177】これらのヘリカルスプライン211、21
3上をアーマチャ203が軸方向に移動すると、ヘリカ
ルスプライン211の捩じれ角によりアーマチャ203
が回転してカム部材13を回転させると共に、ヘリカル
スプライン213の捩じれ角によってカム部材13の回
転トルクが増幅される。
【0178】このように、ヘリカルスプライン211、
213の捩じれ角は、アーマチャ203が軸方向に移動
したとき、アーマチャ203(ヘリカルスプライン21
1)によって回転するカム部材13のトルクが、ヘリカ
ルスプライン213の捩じれ角によって増幅されるよう
に、設定されている。
【0179】そこで、電磁石19が磁性部材207を吸
引し、アーマチャ203が押圧移動すると、第1カム2
05のヘリカルスプライン211によってアーマチャ2
03が回転し、カム部材13を回転させて第2カム17
を作動させる。
【0180】第2カム17はそのカムスラスト力によっ
てプレッシャプレート9を右方に移動させ、多板クラッ
チ7を押圧し、締結する。
【0181】同時に、アーマチャ203の移動によって
ヘリカルスプライン213の増幅機構が作動し、カム部
材13のトルクが増幅されて第2カム17のカムスラス
ト力が増大し、多板クラッチ7(カップリング201)
を強固に連結させる。
【0182】カップリング201が連結されると、車両
は四輪駆動状態になる。
【0183】電磁石19の励磁電流を制御すると、アー
マチャ203の軸方向位置が変わって第1カム205の
カム力が変化し、増幅機構の増幅率が変化し、第2カム
17のカムスラスト力が変化して多板クラッチ7の押圧
力が変わり、多板クラッチ7に滑りが生じて後輪側に伝
達される駆動力が調整される。
【0184】後輪側に伝達される駆動力を、旋回走行中
に調整すると、車両の操縦性や安定性などが向上する。
【0185】電磁石19の励磁を停止すると、第1カム
205のカム力が消失し、増幅機構の増幅機能が消失
し、第2カム17のカムスラスト力が消失して多板クラ
ッチ7が開放され、カップリング201の連結が解除さ
れて車両は二輪駆動状態になる。
【0186】なお、カップリング201は、図5と図6
の動力系において、それぞれカップリング1と同じ位置
に配置可能であり、カップリング1と同一の機能を行
う。
【0187】こうして、カップリング201が構成され
ている。
【0188】上記のように、カップリング201は、ア
ーマチャ203とカム部材13とをヘリカルスプライン
213(増幅機構)で連結したことによって、第2カム
17のカムスラスト力が増幅され、多板クラッチ7の連
結力が強化されて大きなトルク容量が得られる。
【0189】また、電磁石19と磁気回路部材207を
回転ケース3の外部に配置し、エアギャップ75を外部
に設けた。
【0190】カップリング201は、このように多板ク
ラッチ7の連結力を強化し、エアギャップ75を外部に
設けたこと、及び、従来例のようなばね519やローラ
529を用いないことなどに関して、第1実施形態のカ
ップリング1と同等の効果を得る。
【0191】アーマチャ203とカム部材13との連結
部をヘリカルスプライン213にするだけで増幅機構を
構成できるから、既存のカップリングに対して僅かな変
更や改造を加えるだけで、増幅機能を容易に付加するこ
とができる。
【0192】しかも、アーマチャ203とカム部材13
の連結部をヘリカルスプライン213にする構成は、配
置スペースを広げる必要がないから、極めて狭いスペー
スで増幅機構を成立させることができる。
【0193】ヘリカルスプライン211、213のそれ
ぞれの捩じれ角及び捩じれ方向は、例えば、多板クラッ
チ7の連結力やカップリング201のトルク容量などの
要求に応じて任意に調整してよい。
【0194】更に、ヘリカルスプライン211、213
の捩じれ方向は、互いに反対向きにしてもよい。
【0195】なお、カップリング201において、回転
ケース3とアーマチャ203とを連結するヘリカルスプ
ライン211を、ストレートスプラインにしてもよい。
(第3実施形態)この場合、増幅作用はないものの、従
来例の様にばね519、ローラ529を用いないことに
関して、第1実施形態のカップリング1と同等の効果を
得ることができる。
【0196】本発明において、電磁石をケース状トルク
伝達部材の内部に配置し、アーマチャを直接吸引するよ
うに構成してもよく、クラッチは多板クラッチに限ら
ず、他の形式の摩擦クラッチでもよい。
【0197】
【発明の効果】請求項1のカップリングは、カム力を増
幅しクラッチの連結力を増大させる増幅機構によって、
大きなトルク容量が得られるから、電磁石を大型にする
必要がなく、消費電力の増大が防止され、エンジンの燃
費低下が防止される。
【0198】しかも、トルク容量を大きくするためにク
ラッチを大径にする必要がなく、多板クラッチでは、ク
ラッチ板の枚数を増やす必要がないから、大型化が防止
され、車載性の低下が防止される。
【0199】また、トルク容量が同一の場合は、クラッ
チを小径にすることが可能になり、多板クラッチでは、
クラッチ板の枚数を減らすことが可能になるから、それ
だけ軽量でコンパクトになり、車載性が向上する。
【0200】その上、従来例と異なって、第1カム機構
と第2カム機構の他に、増幅機構でもクラッチの連結力
を調整できるから、それだけ広い範囲でトルクを調整す
ることが可能になり、異なった車種に広く適用できる。
【0201】その上、既存の部材や機構を利用して増幅
機構を構成するから、既存の装置に対して僅かな変更や
改造を加えるだけで、容易に増幅機能を付加できるのに
加え、既存の部材等を用いる増幅機構は、極めて狭いス
ペースで成立させることができる。
【0202】請求項2の発明は、アーマチャを梃子にし
て増幅機構を構成したことにより、請求項1の構成と同
等の効果を得る。
【0203】これに加えて、従来例のようなばね519
を用いないから、トルク容量が更に増大し、クラッチの
