JP2000504361A - 改良された分散剤及び方法 - Google Patents

改良された分散剤及び方法

Info

Publication number
JP2000504361A
JP2000504361A JP9524381A JP52438197A JP2000504361A JP 2000504361 A JP2000504361 A JP 2000504361A JP 9524381 A JP9524381 A JP 9524381A JP 52438197 A JP52438197 A JP 52438197A JP 2000504361 A JP2000504361 A JP 2000504361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
fractionated
functionalized
dispersant
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9524381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000504361A5 (ja
Inventor
ダニエル ダイアナ,ウィリアム
ビクター クスマノ,ジョーゼフ
レイモンド ゴーダ,キース
アイザック エマート,ジェイコブ
バーナード エクストロム,ウィリアム
チャールズ ダンクワース,デイビッド
エドモンド スタナット,ジョン
ピーター ストウクス,ジェイムズ
Original Assignee
エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド filed Critical エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド
Publication of JP2000504361A publication Critical patent/JP2000504361A/ja
Publication of JP2000504361A5 publication Critical patent/JP2000504361A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/16Reaction products obtained by Mannich reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/04Fractionation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/192Macromolecular compounds
    • C10L1/198Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds homo- or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon to carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/234Macromolecular compounds
    • C10L1/238Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/24Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium
    • C10L1/2462Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium macromolecular compounds
    • C10L1/2475Organic compounds containing sulfur, selenium and/or tellurium macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon to carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • C10L1/303Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/305Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/52Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of 30 or more atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、分別重合体が分散剤の製造のための官能化(例えば、コッホ反応において)の前に準備されたことからなる改良潤滑油分散剤に関する。1つの面において、コッホ反応のカルボニル化工程の前に重合体を分別して該重合体から軽質炭化水素及び未反応炭化水素を除去することによって、発生される軽質エステル不純物の量が最小限にされることが見い出された。軽質エステルは、コッホ反応の官能化工程からの触媒の再循環に悪影響を及ぼす望ましくない副生物である。また、本発明は、分別重合体から誘導される改良された潤滑油用窒素含有分散剤にも関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 改良された分散剤及び方法 本発明は、分散剤及びそれらの製造法に関し、特には、コッホ反応によって得 られる改良された分散剤及びそれらの製造法に関する。コッホ反応は、酸性触媒 及び求核性捕獲剤の存在下に少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を一酸化炭素 と反応させてカルボン酸又はカルボン酸エステル官能基の如きカルボニル−又は チオカルボニル官能基を形成することに関する。コッホ反応に基づく分散剤は、 コッホ反応生成物の誘導体を包含する。 本明細書において、用語「重合体」は、小さい簡単な化学単位の反復によって 構成された大きな分子からなる物質を表すのに使用される。炭化水素重合体では 、これらの単位は、主として水素及び炭素から形成される。重合体は平均的な特 性によって規定され、そして本発明では重合体は少なくとも500の数平均分子 量(Mn)を有する。本明細書において使用する用語「軽質重合体」は、300 未満(例えば、48〜288)の分子量を有する重合体を意味する。本明細書に おける用語「より重質画分の重合体」は、500未満(例えば、48〜490) の分子量を有する重合体を意味する。本明細書における用語「粗重合体」は、上 記の軽質重合体及びより重質画分の重合体を含有する製造したままの重合体を意 味する。 本明細書における用語「炭化水素」は、水素及び炭素からなる非重合体化合物 であって、分子量のような均一の特性を有するものを表わすのに使用される。し かしながら、用語「炭化水素」は、かかる化合物の混合物であって個々の化合物 がかかる均一な特性によって特徴づけられる混合物を排除するものではない。本 明細書において用語「軽質炭化水素」を使用するときには、それは、C4〜C24 の炭素数を有する化合物を意味する。 1994年6月17日に出願され現在は放棄されている米国特許願26150 7の継続出願である1995年11月28日付け出願の「エステル官能化重合体 のアミド化」と題する米国特許願(代理人 Docket No.PT−1241)、「バッ チ式コッホカルボニル化法」と題する1994年6月17日付け出願の米国特許 願261559、「ポリアミンと1種の第一アミン及び第二又は第三アミンとの ポリアミンの誘導体」と題する1994年6月17日付け出願の米国特許願26 1534、「官能化オレフィンの製造のための連続法」と題する1994年6月 17日付け出願の米国特許願261560、「重質ポリアミンから誘導される潤 滑油用分散剤」と題する1994年6月17日付け出願の米国特許願26155 4、並びに「二サイクルエンジンに有用な官能化添加剤」と題する1994年6 月17日付け出願の米国特許願261558はすべてそれらの発明の名称によっ て表されるような関連する技術事項を含んでいるので、それらの全体を本発明の すべての目的のためにここに参照の対象とする。 1992年12月17日に出願され現在は放棄されている米国特許願9924 03の継続出願である1995年9月25日付出願の米国特許願534891は 、少なくとも1個のエチレン性二重結合を有する重合体をコッホ反応機構によっ て反応させてカルボニル又はチオカルボニル基含有化合物(これは続いて誘導体 化されることができる)を形成する反応について開示している。かかる重合体は 、酸触媒又は好ましくは求核性捕獲剤で錯化された触媒の存在下に一酸化炭素と 反応する。好ましい触媒はBF3 であり、そして好ましい触媒錯体はハロ置換フ エノールで錯化されたBF3・H2O及びBF3 を包含する。出発重合体は不飽和 点において一酸化炭素と反応して、求核性捕獲剤例えば水、アルコール(好まし くは置換フェノール)又はチオールと共にイソ−又はネオアシル基のどちらかを 形成し、しかしてカルボン酸、カルボン酸エステル基又はチオエステルをそれぞ れ形成する。 官能化重合体は、続いて、潤滑剤用の分散剤を形成するために特にアミン、ア ルコール、アミノアルコール等で誘導体化されることができる。 本発明は、先に記載した反応に先立って粗重合体から少なくとも軽質重合体又 は別法として軽質炭化水素を除去するためにその粗重合体を分別(例えば、スト リピング)することに関するものである。軽質重合体画分の除去は、コッホ反応 の間に形成される軽質重合体エステルの如きこれまで望まれていない副生物の量 の驚くべき減少をもたらす。より重質画分の重合体の除去は、驚くほど改善され た分散剤特性を有する潤滑油添加剤を製造するのを可能にする分別重合体をもた らす。 軽質重合体エステルの存在は、最終の分散剤生成物の性能に悪影響を及ぼす可 能性がある。更に、分別重合体から形成されたコッホ官能化重合体の窒素含有誘 導体(例えば、アミン誘導体)は予想外に改善された分散性を示す。それ故に、 コッホ反応に存在する軽質重合体の含量を除去又は最小限にするのが望ましい。 軽質官能化重合体(例えば、重合体エステル)の存在は、先に記載したプロセ スに対して第二の有害な影響を及ぼす。このプロセスの1つの具体例では、官能 化された分別重合体は、誘導体化工程に先立って処理されなければならない。カ ルボニル化で生成された粗生成物は、とりわけ、官能化された分別重合体、不純 物、そして好ましい求核性捕獲剤の使用の場合には、未反応ハロフェノール(例 えば、2,4−ジクロルフェノール)を含有する。例えば、蒸発を使用して、官 能化された分別重合体は更に処理されて未反応ハロフェノールが除去される。留 出物が集められそして分別蒸留され、かくして未反応ハロフェノールが回収され て再循環される。しかしながら、不純物のいくらか、とりわけ、ハロフェノール に近い沸点を有する軽質重合体エステル、並びに軽質ハロゲン化化合物も不注意 に再循環される。工業的装置における如き連続法では、所望の未反応ハロフェノ ールのリサイクル流れは、軽質エステルの如き望まれない成分で急速に飽和され る。 蒸発は一段法操作であるので、望ましくない成分(例えば,軽質エステル)の 平衡レベルがプロセス流れ中に堆積する。低い不純物レベルを維持するために、 留出物はパージされなければならない場合がある(例えば、捨てる)。これは、 価値ある化学物質の損失の面からのみならず環境上の面からも極めて費用がかさ む。かくして、蒸発器に供給される粗エステル中に存在する軽質エステルの量を 最小限にすることが極めて望ましい。これは、分別重合体供給材料中のC4〜C2 4 オレフィンの如き軽質エステル前駆物質の官能化プロセスへの導入を最小限に することによって達成される。発明の背景 これまで、炭化水素化合物及び重合体化合物の両方とも、カルボキシル基含有 化合物及びそれらの誘導体を形成するために反応させられてきた。 カルボニル基は、一般式−CO−OR(ここで,RはH、ヒドロカルビル基又 は置換ヒドロカルビル基であってよい)を有する。 金属カルボキシルの存在下におけるオレフィン性炭化水素化合物、一酸化炭素 及び水からのカルボキシル基含有化合物の合成は、“New Synthesis with Carbo n Monoxide"J.Falbe ;Springer-Verlag,New York,1980 におけるN.Bahrmann,Cha pter5,Koch Reactions、の如き文献に開示されている。オレフィン性二重結合を 有する炭化水素は、2つの工程で反応してカルボン酸含有化合物を生成する。第 一工程では、オレフィン化合物は、水の不在下に酸触媒及び一酸化炭素と反応す る。その後に、第一工程で生成した中間体が加水分解又はアルコリシスを受けて カルボン酸又はエステルを生成するところの第二工程が実施される。コッホ反応 の利益は、それが−20℃〜+80℃の適度の温度及び100バールまでの圧力 で行うことができることである。 コッホ反応は二重結合で起こり、ここで二重結合の少なくとも片方の炭素が二 置換されて“ネオ”酸又はエステルを形成する。 (ここで、R’及びR”は水素でない) コッホ反応は、両方の炭素が一置換されているか又は片方が一置換されそして 他方が未置換であるときにも行われて“イソ”酸(即ち,−R’HC−COOR )を形成することができる。バーマン氏他は、コッホ型反応によってイソ酪酸に 変換されるイソブチレンを開示している。 US−A−2831877は、一酸化炭素によるオレフィンのカルボキシル化 のための多相酸触媒接触二段法を開示している。 オレフィンをカルボキシル化するために水中の鉱酸とBF3 との錯体が研究さ れてきた。US−A−3349107は、化学量論的量よりも少ない量の酸を触 媒として使用する方法を開示している。かかる錯体の例は、H2O・BF3・H2 O、H3PO4・BF3・H2O及びHF・BF3・H2Oである。 EP−A−0148592は、随意成分としての酸素の存在下に炭素−炭素二 重結合を有する重合体と一酸化炭素と水又はアルコールのどちらかとの接触反応 によってカルボン酸エステル及び/又はカルボン酸を製造する方法に関する。触 媒は、塩酸の如きプロトン酸の存在下にパラジウム、ロジウム、ルテニウム、イ リジウム及びコバルトのような金属を銅化合物と組み合わせたものである。好ま しい重合体はポリイソブチレンであって、これは、その炭素−炭素二重結合の少 なくとも80%を末端二重結合の形態で有することができる。200〜2,50 0好ましくは1,000までの範囲内の数平均分子量を有する液体ポリイソブチ レンが記載されている。 US−A−4927892は、パラジウム化合物、ある種のリガンド及び/又 は酸(但し、2未満のpKaを有すハロゲン化水素酸を除く)を組み合わせるこ とによって調製した触媒の存在下に共役ジエンの重合体又は共重合体(この少な くとも一部分は1,2−重合によって形成されている)を一酸化炭素及び水及び /又はアルコールと反応させることに関するものである。有用なルイス酸はBF3 を包含する。 コッホ反応によってカルボン酸又はその誘導体を形成するために炭素−炭素二 重結合において官能化されたオレフィン系炭化水素が斯界に開示されているけれ ども、第二又は第三型のオレフィン結合のどちらかの末端オレフィン結合を含め て炭素−炭素二重結合を含有する重合体をコッホ反応機構によって成功下に反応 させることができたという開示は全くない。コッホ反応は、ネオ酸及びネオエス テル官能化重合体を作るのに特に有用である。本発明は、コッホ反応プロセスを 改良するのに有用である。コッホ反応機構によって低分子量オレフィン系炭化水 素をカルボキシル化するのに使用される公知の触媒は、重合体物質と共に使用す るには不適当であることが判明していた。重合体の炭素−炭素二重結合における カルボン酸又はエステルの形成をもたらすことができる特定の触媒が見い出され た。コッホ反応は、高酸性触媒及び/又は濃度の注意深い制御を使用することに よって適度な温度及び圧力の使用の利益を提供する。発明の概要 1つの面において、本発明は、分散剤を製造するためにコッホ反応に使用する 重合体を改善する方法であって、カルボニル化工程に先だって軽質炭化水素画分 を除去するために重合体を分別することを含む重合体の改善法である。また、本 発明は、官能化された分別炭化水素重合体であって、分別重合体の主鎖がMn≧ 500を有し、官能化が式−CO−Y−R3(ここで、YはO又はSでありそし てR3 はH、ヒドロカルビル、置換ヒドロカルビル、アリール又は置換アリール である)の基によるものであり、そして随意として官能基の少なくとも50モル %が分別重合体主鎖の第三炭素原子に結合されており、そして分別重合体が粗炭 化水素重合体を官能化に先だって分別して該粗炭化水素重合体から軽質炭化水素 画分を除去することによって製造されたものであることからなる官能化された分 別炭化水素重合体である。また、本発明は、重合体の主鎖がMn≧500を有し 、官能化前の重合体主鎖が炭素数C24以下の炭化水素を約1重量%以下含有し、 官能化が式−CO−Y−R3(ここで、YはO又はSでありそしてR3 はH、ヒ ドロカルビル、置換ヒドロカルビル、アリール又は置換アリールである)の基の 結合によるものであり、そして随意として官能基の少なくとも50モル%が分別 重合体主鎖の第三炭素原子に結合されているような官能化炭化水素重合体である 。 本発明は、分別重合体の主鎖がMn≧500を有し、軽質重合体(例えば、3 00未満の分子量)が官能化に先だって除去されており、そして官能化が式−C O−Y−R3(ここで、YはO又はSであり、そしてR3は(i)H、ヒドロカル ビルでありそして官能基の少なくとも50モル%が重合体主鎖の第三炭素原子に 結合されているか、又はR3は(ii)アリール、置換アリール又は置換ヒドロカ ルビルでありそして随意として官能基の少なくとも50モル%が重合体主鎖の第 三炭素原子に結合されている)の基によるものであるような分別炭化水素重合体 の官能化のための改良法に関するものである。 かくして、官能化された分別重合体は、式 POLY−(CR12−CO−Y−R3n (I) [式中、POLYは少なくとも500の数平均分子量を有する分別炭化水素重合 体主鎖であり、nは0よりも大きい数であり、R1、R2及びR3は同種又は異種 であってよくそれぞれH又はヒドロカルビルであり、但し、(1)R1及びR2は − CR12基の少なくとも50モル%においてR1及びR2の両方がHにならないよ うに選択されるか、又は(2)R3 がアリール、置換アリール又は置換ヒドロカ ルビルであるときにはR1及びR2は、−CR−CR12基の少なくとも50モル %においてR1及びR2の両方がHにならないように選択される]によって表わさ れることができる。 他の面では、本発明は、約700〜10,000のMn及び約1.2〜3のM w/Mn(分子量分布、MWD)を有し且つ500未満の分子量を有する重合体 鎖を約10モル%以下含有する分別重合体から誘導される窒素含有重合体物質か らなる向上した分散性を示す潤滑油用窒素含有分散剤に関するものである。1つ の具体例では、この窒素含有重合体物質は、アミン化合物と、分別重合体を官能 化してモノ−又はジカルボン酸形成基を含有させることによって調製される官能 化された分別重合体との反応生成物からなる。官能化はここに記載の如きコッホ 反応によるのが好ましいが、しかしながら、分別重合体を一不飽和モノカルボン 酸形成性化合物及び一不飽和ジカルボン酸形成性化合物よりなる群から選択され るカルボン酸反応体と反応させることによるが如くしてモノ−又はジカルボン酸 形成性基を分別重合体中に導入するのに好適な任意の他の方法によって実施する ことができる。 更に他の面では、本発明は、向上した分散性を示す潤滑油用窒素含有分散剤の 製造法であって、(A)約700〜10,000のMn及び約1.2〜3のMW Dを有し且つ500未満の分子量を有する重合体鎖を約10モル%以下含有する 分別重合体を官能化し、そして(B)その官能化された分別重合体を窒素含有化 合物と反応させることを含む潤滑油用窒素含有分散剤製造法を提供するものであ る。官能化工程はコッホ反応を使用して分別重合体をカルボニル化することから なるのが好ましいが、しかしながら、分別重合体を一不飽和モノカルボン酸形成 性化合物及び一不飽和ジカルボン酸形成性化合物よりなる群から選択されるカル ボン酸反応体と反応させることによるが如くしてモノ−又はジカルボン酸形成性 基を導入するための任意の好適な方法によって実施することができる。また、官 能化工程は、分別重合体によるヒドロキシ芳香族化合物(例えば、フェノール) のアルキル化によっても達成することができる。得られる重合体置換ヒドロキシ 芳香族化合物は、次いで、マンニッヒ塩基分散剤を形成するためにアルデヒド及 び反応性窒素含有化合物(例えば、アルキレンポリアミン)との反応によって誘 導体化されることができる。 本明細書において用語「ヒドロカルビル」を使用するときには、それは、分子 の残部に直接結合された炭素原子を有し且つ本発明の範囲内で主として炭化水素 特性を有する基を表わし、そして重合体ヒドロカルビル基を包含する。かかる基 としては、次のものが挙げられる。 (1)炭化水素基、即ち、脂肪族(例えば、アルキル又はアルケニル)、脂環 族(例えば、シタロアルキル又はシクロアルケニル)、芳香族、脂肪族−及び脂 環族置換芳香族、芳香族置換脂肪族及び脂環族基等、並びに環が分子の他の部分 を介して完成された環式基(即ち、2個の置換基が一緒になって環式基を形成す ることができる)。かかる基は当業者に知られている。その例としては、メチル 、エチル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、オ クタデシル、エイコシル、シクロヘキシル、フェニル及びナフチル(すべての異 性体が包含される)が挙げられる。本明細書では、芳香族部分を含有する任意の ヒドロカルビル基が“アリール”と総称されている。 (2)置換炭化水素基、即ち、本発明の範囲内で主として基の炭化水素特性を 変更しない非炭化水素置換基を含有する基。当業者には、好適な置換基(例えば 、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボアルコキシ、ニトロ、アルキルスルホ キシ)が明白であろう。 (3)ヘテロ基、即ち、本発明の範囲内で特性が主として炭化水素性であるけ れども、炭素原子より構成される鎖又は環中に存在する炭素以外の原子を含有す る基。好適なヘテロ原子は当業者には明らかであろうが、これらの例としては例 えば、コッホ触媒を失活させる窒素、特には、非塩基性窒素、酸素及び硫黄が挙 げられる。 一般的に言って、炭化水素ベース基には、10個の炭素原子当たりせいぜい約 3個の置換基又はヘテロ原子そして好ましくはせいぜい1個が存在する。重合体 ヒドロカルビル基は炭化水素重合体から誘導されるものであって、置換されても よく且つ/又はヘテロ原子を含有してもよいが、但し、それらは特性が主として 炭化水素性のままであるものとする。 それとは反対に、用語「置換ヒドロカルビル」を本明細書において使用すると きには、それは、分子の残部に直接結合した炭素原子を有する基を表わし、ここ でその基の特性は、基中の“ヒドロカルビル”又はヘテロ原子基を記載するのに 先に記載したもののような非炭化水素置換基の存在によって排他的に炭化水素性 ではない。本明細書では、芳香族部分を含有する任意の置換ヒドロカルビル基が “置換アリール”と総称されている。 官能化された分別重合体は、非芳香族炭素−炭素二重結合(オレフィン式不飽 和結合とも称される)又はエチレン性二重結合を含む炭化水素重合体から誘導さ れることができる。この重合体は、その二重結合点おいてコッホ反応によって官 能化されてカルボン酸、カルボン酸エステル又はチオ酸若しくはチオエステルを 形成する。1つの面では、本発明の目的は、官能化に先だって粗重合体から軽質 重合体又は軽質炭化水素を除去することである。他の面では、本発明の目的は、 官能化に先だって粗重合体からより重質画分の重合体を除去することである。 粗重合体を官能化し次いでその官能化した粗重合体を分別してそれから官能化 された軽質重合体又は官能化されたより重質画分の重合体を除去することも可能 であるが、これは、追加的な製造コストが一般に生じるので好ましくない。 これまで、コッホ反応は、500よりも大きい数平均分子量を有する重合体に は応用されていなかった。炭化水素重合体は、1,000よりも大きいMnを有 するのが好ましい。コッホ反応では、少なくとも1個のエチレン性二重結合を有 する重合体が水又はアルコールの如き求核性捕獲剤の存在下に酸触媒及び一酸化 炭素と接触される。触媒は、従来のブレンステッド酸又はルイス酸触媒であるの が好ましい。これらの触媒は、従来技術に記載されるタイプの遷移金属触媒から 区別しうるものである。コッホ反応を本発明の方法に適用すると、官能化重合体 の良好な収率(90モル%又はそれ以上さえ)をもたらすことができる。 一般式IにおけるPOLYは、分子量300未満の重合体及び/又は炭素数C4 〜C24 の軽質炭化水素が除去された少なくとも500のMnを有する分別炭化 水素重合体主鎖を表わす。Mnは、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)の如 き有効な技術によって測定することができる。POLYは、不飽和重合体から誘 導される。かかるGPC法は、粗重合体、分別重合体、軽質重合体及びより重質 画分の重合体の分子量及び分子量分布を測定するのに有用である。重合体 コッホ反応に有用な重合体は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合(オレフ ィン性又はエチレン性)不飽和を含有する重合体である。かくして、重合体鎖当 たりの官能基の最大数は鎖当たりの二重結合の数によって制限される。かかる重 合体は、本発明の触媒及び求核性捕獲剤を使用してカルボン酸又はそれらの誘導 体を形成するのにコッホ反応機構に受け入れられることが判明した。コッホ反応 に有用な重合体は分子量分布(MWD)有する重合体を包含することが知られて いる。 コッホ反応に有用な重合体は、単独重合体、共重合体又は混合物を含めたポリ アルケンを包含する。単独重合体及び共重合体は、2〜約16個の炭素原子そし て通常は2〜約6個の炭素原子を有する重合性オレフィン単量体から誘導される ものを包含する。 特に、有機金属配位化合物を使用して製造されたα−オレフィン重合体が挙げ られる。特に好ましい群の重合体は、US−A−5017299に開示されるも のの如きエチレンα−オレフィン共重合体である。重合体の不飽和は、末端、内 部又は両方であってよい。好ましい重合体は、末端不飽和そして好ましくは高い 末端不飽和度を有する。末端不飽和は、重合体中に位置づけされた最後の単量体 単位によって提供される不飽和である。不飽和は、この末端単量体単位のどの場 所にも位置づけさせることができる。末端オレフィン性基は、ビニリデン不飽和 RabC=CH2、三置換オレフィン不飽和RabC=CRcH、ビニル不飽和Ra HC=CR2、1,2−二置換末端不飽和Ra HC=CHRb 及び四置換末端不 飽和RabC=CRcdを包含する。Ra 及びRb のうちの少なくとも一方は 本発明の重合体基であり、そして残りのRb、Rc 及びRdは先にR、R1、R2及 びR3に関して規定した如き炭化水素基である。 低分子量重合体(本明細書では分散剤範囲分子量重合体とも称される)は、2 0,000未満、好ましくは500〜20,000(例えば、1,000〜20 ,000)、より好ましくは1,500〜10,000(例えば、2,000〜 8,000)そして最も好ましくは1,500〜5,000のMnを有する重合 体である。数平均分子量は、気相浸透圧法又はGPCによって測定される。低分 子量重合体は、潤滑油添加剤用の分散剤を形成するのに有用である。本発明に従 えば、低分子量重合体は、ここに記載したようにより重質画分の重合体鎖を10 モル%未満有する分別重合体を得るために分別(例えば、ストリッピング又は蒸 留)によって除去されるのが好ましい。 20,000〜200,000好ましくは25,000〜100,000そし てより好ましくは25,000〜80,000の範囲にわたるMnを有する中間 分子量重合体は、潤滑油組成物用の粘度指数向上剤、接着コーティング、粘着性 付与剤及びシーラントとして有用である。中間Mnは、膜浸透圧法によって測定 することができる。 それよりも高分子量の物質は約200,000よりも大きいMnを有し、そし て15,000,000までの範囲にわたってよく、特定の具体例では300, 000〜10,000,000そしてより特定的には500,000〜2,00 0,000である。これらの重合体は、エラストマー組成物を含めた重合体組成 物及びブレンドにおいて有用である。20,000〜15,000,000のM nを有するより高分子量の物質は、万能較正を伴ったゲル透過クロマトグラフィ ーによって又は光散乱法によって測定することができる。分子量分布(MWD) と称されるMw/Mn比の値は厳密なものではない。しかしながら、約1.1〜 2.0の典型的な最低Mw/Mn値が好ましくそして典型的な範囲は約1.1か ら4までである。 より好ましくは、向上した分散性を有する本発明の窒素含有分散剤を製造する のに有用な重合体物質は、約700〜10,000、より好ましくは約800〜 5,000そして最も好ましくは約1,000〜4,000のMn及び約1.2 〜3、そして最も好ましくは約1.2〜2.5のMWDを有し、且つ分子量が5 00未満の重合体鎖を約10モル%未満(好ましくは5モル%未満、より好まし くは約3モル%未満)含有する分別重合体からなる。かかる分別重合体から製造 された潤滑油分散剤は、内燃エンジン、クランタケース等の潤滑油用途において 驚くほど向上した分散性を示すことが判明した。 オレフィン単量体は、好ましくは、重合性末端オレフィン、即ち、それらの構 造中における−R−C=CH2 基(ここで、RはH又は炭化水素基である)の存 在によって特徴づけられるオレフィンである。しかしながら、それらの構造中に おける基 の存在によって特徴づけられる重合性内部オレフィン単量体(特許文献では中間 オレフィンと称される場合が多い)も亦、ポリアルケンを形成するのに使用する ことができる。内部オレフィン単量体を使用するときには、それらは通常末端オ レフィンと共に使用されて共重合体であるポリアルケンを生成する。本発明では 、末端オレフィン及び内部オレフィンの両方として分類することができる特定の 重合されたオレフィン単量体は末端オレフィンと見なされる。かくして、ペンタ ジエン−1,3(即ち、ピペリレン)は末端オレフィンと見なされる。 ポリアルケンは一般的には炭化水素ボリアルケンであるけれども、それらは、 低級アルコキシ、低級アルキルメルカプト、ヒドロキシ、メルカプト及びカルボ ニルの如き置換炭化水素基を含有することができるが、但し、非炭化水素部分は 本発明の官能化又は誘導体化反応に実質上干渉しないものとする。かかる置換炭 化水素基が存在するときには、それらは、通常、ポリアルケンの総重量の約10 重量%以上を構成しない。ポリアルケンはかかる非炭化水素置換基を含有するこ とができるので、ポリアルケンが作られるオレフィン単量体もかかる置換基を含 有することができることは明らかである。本明細書において、用語「低級」を“ 低級アルキル”又は“低級アルコキシ”における如き化学基と共に使用したとき には、それは、7個までの炭素原子を有する基を記載するのに使用される。 ポリアルケンは、重合性環状オレフィン又はシクロ脂肪族置換重合性アクリル 性オレフィンから得られるような芳香族基及びシタロ脂肪族基を含むことができ る。芳香族及びシタロ脂肪族基を含まない有しないポリアルケン(先に記載した ジエンスチレン共重合体以外の)が一般に好ましい。2〜16個の炭素原子を有 する末端炭化水素オレフィンの単独重合体及び共重合体から誘導されるポリアル ケンが更に好ましい。この更に好ましいことは、末端オレフィンの共重合体が通 常好ましいけれども、約16個までの炭素原子の内部オレフィンから誘導される 重合体単位を約40%まで随意に含有する共重合体も好ましい群の中にあるとい う条件によって適格にされる。より好ましい群のポリアルケンは、2〜6個の炭 素原子そしてより好ましくは2〜4個の炭素原子を有する末端オレフィンの単独 重合体及び共重合体よりなる群から選択されるものである。しかしながら、他の 好ましい群のポリアルケンは後者であり、そしてより好ましいポリアルケンは約 6個までの炭素原子の内部オレフィンから誘導される重合体単位を約25%まで 随意に含有する。 慣用の周知重合技術に従ってポリアルケンを製造するのに使用することができ る末端及び内部オレフィン単量体の具体的な例としては、エチレン、プロピレン 、ブテン−1、ブテン−2,イソブテン、ペンテン−1等、プロピレンテトラマ ー、ジイソブチレン、イソブチレントリマー、ブタジエン−1,2、ブタジエン −1,3、ペンタジエン−1,2、ペンタジエン−1,3等が挙げられる。 有用な重合体は、α−オレフィン単独重合体及び共重合体、並びにエチレン− α−オレフィン共重合体及び三元重合体を包含する。ポリアルケンの具体的な例 としては、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピレン共重合体、エチ レン−ブテン共重合体、プロピレン−ブテン共重合体、スチレン−イソブテン共 重合体、イソブテン−ブタジエン−1,3共重合体等、並びにイソブテンとスチ レンとピペリレンとの三元重合体、及び80%のエチレンと20%のプロピレン との共重合体が挙げられる。ポリアルケンの有用な源は、約35重量%〜約75 重量%のブテン含量及び約30重量%〜約60重量%のイソブテン含量を有する C4 精油所流れを三塩化アルミニウム又は三弗化ホウ素の如きルイス酸触媒の存 在下に重合させることによって得られるポリ(イソブテン)である。 また、1992年12月17日付け出願のUSSN992871の高分子量ポ リ−n−ブテンも有用である。 ポリ−n−ブテンを製造するための単量体の好ましい源はラフィネートIIの如 き石油供給流れである。これらの供給原料はUS−A−4952739における 如く斯界に開示されている。エチレンα−オレフィン共重合体 好ましい重合体は、エチレン及び式H2C=CHR4(ここで、R4 は1〜18 個の炭素原子を含む直鎖又は分岐鎖アルキル基である)を有する少なくとも1種 のα−オレフィンの重合体であって、しかも高い末端エテニリデン不飽和度を有 するものである。好ましくは、上記式におけるR4 は1〜8個の炭素原子のアル キルであり、そしてより好ましくは1〜2個の炭素原子のアルキルである。それ 故に、本発明でエチレンとの有用な共単量体としては、プロピレン、1−ブテン 、ヘキセン−1、オクテン−1等、及びそれらの混合物(例えば、プロピレンと 1−ブテンとの混合物等)が挙げられる。好ましい重合体は、エチレンとプロピ レンとの共重合体及びエチレンとブテン−1との共重合体である。 使用する重合体のエチレンモル含量は、好ましくは約20%〜約80%そして より好ましくは約30%〜約70%の範囲にある。ブテン−1をエチレンとの共 単量体として使用するときには、かかる共重合体のエチレン含量は最も好ましく は約20重量%〜約45重量%であるけれども、それよりも高い又はそれよりも 低いエチレン含量が存在してもよい。最も好ましいエチレン−ブテン−1共重合 体は、1992年12月17日付け出願のUSSN992192に開示されてい る。低分子量エチレン/α−オレフィン共重合体を製造するための好ましい方法 は、1992年12月17日付け出願のUSSN992690に開示されている 。 分散剤の前駆物質として使用するための重合体の数平均分子量の好ましい範囲 は、500〜10,000、好ましくは1,000〜8,000そして最も好ま しくは2,500〜6,000である。かかる測定のための都合のよい方法は、 寸法排除クロマトグラフィー(これはゲル透過クロマトグラフィー(GPC)と しても知られる)による。このクロマトグラフィーは、分子量分布情報を追加的 に提供する。かかる重合体は、一般には0.025〜0.6dl/g、好ましくは 0.05〜0.5dl/gそして最も好ましくは0.075〜0.4dl/gの固有 粘度(135℃のテトラリン中で測定して)を有する。これらの重合体は、グラ フトしたときにそれらが本質上非晶質になるような結晶化度を示すのが好ましい 。 好ましいエチレンα−オレフィン重合体は、重合体鎖の約95%まで及びそれ 以上が末端ビニリデンデン型不飽和を有するという点で更に特徴づけられる。か くして、かかる重合体の一端は、式POLY−C(R11)=CH2(式中、R11 はC1〜C18 アルキル、好ましくはC1〜C8アルキルそして最も好ましくはメチ ル又はエチルであり、そしてPOLYは重合体鎖を表わす)を有する。