JP2000353347A - 光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置

Info

Publication number
JP2000353347A
JP2000353347A JP11164682A JP16468299A JP2000353347A JP 2000353347 A JP2000353347 A JP 2000353347A JP 11164682 A JP11164682 A JP 11164682A JP 16468299 A JP16468299 A JP 16468299A JP 2000353347 A JP2000353347 A JP 2000353347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
reproducing
recording
magneto
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11164682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781583B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Uchida
昭嘉 内田
Masakazu Taguchi
雅一 田口
Akihiro Itakura
昭宏 板倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16468299A priority Critical patent/JP3781583B2/ja
Priority to US09/591,445 priority patent/US6754141B1/en
Publication of JP2000353347A publication Critical patent/JP2000353347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781583B2 publication Critical patent/JP3781583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10528Shaping of magnetic domains, e.g. form, dimensions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10584Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the form, e.g. comprising mechanical protection elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁場を印加しながら光学ヘッドによって記録
信号の再生を行う際に、隣接トラックからの漏れ磁場の
悪影響を抑えて正確な再生信号が得られる光磁気記録媒
体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置を提供す
る。 【解決手段】 光磁気記録媒体は、記録層と中間層と再
生層とを有し、記録層に磁気記録された信号を光ビーム
の照射と外部から印加する磁場によって再生する際に、
記録層に磁気記録された信号が中間層を介して再生層に
転写される。記録マークMの前エッジ及び後エッジが隣
接トラックの記録マークM又はスペースSの中央付近に
位置し、かつ、両側の隣接トラックの磁化方向が互いに
異なるようにマークMを記録する。再生時は、再生対象
トラックの両側の隣接トラックからの漏れ磁場の影響が
相殺された状態で記録マークMを含む信号を再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光磁気記録媒体と
その記録再生方法に関する。光磁気記録媒体は、記録容
量が大きいと共に信頼性が高く、可搬性に優れたリムー
バブル記録媒体である。このため、コンピュータのデー
タ記録媒体として、あるいは画像情報の記録媒体とし
て、その応用分野が急速に広がってきている。それに伴
い、高密度化及び大容量化に関する市場の要望が年々高
くなっている。
【0002】
【従来の技術】トラックに沿ってデータを一次元的に記
録するディスク(円盤型)記録媒体において、記録密度
を高める(すなわち記録容量を増加する)には、大きく
分けて2つの方法がある。第1の方法はトラック上のビ
ット密度を上げる方法であり、第2の方法はトラック密
度を上げる方法である。
【0003】光磁気記録媒体の場合、第1の方法は記録
媒体に照射される光ビームのスポット径によって制限さ
れる。ビームスポット径より小さい周期で記録されたビ
ットを再生するためにはビームスポットを更に小さく絞
る必要があるが、ビームスポット径は、光源の波長λと
対物レンズの開口数NAとで決まる値より小さくするこ
とができない。
【0004】最近、ビームスポット内に形成される媒体
の温度分布を利用し、記録媒体を多層化することによっ
てビームスポットを絞ったのと同等の効果を生じさせ、
これによってビームスポット径より小さい周期で記録さ
れたビットを再生する技術が提案されている(例えば特
開平1−143041号公報又は特開平3−93058
号公報参照)。
