JP2001004692A - 半導体試験装置 - Google Patents

半導体試験装置

Info

Publication number
JP2001004692A
JP2001004692A JP11241135A JP24113599A JP2001004692A JP 2001004692 A JP2001004692 A JP 2001004692A JP 11241135 A JP11241135 A JP 11241135A JP 24113599 A JP24113599 A JP 24113599A JP 2001004692 A JP2001004692 A JP 2001004692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dut
current
power supply
vdd
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11241135A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Seki
信介 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP11241135A priority Critical patent/JP2001004692A/ja
Publication of JP2001004692A publication Critical patent/JP2001004692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流変動が非常に大きいCMOS構造のLS
Iであっても、DUT電源電圧の変動を非常に少なくし
た半導体試験装置。 【解決手段】 DUT電源部の演算増幅器から伝送ケ
ーブルを介してテストヘッドのDUTに電源電圧VDDを
供給し、DUTの電源電圧VDDを帰還回路を介して演算
増幅器の反転入力端子に帰還させて電源電圧VDDの変動
を抑制し、DUT電源と並列にバイパスコンデンサを接
続した電圧・電流供給手段を有し、DUTの所定の諸特
性を測定する半導体試験装置であって、DUTの電源
伝送ケーブルラインに設置され、制御信号でオン・オフ
制御可能なスイッチング部と定電流源部とを有する負荷
電流補正手段と、DUTの消費電流の増減のタイミン
グに同期させて負荷電流補正手段のスイッチング部のオ
ン・オフを制御する制御手段とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばCMOS
構造のLSI(大規模集積回路)のように、静止時と動
作時とで流れる電流の比が非常に大きいIC(半導体集
積回路)の直流特性(DCテスト)や動作特性(ファン
クショナル・テスト)の所定の諸特性を測定する場合に
用いるDUT電源電圧の安定化を図った半導体試験装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体試験装置のDUT電源部
は本体に設けられ、DUT( DeviceUnder Test:被測
定デバイス)はテストヘッドで半導体試験装置と接続す
るようにしている。そこでDUT電源部はDUTから数
メートル以上離れており、主に伝送ケーブルにより電圧
を供給している。CMOS構造のDUTでは、動作時に
電源電流に大きな変動が生じるので、半導体試験装置の
DUT電源部とDUTのVDD電源端子との間の伝送ケー
ブルのインダクタンスに起因する電圧変動が発生し、測
定に悪影響を与える。この影響を避けるために、従来か
ら種々の提案がなされている。
【0003】図5に、一例として半導体試験装置に用い
られている基本的な電圧・電流供給手段の構成を示す。
DUT5はテストヘッド20で半導体試験装置と接続さ
れている。DUT電源に並列にバイパスコンデンサ21
を接続している。DUT5のVDD電源端子には、DUT
電源部10の演算増幅器12から伝送ケーブル15を介
して電源電圧を与えている。演算増幅器12の非反転入
力端子には基準電圧源11からの基準電圧を入力し、反
転入力端子には帰還回路16を介してDUT5に与えて
いる電源電圧VDDを帰還させ、DUT5に与える電源電
圧VDDの変動を抑制する構成としている。
【0004】DUT電源と並列にバイパスコンデンサ2
1を接続しているのは、DUT5に流れる消費電流I1
がDUT5の静止時には数μA(マイクロアンペア:1
-6A)であるのに対し、反転動作時には数A(アンペ
ア)も流れ、電流変動が約106 倍と非常に大きいた
めである。このような大きな電流変動を数メートル以上
のケーブルを介して演算増幅器12が検知し応答するま
でに時間の遅れがあり、その期間中はバイパスコンデン
サ21の蓄積電荷を放出し、その放電電流ICがDUT
5に流れる電流変動を補償する動作を行っている。
【0005】つまり、DUT5に流れる消費電流I1 が
急増する場合にはバイパスコンデンサ21から放電電流
