JP2000354477A - 耐マイクロ波性脱酸素剤包装体 - Google Patents

耐マイクロ波性脱酸素剤包装体

Info

Publication number
JP2000354477A
JP2000354477A JP11167059A JP16705999A JP2000354477A JP 2000354477 A JP2000354477 A JP 2000354477A JP 11167059 A JP11167059 A JP 11167059A JP 16705999 A JP16705999 A JP 16705999A JP 2000354477 A JP2000354477 A JP 2000354477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
package
ethylene
oxygen scavenger
inner material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11167059A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Hatakeyama
秀利 畠山
Teruo Takeuchi
照雄 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP11167059A priority Critical patent/JP2000354477A/ja
Publication of JP2000354477A publication Critical patent/JP2000354477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属検出器に検知されない非鉄系脱酸素剤包
装体であって、電子レンジ加熱時のマイクロ波照射を受
けても発火したり破袋による内容物漏洩が発生したりせ
ず、かつ取り扱い性に優れた安全で実用的な脱酸素剤包
装体の提供。 【解決手段】 エチレン系重合体層と耐熱性樹脂層とが
積層され、貫通する孔を有する外材1が、紙または不織
布と貫通する孔を有するエチレン系重合体層とを積層し
てなる内材2に熱シールされてなる、二重フィルムの対
面する内材2同士の熱シールにより、非鉄系脱酸素剤を
収納して形成される三方シール包装体であって、外材1
の透湿度が内材2の透湿度より小さく、かつ外材1と内
材2との間の剥離強度が内材2同士の間の剥離強度より
十分小さいことを特徴とする、耐マイクロ波性脱酸素剤
包装体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は通気性包装材料から
なる袋内に脱酸素剤を収納した脱酸素剤包装体に関す
る。更に詳しくは、金属検出器に検知されず、かつ電子
レンジ等のマイクロ波加熱装置で加熱されても発火や脱
酸素剤の漏洩のない、安全衛生性に優れた耐マイクロ波
性脱酸素剤包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】包装内の酸素を吸収除去して食品、医薬
品等の品質劣化を防止する脱酸素剤包装が広く行き渡っ
ている。脱酸素剤包装は酸素バリアー性の高い容器、袋
等の包装内に脱酸素剤包装体を被保存物とともに封入し
て行われる。脱酸素剤包装体は紙やプラスチックフィル
ムからなる通気性の包装材料を熱シールによって小袋形
状に製袋し、酸素を吸収する脱酸素剤を充填したもので
ある。脱酸素剤としては種々の提案がされているが、安
全性、酸素吸収効率及びコスト等から鉄粉類を主成分と
して含有するもの(以降、「鉄系脱酸素剤包装体」とい
うことがある)が多く用いられてきた。
【0003】また脱酸素剤として、アスコルビン酸化合
物を主成分とするもの(特開昭54−73140号公
報、特開平5−269376号公報など)や1,2−グ
リコールを主成分とするもの(特開平2−284645
号公報)、グリセリンを主成分とするもの(特開平2−
284646号公報)、糖アルコールを主成分とするも
の(特開平2−284647号公報)、アミノアルコー
ルを主成分とするもの(特開平8−323195号公
報)、没食子酸を主成分とするもの(特開平8−309
181号公報)等、鉄粉を使用しないものも提案されて
おり、これらは金属検出器に検知されない脱酸素剤包装
体とすることが可能である。脱酸素剤には、実質的に水
分を含まずに食品等の被保存物から水分の供給を受けて
酸素吸収を開始する水分依存型脱酸素剤と、水分供与体
を含み食品等の被保存物からの水分の供給を受けずに酸
素吸収を開始する自力反応型脱酸素剤包装体がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】安心して喫食できる食
品を提供する一手段として、食品類を包装前、包装後ま
たは包装途中で金属検出器にかけ、針、ボルト、刃物の
破片、銃弾、加工機械の破片その他の金属製異物が混入
したものを除去することは公知であり、以前より一部の
食品メーカーで実施されていたが、最近ではコンビニエ
ンスストアや量販小売店が販売商品の安全性管理のた
め、取り扱い食品包装体には必ず金属検出器の通過を食
品メーカーに要求する等、安全性に関する関心が高まり
つつある。
【0005】このような状況下、前記金属検出器に検知
されない脱酸素剤包装体(以降「非鉄系脱酸素剤包装
体」と称する)の需要が増加しつつある。また一方、簡
便に食品の加熱ができる電子レンジも家庭やコンビニエ
ンスストアで普及しており、喫食前に電子レンジで加熱
または調理する商品も増加している。このような状況
下、電子レンジから発生するマイクロ波を受けても発
熱、発火、包装体の破袋、または内容物である脱酸素剤
の漏出等が起きない非鉄系脱酸素剤包装体が要望されて
いた。
【0006】電子レンジ加熱が可能な耐マイクロ波性脱
酸素剤包装体については、特開昭63−082967号
公報にアルミ箔層等の導電層を有する包装材料を用いた
脱酸素剤包装体が提案されている。しかしながらこの方
法は、脱酸素剤の種類には制約がないものの、マイクロ
波照射時に導電層が帯電して包装体端部から放電が起き
たり、導電層がマイクロ波の透過を妨げるため、脱酸素
剤包装体直下の食品が加熱されにくいという問題があっ
た。
【0007】また、特開平2−413号公報には粒度、
比表面積を特定した粉末フィラーを大量に混合した鉄系
脱酸素剤組成物を通気性包装材料で包装した脱酸素剤包
装体が提案されている。これは従来の鉄系脱酸素剤包装
体がマイクロ波照射により、内容物(鉄系脱酸素剤)が
極めて短時間で発熱またはスパークし、容易に発火して
しまう問題の解決を図ったものである。しかしながら、
脱酸素剤中に水分が含まれていると、マイクロ波照射時
に気化して包装袋内を加圧し破袋の原因となるので、組
成中の水分は少なくなければならない。この方法は、脱
酸素剤包装体内に実質的に水分を含まない水分依存型脱
酸素剤に適用されるものであって、自力反応型脱酸素剤
包装体には不適当であった。
【0008】一方、非鉄系脱酸素剤包装体の内容物であ
る前記の有機物を主成分とする非鉄系脱酸素剤は水分含
有が必須であり、組成物のみで酸素を吸収する自力反応
型脱酸素剤であるため、この方法で用いられる通気性の
大きな包装材料を用いると取扱中に大量の酸素吸収をし
てしまい、能力が失活してしまう問題がある。また粉末
フィラーを大量に混合することは更に脱酸素剤の容量を
増加させ、包装材料も大型になってしまい、扱いにくく
コストの高いものになってしまう欠点がある。即ち、従
来の技術では耐マイクロ波性を有する非鉄系脱酸素剤包
装体を得る手段はなかった。
【0009】本発明はこの課題を解決し、金属検出器に
検知されない非鉄系脱酸素剤包装体であって、包装体内
に予め水分を含有しているにも関わらず電子レンジ加熱
時のマイクロ波照射を受けても発火したり破袋による内
容物漏洩が発生したりせず、かつ取り扱い性に優れた安
全で実用的な脱酸素剤包装体を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは脱酸素剤の
開発技術を生かし、各種の非鉄系脱酸素剤を試作しての
評価研究を重ねた結果、マイクロ波を照射されても発火
に至ることがない非鉄系脱酸素剤を見出した。しかしな
がら組成物中に含まれる水分がマイクロ波によって加熱
気化することは避けられなかった。その結果、発火はし
ないものの、急激に発生した水蒸気によって袋内部が加
圧状態になり、袋が膨張してついには熱シール部が破壊
されて破袋し、内容物である非鉄系脱酸素剤が漏出する
危険があるものであった。
【0011】そこで更に鋭意研究を進めた結果、外側内
側二枚の通気性、シール強度が異なる包装材料を用いた
小袋と先の非鉄系脱酸素剤を組み合わせることによっ
て、マイクロ波照射時に水蒸気で加圧状態になった際、
袋が膨張することはあっても二枚の通気性包装材料間の
シール部のみが破壊されることによって圧力を放出し、
内容物を包装している内側の包装袋には損傷がなく、よ
って内容物の漏出が起こらない脱酸素剤包装体が得られ
ることを見出した。またこの方法により、小袋全体とし
ては通気性の小さいものが得られるため、放置しても失
活が少なく取り扱い性に優れた非鉄系脱酸素剤包装体と
することができることを見出し、本発明を完成した。
【0012】本発明は、組成物内に水分を含有し、金属
検出器に検知されない脱酸素剤包装体であって、放置時
の性能低下が少ないために取り扱い性に優れ、マイクロ
波照射を受けても発火したり、包装袋が破袋して内容物
が漏出したりすることがない、実用性に優れた耐マイク
ロ波性脱酸素剤包装体を提供するものである。
【0013】即ち本発明の第一は、エチレン系重合体層
と耐熱性樹脂層とが積層され、貫通する孔を有する外材
1と、紙または不織布と貫通する孔を有するエチレン系
重合体層とを積層してなる内材2とが、周縁部において
熱シールされてなる二重フィルムの、対面する内材2同
士の熱シールにより非鉄系脱酸素剤を収納して形成され
る包装体であって、外材1の透湿度が内材2の透湿度よ
り小さく、かつ外材1と内材2との間の剥離強度が内材
2同士の間の剥離強度より小さいことを特徴とする、脱
酸素剤包装体に関する。
【0014】また本発明の第二は、エチレン系重合体層
と耐熱性樹脂層とが積層され、貫通する孔を有する外材
1と、紙または不織布と貫通する孔を有するエチレン系
重合体層とを積層してなる内材2とが、周縁部において
熱シールされてなる二重フィルムと、エチレン系重合体
からなる内材3を有するフィルムとの、対面する内材2
と内材3との熱シールにより非鉄系脱酸素剤を収納して
形成される包装体であって、外材1の透湿度が内材2の
透湿度より小さく、かつ外材1と内材2との間の剥離強
度が内材2と内材3との間の剥離強度より小さいことを
特徴とする、脱酸素剤包装体に関する。
【0015】本発明品は金属検出器に検知されない自力
反応型の非鉄系脱酸素剤包装体として取り扱い性が良い
ために食品の含有水分に関わらず脱酸素剤包装に良好に
使用でき、食品の喫食前にこの脱酸素剤包装ごと電子レ
ンジ等でマイクロ波加熱しても脱酸素剤包装体が発火す
る事がなく、また脱酸素剤包装体内部の水分が急速に気
化膨張してもその圧力は二重の包装材料間のシール部の
みをを破壊して抜けるために破袋による内容物の漏出が
なく、よって食品を損傷したり汚染することなしに安全
に加熱された食品を喫食することができる、極めて実用
性に優れた諸特性を有するものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。外材1は、エチレン系重合体層と耐
熱性樹脂層からなる。本発明に用いられるエチレン系重
合体層とは、外材1と内材2とを熱シールした際に溶融
して接着効果を創出するヒートシール性樹脂層であり、
低密度、中密度、高密度の各ポリエチレン、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、
エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルメ
タクリル酸共重合体、アイオノマー等が例示される。エ
チレン系重合体層の厚さは10〜50ミクロンが好まし
い。
【0017】また、外材1を構成する耐熱性樹脂層と
は、外材1及び内材2を、又は内材同士を熱シールする
際、熱により溶融することなく外観を保持し円滑な熱シ
ールを行うための樹脂層であり、延伸または無延伸のポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、エチレン−
ビニルアルコール共重合体、セロファン等が例示され
る。中でも製造上の取り扱いやすさからポリエステル又
はポリアミドからなるフィルムが好ましい。耐熱性樹脂
層の厚さは10〜40ミクロンが好ましい。またこの層
は片面に印刷を施し、美観を整えた後に前記ポリエチレ
ンまたはこれより軟化点が低い樹脂層とドライラミネー
ト、押し出しラミネート等により積層して外材1とする
ことが好ましい。印刷はインキが外材表面に出ないよ
う、ラミネートする側に柄印刷及び隠蔽ベタ印刷を施す
のがより好ましい。
【0018】外材1には、孔が開けられ、通気性が付与
される。孔は、外材1を貫通するものであれば、その形
状は問わない。通常、エチレン系重合体層と耐熱性樹脂
層を積層後、製袋前に、針で孔を開ける。針先の形状は
円錐形、多角推形等が用いられ、孔の大きさは針の太さ
や長さを変える方法、又は、針を加熱して外材1を溶融
させる方法等で適宜調節できる。通気性は脱酸素剤の酸
素吸収能力に合わせて適宜設定されるが、酸素吸収速度
が必要以上に速すぎて発熱が大きかったり、それに伴い
脱酸素剤中の水分が不必要に蒸散してしまうために製造
時及び放置時の失活が少なくなるよう、孔数を減らした
り孔の大きさを小さくして通気性を低く設定することに
より取り扱い性の良好な脱酸素剤包装体とすることがで
きる。このため通気性は透湿度として後述の内材2より
小さいことが好ましく、内材2の透湿度の70%以下の
透湿度であることがより好ましい。
【0019】透湿度は、以下のようにして測定する。 1)各包装材料をそれぞれ単独で本発明品及び比較品で
用いた自動充填包装機にかけ、脱酸素剤の充填をせず、
一方の袋口の熱シールをしない状態で自動充填包装機を
運転して本発明品及び比較品と同寸法、同開孔条件の空
袋を得る。これらの各空袋に無水塩化カルシウムを充填
し、袋口をインパルス式シーラーで熱シールした後、各
包装体の重量を精秤する。 2)得られた各包装体を速やかに、25℃、75%RH
の恒温恒湿器中に移し、保管する。 3)経時的に重量を測定し、重量変化の値と、各包装体
の表面積からシール部の面積を除いた面積とから、各包
装材料の透湿度(0/75%RH、25℃、単位g/m
2・24h)を求める。
【0020】内材2は、紙または不織布、及び、孔を開
けたエチレン系重合体からなる。本発明に用いられる内
材2を構成する紙は、和紙、洋紙、レーヨン等との混抄
紙が使用される。紙の坪量が20g/m2から100g
/m2のものが使用され、包装適性等から30g/m2
ら60g/m2のものが好ましく使用される。また、内
材2を構成する不織布としては、湿式、乾式、スパンボ
ンド不織布等いずれの不織布も使用可能であり、材質も
ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、レーヨン
又はこれらの複合物等いずれも使用できる。不織布の坪
量が20g/m2から100g/m2のものが使用され、
包装適性等の点で30g/m2から80g/m2のものが
好ましく使用される。前記の紙または不織布には、撥水
性あるいは撥油性を与えるため、撥水剤または撥油剤に
よる加工をした紙または不織布を用いることも可能であ
る。
【0021】内材2を構成するエチレン系重合体樹脂層
は、内材2を製袋する際のシーラントとなる層であり、
かつ通気性を阻害しないよう開孔される。樹脂材質とし
ては、低密度、中密度、高密度の各ポリエチレン、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重
合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メ
チルメタクリル酸共重合体、アイオノマー等が用いられ
る。層シール強度を確保するためにエチレン系重合体層
の厚さは20〜50ミクロンが好ましい。内材2を構成
するエチレン系重合体は、外材1を構成するエチレン系
重合体と同種の樹脂であっても異種の樹脂であってもよ
い。
【0022】開孔の方法は予めエチレン系重合体フィル
ムに孔を開けてから紙または不織布と熱ラミネートまた
はドライラミネートする方法や、紙または不織布にエチ
レン系重合体フィルムを熱ラミネート、ドライラミネー
トするかまたは溶融したエチレン系重合体樹脂を押し出
しラミネートした後に孔を開ける方法等が利用できる。
【0023】内材2を構成するエチレン系重合体樹脂層
に開ける孔は、エチレン系重合体樹脂層を貫通するもの
であれば、その形状は問わない。マイクロ波照射時に急
激に発生する水蒸気を円滑に透過させるために通気性は
大きい必要があるので、シーラントとしての接着性を阻
害しない範囲で単位面積当たり開孔面積を大きくするこ
とが好ましく、具体的には開孔率で10〜30%になる
ように孔の大きさと数を設定する。また、1孔あたりの
開孔面積が小さすぎる場合には加圧時の通気性に乏しく
破袋の原因となる場合があるので、1孔あたりの開孔面
積は0.03mm2以上が好ましい。内材2としての透
湿度は100g/m2・24h以上が好ましい。透湿度の
測定方法は後述する。また内材2のガーレ透気度は60
秒/100cc以下が好ましい。
【0024】外材1と内材2とは、包装体の周縁部にお
いて熱シールされて二重フィルムを形成する。すなわ
ち、本発明においては、外材1と内材2との間には気体
の流通する空間が形成される。
【0025】内材3を有する多層フィルムは、エチレン
系重合体層からなるフィルムを内材3とし、これが他の
フィルムと組み合わされた多層フィルムである。開孔し
て通気性を与えても、開孔しなくてもよい。開孔しない
際には、エチレン系重合体層からなるフィルム(内材
3)、及び、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミ
ド、エチレン−ビニルアルコール共重合体、セロファン
等の耐熱性樹脂からなるフィルムが積層された少なくと
も2層の積層フィルムが好ましく使用される。開孔して
通気性を与える際には、開孔したエチレン系重合体層か
らなるフィルム(内材3)、紙または不織布、及び、ポ
リプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、エチレン−
ビニルアルコール共重合体、セロファン等の耐熱性樹脂
からなる開孔したフィルムが積層された少なくとも3層
の積層フィルムが好ましく使用される。内材3を構成す
るエチレン系重合体層の樹脂材質としては、低密度、中
密度、高密度の各ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−
メタクリル酸共重合体、エチレン−メチルメタクリル酸
共重合体、アイオノマー等が用いられる。内材2を構成
するエチレン系重合体と同種の樹脂であることが好まし
い。
【0026】本発明において内材同士の熱シールにより
形成される内袋に収納される脱酸素剤は、水分を含む非
鉄系脱酸素剤である。好ましい非鉄系脱酸素剤は、吸着
性非導電性担体に有機化合物及び水を担持した組成物で
ある。本発明に関わる脱酸素剤を構成する吸着性非導電
性担体とは、それ自体が電気の良導体ではなく、かつ有
機化合物水溶液を吸着保持できる物質であり、非晶質シ
リカ、花弁状結晶シリカ、珪藻土、活性白土、セピオラ
イト等の珪酸化合物、ゼオライト、雲母、ベントナイ
ト、パーライト、バーミキュライト等のシリカ・アルミ
ナ化合物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマ
イト、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアル
カリ土類金属化合物などが例示できる。
【0027】本発明の吸着性非導電性担体は粉末でも粒
状でも使用できるが、粉末の場合はこれらに本発明の有
機化合物水溶液を担持して脱酸素剤としたときに、充填
包装工程で円滑に包装材料中に充填するためには流動性
が必要なため、脱酸素剤とする工程で造粒する事が好ま
しい。粒状の場合は脱酸素剤とした後でも流動性を得や
すく、造粒工程が不要である利点がある。またこれらの
化合物成分中には不純物として金属検出器に反応する酸
化化合物が含まれるものがあるので、重金属化合物、特
に鉄化合物含量は少ない方が好ましい。鉄化合物の中で
も硫化鉄、四三酸化鉄は特に金属検出器に反応しやすい
のでこれらの含有量が少ないほど良い。これらの観点か
ら、珪藻土、セピオライト、ゼオライト、水酸化カルシ
ウム、水酸化マグネシウムが好ましく、粉末より粒状が
より好ましい。尚、吸着性非導電性担体を製造するプロ
セスで粉砕器、焼成炉等の設備中から鉄分が混入するこ
ともあり、そのために金属検出器に反応しやすくなる場
合があるので、プロセスからの鉄混入防止策、除鉄機の
設置、酸による洗浄等の手段を講じることが好ましい。
【0028】本発明の脱酸素剤を構成する被酸化性有機
化合物はアルカリ性環境下、自ら酸化して酸素吸収を行
う脱酸素剤の主剤であり、アスコルビン酸、アスコルビ
ン酸ナトリウム、エリソルビン酸ナトリウム等のアスコ
ルビン酸類、カテコール、没食子酸、ピロガロール等の
多価フェノール類、グリセリン、エチレングリコール、
プロパンジオール等の多価アルコール類が使用できる
が、入手のし易さ、安全性、水への溶解度の点などから
アスコルビン酸ナトリウム、グリセリンが好ましい。
【0029】本発明の脱酸素剤には、必要に応じて各種
添加剤を添加することができる。以下に本発明の脱酸素
剤に必要に応じ添加される添加物の例を挙げる。添加物
はこれらに限らず、金属検出器に検出されないこと、耐
マイクロ波が低下し、発火、スパークが起こらないこと
を勘案しつつ適宜加えることができる。 1)アルカリ性物質 本発明の脱酸素剤に用いられる被酸化性有機化合物は、
アルカリ性水溶液の条件下で酸素吸収を行う。そのため
に苛性ソーダ、炭酸ソーダ、水酸化カルシウム等のアル
カリ性物質を添加することができる。アルカリ性物質は
有機化合物水溶液中に添加する方法、有機化合物担持後
に粉末として添加する方法等をとることが可能である。
吸着性非導電性担体自体がアルカリ性の場合、他の添加
物がアルカリ性の場合には前記アルカリ性物質を添加し
ない場合もある。
【0030】2)触媒 酸素吸収反応を活発化する触媒として、鉄、銅、コバル
ト、マンガン等の遷移金属の水溶性塩、フェノール類、
キノン類、活性炭から選ばれる一種または二種以上を添
加することが好ましい。しかしながら添加量が多すぎる
と耐マイクロ波性、安全性等を低下するため、添加量は
合計で脱酸素剤組成物中の10重量%以下が好ましい。
活性炭は酸素吸収反応に伴い発生する微量の臭気成分を
吸着する効果も有する。 3)滑剤 脱酸素剤の流動性を向上し、脱酸素剤製造性や充填包装
適性を上げるために、タルク、ステアリン酸マグネシウ
ム、ステアリン酸カルシウム等の滑剤を添加することが
できる。
【0031】本発明に関わる脱酸素剤は金属検出器に検
出されず、かつマイクロ波を照射された際、脱酸素剤中
の水分はマイクロ波によって急速に加熱され気化するも
のの、それ以外の成分は急速に発熱したり、発火、スパ
ークしたりせず、食品または食品包装材料の汚染、損傷
がないことが特徴である。前述の水分の加熱気化につい
ては、元来食品のマイクロ波加熱が食品中の水分を中心
に加熱するものであるから、食品または食品包装体を汚
染、損傷させる原因にはならない。本発明において特に
好ましい脱酸素剤は、粒状消石灰、グリセリン、遷移金
属化合物及び水からなる非鉄系脱酸素剤組成物である。
【0032】本発明の脱酸素剤は、例えば、前記吸着性
非導電性担体に前記有機化合物及び水を担持させる事に
より得られる。担持させる方法は、粉末状の吸着性非導
電性担体、有機化合物、水を混合し、押し出し造粒、転
動造粒等の方法で造粒する方法、粒状の吸着性非導電性
担体に有機化合物水溶液を含浸する方法等をとることが
できる。脱酸素剤として単位体積あたりの有機化合物量
が多い方が小型で酸素吸収能力が高い優れた包装体が得
られるので、有機化合物の水溶液濃度は高い方が好まし
い。本発明の脱酸素剤に含まれる水分は、好ましくは2
重量%以上、より好ましくは5〜50重量%である。水
分が少なすぎると、酸素吸収能力が低下する。
【0033】前記した本発明の第一に関わる耐マイクロ
波性脱酸素剤包装体を製造するには、一般に、包装体の
三辺がシールされた三方シール方法又は四辺がシールさ
れた四方シール方法が採られる。好ましくは、縦型また
は横型の公知の三方シール自動充填包装機による三方シ
ール方法が用いられる。
【0034】三方シール方法においては、外材1のエチ
レン系重合体樹脂層側と内材2の紙または不織布側が対
面するように重ね合わせて三方シール自動充填包装機へ
導き、内材2を内側にし二つ折りにして袋周縁部の離れ
た二辺に相当する部分を熱シールし、適量の脱酸素剤を
充填し、袋周縁部の残りの辺相当部分を熱シールして製
造される。このとき、外材1の寸法を内材2の寸法より
も1mm以上、好ましくは2mm以上大きくすると内材2が
外材1からはみ出すことがなく好ましい。また、外材1
に予め孔が開けられていない場合には、三方シール自動
充填包装機に設けられた穿孔装置により、外材1に適当
数の開孔が施される。
【0035】前記した本発明の第二に関わる耐マイクロ
波性脱酸素剤包装体を製造するには、一般に、四辺がシ
ールされた四方シール方法がとられる。好ましくは、縦
型または横型の公知の三方シール自動充填包装機による
四方シール方法が用いられる。四方シール方法において
は、外材1のエチレン系重合体樹脂層側と内材2の紙ま
たは不織布側が対面するように重ね合わせて四方シール
自動充填包装機へ導き、エチレン系重合体層からなる内
材3を有するフィルムを、内材3が内材2に対面するよ
うに重ね合わせて、袋周縁部を熱シールし、適量の脱酸
素剤を充填した後、残りの辺相当部分を熱シールして製
造される。また、外材1に予め孔が開けられていない場
合には、四方シール自動充填包装機に設けられた穿孔装
置により、外材1に適当数の開孔が施される。
【0036】本発明において、外材1及び内材2の透湿
度、並びに、脱酸素剤包装体の熱シール部分における外
材1と内材2の間、及び、内材2同士又は内材2と内材
3との剥離強度は重要である。外材1と内材2とのシー
ル部分が選択的に破壊されるために、外材1の透湿度が
内材2の透湿度より小さく、外材1と内材2の間の剥離
強度が内材同士の剥離強度より小さいことが必要であ
る。外材1と内材2の間の剥離強度の弱い部分は外材1
と内材2とのシール部分全周のうち一部分でも良い。強
度差が小さいと破壊箇所の選択性が不確実になるため、
外材1と内材2との剥離強度は、内材2同士又は内材2
と内材3との剥離強度の70%以下であることが好まし
い。また、脱酸素剤包装体の膨張時に内材同士のシール
部分が剥離することを防止するために内材2同士又は内
材2と内材3との剥離強度は0.8kg以上であること
が好ましい。更に、通常の取り扱い中に不用意に外材1
が剥離することを防止するためには外材1と内材2との
剥離強度は0.1kg以上であることが好ましい。
【0037】これらシール部の剥離強度の調節は、外材
1のエチレン系共重合体樹脂層、内材2の紙もしくは不
織布層、又は、内材2もしくは内材3のエチレン系共重
合体樹脂層の各層の材質及び厚さを適宜選択すること、
製袋充填包装機の熱シール方式を適宜選択すること、熱
シール時の温度及び時間を適宜選択することによって行
うことができる。
【0038】本発明に関わる脱酸素剤包装体が食品とと
もにマイクロ波照射された際、脱酸素剤中の水分は加熱
され、急速に気化膨張するとともに速やかに通気性の高
い内材2を通過するが、通気性の低い外材1の外へ通過
する速度は気化する速度に比べて小さいため、外材1と
内材2の間で滞留し、外材1を内側から加圧する。外材
1は外側へ押し広げられるが外材1と内材2は包装体周
縁部でシールされているため、結果的に脱酸素剤包装体
全体が限界にまで膨らむことで初期の内圧増加を吸収す
る。更に脱酸素剤からの水分の気化が継続する場合、脱
酸素剤包装体内の圧力は更に増加を続け、ついにはシー
ル強度の相対的に弱い、外材1と内材2とのシール部分
が限界に達し、選択的に破壊されて水蒸気を放出する。
この時、内袋を形成する内材同士のシール部分は破壊さ
れないので、内容物である脱酸素剤は内袋内に残存す
る。よって、本発明の脱酸素剤包装体は、マイクロ波加
熱を行っても、脱酸素剤が漏出しない。気体放出後は、
引き続き気化する水分は速やかに内材を通過して外気に
蒸散するので、もはや圧力上昇は起こらない。
【0039】
【実施例】以下に本発明の実施例及び比較例を挙げて更
に具体的に説明するが、本発明はこの実施例に何ら限定
されるものではない。 実施例1 局方グリセリン96重量部、水10重量部を混合し、さ
らに塩化マンガン1重量部、没食子酸1重量部を溶解し
た溶液を平均粒径1mmの顆粒状消石灰に含浸後、0.
5重量部の粉末活性炭及び0.5重量部のステアリン酸
マグネシウム粉末を混合して脱酸素剤Aを得た。ポリエ
チレンテレフタレートフィルム(東洋紡(株)製、厚み
12ミクロン)の片面に文字印刷、ベタ印刷の順で印刷
を施した後、印刷面上に低密度ポリエチレン(日本ユニ
カー(株)製)を厚み15ミクロン、エチレン−メタク
リル酸共重合体(ダウケミカル(株)製)を厚み15ミ
クロンでこの順に押し出しラミネートしてフィルム状の
外材10を得、幅110mm、長さ500mに裁断し紙
管に巻き取った。一方、サイズ剤及び耐油剤を塗布した
耐水耐油性の洋紙に、直径0.8mmの孔を開孔率25
%で開けた中密度ポリエチレン(東セロ(株)製TUX
−TC、厚さ30ミクロン)を熱ラミネートしてフィル
ム状の内材20を得、幅105mm、長さ500mに裁
断し紙管に巻き取った。内材20のガーレ透気度は30
秒以下であった。
【0040】外材10と内材20を巻き出し、横型三方
シールロータリー式自動充填包装機((株)トパック
製)に外材10のエチレン−メタクリル酸共重合体層と
内材20の洋紙層が対面するように重ね合わせ、内材2
が内側になるように折り込み、熱シール前に外材10を
底辺の直径0.7mm円錐針で開孔しつつ、幅55m
m、長さ45mm、脱酸素剤A2.5g入りの脱酸素剤
包装体(本発明品1とする)を製造した。脱酸素剤包装
体は製造後10分以内にアルミ箔を積層したプラスチッ
クフィルムからなる袋に密封して保管し、酸素吸収によ
る劣化を防止した。後述する手順により、包装材料の透
湿度、各脱酸素剤包装体の剥離強度、各脱酸素剤包装体
の酸素吸収能力及び放置安定性を測定し、各脱酸素剤包
装体の金属検出器通過テストを行った。
【0041】実施例2 二軸延伸ナイロンフィルム(ユニチカ(株)製、厚み1
5ミクロン)の片面に文字印刷、ベタ印刷の順で印刷を
施した後、印刷側に低密度ポリエチレンフィルム(厚み
20ミクロン)をドライラミネートし、更に加熱した直
径1mmの針で開孔を施して外材11を得た。幅120
mm、長さ500mに裁断し紙管に巻き取った外材11
と、幅115mm、長さ500mに裁断し紙管に巻き取
った内材20を、縦型三方シール自動充填包装機(三光
機械製作所製)に外材11の低密度ポリエチレン層と内
材20の洋紙層を対面させ、内材2が折り込み内側にな
るようにセットし、充填ホッパー中に脱酸素剤Aを入れ
て、幅60mm、長さ80mm、脱酸素剤A9g入りの
脱酸素剤包装体(本発明品2とする)を得た。実施例1
と同様にして保管し、包装材料の透湿度、各脱酸素剤包
装体の剥離強度、各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力及び
放置安定性を測定し、各脱酸素剤包装体の金属検出器通
過テストを行った。
【0042】実施例3 l−アスコルビン酸ナトリウム100重量部を水120
重量部に溶解し、更に硫酸第一鉄15重量部、炭酸ナト
リウム25重量部を溶解した溶液100kgを塩酸洗浄
した造粒焼成珪藻土100kgに含浸後、粉末活性炭5
kgを混合して脱酸素剤Bを得た。ポリエチレンテレフ
タレートフィルム(厚み12ミクロン)の片面に文字印
刷、ベタ印刷の順で印刷を施した後、印刷側にエチレン
−酢酸ビニル共重合体20ミクロンを押し出しラミネー
トして外材12を得た。一方、ポリエステル系不織布
(坪量30g)に、直径1mmの孔を開孔率20%で開
けた中密度ポリエチレン(厚さ30ミクロン)をドライ
ラミネートして内材21を得た。内材21のガーレ透気
度は30秒以下であった。
【0043】幅130mm、長さ500mに裁断し紙管
に巻き取った外材12と、幅123mm、長さ500m
に裁断し紙管に巻き取った内材21を、横型三方シール
ロータリー式自動充填包装機に外材12のエチレン−酢
酸ビニル共重合体層と内材21の不織布層を対面させ、
内材2が折り込み内側になるようにセットし、充填ホッ
パー中に脱酸素剤Bを入れるとともに熱シール前に外材
12を底辺の直径0.7mm円錐針で開孔しつつ、幅6
0mm、長さ45mm、脱酸素剤B2.5g入りの脱酸
素剤包装体(本発明品3とする)を得た。実施例1と同
様にして保管し、包装材料の透湿度、各脱酸素剤包装体
の剥離強度、各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力及び放置
安定性を測定し、各脱酸素剤包装体の金属検出器通過テ
ストを行った。
【0044】比較例1 また、本発明の比較例として、以下の脱酸素剤包装体を
作成した。各脱酸素剤包装体及び各脱酸素剤は実施例と
同様、製造後10分以内にアルミ箔を積層したプラスチ
ックフィルムからなる袋に密封して保管し、酸素吸収に
よる劣化を防止した。ポリエチレンテレフタレートフィ
ルム(東洋紡(株)製、厚み12ミクロン)の片面に文
字印刷、ベタ印刷の順で印刷を施した後、印刷側に低密
度ポリエチレン15ミクロンを押し出しラミネートした
2層フィルムに、加熱した直径1mmの針で開孔を施し
た。この開孔2層フィルムのポリエチレン側に耐水耐油
紙を熱ラミネートし、更に耐水耐油紙側に加熱した直径
1mmの針で開孔を施した低密度ポリエチレンフィルム
(30ミクロン)を熱ラミネートして包装材料30を得
た。外材10及び内材20の代わりに、幅110mm、
長さ500mに巻き取った包装材料30を低密度ポリエ
チレンフィルム側を折り込み内側として横型三方シール
ロータリー式自動充填包装機にセットし、充填ホッパー
中に脱酸素剤Aを入れて、幅55mm、長さ45mm、
脱酸素剤A2.5g入りの脱酸素剤包装体(比較品1と
する)を得た。実施例1と同様にして保管し、包装材料
の透湿度、各脱酸素剤包装体の剥離強度、各脱酸素剤包
装体の酸素吸収能力及び放置安定性を測定し、各脱酸素
剤包装体の金属検出器通過テストを行った。
【0045】比較例2 縦型三方シール自動充填包装機の熱シール温度を上げ、
充填包装速度を低下させて熱シール部の剥離強度を高く
設定した以外は本発明品2と同様の材料及び方法を用い
て幅60mm、長さ80mm、脱酸素剤B9g入りの脱
酸素剤包装体(比較品2とする)を得た。実施例1と同
様にして保管し、包装材料の透湿度、各脱酸素剤包装体
の剥離強度、各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力及び放置
安定性を測定し、各脱酸素剤包装体の金属検出器通過テ
ストを行った。
【0046】比較例3 l−アスコルビン酸ナトリウム100重量部を水120
重量部に溶解し、更に硫酸第一鉄15重量部、炭酸ナト
リウム25重量部を溶解した溶液100kgを亜鉛賦活
された粒状活性炭70kgに含浸して脱酸素剤Cを得
た。脱酸素剤Bの代わりに脱酸素剤Cを用いた以外は本
発明品3と同様の材料及び方法を用いて、幅60mm、
長さ45mm、脱酸素剤B2.5g入りの脱酸素剤包装
体(比較品3とする)を得た。実施例1と同様にして保
管し、包装材料の透湿度、各脱酸素剤包装体の剥離強
度、各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力及び放置安定性を
測定し、各脱酸素剤包装体の金属検出器通過テストを行
った。
【0047】比較例4 脱酸素剤Aの代わりに鉄粉系脱酸素剤Dを用いた他は本
発明品1と同様の材料及び方法を用いて、幅55mm、
長さ45mm、脱酸素剤D2.5g入りの脱酸素剤包装
体(比較品4とする)を得た。実施例1と同様にして保
管し、包装材料の透湿度、各脱酸素剤包装体の剥離強
度、各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力及び放置安定性を
測定し、各脱酸素剤包装体の金属検出器通過テストを行
った。
【0048】比較例5 外材10に底辺の直径0.7mm円錐針で開孔する際
に、開孔数を増加した他は本発明品1と同様の材料及び
方法で幅55mm、長さ45mm、脱酸素剤A2.5g
入りの脱酸素剤包装体(比較品5とする)を得た。実施
例1と同様にして保管し、包装材料の透湿度、各脱酸素
剤包装体の剥離強度、各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力
及び放置安定性を測定し、各脱酸素剤包装体の金属検出
器通過テストを行った。
【0049】測定方法 〔包装材料の透湿度測定〕前記本発明品1〜3、比較品
1〜5の各脱酸素剤包装体に用いた外材10〜12、内
材20及び21、包装材料30の各包装材料をそれぞれ
単独で本発明品及び比較品で用いた自動充填包装機にか
け、脱酸素剤の充填をせず、一方の袋口の熱シールをし
ない状態で自動充填包装機を運転して本発明品及び比較
品と同寸法、同開孔条件の空袋を得た。これらの各空袋
に無水塩化カルシウムを充填し、袋口をインパルス式シ
ーラーで熱シールした後、速やかに各包装体の重量を精
秤した。このものを25℃、75%RHの恒温恒湿器中
に保管し、経時的に測定した重量変化の値と、各包装体
の表面積からシール部の面積を除いた面積とから、各包
装材料の透湿度(0/75%RH、25℃、単位g/m
2・24h)を求めた。結果を表1に示した。
【0050】〔各脱酸素剤包装体の剥離強度測定〕前記
本発明品1〜3、比較品1〜5の各脱酸素剤包装体の3
辺の各シール部について15mm幅の短冊状に切断し、
プッシュプルゲージを用いて剥離強度を測定した。尚、
外材と内材とのシール部は表裏の各3辺について測定し
た。各脱酸素剤包装体のシール部のうち、最も剥離強度
が弱かった部分の数値(単位kg/15mm)を表1に
示した。
【0051】〔各脱酸素剤包装体の酸素吸収能力及び放
置安定性測定〕前記本発明品1〜3、比較品1〜5の各
脱酸素剤包装体を、それぞれガスバリアー性袋内に空気
300ml(但し本発明品2及び比較品2については空
気900ml)、酸素の有無を色調の変化で示す酸素検
知剤(三菱ガス化学(株)製、商品名「エージレスア
イ」)とともに封入し、5℃の室内に放置して48時間
後及び240時間後に酸素検知剤の色調を観察し、脱酸
素の状態を測定した。また、各脱酸素剤包装体を大気中
に20分放置した後、同様の酸素吸収能力測定を行い、
放置安定性を測定した。何れも観察時に酸素検知剤が酸
素ありの色調であれば×、酸素なしの色調であれば○と
して結果を表2に示した。
【0052】〔各脱酸素剤包装体の金属検出器通過テス
ト〕金属検出器(日新電子工業(株)製ND−800
型)を、鉄0.7mmφテストピースは検出せず、鉄
0.8mmφテストピースは検出する条件に設定し、前
記本発明品1〜3、比較品1〜5の各脱酸素剤包装体を
それぞれ通過させた。検出されなければ○、検出されれ
ば×として結果を表2に示した。
【0053】〔各種脱酸素剤包装体の耐マイクロ波性テ
スト〕前記本発明品1〜3、比較品1〜5の各脱酸素剤
包装体を食品の標準的加熱条件、すなわち、 1)出力500Wの電子レンジ(三菱電機(株)製RR
−50型)で1分間加熱 2)出力1700Wの電子レンジ(松下電器産業(株)
製NE−1700型)で30秒間加熱 の2条件でマイクロ波照射し、照射後脱酸素剤包装体の
外観を観察した。結果を表2に示した。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】
【発明の効果】本発明の脱酸素剤包装体は、酸素吸収能
力及び取り扱い性に優れ、脱酸素剤包装体として実用性
が高いばかりではなく、金属検出器に検出されず、なお
かつ電子レンジ加熱等のマイクロ波照射を受けても、破
袋による内容物の漏出や焼損等の不具合が無いという、
優れた特徴を有する。従って本発明の脱酸素剤包装体
は、金属検出器を使用して異物チェックが行われる各種
の食品又は医薬品等の包装体であって、かつマイクロ波
加熱される分野に特に好適に使用できる。すなわち、喫
食前にマイクロ波加熱またはマイクロ波調理される弁
当、おにぎり、餅等の米飯類、やきそば、スパゲッティ
等の麺類、各種総菜類、調理パン、ピザ、ケーキ、饅
頭、団子等の菓子類、ソーセージ、唐揚げ、焼き鳥等の
畜肉加工品類や等の各種食品、使用前にマイクロ波滅菌
されたり、マイクロ波加熱軟化される各種医薬品等の保
存時における酸化防止、微生物増殖抑制に高い効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の包装材料の例
【図2】 本発明の脱酸素剤包装体の例
【符号の説明】 外材1 1a エチレン系重合体層 1b 耐熱性樹脂層 内材2 2a 紙または不織布 2b エチレン系重合体層 90 非鉄系脱酸素剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 27/18 B32B 27/18 G 27/32 27/32 Z 29/00 29/00 B65D 81/26 B65D 81/26 R Fターム(参考) 3E067 AA05 AB97 BA12A BB01A BB06A BB14A BB25A CA17 CA24 EA06 EA08 EA09 EE25 EE48 GB02 GB13 GD08 4B021 LA15 LA16 LA24 MC04 MK08 MP07 MP08 4F100 AK01B AK04A AK04D AK04E AK42 AK48 AK70 AL01 BA04 BA05 BA07 BA10A BA10D BA10E DB02 DC11 DG10C DG15C GB15 GB23 JD04 JJ03B JK06 YY00 4G066 AA11B AA14D AA17B AA32B AB06B AB06D AB23D BA13 CA37 DA03 EA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン系重合体層と耐熱性樹脂層とが
    積層され、貫通する孔を有する外材1と、紙または不織
    布と貫通する孔を有するエチレン系重合体層とを積層し
    てなる内材2とが、周縁部において熱シールされてなる
    二重フィルムの対面する内材2同士の熱シールにより非
    鉄系脱酸素剤を収納して形成される包装体であって、外
    材1の透湿度が内材2の透湿度より小さく、かつ外材1
    と内材2との間の剥離強度が内材2同士の間の剥離強度
    より小さいことを特徴とする、脱酸素剤包装体。
  2. 【請求項2】 三方シール包装体であることを特徴とす
    る、請求項1記載の脱酸素剤包装体。
  3. 【請求項3】 外材1と内材2との間の剥離強度が、内
    材2同士の間の剥離強度の70%以下であることを特徴
    とする、請求項1記載の脱酸素剤包装体。
  4. 【請求項4】 エチレン系重合体層と耐熱性樹脂層とが
    積層され、貫通する孔を有する外材1と、紙または不織
    布と貫通する孔を有するエチレン系重合体層とを積層し
    てなる内材2とが、周縁部において熱シールされてなる
    二重フィルムと、エチレン系重合体からなる内材3を有
    する多層フィルムとの対面する内材2と内材3との熱シ
    ールにより非鉄系脱酸素剤を収納して形成される包装体
    であって、外材1の透湿度が内材2の透湿度より小さ
    く、かつ外材1と内材2との間の剥離強度が内材2と内
    材3との間の剥離強度より小さいことを特徴とする、脱
    酸素剤包装体。
  5. 【請求項5】 四方シール包装体であることを特徴とす
    る、請求項4記載の脱酸素剤包装体。
  6. 【請求項6】 外材1と内材2との間の剥離強度が、内
    材2と内材3との間の剥離強度の70%以下であること
    を特徴とする、請求項4記載の脱酸素剤包装体。
  7. 【請求項7】 非鉄系脱酸素剤が、吸着性非導電性担体
    に被酸化性有機化合物及び水を担持したものからなる、
    水分を含む非鉄系脱酸素剤であることを特徴とする、請
    求項1又は4記載の脱酸素剤包装体。
  8. 【請求項8】 非鉄系脱酸素剤が、粒状消石灰、グリセ
    リン、遷移金属化合物及び水からなる、水分を含む非鉄
    系脱酸素剤であることを特徴とする、請求項1又は4に
    記載の脱酸素剤包装体。
JP11167059A 1999-06-14 1999-06-14 耐マイクロ波性脱酸素剤包装体 Pending JP2000354477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167059A JP2000354477A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 耐マイクロ波性脱酸素剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11167059A JP2000354477A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 耐マイクロ波性脱酸素剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000354477A true JP2000354477A (ja) 2000-12-26

Family

ID=15842646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11167059A Pending JP2000354477A (ja) 1999-06-14 1999-06-14 耐マイクロ波性脱酸素剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000354477A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504652A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 ヴィテックス・システムズ・インコーポレーテッド バリア薄膜の縁部密封の方法
JP2008221065A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tokiwa Sangyo:Kk 有機系の酸素吸収剤
JP2009516837A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 有機物質をベースとする酸素スカベンジャー/インジケーター
JP2009179330A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Dorency Kk アルコール揮散剤
JP2010126218A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Powdertech Co Ltd 脱酸素剤包装体
WO2011097587A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Becker-Underwood, Inc. Methods and devices for improved oxygen permeability in microorganism storage container
JP2011195185A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Powdertech Co Ltd 非鉄系脱酸素剤包装体
JP2013099292A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Gifu Prefecture 食品の鮮度保持シート、及びその製造方法
JP2013520313A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 マルチソーブ テクノロジーズ インク 印刷された吸着体
JP2017177013A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP2017225953A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP2018043216A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JP2020116518A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP2021074717A (ja) * 2021-02-01 2021-05-20 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504652A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 ヴィテックス・システムズ・インコーポレーテッド バリア薄膜の縁部密封の方法
JP2009516837A (ja) * 2005-11-22 2009-04-23 フラオンホファー−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファオ 有機物質をベースとする酸素スカベンジャー/インジケーター
JP2008221065A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Tokiwa Sangyo:Kk 有機系の酸素吸収剤
JP2009179330A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Dorency Kk アルコール揮散剤
JP2010126218A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Powdertech Co Ltd 脱酸素剤包装体
RU2562860C2 (ru) * 2010-02-08 2015-09-10 Басф Корпорейшн Кислородо-проницаемая камера для хранения живых микроорганизмов и контейнер для транспортировки живых микроорганизмов
WO2011097587A1 (en) * 2010-02-08 2011-08-11 Becker-Underwood, Inc. Methods and devices for improved oxygen permeability in microorganism storage container
EP3792339A3 (en) * 2010-02-08 2021-03-24 BASF Corporation Devices for improved oxygen permeability in microorganism storage container
CN102782118A (zh) * 2010-02-08 2012-11-14 贝克尔-安德伍德公司 用于改进微生物存储容器中的氧气渗透性的方法和设备
JP2013518781A (ja) * 2010-02-08 2013-05-23 ベッカー−アンダーウッド,インコーポレイテッド 微生物保存容器における改良された酸素透過性についての方法および装置
US9340766B2 (en) 2010-02-08 2016-05-17 Basf Corporation Method and devices for improved oxygen permeability in microorganism storage containers
JP2013520313A (ja) * 2010-02-24 2013-06-06 マルチソーブ テクノロジーズ インク 印刷された吸着体
JP2011195185A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Powdertech Co Ltd 非鉄系脱酸素剤包装体
JP2013099292A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Gifu Prefecture 食品の鮮度保持シート、及びその製造方法
JP2017177013A (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP2017225953A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 凸版印刷株式会社 脱酸素剤及びその製造方法
JP2018043216A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JP2020116518A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP7234648B2 (ja) 2019-01-23 2023-03-08 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤組成物
JP2021074717A (ja) * 2021-02-01 2021-05-20 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体
JP7238913B2 (ja) 2021-02-01 2023-03-14 凸版印刷株式会社 脱酸素剤、脱酸素剤の製造方法、脱酸素剤包装体および食品包装体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000354477A (ja) 耐マイクロ波性脱酸素剤包装体
US5820956A (en) Multi-layer structural body
EP0481730A2 (en) Food packing body for heat and microwave treatment
EP0964046B1 (en) Oxygen absorbing composition, oxygen absorbing resin and preserving method
WO2006078868A2 (en) Food preservation systems
KR20140034748A (ko) 필터 하부에 흡수성 지지체를 구비한 용기
KR100245362B1 (ko) 향 보존성이 우수한 플라스틱 다층용기 및 밥 포장체
EP0657277B1 (en) Sheet shaped oxygen absorbing member and method for manufacture thereof
US5972452A (en) Sheet shaped oxygen absorbing member and method for manufacture thereof
JPH09268235A (ja) 脱酸素樹脂組成物及びこれを用いた包装材、多層包装材、包装体、又は包装方法
JP3528873B2 (ja) 電子レンジ調理用食品包装体及びその包装方法
JP3648323B2 (ja) 鉄系酸素吸収剤の製造方法
JP3166817B2 (ja) 脱酸素性多層構造体及びこれよりなる包装体
JP2006056526A (ja) 加熱処理用脱酸素包装容器
JP3661715B2 (ja) シート状脱酸素剤包装体
JP3282567B2 (ja) 活性化型酸素吸収剤を含む包装用積層体
JP4131030B2 (ja) 脱酸素剤組成物、脱酸素剤包装体および物品の保存方法
JP2829989B2 (ja) 炊飯米包装体
JP3531259B2 (ja) ラベル型脱酸素剤
JP3573168B2 (ja) ラベル型脱酸素剤
JP2023034210A (ja) 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法、並びに脱酸素剤組成物
JP2007062834A (ja) 電子レンジ用容器
JPH04268085A (ja) 被酸化性粉体の保存方法
JP2008074450A (ja) ガス除去体前駆体およびその使用方法
JP4752419B2 (ja) 電子レンジ用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080123