連結力が安定し、伝達トルクの制御特性が向上し、誤作
動の恐れがなくなり、部品点数が減り、コストが低減さ
れる。
【0204】また、従来例のようなローラ529を用い
ないから、部品点数が低減され、組付けが簡単になり、
コストが低減されると共に、ローラ529によるガタが
なくなり、連結、連結解除、トルク調整の各レスポンス
が大きく向上する。
【0205】さらに、アーマチャを梃子にするだけで増
幅機構を構成できるから、既存の装置に僅かな変更や改
造を加えて、増幅機能を付加できる。
【0206】しかも、アーマチャを梃子にする構成は、
増幅機構を極めて狭いスペースで成立させることができ
る。
【0207】請求項3の発明は、増幅機構は、アーマチ
ャと第2カム機構のカム部材とを連結する噛み合い部に
軸方向の捩じれ角を与えて増幅機構を構成したことによ
り、請求項1,2の構成と同等の効果を得る。
【0208】請求項4のカップリングは、電磁石と磁性
部材とをケース状トルク伝達部材の外部に配置し、電磁
石のエアギャップを外部に設けたことにより、エアギャ
ップ調整やそのメンテナンスを、視認しながら容易に、
かつ、正確に行える。
【0209】また、エアギャップを正確に調整できるか
ら、車種に応じた伝達トルクの設定が容易であり、か
つ、トルクの制御特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のカップリングを示す断面図であ
る。
【図2】図2のX−X断面図である。
【図3】第2実施形態のカップリングを示す断面図であ
る。
【図4】図3のY部拡大図である。
【図5】各実施形態のカップリングを用いた四輪駆動車
の動力系を示すスケルトン機構図である。
【図6】各実施形態のカップリングを用いた他の四輪駆
動車の動力系を示すスケルトン機構図である。
【図7】従来例の断面図である。
【図8】図7の従来例の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1、201 カップリング 3 回転ケース(ケース状トルク伝達部材) 5 インナーシャフト(軸状トルク伝達部材) 7 多板クラッチ(クラッチ) 9 プレッシャプレート(第2カム機構の出力側カム部
材) 11 梃子にしたアーマチャ(既存の部材) 13 カム部材(第2カム機構の入力側カム部材) 15 第1カム(第1のカム機構) 17 第2カム(第2のカム機構) 19 回転ケースの外部に配置された電磁石 51 アーマチャを支持する支軸 53 ヘリカルスプライン(軸方向の捩じれ角を備えた
第1の噛み合い部) 55 ヘリカルスプライン(軸方向の捩じれ角を備えた
第2の噛み合い部) 71 回転ケースの外部に配置された磁気回路部材(磁
性部材) 73、209 回転ケースの開口 75 電磁石のエアギャップ 203 アーマチャ 205 第1カム(第1のカム機構) 207 回転ケースの外部に配置された磁気回路部材
(磁性部材) 211 ヘリカルスプライン(軸方向の捩じれ角を備え
た噛み合い部:第1のカム機構) 213 ヘリカルスプライン(軸方向の捩じれ角を備え
た噛み合い部:増幅機構) A アーマチャ11の作用半径(大) B アーマチャ11の作用半径(小)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース状トルク伝達部材と、このケース
    状トルク伝達部材の内側に配置された軸状トルク伝達部
    材と、これら両トルク伝達部材の間に配置されたクラッ
    チと、このクラッチを押圧し連結させる第2のカム機構
    と、アーマチャ及びこれと対向する磁性部材との間に形
    成されたギャップを含む磁気回路と、この磁気回路を介
    してアーマチャを移動させる電磁石と、アーマチャの移
    動力を受けて作動し、そのカム力によって第2のカム機
    構を作動させる第1のカム機構とを備え、第1のカム機
    構、あるいは、他の既存部材、あるいは、他の既存機構
    によって、カム力を増幅しクラッチの連結力を強化する
    増幅機構を構成したことを特徴とするカップリング。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明であって、第1の
    カム機構が、支軸上に回転方向及び軸方向移動可能に支
    持されたアーマチャと、軸方向の捩じれ角を備えケース
    状トルク伝達部材とアーマチャとを連結する第1の噛み
    合い部と、アーマチャと第2カム機構のカム部材とを連
    結する第2の噛み合い部とを有し、この第1カム機構
    が、回転軸を中心とする円周上に少なくとも1セット配
    置されており、アーマチャの、前記支軸から第1噛み合
    い部までの作用半径Aを、支軸から第2噛み合い部まで
    の作用半径Bより大きくして梃子にし、増幅機構を構成
    したことを特徴とするカップリング。
  3. 【請求項3】 請求項1,2の何れかに記載の発明であ
    って、第1のカム機構が、回転方向及び軸方向移動可能
    に配置されたアーマチャと、軸方向の捩じれ角を備えケ
    ース状トルク伝達部材とアーマチャとを連結する第1の
    噛み合い部からなり、増幅機構が、軸方向の捩じれ角を
    備えアーマチャと第2カム機構のカム部材とを連結する
    第2の噛み合い部であり、アーマチャが吸引されたとき
    第2噛み合い部で生じるカム力が第1噛み合い部で生じ
    るカム力より大きくなるように、両噛み合い部の捩じれ
    角を調整したことを特徴とするカップリング。
  4. 【請求項4】 ケース状トルク伝達部材と、このケース
    状トルク伝達部材の内側に配置された軸状トルク伝達部
    材と、これら両トルク伝達部材の間に配置されたクラッ
    チと、このクラッチを押圧し連結させる第2のカム機構
    と、アーマチャ及びこれと対向する磁性部材との間に形
