JP2001011195A - 難燃性架橋成形物の製造方法 - Google Patents

難燃性架橋成形物の製造方法

Info

Publication number
JP2001011195A
JP2001011195A JP11182545A JP18254599A JP2001011195A JP 2001011195 A JP2001011195 A JP 2001011195A JP 11182545 A JP11182545 A JP 11182545A JP 18254599 A JP18254599 A JP 18254599A JP 2001011195 A JP2001011195 A JP 2001011195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
crosslinking
resin composition
retardant
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11182545A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Iinuma
浩一 飯沼
Takashi Edo
崇司 江戸
Hirotaka Sawada
広隆 沢田
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP11182545A priority Critical patent/JP2001011195A/ja
Publication of JP2001011195A publication Critical patent/JP2001011195A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属水酸化物が多量に配合されたノンハロゲ
ン系の難燃性樹脂組成物をシラン架橋により十分に架橋
できるようにする。 【解決手段】 ポリオレフィン系ポリマーに、少なくと
も金属水酸化物を含む難燃剤を添加してなる難燃性樹脂
組成物を押出成形する工程と、前記押出成形工程中に、
少なくともオルガノシランおよびラジカル発生剤を含む
架橋用組成物を、前記難燃性樹脂組成物に添加する工程
と、前記難燃性樹脂組成物または架橋用組成物の少なく
とも一方に架橋触媒を含有させる工程と、前記押出成形
により得られた成形物を水と接触させて架橋する工程を
有する難燃性架橋成形物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば電線・ケ
ーブルの絶縁体、シースなどを構成する難燃性架橋成形
に関し、特にノンハロゲン系の難燃性樹脂組成物を架橋
して、良好な難燃性、耐熱性を有し、燃焼時に有害物質
を発生しない難燃性架橋成形物を製造する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ノンハロゲン系難燃性樹脂組成物として
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,エチレン−プロピ
レン共重合体,エチレン−酢酸ビニル共重合体,エチレ
ン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−ブチルア
クリレート共重合体などのポリオレフィン系ポリマーに
水酸化マグネシウム,水酸化アルミニウムなどの金属水
酸化物を多量に配合したものが知られている。このよう
なノンハロゲン系難燃性樹脂組成物からなる絶縁体,シ
ースなどの成形物の耐熱性を高める要求がある場合に
は、この樹脂組成物からなる成形物を架橋することが行
われる。
【0003】この種の樹脂組成物の架橋には、電子線架
橋,架橋剤架橋,シラン架橋などが用いられるが、なか
でもシラン架橋は、大規模な製造設備が不要であり、操
作が簡便である利点がある。シラン架橋により、上述の
ノンハロゲン系の難燃性樹脂組成物を架橋させるには、
上記のポリオレフィン系ポリマーに、シラン架橋に必要
な配合剤、すなわちビニルトリメトキシシランなどのオ
ルガノシラン、ベンゾイルパーオキサイドなどのラジカ
ル発生剤、および架橋触媒を添加するとともに、難燃
剤、すなわち水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物
や、老化防止剤等のその他の配合剤を添加して、押出機
等で混練,成形し、得られた成形物を水と接触させて架
橋を行う方法が採用される。
【0004】この架橋では、オルガノシランがポリオレ
フィン系ポリマーにグラフト結合し、この結合オルガノ
シランのメトキシ基等が加水分解して水酸基となり、こ
れが縮合して、シラノール結合がポリマー間に形成され
ることによって架橋が形成されるものである。ところ
が、難燃性を高めるために金属水酸化物を増量すると、
オルガノシランが多量に存在する金属水酸化物に吸着さ
れている水分と先に反応し、ポリオレフィン系ポリマー
にグラフト結合する割合が減少し、結果的にシラン架橋
が十分に進行しないと言う大きな欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明におけ
る課題は、金属水酸化物が多量に配合されたノンハロゲ
ン系の難燃性樹脂組成物をシラン架橋により十分に架橋
できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題は、ポリオレ
フィン系ポリマーに、少なくとも金属水酸化物を含む難
燃剤を添加してなる難燃性樹脂組成物を押出成形する工
程と、前記押出成形工程中に、少なくともオルガノシラ
ンおよびラジカル発生剤を含む架橋用組成物を、前記難
燃性樹脂組成物に添加する工程と、前記難燃性樹脂組成
物または架橋用組成物の少なくとも一方に架橋触媒を含
有させる工程と、前記押出成形により得られた成形物を
水と接触させて架橋する工程を有する難燃性架橋成形物
の製造方法によって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
本発明の難燃性架橋成形物の製造方法は、まず、ポリオ
レフィン系ポリマーに難燃剤を添加して難燃性樹脂組成
物を調製する。具体的には、ポリオレフィン系ポリマー
と難燃剤を押出機やニーダー等によって混練し、ペレッ
ト状もしくはパウダー状とする方法によって行われる。
本発明におけるポリオレフィン系ポリマーとしては、ポ
リエチレン,ポリプロピレン,エチレンープロピレン共
重合体,エチレン−酢酸ビニル共重合体,エチレン−エ
チルアクリレート共重合体,エチレン−ブチルアクリレ
ート共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体などが用
いられる。これらの樹脂は1種単独で用いてもよく、あ
るいは2種以上をブレンドして用いてもよい。特に、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エ
チルアクリレート共重合体(EEA)、およびエチレン
−ブチルアクリレート共重合体(EBA)は、難燃剤を
添加しやすいので好ましく用いられる。
【0008】本発明における難燃剤としては、水酸化マ
グネシウム,水酸化アルミニウム,水酸化カルシウムな
どの金属水酸化物が必須の成分として添加される。ま
た、これら金属水酸化物を高級脂肪酸,シランカップリ
ング剤,モリブデン酸塩などで表面処理しておくと、そ
の表面に水がほとんど吸着されないので、ここに用いる
のにより好ましい。これらの金属水酸化物は2種以上を
併用してもよい。またこれら金属水酸化物の他に、ハロ
ゲンを含まないノンハロゲン系の難燃剤を併用してもよ
く、例えば、ジメチルシリコーン、メチルフェニルシリ
コーンなどのガム状またはパウダー状のシリコーン化合
物、ポリリン酸アンモン、赤リンなどのリン系化合物、
モリブデン酸アンモニウム、三酸化モリブデンなどのモ
リブデン化合物などが用いられる。難燃剤の添加量は、
ポリオレフィン系ポリマー100重量部に対して30〜
500重量部とされる。
【0009】一方、オルガノシランとラジカル発生剤を
混合して架橋用組成物を調製する。本発明におけるオル
ガノシランは、例えばメトキシ基,エトキシ基などのア
ルコキシ基などの加水分解可能な置換基を1個以上有
し、かつビニル基,アミノ基,エポキシ基などの反応性
基を1個以上有するオルガノシランが用いられる。具体
的にはビニルトリメトキシシラン,ビニルトリエトシキ
シシランなどが挙げられ、一般にシランカップリング剤
として市販されているものが用いられいられる。これら
のオルガノシランは、通常、液体である。これらのオル
ガノシランはラジカル発生剤の存在下で上記ポリオレフ
ィン系ポリマーにグラフト結合する。このラジカル発生
剤としては、例えばベンゾイルパーオキサイド,アゾビ
スイソブチロニトリルなどが好ましく用いられる。オル
ガノシランの使用量は、ポリオレフィン系ポリマー10
0重量部に対して0.5〜10重量部が好ましく、より
好ましくは1〜5重量部である。オルガノシランが多す
ぎると成形物の製造中にスコーチが発生し、少なすぎる
と架橋不足により機械特性等の特性が低下するおそれが
ある。ラジカル発生剤の使用量は、ポリオレフィン系ポ
リマー100重量部に対して0.03〜0.15重量部
が好ましく、より好ましくは0.05〜0.12重量部
である。ラジカル発生剤の量が多すぎると成形物の製造
中にスコーチが発生し、少なすぎるとグラフト反応が進
行しない。
【0010】また本発明において、架橋触媒も必須の成
分として添加される。この架橋触媒としては、ジブチル
スズジラウレートなどの従来からシラン架橋における触
媒として用いられている有機スズ化合物が用いられる。
本発明において、架橋触媒は、上述した難燃性樹脂組成
物の調製時に難燃剤とともにポリオレフィン系ポリマー
に添加してもよく、上記架橋用組成物の調製時に添加混
合してもよい。あるいは難燃性樹脂組成物と架橋用組成
物の両方にそれぞれ含有させることも可能である。シラ
ン架橋をより促進させるためには、架橋触媒を難燃性樹
脂組成物に含有させておいた方が好ましい。架橋触媒の
使用量は多くしても架橋反応がより進行するわけではな
く、少なすぎると架橋反応が著しく遅くなるので、好ま
しくはポリオレフィン系ポリマー100重量部に対して
0.05〜1重量部、より好ましくは0.1〜0.5重
量部である。
【0011】また上記の配合剤の他にも、必要に応じ
て、老化防止剤、銅害防止剤、炭酸カルシウムやクレイ
などの無機充填剤,着色剤,紫外線吸収剤などの添加剤
を配合してもよい。これらの添加剤は、上述した難燃性
樹脂組成物の調製時にポリオレフィン系ポリマーに添加
してもよく、あるいは上記架橋用組成物の調製時に添加
混合してもよい。
【0012】次いで、上記で調製した難燃性樹脂組成物
を押出機等で混練、押出成形するとともに、この押出成
形工程中に、上記で調製した架橋用組成物を添加する。
具体的には、押出機等のスクリュー、またはシリンダー
など適宜の位置で、架橋用組成物を1.5Pa〜10P
a程度に加圧した状態で圧入することが好ましい。そし
て、押出成形により所望の形状の成形物を得、この成形
物を水に接触させて架橋を行い、架橋成形物とする。成
形物を水と接触させる方法は、成形物を大気中に放置す
る、温水などの水中に浸漬させる、あるいは水蒸気中に
暴露するなどの方法を用いることができる。
【0013】このようにして得られた架橋成形物中の組
成は、特に限定されるものではないが、ポリオレフィン
系ポリマー100部に対して金属水酸化物5〜300
部、シリコーン化合物5〜40部またはリン系化合物
0.5重量部、発泡剤0〜10重量部、モリブデン化合
物0〜40部、炭酸カルシウム0〜50部、クレイ0〜
50部、老化防止剤0.1〜3部の範囲とすることが、
難燃性,機械的特性,電気的特性などの点から好まし
い。なお、発泡剤を用いる場合は、押出時には発泡させ
ずに燃焼時に発泡させることができるように、分解温度
が200℃以上のものを使用する。
【0014】また、架橋成形物を塩化ビニル製品、例え
ばポリ塩化ビニルからなるシースなどと比重分別するこ
とができるように、その比重を1.14以下とすること
もできる。比重を1.14以下とするには、例えば架橋
成形物の組成を、ポリオレフィン系ポリマー100部に
対して金属水酸化物12〜48部、シリコーン化合物1
〜32部、炭酸カルシウム(または炭酸マグネシウム)
0〜20部、老化防止剤0.4〜1.6部とすればよ
い。
【0015】本発明の方法によれば、難燃性樹脂組成物
を押出成形する工程中で架橋用組成物を添加することに
より、ラジカル発生剤の存在下でオルガノシランがオレ
フィン系ポリマーにグラフト結合する。そして、押出成
形で得られた成形物を水と接触させることにより、オレ
フィン系ポリマーにグラフト結合したオルガノシランの
加水分解可能基が加水分解して水酸基となり、この水酸
基が架橋触媒の働きにより縮合してポリマー鎖間にシラ
ノール結合を介した架橋が形成される。特に、本発明の
方法は、金属水酸化物を含有する難燃性樹脂組成物と、
オルガノシランを含有する架橋用組成物とを別々に調製
しておき、押出成形時にこれらを混合するので、押出工
程においてオルガノシランとポリマーとの結合が生じる
前に、オルガノシランが金属水酸化物と直接接触するこ
とがなくなる。したがって、金属水酸化物の作用による
結合前のオルガノシランの加水分解が抑えられるので、
シラン架橋が効率よく十分に進行する。このため、金属
水酸化物を多量に配合して高難燃化した難燃性樹脂組成
物であっても、十分に架橋が進行した耐熱性の良好な成
形物を得ることができる。
【0016】
【実施例】以下、具体例を示す。 (実施例1)本実施例では、架橋助剤を架橋用組成物に
含有させた。エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA;
VA含量19%)50重量部、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体(EEA;EA含量14%)50重量
部、水酸化マグネシウム150重量部、ガム状シリコー
ン10重量部、およびフェノール系老化防止剤1重量部
を混合し、押出機にて混練して、ペレット状の難燃性樹
脂組成物を製造した。これとは別に、ビニルトリメトキ
シシラン5重量部、ベンゾイルパーオキサイド0.5重
量部、およびジブチルスズジラウレート0.1重量部を
混合して、液状の架橋用組成物を調製した。次に、上記
難燃性樹脂組成物を押出機に投入し、導体上に押出被覆
して厚み2mmの絶縁体を有する絶縁電線を製造した。
また押出工程中に、架橋用組成物を難燃性樹脂組成物1
00重量部に対して0.5重量部の比率で圧入してコン
パウンド化した。この後、得られた絶縁電線を50℃の
温水中に24時間浸漬して絶縁体を架橋した。かくして
得られた架橋絶縁体のゲル分率は70〜80%であっ
た。また同じ組成、同じ架橋条件で得られる架橋成形物
について、JIS K6760に記載されている方法に
準処する引張強度、および伸びを測定したところ、引張
強度が1.3kgf/mm2であり、伸びは350%で
あった。なお、樹脂組成物を絶縁電線の絶縁体に用いる
場合、引張強度は1.05kgf/mm2以上であれば
良好とされ、伸びは150%以上あれば良好とされる。
【0017】(実施例2)本実施例では、架橋助剤を難
燃性樹脂組成物に含有させた。EVA50重量部、EE
A50重量部、水酸化マグネシウム150重量部、赤リ
ン15%入りペレット(燐化学工業社製、RF−15)
10重量部、フェノール系老化防止剤1重量部、および
ジブチルスズジラウレート0.5重量部を混合し、押出
機にて混練して、ペレット状の難燃性樹脂組成物を製造
した。これとは別に、ビニルトリメトキシシラン5重量
部、およびベンゾイルパーオキサイド0.5重量部を混
合して、液状の架橋用組成物を調製した。次に、上記実
施例1と同様にして絶縁電線を製造し、その絶縁体を架
橋した。押出工程中における架橋用組成物の圧入量は難