重合体鎖 の少量は末端エテニル不飽和即ちPOLY−CH=CH2 を含有することができ 、そして重合体の一部分は内部一不飽和例えばPOLY−CH=CH(R11)( ここで、R11は先に規定した如くである)を含有することができる。 好ましいエチレンα−オレフィン重合体は、少なくとも約30%が末端ビニリ デンデン不飽和を有するところの重合体鎖からなる。かかる重合体鎖の好ましく は少なくとも約50%、より好ましくは少なくとも約60%そして最も好ましく は少なくとも約75%(例えば、75〜98%)が末端ビニリデンデン不飽和を 示す。末端ビニリデン不飽和を示す重合体鎖の百分率は、FTIR分光分析、滴 定、HNMR、又は炭素−13NMRによって測定することができる。 他の好ましい群の重合体は、α−オレフィン重合体、即ち、式H2C=CHR4 のα−オレフィンのα−オレフィン単独重合体、及び式H2C=CHR4の2種以 上のα−オレフィンのα−オレフィン共重合体(ここで、R4 は先に規定した如 くである)である。好ましいα−オレフィン単量体はブテン−1及びプロピレン であり、そして好ましいα−オレフィン重合体はポリプロピレン、ポリブテン− 1及びブテン−1−プロピレン共重合体(例えば、5〜95モル%そしてより典 型的には5〜40モル%のプロピレンを有するブテン−1−プロピレン共重合体 )である。好ましいα−オレフィン重合体は、高い末端不飽和を有する重合体鎖 からなる。即ち、その鎖の少なくとも約30%、好ましくは少なくとも約50% 、より好ましくは少なくとも約60%そして最も好ましくは少なくとも約75% (例えば、75〜98%)が末端ビニリデン不飽和を有する。また、アイソタク チック及びアタクチックポリプロピレンも亦、α−オレフィン重合体の有用な例 である。 重合体は、少なくとも1種のメタロセン(例えば、シタロペンタジエニル−遷 移金属化合物)及び活性剤例えばアルモキサン化合物を含むメタロセン触媒系の 存在下にエチレン及び好ましくは3〜4個の炭素原子のα−オレフィンの如き他 の単量体を含む単量体混合物を重合させることによって製造されることができる 。共単量体含量は、メタロセン触媒成分の選択によって、そして単量体の分圧を 制御することによって調整されることができる。 触媒は、かさばった配位子遷移金属化合物であるのが好ましい。かさばった配 位子は、複数の結合原子好ましくは炭素原子を含有することができ、しかして1 個以上の随意のヘテロ原子と共に環状になり得る基を形成することができる。か さばった配位子は、単核又は多核になり得るシクロペンタジエニル誘導体であっ てよい。1個以上のかさばった配位子を遷移金属原子に結合させることができる 。遷移金属原子は、第IV、V及びVI族遷移金属(“族”は、“Advanced Inorgan ic Chemistry”F.A.Cotton,G.Wilkinson,Fifth Edition,1988,John Wiley & S onsに包括的に提供される元素周期律表のその族を表わす)であってよい。好ま しくは助触媒によって離脱可能な、ヒドロカルビル又はハロゲンリービング(le aving)基の如き他の配位子を遷移金属に結合させることができる。触媒は、式 [L]mM[X]n [式中、Lはかさばった配位子であり、Xはリービング基であり、Mは遷移金属 であり、そしてm及びnは全配位子原子価が遷移金属原子価に相当するようなも のである]の化合物から誘導可能である。好ましくは、触媒は化合物が1+ 原子 価状態にイオン化可能であるような四配位子である。 配位子L及びXは互いに架橋させることができ、そして2個の配位子L及び/ 又はXが存在する場合にはそれらも架橋させることができる。メタロセンは、シ クロペンタジエニル基である2個の配位子Lを有する完全サンドイッチ型化合物 、又はシクロペンタジエニル基である1個の配位子Lのみを有する半サンドイッ チ型化合物であってよい。 本明細書の目的に対して、用語「メタロセン」は、元素周期律表の遷移金属と 組み合わせて1個以上のシタロペンタジエニル部分を含有と定義される。1つの 具体例では、メタロセン触媒成分は、一般式: (Cp)mMRnR’p [式中、Cpは置換又は非置換シタロペンタジエニル環であり、Mは第IV、V又 はVI族遷移金属であり、R及びR’はハロゲン、1〜20個の炭素原子を有する ヒドロカルビル基又はヒドロカルボニル基から独立して選択され、m=1〜3、 n=0〜3、p=0〜3、そしてm+n+pの合計はMの酸化状態に等しい]に よって表わされる。他の具体例では、メタロセン触媒は、式: (C5R’mp R”s(C5R’m)MeQ3-p-x、及び R”s(C5R’m2 MeQ’ [式中、Meは第IV、V又はVI族遷移金属であり、C5R’mは置換シクロペンタ ジエニルであり、各R’は同種又は異種であってよく、そして水素、1〜20個 の炭素原子を有するアルケニル、アリール、アルカリール又はアリールアルキル 基であり又は2個の炭素原子が一緒に結合してC4〜C6環の一部分を形成し、R ”は、架橋する2個のC5R’m環に置換する又は1個のC5R’m環をMeに架橋 させる炭素、ゲルマニウム、珪素、リン又は窒素原子含有基のうちの1個以上又 はそれらの組み合わせであり、p=0及びx=1であるときにはxは常に0であ り、各Qは同種又は異種であってよく、そして1〜20個の炭素原子を有するア リール、アルキル、アルケニル、アルカリール若しくはアリールアルキル基又は ハロゲンであり、Q’は1〜20個の炭素原予を有するアルキリデン基であり、 sは0又は1であり、sが0であるときにはmは5でpは0,1又は2であり、 そしてsが1であるときにはmは4でpは1である]によって表わされる。 本発明の重合法ではメタロセン型触媒系の種々の形態のものを使用することが できる。エチレン重合業界におけるメタロセン触媒の開発の例は、ホエル氏のU S−A−4871705、イウエン氏他のUS−A−4937299、1989 年7月26日発行のEP−A−0129368、並びにウエルボーンJr氏のUS −A−5017714及びUS−A−5120867の開示である。これらの特 許文献は、メタロセン触媒の構造を教示しそしてアルモキサンを助触媒として挙 げている。アルモキサンを製造するには種々の方法があり、その1つはUS−A −4665208である。 本明細書の目的に対して、用語「助触媒」又は「活性剤」は交換自在に使用さ れ、そしてかさばった配位子遷移金属化合物を活性化することができる化合物又 は成分と定義される。1つの具体例では、活性剤は、一般には元素周期律表の第 II及びIIIの金属を含有する。この好ましい具体例では、かさばった遷移金属化 合物はメタロセンであって、これらは、トリアルキルアルミニウム化合物、線状 及び環状の両方のアルモキサン、又は中性メタロセン化合物をイオン化するトリ (n−ブチル)アンモニウムテトラ(ペンタフルオルフエニル)ホウ素の如きイ オン化用イオン性活化剤若しくは化合物によって活性化される。かかるイオン化 用化合物は、活性プロトン、又はイオン化用イオン性化合物の残りのイオンと会 合されているがしかし配位されず又はごくゆるく配位されたある他の陽イオンを 含有することができる。かかる化合物は、1988年8月3日に公告されたEP −A−520732、EP−A−277003及びEP−A−277004、並 びにUS−A−5153157、5198401及び5241025に記載され ている。更に、メタロセン触媒成分は、モノシクロペンタジエニルヘテロ原子含 有化合物であってもよい。このヘテロ原子は、アルモキサン又はイオン性活性剤 のどちらかによって活性化されて本発明に有用な重合体を生成するための活性重 合触媒を形成する。この種の触媒系は、例えば、1992年1月9日に公開され たPCT国際公開WO92/00333、US−A−5057475、5096 867、5055438及び5227440、並びにEP−A−420436及 びWO91/4257に記載されている。加えて、本発明に有用なメタロセン触 媒は、遷移金属と組み合わせて非シクロペンタジエニル触媒成分又はボロレ(bo role)若しくはカルボリド(carbollide)の如き補助配位子を含むことができる。 更に、触媒及び触媒系がUS−A−5064802、並びに1993年4月29 日付け公開のPCT国際公開WO93/8221及びWO93/8199に記載 のものであってもよいことは本発明の範囲を超えない。本発明の触媒系はすべて 、随意に、触媒生産性を向上させるために予備重合され又は添加剤若しくはスカ ベンジャー成分と組み合わせて使用されることができる。 コッホ反応に使用するための重合体としては、少なくとも1種の共役ジエン及 び少なくともモノビニル芳香族単量体好ましくはスチレンを含む単量体から誘導 されるブロック及びテーパード共重合体を挙げることができる。かかる重合体は 、重合体組成物がオレフィン性二重結合好ましくは分子当たり少なくとも1個の 結合を含有するように完全には水素化されるべきではない。また、コッホ反応は 、米国特許5070131、4108945、3711406及び504929 4の如き特許文献に開示されるようなスター重合体も包含することができる。重合体分別 潤滑油用途において分散剤として有用な重合体は、分子量分布を有する混合物 からなることができる。この分布は、重合体を作るのに使用した方法の結果であ る。数平均分子量は、分子量分布を表すのに有用な方法である。 最終生成物の性能を向上させるためには所定の重合体分子量分布から低分子量 重合体(例えば、軽質重合体)又は未反応高級オレフィンの如き単量体の量を最 小限に若しくは減少し又は完全に除去するのが望ましいことが分かった。 ここに記載の如きコッホ反応では、カルボニル化工程の間に形成される低分子 量官能化生成物(即ち、軽質エステルのような軽質官能化生成物)の量を最小限 にするのが有益であることが分かった。軽質官能化生成物は、2つの経路によっ て形成され得る。経路1は、不純物であるC4 〜C24オレフィンの如き軽質官能 化生成物前駆物質の重合体供給材料への導入を包含する。経路2は、カルボニル 化反応間における分解生成物の発生を包含する場合である。 本発明は、“経路1”に関するものである。カルボニル化工程に先立って粗重 合体供給材料を分別して軽質重合体及びオレフィンの如き未反応単量体を除去す ることによって、発生される望ましくない軽質官能化重合体(例えば、重合体エ ステル)の量が減少されることが見い出され、更に、かくして官能化された重合 体は窒素含有化合物と反応されて向上した潤滑油分散特性を有する分別重合体の 誘導体を生成することができることが分かった。重合体供給材料の分別は、(部 分)真空を使用する又は使用しない蒸留、(部分)真空を使用する又は使用しな い不活性ガス(例えば、窒素)によるストリッピング、溶剤抽出又は選択的収着 等によるが如き任意の適当な手段によって達成することができる。分別は、バッ チ法又は連続法で行うことができる。使用するプロセス装置は、もし温度及び負 圧(例えば、真空)の必要条件を満たすことができるならば厳密なものではない 。短絡蒸発器(又はワイパー付き薄膜蒸発器)は重合体を蒸留するための有用な 手段であり、そして斯界に知られている。典型的な短絡蒸発器は、生成物供給手 段及び残留物排出手段を備えた容器、加熱手段、並びに凝縮器、収集器及び真空 ポンプを備えた留出物オーバーヘッドを含む。蒸発器には、重合体供給材料から 除去された軽質重合体の回収及び処分のために凝縮器及び収集器手段が備えられ るべきである。 蒸発器は、有用な量の重合体供給材料(例えば、パイロット装置では50kg /hrでありそして工業的装置ではそれよりも多い)を取り扱うのに十分な容量 を有するべきである。また、蒸発器は、重合体供給材料を軽質重合体の効率的な 蒸発を得るのに十分なだけ高い温度に加熱することができるべきである。好適な 温度は、180〜300℃、好ましくは200〜240℃そして最も好ましくは 220〜230℃の範囲にある。蒸発器は大気圧で操作されることができるが、 しかしより効率的な蒸留のために負圧(例えば、真空)下に操作するのが好まし い。好適な真空は、0.5〜50mmHg、好ましくは1.0〜30mmHgそ してより好ましくは1.5〜20mmHgの範囲にある。軽質重合体の除去効率 は、蒸発器における重合体供給材料の随意の撹拌によって、又は重合体残査から 軽質重合体を分離するのを補助する不活性ガスストリッピング(例えば、窒素ガ スストリッピング)の使用によって向上させることができる。これらの技術は斯 界において知られている。 カルボニル化は、酸触媒(好ましくはBF3 )及び求核性捕獲剤(好都合には 2,4−ジクロルフェノールの如きハロフェノール又は好ましくは2−クロル− 4−メチルフェノール)の存在下に不飽和重合体を一酸化炭素と反応させるとこ ろのカルボニル化プロセスの一部分である。得られる生成物は、付随したリービ ング基を有するエステルである。この官能化生成物は、その後に、潤滑油用添加 剤用途に有用な分散剤を形成するためにアミンで誘導体化されることができる。 この反応には化学量論的量を越えた過剰量のハロフェノールが使用され、そして 反応で生成した粗エステルから未反応ハロフェノールを除去しそしてそれを再使 用のために回収することが必要である。カルボニル化反応で生成した粗エステル は、未反応ハロフェノール、不純物及び官能化重合体より本質上なる。官能化重 合体は炭素数がC4〜C24 の範囲にわたる低分子量重合体及び未反応オレフィン 単量体を含み、そしてこれらはエステル化されている。 未反応ハロフェノールは、粗重合体エステルから蒸発、ストリッピング又は蒸 留の処理で除去されることができる。このタイプの方法は斯界に知られており、 そしてフラッシュドラム、流下薄膜型蒸発器、強制薄膜若しくはワイパー式薄膜 蒸発器、又は短絡蒸発器等の如き装置で実施することができる。一般には、この 装置は、液体を揮発性物質が液体から蒸発する温度に加熱するところの容器又は パイプからなる。このプロセスは、大気圧で又は負圧(例えば、真空)下に実施 されることができる。負圧が好ましい。液体/蒸気分離を補助するのに撹拌が有 益になる場合がある。また、液体を通過する不活性ガス(例えば、窒素)の使用 も、液体/蒸気分離を補助することができる。 粘性液体からの揮発物の除去には、強制薄膜又は短絡蒸発器が好ましい。短絡 蒸発器が特に有用である。粗重合体エステルから未反応ハロフェノールが一旦除 去されると、それをその後の再使用のために凝縮させて収集することが望まれる 。これは、短絡蒸発器の外部又は内部のどちらかでの凝縮器及び収集器の使用に よって達成されることができる。蒸発の間、官能化重合体よりも沸点が低いハロ フェノール、軽質エステル及び塩素化混合物のような成分は留出物流れにオーバ ーヘッドとして除去される。官能化重合体の残留生成物は、その後に、アミノ化 反応器において誘導体化される。 留出物は収集され、次いで未反応ハロフェノールを回収して再循環させるため に分別蒸留される。しかしながら、不純物のいくらか、特に、沸点がハロフェノ ールに近い軽質エステルや軽質ハロゲン化化合物も偶然に再循環される。最終的 には、再循環流れは、望ましくない成分で飽和した状態になる。蒸発は一段法操 作であるので、プロセス流れ中に望ましくないものが平衡レベルで堆積する。残 留生成物中で軽質エステルのレベルが増加し、これは、場合によっては最終分散 剤の性能に悪影響を及ぼす。低い不純物レベルを維持するためには、留出物は、 しばしばパージされなければならないかもしれない。これは極めて費用がかさむ 。かくして、蒸発器に供給される粗エステル中に存在する軽質エステルの量を最 小限にすることが極めて望ましい。 それ故に、カルボニル化工程に先立って重合体から軽質エステル前駆物質(C4 〜C24オレフィン系単量体又は重合体)を除去することが望ましい。コッホ反応 式Iにおいて、記号nは一般には0よりも大きく、そして官能価数(F)、即 ち、コッホ反応に導入される重合体を基にして重合体鎖当たりの官能基の平均数 を表わす。かくして、官能価数は、官能化反応器に仕込まれる“重合体の1モル ”当たりの官能基の平均モル数として表わすことができる。従って、Fは、式( I)のnに相当する。官能化重合体生成物は、一般には、官能基を全く有しない 重合体分子を含む。nの特定の好ましい具体例は、1≧n>0、2≧n>1、及び n>2を包含する。nは、炭素−13NMRによって決定することができる。所 望の性能を得るのに必要とされる官能基の最適数は、典型的には、重合体のMn に応じて増大する。nの最大値は、未官能化重合体中の重合体鎖当たりの二重結 合の数によって決定される。 特定の好ましい具体例では、“リービング基”(−YR3 )は、12以下、好 ましくは10未満そしてより好ましくは8未満のpKaを有する。pKaは、室 温の水中において対応する酸性種HY−R3から決定される。 リービング基が単純酸又はアルキルエステルである場合には、官能化重合体は 、特にネオ置換%が増加するにつれて極めて安定になる。コッホ反応は、一般に はイソ構造よりも安定で且つ物理化学変化を起こしにくい“ネオ”官能化重合体 を作るのに特に有用である。好ましい具体例では、重合体は、少なくとも60モ ル%そしてより好ましくは少なくとも80モル%ネオ官能化されることができる 。重合体は、90以上又は99そして約100モル%さえネオであってよい。 1つの好ましい具体例において、式(I)によって規定される重合体では、Y はO(酸素)であり、そしてR1及びR2は同種又は異種であって、H、ヒドロカ ルビル基及び重合体基から選択される。 他の好ましい具体例では、YはO又はSであり、R1及びR2は同種又は異種で あって、H、ヒドロカルビル基、置換ヒドロカルビル基及び重合体基から選択さ れ、そしてR3 は置換ヒドロカルビル基、芳香族基(アリール)及び置換芳香族 基(置換アリール)から選択される。この具体例は、特にR3 置換基が電子引出 種を含有する場合にアミン及びアルコール化合物との誘導体化に対して一般によ り反応性である。この具体例では、好ましいリービング基HYR3 は12未満、 好ましくは10未満そしてより好ましくは8以下のpKaを有する。pKa値は 、典型的には5〜12、好ましくは6〜10そして最も好ましくは6〜8の範囲 にわたってよい。リービング基のpKaは、系が誘導体化用化合物と反応して誘 導体化生成物を生成する方法を容易に決定する。 特に好ましい具体例では、R3は、式 [式中、Xはそれぞれ同種又は異種であってよい電子引出置換基であり、Tはそ れぞれ同種又は異種であってよい非電予引出置換基(例えば、電子供与性)を表 わし、そしてm及びpは0〜5であって、m及びpの合計は0〜5である]によ って表わされる。より好ましくは、mは1〜5そして好ましくは1〜3である。 