JP2001000511A - 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置 - Google Patents

蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001000511A
JP2001000511A JP11178319A JP17831999A JP2001000511A JP 2001000511 A JP2001000511 A JP 2001000511A JP 11178319 A JP11178319 A JP 11178319A JP 17831999 A JP17831999 A JP 17831999A JP 2001000511 A JP2001000511 A JP 2001000511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
pressure
sterilization
sterilization tank
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11178319A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Nakai
哲志 中井
Katsutoshi Matsunaga
勝利 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP11178319A priority Critical patent/JP2001000511A/ja
Publication of JP2001000511A publication Critical patent/JP2001000511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 確実な滅菌を行うことができ、滅菌作業
時間を短縮することができる蒸気滅菌器における給蒸方
法およびその装置を提供することである。 【解決手段】 滅菌槽1に蒸気加熱手段2を設けた蒸気
滅菌器における給蒸方法であって、滅菌工程時、前記蒸
気加熱手段2への蒸気の圧力を前記滅菌槽1への蒸気の
圧力と同圧力にする蒸気滅菌器における給蒸方法であ
る。また、滅菌槽1に第一給蒸ライン5を接続するとと
もに、前記滅菌槽1に設けた蒸気加熱手段2に第二給蒸
ライン6を接続し、滅菌工程時、前記第二給蒸ライン6
の蒸気の圧力を前記第一給蒸ライン5の蒸気の圧力と同
圧力にする調圧手段12を設けた蒸気滅菌器における給
蒸装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、滅菌槽に蒸気加
熱手段を設けてなる蒸気滅菌器における給蒸方法および
その装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蒸気滅菌器は、病院のような医療施設や
製薬工場などで、医療用機器や薬品容器などの被滅菌物
を滅菌するために用いられている。この蒸気滅菌器は、
被滅菌物を収容する滅菌槽と、この滅菌槽を所定の温度
に加熱するための蒸気加熱手段とを備えている。この蒸
気加熱手段としては、たとえば滅菌槽を取り囲むように
設けた蒸気ジャケットが用いられる。
【0003】前記蒸気滅菌器における滅菌作業では、一
般に、つぎの各工程を順に行っている。すなわち、蒸気
ジャケット内へ蒸気を供給して滅菌槽および被滅菌物を
所定の温度に加熱する予熱工程,滅菌槽内の空気を排除
する空気排除工程,蒸気(飽和蒸気)を滅菌槽内へ供給
する給蒸工程,滅菌槽内を所定の滅菌温度に維持して被
滅菌物の滅菌を行う滅菌工程,滅菌槽内の蒸気を排出す
る排気工程および滅菌工程時に被滅菌物に付着した凝縮
水を除去する乾燥工程である。
【0004】また、近年では、滅菌後の被滅菌物を極力
清浄に保つために、不純物をほとんど含まない清浄蒸気
を蒸気滅菌器へ供給して滅菌することが行われている。
この清浄蒸気の発生装置としては、リボイラが一般的に
用いられる。このリボイラは、熱源としてボイラからの
蒸気を使用し、この蒸気で純水(または軟水)を加熱す