IC を放出させ、演算増幅器12の遅れを補償する。
またDUT5に流れる消費電流I1 が急減する場合は、
バイパスコンデンサ21は演算増幅器12の遅れ動作に
よって流れ続ける大きい電流を充電電流として吸収し、
演算増幅器12の遅れを補償する。
【0006】図6に、この場合のタイミングチャートを
示す。図6(A)のように、DUT5が反転動作しDU
T5の消費電流I1 が数μAから数Aに変化したとす
る。すると、DUT電源部10は供給電流I3 を増やそ
うとするが遅れが生じ、図6(B)のようになる。この
遅れ分をバイパスコンデンサ21の放電電流IC で補
充するが、どうしてもVDDの電圧は、図6(C)に示す
ように、電圧変動を生じる。
【0007】DUT5のVDD電源端子の電圧変動値を△
Vとし、DUT電源部10の供給電流変動値を△I3 、
DUT電源部の出力電流変動遷移時間を△T、DUT電
源部とVDD電源端子間のインダクタンス値をLとする
と、次式が成り立つ。△V=L・△I3 /△T、
△Tの値はμSのオーダーであり、△Vの値は100mV
から 200mV程度である。正確な測定を行うには、この
△Vの値を小さくしたい。
【0008】△Vの値を小さくするには、バイパスコン
デンサ21の容量を大きくして△Tを大きくすることで
もよいが、バイパスコンデンサ21の容量の大きさに比
例してセットリング時間が長くなり、オーバシュートや
アンダーシュートの問題があるのであまり大きくできな
い。また、電流供給源の電流容量を大きくするためにD
UT電源部10の演算増幅器12を並列運転させて、1
つの演算増幅器12の△I3 を小さくさせ△Vを小さく
させることも考えられるが、装置の規模が大きくなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、CM
OS構造のDUT5は消費電力が動作周波数に依存し、
駆動条件による消費電流I1 の変化が大きい。正確なD
UT5の所定の諸特性測定のためには、半導体試験装置
の電圧・電流供給手段には急激な電流変動時にもVDDの
電圧変動が小さいことが求められている。
【0010】近年、DUT5の高速化、大容量化に伴い
電流変化は益々大きくなっている。一方、電源電圧は低
くなってきていることもあり、許容電圧変動は小さくな
ってきている。このために半導体試験装置のDUT電源
部10の電圧変動をより小さくすることが求められてい
る。この発明は、簡単な回路でもって、DUT電源部1
0及びDUT5の電源電圧VDDの電圧変動を押さえるこ
とを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明はDUTのVDD電源端子の近傍に制御信号
でオン・オフ制御可能な負荷電流補正手段を設ける。こ
の負荷電流補正手段はスイッチング部と定電流源部とか
ら成り、DUTの消費電流I1 が少ないとき、つまりD
UTの静止時にはスイッチをオンして定電流である補正
電流I2 を流し続け、DUTの消費電流I1 が大きいと
き、つまりDUTの動作時にはスイッチをオフする。こ
れにより半導体試験装置のDUT電源部の供給電流I3
を常に一定にするようにする。仮に供給電流I3 の変動
があったとしても変化量を小さくして、その結果として
DUT電源部及びDUTのVDD電源端子の電圧の変動を
低減させる。
【0012】DUTの電流変動のタイミングは予め判っ
ている場合が多い。例えば、入力ピンへのパターン信号
印加時とか、出力ゲートのイネーブル信号印加時等であ
る。従ってこの変動タイミングに合わせたスイッチの制
御信号の作成は容易にできる。そこで、既存の制御部門
に新たに、DUTの消費電流の増減のタイミングに同期
させてスイッチング部のオン・オフを制御する制御手段
を追加して設ける。
【0013】また、DUTの電流変動量も一定範囲内で
判明している場合が多い。測定して求めることもでき
る。よって、電流補正量も決めることができるので、一
定の定電流源部を作成するのも容易である。例えば、図
1の定電流源部32の構成でよい。
【0014】電流補正量はDUTの種類によって異なる
こともある。そこで、負荷電流補正手段の定電流値、つ
まり補正電流I2 をDUTの種類毎に変えなければなら
ないことがある。よって、プログラマブル電源を用い
て、定電流値を変更可能にした可変定電流源部とすると
利用価値が向上する。
【0015】更に、同一のDUTであっても異なる入力
パターン信号が印加されたときに、DUTの消費電流I
1 が入力パターン信号毎に異なることもある。そこで、
このような複雑な電流変動にリアルタイムに対応させる
ために、複数の負荷電流補正手段を設けることにより、
より電源電圧変動を低減させることができる。次に、発
明の構成について述べる。
【0016】第1発明は基本的な発明である。図1の構
成図に相当する。つまりDUT電源部の演算増幅器か
ら伝送ケーブルを介してテストヘッドのDUTに電源電
圧VDDを供給し、DUTの電源電圧VDDを帰還回路を介
して上記演算増幅器の反転入力端子に帰還させて電源電