特に好ましい具体例では、Xは、ハロゲン好ましくはF又はCl、CF3 、シア ノ基及びニトロ基から選択され、そしてp=0である。好ましいR3 は、2,4 −ジクロルフェノールから誘導される。 本発明から誘導される組成物は、コッホ官能化重合体と誘導体化用化合物との 反応生成物でる誘導体化重合体を含む。好ましい誘導体用化合物は、アミン、ア ルコール、アミノアルコール、金属反応体化合物及びそれらの混合物を含めた求 核性反応体を包含する。誘導体化重合体は、典型的には、次の基、アミド、イミ ド、オキサゾリン、エステル及び金属塩のうちの少なくとも1種を含有する。特 定の最終用途に対する適合性は、重合体の適切な選択によって向上させることが できる。誘導体化重合体において使用されるMn及び官能価数については以下で 説明する。 コッホ反応は、不飽和重合体の制御した官能化を可能にする。炭素−炭素二重 結合の炭素が水素で置換されると、それは“イソ”官能基をもたらし、即ち、式 IのR1及びR2の片方がHであり、又は二重結合の炭素がヒドロカルビル基で完 全に置換されると、それは“ネオ”官能基をもたらし、即ち、式IのR1及びR2 の両方が非水素基である。 末端不飽和重合体鎖をもたらす方法によって製造された重合体は、本発明の方 法に従って比較的高い収率で官能化されることができる。ネオ酸誘導体化重合体 は、比較的高い収率で誘導体化されることができることが分かった。また、コッ ホ反応は、比較的低い温度及び圧力において比較的安価な物質、即ち、一酸化炭 素を利用する。また、リービング基−YR3は、コッホ官能化重合体をアミン又 はアルコールで誘導体化するときに除去して再循環させることができる。本発明 の官能化又は誘導体化重合体は、分散剤、粘度指数向上剤及び多機能性粘度指数 向上剤の如き潤滑油添加剤として有用である。本発明から誘導される組成物は、 上記の官能化及び/又は誘導体化重合体を含む油質組成物を包含する。かかる組 成物は、潤滑油組成物及び濃厚物を包含する。また、コッホ反応は、(a)エチ レン性二重結合を含有するここに記載の如き少なくとも1種の分別炭化水素重合 体、(b)一酸化炭素、(c)少なくとも1種の酸触媒、及び(d)水、ヒドロ キシ含有化合物及びチオール含有化合物よりなる群から選択される求核性捕獲剤 を混合して接触反応させ、しかもこの反応をa)触媒としての遷移金属の不在下 に又はb)−7未満のハメット酸性度を有する少なくとも1種の酸触媒を使用し て実施し、又はc)官能基をエチレン性二重結合の少なくとも40モル%で形成 し、又はd)求核性捕獲剤が12未満のpKaを有するようにして実施する工程 を含む方法を提供する。 本発明の方法は、カルボニル又はチオカルボニル基含有化合物(これは、続い て誘導体化されることができる)を形成するためにコッホ反応機構を経て反応さ れた少なくとも1個のエチレン性二重結合を有する重合体に関する。この重合体 は、酸触媒又は好ましくは求核性捕獲剤と錯化された触媒の存在下に一酸化炭素 と反応する。好ましい触媒はBF3 であり、そして好ましい触媒錯体は2,4− ジクロルフェノールで錯化されたBF3・H2O及びBF3を包含する。出発重合 体は、イソ−又はネオ−アシル基を形成するための不飽和点で一酸化炭素及び求 核性捕獲剤例えば水、アルコール(好ましくは置換フェノール)又はチオールと 反応して、それぞれ、カルボン酸、カルボン酸エステル基又はチオエステルを生 成する。 好ましい方法では、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する少なくとも 1種の重合体が、−7未満、好ましくは−8.0〜−11.5そして最も好まし くは−10〜−11.5のハメットスケール酸性度値を有する酸触媒又は触媒錯 体と接触される。いかなる特定の理論によっても拘束されることを望まないが、 炭素−炭素二重結合の片方の部位にカルベニウムイオンが形成する可能性がある と考えられる。次いで、このカルベニウムイオンは一酸化炭素と反応してアシリ ウム陽イオンを形成することができる。アシリウム陽イオンは、先に規定した如 き少なくとも1種の求核性捕獲剤と反応することができる。 重合体二重結合の少なくとも40モル%、好ましくは少なくとも50モル%、 より好ましくは少なくとも80モル%そして最も好ましくは90モル%が反応し てアシル基を形成し、ここでアシル基の非カルボキシル部分は求核性捕獲剤の種 類によって決定され、即ち、水は酸を形成し、アルコールは酸エステルを形成し 、そしてチオールはチオエステルを形成する。本発明の上記方法によって官能化 された重合体は、弗化物塩を使用して分離されることができる。弗化物塩は、弗 化アンモニウム及び弗化ナトリウムよりなる群から選択されることができる。 好ましい求核性捕獲剤は、水、一価アルコール、多価アルコール、ヒドロキシ 含有芳香族化合物及び複素置換フェノール系化合物よりなる群から選択される。 触媒及び求核性捕獲剤は別個に添加することができ、又は一緒にして触媒錯体を 形成することができる。 次のものは、酸又はエステルを形成するためにコッホ反応機構によって反応さ れた末端不飽和重合体の例である。重合体は、酸性触媒の存在下に一酸化炭素又 はぎ酸の如き適当な一酸化炭素源と接触される。触媒は、カルベニウムイオンを 形成するためにプロトンを炭素−炭素二重結合に付与する。その後に、求核性捕 獲剤と反応するアシリウムイオンを形成するためにCOが添加される。POLY 、Y、R1、R2及びR3は上記の如く規定される。 コッホ反応は、メタロセン型触媒を使用して製造されたポリ(αオレフィン) 及びエチレンαオレフィン共重合体を官能化するのに特に有用である。これらの 重合体は末端ビニリデン基を含有する。かかる末端基が優勢になる傾向があり、 これはネオ型(第三)カルベニウムイオンをもたらす。カルベニウムイオンが形 成するためには、酸触媒は比較的強いのが好ましい。しかしながら、酸触媒の強 度は、酸が強すぎるときに起こり得る有害な副反応に対してバランスを取るのが 好ましい。 コッホ触媒は、所定の求核性捕獲剤で触媒錯体を予備形成することによって、 又は触媒及び捕獲剤を別個に反応混合物に添加することによって使用されること ができる。この後者の具体例が特に有益であることが判明した。というのは、そ れは触媒錯体を作る工程を排除するからである。 次のものは、各々のハメットスケール値酸性度を有する酸性触媒及び触媒錯体 物質の例である。即ち、60%H2SO4、−4.32;BF3・3H2O、−4. 5;BF3・2H2O、−7.0;WO3/Al23、−8.2未満;SiO2/A l23、−8.2未満;HF、−10.2;BF3・H2O、−11.4;−11 .94;ZrO2、−12.7未満;SiO2/Al23、−12.7〜−13. 6;AlCl3、−13.16〜−13.75;AlCl3/CuSO4、−13 .75〜−14.52。 BF3・2H2Oは、重合体とのコッホ反応機構イオンによって重合体を官能化 するのに役に立たないことが判明した。これとは対照的に、BF3・H2Oは同じ 反応に対してカルボン酸の高い収率をもたらした。触媒としてのH2SO4の使用 には、所望のハメットスケール値範囲を得るための酸濃度の制御が伴う。好まし い触媒は、H2SO4及びBF3触媒系である。 本発明で使用するのに好適なBF3触媒錯体は、式: BF3・xHOR [式中、Rは水素、ヒドロカルビル(R’に関連して以下に規定される如き)、 −CO−R’、−SO2−R’、−PO−(OH)2及びそれらの混成基を表わす ことができ、ここでR’はヒドロカルビル典型的にはアルキル、例えばC1〜C2 0 アルキル、並びに例えばC6〜C14 アリール、アラルキル及びアルカリールで あり、そしてxは2未満である]によって表わすことができる。 COとの反応後、反応混合物は、水又は他の求核性捕獲剤例えばアルコール若 しくはフェノール若しくはチオール化合物と更に反応される。水の使用は、触媒 を離して酸を生成する。ヒドロキシ捕獲剤の使用は触媒を離してエステルを生成 し、そしてチオールの使用は触媒を離してチオエステルを生成する。 コッホ反応生成物(本明細書では官能化重合体とも称される)は、典型的には 、以下に記載の如きして誘導体化される。エステル官能化重合体に関わる誘導体 化反応は、典型的には、それからアルコール誘導部分を置換しなければならない 。その結果として、コッホ誘導体化重合体のアルコール誘導部分は、本明細書で はしばしばリービング基と称されている。誘導体化の間にリービング基が置換さ れる際の容易さはその酸性度に左右され、即ち、酸性度が高くなる程、それが置 換されるのが容易になる。アルコールの酸性度は、そのpKaによって表される 。 好ましい求核性捕獲剤は、水及びヒドロキシ基含有化合物を包含する。有用な ヒドロキシ捕獲剤は、一価及び多価アルコールのような脂肪族化合物、又はフェ ノール及びナフトールのような芳香族化合物を包含する。本発明のエステルを誘 導することができる芳香族ヒドロキシ化合物は、次の具体的な例、即ち、フェノ ール、ナフトール、クレゾール、レゾルシノール、カテコール、タロルフェノー ル類によって例示される。 アルコールは、好ましくは、約40個までの脂肪族性炭素原子を含有すること ができる。それらは、メタノール、エタノール、ベンジルアルコール、2−メチ ルシタロヘキサノール、β−タロルエタノール、エチレングリコールのモノメチ ルエーテル等の如き一価アルコールであってよい。多価アルコールは、2〜約5 個のヒドロキシ基を含有するのが好ましく、例えば、エチレングリコール、ジエ チレングリコール等である。多の有用な多価アルコールは、グリセロール、グリ セロールのモノメチルエーテル、及びペンタエリスリトールを包含する。有用な 不飽和アルコールは、アリルアルコール及びプロパルギルアルコールを包含する 。特に好ましいアルコールは、式R* 2CHOH(ここで、R* は、独立して水素 、アルキル、アリール、ヒドロキシアルキル又はシクロアルキルである)を有す るものを包含する。具体的なアルコールとしては、メタノール、エタノール等の ようなアルカノールが挙げられる。また、好ましい有用なアルコールは、芳香族 アルコール、フェノール系化合物及び多価アルコール、並びに1,4−ブタンジ オールのような一価アルコールを包含する。 ネオ酸エステル誘導体化重合体は、立体障害のために極めて安定であると考え られることが判明した。従って、それから得ることができる誘導体化重合体の収 率は、誘導体化用化合物が官能化重合体のリービング基を置換することができる 際の容易さに依存して変動する。 最も好ましいアルコール捕獲剤は、置換されたフエノールが上記の好ましいp Ka範囲内のpKaを有するようにフェノールを少なくとも1種の電子引出置換 基で置換することによって得ることができる。加えて、フエノールは、少なくと も1個の比電子引出置換基(例えば、電子供与性)で、好ましくは、コッホ反応 の間に重合体によるフェノールの望まれないアルキル基を阻止するために電子引 出置換基に対してメタの位置において置換されることもできる。これは、更に、 所望のエステル官能化重合体への収率を向上させる。 従って、上記にかんがみて、最も好ましい捕獲剤は、式[式中、Xは同種又は異種であってよい電子引出置換基であり、Tは同種又は異 種であってよい非電子引出置換基であり、m及びpは0〜5であってmとpとの 合計は0〜5であり、mは好ましくは1〜5であり、そしてより好ましくはmは 1又は2である]によって表わされるフェノール系及び置換フェノール系化合物 である。Xは、好ましくは2−及び/又は4−位置に配置されたハロゲン、シア ノ及びニトロから選択される基であるのが好ましく、Tはヒドロカルビル及びヒ ドロキシ基から選択される基であり、pは1又は2であり、そしてTは好ましく は4及び/又は6位置に配置される。より好ましくは、XはCl、F、Br、シ アノ又はニトロ基から選択され、そしてmは好ましくは1〜5、より好ましくは 1〜3、更に好ましくは1〜2である。 式(V)によって包含される捕獲剤の特に好ましい群は、ハロフェノール特に クロルフェノール、例えば、2−クロルフェノール及び4−クロルフェノールの 如きモノクロルフェノール、2,4−ジクロルフェノールの如きジクロルフェノ ール、並びに2−クロル−4−メチルフェノール及び4−クロル−2−メチルフ ェノールの如きクロルアルキルフェノールを包含する。捕獲剤は、2,4−ジク ロルフェノール及び2−クロル−4−メチルフェノールから選択されるのが好ま しく、そして最も好ましくは2−クロル−4−メチルフェノールである。 反応体及び触媒の相対量、並びに条件は、未官能化重合体中に初期に存在する 炭素−炭素二重結合の典型的には少なくとも約40、好ましくは少なくとも約8 0、より好ましくは少なくとも約90そして最も好ましくは少なくとも約95モ ル%を官能化するのに十分な態様で制御される。 H2O、アルコール又はチオールの使用量は、少なくともアシリウム陽イオン と反応させるのに要する化学量論的量であるのが好ましい。この化学量論的量よ り も過剰量のアルコールを使用するのが好ましい。アルコールは、反応に対して反 応体及び希釈剤の二重の役割を果たす。しかしながら、アルコール又は水の使用 量は、所望の収率を提供すると同時にハメットスケール値酸性度に悪影響を及ぼ す程に酸触媒を希釈しないのに十分であるべきである。 反応体系に加えられる重合体は液相状態にあってよい。随意として、重合体は 不活性溶剤中に溶解させることができる。収率は、極性であるアシル基を含有し それ故に未反応非極性化合物から容易に分離されることができる重合台体分予を 分離することによって反応の完了時に測定することができる。分離は、斯界に周 知の吸着技術を使用して実施することができる。初期の炭素−炭素二重結合及び 反応後に残留する炭素−炭素二重結合の量は、C13NMR技術によって測定する ことができる。 本法に従えば、重合体は、典型的には−20℃〜200℃、好ましくは0℃〜 80℃そしてより好ましくは20℃〜65℃である所望の温度範囲に加熱される 。温度は、反応器に付設された加熱及び冷却手段によって制御されることができ る。反応は発熱性であるので、通常は冷却手段が必要とされる。均質な反応媒体 を確保するために反応を通して混合が行われる。 触媒(及び求核性捕獲剤)は触媒錯体を形成するために予備反応させることが でき、又は所望の温度及び圧力において好ましくは窒素下に触媒錯体を現場で形 成するために反応器に別々に一段法で仕込まれる。好ましい系では、求核性捕獲 剤は、BF3と併用された置換フェノールである。反応器の内容物は連続的に混 合され、次いで高圧一酸化炭素源を使用して迅速に所望の操作圧にされる。有用 な圧力は138,000kPa(20,000psig)までであってよく、そ して典型的には少なくとも2,070kPa(300psig)、好ましくは少 なくとも5,520kPa(800psig)、最も好ましくは少なくとも6, 900kPa(1,000psig)であり、そして典型的には3,450〜3 4,500kPa(500〜5,000psia)、好ましくは4,485〜2 0,700kPa(650〜3,000psia)、最も好ましくは4,485 〜13,800kPa(650〜2,000psia)の範囲にわたる。一酸化 炭素圧は、銅化合物のような触媒を添加することによって低下されることができ る 。触媒対重合体容量比は、0.25〜4好ましくは0.5〜2そして最も好まし くは0.75〜1.3の範囲にわたってよい。 好ましくは、重合体、触媒、求核性捕獲剤及びCOは、一段法で反応器に供給 される。反応器の内容物は、次いで、一酸化炭素の圧力下に所望の時間の間保持 される。反応時間は、5時間まで、典型的には0.5〜4そしてより典型的には 1〜2時間の範囲にわたってよい。次いで、反応器の内容物は排出され、そして カルボン酸又はカルボン酸エステル若しくはチオールエステル官能基のどちらか を含むコッホ官能化重合体である生成物を分離することができる。排出時に、す べての未反応COを排出させることができる。重合体を受け入れるために反応器 及び容器をフラッシュするのに窒素を使用することができる。 使用する反応体の種類に依存して、官能化重合体含有反応混合物は、単相、分 離可能な重合体と酸相との組み合わせ、又は重合体相若しくは酸相のどちらかが 連続相であるところのエマルジョンであってよい。反応の完結時に、重合体は適 当な手段によって回収される。 混合物がエマルジョンであるときには、適当な手段を使用して重合体を分離す ることができる。好ましい手段は、触媒相を中和して反応錯体を分離するのにブ タノール又はメタノールのようなアルコールと組み合わせて弗化ナトリウム又は 弗化アンモニウムのような弗化物塩を使用することである。弗化物イオンは、官 能化重合体に錯化されたBF3 を捕捉するのを助け、そして粗生成物を水で洗浄 するときに発生するエマルジョンを破壊するのを助ける。メタノール及びブタノ ールのようなアルコール、並びに市販の解乳化剤も特に弗化物イオンと組み合わ さってエマルジョンを破壊するのを助ける。好ましくは、求核性捕獲剤は、重合 体を分離するのに使用するときには弗化物塩及びアルコールと組み合わされる。 溶剤としての求核性捕獲剤の存在は、官能化重合体のエステル交換を最小限にす る。 求核性捕獲剤が12未満のpKaを有する場合には、官能化重合体は、減圧及 び蒸留によって求核性捕獲剤及び触媒から分離されることができる。求核性捕獲 剤がより低いpKaを有する場合には、触媒即ちBF3 は反応混合物からより容 易に離れることが分かった。 先に記載したように、コッホ反応を受けた重合体は、本明細書では官能化重合 体とも称される。かくして、官能化重合体は少なくとも1個の官能基によって化 学的に変性された分子からなり、しかして官能化重合体は、(a)更なる化学反 応(例えば、誘導体化)を受けることができ、又は(b)かかる化学的変性を受 けていない重合体が有していない望ましい特性を有する。 式Iの説明から、官能基は、カッコ内の式 によって表わされるとして特徴づけられ、しかしてこの式はアシル基 を含有することが認められよう。その 部分は別個の反応体から誘導されるという点で重合体に付加されないけれども、 それは、説明及び記載の容易さのために官能基の一部分として表されていること が理解されよう。厳密に言えば、官能基を構成するのはアシル基である。という のは、この基が化学的変性の間に付加されるからである。その上、R1及びR2は 、官能化前に二重結合を架橋する2個の炭素原子に初期に存在する又はその一部 分を構成する基を表わす。しかしながら、R1及びR2はカッコ内に含められ、そ の結果、R1及びR2の種類に依存して式においてネオアシル基がイソアシル基か ら区別されることができる。他の官能化法 本発明の官能化された分別重合体は先に記載の如きコッホ反応を使用して製造 されるのが好ましいけれども、それは、モノ−又はジカルボン酸形成基(例えば 、酸、エステル又は無水物基)を分別重合体に導入するのに好適な任意の方法に よって製造されることもできる。官能化された分別重合体は、例えば、分別重合 体を一不飽和カルボン酸反応体(典型的には、一不飽和モノカルボン酸形成性化 合物又は一不飽和ジカルボン酸形成性化合物又はそれらの混合物である)と反応 させることによって製造することができる。好ましくは、反応体は、(i)(a )カルボキシル基がビシナルであり(即ち、隣接炭素原子に配置され)しかも( b)隣接炭素原子の少なくとも片方好ましくは両方が該一不飽和の一部分である ところの一不飽和C4 〜C10ジカルボン酸、(ii)(i)の無水物又はC1〜C5 アルコール誘導モノ−又はジエステルのような(i)の誘導体、(iii)炭素− 炭素二重結合がカルボキシ基と共役(即ち、−C=C−C(=O)−)された一 不飽和C3〜C10モノカルボン酸、及び(iv)(iii)のC1〜C5 アルコール誘 導モノエステルのような(iii)の誘導体よりなる群から選択される少なくとも 1種の物質からなる。 一不飽和カルボン酸反応体の例は、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水 マレイン酸、クロルマレイン酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸及び前記の酸 のC1〜C4アルキルエステル、例えば、マレイン酸メチル、フマル酸エチル、ア クリル酸メチル等である。無水マレイン酸が好ましい一不飽和カルボン酸反応体 である。 分別重合体は、種々の方法を使用して一不飽和カルボン酸反応体と反応させる ことによって官能化されることができる。例えば、重合体は、先ず、重合体に塩 素を約60〜250℃の温度において約0.5〜10時間通すことによって重合 体の重量を基にして塩素約1〜8重量%まで塩素化されることができる。次いで 、塩素化重合体は、得られる生成物が塩素化重合体1モル当たり所望モル数の一 不飽和カルボン酸反応体を含有するのに十分な一不飽和カルボン酸反応体と約1 00〜250℃で約0.5〜10時間反応させることができる。この一般的な形 式の方法は、例えば、US−A−3087436、3172892及び3272 746に教示されている。別法として、分別重合体及び一不飽和カルボン酸反応 体は、塩素をその熱い物質に添加しながら混合して加熱することができる。この タイプの反応は、例えば、US−A−3217707、3231587,391 2764、4110349及び4234435に開示されている。分別ポリイソ ブテン(例えば、700〜3,000又はより好ましくは900〜2,500の Mnを有し、且つ1.2〜2.5のMWDを有する)がこれらの反応で使用する のに好ましいものである。 また、分別重合体及び一不飽和カルボン酸反応体は、熱エン反応を起こさせる ために高められた温度において接触させることもできる。一般には、重合体及び カルボン酸反応体は、撹拌下に且つO2及び水の不在下に(例えば、N2の下に) 約1:1〜10:1のカルボン酸反応体対重合体モル比において約120〜26 0℃の温度で約1〜20時間接触される。熱エンプロセスは、例えば、US−A −336167及びUS−A−3401118に記載されている。分別ポリイソ ブテン(例えば、700〜3,000又はより好ましくは900〜2,500の Mnを有し、且つ1.2〜2.5のMWDを有する)もこれらの反応で使用する のに好ましいものである。 典型的には、重合体の最終用途が例えば誘導体化重合体として分散剤製造用で ある場合には、重合体は、以下に規定した如き分散剤範囲の分子量(Mn)を有 し、そして官能価数は、典型的には誘導体化多機能性VI向上剤の製造に向けら れた重合体のものよりも有意に低く、この場合に重合体は以下に規定した如き粘 度調整剤範囲の分子量(Mn)を有する。 従って、後に誘導体化しようとする官能化された分別重合体に対して任意の有 効な官能価数を付与することができるけれども、分散剤最終用途に対してFとし て表されるかかる官能価数は、典型的には約3よりも大きくなく、好ましくは約 2よりも大きくなく、そして典型的には約0.5〜約3、好ましくは0.8〜約 2.0(例えば、0.8〜1)の範囲にわたってよいことが企図される。 同様に、誘導体化重合体の粘度調整剤最終用途に対して有効な官能価数Fは、 典型的には約3よりも大きく、好ましくは約5よりも大きくすることが企図され 、そして典型的には約5〜約10の範囲にわたる。極高分子量重合体に関わる最 終用途は、典型的には約20よりも大きい、好ましくは約30よりも大きい、そ して最も好ましくは約40よりも大きい範囲にわたり、そして典型的には20〜 60好ましくは25〜55そして最も好ましくは30〜50の範囲にわたってよ い官能価数を企図している。 先に記載したように、官能化工程は、ヒドロキシ芳香族化合物(例えば、フェ ノール)を分別重合体でアルキル化して重合体置換ヒドロキシ芳香族化合物を形 成し、次いで得られた重合体置換ヒドロキシ芳香族化合物をアルデヒド及びアミ ン(例えば、アルキレンポリアミン)との反応によって誘導体化してマンニッヒ 塩基分散剤を形成することによって達成することもできる。この反応については 、以下に更に詳細に説明されている。誘導体化重合体 官能化された重合体は、もしもその官能基が所要の極性基を含有するならば分 散剤/多機能性粘度調整剤として使用されることができる。また、官能基は、重 合体が種々の化学反応において関与するのを可能にすることができる。官能化重 合体の誘導体は、官能基の反応によって形成することができる。これらの誘導体 化重合体は、分散剤や粘度調整剤としての使用を含めて様々な用途に必要な特性 を有することができる。誘導体化重合体は、未官能化重合体及び/又は官能化重 合体と比較して有意に改善された態様で1つ以上の機能を果たすように化学的に 変性されたものである。かかる機能の代表的なものは、潤滑油組成物における分 散性及び/又は粘度調整性である。 誘導体化用化合物は、典型的には、種々の反応によって官能化重合体の官能基 と反応するように選択された少なくとも1個の反応性誘導体化用基を含有する。 かかる反応の代表的なものは、求核性置換、エステル交換、塩形成等である。ま た、誘導体化用化合物は、誘導体化重合体に所望の特性を付与するのに好適な少 なくとも1個の追加的な基、例えば、極性基を含有するのが好ましい。かくして 、かかる誘導体化用化合物は、典型的には、アミン、ヒドロキシ、エステル、ア ミド、イミド、チオ、チオアミド、オキサゾリン若しくはカルボキシレート基を 含めた1個以上の基を含有し、又は誘導体化反応の完了時にかかる基を形成する 。 誘導体化重合体は、油溶性塩、アミド、オキサゾリン及びエステルを形成する ために上記の官能化重合体と、アミン、アルコール、アミノアルコール及びそれ らの混合物を包含する求核性反応体とを反応させて得た反応生成物を包含する。 別法として、官能化重合体は、重合体の金属塩を形成するために塩基性金属塩と 反応させることができる。好ましい金属は、Ca、Mg,Cu、Zn、Mo、N a、K、Mn等である。 分別重合体を一不飽和カルボン酸反応体(典型的には、一不飽和モノカルボン 酸反応体形成性化合物又は一不飽和ジカルボン酸反応体形成性化合物又はそれら の混合物である)と反応させることによって製造される官能化された分別重合体 は、種々の方法を使用して斯界に知られた方法に従ってアミン又はヒドロキシア ミン又はアルコール化合物と反応させることができる。例えば、本発明の分別重 合体(例えば、ポリイソブテン)と無水マレイン酸との反応によって製造される 重合体置換(例えば、ポリイソブテニル置換)コハク酸無水物又はコハク酸は、 米国特許4683624、4102793、4116876、4113639、 5266223に開示される方法を使用してアルキレンポリアミン又はヒドロキ シアミンと反応させることができる(必要ならば、これらの特許文献の開示を参 照されたい)。 マンニッヒ縮合潤滑油分散剤は、例えば、米国特許3442808、3649 229、3798165、5017299、5186851、5382698及 び5433874、並びに1994年12月30日に付け出願の米国特許出願3 76378、及び1994年10月12日付け出願の米国特許出願322715 に開示されるように、約1モルの高分子量ヒドロカルビル置換ヒドロキシ芳香族 物質例えばモノ−又はポリヒドロキシベンゼン(ここで、高分子量ヒドロカルビ ル置換基は、例えは700又はそれ以上の数平均分子量を有する本発明の分別重 合体からなる)を約1〜2.5モルのアルデヒド例えばホルムアルデヒド又はパ ラホルムアルデヒド及び約0.5〜2モルのポリアミンと縮合させることによっ て製造されることができる(必要ならば、これらの特許文献を参照されたい)。 誘導体化重合体に付与しようとする好適な特性は、分散性、多機能性粘度調整 性、酸化防止性、摩擦調整性、耐摩耗性、錆止め性、シール膨潤性等のうちの1 つ以上を包含する。誘導体化重合体に付与しようとする好ましい特性は、分散性 (一機能性及び多機能性の両方)及び粘度調整性、並びに主としてそれらに付随 する二次分散性を包含する。多機能性分散剤は、典型的には、主として二次粘度 調整子を持つ分散剤として機能する。 多機能性粘度調整剤(本明細書では、多機能性粘度指数向上剤又はMFVIと も称される)を製造するためのコッホ反応による官能化及び誘導体化技術は無灰 分散剤を得るためのものと同じであるけれども、誘導体化にそして場合によって はMFVIとしての使用に向けられる官能化重合体の官能価数は、場合によって は分散剤として使用しようとする官能化重合体よりも高くなるように制御される 。これは、MFVI重合体主鎖のMn対分散剤重合体主鎖のMnの差異から生じ る。 従って、MFVIは、主鎖重合体中の20,000好ましくは10,000そ して最も好ましくは5,000Mnの分子量セグメントについて典型的には約1 個までそして少なくとも約0.5個の官能基(即ち、式(I)の“n”)を有す る官能化重合体から誘導されることが企図される。分散剤 分散剤は、油の使用から生じる油不溶物を流体中に懸濁状態に維持し、かくし てスラッジの凝集や沈殿を防止するものである。好適な分散剤は、例えば、灰分 生成タイプ(清浄剤としても知られる)及び無灰タイプの分散剤を包含するが、 後者のタイプが好ましい。本発明の誘導体化重合体組成物は、潤滑油及び燃料油 組成物中において無灰分散剤及び多機能性粘度指数向上剤として使用することが できる。 少なくとも1種の官能化重合体がポリオール、アミノアルコール等を含めたア ミン及びアルコールのうちの少なくとも1種と混合されて分散剤を形成する。特 に好ましい分散剤のうちの1つの群は、本発明の官能化重合体を、(i)ヒドロ キシ化合物、例えば、ペンタエリスリトール又はトリスメチロールアミノメタン のような多価アルコール又はポリヒドロキシ置換脂肪族第一アミン、(ii)ポリ オキシアルキレンポリアミン例えばポリオキシプロピレンジアミン、及び/又は (iii)ポリアルキレンポリアミン例えばテトラエチレンペンタミン(本明細書 ではTEPAと称される)のようなポリエチレンポリアミンと反応させて誘導さ れるものである。アミン化合物による誘導体化 官能化重合体を誘導体化するのに有用なアミン化合物は少なくとも1種のアミ ンからなり、そして1種以上の追加的なアミン又は多の反応性若しくは極性基を 含むことができる。官能基がカルボン酸、カルボン酸エステル又はチオールエス テルである場合には、それはアミンと反応してアミドを生成する。好ましいアミ ンは脂肪族飽和アミンである。有用なアミンは、分子中に約2〜60個(例えば 、2〜30個)好ましくは2〜40個(例えば、3〜20個)の総炭素数及び約 1〜12個(例えば、2〜9個)好ましくは3〜12個の窒素原子を有するポリ アルキレンポリアミンを包含する。限定するものではないが、好適なアミン化合 物の例としては、1,2−ジアミノエタン、1,3−ジアミノプロパン、1,4 −ジアミノブタン、1,6−ジアミノヘキサン、ポリエチレンアミン例えばジエ チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ポリ プロピレンアミン例えば1,2−プロピレンジアミン、ジ(1,2−プロピレン )トリアミン及びジ(1,3−プロピレン)トリアミン、N,N−ジメチル−1 ,3−ジアミノプロパン、N,N’−ジ(2−アミノエチル)エチレンジアミン 、3−ドデシルプロピルアミン、N−ドデシル−1,3−プロパンジアミン、モ ノ−、ジ−及びトリタローアミン、アミノモルホリン例えばN−(3−アミノプ ロピル)モルホリン、及びこれらの混合物が挙げられる。 使用することができるヒドロキシアミンの例としては、2−アミノ−1−ブタ ノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、p−(β−ヒドロキシエ チル)アニリン、2−アミノ−1−プロパノール、3−アミノ−1−プロパノー ル、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−エ チル−1,3−プロパンジオール、N−(β−ヒドロキシプロピル)−N’−( β−アミノエチル)ピペラジン、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(ト リスメチロールアミノメタンとしても知られる)、2−アミノ−1−ブタノール 、エタノールアミン、β−(β−ヒドロキシエトキシ)エチルアミン等が挙げら れる。これらの混合物又は類似のアミンも使用することができる。 多の有用なアミン化合物としては、1,4−ジ(アミノメチル)シクロヘキサ ンの如き脂環式ジアミン、及びイミダゾリンの如き複素環式窒素化合物が挙げら れる。商品名「E−100」(ダウ・ケミカル)及び「HPA−X」(ユニオン ・カーバイド)の下に入手可能な分子当たり平均して5〜7個の窒素原子を有す るポリエチレンポリアミンの市販混合物のようなアミン化合物の混合物も有益下 に使用することができる。有用なアミンとして、ポリオキシアルキレンポリアミ ンも挙げられる。特に有用な群のアミンは、ポリアミド及び関連するアミンであ る。 アミン化合物は、分子当たり平均して少なくとも約7個の窒素原子を有する重 質アミン(本明細書では、ポリアルキレンポリアミンの高級オリゴマーの混合物 と定義される)であってよい。好ましい重質ポリアミンは、TEPAを本質上全 く含有せず、せいぜい少量のペンタエチレンヘキサミンを含有しそして残部が6 個よりも多い窒素原子を有するオリゴマーであるようなポリエチレンポリアミン の混合物であり、しかしてこの重質ポリアミンは、先に記載した「E−100」 及び「HPA−X」混合物の如き従来の市販ポリアミン混合物よりも多くの分岐 を有する。1つの有用な重質ポリアミン組成物は、ダウ・ケミカルから商品名「 HA−2」の下に市場で入手可能である。更に、有用な重質ポリアミンは、19 94年7月11日付け出願のUSSN273294に記載されている。アルコールによる誘導体化 本発明の官能化重合体は、例えばエステルを形成するためにアルコールと反応 させることができる。このアルコールは、一価及び多価アルコールのような脂肪 族化合物、又はフェノール及びナフトールのような芳香族化合物であってよい。 エステルを誘導することができる芳香族ヒドロキシ化合物は、次の特定の例、即 ち、フェノール、β−ナフトール、α−ナフトール、クレゾール、レゾルシノー ル、カテコール等によって例示される。フェノール及び3個までのアルキル置換 基を有するアルキル化フェノールが好ましい。エステルを誘導することができる アルコールは、約40個までの脂肪族炭素原子を含有するのが好ましい。それら は、メタノール、エタノール、イソオクタノール等のような一価アルコールであ ってよい。有用な群の多価アルコールは、少なくとも3個のヒドロキシ基を有し そのうちのいくつかがオクタン酸、オレイン酸、ステアリン酸、リノール酸、ド デカン酸又はタル油酸のような約8〜約30個の炭素原子を有するモノカルボン 酸でエステル化されたものである。 また、エステルは、アリルアルコール、シンナミルアルコール、プロパルギル アルコール等のような不飽和アルコールから誘導されることもできる。本発明の エステルを生成することができる更に他の群のアルコールは、例えば、1個以上 のオキシアルキレン、アミノアルキレン又はアミノアリーレンオキシアリーレン 基を有するオキシアルキレン−、オキシアリーレン−、アミノアルキレン−、及 びアミノアルキレン置換アルコールを含めてエーテルアルコール及びアミノアル コールを包含する。それらは、セロソルブ(Cellosolve)、カルビトール、フェノ キシエタノール等によって例示される。 本発明の官能化重合体は、通常のエステル化又はエステル交換技術に従ってア ルコールと反応される。これは、通常、随意として常態で液体の実質上不活性の 有機液体溶剤/希釈剤の存在下に、及び/又はエステル化触媒の存在下に官能化 重合体をアルコールと一緒に加熱することを包含する。反応性金属/金属化合物による誘導体化 有用な反応性金属又は反応性金属化合物は、官能化重合体又は金属含有錯体と 官能化重合体との金属塩を形成するようなものである。金属錯体は、典型的には 、官能化重合体を先に記載の如きアミン及び/又はアルコールとそしてアミノ化 の間に又はその後のどちらかで錯体形成性反応体とも反応させることによって得 られる。錯体形成性金属反応体は、硝酸塩、亜硝酸塩、ハロゲン化物、カルボン 酸塩等を包含する。 本発明の適当な官能化重合体は、アミン、アルコール、反応性金属、反応性金 属化合物又はこれらのものの任意のものの2種以上の組み合わせの如き任意の個 々の誘導体化用化合物、即ち、例えば、1種以上のアミン、1種以上のアルコー ル、1種以上の反応性金属、1種以上の反応性金属化合物又はこれの任意のもの の混合物と反応させることができる。実質上不活性の有機液体希釈剤を使用して 反応混合物の混合、温度制御及び取り扱いを容易にすることができる。 本発明の官能化重合体をアルコール、窒素含有反応体、金属反応体等の如き誘 導体化用化合物と反応させることによって製造される反応生成物は、実際には、 種々の反応生成物の混合物である。官能化重合体それ自体は物質の混合物であっ てよい。官能化重合体それ自体はいくらかの分散特性を有しそして潤滑油及び燃 料油中において分散剤として使用されることができるが、最良の結果は、官能基 の少なくとも30%好ましくは少なくとも50%最も好ましくは少なくとも10 0%が誘導体化されるときに達成される。後処理 本発明からの官能化及び/又は誘導体化重合体は後処理されることができる。 1995年9月25日付け出願のUSSN534891は後処理法を開示してい るので、必要ならばそれを参照されたい。例えば、アミン化合物で誘導体化され た官能化重合体は、ホウ素処理剤での処理によってホウ素処理されることができ る。好適なホウ素処理剤としては、ハロゲン化ホウ素(例えば、三弗化ホウ素、 三臭化ホウ素、三塩化ホウ素)、ホウ素の酸、及びホウ素の酸の単純エステル( 例えば、メチル、エチル、n−オクチル、2−エチルヘキシル等のような1〜8 個のアルキル基を含有するトリアルキルボレート)が挙げられる。 ホウ素処理反応は、典型的には、約0.05〜5重量%例えば1〜3重量%( アミン含有重合体物質の重量を基にして)のホウ素化剤を添加しそして撹拌下に 約90〜250℃好ましくは135〜190℃例えば140〜170℃において 約1〜10時間加熱しその後に該温度範囲において窒素ストリッピングを行うこ とによって実施される。ホウ素化剤は好ましくはホウ酸であり、そしてこれは反 応混合物にスラリーとして通常添加される。 好ましい低沈殿法は、約450以下のΦ値によって特徴づけられる粒度分布を 有する粒状ホウ酸でホウ素処理することを包含する。この方法は、US−A−5 430105に記載されているので、必要ならばそれを参照されたい。 ホウ素処理された生成物は、生成物の総重量を基にして少なくとも約0.01 〜約10重量%までのホウ素を含有するが、好ましくは0.05〜5重量%例え ば0.05〜2重量%のホウ素を有する。潤滑油組成物 本発明の官能化重合体は、分散剤及びMFVI製造用の中間体として働くこと に加えて、成形剥離剤、成形剤、金属加工用潤滑剤、ポイントシックナー等とし て使用することができる。官能化重合体から後処理誘導体化重合体にわたるすべ ての本発明の生成物の主な用途は、油質組成物用の添加剤としての使用である。 本発明の添加剤は、燃料及び潤滑油の如き油質物質への配合によって使用する ことができる。USSN534891は、本発明から誘導された添加剤を燃料及 び潤滑油中で使用することを開示しているので、必要ならば参照されたい。実施例 以下の実施例では、重合体をカルボニル化反応器に供給する前に重合体を予備 ストリッピングすることによって、軽質エステル不純物の発生量の有意の減少が 達成された。 例1では、重合体供給材料を短絡蒸発器において予備ストリッピングして軽質 重合体(軽質エステル前駆物質)を除去した。留出物は捨てた。この予備ストリ ッピングされた重合体をカルボニル化反応(例A)に供給し、そして予備ストリ ッピングされていない重合体(例B)と実質上同じ条件下で反応させた。例A及 びBにおいて、カルボニル化反応で生成した粗エステルから未反応ジクロルフェ ノール(DCP)及び他の不純物をストリッピングするのに短絡蒸発器が使用さ れた。例A及びBの蒸発からの留出物を比較した。 表1のデータには、ストリッピングされた重合体からは、未ストリッピング重 合体の21.2重量%(例B)よりも実質上少ない15.3重量%の留出物(例 A)が集められたことが示されている。表1 蒸発条件 供給量 温度 真空 留出物 残留物供給材料 Kg/Hr mmHg Wt.% Kg/Hr 重合体供給材料 50 230 1.5 0.4 49.7 (例1)ストリピング 重合体 62 230 9.5 15.3 47.1 (例A) 未ストリピング重合体 56 230 9.3 21.2 41.4 (例B) 物質収支から、粗エステルのバッチ毎に軽質エステルの量を計算した。次いで 、残留生成物(官能化重合体)1kg当たりの軽質エステルの質量を測定した。 例AのC4〜C20軽質エステルの量は8.1kgの全留出物において僅かに約0 .03kg(大部分がC4〜C5エステル)であったのに対して、例BのC24軽質 エステルの量は物質収支データによって測定して11.1kgの全留出物の約0 .1kg(大部分がC4からC6エステル)であった。この桁違いに近い程の差異 は工業的規模の操作に対して大きな経済上の影響を及ぼし、かくしてずっと多量 の軽質エステルの廃棄や費用のかかる取り扱いが必要とされる。さもなければ、 軽質エステルは、より費用のかさむ手段によって除去されなければ急速に堆積し て製造プロセスに悪影響を及ぼす。 ストリッピングされた重合体供給材料から製造された生成物には、3倍少ない レベルの軽質エステルが存在する。例Aは官能化重合体1kg当たり僅か0.7 9gの軽質エステルを有していたのに対して、例Bは2.91gを有していた。表2ストリッピング及び未ストリッピング重合体供給材料(例A及びB)から製造した 官能化重合体のゲル透過クロマトグラフィー(GPC)による分子量データ重合体wt% 温度nw/ <500(1) <1,000(1) >20,000(2)n 未ストリッピング重合体 235-240℃ 3530 2.27 1.32 4.12 6.33 (例B) 10mmHgで短絡ストリッ 235-240℃ 3415 2.35 1.5 4.81 6.63ピング 後のカルボニル化 生成物 1mmHgで短絡ストリッ 235-240℃ 3467 2.32 1.38 4.68 6.64ピング 後のカルボニル 化生成物ストリッピング 重合体 235-240℃ 3647 2.19 1.03 3.86 6.26 (例A) 10mmHgで短絡ストリッ 235-240℃ 36 43 2.26 1.04 4.23ピング 後のカルボニル 化生成物 1mmHgで短絡ストリッ 235-240℃ 3597 2.28 1.15 4.36 7.09ピング 後のカルボニル 化生成物 (1)表示される分子量よりも小さい物質のwt% (2)表示される分子量よりも大きい物質のwt% 表2のデータには、短絡蒸発後のカルボニル化生成物は、ストリッピングされ た重合体(例A)から製造されると、未ストリッピング重合体(例B)から製造 した生成物と比較して向上した品質を示すことが示されている。例Aからの生成 物は、かなり高い分子量(Mn)、狭い分子量分布(Mw/Mn)、並びに分子 量500未満及び1,000未満の重合体の量の減少を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クスマノ,ジョーゼフ ビクター アメリカ合衆国 07060 ニュージャージ ー,ウォッチャング,ウォッチャング ア ベニュー 516 (72)発明者 ゴーダ,キース レイモンド アメリカ合衆国 08834 ニュージャージ ー,リトル ヨーク,リトル ヨークパッ テンバーグ ロード 90 (72)発明者 エマート,ジェイコブ アイザック アメリカ合衆国 12218 ニューヨーク, ブルックリン,アーガイル ロード 484 (72)発明者 エクストロム,ウィリアム バーナード アメリカ合衆国 07023 ニュージャージ ー,ファンウッド,バーンズ ウェイ 155 (72)発明者 ダンクワース,デイビッド チャールズ アメリカ合衆国 08889 ニュージャージ ー,ホワイトハウス ステーション,スプ リングタウン ロード 3 (72)発明者 スタナット,ジョン エドモンド アメリカ合衆国 07930―2751 ニュージ ャージー,チェスター,サウス ゲイブル ズ ドライブ 5 (72)発明者 ストウクス,ジェイムズ ピーター アメリカ合衆国 07059 ニュージャージ ー,ウォレン,リバティー コーナー ロ ード 104

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 重合体をコッホ反応でカルボニル化する前に重合体を改善する方法にお いて、重合体を分別して軽質炭化水素画分を除去することからなる重合体の改善 法。 2. 分別が、重台体を加熱することからなる請求項1記載の方法。 3. 分別が、重合体を約180〜300℃の温度で且つ約1.0〜30mm Hgの真空下に蒸留することからなる請求項1記載の方法。 4. 分別が、不活性ガスでストリッピングすることからなる請求項1記載の 方法。 5. 重合体が撹拌される請求項1記載の方法。 6. 短絡蒸発器で行われる請求項1〜3のいずれか一項記載の方法。 7. 官能化炭化水素重合体において、重合体主鎖がMn≧500を有し、官 能化が式−CO−Y−R3(ここで、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカル ビル、置換ヒドロカルビル、アリール又は置換アリールである)の基の結合によ るものであり、官能基の少なくとも50モル%が重合体主鎖の第三炭素原子に結 合され、しかも炭化水素重合体が官能化の前に該重合体から軽質炭化水素を除去 するために分別されていることからなる官能化炭化水素重合体。 8. 軽質炭化水素がC4〜C24炭化水素からなる請求項7記載の重合体。 9. 軽質炭化水素が軽質重合体からなる請求項7記載の重合体。 10. 官能化炭化水素重合体において、重合体主鎖がMn≧500を有し、官 能化前の重台体主鎖が炭素数C24以下の炭化水素を約1重量%以下含有し、官能 化が式−CO−Y−R3(ここで、YはO又はSであり、R3はH、ヒドロカルビ ル、置換ヒドロカルビル、アリール又は置換アリールである)の基の結合による ものであり、しかも官能基の少なくとも50モル%が重合体主鎖の第三炭素原子 に結合されていることからなる官能化炭化水素重合体。 11. 約700〜10,000のMn及び約1.2〜3の分子量分布(MWD )を有し、且つ分予量が500未満の重合体鎖を約10モル%以下含有する分別 重合体から誘導された窒素含有重合体物質からなる、向上した分散性を示す潤滑 油用窒素含有分散剤。 12. 分別重台体が、500未満の分子量を有する重合体鎖を約5モル%以下 含有する請求項11記載の分散剤。 13. 窒素含有重合体物質が、500未満の分子量を有する重合体鎖を約3モ ル%以下含有する請求項11記載の分散剤。 14. 窒素含有重合体物質が、アミン化台物と、分別重合体を官能化してモノ −又はジカルボン酸形成性基を含有するようにすることによって製造される官能 化された分別重合体との反応生成物からなる請求項11記載の分散剤。 15. アミン化合物がポリアルキレンポリアミンからなる請求項14記載の分 散剤。 16. 分別重台体が、式−CO−Y−R3(ここで、YはO又はSであり、そ してR3はH、ヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビルである)の基を分別重合 体鎖に結合させるために官能化されている請求項14記載の分散剤。 17. 官能化された分別重合体が、分別重合体と、一不飽和モノカルボン酸形 成性化合物及び一不飽和ジカルボン酸形成性化合物よりなる群から選択されるカ ルボン酸反応体との反応によって形成される請求項14記載の分散剤。 18. 分別重合体が700〜3,000のMnを有するポリイソブテンからな り、そしてカルボン酸反応体が無水マレイン酸からなる請求項17記載の分散剤 。 19. アミンがポリアルキレンポリアミン、ヒドロキシ置換ポリアミン又はそ れらの混合物からなる請求項18記載の分散剤。 20. 分別重合体が、ヒドロキシ芳香族化合物を使用するアルキル化によって 分別重合体置換ヒドロキシ芳香族化合物を形成するように官能化されており、そ して油溶性マンニッヒ縮合生成物が、該分別重合体置換ヒドロキシ芳香族化合物 をアルデヒド及びポリアミンと縮合させることによって形成されている請求項1 1記載の分散剤。 21. (A)約700〜10,000のMn及び約1.2〜3のMWDを有し 、且つ分子量が500未満の重合体鎖を約10モル%以下含有する分別重合体を 官能化し、そして (B)官能化した分別重合体を窒素含有化合物と反応させる、 ことからなる、向上した分散性を示す潤滑油用窒素含有分散剤の製造法。 22. 官能化が、コッホ反応を使用して分別重合体をカルボニル化することか らなる請求項21記載の方法。 23. 官能化が、分別重合体を一不飽和モノカルボン酸形成性化合物及び一不 飽和ジカルボン酸形成性化合物よりなる群から選択されるカルボン酸反応体と反 応させることからなる請求項21記載の方法。 24. 分別重合体が700〜3,000のMnを有するポリイソブテンからな り、そしてカルボン酸反応体が無水マレイン酸からなる請求項23記載の方法。 25. アミンがボリアルキレンポリアミン、ヒドロキシ置換ポリアミン又はそ れらの混合物からなる請求項24記載の方法。 26.分別重合体が、ヒドロキシ芳香族化合物を使用するアルキル化によって分 別重合体置換ヒドロキシ芳香族化合物を形成するように官能化され、そして油溶 性マンニッヒ縮合生成物が、該分別重合体置換ヒドロキシ芳香族化合物をアルデ ヒド及びポリアミンと縮合させることによって形成されている請求項21記載の 方法。
JP9524381A 1995-12-27 1996-12-18 改良された分散剤及び方法 Ceased JP2000504361A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US579,317 1995-12-27
US08/579,317 US5936041A (en) 1994-06-17 1995-12-27 Dispersant additives and process
PCT/US1996/020127 WO1997024379A1 (en) 1995-12-27 1996-12-18 Improved dispersant additives and process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000504361A true JP2000504361A (ja) 2000-04-11
JP2000504361A5 JP2000504361A5 (ja) 2004-11-04

Family

ID=24316418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9524381A Ceased JP2000504361A (ja) 1995-12-27 1996-12-18 改良された分散剤及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5936041A (ja)
JP (1) JP2000504361A (ja)
CA (1) CA2236528A1 (ja)
WO (1) WO1997024379A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6162768A (en) * 1990-01-16 2000-12-19 Mobil Oil Corporation Dispersants and dispersant viscosity index improvers from selectively hydrogenated polymers: free radically initiated direct grafting reaction products
US6228817B1 (en) * 1990-01-16 2001-05-08 Mobil Oil Corporation Dispersants and dispersant viscosity index improvers from selectively hydrogenated polymers
US6215033B1 (en) * 1998-12-11 2001-04-10 Mobil Oil Corporation Dispersants and dispersant viscosity index improvers from selectively hydrogenated polymers: blends with lower molecular weight components
US6770605B1 (en) 2000-09-11 2004-08-03 The Lubrizol Corporation Modified polyisobutylene succinimide dispersants having improved seal, sludge, and deposit performance
WO2004022610A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 変性プロピレン系重合体及びポリオレフィン樹脂組成物
US7709423B2 (en) * 2005-11-16 2010-05-04 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for providing friction modification
US7776800B2 (en) * 2005-12-09 2010-08-17 Afton Chemical Corporation Titanium-containing lubricating oil composition
US7772167B2 (en) * 2006-12-06 2010-08-10 Afton Chemical Corporation Titanium-containing lubricating oil composition
US7632788B2 (en) 2005-12-12 2009-12-15 Afton Chemical Corporation Nanosphere additives and lubricant formulations containing the nanosphere additives
US7682526B2 (en) 2005-12-22 2010-03-23 Afton Chemical Corporation Stable imidazoline solutions
US7767632B2 (en) * 2005-12-22 2010-08-03 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations having improved antiwear properties
US7867958B2 (en) * 2006-04-28 2011-01-11 Afton Chemical Corporation Diblock monopolymers as lubricant additives and lubricant formulations containing same
US20080132432A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Mathur Naresh C Additives and lubricant formulations for providing friction modification
US20080139430A1 (en) 2006-12-08 2008-06-12 Lam William Y Additives and lubricant formulations for improved antiwear properties
US8741821B2 (en) * 2007-01-03 2014-06-03 Afton Chemical Corporation Nanoparticle additives and lubricant formulations containing the nanoparticle additives
US7897548B2 (en) 2007-03-15 2011-03-01 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved antiwear properties
US20080236538A1 (en) 2007-03-26 2008-10-02 Lam William Y Lubricating oil composition for improved oxidation, viscosity increase, oil consumption, and piston deposit control
US20080277203A1 (en) 2007-05-08 2008-11-13 Guinther Gregory H Additives and lubricant formulations for improved phosphorus retention properties
US8048834B2 (en) 2007-05-08 2011-11-01 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved catalyst performance
US7737094B2 (en) 2007-10-25 2010-06-15 Afton Chemical Corporation Engine wear protection in engines operated using ethanol-based fuel
US7897552B2 (en) 2007-11-30 2011-03-01 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved antioxidant properties
US8008237B2 (en) 2008-06-18 2011-08-30 Afton Chemical Corporation Method for making a titanium-containing lubricant additive
US8283428B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US20090318319A1 (en) 2008-06-23 2009-12-24 Afton Chemical Corporation Friction modifiers for slideway applications
EP2154230A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-17 Afton Chemical Corporation Lubricant additive compositions having improved viscosity index increasing properties
US8211840B2 (en) 2008-12-09 2012-07-03 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved antiwear properties
US8377856B2 (en) 2009-05-14 2013-02-19 Afton Chemical Corporation Extended drain diesel lubricant formulations
US20100292112A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Afton Chemical Corporation Extended drain diesel lubricant formulations
US20100292113A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Afton Chemical Corporation Lubricant formulations and methods
US9663743B2 (en) 2009-06-10 2017-05-30 Afton Chemical Corporation Lubricating method and composition for reducing engine deposits
EP2491097A1 (en) 2009-07-31 2012-08-29 ExxonMobil Research and Engineering Company Process using polypropylene or poly (ethylene co propylene) succinimide as antifouling additive in petroleum refinery processes
US8207099B2 (en) * 2009-09-22 2012-06-26 Afton Chemical Corporation Lubricating oil composition for crankcase applications
JP5471629B2 (ja) * 2010-03-10 2014-04-16 株式会社島津製作所 液体クロマトグラフ用分析システム及び該分析システムの制御プログラム
US9725673B2 (en) * 2010-03-25 2017-08-08 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions for improved engine performance
US8475541B2 (en) * 2010-06-14 2013-07-02 Afton Chemical Corporation Diesel fuel additive
US8333945B2 (en) 2011-02-17 2012-12-18 Afton Chemical Corporation Nanoparticle additives and lubricant formulations containing the nanoparticle additives
US8399724B2 (en) 2011-03-25 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin copolymers and methods to produce thereof
US8785562B2 (en) 2011-03-25 2014-07-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amphiphilic block polymers prepared by alkene metathesis
US8426659B2 (en) 2011-03-25 2013-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8501894B2 (en) 2011-03-25 2013-08-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrosilyation of vinyl macromers with metallocenes
US8318998B2 (en) 2011-03-25 2012-11-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Enhanced catalyst performance for production of vinyl terminated propylene and ethylene/propylene macromers
US8669330B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin triblock polymers via ring-opening metathesis polymerization
US8669326B2 (en) 2011-03-25 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Amine functionalized polyolefin and methods for preparation thereof
US8623974B2 (en) 2011-03-25 2014-01-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched vinyl terminated polymers and methods for production thereof
US8940839B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Diblock copolymers prepared by cross metathesis
US8835563B2 (en) 2011-03-25 2014-09-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Block copolymers from silylated vinyl terminated macromers
US8841397B2 (en) 2011-03-25 2014-09-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl terminated higher olefin polymers and methods to produce thereof
US8455597B2 (en) 2011-03-25 2013-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalysts and methods of use thereof to produce vinyl terminated polymers
US9090847B2 (en) 2011-05-20 2015-07-28 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions containing a heteroaromatic compound
US8927469B2 (en) 2011-08-11 2015-01-06 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions containing a functionalized dispersant
KR20150018581A (ko) 2012-06-06 2015-02-23 반더빌트 케미칼스, 엘엘씨 연료 효율성 윤활유
US20140020645A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Afton Chemical Corporation Lubricant compositions for direct injection engines
US9688605B2 (en) 2013-12-10 2017-06-27 The Lubrizol Corporation Organic salts of glyceride-cyclic carboxylic acid anhydride adducts as corrosion inhibitors
WO2016077134A1 (en) 2014-11-12 2016-05-19 The Lubrizol Corporation Mixed phosphorus esters for lubricant applications
CA3004081A1 (en) 2015-11-09 2017-05-18 The Lubrizol Corporation Using quaternary amine additives to improve water separation
US10179886B2 (en) 2016-05-17 2019-01-15 Afton Chemical Corporation Synergistic dispersants
SG10202011340RA (en) 2016-05-18 2021-01-28 Lubrizol Corp Hydraulic fluid composition
SG10202012642XA (en) 2016-06-17 2021-01-28 Lubrizol Corp Lubricating compositions
US20180016515A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Afton Chemical Corporation Dispersant Viscosity Index Improver-Containing Lubricant Compositions and Methods of Use Thereof
JP7069107B2 (ja) 2016-07-20 2022-05-17 ザ ルブリゾル コーポレイション 潤滑剤における使用のためのアルキルホスフェートアミン塩
EP3487965B1 (en) 2016-07-20 2022-02-09 The Lubrizol Corporation Alkyl phosphate amine salts for use in lubricants
WO2018057675A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 The Lubrizol Corporation Polyacrylate antifoam components with improved thermal stability
EP3516024A1 (en) 2016-09-21 2019-07-31 The Lubrizol Corporation Fluorinated polyacrylate antifoam components for lubricating compositions
US10882932B2 (en) 2016-10-05 2021-01-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Sterically hindered metallocenes, synthesis and use
US10221267B2 (en) 2016-12-13 2019-03-05 Afton Chemical Corporation Microstructure-controlled copolymers of ethylene and C3-C10 alpha-olefins
US10584297B2 (en) 2016-12-13 2020-03-10 Afton Chemical Corporation Polyolefin-derived dispersants
EP3559177A1 (en) 2016-12-22 2019-10-30 The Lubrizol Corporation Fluorinated polyacrylate antifoam components for lubricating compositions
JP2020524207A (ja) 2017-06-20 2020-08-13 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 潤滑組成物
US20190177632A1 (en) 2017-12-12 2019-06-13 Afton Chemical Corporation Fuel compositions containing detergents derived from ethylene-alpha olefin copolymers
EP3768810A1 (en) 2018-03-21 2021-01-27 The Lubrizol Corporation Novel fluorinated polyacrylates antifoams in ultra-low viscosity (<5 cst) finished fluids
US11046908B2 (en) 2019-01-11 2021-06-29 Afton Chemical Corporation Oxazoline modified dispersants
US11008527B2 (en) 2019-01-18 2021-05-18 Afton Chemical Corporation Engine oils for soot handling and friction reduction
SG10202004194TA (en) 2019-05-13 2020-12-30 Afton Chemical Corp Additive and lubricant for industrial lubrication
US11214753B2 (en) 2020-01-03 2022-01-04 Afton Chemical Corporation Silicone functionalized viscosity index improver
US20230151294A1 (en) 2020-03-12 2023-05-18 The Lubrizol Corporation Oil-based corrosion inhibitors
US11639480B1 (en) 2022-06-20 2023-05-02 Afton Chemical Corporation Phosphorus antiwear system for improved gear protection
WO2024006132A1 (en) 2022-06-27 2024-01-04 The Lubrizol Corporation Lubricating composition
US11873461B1 (en) 2022-09-22 2024-01-16 Afton Chemical Corporation Extreme pressure additives with improved copper corrosion
WO2024086192A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 The Lubrizol Corporation Hydraulic fluid composition
EP4368687A1 (en) 2022-11-10 2024-05-15 Afton Chemical Corporation Corrosion inhibitor and industrial lubricant including the same
US20240199970A1 (en) 2022-12-09 2024-06-20 Afton Chemical Corporation Driveline and transmission fluids for low speed wear and scuffing
US11958875B1 (en) 2023-03-31 2024-04-16 Afton Chemical Corporation Thiophosphoric acid products for antiwear additives
US11884892B1 (en) 2023-03-31 2024-01-30 Afton Chemical Corporation Antiwear system for improved copper corrosion
US11884893B1 (en) 2023-03-31 2024-01-30 Afton Chemical Corporation Antiwear system for improved copper corrosion

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2831877A (en) * 1952-03-24 1958-04-22 Studiengesellschaft Kohel Mit Production of carboxylic acids from olefins
DE1248643B (de) * 1959-03-30 1967-08-31 The Lubrizol Corporation, Cleveland, Ohio (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von öllöslichen aeylierten Aminen
US3349107A (en) * 1965-11-16 1967-10-24 Schering Ag Process for preparing carboxylic acids and their alkyl-esters
US3539654A (en) * 1967-05-16 1970-11-10 Auxiliare De L Inst Francais D Method of modifying natural rubber with carbon monoxide and coreactant
US3711406A (en) * 1970-06-11 1973-01-16 Chevron Res Lubricating oil containing an hydroxylated amine and an overbased sulfonate or phenate
US3715313A (en) * 1971-05-17 1973-02-06 Sun Oil Co Pennsylvania Traction transmission containing lubricant comprising gem-structured polar compound
US3985830B1 (en) * 1974-07-15 1998-03-03 Univ Akron Star polymers and process for the preparation thereof
US4088588A (en) * 1976-06-30 1978-05-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyisobutylcarboxylic acid amides
JPS5555138A (en) * 1978-10-19 1980-04-22 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of highly pure terephthalic acid
US4234435A (en) * 1979-02-23 1980-11-18 The Lubrizol Corporation Novel carboxylic acid acylating agents, derivatives thereof, concentrate and lubricant compositions containing the same, and processes for their preparation
CA1143720A (en) * 1980-02-21 1983-03-29 Darrell W. Brownawell Hydrocarbon-substituted succinic acid or anhydride- polyamine lubricating oil additive with asymmetrical molecular weight distribution
ZA844157B (en) * 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4937299A (en) * 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
GB8333031D0 (en) * 1983-12-10 1984-01-18 British Petroleum Co Plc Carboxylic acid esters/carboxylic acids
US4665208A (en) * 1985-07-11 1987-05-12 Exxon Chemical Patents Inc. Process for the preparation of alumoxanes
JPS6233132A (ja) * 1985-08-05 1987-02-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd カルボン酸の精製方法
US4668834B1 (en) * 1985-10-16 1996-05-07 Uniroyal Chem Co Inc Low molecular weight ethylene-alphaolefin copolymer intermediates
US5084534A (en) * 1987-06-04 1992-01-28 Exxon Chemical Patents, Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5096867A (en) * 1990-06-04 1992-03-17 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl transition metal olefin polymerization catalysts
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5153157A (en) * 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5055438A (en) * 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5241025A (en) * 1987-01-30 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5198401A (en) * 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
GB8724108D0 (en) * 1987-10-14 1987-11-18 Shell Int Research Preparation of functionalized polymers
US5120867A (en) * 1988-03-21 1992-06-09 Welborn Jr Howard C Silicon-bridged transition metal compounds
US5017714A (en) * 1988-03-21 1991-05-21 Exxon Chemical Patents Inc. Silicon-bridged transition metal compounds
US4871705A (en) * 1988-06-16 1989-10-03 Exxon Chemical Patents Inc. Process for production of a high molecular weight ethylene a-olefin elastomer with a metallocene alumoxane catalyst
US5345002A (en) * 1988-08-01 1994-09-06 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin copolymer substituted hydroxy aromatic compounds
US5229022A (en) * 1988-08-01 1993-07-20 Exxon Chemical Patents Inc. Ethylene alpha-olefin polymer substituted mono- and dicarboxylic acid dispersant additives (PT-920)
US5017299A (en) * 1988-08-01 1991-05-21 Exxon Chemical Patents, Inc. Novel ethylene alpha-olefin copolymer substituted Mannich base lubricant dispersant additives
GB8824037D0 (en) * 1988-10-13 1988-11-23 Shell Int Research Modified dispersant v i improver
US4952739A (en) * 1988-10-26 1990-08-28 Exxon Chemical Patents Inc. Organo-Al-chloride catalyzed poly-n-butenes process
US5227440A (en) * 1989-09-13 1993-07-13 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing Group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalysts for olefin polymerization
US5057475A (en) * 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5064802A (en) * 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
DE4003232A1 (de) * 1990-02-03 1991-08-22 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von tertiaeren carbonsaeuren
KR0123370B1 (ko) * 1990-06-22 1997-11-12 벤 씨, 카덴헤드 올레핀 중합을 위한 알루미늄-비함유 모노사이클로 펜타디에닐 메탈로센 촉매
US5070131A (en) * 1990-09-28 1991-12-03 Shell Oil Company Gear oil viscosity index improvers
US5721185A (en) * 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
KR100236805B1 (ko) * 1991-10-15 2000-02-01 그레이스 스티븐 에스. 금속 배위 착화합물의 제조방법
US5278272A (en) * 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5643859A (en) * 1992-12-17 1997-07-01 Exxon Chemical Patents Inc. Derivatives of polyamines with one primary amine and secondary of tertiary amines
IL107810A0 (en) * 1992-12-17 1994-02-27 Exxon Chemical Patents Inc Functionalized polymers and processes for the preparation thereof
CA2189073A1 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 William Daniel Diana Prestripped polymer used to improve koch reaction dispersant additives
DE69507297T2 (de) * 1994-06-17 1999-07-15 Exxon Chemical Patents Inc Amidierung von esterfunktionalisierten kohlenwasserstoff-polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997024379A1 (en) 1997-07-10
US5936041A (en) 1999-08-10
US5804667A (en) 1998-09-08
CA2236528A1 (en) 1997-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000504361A (ja) 改良された分散剤及び方法
KR100253958B1 (ko) 코흐 반응에 의해 작용화된 중합체 및 그의 유도체(polymers functionalized by koch reaction and derivatives thereof)
EP0765350B1 (en) Derivatives of polyamines with one primary amine group and secondary or tertiary amines groups
US5854186A (en) Lubricating oil dispersants derived from heavy polyamine
JP2877871B2 (ja) 長鎖のヒドロカルビル置換されたモノー或はジカルボン酸物質の製造方法
EP0765348B1 (en) Continuous process for production of functionalized olefins
JPH09169820A (ja) ビニル末端プロペンポリマー類由来のコポリマー分散剤
CA1335895C (en) Low temperature method for the production of long chain hydrocarbyl substituted mono- or dicarboxylic acid materials employing plural zone mixing
JPH10502864A (ja) 重質ポリアミンから誘導された潤滑油スクシンイミド分散剤
JPH08100188A (ja) ポリブチル−及びポリイソブチルアミンを含有する潤滑油
EP0765347B1 (en) Batch koch carbonylation process
EP1489107B1 (en) Process for forming polyalkenylacylating agents, lubricating oil and additive for a lubricating oil
JPH10511705A (ja) 潤滑油及び燃料で使用されるキノン化合物とアミン含有ポリマーの付加物
US5767046A (en) Functionalized additives useful in two-cycle engines
US5773567A (en) Carboxylic amide-containing polymers for use as fuel or lubricating oil additives and processes for their preparation
EP0765346A1 (en) Prestripped polymer used to improve koch reaction dispersant additives
AU704021B2 (en) Continuous process for production of functionalized olefins
MXPA96006543A (es) Proceso continuo para la produccion de olefinas funcionalizadas
MXPA96006542A (es) Dispersantes para aceites lubricantes derivados de poliamina pesada

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327