    成されたギャップを含む磁気回路と、この磁気回路を介
    してアーマチャを移動させる電磁石と、アーマチャの移
    動力を受けて作動し、そのカム力によって第2のカム機
    構を作動させる第1のカム機構とを備え、電磁石と前記
    磁性部材をケース状トルク伝達部材の外部に配置すると
    共に、ケース状トルク伝達部材の開口を介してこの磁性
    部材とアーマチャとを対向させて配置したことにより、
    電磁石と磁性部材との前記ギャップをケース状トルク伝
    達部材の外部に配置したことを特徴とするカップリン
    グ。
JP11186915A 1999-06-30 1999-06-30 カップリング Pending JP2001012509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186915A JP2001012509A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 カップリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11186915A JP2001012509A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 カップリング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001012509A true JP2001012509A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16196929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11186915A Pending JP2001012509A (ja) 1999-06-30 1999-06-30 カップリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001012509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076554A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jtekt Corp 駆動力伝達装置
EP2290253A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-02 Dymos Inc. Power transmission system for vehicle changing power transmission state by electric control
CN102009592A (zh) * 2009-09-04 2011-04-13 岱摩世株式会社 电控式车辆变速动力传动***

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010076554A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Jtekt Corp 駆動力伝達装置
EP2290253A1 (en) * 2009-08-24 2011-03-02 Dymos Inc. Power transmission system for vehicle changing power transmission state by electric control
CN102009592A (zh) * 2009-09-04 2011-04-13 岱摩世株式会社 电控式车辆变速动力传动***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378677B1 (en) Power transmission device having electromagnetic clutch
JP3002040B2 (ja) デファレンシャル装置
US8850928B2 (en) Power takeoff unit for automobile
JPH0483918A (ja) クラッチ装置
JP3936236B2 (ja) デファレンシャル装置
RU2390433C2 (ru) Дифференциал повышенного трения
JP2005521591A (ja) アクティブ・トルク・バイアス制御を備えたアクスル・センタ
US7694791B2 (en) Driving force transmitting apparatus
JP2004092741A (ja) 電磁ブレーキ
JP2001012509A (ja) カップリング
US6427817B1 (en) Lubrication structure of electro-magnetic clutch
JPH06227272A (ja) 車両用左右駆動力調整装置
JP2002070890A (ja) 電磁式テーパクラッチ及びそれを用いたカップリング
JP4353606B2 (ja) 発進クラッチ
JP2001260680A (ja) カップリング及びデファレンシャル装置
JP4192955B2 (ja) 駆動力伝達装置
JP2001289307A (ja) デファレンシャル装置
JP4418076B2 (ja) トランスファ装置
JP2001012508A (ja) カップリング
JP2003254352A (ja) 電磁クラッチ装置
JP2581512Y2 (ja) デファレンシャル装置
JP2001050306A (ja) カップリング及びデファレンシャル装置
JP2003207026A (ja) 動力伝達装置
US20020035005A1 (en) Drive power transmission apparatus
JP2001153203A (ja) カム機構とこれを用いたカップリング及びデファレンシャル装置