【0005】図1は、特開平1−143041号公報に
開示された記録媒体の構造と記録再生方法の概略を示し
ている。この記録媒体は、再生層101、中間層10
2、及び記録層103の3層で構成されており、記録層
103に光変調方式により記録されたビット105をビ
ームスポット104内の低温領域104aから中間層1
02を介した交換結合によって再生層101に転写して
再生する。中間層102のキュリー温度を越えた高温領
域102aでは交換結合が遮断され、再生層101の磁
化は外部から印加された再生磁場Hrの方向に向けられ
る。つまり、記録層103のビット105aを隠した
(磁気的にマスクした)状態となる。このようにして、
ビームスポット104内に位置するビットのうち、低温
領域104aに位置するビットしか再生されないため、
実質的にビームスポットを絞ったのと同じこととなり、
再生分解能が上がる。
【0006】図2は、特開平3−93058号公報に開
示された記録媒体の構造と記録再生方法の概略を示して
いる。この記録媒体は、再生層201、制御層202、
中間層203、及び記録層204の4層で構成されてい
る。この記録媒体では、再生層201の磁化は、ビーム
スポット205内の領域のうち、低温領域205a及び
高温領域205bではビットを隠した状態を形成し、中
間温度領域205cのみにおいて、交換結合により記録
層204から再生層201にビットが転写され再生され
る。高温領域205bにおける再生層201の磁化状態
は、先に説明した記録媒体と同じ原理によって、外部か
ら印加された磁場(再生磁場)Hrの方向に向けられ
る。
【0007】一方、低温領域205aでは、再生層20
1の磁化状態は、初期化磁場H0(通常、数キロOeの
磁場)によって最初に揃えられた磁化方向を保持してい
る。これは、低温領域205aにおける再生層201と
制御層(再生補助層ともいう)202との合成保磁力
が、中間層203を介した記録層204からの交換結合
力よりも大きいことによる。中間温度領域205cすな
わち転写領域は、温度の上昇に伴って上記の大小関係が
逆転することによって形成される。
【0008】上記のような3層又は4層で構成された光
磁気記録媒体の再生方法は、磁気超解像法(MSR)と
呼ばれている。図1又は図2に示したような記録媒体に
データを記録する際の印加磁場、レーザ発光、記録マー
ク及び再生データの関係を図3(a)及び(b)に示
す。図3(a)はレーザを直流発光させる磁場変調方式
の場合を示し、図3(b)はレーザをパルス発光させる
磁場変調方式の場合を示している。図3は、磁界変調記
録方式の説明図であり、他に光変調記録方式もある。図
3は記録方法の一例(磁界変調)を示しており、他の方
法(光変調)でもよい。
【0009】図4は、光磁気記録媒体を用いた記録再生
装置の従来の構成を示すブロック図である。磁気コイル
駆動回路304により磁気コイル303を駆動し、再生
磁場を発生させる。光学ヘッド302により得られた再
生信号は、アンプ305で増幅され、AGC(オートゲ
インコントロール)アンプ306でゲイン調整され、等
化器307で波形等化され、LPF(ローパスフィル
タ)308にて高域雑音が除去される。更に、二値化回
路309で二値化され、データ弁別器311及びPLL
(フェーズロックループ)回路312によりセパレート
データとされる。セパレートデータは復調器313に与
えられ、ここでデータが復調される。
【0010】図5は、繰り返しマークを記録したときの
再生磁場依存性を示している。つまり、記録媒体からデ
ータを再生する際に必要な印加再生磁場とCNR(キャ
リア・ノイズ比)との関係を示している。図5から分か
るようにCNRが所定のレベル(CNR0)より大きく
なるのは、印加再生磁場が所定の範囲内(最適再生磁
場)にあるときであり、最適再生磁場より強過ぎても弱
過ぎても信号の劣化が生じる。
【0011】図6は、印加再生磁場がマイナス磁場であ
るときのデータ再生波形と二値化信号を示している。マ
イナス磁場を印加して再生した波形は、前エッジの傾斜
が後エッジに比べて緩やかであるため、同一のノイズパ
ワーに対して二値化信号のジッタは、前エッジの方が後
エッジより大きくなる。従って、再生データの品質は、
前エッジのジッタで決まる。
【0012】図7は、印加再生磁場がプラス磁場である
ときのデータ再生波形と二値化信号を示している。この
場合は、マイナス磁場の場合と反対に、前エッジより後
エッジの方が、再生波形の傾斜が緩やかになり、後エッ
ジのジッタが再生データの品質を決めることになる。
【0013】上記のように、3層構成又は4層構成の記
録媒体を用いて、磁気超解像法により小さなビットを再
生する場合、再生波形が非対称になり、前エッジ又は後
エッジの傾斜が緩やかになることから、再生データの品
質が低下する問題があった。
【0014】また、記録密度を高める第2の方法として
トラック密度を上げるにために、トラック幅を小さくし
たり、ランドとグルーブの両方に記録する方法が用いら
れている。このようにしてトラック密度を上げていくと
きに生じる問題として、再生ビームスポット内に隣接ト
ラックのマークが入ることによるクロストークの問題が
ある。この問題の解決方法としては、例えば特開平1−
143041号公報又は特開平3−93058号公報等
に開示されているように、有効なビームスポット径を仮
想的に小さくすることによって、再生対象のトラック
(以下、本トラックという)のマークのみを再生する方