圧VDDの変動を抑制し、上記DUT電源と並列にバイパ
スコンデンサを接続した電圧・電流供給手段を有し、D
UTの所定の諸特性を測定する半導体試験装置であっ
て、DUTの電源伝送ケーブルラインに設置され、制
御信号でオン・オフ制御可能なスイッチング部と定電流
源部とを有する負荷電流補正手段と、DUTの消費電
流の増減のタイミングに同期させて負荷電流補正手段の
スイッチング部のオン・オフを制御する制御手段とを具
備している半導体試験装置である。
【0017】第2発明は多種のDUTに適用できるよう
に定電流源の定電流値を可変できるようにしたものであ
る。図3の構成図に相当する。つまり、DUT電源部
の演算増幅器から伝送ケーブルを介してテストヘッドの
DUTに電源電圧VDDを供給し、DUTの電源電圧VDD
を帰還回路を介して上記演算増幅器の反転入力端子に帰
還させて電源電圧VDDの変動を抑制し、上記DUT電源
と並列にバイパスコンデンサを接続した電圧・電流供給
手段を有し、DUTの所定の諸特性を測定する半導体試
験装置であって、DUTの電源伝送ケーブルラインに
設置され、制御信号でオン・オフ制御可能なスイッチン
グ部とプログラマブル電源で定電流値を変更可能な可変
定電流源部とを有する負荷電流補正手段と、DUTの
消費電流の増減のタイミングに同期させて負荷電流補正
手段のスイッチング部のオン・オフを制御し、可変電流
源部のプログラマブル電源を制御する制御手段とを具備
する半導体試験装置である。
【0018】第3発明は同一DUTであっても、入力パ
ターン信号が異なると、DUTの消費電流がそれぞれ異
なる場合に、リアルタイムに対応させるものである。図
4の構成図に相当する。つまり、第1発明あるいは第2
発明において、複数の負荷電流補正手段をDUTの電源
伝送ケーブルラインに設けた半導体試験装置である。
【0019】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。図1に本発明の一実施例の
構成図を、図2に本発明のタイミングチャートを、図3
に他の実施例の構成図を、図4にその他の実施例の構成
図を示す。先ず、図1及び図2から説明する。
【0020】図1に示すように、DUT5はテストヘッ
ド20で半導体試験装置と接続される。DUT5のVDD
電源端子には、本体のDUT電源部10から伝送ケーブ
ル15を介して電源電圧VDDが供給されている。その電
源電圧VDDは帰還回路16を経てDUT電源部10に帰
還されて電圧VDDの変動を抑制している。DUT5のV
SS端子は接地されている。そして、入力ピン6にパター
ン信号が印加されるとDUT5は駆動され、出力イネー
ブル信号が印加されると出力ピン7から出力信号が出力
される。
【0021】DUT電源部10及び制御手段14は、半
導体試験装置の本体に設置されている。従って、電圧・
電流供給手段のDUT電源部10とテストヘッド20の
DUT5との間は数メートル以上離れている。そこで、
DUT5の消費電流I1 が大きく変動すると電圧・電流
供給手段の応答が追いつかずに電源電圧VDDも大きく変
動する。この電流変動を補償するためにバイパスコンデ
ンサ21がDUT電源と並列に接続されている。それで
も、前述したように電圧変動がある。そこで、本発明
は、負荷電流補正手段30を発明してDUT5の電源伝
送ケーブルラインに設けることにした。
【0022】負荷電流補正手段30は、差動アンプを使
用したスイッチング部31と一定電流を常に流している
定電流源部32とで構成する。定電流源部32の定電流
値は図1に示す回路で、(V3 ーV4 )/R5 とな
り、この値はDUT5消費電流I1 の電流変動量とほぼ
同一値に設定する。
【0023】差動アンプで構成されたスイッチング部3
1では、DUT5の消費電流I1 が少ないときはトラン
ジスタTR1 をオンさせる。当然、トランジスタTR2 はオ
フとなる。DUT5の消費電流I1 が大きいときはトラ
ンジスタTR1 をオフさせ、トランジスタTR2 はオンとな
る。つまり、CMOS構造のDUT5が静止状態であっ
ても反転動作状態であっても、DUT電源部10からの
供給電流I3 を、常にDUT5の電流I1 と負荷電流補
正手段30の補正電流I2 との和を一定電流にするよう
にする。
【0024】そこで、負荷電流補正手段30をオン・オ
フさせる制御信号のタイミングをDUT5の電流変動タ
イミングと一致させるように、制御手段14で生成して
負荷電流補正手段30に与える。両者のタイミングは完
全一致が望ましいが、多少のズレはバイパスコンデンサ
21を併用することにより回避できる。
【0025】制御手段14は既存の制御部門に追加して
設ける。DUT5の電流変動タイミングは、既存の制御
部門で生成しているDUT5へのパターン信号印加時や
出力ゲートのイネーブル信号印加時等である。従って、
これらの信号印加時のタイミングを用いることにより、
負荷電流補正手段30への制御信号は容易に生成でき
る。
【0026】図2は、図1におけるタイミングチャート