ることにより、清浄蒸気を発生する。
【0005】ところで、前記のような蒸気滅菌器におい
ては、確実な滅菌を行うためには、滅菌工程において滅
菌槽内へ供給した蒸気が過熱蒸気とならないように、滅
菌槽および滅菌槽内を滅菌温度に保つ必要がある。この
理由は、蒸気滅菌では、飽和蒸気が凝縮する際に放出さ
れる熱を利用して滅菌を行うため、飽和蒸気に比べて凝
縮し難い過熱蒸気では、滅菌効果が損なわれるためであ
る。
【0006】また、前記のような蒸気滅菌器において
は、確実な滅菌を行うためにも、予熱工程において滅菌
槽および被滅菌物を十分に加熱し、空気排除工程におい
て滅菌槽から十分に空気を排除しておく必要がある。と
くに、予熱工程における滅菌槽および被滅菌物の十分な
加熱は、乾燥工程の時間を短縮させる効果を有してい
る。しかし、近年では、滅菌作業時間の一層の短縮が要
求されており、とくにこれらの予熱工程,空気排除工程
および乾燥工程の時間の短縮が要求されている。
【0007】さらに、清浄蒸気を用いて滅菌を行う場
合、滅菌槽および蒸気加熱手段へ清浄蒸気を供給するよ
うにすると、リボイラを大容量化する必要があり、また
リボイラへ蒸気を供給するための蒸気発生手段も大容量
化するため、これらの設置場所やコストの上昇が問題と
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、清浄蒸気を使用する場合においても、確
実な滅菌を行うことができ、しかも滅菌作業時間を短縮
することができる蒸気滅菌器における給蒸方法およびそ
の装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するためになされたもので、請求項1に記載の発明
は、滅菌槽に蒸気加熱手段を設けた蒸気滅菌器における
給蒸方法であって、滅菌工程時、前記蒸気加熱手段への
蒸気の圧力を前記滅菌槽への蒸気の圧力と同圧力にする
ことを特徴としている。
【0010】請求項2に記載の発明は、前記滅菌槽へ清
浄蒸気を供給し、前記蒸気加熱手段へ一般蒸気を供給す
ることを特徴としている。
【0011】さらに、請求項3に記載の発明は、滅菌槽
に第一給蒸ラインを接続するとともに、前記滅菌槽に設
けた蒸気加熱手段に第二給蒸ラインを接続し、滅菌工程
時、前記第二給蒸ラインの蒸気の圧力を前記第一給蒸ラ
インの蒸気の圧力と同圧力にする調圧手段を設けたこと
を特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明は、滅菌槽に蒸気加熱手
段を設けてなる蒸気滅菌器における給蒸方法およびその
装置として実施される。蒸気加熱手段としては、滅菌槽
を取り囲むように取り付けた加熱管や蒸気ジャケットを
用いることができる。蒸気加熱手段として加熱管を用い
る場合は、蒸気ジャケットとする場合よりも耐圧性を容
易に増加させることができるため、供給する蒸気の圧力
を高めて滅菌槽の加熱温度を容易に高くすることができ
る。
【0013】前記滅菌槽には、第一給蒸ラインを接続
し、蒸気加熱手段には、第二給蒸ラインを接続する。そ
して、第二給蒸ラインから蒸気加熱手段への蒸気の圧力
は、第一給蒸ラインから滅菌槽への蒸気の圧力よりも高
く設定するが、滅菌工程時には第一給蒸ラインから滅菌
槽への蒸気の圧力と同圧力まで減圧することができるよ
うにしてある。ここで、滅菌工程時における第一給蒸ラ
インから滅菌槽への蒸気の圧力は、所定の滅菌温度に対
応する飽和蒸気圧力である。以下の説明においては、こ
の所定の滅菌温度に対応する飽和蒸気圧力を「滅菌圧
力」という。
【0014】第二給蒸ラインから蒸気加熱手段への蒸気
の圧力を減圧するための調圧手段は、少なくとも2つの
圧力に調整する機能を有する。すなわち、滅菌圧力と、
この滅菌圧力よりも高い圧力である。この調圧手段は、
第二給蒸ラインの途中に設けて、第二給蒸ライン中で蒸
気の圧力を調整する構成とすることもできるし、また第
二給蒸ラインよりも上流側に設け、調圧手段で蒸気の圧
力を調整した後、第二給蒸ラインへ蒸気を供給する構成
とすることもできる。
【0015】前記調圧手段は、たとえば減圧弁とバイパ