法がある。また、図8に示すように、隣接トラック間で
記録マークを互い違いに配置することにより、クロスト
ークの影響を抑える方法もある(例えば特開平6−76
399号公報参照)。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ディスク記録媒体の高
密度化を押し進めていくと、ビット密度を上げる技術と
トラック密度を上げる技術とを同時に用いる必要が生じ
る。このとき、記録マークが磁化記録であるために、隣
接記録マークからの漏れ磁場が本トラックに影響する問
題が生ずる。この問題は、上述の狭義のクロストークと
は別の問題である。
【0016】この漏れ磁場の悪影響は、例えば特開平1
−143041号公報又は特開平3−93058号公報
に記載されているように、有効なビームスポット径を仮
想的に小さくしても改善されない。つまり、磁場の悪影
響を抑えることはできない。また、より高密度な記録を
可能とする磁場変調記録方式は、光変調記録方式に比べ
て一般に記録マークの幅が広いので、隣接トラックから
の漏れ磁場の影響をより強く受けやすい。
【0017】特に再生時に磁場を用いる場合、隣接トラ
ックからの漏れ磁場により、本トラックの記録ビットが
受ける実効磁場が変化し、図5に示した最適再生磁場の
範囲から外れてしまう。この結果、隣接トラックからの
漏れ磁場の悪影響のために本トラックの記録データが正
しく再生されなくなる。
【0018】また、図8に示した記録方法では、例えば
偶数トラックが再生対象である場合、両側の隣接トラッ
ク(奇数トラック)からの漏れ磁場が同一方向であるた
めに、その影響がますます大きくなる。つまり、図8に
おいて、中央の偶数トラックの記録ビットの前エッジ
(左側)に着目すると、両隣の奇数トラックでは共にプ
ラス(+)方向に磁化されている。同様に後エッジに着
目すると、両隣の奇数トラックでは共にマイナス(−)
方向に磁化されている。このように、本トラックの両側
の隣接トラックからの漏れ磁場の悪影響が強くなるの
で、本トラックの記録ビットが受ける実効磁場が最適再
生磁場の範囲から外れてしまい、正しく再生できなく問
題があった。
【0019】更に、前述のように、一定の印加再生磁場
の下では、再生波形が非対称になり、前エッジ又は後エ
ッジの傾斜が緩やかになるので、緩やかな方のエッジに
おけるジッタが悪化し、再生データの品質を低下させる
問題もあった。
【0020】本発明は、上記のような従来の問題点に鑑
みて為されたものであり、磁場を印加しながら光学ヘッ
ドによって記録信号の再生を行う際に、隣接トラックか
らの漏れ磁場の悪影響を抑えて正確な再生信号が得られ
る光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録
装置を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の光磁気記
録媒体は、磁気記録された信号を光ビームの照射と外部
から印加する磁場によって再生する光磁気記録媒体であ
って、記録マークの前エッジ及び後エッジが隣接トラッ
クの記録マーク又はスペースの中央付近に位置し、か
つ、両側の隣接トラックの磁化方向が互いに異なること
を特徴とする。
【0022】また、請求項2記載の光磁気記録媒体の記
録再生方法は、磁気記録された信号を光ビームの照射と
外部から印加する磁場によって再生する光磁気記録媒体
の記録再生方法であって、記録マークの前エッジ及び後
エッジが隣接トラックの記録マーク又はスペースの中央
付近に位置し、かつ、両側の隣接トラックの磁化方向が
互いに異なるようにマークを記録するステップと、前記
記録マークを含む信号の再生に際して、ビームスポット
を再生対象トラック幅の略中央に位置させることによ
り、前記再生対象トラックの両側の隣接トラックからの
漏れ磁場の影響が相殺された状態で前記記録マークを含
む信号を再生するステップとを備えていることを特徴と
する。
【0023】上記のような光磁気記録媒体及びその記録
再生方法によれば、再生対象トラックの両側の隣接トラ
ックからの漏れ磁場の影響が相殺されるので、隣接トラ
ックからの漏れ磁場の影響をほとんど受けることなく、
再生対象トラックの記録信号が正しく再生される。
【0024】また、請求項3記載の記録再生方法は、記
録マークを含む信号の再生に際して、ビームスポットを
再生対象トラック幅の中央からいずれか一方の隣接トラ
ックの方へずらすことにより、再生用磁場に前記隣接ト
ラックからの漏れ磁場を重畳したものが最適再生磁場と
なるように、前記再生用磁場の強さを最適再生磁場より
弱く設定して前記記録マークを含む信号を再生すること
を特徴とする。
【0025】この記録再生方法によれば、隣接トラック
からの漏れ磁場をむしろ有効活用して、印加する再生用
磁場を必要な最適再生磁場より弱く設定することができ
るので、再生用磁場を発生するための電磁石(磁気コイ
ル)とその駆動エネルギーが小さくて済む。更に、磁場
が小さいので磁場の切換をより高速に行うことができ、
高速転送又は高密度化に有利である。本発明の光磁気記
録媒体では、再生対象トラックの両側の隣接トラックの
漏れ磁場は互いに逆方向となっているから、いずれか一
方の漏れ磁場は必ず再生用磁場と同じ方向、つまり、再
生用磁場を強める方向の磁場である。
【0026】また、請求項4記載の記録再生方法は、上
記のいずれかの記録再生方法において、記録マークの前
エッジと後エッジとの間で前記再生用磁場の方向を変更
するステップを更に備えている。これにより、記録マー
クの前エッジと後エッジの両方で急峻な再生波形が得ら
れ、ジッタが小さくなる。したがって、任意のエッジ又
は両方のエッジを記録再生情報として用いることができ
る。
【0027】更に、請求項5記載の記録再生方法では、
記録マークの前エッジ及び後エッジの両方又はいずれか
一方において、エッジの位置をずらすことにより1つの
記録マークが複数のビット情報を含む多値化記録再生を
行う。特に、再生波形が急峻なエッジにおいて、その位
置をずらすことによる多値化記録再生が容易である。
【0028】また、請求項6記載の光磁気記録装置は、
磁気記録された信号を光ビームの照射と外部から印加す
る磁場によって再生する光磁気記録媒体と、前記光磁気
記録媒体に再生用磁場を印加する再生磁場印加手段と、
前記光磁気記録媒体に光ビームを照射し、その反射光か
ら前記光磁気記録媒体に記録された信号を読み取る光学
ヘッドと、前記磁気記録媒体のリファレンス領域を前記
光学ヘッドで読み取った信号に基づいて、前記再生用磁
場の最適値又は最適範囲を決定する最適磁場決定手段と
を備えたことを特徴とする。このような構成の光磁気記
録装置によれば、再生用磁場の最適値又は最適範囲を自
動的に決定することができるので、記録信号を正しく再
生することができる。また、上述の請求項3記載の記録
再生方法を容易に実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図9は、本発明の第1の実施形態に
係る記録再生方法における信号波形の一例を示す図であ
る。実施形態の記録再生方法では、記録媒体のトラック
にマークを記録するに際し、右隣接トラック、本トラッ
ク、左隣接トラックの順番に、記録マークMを半クロッ
ク分ずつずらした位置に記録する。また、記録マークM
の磁場方向(極性)をプラス(+)、スペースSの磁場
方向をマイナス(−)とする。これにより、記録マーク
Mの前エッジ及び後エッジが隣接トラックの記録マーク
M又はスペースSの中央付近に位置し、かつ、両側の隣
接トラックの磁化方向が互いに異なる構成となる。
【0030】また、記録の立上り(記録マークの前エッ
ジ)における印加再生磁場の方向はプラス(+)に設定
される。立上りにおける本トラックの実効再生磁場は、
印加再生磁場と左右の隣接トラックからの漏れ磁場との
総和となるが、左右の隣接トラックからの漏れ磁場は、
互いに逆方向(逆極性)となるので、相殺される。この
結果、実効再生磁場は、ほぼ印加再生磁場に等しくな
る。このようにして、本実施形態の記録再生方法によれ
ば、隣接トラックからの漏れ磁場の影響をほとんど受け
ずに記録信号を正しく再生することができる。
【0031】また、記録マークの中央付近で印加再生磁
場を反転させ、立下り(記録マークの後エッジ)におけ
る印加磁場の方向をマイナス(−)にする。立下りにお
いても、立上りと同様に、左右の隣接トラックからの漏
れ磁場は相殺されてほぼゼロになっており、隣接トラッ
クからの漏れ磁場の影響をほとんど受けずに信号を再生
することができる。また、記録マークの中央付近で印加
再生磁場を反転させることにより、前述の磁気超解像法
(MSR)による再生波形は立上り及び立下りの両方で
急峻となり、ジッタが小さくなる。したがって、任意の
エッジを用いて再生することができる。なお、図9では
印加再生磁場が隣接トラックの記録マークに同期して反
転しているが、必ずしも同期している必要はない。立上
りを検出するタイミングで磁場が反転していれば良い。
【0032】図10は、本発明の第2の実施形態に係る
記録再生方法における信号波形の一例を示す図である。
実施形態の記録再生方法が図9に示した第1の実施形態
と異なる点は、本トラック上の光学ヘッドを左右いずれ
かの隣接トラックの方へずらす(すなわちデトラックさ
せる)点である。図10は、左側隣接トラックの方へデ
トラックさせた場合の例を示している。
【0033】図10に示すように、左側にデトラックさ
せている分だけ、左側からの漏れ磁場の影響が右側から
の漏れ磁場の影響より大きくなっている。したがって、
左右の隣接トラックの漏れ磁場は相殺されずに、左側か
らの漏れ磁場の方向と同じ方向の磁場が漏れ磁場の総和
として残る。この結果、漏れ磁場は印加再生磁場を強め
る働きをすることになるので、逆に、漏れ磁場の分だけ
印加再生磁場を小さくすることができる。この実施形態
でも、第1の実施形態と同様に、記録マークの中央付近
で印加再生磁場を反転させているので、任意のエッジを
用いて再生することができる。
【0034】また本実施形態の記録媒体は、右隣接トラ
ック、本トラック、左隣接トラックの順番に、記録マー
クを半クロック分ずつずらした位置に記録するので、本
トラックの記録マークの前エッジ又は後エッジの位置
は、隣接トラックのマーク又はスペースの中央付近に対
応している。したがって、光学ヘッドがデトラックして
も、前述したクロストークの問題は生じない。
【0035】図11は、本発明の第3の実施形態に係る
記録再生方法における信号波形の一例を示す図である。
この実施形態は、第1又は第2の実施形態において、記
録マークの前エッジ又は後エッジの位置を変えることに
よって多値化を実現したものである。クロック信号(C
LK)は記録マークに同期しており、クロック信号の立
上り位置においてレベル検出を行う。図11の例では、
前エッジ及び後エッジの位置をそれぞれ3通りに変化さ
せることにより、それぞれのエッジで3レベルの値を記
録再生できる。ただし、レベル数(エッジ位置の変化)
は3レベルに限らず、2レベルでもよいし、4レベル以
上であってもよい。また、前エッジ又は後エッジのいず
れか一方のみを多値化してもよい。
【0036】図12は、本発明の記録再生方法における
印加再生磁場の最適値(以下、最適再生磁場という)を
決定する方法の一例を示す波形図である。図12に示す
ように、再生時に最適再生磁場を決定するためのリファ
レンス領域を記録媒体の記録データ中に備えさせる。リ
ファレンス領域には所定パターンの記録マークを書き込
んでおき、リファレンス領域の再生時に印加再生磁場を
所定範囲の下限値から徐々に大きくしていく。あるいは
上限値から徐々に小さくしていってもよい。
【0037】図12に示すように印加再生磁場を徐々に
大きくしていった場合、再生信号の振幅は印加再生磁場
が大きくなるにしたがって大きくなるが、印加再生磁場
が一定値を超えると再生信号の振幅は逆に小さくなって
いく。したがって、この再生信号の振幅がピークになる
ときの印加再生磁場、あるいは、再生信号の振幅がしき
い値以上であるときの印加再生磁場の中間値を最適再生
磁場と決定すればよい。後者の具体的な方法の例を図1
3に示す。
【0038】図13は、再生信号の振幅がしきい値以上
であるときの印加再生磁場の中間値を最適再生磁場と決
定する方法の一例を示す波形図である。図13に示すよ
うに、クロックにしたがって、3つの連続する時刻(離
散時刻)t-1,t0,t+1における再生信号のレベルS
-1,S0,S+1をそれぞれサンプリングする。これらの
サンプル値S-1,S0,S+1を用いて判定式、 (S+1−S02 +(S-1−S02 ≧X を満たす範囲の最大磁場と最小磁場の中間値を最適磁場
と決定すればよい。ただし、Xはしきい値である。この
ように二乗の和を用いて判定することにより、クロック
が多少変動してもその影響を緩和することができる。
【0039】図14は、本発明の記録媒体及び記録再生
方法を用いた記録再生装置の構成例を示すブロック図で
ある。磁気コイル駆動回路14により磁気コイル13が
駆動され、再生磁場が記録媒体11に印加される。記録
媒体11の記録データは光学ヘッド12により読み取ら
れ、再生信号が得られる。再生信号は、アンプ15で増
幅され、AGC(オートゲインコントロール)アンプ1
6でゲイン調整され、等化器17で波形等化される。更
に、LPF(ローパスフィルタ)18にて高域雑音が除
去され、レベル検出器25に与えられる。
【0040】一方、記録媒体11のプリピットの再生信
号がPLL(フェーズロックループ)回路21に与えら
れ、PLL回路21はクロック(CLK)信号及び反転
クロック(*CLK)信号を生成する。CLK信号及び
*CLK信号(*は論理反転を表す)は、いわゆる外部
クロックとしてセレクタ23に入力される。
【0041】図15は、図14に示した光磁気記録装置
による記録マーク、再生磁場、及びクロック信号の関係
を示す波形図である。セレクタ23は、外部から与えら
れるアドレス情報に基づいて、CLK信号及び*CLK
信号をAライン又はBラインに出力する。Aラインは再
生磁場変調回路24に接続され、Bラインはレベル検出
器25に接続されている。つまり、セレクタ23は、ア
ドレス情報に基づいて現在のトラックが偶数トラックで
あるか奇数トラックであるかを識別し、偶数トラックで
あればAラインに*CLK信号、BラインにCLK信号
を出力する。一方、奇数であれば、AラインにCLK信
号、Bラインに*CLK信号を出力する。
【0042】アドレス情報は再生磁場変調回路24にも
与えられ、再生磁場変調回路24は、現在のトラック番
号が4n,4n+1,4n+2,4n+3(nはゼロ又
は自然数)のいずれであるかを識別する。そして、Aラ
インから入力されるCLK信号又は*CLK信号の立上
りを利用して再生磁場の方向を反転する。すなわち、各
トラック4n,4n+1,4n+2,4n+3の磁場の
方向を図15に示すように変化させる。また、前述のよ
うに、リファレンス領域の再生信号に基づいて、最適再
生磁場を決定する。このようにして、図11に示した記
録マークのエッジと再生磁場との関係が得られるよう
に、再生磁場変調回路24から磁気コイル駆動回路14
へ制御信号が与えられる。
【0043】一方、レベル検出器25は、図11に示す
ように、Bラインから入力されるCLK信号又は*CL
K信号の立上りにおいて、再生信号のレベルを検出す
る。検出レベルは復調器22に送られ復調される。図1
1の例では記録マークの前後のエッジでそれぞれ3レベ
ルが検出可能であるから、1記録マーク当たり32=9
値を得ることができる。したがって、3ビット分の情報
を復調することができる。
【0044】一般に、記録マークの多値化の数がnであ
れば、1記録マークからn2値の情報を得ることができ
るので、n2≧2mを満たすmの最大値に相当するビット
数の情報を復調することができる。n=4のときは前後
のエッジでそれぞれ2bitの情報を復調することがで
きるので、1記録マークから4bitの情報を復調する
ことができる。また記録マークの前エッジ又は後エッジ
のいずれか一方のみを多値化復調してもよい。
【0045】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の光磁気
記録媒体及びその記録再生方法によれば、再生対象トラ
ックの両側の隣接トラックからの漏れ磁場の影響が相殺
されるので、隣接トラックからの漏れ磁場の影響をほと
んど受けることなく、再生対象トラックの記録信号が正
しく再生される。
【0046】また、請求項3記載の記録再生方法によれ
ば、隣接トラックからの漏れ磁場をむしろ有効活用し
て、印加する再生用磁場を必要な最適再生磁場より弱く
設定することができるので、再生用磁場を発生するため
のエネルギーが小さくて済む。
【0047】また、請求項6記載の光磁気記録装置によ
れば、再生用磁場の最適値又は最適範囲を自動的に決定
することができるので、記録信号を正しく再生すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の光磁気記録媒体の構造と記録再生方法の
概略を示す図である。
【図2】従来の光磁気記録媒体の別の構造と記録再生方
法の概略を示す図である。
【図3】従来の光磁気記録媒体を用いた記録再生方法に
おける印加再生磁場、レーザ発光、記録マーク及び再生
データの関係を示す波形図である。
【図4】光磁気記録媒体を用いた記録再生装置の従来の
構成を示すブロック図である。
【図5】繰り返しマークを記録したときの再生磁場依存
性を示す図である。
【図6】印加再生磁場がマイナス磁場であるときのデー
タ再生波形と二値化信号を示す波形図である。
【図7】印加再生磁場がプラス磁場であるときのデータ
再生波形と二値化信号を示す波形図である。
【図8】隣接トラック間で記録マークを互い違いに配置
した従来の記録媒体を示す図である。
【図9】本発明の第1の実施形態に係る記録再生方法に
おける信号波形の一例を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る記録再生方法
における信号波形の一例を示す図である。
【図11】本発明の第3の実施形態に係る記録再生方法
における信号波形の一例を示す図である。
【図12】本発明の記録再生方法における最適再生磁場
を決定する方法の一例を示す波形図である。
【図13】再生信号の振幅がしきい値以上であるときの
印加再生磁場の中間値を最適再生磁場と決定する方法の
一例を示す波形図である。
【図14】本発明の記録媒体及び記録再生方法を用いた
記録再生装置の構成例を示すブロック図である。
【図15】図14に示した光磁気記録装置による記録マ
ーク、再生磁場、及びクロック信号の関係を示す波形図
である。
【符号の説明】
11 光磁気記録媒体 12 光学ヘッド 13 磁気コイル(再生磁場印加手段) 14 磁気コイル駆動回路(再生磁場印加手段) 24 再生磁場変調回路(最適磁場決定手段) 101 再生層 102 中間層 103 記録層 M 記録マーク S スペース
フロントページの続き (72)発明者 板倉 昭宏 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5D075 CC01 CC11 CF04 DD01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録された信号を光ビームの照射と外
    部から印加する磁場によって再生する光磁気記録媒体で
    あって、 記録マークの前エッジ及び後エッジが隣接トラックの記
    録マーク又はスペースの中央付近に位置し、かつ、両側
    の隣接トラックの磁化方向が互いに異なることを特徴と
    する光磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】磁気記録された信号を光ビームの照射と外
    部から印加する磁場によって再生する光磁気記録媒体の
    記録再生方法であって、 記録マークの前エッジ及び後エッジが隣接トラックの記
    録マーク又はスペースの中央付近に位置し、かつ、両側
    の隣接トラックの磁化方向が互いに異なるようにマーク
    を記録するステップと、 前記記録マークを含む信号の再生に際して、ビームスポ
    ットを再生対象トラック幅の略中央に位置させることに
    より、前記再生対象トラックの両側の隣接トラックから
    の漏れ磁場の影響が相殺された状態で前記記録マークを
    含む信号を再生するステップとを備えていることを特徴
    とする光磁気記録媒体の記録再生方法。
  3. 【請求項3】磁気記録された信号を光ビームの照射と外
    部から印加する磁場によって再生する光磁気記録媒体の
    記録再生方法であって、 記録マークの前エッジ及び後エッジが隣接トラックの記
    録マーク又はスペースの中央付近に位置し、かつ、両側
    の隣接トラックの磁化方向が互いに異なるようにマーク
    を記録するステップと、 前記記録マークを含む信号の再生に際して、ビームスポ
    ットを再生対象トラック幅の中央からいずれか一方の隣
    接トラックの方へずらすことにより、再生用磁場に前記
    隣接トラックからの漏れ磁場を重畳したものが最適再生
    磁場となるように、前記再生用磁場の強さを最適再生磁
    場より弱く設定して前記記録マークを含む信号を再生す
    るステップとを備えていることを特徴とする光磁気記録
    媒体の記録再生方法。
  4. 【請求項4】前記記録マークの前エッジと後エッジとの
    間で前記再生用磁場の方向を変更するステップを更に備
    えている請求項2又は3記載の光磁気記録媒体の記録再
    生方法。
  5. 【請求項5】前記記録マークの前エッジ及び後エッジの
    両方又はいずれか一方において、エッジの位置をずらす
    ことにより1つの記録マークが複数のビット情報を含む
    多値化記録再生を行う請求項2又は3記載の光磁気記録
    媒体の記録再生方法。
  6. 【請求項6】磁気記録された信号を光ビームの照射と外
    部から印加する磁場によって再生する光磁気記録媒体
    と、前記光磁気記録媒体に再生用磁場を印加する再生磁
    場印加手段と、 前記光磁気記録媒体に光ビームを照射し、その反射光か
    ら前記光磁気記録媒体に記録された信号を読み取る光学
    ヘッドと、 前記磁気記録媒体のリファレンス領域を前記光学ヘッド
    で読み取った信号に基づいて、前記再生用磁場の最適値
    又は最適範囲を決定する最適磁場決定手段とを備えたこ
    とを特徴とする光磁気記録装置。
JP16468299A 1999-06-11 1999-06-11 光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置 Expired - Fee Related JP3781583B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16468299A JP3781583B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置
US09/591,445 US6754141B1 (en) 1999-06-11 2000-06-09 Recording medium, method for recording and reproducing data using the medium, and magneto-optical recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16468299A JP3781583B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000353347A true JP2000353347A (ja) 2000-12-19
JP3781583B2 JP3781583B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=15797860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16468299A Expired - Fee Related JP3781583B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6754141B1 (ja)
JP (1) JP3781583B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167435A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Fujitsu Ltd 光ディスク記録方法及び光ディスク再生方法並びにその方法を利用した光記録媒体、光ディスク装置
US7082091B2 (en) * 2001-07-31 2006-07-25 Ricoh Company, Ltd. Information reproducing method judging a multivalued level of a present cell by referring to judged multivalued levels of a preceding cell and an ensuing cell
US8654471B2 (en) * 2011-09-30 2014-02-18 Lsi Corporation Disk-based storage device having write signal compensation for magnetization polarity of adjacent bits

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2805746B2 (ja) 1987-11-30 1998-09-30 ソニー株式会社 光磁気記録媒体の信号再生方法
JP2910084B2 (ja) 1989-09-06 1999-06-23 ソニー株式会社 光磁気記録媒体における信号再生方法
US5165089A (en) * 1990-10-01 1992-11-17 International Business Machines Corporation Optical disk players having readback circuits with noise rejection and read signal retiming
JP3098896B2 (ja) * 1992-06-23 2000-10-16 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JPH0676399A (ja) 1992-07-07 1994-03-18 Sony Corp 光磁気記録方法、その記録装置およびその再生装置
US5450381A (en) * 1992-07-07 1995-09-12 Sony Corporation Magneto-optical recording utilizing signal phase adjustment
JP3093058B2 (ja) 1992-10-31 2000-10-03 三洋電機株式会社 半導体加速度センサ及びその自己診断試験方法
JPH1092037A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Canon Inc 光磁気記録再生方法及び光磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6754141B1 (en) 2004-06-22
JP3781583B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6538968B1 (en) Information recording/reproducing apparatus
US6249490B1 (en) Magneto-optical recording/reproducing method and apparatus
US6385141B1 (en) Magneto-optical recording method capable of adjusting the sizes magnetic domain
JPH10283689A (ja) 情報記録再生装置
US6646968B1 (en) Magneto-optical recording apparatus and method including method for presetting optimum recording power of recording apparatus
KR100239468B1 (ko) 광자기 기록매체로부터 기록 정보를 재생하는 방법 및 장치
JP2841317B1 (ja) 光磁気記録媒体から記録情報を再生する装置並びに方法
US6314061B1 (en) Linear high density magneto-optical recording apparatus
US6567348B1 (en) Method for recording mark length shorter than channel bit length on magneto-optical medium
JP2000353347A (ja) 光磁気記録媒体とその記録再生方法、及び光磁気記録装置
US5841755A (en) Magnetooptical information recording and reproducing apparatus which reproduces information by detecting only portions of light from a recording medium not shielded by a shielding device
US5883863A (en) Magneto-optical reading method and apparatus and magneto-optical recording medium used for execution of the method
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
US7385883B2 (en) Stray field equalization for improved domain expansion reading
KR20010080448A (ko) 광 자기 기록 매체용 재생 레이저 파워의 최적화 방법 및그 방법을 이용한 광 자기 디스크 장치
US6577560B2 (en) Magneto-optic recording medium in which magnetic partition tracks are removed for high track density
US5802030A (en) Information reproducing apparatus and method for reproducing information by using a multibeam spot
JPH01229428A (ja) 光ディスクの記録再生方法及びその装置
US20030179657A1 (en) Magneto-optical disk device capable of performing magnetic domain expansion reproduction by dc magnetic field and reproducing method
JP2001056977A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法及び再生装置
JP3107297B2 (ja) 光ディスク及び光ディスクの再生方法
JP2001006232A (ja) 前エッジ再生方法及び記録再生方法並びに再生装置
JPH06176430A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH11288538A (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JPH076369A (ja) 光情報再生方式

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees