JP2000511572A - 熱により硬化可能な水性組成物 - Google Patents

熱により硬化可能な水性組成物

Info

Publication number
JP2000511572A
JP2000511572A JP09541621A JP54162197A JP2000511572A JP 2000511572 A JP2000511572 A JP 2000511572A JP 09541621 A JP09541621 A JP 09541621A JP 54162197 A JP54162197 A JP 54162197A JP 2000511572 A JP2000511572 A JP 2000511572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydroxyalkyl
alkyl
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09541621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795086B2 (ja
Inventor
レック ベルント
ヴィストゥーバ エッケハルト
フリードリッヒ ベッカーレ ヴィルヘルム
モーア ユルゲン
キステンマッハー アクセル
ローザー ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000511572A publication Critical patent/JP2000511572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795086B2 publication Critical patent/JP3795086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • D04H1/645Impregnation followed by a solidification process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/002Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres characterised by the type of binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • C08F8/32Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups by reaction with amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4218Glass fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4266Natural fibres not provided for in group D04H1/425
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/593Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives to layered webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27NMANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
    • B27N3/00Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
    • B27N3/02Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ヒドロキシアルキル化ポリアミン及びポリカルボン酸からなる熱により硬化可能な混合物に関する。この組成物はホルムアルデヒド不含で、特に成形体の製造のための結合剤として使用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 熱により硬化可能な水性組成物 本発明は、ヒドロキシアルキル化ポリアミン及びポリカルボン酸からなる熱に より硬化可能な水性組成物、並びにその使用に関する。 平面状の繊維構造物、例えば繊維フリース、成形体、例えばチップボード等の 固定は頻繁に化学的方法で、ポリマー結合剤を使用して行われる。強度の向上、 特に濡れ安定性及び熱安定性の向上のために、ホルムアルデヒドを脱離する架橋 剤を含有する多様な結合剤が使用された。従って、ホルムアルデヒドの放出の危 険性が生じた。 ホルムアルデヒドの放出を回避するために、既に今まで公知な結合剤の多様な 選択が提案された。米国特許(US−A)第4076917号明細書から、カル ボン酸又はカルボン酸無水物を含有するポリマー及びβ−ヒドロキシアルキルア ミドを架橋剤として含有する結合剤が公知である。カルボキシル基対ヒドロキシ ル基のモル比は有利に1:1である。欠点はβ−ヒドロキシアルキルアミドの製 造が比較的高価であることである。 欧州特許出願公開(EP−A)第445578号明細書から、微細な材料、例 えばガラス繊維からなるボ ードが公知であり、この場合、高分子量のポリカルボン酸及び多価アルコール、 アルカノールアミン又は多価アミンからなる混合物が結合剤として機能する。高 分子量のポリカルボン酸として、ポリアクリル酸、メチルメタクリレート/n− ブチルアクリレート/メタクリル酸からなるコポリマー及びメチルメタクリレー ト/メタクリル酸からなるコポリマーが記載されている。多価アルコールもしく はアルカノールアミンとして、2−ヒドロキシメチルブタン−1,4−ジオール 、トリメチロールプロパン、グリセリン、ポリ(メチルメタクリレート−コ−ヒ ドロキシプロピルアクリレート)、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミ ンが使用される。 欧州特許出願公開(EP−A)第583086号明細書から、繊維フリース、 特にガラス繊維フリースの製造のためのホルムアルデヒド不含の水性結合剤が公 知である。この結合剤は少なくとも2個のカルボン酸基及び場合により無水物基 を有するポリカルボン酸を含有する。特にポリアクリル酸が使用される。この結 合剤はさらにポリオール、例えばグリセリン、ビス−[N,N−ジ(β−ヒドロ キシエチル)アジパミド、ペンタエリトリット、ジエチレングリコール、エチレ ングリコール、グルコン酸、β−D−ラクトース、スクロース、ポリビニルアル コール、ジイソプロパノールアミン、2−(2−アミノエチルアミノ)エタノー ル、トリエタノールアミン、トリス(ヒドロキシメチルアミノ)メタン及びジエ タノールアミンを含有する。 この結合剤は、ガラスフリースの十分な強度を得るためにリン含有反応促進剤 を必要とする。これはこの種の反応促進剤が高活性ポリオールを使用した場合に だけ用いられないことにより示唆されている。比較的高活性のポリオールにはβ −ヒドロキシアルキルアミドが挙げられている。 欧州特許出願公開(EP−A)第651088号明細書は、セルロース繊維か らなる基材用の相応する結合剤を記載している。この結合剤はリン含有反応促進 剤を必須に含有する。 欧州特許出願公開(EP−A)第672920号明細書は、ホルムアルデヒド 不含の結合剤、含浸剤又は被覆剤を記載しており、これはコモノマーとして2〜 100重量%がエチレン性不飽和酸又は酸無水物から構成されているポリマー及 び少なくとも1種のポリオールを含有する。ポリオールは置換トリアジン誘導体 、トリアジントリオン誘導体、ベンゼン誘導体又はシクロヘキシル誘導体であり 、ポリオール基は常に前記の環の1,3,5−位に存在する。高い乾燥温度にも かかわらず、この結合剤をガラス繊維フリース上で低い湿潤引裂強さが達成され るにすぎない。比較試験の範囲内でアミン含有架橋剤及び線状構造が主体のポリ オールが試験されている。これはアミン含有架橋剤はフロック形成(flokkulier end wirken)し、線状構造が主体のポリオールは環状ポリオールよりも弱い架橋 を生じることを示唆している。 ドイツ国特許出願公開(DE−A)第2214450号明細書は、エチレン8 0〜99重量%及び無水マレイン酸1〜20重量%から構成されているコポリマ ーを開示している。このコポリマーは、架橋剤と一緒に粉末の形で又は水性媒体 中の分散液の形で表面被覆のために使用されている。架橋剤としてアニオン基含 有ポリアルコールが使用されている。しかしながら、架橋させるために、300 ℃までに加熱しなければならない。 本発明の根底をなす課題は、低温で迅速に架橋し、かつ基材に良好な機械的特 性を付与するホルムアルデヒド不含の組成物を提供することであった。 意外にも、この課題は、ポリカルボン酸を少なくとも2個のヒドロキシアルキ ル基で置換されたアミノ基を含有する脂肪族結合剤と一緒に使用する場合に解決 されることが見出された。 従って、本発明の対象は、次の成分 A) 1分子あたり少なくとも2個のタイプ(a)又はタイプ(b) (式中、Rはヒドロキシアルキルを表し、及びR’はアルキル基を表す)の官能 性アミノ基を有する、少なくとも1種の水溶性の、線状又は分枝した脂肪族化合 物及び B) 5〜100重量%までエチレン性不飽和モノカルボン酸又はジカルボン酸 から構成されている、ラジカル重合により得られたポリマー を含有する熱により硬化可能な水性組成物である。 有利に化合物(A)は少なくとも5個のヒドロキシアルキル基を含有する。 本発明の範囲内で次のことを意味する: アルキルは、直鎖又は分枝鎖のアルキル基、有利にC1〜C12アルキル基、特 にC1〜C6アルキル基である。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピ ル、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペ ンチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−デシル及びn−ドデシルであ る。 ヒドロキシアルキルは、少なくとも1個のヒドロキシ基を有する直鎖又は分枝 鎖のアルキル基である。ヒドロキシアルキル基は、特に末端位に結合した1個の ヒドロキシ基を有するのが有利である。ヒドロキシアルキル基のアルキル基は、 アルキルについて上記したと同様の意味を表すのが有利である。3−ヒドロキシ プロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、特に2−ヒドロキシエチル基が有利で ある。 シクロアルキルは、C3〜C7−シクロアルキル基、特にシクロペンチル基又は シクロヘキシル基である。 アルキレンは、直鎖又は分枝鎖のアルキレン基、有利にC2〜C12アルキレン 基、特にC2〜C8アルキレン基が有利である。 本発明による組成物中に使用される成分(A)は、有利に式I [式中、 AはC2〜C18アルキレンを表し、この基は場合により、アルキル、ヒドロキシ アルキル、シクロアルキル、OH及びNR67(式中、R6及びR7は相互に無関 係にH、ヒドロキシアルキル又はアルキルを表す)から相互に無関係に選択され た1個以上の基で置換されており、 かつ、この基は場合により1個以上の酸素原子及び/又はNR5基[式中、R5は H、ヒドロキシアルキル、(CH2nNR67(式中、nは2〜5を表し、R6 及びR7は前記した意味を表す)又は1個以上のNR5 基(式中、R5は上記の意味を表す)により中断されているかつ/又は1個以上 のNR67基(式中、R6及びR7は上記の意味を表す)により置換されているア ルキル基を表す]により中断されている; 又はAは式:(式中、 o、q及びsは相互に無関係に、0又は1〜6の整数を表し、 p及びrは相互に無関係に、1又は2を表し、 tは0、1又は2を表し、 その際、環式脂肪族基は1、2又は3個のアルキル基により置換されていてもよ い)の基を表し、R1、R2及びR3及びR4は相互に無関係に、H、ヒドロキシア ルキル、アルキル又はシクロアルキルを表し、その際、この化合物は1分子あた り少なくとも2個、有利に少なくとも3個のヒドロキシアルキル基を有する]で 示される少なくとも1種の化合物であるのが有利である。 成分(A)として次のものが有利である: (1) 式Ia: [式中、 A1はC2〜C12アルキレンを表し、この基は場合により少なくとも1個のアルキ ル基及び/又は少なくとも1個のNR67基で置換されており、式中、R6及び R7は相互に無関係にアルキル又はヒドロキシアルキルを表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを表すか、又 は基R1及びR2の一方及び/又は基R3及びR4の一方がアルキル又はシクロアル キルを表す]で示される化合物。 このタイプの特に利用できる化合物は、次の式の化合物である: [式中、xは2〜12、特に2、3、6、8、10又は12を表す] 式Iaの化合物は式: のアミナールであることもできる。 (2) 式Ib [式中、 A2はC2〜C8アルキレンを表し、この基は少なくとも1個のNR5基により中断 されており、その際、R5(又は複数の基R5は相互に無関係に)はヒドロキシア ルキル又はアルキルを表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係に、ヒドロキシアルキル又はHを表す]で 示される化合物。 基A2が1個又は2個の基NR5により中断されているのが有利である。このタ イプの特に利用できる化合物は次の式の化合物である: (3) 式Ic: [式中、 A3はC2〜C8アルキレンを表し、この基は少なくとも1個のNR5基により中断 されており、その際R5はH、ヒドロキシアルキル又はCH2CH2NR67を表 し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にアルキルを表し、この基は場合により少 なくとも1個のNR5基により中断されているかつ/又は少なくとも1個のNR6 7基により置換されており、 R5は、H、ヒドロキシアルキル又は−R8NR67を表し、 R6及びR7は相互に無関係にH、ヒドロキシアルキル又は−R8NR67を表し 、 R8はエチレン基又はプロピレン基を表し、 この場合、(ヒドロキシアルキル化可能な)N原子の(平均して)少なくとも3 0%、特に>60%及び有利に>80%がヒドロキシアルキル基を有する]で示 される化合物。 有利にC2〜C8アルキレン基は少なくとも2個の基NR5により中断されてい る。このタイプの特に利用可能な化合物は、酸化エチレンと、複数の構成要素N R67及びNR5を有する多様な分子量のポリエチレンイミンとの反応生成物で ある。利用可能なポリエ チレンイミンは400〜2000000の範囲内の重量平均分子量を有するよう なものである。次の統計的な式でこのタイプの化合物を示す: [式中、 R5はH、ヒドロキシエチル又は−R8NR67を表し、R6及びR7はH、ヒドロ キシエチル又は−R8NR67を表し、R8は(CH22を表し、この場合、ポリ エチレンイミンのエトキシ化可能なNH官能基の>40%、特に>60%、特に 有利に>80%は平均して酸化エチレンと反応している]。 (4) 式Ie:[式中、 A5はC6〜C18アルキレンを表し、この基は少なくとも1個のNR5基により中 断されており、その際、R5は(CH2nNR67又は場合により少なくとも1 個のNR5基(式中、R5は(CH2n67又はアルキ ルを表す)で中断されているかつ/又は少なくとも1個のNR67基により置換 されているアルキルを表し、 nは2又は3を表し、 R1、R2、R3、R4、R6及びR7は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを 表す]で示される化合物。 このタイプの特に利用可能な化合物は次の式のポリアミンである:(5) 式If: [式中、 A6はC2〜C12アルキレンを表し、この基は少なくとも1個の酸素で中断されて おり、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを表す]で示 される化合物。 このアルキレン鎖は1、2又は3個の酸素原子により中断されているのが好ま しい。このタイプの特に利用可能な化合物は次の式の化合物である: (6) 式Ig: [式中、 o、q及びsは相互に無関係に0又は1〜6の範囲内の整数を表し、 p及びrは相互に無関係に1又は2を表し、 tは0、1又は2を表し、 その際、環式脂肪族環は1、2又は3個のアルキル基により置換されていてもよ く、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを表す]で示 される化合物。 このタイプの特に利用可能な化合物は次のものである: (7) 場合により一価の又は多価のアルコール又は一価の又は多価のアミンの 存在で、ジアルカノールアミン又はトリアルカノールアミンそれ自体又は相互の 縮合により得られたポリアルカノールアミン。 この種のオリゴマー又はポリマーの化合物の例は、 トリエタノールから製造された縮合生成物であり、これは次の統計学的式により 観念的に表される: この式Ia、Ib(前記のアミナールを除く)、Ic、Id、Ie、If及び Igの化合物は、相応するポリアミンとアルキレンオキシドとの反応により製造 することができる。 アミンと、アルキレンオキシド、特に酸化エチレン及び酸化プロピレンとの相 応するアルカノールアミンへの反応は一般に公知である。このためにアミンはプ ロトン供与体(一般に水)の存在で、アルキレンオキシドと、有利に30〜12 0℃の温度で、常圧で又は高めた圧力、有利に1〜5barで反応し、その際、 オキシアルキル化すべきN−H−官能基あたり約1当量のアルキレンオキシドが 使用される。できる限り完全なオキシアルキル化のために僅かに過剰量のアルキ レンオキシドを使用することができるが、有利にN−H−官能基に対して化学量 論的量又は僅かに過少量のアルキレンオキシドを使用する。オキシアルキル化は 1種のアルキレンオキシド又は2種以上のアルキレン オキシドの混合物を用いて行うことができる。アルコキシル化は2種以上のアル キレンオキシドを順番に用いて行うこともできる。 水以外に、触媒としてアルコール又は酸を挙げることができるが、有利なのは 水である(アミンのオキシ チレン付加物、p.29-33,wissenschaftliche Verlagsgesellschaft mbH,Sutt gart 1976 もしくはS.P. McManus et al.,Synth Comm.3,177(1973))。 触媒及び/又は溶剤として使用された水量は、要求及び必要性に応じて変動す ることができる。液体の低粘度アミンの場合、反応を触媒するために1〜5%の 水量で十分である。固体、高粘度又はポリマーのアミンは有利に水中に溶かすか 又は分散させて反応させる;水量は10〜90%であることができる。 水の存在でオキシアルキル化のための記載された条件下で、主に−NH−基だ けが反応される。相応するOH基のオキシアルキル化は一般に行われず、その結 果、主にNH基のモノアルコキシル化が進行する(つまりNH1モルあたり最大 1モルのアルキレンオキシドが付加される)。 活性NH基の平均アルコキシル化率は1分子あたり5個以下の窒素原子を有す る化合物の場合、有利に>75%である。 出発ポリマーとして、例えばα,ω−オリゴメチレンジアミン、例えば1,2 −エチレンジアミン、1,3−プロピレンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジ アミン、1,8−オクタエチレンジアミン、1,12−ドデカメチレンジアミン 、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン、1,2−プロパンジアミン、 2−(エチルアミノ)エチルアミン、2−(メチルアミノ)−プロピルアミン、 N−(2−アミノエチル)−1,2−エタンジアミン、N−(2−アミノエチル )−1,3−プロパンジアミン、N−(2−アミノエチル)−N−メチルプロパ ンジアミン、N,N−ビス−(3−アミノプロピル)−エチレンジアミン、4− アミノエチル−1,8−オクタンジアミン、2−ブチル−2−エチル−1,5− ペンタンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2−メチ ルペンタメチレンジアミン、1,3−ジアミノペンタン、、3−イソプロピルア ミノプロピルアミン、トリエチレンテトラアミン又はテトラエチレンペンタアミ ンを使用することができる。 オリゴ−及びポリ−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ化合物(アミナール )も、脂肪族ジアルデヒド及びジエタノールアミンの縮合により製造することが できる。 ポリ−N−(β−ヒドロキシエチル)アミノ化合物(8)を得るために、例え ば米国特許(US−A)第 4505839号明細書及びドイツ国特許出願公開(DE−A)第320645 9号明細書に記載されているように、トリエタノールアミンを熱により縮合させ ることによりポリ(トリエタノールアミン)にするか、又はアルカノールアミン を熱により縮合させることによりヒドロキシル基含有ポリエーテルにする。アル カノールアミンの縮合は、ドイツ国特許出願公開(DE−A)第1243874 号明細書に記載されているように、一価又は多価の、第1級又は第2級アミン又 は一価又は多価のアルコールの存在で行うこともできる。縮合条件に応じて、こ の生成物の分子量及びその粘度は広範囲に変えることができる。 この重縮合物の重量平均分子量は通常200〜100000の間にある。 式Ieの化合物はいわゆるデンドリマー−ポリアミンからアルコキシル化によ り製造され、脂肪族ジアミンをアクリルニトリルにマイケル付加し、引き続き接 触水素化することによるこの合成は、WO93/14147に記載されている。 この例は4モルのアクリルニトリル及びエチレンジアミンの水素化された付加物 である。4個の第1級アミノ基を有するこのヘキサアミンは、同様の方法でさら に反応させて8個の第1級アミノ基を有するN−14−アミンにすることができ る。エチレンジアミンの代わりに他の脂肪族ジアミン及びポリアミンを使用する こともできる。 アミノ基を含有するポリマー、例えばポリエチレンイミンも式Icの化合物に 、水溶液中で酸化エチレンと反応させて利用可能なポリ−N−(β−ヒドロキシ エチル)アミノ化合物に反応させることができ、この場合存在するNH−官能基 の反応率は一般に>40%、特に>60%、有利に>80%である。ポリエチレ ンイミンの製造は一般に公知である。分子量範囲Mw=800〜2000000 のポリエチレンイミンは例 とができる。ポリエチレンイミンは一般に分枝したポリマー鎖からなり、第1級 、第2級及び第3級アミノ基を含有する。この割合は通常約1:2:1である。 著しく低い分子量の場合、第1級アミノ基の割合が高いこともある。線状が優位 を占めるポリエチレンイミン(これは特別な製造法を介して得ることができる) もこの使用に適している。 オキシアルキル化により本発明による組成物中で使用することができる第1級 及び/又は第2級アミノ基を有するポリマーのアルキレン・イミンは、「Encycl opedia of Polymer Science and Enqineerinq」,H.Mark(Editor),Revised Edition,Volume 1,P.680-739,John Wiey & Sons Inc.,New York,1985に 記載されている。 ヒドロキシアルキル−置換されたポリアルキレンイミンをN−ヒドロキシアル キルアジリジンの重合によ っても製造することができる。 さらに、オキシアルキル化されたアリルアミン−ポリマー及びコポリマーも本 発明による組成物中で使用することができる。 式Ifの化合物はオキシアミン、例えば4,7−ジオキサデカン−1,10− ジアミン、4,9−ジオキサデカン−1,12−ジアミン、4,11−ジオキサ テトラデカン−1,14−ジアミン、4,9−ジオキサドデカン−1,12−ジ アミン、4,7,10−トリオキサトリデカン−1,13−ジアミンから出発す ることができる。適当な出発アミンはポリオキシアルキレンアミンでもあり、こ れはHuntsman社のJeffam アミンのJeffamine D-230、Jeffamine D-400、Jeffamine D-2000、Jeffamine D- 4000、Jeffamine ED-600、Jeffamine ED-900、Jeffamine ED-2001、Jeffamine E DR-148、並びにトリアミンのJeffamine T-403、Jeffamine T-3000及びJeffamin e T-5000である。 芳香族ポリアミンとアルキレンオキシドの反応生成物も、一般に本発明による 組成物中での使用にとって適している。 本発明による組成物は、さらに、5〜100重量%まで、有利に20〜100 重量%間で、特に50〜100重量%までが少なくとも1種のエチレン性不飽和 モノ−又はジカルボン酸から構成されているポリマー(B)を含有する。この重 合体は部分的に又は完全に塩の形で存在することもでき、酸性の形が有利である 。この重合体は一般にカルボン酸無水物構造を有していない。 成分(B)の重量平均分子量は、500よりも大きく、一般に5百万よりも小 さい。分子量についての尺度として示される、この重合体のK−値(H.Finkent scher,Cellulosese-Chemie 13(1932),p.58-64,71及び74による)は、一般 に15〜150の範囲内にある(1重量%水溶液中で測定)。この重合体はポリ マー鎖1つあたり平均して少なくとも4個のカルボン酸基、それから誘導された 塩−基を含有する。 利用可能なエチレン性不飽和カルボン酸は特にC3〜C6カルボン酸、例えばア クリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、2−メチルマレ イン酸及びイタコン酸、並びにエチレン性不飽和ジカルボン酸の半エステル、例 えばC1〜C8アルコールのマレイン酸モノアルキルエステルである。 この重合体はエチレン性不飽和モノ−又はジカルボン酸無水物から出発するこ ともでき、場合により前記のカルボン酸との混合物の形で得られる。無水物官能 基は、重合条件下で、例えば溶液重合又は乳化重合の際に水性媒体中で、又は重 合に引き続き酸又は塩基との反応によりカルボン酸基の形に変えられる。利用可 能なエチレン性不飽和カルボン酸無水物は特に無水マレイン酸、イタコン酸無水 物、無水アクリル酸及び無水メタクリル酸である。 今まで記載されたモノマー(モノマーb)の他に、少なくとも1種の他のモノ マーは0〜95重量%、有利に0〜80重量%、特に0〜50重量%まで組み込 み重合して含有されていることができる。利用可能は他のモノマーは次のもので ある: ビニル芳香族化合物、スチレン、α−メチルスチレン及びビニルトルエン(モ ノマーb1)。 線状1−オレフィン、分枝鎖1−オレフィン又は環式オレフィン(モノマーb2 )、例えばエテン、プロペン、ブテン、イソブテン、ペンテン、シクロペンテ ン、ヘキセン、シクロヘキセン、オクテン、2,4,4−トリメチル−1−ペン テン、場合により2,4,4−トリメチル−2−ペンテンとの混合物、C8〜C1 0 オレフィン、1−ドデセン、C12〜C14オレフィン、オクタデセン、1−エイ コセン(C20)、C20〜C24オレフィン;メタロセン触媒により製造された末端 位に二重結合を有するオリゴオレフィン、例えばオリゴプロペン、オリゴヘキセ ン及びオリゴオクタデセン;カチオン重合により製造された高いα−オレフィン 割合を有するオレフィン、例えばポリイソブテンである。しかし有利にはエテン 又は線状1−オレフィンは重合体中に組み込み重合しない。 ブタジエン。 アルキル基中に1〜40個の炭素原子を有するビニルー及びアリルアルキルエ ーテル、この場合、アルキル基はなお他の置換基、例えばビドロキシル基、アミ ノ基又はジアルキルアミノ基又は1個以上のアルコキシレート基を有することが できる(モノマーb3)、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテ ル、ポリビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニ ルエーテル、ビニルシクロヘキシルエーテル、ビニル−4−ヒドロキシブチルエ ーテル、デシルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、オクタデシルビニル エーテル、2−(ジエチルアミノ)エチルビニルエーテル、2−(ジ−n−ブチ ル−アミノ)エチルビニルエーテル、メチルジグリコールビニルエーテル並びに 相応するアルキルエーテルもしくはこれらの混合物。 