スラインとを並列に設け、減圧弁またはバイパスライン
へ蒸気を流通させることによって蒸気の圧力を調整する
構成とする。また、調圧手段は、異なった圧力を設定し
た複数の減圧弁を並列に接続し、これらの減圧弁へ選択
的に蒸気を流通させることによって、圧力を複数段階に
調整する構成とすることもできるし、また1つの圧力調
整弁を制御することによって圧力を連続的にまたは段階
的に調整する構成とすることもできる。
【0016】前記蒸気滅菌器において、滅菌作業は、つ
ぎのように行われる。まず、滅菌槽内へ被滅菌物を収容
した後、予熱工程を行う。この予熱工程では、滅菌槽内
への蒸気の供給を行わず、第二給蒸ラインから蒸気加熱
手段内へ滅菌圧力よりも高圧の蒸気を供給する。する
と、蒸気加熱手段は、滅菌温度よりも高い温度で滅菌槽
を加熱するため、滅菌槽およびその内部の被滅菌物を短
時間で所定の温度まで加熱することができ、予熱工程を
短縮することができる。
【0017】つぎの空気排除工程では、第一給蒸ライン
から滅菌槽内へ蒸気を供給し、この蒸気により滅菌槽内
の空気を押し出すように排出する。この空気排除工程に
おいては、滅菌槽が滅菌温度よりも高温であるため、滅
菌槽内へ供給された蒸気が凝縮するのを抑制することが
できる。そのため、被滅菌物に凝縮水が付着することに
よる滅菌効果の低下を防止することができる。この空気
排除工程は、滅菌槽内を真空排気する動作と滅菌槽内へ
蒸気を供給する動作を数回繰り返して行うことにより、
空気を排出することができ、この場合は、真空吸引によ
って滅菌槽内の蒸気の温度(飽和蒸気温度)が低下する
が、滅菌槽を前記のように高温に保つことによって、被
滅菌物の温度が低下するのを防止することができる。
【0018】つぎの給蒸工程では、第一給蒸ラインから
滅菌槽内へ蒸気を滅菌圧力まで供給するとともに、第二
給蒸ラインから蒸気加熱手段への蒸気の圧力を滅菌圧力
と同圧力まで減圧する。
【0019】つぎの滅菌工程では、滅菌槽内の蒸気を所
定の滅菌圧力で所定時間維持するとともに、第二給蒸ラ
インから蒸気加熱手段への蒸気の圧力を滅菌圧力に維持
する。このように、滅菌工程時には、滅菌槽と蒸気加熱
手段の両方へ供給する蒸気を同じ圧力とすることで、滅
菌槽内の蒸気の温度(飽和蒸気温度)と、蒸気加熱手段
による滅菌槽の加熱温度とが同じになるため、滅菌槽を
滅菌温度に維持して、安定した蒸気滅菌を行うことがで
きる。
【0020】ここで、仮に、第二給蒸ラインから蒸気加
熱手段への蒸気の圧力を滅菌圧力よりも高くすると、滅
菌槽の温度が滅菌槽内の蒸気の温度(飽和蒸気温度)よ
りも高くなり、滅菌槽内の蒸気が加熱されて過熱蒸気と
なるため、滅菌性能が低下する。この理由は、蒸気滅菌
では、飽和蒸気が凝縮する際に放出される熱を利用して
滅菌を行うため、飽和蒸気に比べて凝縮し難い過熱蒸気
では、滅菌効果が損なわれるためである。逆に、第二給
蒸ラインから蒸気加熱手段への蒸気の圧力を滅菌圧力よ
りも低くすると、滅菌槽の温度が滅菌槽内の蒸気の温度
(飽和蒸気温度)より低くなり、滅菌槽内の蒸気の温度
が低下するため、滅菌槽内の蒸気が必要以上に凝縮して
しまう。蒸気が必要以上に凝縮すると、余計に蒸気が必
要になるばかりでなく、乾燥工程における乾燥不良を引
き起こす。
【0021】つぎの排気工程では、滅菌槽内の蒸気を排
出する。そして、この排気工程に続く乾燥工程では、滅
菌槽内を所定の圧力まで減圧した状態を維持するか、ま
たは滅菌槽内の減圧と滅菌槽内への清浄な空気の供給と
を数回繰り返すことによって真空乾燥を行う。この乾燥
工程では、第二給蒸ラインから蒸気加熱手段への蒸気の
圧力を高圧に戻す。この乾燥工程では、所謂真空乾燥を
行うため、滅菌槽の温度を高く維持することにより、水
分の蒸発が促進され、乾燥を効率よく行うことができ
る。
【0022】この発明に係る蒸気滅菌器における給蒸方
法およびその装置においては、第一給蒸ラインへ清浄蒸
気を供給し、第二給蒸ラインへ一般蒸気を供給する。こ
の構成により、清浄蒸気は、滅菌槽のみへ供給すること
になるため、清浄蒸気発生装置を小容量化することがで
きる。しかも、清浄蒸気を滅菌槽のみへ供給するため、
清浄蒸気発生装置を小容量化しても、安定した清浄蒸気