燃性樹脂組成物100重量部に対して0.5重量部の比
率とした。かくして得られた架橋絶縁体のゲル分率は7
0〜80%であった。また同じ組成、同じ架橋条件で得
られる架橋成形物について、上記実施例1と同様にして
引張強度、および伸びを測定したところ、引張強度が
1.5kgf/mm2であり、伸びは320%であっ
た。
【0018】(比較例)EVA50重量部、EEA50
重量部、ビニルトリメトキシシラン0.1重量部、ベン
ゾイルパーオキサイド0.05重量部、水酸化マグネシ
ウム150重量部、フェノール系老化防止剤1重量部を
混合し、押出機に投入し混練し、導体上に押出被覆して
厚み2mmの絶縁体を得た。この絶縁電線を50℃の温
水中に24時間浸漬して絶縁体を架橋した。かくして得
られた架橋絶縁体のゲル分率は30〜40%であった。
また同じ組成、同じ架橋条件で得られる架橋成形物につ
いて、上記実施例1と同様にして引張強度、および伸び
を測定したところ、引張強度が0.8kgf/mm2
あり、伸びは600%であった。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポリオレフィン系ポリマーに、少なくとも金属水酸化物
を含む難燃剤と、場合によっては架橋触媒を添加してな
る難燃性樹脂組成物と、少なくともオルガノシランおよ
びラジカル発生剤と、場合によっては架橋触媒を含む架
橋用組成物とを別々に調製しておき、難燃性樹脂組成物
を押出成形する際に架橋用組成物を添加して、得られた
成形物を水に接触してシラン架橋するようにしたので、
オルガノシランがポリオレフィン系ポリマーにグラフト
結合する前に、金属水酸化物に吸着されている水分と反
応して加水分解することがなくなる。このため、多量の
金属水酸化物が配合されていてもオルガノシランの無駄
な消費が低減されて、オルガノシランの大部分が架橋反
応に関与できるので、成形物の架橋が十分に進行し、高
難燃性を有するにもかかわらず、機械的特性、耐熱性が
良好な成形物を得ることができる。また、電子線架橋や
架橋剤架橋に比べて大規模な設備が不要であり、製造工
程も少なく、安価に高難燃化された架橋成形物を得るこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢田 広隆 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 (72)発明者 鈴木 淳 東京都江東区木場1丁目5番1号 株式会 社フジクラ内 Fターム(参考) 4F070 AA12 AA13 AA15 AA16 AA28 AA32 AC13 AC52 AC56 AE07 AE08 AE16 BA07 GA01 GA05 GB06 GC05 4J002 BB031 BB061 BB071 BB121 BB151 DA056 DE076 DE086 DE096 DE146 DE186 DH056 EK048 ET008 EX006 EX037 EZ049 FD136 FD147 GQ01 5G325 GA17 GA22 GC02 5G327 BA01 BC04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系ポリマーに、少なくと
    も金属水酸化物を含む難燃剤を添加してなる難燃性樹脂
    組成物を押出成形する工程と、 前記押出成形工程中に、少なくともオルガノシランおよ
    びラジカル発生剤を含む架橋用組成物を、前記難燃性樹
    脂組成物に添加する工程と、 前記難燃性樹脂組成物または架橋用組成物の少なくとも
    一方に架橋触媒を含有させる工程と、 前記押出成形により得られた成形物を水と接触させて架
    橋する工程を有することを特徴とする難燃性架橋成形物
    の製造方法。
JP11182545A 1999-06-28 1999-06-28 難燃性架橋成形物の製造方法 Withdrawn JP2001011195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182545A JP2001011195A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 難燃性架橋成形物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11182545A JP2001011195A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 難燃性架橋成形物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001011195A true JP2001011195A (ja) 2001-01-16

Family

ID=16120170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11182545A Withdrawn JP2001011195A (ja) 1999-06-28 1999-06-28 難燃性架橋成形物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001011195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131720A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Riken Technos Corp シラン架橋性ポリオレフィンとの混合用難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP2015071667A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 住友電気工業株式会社 ハロゲンフリーコンパウンドの製造方法及び絶縁電線の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131720A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Riken Technos Corp シラン架橋性ポリオレフィンとの混合用難燃性樹脂組成物及びその成形体
JP2015071667A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 住友電気工業株式会社 ハロゲンフリーコンパウンドの製造方法及び絶縁電線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5343327B2 (ja) 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法および絶縁電線ならびに絶縁電線の製造方法
JP4270237B2 (ja) 非ハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP6523405B2 (ja) 耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP2010254883A (ja) 非ハロゲン難燃性樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
WO2017138642A1 (ja) 耐熱性架橋フッ素ゴム成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、耐熱性製品
PT92058A (pt) Processo para a preparacao de uma composicao de copolimeros de silano reticulavel com agua, contendo cargas e de artigos a base dessa composicao
JPH0113730B2 (ja)
JP2000212291A (ja) ノンハロゲン難燃シラン架橋ポリオレフィン組成物の製造方法
JP2001031831A (ja) 架橋性難燃樹脂組成物
JP7470552B2 (ja) 架橋フッ素ゴム組成物、これを用いた配線材及びその製造方法、並びにシラン架橋用触媒組成物
JP3047911B1 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物とその応用製品
CA2346225C (en) A composition having improved thermomechanical properties, and a method of cross-linking it
JP2001011195A (ja) 難燃性架橋成形物の製造方法
JP6582012B2 (ja) 耐熱性塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ及びマスターバッチ混合物、並びに、耐熱性製品
JP7426876B2 (ja) 架橋フッ素ゴム組成物、並びに、これを用いた配線材及びその製造方法
JP2001226530A (ja) ノンハロゲン難燃性ゴム組成物および成形物
WO2018180690A1 (ja) 耐熱性塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ及びマスターバッチ混合物、並びに、耐熱性製品
JP6639937B2 (ja) 耐熱性シラン架橋熱可塑性エラストマー成形体の製造方法、シランマスターバッチ、並びに、耐熱性製品
JP2000248126A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP2015004025A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物およびそれを用いたケーブル
JP2001011262A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JPS58118828A (ja) 難燃性架橋ポリオレフイン成形品の製造方法
JP6567589B2 (ja) 塩素含有架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、成形品
JP2001110236A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性電線・ケーブル
JP5351829B2 (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905