アクリルアミド及びアルキル置換アクリルアミド(モノマーb4)、例えばア クリルアミド、メタクリルアミド、N−t−ブチルアクリルアミド、N−メチル (メタ)アクリルアミド。 スルホ基含有モノマー(モノマーb5)、例えばアリルスルホン酸、メタアリ ルスルホン酸、スチレンスルホネート、ビニルスルホン酸、アリルオキシベンゼ ンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、これらの 相当するアルカリ金属塩又 はアンモニウム塩もしくはこれらの混合物。 アクリル酸、メタクリル酸又はマレイン酸のC1〜C8アルキルエステル又はC1 〜C4ヒドロキシアルキルエステル、又は酸化エチレン、酸化プロピレン、酸化 ブチレン又はこれらの混合物2〜50モルでアルコキシル化されたC1〜C18ア ルコールとアクリル酸、メタクリル酸又はマレイン酸とのエステル(モノマーb6 )、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロ ピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ )アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ) アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル( メタ)アクリレート、ブタンジオール−1,4−モノアクリレート、マレイン酸 ジブチルエステル、エチルジグリコールアクリレート、メチルポリグリコールア クリレート(11EO)、酸化エチレン3、5、7、10又は30モルと反応し たC13/C15オキソアルコールとの(メタ)アクリル酸エステルもしくはこれら の混合物。 アルキルアミノアルコール(メタ)アクリレート又はアルキルアミノアルキル (メタ)アクリルアミド又はこれらの4級化生成物(モノマーb7)、例えば2 −(N,N−ジメチルアミノ)、エチル(メタ)アクリレート、3−(N,N− ジメチルアミノ)−プロピル (メタ)アクリレート、2−(N,N,N−トリメチルアンモニウム)エチル( メタ)アクリレート−クロリド、2−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルア ミド、3−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、3−トリメチノレ アンモニウムプロピル(メタ)アクリルアミド−クロリド。 C1〜C30モノカルボン酸のビニルエステル及びアリルエステル(モノマーb8 )、例えばギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、吉草酸ビニル、ビニ ル−2−エチルヘキサノエート、ノナン酸ビニル、デカン酸ビニル、ピバル酸ビ ニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル。 他のモノマーb9として次のものも挙げられる: N−ビニルホルムアミド、N−ビニル−N−メチルホルムアミド、スチレン、 α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、ブタジエン、N−ビニルピロリドン 、N−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチルイミダゾール、1−ビニル −2−メチル−イミダゾリン、N−ビニルカプロラクタム、アクリルニトリル、 メタクリルニトリル、アリルアルコール、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリ ジン、.ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、ビニリデンクロリド、ビニル クロリド、アクロレイン、メタクロレイン及びビニルカルバゾールもしくはこれ らの混合物。 有利な他のモノマーは、アクリル酸又はメタクリル 酸の前記のエステル、ビニル芳香族化合物、ブタジエン、ビニルエステル、(メ タ)アクリルニトリル及び前記の(メタ)アクリルアミドである。 特に有利なコモノマーはメタクリレート、エタクリレート、ブチルアクリレー ト、2−エチルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルメタクリ レート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒ ドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、スチレン、ブ タジエン、酢酸ビニル、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、アクリルアミ ド、メタクリルアミド及び/又はN−ブチルアクリルアミドである。 この重合体は通常の重合方法、例えばラジカルによる塊状重合、乳化重合、懸 濁重合、分散液重合、沈殿重合及び溶液重合により製造することもできる。前記 の重合方法の場合、酸素の遮断下で作業するのが有利であり、特に窒素流中で作 業するのが有利である。全ての重合方法にとって、通常の装置、例えば攪拌釜、 攪拌釜カスケード、オートクレーブ、環状反応器及びニーダーが使用される。溶 液重合、乳化重合、沈殿重合又は懸濁重合法により作業するのが有利である。特 に有利なのは水性媒体中での溶液重合及び乳化重合方法である。 水性のラジカルによる溶液重合を適用する場合、有利に前記のカルボン酸、カ ルボン酸無水物、半エステ ル又はこれらの2種以上の化合物の混合物50〜100重量%から出発する水溶 性ポリマー及びコポリマーが得られる。その重量平均分子量は一般に500〜1 000000、有利に2000−200000の範囲内にある。重合体のK値は 一般に10〜150、有利に15〜100の範囲内にある(1重量%の水溶液中 で測定)。固形物含有量は一般に10〜80重量%、有利に20〜65重量%の 範囲内にある。この重合は20〜300,有利に60〜200℃の温度で実施す ることができる。溶液重合の実施は、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第7 5820号明細書又はドイツ国特許出願公開(DE−A)第3620149号明 細書に記載されたような通常の方法で行われる。 水性の乳化重合を適用する場合、1000〜2000000、有利に5000 〜500000の重量平均分子量を有する重合体が得られる。K値は一般に15 〜150の範囲内にある(ジメチルホルムアミド中1重量%)。重量平均の粒度 (超遠心を用いて測定)は有利に50〜1000nmの範囲内にある。この分散 物は単一モード又は多重モードの粒度分布を有する。乳化重合は、20〜70% 、有利に30〜60%の範囲内の固形物含有量で実施することができる。 前記のカルボン酸基を含有するモノマーを用いた乳化重合の実施は、例えばド イツ国特許出願公開(DE−A)第3134222号明細書又は米国特許(US −A)第5100582号明細書に記載されたような通常の方法で行われる。こ の場合、カルボン酸モノマーの割合は有利に5〜50%である。 この重合は有利にラジカル形成化合物(開始剤)の存在で実施される。この化 合物は、重合で使用されるモノマーに対して有利に0.05〜15、特に有利に 0.2〜8重量%必要である。 適当な重合開始剤は、例えばペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ペルオキソ ジスルフェート、ペルカーボネート、ペルオキソエステル、過酸化水素及びアゾ 化合物である。水溶性又は非水溶性あることができる開始剤の例は、過酸化水素 、ジベンゾイルペルオキシド、ジシクロヘキシルペルオキシジカーボネート、ジ ラウリルペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシド、ジ−t−ブチルペル オキシド、アセチルアセトンペルオキシド、t−ブチルヒドロペルオキシド、ク メンヒドロペルオキシド、t−ブチルペルネオデカノエート、t−アミルペルピ バレート、t−ブチルペルピバレート、t−ブチルペルネオヘキサノエート、t −ブチルペル−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルベンゾエート、リチ ウム−、ナトリウム−、カリウム−及びアンモニウムペルオキシジスルフェート 、アゾイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒ ドロクロリド、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリル及び4,4−アゾ ビス(4−シアノ吉草酸)。公知のレドックス開始剤系も重合開始剤として使用 することができる。この開始剤は、単独で又は相互に混合して、例えば過酸化水 素とナトリウムペルオキシジスルフェートとの混合物を使用することができる。 水性媒体中での重合のために、有利に水溶性開始剤が使用される。 低い平均分子量を有する重合体を製造するために、しばしば調節剤の存在で共 重合を実施する。このために通常の調節剤、例えば有機SH基含有化合物、例え ば2−メルカプトエタノール、2−メルカプトプロパノール、メルカプト酢酸、 t−ブチルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ ン及びt−ドデシルメルカプタン、C1〜C4アルデヒド、例えばホルムアルデヒ ド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ヒドロキシアンモニウム塩、例 えばヒドロキシアンモニウムスルフェート、ギ酸、亜硫酸水素ナトリウム又はイ ソプロパノールを使用することができる。この重合調節剤は一般に、モノマーに 対して0.1〜10重量%の量で使用される。 比較的高い分子量の共重合体を製造するために、架橋剤の存在で重合を実施す ることができる。この架橋剤は、2以上のエチレン性不飽和基を有する化合物、 例えば少なくとも二価の飽和アルコールのジアクリレート又はジメタクリレート 、例えばエチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレ ート、1,2−プロピレングリコールジアクリレート、1,2−プロピレングリ コールジメタクリレート、ブタンジオール−1,4−ジアクリレート、ブタンジ オール−1,4−ジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサ ンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ネオペ ンチルグリコールジメタクリレート、3−メチルペンタンジオールジアクリレー ト及び3−メチルペンタンジオールジメタクリレートである。2個以上のOH基 を有するアルコールのアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルは、架橋剤 として使用することができる、例えばトリメチロールプロパントリアクリレート 又はトリメチロールプロパントリメタクリレート。他の種類の架橋剤は、それぞ れ200〜9000の分子量を有するポリエチレングリコール又はポリプロピレ ングリコールのジアクリレート又はジメタクリレートである。ジビニルベンゼン も適している。 この架橋剤は、重合すべきモノマーに対して有利に10ppm〜5重量%の量 で使用される。 乳化重合、沈殿重合、懸濁重合又は分散重合により作業する場合、有利に液滴 状のポリマーもしくは粒子状のポリマーを界面活性助剤により安定化することが できる。典型的なのはこのために乳化剤又は保護コロイドを使用する。アニオン 性、非イオン性、カチオン性及び両性乳化剤が挙げられる。アニオン性乳化剤、 例えばアルキルベンゼンスルホン酸、スルホン化脂肪酸、スルホスクシネート、 脂肪アルコールスルフェート、アルキルフェノールスルフェート及び脂肪アルコ ールエーテルスルフェートが有利である。非イオン性乳化剤として例えばアルキ ルフェノールエトキシレート、1級アルコールエトキシレート、脂肪酸エトキシ レート、アルカノールアミドエトキシレート、脂肪アミンエトキシレート、EO /PO−ブロック共重合体及びアルキルポリグルコシドを使用することができる 。 典型的な保護コロイドは、例えばセルロース誘導体、ポリエチレングリコール 、ポリプロピレングリコール、エチレングリコールとプロピレングリコールとか らのコポリマー、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルエ ーテル、デンプン及びデンプン誘導体、デキストラン、ポリビニルピロリドン、 ポリビニルピリジン、ポリエチレンイミン、ポリビニルイミダゾール、ポリビニ ルスクシンイミド、ポリビニル−2−メチルスクシンイミド、ポリビニル−1, 3−オキサゾリドン−2、ポリビニル−2−メチルイミダゾリン及びドイツ国特 許第2501123号明細書に記載されているようなマレイン酸もしくはマレイ ン酸無水物含有コポリマーである。 乳化剤又は保護コロイドは通常、モノマーに対して0.05〜20重量%の濃 度で使用される。 水性エマルション、水溶液又は水性希釈物中で重合させる場合、モノマーは重 合の前又は間に全部又は一部を通常、無機又は有機塩基で中和することにより使 用することができる。 エチレン性不飽和カルボン酸は重合の前及び重合の間に中和しないのが特に有 利である。重合の後でも、アルカノールアミンB)を除いで、中和剤を添加しな いのが有利である。 重合体を、溶液重合、沈殿重合又は懸濁重合法により水蒸気揮発性溶剤又は溶 剤混合物中で製造する場合、この溶剤は水蒸気を導入することにより、水溶液又 は水性分散液が生じるまで分離される。重合体は有機希釈剤から乾燥法によって も分離することができる。 重合体(B)は有利に10〜80重量%、特に25〜65重量%の固形物含有 量を有する水性分散液又は水溶液の形で存在するのが有利である。 重合体(B)はマレイン酸もしくはマレイン酸無水物もしくはマレイン酸又は マレイン酸無水物を含有するモノマー混合物をグラフト骨格にグラフとすること により得ることもできる。適当なグラフト骨格は例えば単糖類、オリゴ糖類、変 性多糖類及びアルキルポリグリコールエーテルである。このようなグラフト重合 体は例えばドイツ国特許出願公開(DE−A)第4003172号明細書及び欧 州特許出願公開(EP−A)第116930号明細書に記載されている。 本発明によるホルムアルデヒド不含の組成物の製造のために、アルカノールア ミン(A)及び重合体(B)は、成分(B)のカルボキシル基対成分(B)のヒ ドロキシル基のモル比が20:1〜1:5、有利に8:1〜1:2、特に4:1 〜1;1になるような割合で相互に使用される。 本発明によるホルムアルデヒド不含の、水性結合剤の製造は、例えばアルカノ ールアミン(A)を重合体(B)の水性分散液又は水溶液に添加することにより 行われる。たいていの場合に、重合体(B)の水溶液又は分散液をアルカノール アミン(A)に添加するのが有利である。アルカノールアミン(A)は希釈しな いか又は水溶液として使用することができ、この濃度は有利に>25%である。 この添加は室温で又は高めた温度、例えば90℃で行われる。 本発明による水性組成物(A)及び(B)の粘度は、40重量%の活性内容物 質含有量の場合、一般に、DIN53019による回転粘度計で23℃で250 sec-1の専断速度で測定して10〜100000mPa・sである。20〜2 0000mPa・s、特に50〜5000mPa・sの粘度が有利である。 成分(B)が乳化重合体である場合、これと比較可能な分子量又はK値でより 低い粘度を有する組成物が均質に溶解した酸含有重合体として得られる。 本発明による組成物は反応促進剤を含有することができるが、この種の反応促 進剤なしで存在するのが有利である。適当な反応促進剤は、例えばアルカリ金属 の次亜リン酸塩、亜リン酸塩、ポリリン酸塩、リン酸二水素塩、ポリリン酸、次 リン酸、リン酸、アルキルホスフィン酸又はこれらの塩及び酸のオリゴマーもし くはポリマーである。 さらに、触媒として強酸、例えば硫酸、p−トルエンスルホン酸が適している 。ポリマーのスルホン酸、例えばポリ(アクリルアミド−2−メチルプロパンス ルホン酸)、ポリ(ビニルスルホン酸)、ポリ(p−スチレンスルホン酸)、ポ リ(スルホプロピルメタクリレート)及びポリマーのホスホン酸、例えばポリ( ビニルホスホン酸)並びにこれらから誘導される上記のコモノマーとのコポリマ ーが適している。 さらに、相応するモノマー、例えばアクリルアミド−2−メチルプロパンスル ホン酸、ビニルスルホン酸、p−スチレンスルホン酸、スルホプロピルメタクリ レート又はビニルホスホン酸をポリマーのカルボン酸の製造の際にコモノマーと して使用することにより、促進作用のあるスルホン酸又はホスホン酸を酸含有の 重合体(B)中に組み込むことも可能である。 さらに触媒として有機チタン酸及び有機ジルコン酸、例えばチタン酸トリエタ ノール、チタンキレートETAM及びジルコン酸テトラブチルが適しており、こ さらに本発明による組成物は少なくとも1種のジ−又はトリアルカノールアミ ンを含有することができる。一般に成分(A)の量に対して0.5〜200重量 %が使用される。有利にジエタノールアミン又はトリエタノールアミンが使用さ れる。 さらに本発明による組成物は通常の添加物を使用目的に応じて含有することが できる。例えば殺菌剤又は殺真菌剤を含有することができる。さらに、処理した 基質の耐水性を高めるために疎水化剤を含有することができる。適当な疎水化剤 は通常の水性パラフィン分散剤又はシリコーンである。さらに、この組成物は湿 潤剤、増粘剤、可塑剤、保存剤、顔料及び充填剤を含有することができる。 最終的に、本発明の組成物は、通常の難燃剤、例えばケイ酸アルミニウム、水 酸化アルミニウム、ボレート及び/又はホスフェートを含有することができる。 頻繁に、この組成物はカプリング試薬、例えばアルコキシシラン、例えば3− アミノプロピルトリエトキシシラン、可溶性又は乳化可能な油を潤滑剤及び粉塵 結合剤並びに湿潤助剤として含有する。 本発明による組成物は、結合剤、例えば尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミ ン−ホルムアルデヒド樹脂又はフェノール−ホルムアルデヒド樹脂を混合して使 用することも可能である。 本発明による組成物は、ホルムアルデヒド不含である。ホルムアルデヒド不含 とは本発明による組成物が本質的な量のホルムアルデヒドを含んでいないことを 意味し、かつ乾燥及び/又は硬化の際でも本質的な量のホルムアルデヒドを放出 しないことを意味する。一般にこの組成物は<100ppmのホルムアルデヒド を含有する。これは、短時間で成形体の製造を可能にし、成形体に優れた機械的 特性を付与する。 本発明により熱により硬化可能でホルムアルデヒド不含の組成物はその使用の 際に架橋せず、従って熱可塑性である。必要な場合には、僅かな度合いの予備架 橋を調節することができる。 加熱の際に組成物中に含まれる水が蒸発し、組成物が硬化する。このプロセス は順番に又は同時に行うことができる。硬化とは組成物中での組成物の化学的変 化であると解釈され、例えば組成物の多様な成分間の共有結合の結合による架橋 、イオンの相互作用の形成及びクラスター、水素架橋の形成である。さらに、硬 化の際に結合剤中の物理的変化、例えば相転移又は位相反転が生じる。 硬化の度合いは、適当な溶剤、例えば水又はアセトン中での硬化した組成物の 抽出試験により測定される。硬化の度合いが高くなれば、硬化した材料は不溶の ままになり、つまりそのゲル割合は高くなる。 硬化温度は75〜250℃、有利に90〜200℃ の間にある。加熱の時間及び温度は硬化の度合いに影響を及ぼす。本発明による 組成物の利点は組成物の硬化が比較的低い温度で行われることである。例えば1 00〜130℃でも明らかな架橋が行われる。 この硬化は2工程又は多工程で行うことができる。例えば第1の工程で硬化温 度硬化時間を、僅かな硬化の度合いが達成される程度に選択し、引き続き完全な 硬化は第2の工程で行うこともできる。この第2の工程は空間的及び時間的に第 1の工程と別々に行うことができる。それにより、例えば本発明による組成物の 使用は、他の箇所で変形及び硬化することができる結合剤で含浸された半製品の 製造のためにも可能である。 この組成物は、特に繊維、切り屑及び削り屑からなる成形体の製造のために使 用される。これは再生原料からなるもの又は合成又は天然繊維、例えば衣料屑で ある。再生原料として、特にサイザル、ジュート、亜麻、ココナッツ繊維、バナ ナ繊維、麻及びコルクが挙げられる。特に有利なのは木材繊維又は木材屑である 。 成形体は23℃で0.2〜1.0g/cm3の密度を有するのが有利である。 成形体として特にボードが挙げられる。ボードの厚さは一般に少なくとも1m m、有利に少なくとも2mmである。自動車内装品、例えば内側ドアパネル、計 器類の支持材、リアシェルフカバーが挙げられる。 使用した結合剤の重量は、一般に、基材(繊維、切り屑又は削り屑)に対して 0.5〜40重量%、有利に1〜30重量%(固体の結合剤、A+Bの和として 計算する)である。 繊維、切り屑又は削り屑は直接結合剤で被覆されるか又は水性結合剤と混合す ることもできる。水性結合剤の粘度は有利に(特に木材繊維又は木材屑からなる 成形体を製造する場合)10〜10000、特に50〜5000、特に有利に1 00〜2500mPa・s(DIN53019、250sec-1で回転粘度計) に調節される。 繊維、切り屑及び削り屑及び結合剤からなる混合物は、例えば10〜150℃ の温度で予備乾燥され、引き続き成形体に、例えば50〜250℃、有利に10 0〜240℃、特に有利に120〜255℃の温度で、一般に2〜1000ba r、有利に10〜750℃、特に有利に50〜500barの圧力で成形体にプ レス成形される。 この結合剤は、特に、細分された木材、例えば木材屑及び木材繊維の接着によ り製造することができる木材材料、例えば木材チップボード及び木材繊維ボードmie,4.Auflage 1976,Band 12,S.709-727参照)の製造のために適している 。木材材料の耐水性は 結合剤に市販の水性パラフィン分散液又は他の疎水化剤を添加することにより、 もしくはこれらの疎水化剤をあらかじめ又は後から繊維、切り屑又は削り屑に添 加することにより高めることができる。 チップボードの製造は、一般に公知であり、例えばH.J.Deppe,K.Ernst Ta schenbuch der Spanp lattentechnik,2.Auflage,Verlag Leinfelden 1982に 記載されている。 平均チップサイズが0.1〜4mm、特に0.2〜2mmであり、6重量%よ り少ない水を含有するチップを使用するのが有利である。しかしながら、明らか に粗い粒子のチップ及びより高い水分含有量を有するチップを使用することもで きる。結合剤はできる限り均質に木材チップ上に適用され、その際、結合剤:木 材チップの重量比は活性内容物質(A)+B)として計算する)に対して、有利 に0.02:1〜0.3:1である。均質な分布は例えば、結合剤を微細に分散 した形でチップ上に吹き付けることにより達成される。 結合剤を付与された木材チップを引き続きできる限り均質な表面を有する層に 散布し、その際、層の厚さは仕上がったチップボードの所望の厚さに従って調整 される。散布された層は、例えば100〜250℃、有利に120〜225℃の 温度で、通常10〜750barの圧力を適用することによりプレス成形した。 必要なプレス時間は、広範囲に変えることができるが、一般に15秒〜30分の 間である。 結合剤からなる中程度の厚さの木材繊維ボード(MDF)の製造のために必要 な適当な品質の木材繊維は、特殊なミル又はいわゆるリファイナー中で粉砕した 樹皮不含の木材切り屑から約180℃の温度で製造される。 結合剤の付与のために、木材繊維は一般に空気流を用いて流動され、こうして 生じた流動繊維流に結合剤を導入する(Blow-Line法)。乾燥重量もしくは固形 物重量に関して木材繊維対結合剤の割合は通常40:1〜2:1、有利に20: 1〜4:1である。結合剤を付与された繊維は、約130−180℃の温度で繊 維流中で乾燥され、振り播かれて繊維フリースにされ、20〜40barの圧力 でボード又は成形体にプレス成形される。 結合剤を付与された木材繊維は、例えばドイツ国特許出願公開(DE−OS) 第2417243号明細書に記載されたように、輸送可能な繊維マットに加工す ることもできる。この半製品は時間的及び空間的に別の第2の工程でボード又は 成形品、例えば自動車のドアの内部装飾に加工される。 他の天然繊維材料、例えばサイザル、ジュート、麻、亜麻、ココナッツ繊維、 バナナ繊維及び他の天然繊維も、この結合剤を用いてボード及び成形体に加工す ることができる。この天然繊維はプラスチック繊維、例えばポリプロピレン、ポ リエチレン、ポリエステル、ポリアミド又はポリアクリルニトリルと混合して使 用することもできる。このプラスチック繊維はこの場合、本発明による結合剤の 他に補助結合剤として機能することもできる。このプラスチック繊維の割合は、 この場合、全てのチップ、切り屑、又は繊維に対して有利に50重量%未満、特 に30重量%未満、特に有利に10重量%未満である。繊維の加工は木材繊維の 場合に実施される方法に従って行うことができる。しかしながら、予備成形され た天然繊維マットを本発明による結合剤で、場合により湿潤助剤を添加しながら 含浸することもできる。この含浸されたマットは結合剤で塗れているか又は予備 乾燥させた状態で、例えば100〜250℃で10〜100barの圧力でボー ド又は成形品にプレス成形される。 本発明により得られた成形体は、僅かな吸水性を有する、水中貯蔵後での僅か な厚さの膨潤、良好な強度を有し、ホルムアルデヒド不含である。 さらに、本発明による組成物は、有機及び/又は無機繊維、非繊維状の鉱物性 充填剤並びにデンプン及び/又は水性ポリマー分散液からなるボード用の被覆材 料及び含浸材料用の結合剤として使用することもできる。この被覆材料及び含浸 材料はボードに高い曲げ弾性を付与する。この種のボードの製造は公知である。 この種のボードは通常消音材として使用される。このボードの厚さは通常5〜 30mm、有利に10〜25mmの範囲内にある。正方形又は長方形のボードの エッジの長さは通常200〜2000mmの範囲内にある。 さらに、本発明による組成物は被覆法及び含浸法において通常の助剤を含有す ることができる。この例は、微細粒の不活性充填剤、例えばケイ酸アルミニウム 、石英、沈降ケイ酸、熱分解ケイ酸、セッコウ、重晶石、タルク、ドロマイト又 は炭酸カルシウム;着色顔料、例えばチタンホワイト、ジンクホワイト、酸化鉄 ブラック等、消泡剤、例えば変性ジメチルポリシロキサン及び定着剤並びに保存 剤である。 成分(A)及び(B)は、被覆材料中で一般に1〜65重量%の量で含まれる 。不活性充填剤の割合は一般に0〜85重量%であり、水の割合は少なくとも1 0重量%である。 本発明による組成物の調整は、簡単に、場合により使用される添加剤と一緒に 組成物中へ攪拌混入することにより行われる。 組成物の適用は通常の方法で、基材上に塗布することにより、例えばスプレー 塗布、ローラー塗布、キャスティング又は含浸によって行われる。組成物中に含 まれる成分(A)及び(B)の合計に対する塗布量は一般に2〜100g/m2 である。 添加剤の使用すべき量は当業者に公知であり、個々の場合に所望の特性及び適 用目的に応じて左右される。 本発明による組成物は、無機繊維、例えば鉱物繊維及びガラス繊維からなる消 音材料用の結合剤としても使用することができる。このような消音材料は、相応 する鉱物原料の溶融液から紡糸することにより工業的に製造される(米国特許第 2550465号明細書、米国特許第2604427号明細書、米国特許第28 30648号明細書、欧州特許出願公開第354913号明細書及び欧州特許出 願公開第567480号明細書参照)。この組成物は次いで製造したばかりのな お熱い無機繊維上に吹き付けられる。次に水は十分に蒸発し、組成物はほぼ硬化 せずに粘性材料として繊維上に付着したままとなる。こうして製造したエンドレ スの結合剤含有繊維マットを適当なコンベアベルトで硬化炉へ輸送される。そこ でこのマットを約100〜200℃の範囲内の温度で強靭なマトリックスに硬化 させる。