の供給を行うことができる。
【0023】
【実施例】以下、この発明に係る蒸気滅菌器における給
蒸方法およびその装置について、図1および図2を参照
しながら説明する。図1は、この発明の一実施例の概略
的な説明図であり、また図2は、この発明の一実施例に
おける滅菌作業の各工程の説明図である。
【0024】図1において、滅菌槽1は、扉(図示省
略)を備えた被滅菌物の出入口があり、この扉を閉じる
ことで前記滅菌槽1内を完全に密閉することができるよ
うになっている。前記滅菌槽1の周囲には、前記滅菌槽
1を外側から加熱する蒸気加熱手段としての加熱管2を
固着してある。
【0025】前記加熱管2は、前記滅菌槽1の外壁に溶
接などによって固着してある。前記加熱管2は、図1に
示す実施例においては、前記滅菌槽1の一側壁(図1に
おける右側の側壁)に沿って配置した複数本の組と、前
記滅菌槽1の頂壁から左側壁(図1における左側の側
壁)および底壁に沿って配置した複数本の組とからな
り、それらの上端のそれぞれを上部ヘッダ3に接続し、
またそれらの下端のそれぞれを下部ヘッダ4に接続して
ある。したがって、前記加熱管2は、前記滅菌槽1の壁
面のほぼ全体を覆っている。
【0026】前記滅菌槽1には、第一給蒸ライン5を接
続してあり、また前記上部ヘッダ3には、第二給蒸ライ
ン6を接続してある。前記第一給蒸ライン5には、前記
滅菌槽1の側から給蒸弁7,第一調圧弁8をこの順に設
け、前記第一給蒸ライン5の上流端には、清浄蒸気発生
装置としてのリボイラ9を設けてある。前記リボイラ9
には、前記第二給蒸ライン6からの分岐ライン10と、
給水ライン11とを接続してある。
【0027】前記第二給蒸ライン6には、調圧手段12
を設けてあり、前記第二給蒸ライン6の上流端には、一
般蒸気の発生手段としてボイラ(図示省略)を接続して
ある。前記調圧手段12は、この実施例においては、前
記第二給蒸ライン6に並列に接続した2つの調圧弁,す
なわち第二調圧弁13および第三調圧弁14と、各調圧
弁13,14への蒸気の流れを切り替える流路切替弁1
5とで構成してある。
【0028】前記滅菌槽1には、空気導入ライン16を
接続してある。この空気導入ライン16には、前記滅菌
槽1側から順に、第一逆止弁17,空気導入弁18およ
びフィルタ19を設けてある。
【0029】また、前記滅菌槽1には、前記滅菌槽1の
側から第一排出弁20,第二逆止弁21,真空ポンプ2
2および第三逆止弁23をこの順に設けた第一排出ライ
ン24を接続してある。前記第一排出ライン24から
は、第二排出ライン25および第三排出ライン26を分
岐させてある。前記第二排出ライン25には、第一スチ
ームトラップ27および第四逆止弁28を設けてある。
前記第三排出ライン26には、第二排出弁29および第
五逆止弁30を設けてある。前記下部ヘッダ4には、前
記下部ヘッダ4の側から第二スチームトラップ31およ
び第六逆止弁32をこの順に設けた第四排出ライン33
を接続してある。これらの前記第一排出ライン24,前
記第二排出ライン25,前記第三排出ライン26および
前記第四排出ライン33は、下流位置で合流している。
【0030】前記給蒸弁7,前記流路切替弁15,前記
空気導入弁18,前記第一排出弁20,前記真空ポンプ
22および前記第二排出弁29は、回線34を介してそ
れぞれ制御器35に接続してある。また、前記滅菌槽1
に設けた圧力検出手段36および温度検出手段37も、
前記回線34を介してそれぞれ前記制御器35に接続し
てある。前記制御器35は、前記圧力検出手段36から
の前記滅菌槽1内の圧力の検出値に基づいて、または前
記温度検出手段37からの前記滅菌槽1内の温度の検出
値に基づいて、前記給蒸弁7を開閉制御することによ
り、前記滅菌槽1内へ供給される蒸気の圧力を所定の圧
力に制御する。
【0031】つぎに、前記制御器35の制御内容を前記
蒸気滅菌器の機能とともに、図1および図2を参照しな
がら説明する。ここで、図2には、滅菌作業における前
記加熱管2内の圧力変化を実線で示すとともに、前記滅
菌槽1内の圧力変化を点線で示してある。
【0032】まず、この実施例における前記蒸気滅菌器
は、滅菌温度を135℃に設定して滅菌を行う場合の例
であり、このときの前記滅菌槽1内の蒸気の圧力は、こ
の滅菌温度に対応する滅菌圧力,すなわち0.216M
Pa(2.2kg/cm2G)である。したがって、前記給
蒸弁7は、前記滅菌槽1内の圧力を0.216MPaに
維持するように、開閉制御される。ここにおいて、前記
第一調圧弁8,前記第二調圧弁13および前記第三調圧
弁14における圧力の設定は、それぞれ.0.294M
Pa(3.0kg/cm2G),0.441MPa(4.5k
g/cm2G)および0.216MPaとする。ここで、各
圧力の値は、ゲージ圧である。
【0033】前記滅菌槽1内へ被滅菌物を収容し、予熱
工程を行う。この予熱工程においては、前記制御器35
は、前記流路切替弁15を制御し、一般蒸気の供給を前
記第二調圧弁13側に切り替えるため、前記第二給蒸ラ
イン6から前記加熱管2への一般蒸気の圧力は、0.4
41MPaに調整される。このとき、前記制御器35
は、前記給蒸弁7,前記空気導入弁18,前記第一排出
弁20および前記第二排出弁29を閉鎖状態に制御し、
前記真空ポンプ22は停止状態に制御している。また、
前記リボイラ9には、前記給水ライン11から純水(ま
たは軟水)が供給されるとともに、前記分岐管10を介
して熱源としての一般蒸気が導入されているため、所定
圧力の清浄蒸気が発生している状態となっている。
【0034】前記予熱工程において、前記第二給蒸ライ
ン6から前記加熱管2へ一般蒸気を供給すると、この一
般蒸気は、前記加熱管2を介して前記滅菌槽1を加熱
し、前記加熱管2内で凝縮して生じたドレンは、前記第
四排出ライン33から排出される。前記加熱管2内の一
般蒸気は、滅菌圧力(すなわち、所定の滅菌温度に対応
する飽和蒸気圧力)よりも高圧であり、また滅菌温度よ
りも高温(約155℃)であるため、前記滅菌槽1は、
滅菌工程時の温度よりも高温に加熱される。そして、前
記滅菌槽1が加熱されることにより、前記滅菌槽1内の
被滅菌物も十分に加熱される。前記滅菌槽1および被滅
菌物が十分に加熱されると、前記制御器35は、前記予
熱工程を終了し、空気排除工程を開始する。
【0035】前記空気排除工程では、まず、前記制御器
35は、前記真空ポンプ22を作動させるとともに、前
記第一排出弁20を開状態に制御し、前記滅菌槽1内を
減圧する。つぎに、前記制御器35は、前記圧力検出手
段36からの検出値に基づいて、前記滅菌槽1内が所定
圧力まで減圧されたと判断すると、前記給蒸弁7を開
け、前記第一給蒸ライン5から前記滅菌槽1へ清浄蒸気
の供給を開始する。そして、前記滅菌槽1内の清浄蒸気
の圧力が所定圧力に達したら、前記給蒸弁7を閉じ、前
記第二排出弁29を開いて前記滅菌槽1内の空気を清浄
蒸気とともに排出する。さらに、前記制御器35は、前
記給蒸弁7を開くとともに、前記第二排出弁29を閉
じ、清浄蒸気を前記滅菌槽1内へ導入する。この清浄蒸
気の導入と排出との繰返しによって、前記滅菌槽1内の
空気を排除する。
【0036】前記空気排除工程においては、前記加熱管
2内の一般蒸気の圧力は、前記滅菌槽1内の清浄蒸気の
圧力よりも高いので、前記滅菌槽1および被滅菌物を高
温に保つことができるため、空気の排除が効率よく行わ
れる。また、前記空気排除工程の間においても、前記滅
菌槽1が高温に保たれるため、被滅菌物の温度が低下す
るのも防止することができる。したがって、このような
清浄蒸気の導入と排出の繰返しによる前記空気排除工程
を行う場合には、前記予熱工程を短縮または省略するこ
ともできる。
【0037】前記空気排除工程が終了すると、給蒸工程
を開始する。この給蒸工程においては、前記制御器35
は、前記流路切替弁15を制御し、一般蒸気の供給を前
記第三調圧弁14側に切り替えることによって、前記第
二給蒸ライン6から前記加熱管2へ供給される一般蒸気
の圧力を0.216MPaに減圧する。同時に、前記制
御器35は、前記給蒸弁7を開放し、前記滅菌槽1内へ
滅菌圧力(0.216MPa)まで清浄蒸気を導入す
る。
【0038】前記滅菌槽1内へ清浄蒸気を滅菌圧力まで
供給すると、前記給蒸工程を終了して、滅菌工程を開始
する。この滅菌工程では、前記制御器35は、前記圧力
検出手段36によって前記滅菌槽1内の圧力を監視し、
前記給蒸弁7を適宜開閉することにより、前記滅菌槽1
内を滅菌圧力に所定時間維持する。前記滅菌工程におい
て、前記加熱管2内の一般蒸気の圧力と前記滅菌槽1内
の清浄蒸気の圧力とがほぼ同圧力となっており、前記滅
菌槽1内は滅菌温度に維持されるため、滅菌を確実に,
かつ安定して行うことができる。また、前記リボイラ9
で発生した清浄蒸気は、前記滅菌槽1のみへ供給するた
め、前記リボイラ9を蒸気発生量の少ない小容量のもの
とすることができ、また前記滅菌槽1の清浄蒸気の圧力
は、前記したように滅菌圧力であるため、低圧の蒸気発
生器として構成することができる。
【0039】ここで、仮に、前記加熱管2へ供給される
一般蒸気の圧力を滅菌圧力よりも高くしたとすると、前
記滅菌槽1の温度が滅菌温度より高くなり、清浄蒸気は
過熱蒸気となるため滅菌性能が低下し、滅菌不良を生じ
る。逆に、前記加熱管2へ供給される一般蒸気の圧力を
滅菌圧力よりも低くすると、前記滅菌槽1の温度が滅菌
温度より低くなり、前記滅菌槽1内の清浄蒸気の温度が
低下するため、前記滅菌槽1の内壁面に凝縮水が多量に
発生し、後の乾燥工程における乾燥不良の原因となる。
また、このように凝縮水が多量に発生すると、前記滅菌
工程で消費する蒸気量が増大する。このように蒸気の消
費量が増えると、前記リボイラ9が小容量のものでは、
蒸気発生量が不足してしまう。
【0040】前記滅菌槽1内を滅菌圧力で所定時間維持
した後、前記滅菌工程を終了し、排気工程を開始する。
この排気工程では、前記制御器35は、前記流路切替弁
15を前記第二調圧弁13側に切り替え、一般蒸気の圧
力を0.441MPaに調整した後、前記加熱管2へ一
般蒸気を供給する。同時に、前記第二排出弁29を開放
し、前記滅菌槽1内の清浄蒸気を前記第三排出ライン2
6から排出する。
【0041】前記滅菌槽1内の圧力が大気圧近くになる
と、前記排気工程を終了し、乾燥工程を開始する。この
乾燥工程では、前記制御器35は、前記真空ポンプ22
を作動させるとともに、前記第一排出弁20を開いて前
記滅菌槽1内を減圧し、所定圧力を所定時間維持するこ
とにより、前記滅菌槽1内の被滅菌物を真空乾燥する。
前記乾燥工程において、前記滅菌槽1の温度は、前記加
熱管2へ高圧(0.441MPa)の一般蒸気を導入し
ているため、この真空乾燥は効果的に行われる。そし
て、所定時間経過後、前記制御器35は、前記第一排出
弁20を閉じるとともに、前記真空ポンプ22を停止さ
せ、前記空気導入弁18を開くことによって前記フィル
タ19を通して雑菌などを除去した清浄空気を前記滅菌
槽1内が大気圧となるまで導入し、前記乾燥工程を終了
する。前記乾燥工程が終了すれば、扉(図示省略)を開
き、被滅菌物を取り出す。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、滅菌槽の温度を滅菌作業の各工程において適切に調
整することができるため、確実な滅菌を行うことができ
るとともに、滅菌作業時間を短縮することができる。
【0043】さらに、この発明によれば、滅菌槽のみへ
清浄蒸気を供給するので、清浄蒸気発生装置を小容量化
しても安定した滅菌作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の概略的な説明図である。
【図2】この発明の一実施例における滅菌作業の各工程
の説明図である。
【符号の説明】 1 滅菌槽 2 加熱管(蒸気加熱手段) 5 第一給蒸ライン 6 第二給蒸ライン 12 調圧手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 滅菌槽1に蒸気加熱手段2を設けた蒸気
    滅菌器における給蒸方法であって、滅菌工程時、前記蒸
    気加熱手段2への蒸気の圧力を前記滅菌槽1への蒸気の
    圧力と同圧力にすることを特徴とする蒸気滅菌器におけ
    る給蒸方法。
  2. 【請求項2】 前記滅菌槽1へ清浄蒸気を供給し、前記
    蒸気加熱手段2へ一般蒸気を供給することを特徴とする
    請求項1に記載の蒸気滅菌器における給蒸方法。
  3. 【請求項3】 滅菌槽1に第一給蒸ライン5を接続する
    とともに、前記滅菌槽1に設けた蒸気加熱手段2に第二
    給蒸ライン6を接続し、滅菌工程時、前記第二給蒸ライ
    ン6の蒸気の圧力を前記第一給蒸ライン5の蒸気の圧力
    と同圧力にする調圧手段12を設けたことを特徴とする
    蒸気滅菌器における給蒸装置。
JP11178319A 1999-06-24 1999-06-24 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置 Pending JP2001000511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178319A JP2001000511A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178319A JP2001000511A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001000511A true JP2001000511A (ja) 2001-01-09

Family

ID=16046413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178319A Pending JP2001000511A (ja) 1999-06-24 1999-06-24 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001000511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136758A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Miura Co Ltd 滅菌装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136758A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Miura Co Ltd 滅菌装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007252651A (ja) 蒸気滅菌装置
JP2011245220A (ja) 蒸気滅菌装置およびその運転制御方法
JP6970906B2 (ja) 蒸気滅菌装置
JP2001000511A (ja) 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置
JP4513115B2 (ja) 蒸気滅菌システム
JP2868010B1 (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JP2001190642A (ja) 蒸気滅菌装置
JP2001321422A (ja) 滅菌システム
JPH09206359A (ja) 蒸気滅菌器の運転方法
KR100386012B1 (ko) 의료기구용 멸균장치
JP2001346861A (ja) 滅菌システム
JPH09151873A (ja) 水封式真空ポンプの運転方法
KR102222736B1 (ko) 스팀저장탱크를 구비한 고압살균기 및 고압살균방법
JP2001327581A (ja) 滅菌システム
JPH09266942A (ja) 蒸気滅菌器の制御方法
JPH11267185A (ja) 蒸気滅菌装置の運転制御方法およびその装置
JP2001178798A (ja) 蒸気滅菌器およびその運転方法
JP2018064794A (ja) 蒸気滅菌装置
JP7362118B2 (ja) 蒸気滅菌器
JPH09266943A (ja) 滅菌器の運転方法
JP7203412B2 (ja) 蒸気滅菌器
JP2021137297A (ja) 蒸気滅菌装置
JPH1057453A (ja) 滅菌処理方法及び装置
JP2024086332A (ja) 滅菌装置
JP2001120645A (ja) 蒸気滅菌器における給蒸方法およびその装置