である。図2(A)に示すように、DUTの消費電流I
1 が、例えば数μAから数Aに大きく変動したとする。
制御手段14はその電流変動のタイミングと同一タイミ
ングで、図2(B)に示すような制御信号を負荷電流補
正手段30に供給する。この制御信号を受けて負荷電流
補正手段30はスイッチをオフし、図2(C)に示すよ
うに補正電流I2 を遮断する。
【0027】DUT電源部10の供給電流I3 は、I3
=(I1 +I2 )が常に一定のときには電流変動は生じ
ないが、現実では若干の変動が生じる。例えば、図2
(D)に示すように、非常に小さい変動電流△I3 の電
流値I3 となる。従って、DUT電源部10やDUT5
のVDD電源端子の電圧変動は非常に小さくなり、10m
V以下となった。
【0028】図3に他の実施例の構成図を示す。図3の
構成図は、DUT5の種類によって電流の変化量が異な
る場合が多いので、これに対応した構成である。つま
り、図1との相違点は、図1では補正電流値I2 を定電
流源部32の抵抗R3 とR4 とで決まる電圧V3 で一定
値に設定していたが、この電圧V3 をプログラマブル電
源(PPS)34で設定するものである。図1の抵抗抵
抗R3 やR4 をプログラマブル可変抵抗としてプログラ
マブル電源(PPS)34としてもよい。その他の動作
は図1の場合と同様である。つまり、定電流源部32を
可変定電流源部33とした負荷電流補正手段30とし
た。従って、制御手段14にてプログラマブル電源(P
PS)34のプログラマブル信号を生成させる。
【0029】図4にその他の実施例の構成図を示す。こ
れは、同一のDUT5であっても、入力パターン信号が
異なるとDUT5の消費電流I1 が異なる場合に対応し
た構成である。つまり、図1又は図3の負荷電流補正手
段30を複数段、並列に設けて、複雑な電流変動量に対
してリアルタイムに対応させたものである。DUT電源
部10からの供給電流I3 は増加するが、きめ細かい電
流変動量に対応できるために、電圧変動を更に低減する
ことができる。
【0030】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、CMOS構
造のDUT5の消費電流は、静止時の数μAから動作時
には数Aと約106 倍の電流変動がある。従って、半
導体試験装置の電圧・電流供給手段では、DUT電源部
10においてもDUT5のVDD電源端子においても数1
00mV程度の電圧変動があった。
【0031】近年のDUT5の高速化や大容量化によっ
て、この電流変動は益々大きくなる一方、電源電圧は低
くなってきており、この許容電圧変動は更に小さくなっ
てきている。正確なDUT5の所定の諸特性測定におい
ては、特にこの電圧変動は零が望ましい。
【0032】この発明によると、DUT5の電流変動時
のタイミングが入力ピンへのパターン信号印加時とか出
力ゲートのイネーブル信号印加時等であることが予め判
っていること、及び電流変動量も予め判明していること
から、これに合わせた負荷電流補正手段30とこの負荷
電流補正手段30を制御する制御手段14を設けた。
【0033】この負荷電流補正手段30と制御手段14
を設けることにより、理論的には、DUT電源部10か
らの供給電流I3 を一定にすることができ、従って、電
圧変動を零にすることができる。しかしながら、現実に
は、タイミングのズレや電流変動量の差から零にするこ
とはできないが、10mV以下にはすることはできた。
つまり、1桁以上の改善結果を得た。この発明は、実用
に際しての技術的効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明のタイミングチャートである。
【図3】本発明の他の実施例の構成図である。
【図4】本発明のその他の実施例の構成図である。
【図5】半導体試験装置の基本的な電圧供給手段の構成
図である。
【図6】図5のタイミングチャートである。
【符号の説明】
5 DUT(被測定デバイス) 6 入力ピン 7 出力ピン 10 DUT電源部 11 基準電圧源 12 演算増幅器 14 制御手段 15 伝送ケーブル 16 帰還回路 20 テストヘッド 21 バイパスコンデンサ 30、30i(i=1〜n) 負荷電流補正手段 31、31i(i=1〜n) スイッチング部 32、32i(i=1〜n) 定電流源部 33、33i(i=1〜n) 可変定電流源部 34 プログラマブル電源(PPS) TR トランジスタ R 抵抗 V 電圧 I 電流

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DUT電源部の演算増幅器から伝送ケー
    ブルを介してテストヘッドのDUTに電源電圧(VDD)
    を供給し、DUTの電源電圧(VDD)を帰還回路を介し
    て上記演算増幅器の反転入力端子に帰還させて電源電圧
    (VDD)の変動を抑制し、上記DUT電源と並列にバイ
    パスコンデンサを接続した電圧・電流供給手段を有し、
    DUTの所定の諸特性を測定する半導体試験装置におい
    て、 DUTの電源伝送ケーブルラインに設置され、制御信号
    でオン・オフ制御可能なスイッチング部と定電流源部と
    を有する負荷電流補正手段と、 DUTの消費電流の増減のタイミングに同期させて負荷
    電流補正手段のスイッチング部のオン・オフを制御する
    制御手段と、 を具備することを特徴とする半導体試験装置。
  2. 【請求項2】 DUT電源部の演算増幅器から伝送ケー
    ブルを介してテストヘッドのDUTに電源電圧(VDD)
    を供給し、DUTの電源電圧(VDD)を帰還回路を介し
    て上記演算増幅器の反転入力端子に帰還させて電源電圧
    (VDD)の変動を抑制し、上記DUT電源と並列にバイ
    パスコンデンサを接続した電圧・電流供給手段を有し、
    DUTの所定の諸特性を測定する半導体試験装置におい
    て、 DUTの電源伝送ケーブルラインに設置され、制御信号
    でオン・オフ制御可能なスイッチング部とプログラマブ
    ル電源で定電流値を変更可能な可変定電流源部とを有す
    る負荷電流補正手段と、 DUTの消費電流の増減のタイミングに同期させて負荷
    電流補正手段のスイッチング部のオン・オフを制御し、
    可変電流源部のプログラマブル電源を制御する制御手段
    と、 を具備することを特徴とする半導体試験装置。
  3. 【請求項3】 複数の負荷電流補正手段をDUTの電源
    伝送ケーブルラインに設けたことを特徴とする請求項1
    又は2記載の半導体試験装置。
JP11241135A 1999-01-01 1999-08-27 半導体試験装置 Withdrawn JP2001004692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241135A JP2001004692A (ja) 1999-01-01 1999-08-27 半導体試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11241135A JP2001004692A (ja) 1999-01-01 1999-08-27 半導体試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001004692A true JP2001004692A (ja) 2001-01-12

Family

ID=17069808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11241135A Withdrawn JP2001004692A (ja) 1999-01-01 1999-08-27 半導体試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001004692A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354664A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Advantest Corp 電力容量設定方法、電源装置、半導体デバイス試験装置用電源装置
WO2003065064A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Formfactor, Inc. Predictive, adaptive power supply for an integrated circuit under test
WO2004104605A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Advantest Corporation 電流測定装置及び試験装置
WO2006019006A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Advantest Corporation 終端回路、試験装置、テストヘッド、及び通信デバイス
WO2007049476A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Advantest Corporation 試験装置、及び試験方法
WO2010029709A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、回路システム、ならびに電源装置、電源評価装置、電源環境のエミュレート方法
KR101243385B1 (ko) 2012-11-13 2013-03-15 주식회사 아이티엔티 정확도를 향상시킨 반도체 시험 장치
TWI395956B (zh) * 2005-09-06 2013-05-11 Advantest Corp 測試裝置以及測試方法
EP2804007A1 (en) * 2013-04-12 2014-11-19 Keithley Instruments, Inc. High performance current source power supply
KR20210096992A (ko) * 2020-01-29 2021-08-06 주식회사 아도반테스토 전원 모듈

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714603B2 (en) 2000-01-18 2010-05-11 Formfactor, Inc. Predictive, adaptive power supply for an integrated circuit under test
US7245120B2 (en) 2000-01-18 2007-07-17 Formfactor, Inc. Predictive, adaptive power supply for an integrated circuit under test
JP2002354664A (ja) * 2001-05-23 2002-12-06 Advantest Corp 電力容量設定方法、電源装置、半導体デバイス試験装置用電源装置
WO2003065064A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Formfactor, Inc. Predictive, adaptive power supply for an integrated circuit under test
WO2003065064A3 (en) * 2002-01-30 2003-10-16 Formfactor Inc Predictive, adaptive power supply for an integrated circuit under test
KR101024872B1 (ko) 2002-01-30 2011-03-31 폼팩터, 인크. 피시험 집적 회로용 예측, 적응성 전력 공급기
WO2004104605A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Advantest Corporation 電流測定装置及び試験装置
US7362104B2 (en) 2003-05-21 2008-04-22 Advantest Corporation Current measurement device and test device
WO2006019006A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Advantest Corporation 終端回路、試験装置、テストヘッド、及び通信デバイス
US7459897B2 (en) 2004-08-16 2008-12-02 Advantest Corporation Terminator circuit, test apparatus, test head, and communication device
TWI395956B (zh) * 2005-09-06 2013-05-11 Advantest Corp 測試裝置以及測試方法
KR100977415B1 (ko) 2005-10-27 2010-08-24 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험 장치 및 시험 방법
JP4939429B2 (ja) * 2005-10-27 2012-05-23 株式会社アドバンテスト 試験装置、及び試験方法
WO2007049476A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Advantest Corporation 試験装置、及び試験方法
US7979218B2 (en) 2005-10-27 2011-07-12 Advantest Corporation Test apparatus, test method and computer readable medium
TWI407131B (zh) * 2008-09-10 2013-09-01 Advantest Corp 測試裝置
JPWO2010029709A1 (ja) * 2008-09-10 2012-02-02 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、回路システム、ならびに電源装置、電源評価装置、電源環境のエミュレート方法
CN102150054A (zh) * 2008-09-10 2011-08-10 株式会社爱德万测试 测试装置、测试方法、电路***、以及电源装置、电源评价装置、电源环境的仿真方法
KR101231366B1 (ko) 2008-09-10 2013-03-27 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험 장치, 시험 방법, 회로 시스템 및 전원 장치, 전원 평가 장치, 전원 환경의 에뮬레이트 방법
WO2010029709A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、回路システム、ならびに電源装置、電源評価装置、電源環境のエミュレート方法
WO2010029597A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社アドバンテスト 試験装置および回路システム
US8933716B2 (en) 2008-09-10 2015-01-13 Advantest Corporation Test apparatus and testing method
KR101243385B1 (ko) 2012-11-13 2013-03-15 주식회사 아이티엔티 정확도를 향상시킨 반도체 시험 장치
EP2804007A1 (en) * 2013-04-12 2014-11-19 Keithley Instruments, Inc. High performance current source power supply
US10802520B2 (en) 2013-04-12 2020-10-13 Keithley Instruments, Llc High performance current source power supply
KR20210096992A (ko) * 2020-01-29 2021-08-06 주식회사 아도반테스토 전원 모듈
KR102292231B1 (ko) 2020-01-29 2021-08-20 주식회사 아도반테스토 전원 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118293A (en) High resolution (quiescent) supply current system (IDD monitor)
JP4630764B2 (ja) ハイ側のスイッチにおいて正および負のピークインダクタ電流を損失無くセンスする方法及び装置
US9465086B2 (en) On-chip test technique for low drop-out regulators
US7330024B2 (en) Power supply device, test apparatus, and power supply voltage stabilizing device
US20080224679A1 (en) Regulator With Improved Load Regulation
JP3072880B2 (ja) Ic試験用電圧発生回路
WO2006090752A1 (ja) 電流測定装置、試験装置、電流測定方法、および試験方法
US7979218B2 (en) Test apparatus, test method and computer readable medium
JP2001004692A (ja) 半導体試験装置
KR100422031B1 (ko) 복수의기준전압을발생하는기준전압발생회로
JPH06215600A (ja) ストレスモード回路
US7102338B2 (en) Multi-sense voltage regulator
US7675310B2 (en) Device under test power supply
US6628147B2 (en) Comparator having reduced sensitivity to offset voltage and timing errors
US7402984B1 (en) Oscillation sensor for linear regulation circuit
JP2005539220A (ja) Iddq測定のための装置及び方法
US20070262778A1 (en) Dc test apparatus
JP4412917B2 (ja) 電流測定装置及び試験装置
JP2009140957A (ja) レギュレータ回路、集積回路、及び集積回路のテスト方法
US20110095798A1 (en) High Speed Fully Differential Resistor-Based Level Formatter
US6975163B2 (en) Precision margining circuitry
US8618869B2 (en) Fast power-on bias circuit
US11803203B2 (en) Current sensor with multiple channel low dropout regulator
US10620237B2 (en) Power supply
JP2000304815A (ja) 半導体試験装置のデバイス電源供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20061121

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205