硬化後に、消音材マットは適当な方法で裁断される。 消音材中に使用される鉱物繊維又はガラス繊維の主要な割合は、0.5〜20 μmの範囲内の直径及び0.5〜10cmの範囲内の長さを有する。 本発明による組成物は、さらに繊維フリース用の結合剤としても適している。 繊維フリースとして、例えばセルロース、酢酸セルロース、セルロースのエス テル及びエーテル、木綿、麻、動物性繊維、例えば羊毛及び髪及び特に合成又は 無機繊維のフリース、例えばアラミド繊維、炭素繊維、ポリアクリルニトリル繊 維、ポリエステル繊維、鉱物繊維、PVC繊維又はガラス繊維が挙げられる。 繊維フリース用の結合剤として使用する場合、本発明による組成物は次の添加 剤を含有することができる:シリケート、シリコーン、ホウ素含有化合物、ゲル 化剤、湿潤剤。 ガラス繊維フリースが有利である。未結合の繊維フリース(粗製繊維フリース )、特にガラス繊維からなる未結合の繊維フリースは、本発明の結合剤により結 合、つまり固定される。 このために、本発明による結合剤は、有利に10:1〜1:1、特に有利に6 :1−3:1の繊維/重合体A(固体)の重量比で、粗製繊維フリース上に、例 えば被覆、含浸、浸漬により塗布される。 この場合、結合剤は水95〜40重量%で希釈された水性調製剤の形で使用さ れる。 結合剤を粗製繊維フリース上に塗布した後、一般に、有利に100〜400℃ 、特に130〜280℃、特に有利に130〜230℃で、10秒〜10分、特 に10秒〜3分の時間にわたり乾燥を行う。 得られた、結合された繊維フリースは、乾燥した及 び塗れた状態で高い強度を有する。本発明による結合剤は特に短い乾燥時間及び 低い乾燥温度を可能にする。 結合した繊維フリース、特にガラス繊維フリースは、ルーフィングシートとし てもしくはルーフィングシート中で、壁紙の支持体として、又は例えばPVCか らなる床材被覆用のライナー又は支持体として適している。 ルーフィングシートとして使用する場合、結合された繊維フリースは一般にビ チューメンで被覆される。 本発明による水性組成物から、さらに発泡したボード又は成形体を製造するこ とができる。このためにまず組成物中に含まれる水を<100℃の温度で<20 重量%の含有量まで除去する。こうして得られた粘性の組成物を、>100℃、 有利に120〜300℃の温度で発泡させる。発泡剤としてこの場合、なお含有 する残留水及び/又は硬化反応の際に生じるガス状分解生成物が利用される。生 じた架橋したポリマー発泡体は例えば断熱及び消音のために使用することができ る。 本発明による組成物を用いて、紙を含浸し、引き続き穏和に乾燥させ、公知の 方法で例えば装飾的適用のためのいわゆる積層物を製造することができる。これ は第2の工程において被覆すべき基材上に熱及び圧力の作用下でラミネートし、 その際、この条件は結合剤 が硬化するように選択される。 本発明による組成物は、さらに、通常の方法による金属鋳造用の鋳造型及びコ アの製造のためのホルムアルデヒド不含のコアサンド結合剤として適している。 この組成物は、フェノール樹脂の場合に通常実施されているのと同様の方法によ り研磨紙及び研磨成形体の製造のための結合剤としても適している。 次の実施例は本発明を詳説する。K値は1重量%の溶液で測定した。 実施例 例A: ポリアミンとアルキレンオキシドとの反応によるアルコキシル化されたポリア ミドの製造: ポリエチレンイミン(光散乱で測定した平均分子量:Mw=800、1級対2 級対3級窒素基の割合4.4:3.8:1.8)の55%水溶液2390gを5 lの特殊鋼オートクレーブ中に装入した。この反応器を閉じ、窒素でパージした 。攪拌しながら90℃に温め、この温度で酸化エチレン1408g(30モル) を5〜6時間の経過において5barの最大圧力で添加した。添加を完了し一定 圧力に達した後、なお2時間90℃に保持した。その後、40℃に冷却し、放圧 した。反応混合物をなお1時間40℃で50mbarの圧力で脱ガスし、約75 %のオキシアルキル化されたポリエチレンイミン含有率の透明でほぼ無色の溶液 3650gが単離された。 この溶液の粘度はDIN53019により23℃で、Contraves Rheomat 115 を用いて250sec-1の剪断速度で測定した。 溶液A2〜A5を同様に製造した: EO=酸化エチレン po=酸化プロピレン 例B: アクリル酸単位55重量%及びマレイン酸単位45%を有するコポリマーの5 0%の水溶液400g(1%水溶液のK値=11;pH:1.6;粘度140m Pas)に、室温で76%の水溶液A4 79gを10分間攪拌しながら添加し た。引き続き、室温で25%のアンモニア水46gを攪拌しながら5分間で添加 した。 活性内容物質:51.7%(活性内容物質は水を除く組成の全ての成分) 粘度:280mPas pH:4.1 例C: 例Bからなるコポリマーの50%の水溶液500gに80℃でエトキシル化さ れたポエチレンイミンA1の溶液33.3gを攪拌しながら添加した。 活性内容物質:51.6% 粘度:580mPas pH:1.9 例D: 重合分散液D1の製造: 次の成分: 水 220g エトキシル化されたC12/C14脂肪アルコール(平均エトキシル化度=2 .8)の硫酸半エステルからなる混合物のナトリウム塩の市販の28重量%の水 溶液(乳化剤溶液i)0.5g 添加物1 20g からなる混合物を85℃に加熱し、85℃の温度を保持しながら同時に始めて2 時間の間に添加物1の残りの量及びさらに同時に添加物2を連続的に添加した。 引き続きなお1時間85℃で攪拌した。 添加物1:ペルオキソ二硫酸ナトリウム3g 水100g 添加物2:メチルメタクリレート 210g メタクリル酸 90g 乳化剤溶液i 15.6g 水391g 残留する乳化重合体のK値(1%のジメチルホルムアミド溶液)は63であっ た。 組成物の製造 10%の固体含有率に希釈した水性ポリマー分散液450gに攪拌しながら室 温で82%の溶液A2 2gを添加した。 活性内容物質:13.6% 粘度:920mPas pH:6.4 例E: 70重量%のメタクリル酸単位及び30重量%のアクリル酸単位を有するコポ リマーの25%水溶液(K値:17;pH1.1、粘度190mPas)450 gに室温でエトキシル化されたジエチレントリアミンA5の77%の溶液36. 5g及び次亜リン酸ナトリウムの50%の水溶液5.6gを添加した。 活性内容物質:29.1% 粘度:240mPas pH:3.8 例F: アクリル酸85重量%及びエチルアクリレート15重量%からなる、ドイツ国 特許出願公開第3620149号明細書の例9に従って合成したコポリマーの4 0%水溶液425gに、室温で攪拌しながらエトキシル化されたジエチレントリ アミンA5の77%溶液88.5gを添加した。 活性内容物質:46.5% 粘度:4800mPas pH:4.1 例G: スチレン60重量%及びアクリル酸40重量%市販のコポリマー(分子量Mn =1200)100gを、水372g、25%のNH3溶液19g及びエトキシ ル化したエチレンジアミンA2の82%の溶液80gからなる混合物中に攪拌し ながら溶かした。 活性内容物質:30% 粘度:15mPas pH:8.5 例H: 市販の35%のポリアクリル酸水溶液470g(分子量Mw=100000、 pH=0.9、粘度140mPas)に室温で76%の水溶液A4 33gを添 加した。 活性内容物質:39.2% 粘度:1910mPas pH:4.2 ゲル成分:この混合物をシリコーン型中へ流し込み、50℃で循環空気中で乾 燥した。生じた皮膜の厚 さは0.5〜1mmの間であった。 こうして製造した皮膜約1gを空気中で130℃で15分間硬化させた。硬化 した皮膜を48時間23℃で蒸留水中に貯蔵した。 一定重量になるまで乾燥させた後の水中貯蔵した皮膜の重量から、水中貯蔵の 前の皮膜の重量に対する割合で、結合剤のゲル成分(つまり、完全又は部分的に 架橋した、水中に不溶性の成分)を算定した。このゲル成分はこの例において7 4%であった。 例I: 例Bからのコポリマーの50%水溶液250g及び、アクリル酸80重量%及 びマレイン酸20重量%からなるラジカル重合により製造したコポリマー(1% 水溶液のK値=30;pH=0.5;250sec-1での粘度=2100mPa s)の43.5%水溶液290gを混合した。この混合物に室温でエトキシル化 されたポリエチレンイミンA1の75%溶液50gを添加した。 活性内容物質:49.8% 粘度:3700mPas pH:2.0 ゲル成分:85% 例J: 例Bからのコポリマーの50%水溶液500gに、室温で攪拌しながら、エト キシル化されたポリエチレ ンイミンA1の75%水溶液50g及びトリエタノールアミン37.5gからな る混合物を5分間で添加した。 活性内容物質:55.3% 粘度:960mPas pH:2.7 ゲル成分:83% 例K: 例Eからのコポリマーの25%溶液500gに室温で、プロポキシル化された 1,2−エチレンジアミンA3の75%溶液46.8gを攪拌しながら添加した 。 比較例A(EP−A−651088の試験33の例14): ポリアクリル酸100g(Mw=10000、カルボン酸基の25モル%をN aOHで中和)、トリエタノールアミン10g及び次亜リン酸ナトリウム5gか ら40%水溶液を製造した。 pH:4.5 粘度:130mPas 活性内容物質:40重量% ゲル成分:0% 比較例B: 市販のフェノールホルムアルデヒド樹脂:Kauresi 例L: チップボードの製造: 偏心ドラムミキサー中で、木材チップ(平均粒度:1.2mm、チップの95 重量%は0.3mm〜2.5mmの間のサイズであった)に1分の間に、結合剤 の活性内容物質重量割合が木材チップの乾燥重量に対して10%になるような量 の記載された水性結合剤を添加した。 2分の混合時間の後で結合剤で含浸された木材チップを20×20cmのサイ ズのプレス型中へ振りまき、予備圧縮した。引き続きこのチップを10分間実験 室プレスで50barのプレス圧で190℃のプレス温度でプレス成形して、約 0.6〜0.9g/cm3の密度及び6〜8mmの厚さを有するチップボードに した。 チップボードの試験: チップボードの曲げ強さ及び弾性率EbをDIN52362により測定した。 吸水率: 2.5×2.5cmのサイズの試験体を23℃で2時間水中に貯蔵した。表面 に付着した水を拭き取った後にこのボードを秤量することにより、このプレート の重量増加率を測定した。 厚さの膨潤: 同様に水中貯蔵によるボードの厚さの増加率をノギ スを用いて測定した。 例M コルクチップからなるボードの製造及び試験 偏心ドラムミキサー中でコルクチップ65g(嵩密度65g/l、平均粒度: 1mm)に、例Fからの46. 5%の結合剤組成物25gを添加した。結合剤 で含浸されたコルクチップを70℃で乾燥し、引き続き15×15cmのサイズ の型中で190℃で5分間50barのプレス圧で2mmの厚さのボードにプレ ス成形した。このプレートの機械的特性をDIN53504による引張試験で試 験した。 密度:0.14g/cm3 引裂強さ:5.2N/mm2 引裂点伸び率:2% 例N 亜麻繊維マットから製造したボードの製造及び試験 結合剤組成物G100gを50%の水性疎水化剤組成物Mobilcer 736 4gと 混合した。この亜麻繊維 マット(平面重量410g/m2)をこの混合物で含浸し、その結果、このマッ トは乾燥繊維の重量に対して25重量%の活性成分を含有した。3層の含浸した マットを加熱プレス機中で190℃のプレス温度で3分間プレス成形して2mm の厚さのボードにした。 密度:0.83g/cm3 23℃での曲げ強さ:48N/mm2 100℃での曲げ強さ:34N/mm2 23℃での弾性率:5860N/mm2 100℃での弾性率:4360N/mm2 24時間後の吸水率:30% 24時間後の厚さの膨潤率:28% 例O 鉱物繊維プレートの被覆及び試験 結合剤としてデンプンを含有する市販の16mmの厚さの音響プレートの装飾 面に刷毛で、表中に記載した被覆材料を塗布した。この塗布量は1m2あたりそ れぞれ活性成分100gであった。このボードを200℃で15分間乾燥した。 未被覆及び被覆されたボードの曲げ率を23℃及び60℃でDIN53362 に従って試験した。この試験体の寸法は25×5×1.6cmであった。 試験結果: 例P 玄武岩−溶融ビーズからなる試験体の製造 玄武岩−溶融ビーズ(鉱物繊維製造の際に溶融物から生じる、平均粒度0.2 mm)300gを結合剤組成物と室温で混合した(溶融ビーズに対して結合剤活 性物質5重量%)。湿った混合物から17×2.3×2.3cmの寸法を有する 試験体(Fischer-Riegel)を成形し、200℃で2時間硬化させた。 こうして製造した試験体の曲げ強さを乾燥した状態で23℃で3点曲げ試験で 測定した。 別の試験体を23℃で蒸留水中に1時間貯蔵した。この試験体の吸水性及び2 3℃での湿った状態での曲げ抵抗を23℃で蒸留水中で1時間の貯蔵の後に測定 し、乾燥重量の重量%で記載した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 35/00 C08L 35/00 // C08L 33:00 C09J 133/00 C09J 133/00 177/00 177/00 (72)発明者 ヴィルヘルム フリードリッヒ ベッカー レ ドイツ連邦共和国 D―67240 ボーベン ハイム―ロックスハイム ベートーヴェン シュトラーセ 20 1/2 (72)発明者 ユルゲン モーア ドイツ連邦共和国 D―67269 グリュー ンシュタット ホーホゲヴァンネ 48 (72)発明者 アクセル キステンマッハー ドイツ連邦共和国 D―67061 ルートヴ ィッヒスハーフェン グリュナーシュトラ ーセ 14 (72)発明者 ヨアヒム ローザー ドイツ連邦共和国 D―68165 マンハイ ム リヒャルト―ヴァーグナー―シュトラ ーセ 55

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 次の成分: A) タイプ(a)又はタイプ(b): [式中、Rはヒドロキシアルキルを表し、R’はアルキルを表す]の官能性ア ミノ基を1分子あたり少なくとも2個有する少なくとも1種の水溶性の、線状又 は分枝鎖の脂肪族化合物、及び B) 5〜100重量%までが少なくとも1種のエチレン性不飽和モノカルボ ン酸又はジカルボン酸から構成されるラジカル重合により得られたポリマーを含 有する熱により硬化可能な水性組成物。 2. 成分(A)として、式I: [式中、 AはC2〜C18アルキレンを表し、これは非置換であるか又は、相互に無関係 にアルキル、ヒドロキシアルキル、シクロアルキル、OH及びNR67(この場 合、R6及びR7は相互に無関係にH、ヒドロキシアルキル又はアルキルを表す) から選択される1 個以上の基により置換されており、1個以上の酸素原子及び/又はNR5基[こ の場合、R5はH、ヒドロキシアルキル、(CH2nNR67(この場合、nは 2〜5を表し、R6及びR7は前記した意味を表す)又は1個以上のNR5基(こ の場合、R5は前記した意味を表す)で中断されたかつ/又は1個以上のNR67 基(この場合R6及びR7は前記した意味を表す)で置換されたアルキルを表す ]により中断されていてもよく 又はAは式: (式中、 o、q及びsは相互に無関係に0又は1〜6の整数を表し、 p及びrは相互に無関係に1又は2を表し、 tは0、1又は2を表し、 その際、環式脂肪族基は1、2又は3個のアルキル基により置換されていても よい)の基を表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にH、ヒドロキシアルキル、アルキル又 はシクロアルキルを表す]で示される少なくとも1種の化合物を含有する、請求 項1記載の組成物。 3. 成分(A)が、式Ia: [式中、 A1はC2〜C12アルキレンを表し、これは非置換であるか又は少なくとも1個 のアルキル基及び/又は少なくとも1個のNR67基により置換されており、そ の際、R6及びR7は相互に無関係にアルキル又はヒドロキシアルキルを表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを表すか、 又はR1及びR2の一方及び/又はR3及びR4の一方はアルキル又はシクロアルキ ルを表す]の少なくとも1種の化合物から選択される、請求項2記載の組成物。 4. 成分(A)が、式Ib: [式中、 A2は少なくとも1個のNR5基により中断されたC2〜C8アルキレンを表し、 その際、R5(複数のR5の場合は相互に無関係に)はヒドロキシアルキル又はア ルキルを表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを表す]の 少なくとも1種の化合物から選択される、請求項2記載の組成物。 5. 成分(A)が、式Ic: [式中、 A3は少なくとも1個のNR5基により中断されたC2〜C8アルキレンを表し、 その際、R5はH、ヒドロキシアルキル又はCH2CH2NR67を表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にアルキルを表し、これは少なくとも1 個のNR5基により中断されていてもよくかつ/又は少なくとも1個のNR67 基により置換されていてもよく、 R5はH、ヒドロキシアルキル又は−R8NR67を表し、 R6及びR7は相互に無関係にH、ヒドロキシアルキル又は−R8NR67を表 し、及び R8はエチレン基又はプロピレン基を表し、 その際、N原子の少なくとも30%は(平均で)ヒドロキシアルキル基を有す る]の少なくとも1種の化合物から選択される、請求項2記載の組成物。 6. 成分(A)がポリエチレンイミンと酸化エチレンとの反応生成物である、 請求項5記載の組成物。 7. 成分(A)が式Ie: [式中、 A5は、少なくとも1個のNR5基で中断されているC6〜C18アルキレンを表 し、その際、R5は(CH2n67又は、少なくとも1個のNR5基(その際、 R5は(CH2)n67又はアルキルを表す)で中断されかつ/又は少なくとも 1個のNR67基により置換されたアルキルを表し、nは2又は3を表し、 R1、R2、R3、R4、R6及びR7は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はH を表す]の少なくとも1種の化合物から選択される、請求項2記載の組成物。 8. 成分(A)が式If: [式中、 A6は、少なくとも1個の酸素により中断されたC2〜C12アルキレンを表し、 R1、R2、R3及びR4は相互に無関係にヒドロキシアルキル又はHを表す]の 少なくとも1種の化合物から選択される、請求項2記載の組成物。 9. 成分(A)は、一価もしくは多価アルコール又は一価もしくは多価アミン の存在又は不在での、ジアルカノールアミン及び/又はトリアルカノールアミン のそれ自体の縮合により得られたポリアルカノ ールアミンである、請求項2記載の組成物。 10. 前記定義のヒドロキシアルキル基がヒドロキシプロピル基又はヒドロキ シエチル基である、請求項1から9までのいずれか1項記載の組成物。 11. 成分(B)が、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マ レイン酸、2−メチルマレイン酸及びイタコン酸から選択される少なくとも1種 の化合物から構成されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の組成 物。 12. 成分(B)が、少なくとも部分的にマレイン酸から構成されている、請 求項11記載の組成物。 13. 成分(B)が、95重量%まで他のエチレン性不飽和モノマーを組み込 み重合により含んでいる、請求項1から12までのいずれか1項記載の組成物。 14. エチレン性不飽和モノマーが、(メタ)アクリル酸とC1〜C12モノア ルコール又はC1〜C12ジアルコールとのエステル、ビニル芳香族化合物、ブタ ジエン、脂肪族C2〜C12モノカルボン酸のビニルエステル、(メタ)アクリル ニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−C1〜C6アルキル(メタ)アクリルア ミド及びN,N−ジ−C1〜C6アルキル(メタ)アクリルアミドから選択される 、請求項13記載の組成物。 15. 成分(B)のカルボキシル基対成分(A)の ヒドロキシル基のモル比が20:1〜1:5の範囲内にある、請求項1から14 までのいずれか1項記載の組成物。 16. 付加的に、ジアルカノールアミン及び/又はトリアルカノールアミンを 有する、請求項1から15までのいずれか1項記載の組成物。 17. 付加的に反応促進剤を有する、請求項1から16までのいずれか1項記 載の組成物。 18. 成形体用の結合剤としての、請求項1から17までのいずれか1項記載 の組成物の使用。 19. 請求項1から17までのいずれか1項記載の組成物を含有する結合剤。 20. 請求項1から17間でのいずれか1項記載の組成物もしくは請求項19 記載の結合剤を用いて基材を含浸し、含浸された基材を硬化することにより得ら れた成形体。 21. 微細な材料、遮音材料又は繊維フリースからなるボードである、請求項 20記載の成形体。
JP54162197A 1996-05-29 1997-05-28 熱により硬化可能な水性組成物 Expired - Fee Related JP3795086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19621573.0 1996-05-29
DE19621573A DE19621573A1 (de) 1996-05-29 1996-05-29 Thermisch härtbare, wäßrige Zusammensetzungen
PCT/EP1997/002796 WO1997045461A1 (de) 1996-05-29 1997-05-28 Thermisch härtbare, wässrige zusammensetzungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511572A true JP2000511572A (ja) 2000-09-05
JP3795086B2 JP3795086B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=7795605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54162197A Expired - Fee Related JP3795086B2 (ja) 1996-05-29 1997-05-28 熱により硬化可能な水性組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6114464A (ja)
EP (1) EP0902796B1 (ja)
JP (1) JP3795086B2 (ja)
KR (1) KR100454206B1 (ja)
AT (1) ATE191225T1 (ja)
AU (1) AU3092997A (ja)
DE (2) DE19621573A1 (ja)
ES (1) ES2146097T3 (ja)
PT (1) PT902796E (ja)
TW (1) TW373003B (ja)
WO (1) WO1997045461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227075A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装材用基材及び自動車内装材
JP2009539004A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ユーエスジー インテリアズ、インコーポレイテッド 音響タイル

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19729161A1 (de) * 1997-07-08 1999-01-14 Basf Ag Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzungen
DE10054162A1 (de) 2000-11-02 2002-05-16 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Holzpressplatten
DE10054163A1 (de) 2000-11-02 2002-06-06 Wacker Polymer Systems Gmbh Verfahren zur Herstellung von Holzpressplatten
CN1243777C (zh) * 2000-12-27 2006-03-01 株式会社日本触媒 多元羧酸型共聚物及其制备方法和用途
US7157524B2 (en) * 2001-05-31 2007-01-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Surfactant-containing insulation binder
US6756114B2 (en) * 2001-08-21 2004-06-29 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Moldable pellet based on the combination of synthetic cellulose fibers and thermoplastic polymers
US6667023B2 (en) * 2002-03-01 2003-12-23 Akzo Nobel N.V. Preparation of MFI type crystalline zeolitic aluminosilicate
DE10214087B4 (de) * 2002-03-28 2004-05-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Wasserlösliche verzweigte Blockcopolymere
AU2003245285A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-22 Georgia-Pacific Resins, Inc. Epoxide-type formaldehyde free insulation binder
RU2286364C2 (ru) * 2002-06-18 2006-10-27 Джорджия-Пасифик Резинс, Инк. Водная связующая композиция, изоляционный связующий материал полиэфирного типа, не содержащий формальдегид, и способ связывания вместе свободно переплетенного мата
US7384881B2 (en) * 2002-08-16 2008-06-10 H.B. Fuller Licensing & Financing, Inc. Aqueous formaldehyde-free composition and fiberglass insulation including the same
US20040048531A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Hector Belmares Low formaldehyde emission panel
US6699945B1 (en) 2002-12-03 2004-03-02 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Polycarboxylic acid based co-binder
US6884849B2 (en) * 2003-02-21 2005-04-26 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Poly alcohol-based binder composition
DE10342858A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-21 Basf Ag Verwendung formaldehydfreier wässriger Bindemittel für Substrate
US20050059770A1 (en) * 2003-09-15 2005-03-17 Georgia-Pacific Resins Corporation Formaldehyde free insulation binder
US7842382B2 (en) 2004-03-11 2010-11-30 Knauf Insulation Gmbh Binder compositions and associated methods
US7399818B2 (en) 2004-03-16 2008-07-15 Rohm And Haas Company Curable composition and use thereof
DE102004013390A1 (de) * 2004-03-17 2005-10-06 Basf Ag Dachbahnen
EP1754012A1 (de) * 2004-05-24 2007-02-21 Basf Aktiengesellschaft Formkörper aus lignocellulosehaltigen materialien
US8603631B2 (en) 2004-10-13 2013-12-10 Knauf Insulation Gmbh Polyester binding compositions
DE102004061144A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-22 Basf Ag Verwendung formaldehydfreier wässriger Bindemittel für Substrate
KR101056908B1 (ko) * 2004-12-31 2011-08-12 주식회사 케이씨씨 내오염성 및 내스크래치성이 우수한 표면처리제를 적용한피브이씨 장식시트
CN101208382A (zh) * 2005-06-27 2008-06-25 埃韦尔技术有限责任公司 包括基本不含挥发性有机物的组合物的纤维素产品
EP1741726A1 (en) 2005-07-08 2007-01-10 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition and use as water repellant fiberglass nonwoven binder
KR101963076B1 (ko) 2005-07-26 2019-03-27 크나우프 인설레이션, 인크. 접착제 및 이들로 만들어진 물질
US20070059508A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-15 Building Materials Investment Corporation Fiber mat and process of making same
DE102005056791B4 (de) * 2005-11-28 2014-04-30 Saint-Gobain Isover G+H Ag Zusammensetzung, Bindemittel für Mineralwolle enthaltend diese Zusammensetzung sowie Verwendung dieser Zusammensetzung
US7803879B2 (en) * 2006-06-16 2010-09-28 Georgia-Pacific Chemicals Llc Formaldehyde free binder
US9169157B2 (en) * 2006-06-16 2015-10-27 Georgia-Pacific Chemicals Llc Formaldehyde free binder
US7795354B2 (en) * 2006-06-16 2010-09-14 Georgia-Pacific Chemicals Llc Formaldehyde free binder
US7579289B2 (en) 2006-07-05 2009-08-25 Rohm And Haas Company Water repellant curable aqueous compositions
US20080014813A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Building Materials Investment Corporation Fiber mat with formaldehyde-free binder
EP1884526A1 (en) * 2006-07-31 2008-02-06 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition and use as water repellant non woven fiberglass binder
EP1892485A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-27 Rockwool International A/S Solar collector
EP1897862A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-12 Rockwool International A/S Mineral wool composite moldings
US8299153B2 (en) * 2006-12-22 2012-10-30 Rohm And Haas Company Curable aqueous compositions
PT2126179E (pt) 2007-01-25 2014-12-29 Knauf Insulation Produto isolante de fibra mineral livre de formaldeído
WO2008091256A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Gmbh Binders and materials made therewith
WO2008089850A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Knauf Insulation Limited Mineral fibre board
BRPI0721232B1 (pt) 2007-01-25 2023-01-24 Knauf Insulation Limited Placa de madeira compósita
WO2008127936A2 (en) 2007-04-13 2008-10-23 Knauf Insulation Gmbh Composite maillard-resole binders
GB0715100D0 (en) 2007-08-03 2007-09-12 Knauf Insulation Ltd Binders
US20100056717A1 (en) * 2007-11-02 2010-03-04 Mallard Creek Polymers One Component Thermoset Latex Composition
CA2646387C (en) * 2007-12-12 2012-03-13 James T. Connaughton I Polycarboxy emulsion copolymer binder compositions
CA2642965C (en) * 2007-12-12 2012-01-03 Rohm And Haas Company Binder composition of a polycarboxy emulsion and polyol
DE502008001989D1 (de) 2007-12-19 2011-01-20 Basf Se Wässriges Bindemittel für faserförmige oder körnige Substrate
US8080488B2 (en) * 2008-03-10 2011-12-20 H. B. Fuller Company Wound glass filament webs that include formaldehyde-free binder compositions, and methods of making and appliances including the same
US10086531B2 (en) 2008-06-08 2018-10-02 Robert N. Clausi Process for producing resilient wood particleboard, MDF and HDF
JP5684709B2 (ja) * 2008-08-25 2015-03-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オリゴアミンを使用するカルボキシル含有ポリマーの架橋方法
BRPI0919455A2 (pt) 2008-09-29 2020-08-18 Basf Se agente aglutinante aquoso, uso de um agente aglutinante aquoso, processo para produzir de artigo moldado a partir de substratos fibrosos e/ou granulares, e, artigo moldado
EP2177563A1 (de) 2008-10-15 2010-04-21 Basf Se Wässriges Bindemittel für körnige und/oder faserförmige Substrate
WO2011008272A1 (en) * 2009-07-14 2011-01-20 The Sherwin-Williams Company Starch hybrid polymers
WO2011015946A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Knauf Insulation Molasses binder
US9096697B2 (en) 2009-09-09 2015-08-04 Basf Se Method for producing an aqueous binding agent dispersion
CN102040794B (zh) * 2009-10-21 2014-10-08 罗门哈斯公司 可固化水性组合物
DE102011005638A1 (de) 2010-03-19 2011-12-15 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers aus körnigen und/oder faserförmigen Substraten
EP2566904B1 (en) 2010-05-07 2021-07-14 Knauf Insulation Carbohydrate polyamine binders and materials made therewith
CA2797148C (en) 2010-05-07 2017-11-28 Knauf Insulation Carbohydrate binders and materials made therewith
US20130082205A1 (en) 2010-06-07 2013-04-04 Knauf Insulation Sprl Fiber products having temperature control additives
US8536259B2 (en) 2010-06-24 2013-09-17 Usg Interiors, Llc Formaldehyde free coatings for panels
US9238749B2 (en) 2011-02-14 2016-01-19 Basf Se Aqueous binder for granular and/or fibrous substrates
PL2487204T3 (pl) 2011-02-14 2014-09-30 Basf Se Wodny środek wiążący do ziarnistych i/lub włóknistych podłoży
US8980998B2 (en) 2011-03-23 2015-03-17 Basf Se Aqueous binders for granular and/or fibrous substrates
EP2502944B1 (de) 2011-03-23 2014-12-03 Basf Se Wässrige bindemittel für körnige und/oder faserförmige substrate
US20140186635A1 (en) 2011-05-07 2014-07-03 Knauf Insulation Liquid high solids binder composition
GB201206193D0 (en) 2012-04-05 2012-05-23 Knauf Insulation Ltd Binders and associated products
US8791198B2 (en) 2012-04-30 2014-07-29 H.B. Fuller Company Curable aqueous composition
US9416294B2 (en) 2012-04-30 2016-08-16 H.B. Fuller Company Curable epoxide containing formaldehyde-free compositions, articles including the same, and methods of using the same
GB201214734D0 (en) 2012-08-17 2012-10-03 Knauf Insulation Ltd Wood board and process for its production
US20150315339A1 (en) * 2012-12-05 2015-11-05 Knauf Insulation Sprl Binder
MX2016010192A (es) 2014-02-07 2017-01-09 Knauf Insulation Inc Articulos no curados con estabilidad en almacen mejorada.
GB201408909D0 (en) 2014-05-20 2014-07-02 Knauf Insulation Ltd Binders
EP3302942B1 (en) 2015-05-26 2022-08-10 Saint-Gobain ADFORS Canada, Ltd. Glass mat reinforcement
GB201517867D0 (en) 2015-10-09 2015-11-25 Knauf Insulation Ltd Wood particle boards
GB2557859A (en) 2015-11-03 2018-06-27 Parexgroup Sa Dry construction composition wet-sprayable by means of a screw pump and containing a binder and a biosourced filler, and preparation and uses of such
WO2017076661A1 (de) 2015-11-06 2017-05-11 Basf Se Verfahren zur herstellung eines wässrigen bindemittels
DE102016202401A1 (de) * 2016-02-17 2017-08-17 Saint-Gobain Isover G+H Ag Nadelhilfsmittel zur Herstellung von Nadelfilzen aus Mineralwolle sowie damit hergestellter Nadelfilz
GB201610063D0 (en) 2016-06-09 2016-07-27 Knauf Insulation Ltd Binders
FR3058137A1 (fr) 2016-11-03 2018-05-04 Parexgroup Sa Composition de construction seche projetable en voie humide a l'aide d'une pompe a vis et comprenant un liant et une charge biosourcee - preparation et applications d'une telle composition
GB201701569D0 (en) 2017-01-31 2017-03-15 Knauf Insulation Ltd Improved binder compositions and uses thereof
WO2019081370A1 (de) 2017-10-27 2019-05-02 Basf Se Wässrige bindemittelformulierung
GB201804907D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Composite products
GB201804908D0 (en) 2018-03-27 2018-05-09 Knauf Insulation Ltd Binder compositions and uses thereof
FR3084897B1 (fr) 2018-08-10 2023-12-08 Parexgroup Sa Lance de projection d'un mortier humide granulaire dispositif le comprenant et procede de projection faisant intervenir la lance et/ou le dispositif
DE102019204436A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Kompositplatte, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Verwendungen hiervon
CN114730128A (zh) * 2019-12-02 2022-07-08 东丽株式会社 感光性组合物、负型感光性组合物、像素分割层及有机el显示装置
US10961662B1 (en) 2019-12-23 2021-03-30 Polymer Ventures, Inc. Ash retention additive and methods of using the same
WO2021158599A1 (en) * 2020-02-04 2021-08-12 Cargill, Incorporated Carbohydrate-based adhesives
WO2021243236A1 (en) 2020-05-29 2021-12-02 Building Materials Investment Corporation Polymer reinforced glass mat with enhanced nail shank shear resistance, shingles including the same, and methods of manufacturing the same
CA3136446A1 (en) 2020-10-27 2022-04-27 Bmic Llc LOW PENETRATION POINT ASPHALT REINFORCED GLASS MATS AND ITEMS INCLUDING THEM
WO2024068485A1 (en) 2022-09-27 2024-04-04 Basf Se Binder system for an aqueous stoving paint

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550465A (en) * 1948-07-29 1951-04-24 Owens Corning Fiberglass Corp Insulating material
US2604427A (en) * 1949-08-02 1952-07-22 Owens Corning Fiberglass Corp Bonded mineral fiber products and process of preparing the same
US2830648A (en) * 1956-06-06 1958-04-15 Lof Glass Fibers Co Process and apparatus for producing a glass fiber mat
DE1794341A1 (de) * 1963-02-14 1972-03-02 Du Pont Polymerisatlatex
DE1495835B2 (de) * 1964-09-10 1972-01-27 Farbenfabriken Bayer AG, 5090 Le verkusen Verfahren zur herstellung von stickstoffhaltigen polykonden saten
GB1366081A (en) * 1971-03-25 1974-09-11 Ethylene Plastique Sa Process for the treatment of the surface of a substrate with ethylene -maleic anhydride copolymer particles
US3878152A (en) * 1972-12-29 1975-04-15 Basf Ag Heat-sensitization of anionic and non-ionic aqueous polymer dispersions
US3944690A (en) * 1972-05-30 1976-03-16 Basf Aktiengesellschaft Production of nonwoven fabrics
DE2509237A1 (de) * 1974-03-25 1975-10-09 Rohm & Haas Verfahren zum haerten von polymeren und haertbare polymerenzusammensetzungen
DE2501123C2 (de) * 1975-01-14 1984-02-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Suspensions-Copolymerisaten
US4505839A (en) * 1981-05-18 1985-03-19 Petrolite Corporation Polyalkanolamines
DE3134222A1 (de) * 1981-08-29 1983-03-10 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung von acrylkunststoffdispersionen
DE3272590D1 (en) * 1981-09-28 1986-09-18 Basf Ag Process for the production of copolymerisates from monoethylenically unsaturated mono and dicarboxylic acids
US5175361A (en) * 1981-09-28 1992-12-29 Basf Aktiengesellschaft Preparation of copolymers of monoethylenically unsaturated monocarboxylic acids and dicarboxylic acids
DE3206459A1 (de) * 1982-02-23 1983-09-01 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Quaternaere vernetzungsprodukte von xylylendichloriden mit triaethanolaminkondensaten und deren verwendung
DE3305637A1 (de) * 1983-02-18 1984-08-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Copolymerisate, ihre herstellung und ihre verwendung als hilfsmittel in wasch- und reinigungsmitteln
DE3620149A1 (de) * 1986-06-14 1987-12-17 Roehm Gmbh Geruchsarmes wasserloesliches polymerisat oder copolymerisat, seine herstellung und verwendung
FI77834C (sv) * 1987-04-06 1989-05-10 Partek Ab Fibreringsanordning för framställning av mineralull.
US5100582A (en) * 1989-12-28 1992-03-31 Nalco Chemical Company Water soluble polymer as water-in-oil demulsifier
DE4003172A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-08 Basf Ag Pfropfcopolymerisate von monosacchariden, oligosacchariden, polysacchariden und modifizierten polysacchariden, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE59103307D1 (de) * 1990-03-03 1994-12-01 Basf Ag Formkörper.
GB9100886D0 (en) * 1991-01-16 1991-02-27 Rockwool Int Process and apparatus for making mineral wool fibres
EP0575596B2 (en) * 1992-01-13 2001-05-16 Dsm N.V. Dendritic macromolecule and the preparation thereof
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
JP3040267B2 (ja) * 1992-10-23 2000-05-15 日本カーバイド工業株式会社 再帰反射性シートの製造方法
US5427587A (en) * 1993-10-22 1995-06-27 Rohm And Haas Company Method for strengthening cellulosic substrates
DE19606393A1 (de) * 1996-02-21 1997-08-28 Basf Ag Formaldehydfreie Bindemittel für Formkörper

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003227075A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Japan Vilene Co Ltd 自動車内装材用基材及び自動車内装材
JP2009539004A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 ユーエスジー インテリアズ、インコーポレイテッド 音響タイル
US8309231B2 (en) 2006-05-31 2012-11-13 Usg Interiors, Llc Acoustical tile
USRE46131E1 (en) 2006-05-31 2016-08-30 Usg Interiors, Llc Acoustical tile

Also Published As

Publication number Publication date
ES2146097T3 (es) 2000-07-16
DE59701369D1 (de) 2000-05-04
ATE191225T1 (de) 2000-04-15
WO1997045461A1 (de) 1997-12-04
KR100454206B1 (ko) 2005-01-15
PT902796E (pt) 2000-09-29
JP3795086B2 (ja) 2006-07-12
DE19621573A1 (de) 1997-12-04
EP0902796B1 (de) 2000-03-29
EP0902796A1 (de) 1999-03-24
KR20000016154A (ko) 2000-03-25
AU3092997A (en) 1998-01-05
US6114464A (en) 2000-09-05
TW373003B (en) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000511572A (ja) 熱により硬化可能な水性組成物
JP4386571B2 (ja) 水性組成物
KR100561581B1 (ko) 열경화성 수성 조성물
JP4987202B2 (ja) 熱硬化性ポリマー分散液
US7851542B2 (en) Use of an aqueous binding agent devoid of formaldehyde for substrates
JP3768539B2 (ja) 成形体用のホルムアルデヒド不含被覆剤
JP3792726B2 (ja) 成形体用のホルムアルデヒド不含のバインダー
US20090252962A1 (en) Use of formaldehyde-free aqueous binders for substrates
JP2009503215A (ja) 支持体の結合剤としての、熱硬化可能な水性組成物の使用
DE19735958A1 (de) Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzungen
DE19949591A1 (de) Thermisch härtbare, wässrige Zusammensetzung
MXPA00001475A (en) Aqueous compositions
MXPA00000010A (en) Thermosetting aqueous compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees