JP2000351784A - 有機金属錯体およびその製造方法並びにそれを用いた有機金属化学成長法 - Google Patents

有機金属錯体およびその製造方法並びにそれを用いた有機金属化学成長法

Info

Publication number
JP2000351784A
JP2000351784A JP2000132543A JP2000132543A JP2000351784A JP 2000351784 A JP2000351784 A JP 2000351784A JP 2000132543 A JP2000132543 A JP 2000132543A JP 2000132543 A JP2000132543 A JP 2000132543A JP 2000351784 A JP2000351784 A JP 2000351784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organometallic complex
general formula
organometallic
compound
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000132543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499804B2 (ja
Inventor
Jiu Ri
時 雨 李
Zaiyo Chin
在 鎔 沈
Shoken Ri
正 賢 李
Dae Hwan Kim
大 煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
POHANG ENG COLLEGE
Original Assignee
POHANG ENG COLLEGE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by POHANG ENG COLLEGE filed Critical POHANG ENG COLLEGE
Publication of JP2000351784A publication Critical patent/JP2000351784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499804B2 publication Critical patent/JP3499804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/409Oxides of the type ABO3 with A representing alkali, alkaline earth metal or lead and B representing a refractory metal, nickel, scandium or a lanthanide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/003Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱安定性に優れ、湿気に敏感でなく、室温で
液体として存在し、ステップカバレージに優れ、不純物
によって汚染されていない金属化合物膜を製造するため
のMOCVDに比較的低温で適用できる無毒な有機金属
錯体を提供する。 【解決手段】 下記一般式(I)で表される有機金属錯
体が提供される: 【化1】 (式中、MはTiまたはZrであり;R1、R2、R3
よびR4は各々独立にHまたはC1-4アルキルであり;m
は2〜5の整数である)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子用薄膜
製造用前駆体として有用な有機金属錯体、その製造方法
およびそれを用いた有機金属化学成長法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、半導体素子が高集積化し、小型化
するにつれて、半導体素子の製造において薄膜形成に用
いられる先端材料および工程技術の開発が要求されてい
る。このような要求に応じて、DRAM(dynamic rand
om access memory)用キャパシターに用いられるバリウ
ムストロンチウムチタネート(BST)、強誘電体メモ
リ(ferroelectric random access memory、FRAM)
に応用される鉛ジルコネートチタネート(PZT)、ス
トロンチウムビスマスチタネート(SBT)、ビスマス
ランタンチタネート(BLT)などの強誘電材料および
イットリウム安定化ジルコニア(YSZ)、TiO2
よびZrO2などの金属酸化物が開発されている。この
ような材料の薄膜は、RFマグネトロンスパッタリン
グ、イオンビームスパッタリング、反応性共蒸着法(re
active co-evaporation)、有機金属分解法(MOD,
Metal Organic Decomposition)、LSMCD(Liquid
SourceMisted Chemical Decomposition)、レーザーア
ブレーション、MOCVD(Metal Organic Chemical V
apor Deposition)のような技術を用いて製造される。
【0003】これらのうち、有機金属化学気相成長法
(MOCVD)は、一つ以上の有機金属前駆体化合物を
気化した後、キャリアガスを用いて気化した前駆体を加
熱された半導体基板の表面に移動させて、化学反応によ
り前記基板の表面に薄膜を形成する工程である。MOC
VDは、比較的に低温で行うことが可能であること、原
料物質の導入量とキャリアガス量を調節して薄膜の組成
と成長速度を制御することができること、基板の表面を
損傷することなく均一性が高くステップカバレージに優
れた薄膜が得られることなどの利点を有している。した
がって、MOCVDはDRAMおよびFRAMのような
半導体素子の製造に広範囲に用いられている。
【0004】一般的にCVD用前駆体は、高い蒸気圧、
高純度、高い成長速度、取り扱いの容易さ、無毒性、低
コストおよび適切な蒸着温度などの性質を有することが
要求される。しかし、CVDに用いられる従来の有機金
属化合物、たとえば、金属アルキル、金属アルコキシ
ド、β−ジケトネートは多くの問題点を有する。たとえ
ば、Pb(C254のような金属アルキルは毒性およ
び爆発性があり、金属アルコキシドは湿気に敏感であ
り、比較的高価なβ−ジケトネートは蒸気圧が低く室温
で固体であるため取扱いにくいという問題がある(文献
[Anthony C. Jonesら、Journal of the European Cera
mic Society, 19(1999), 1431-1434]参照)。
【0005】また、Ti(OiPr)4(OiPr=イソ
プロポキシド)は室温で不安定であるという短所があ
り、Ti(OiPr)2(tmhd)2(tmhd=tetra
methylheptanedionate、テトラメチルヘプタンジオネー
ト)の場合は、Ti薄膜の製造時に温度変化によってT
i含有量が変化するという問題がある(イ・ジョンヒョ
ン、Electrochemical and Solid-State Letters, 2(10)
(1999), 507-509)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、熱安定性に優れ、湿気に敏感でなく、室温で液
体として存在し、ステップカバレージに優れ、不純物に
よって汚染されていない金属化合物膜を製造するための
MOCVDに比較的低温で適用できる無毒な有機金属錯
体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、下記一般式(I)で表される有機金属錯体が提供さ
れる:
【0008】
【化2】
【0009】(式中、MはTiまたはZrであり;
1、R2、R3およびR4は各々独立にHまたはC1-4
ルキルであり;mは2〜5の整数である)。
【0010】本発明の他の態様によれば、下記一般式
(II)または(III)の金属化合物を下記一般式(IV)
のアミン化合物と1:4〜1:5のモル比で有機溶媒中
において混合する工程と、前記混合物を還流する工程を
含む請求項1記載の前記一般式(I)の有機金属錯体の
製造方法が提供される: M(NR24 (II) M(OR’)4 (III) HO−(CR34m−NR12 (IV) (式中、RおよびR’は各々独立にC1-4アルキルであ
り;R1、R2、R3、およびR4は各々独立にHまたはC
1-4アルキルであり;mは2〜5の整数である)。
【0011】本発明のさらに他の態様によれば、前記一
般式(I)の有機金属錯体を、任意選択的に他の有機金
属前駆体とともに、20〜300℃の温度で気化させる
工程と、生成した蒸気を300〜600℃の温度に加熱
した基板に接触させる工程を含むことを特徴とする基板
上に金属化合物薄膜を成長させる方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明の一般式(I)の有機前駆体のうち特に好
ましいものは、それぞれ下記一般式(V)〜(VII)で
表される、チタンテトラ(ジメチルアミノプロポキシ
ド)(Ti(dmap)4)、チタンテトラ(ジメチル
アミノエトキシド)(Ti(dmae)4)およびジル
コニウムテトラ(ジメチルアミノエトキシド)(Zr
(dmae)4)である。
【0013】
【化3】
【0014】本発明の一般式(I)の化合物は、チタン
またはジルコニウム化合物を一般式(IV)のアミン化合
物と反応させて製造することができる。
【0015】本発明において用いられるチタンまたはジ
ルコニウム化合物は、一般式(II)または(III)の化
合物であり、好ましくは、チタンテトラ(ジエチルアミ
ン)、ジルコニウムテトラ(ジエチルアミン)、チタン
テトラアルコキシド、ジルコニウムテトラアルコキシド
である。本発明において用いられる代表的なアミン化合
物は、N,N−ジメチルプロパノールアミン、N,N−
ジメチルエタノールアミンなどである。
【0016】本発明の化合物の製造に用いられる溶媒
は、たとえば、ヘキサン、トルエン、ペンタンなどであ
る。一般式(II)または(III)の金属化合物および一
般式(IV)のアミン化合物は、1:4〜1:5の範囲の
モル比で使用される。生成した混合物は15〜20時間
還流すると、目的とする一般式(I)の化合物が90%
以上の高い収率で得られる。
【0017】本発明の一般式(I)の有機金属化合物
は、室温で液体であり、低温で高い揮発性を有するた
め、半導体素子用の金属を含む薄膜を製造するためのC
VDに前駆体として用いることができる。たとえば、本
発明は、通常のMOCVD法を用いて、金属酸化物たと
えばTiO2,ZrO2(Anthony C. Jonesら、Chemical
Vapor Deposition, 4(2)(1998), 46-49)およびイット
リウム安定化ジルコニア(YSZ)(C. Dubourdieuら、
Thin Solid Films, 339(1999), 165-173)からなる薄
膜、または強誘電材料のたとえばバリウムストロンチウ
ムチタネート(BST)(イ・ジョンヒョンら、Electr
ochemical and Solid-State Letters, 2(10)(1999), 50
7-509)、鉛ジルコネートチタネート(PZT)(Anthon
y C. Jonesら、Journal of the European Ceramic Soci
ety, 19(1999), 1431-1434)、ストロンチウムビスマス
チタネート(SBT)(C. Isobeら、Integrated Ferroe
lectrics, 14(1999), 95-103)、ビスマスランタンチタ
ネート(BLT)からなる薄膜を製造するのに有用であ
る。
【0018】本発明を実施するにあたり、本発明の有機
金属前駆体を用いて金属化合物薄膜を形成するためのC
VD工程は、20〜300℃で本発明の前駆体を気化さ
せ、生成した蒸気を減圧下、たとえば0.1〜10to
rrで、300〜600℃、より好ましくは400〜5
50℃に加熱した基板の表面にキャリアガスとともに輸
送することによって行うことができる。
【0019】前駆体は通常のバブリング送出(bubbling
delivery)または液体送出(liquid delivery)によっ
て気化される。バブリング送出は容器に入れた液状前駆
体にキャリアガスを通すことによってなされ、液体送出
は適量の液体前駆体を気化器に注入することによってな
される。液体送出工程の場合には、前駆体をテトラヒド
ロフラン(THF)、n−ブチルアセテートなどの有機
溶媒で希釈してもよい。
【0020】本発明に用いられる基板は、通常のシリコ
ン基板、およびPt,Ir,IrO 2,Ru,RuO,
SrRuO3などでコーティングされたシリコン基板を
含む。
【0021】
【実施例】以下、本発明を下記実施例によってさらに詳
細に説明する。ただし、下記実施例は本発明を例示する
だけであり、本発明の範囲を限定しない。
【0022】実施例1:Ti(dmap)4の製造
(1) Ti(OiPr)4(チタンテトライソプロポキシド)
(18.45g、65mmol)を無水ヘキサン150
mlに加えた後、これにN,N−ジメチルプロパノール
アミン(DPMA)(30.76ml、260mmo
l)を徐々に加えた。混合物を20時間還流した後、冷
却した。減圧下で溶媒を除去して、オレンジ色の液体を
得た。これを150℃で蒸留して、Ti(dmap)4
を濃褐色液体として得た(収率>90%)。
【0023】このようにして得られたTi(dmap)
4の熱重量分析(以下、TGAという)曲線を図1に示
す。
【0024】1H NMR(CDCl3 300MH
z):δ4.61(t,CH2,8H),2.43
(t,CH2,8H),2.20(s,CH3,24
H),2.90(t,CH2,8H)。
【0025】実施例2:Ti(dmap)4の製造
(2) Ti(NEt24(チタンテトラジエチルアミン)(2
1.87g、65mmol)を無水ヘキサン150ml
に加えた後、これにN,N−ジメチルプロパノールアミ
ン(DPMA)(30.76ml、260mmol)を
徐々に加えた。混合物を20時間還流した後、冷却し
た。減圧下で溶媒を除去してTi(dmap)4を濃褐
色の液体として得た(収率>90%)。
【0026】1H NMR(CDCl3 300MH
z):δ4.61(t,CH2,8H),2.43
(t,CH2,8H),2.20(s,CH3,24
H),2.90(t,CH2,8H)。
【0027】実施例3:Ti(dmae)4の製造 Ti(OiPr)4(10g、35mmol)を無水ヘキ
サン150mlに加えた後、これにN,N−ジメチルエ
タノールアミン(DMEA)(12.5g、140mm
ol)を徐々に加えた。混合物を20時間還流した後、
冷却した。溶媒を減圧下で除去してTi(dmae)4
を濃褐色の液体として得た(収率>90%)。
【0028】1H NMR(CDCl3 300MH
z):δ4.34(t,CH2,8H),2.55
(t,CH2,8H),2.28(s,CH3,24
H)。
【0029】実施例4:Zr(dmae)4の製造 Ti(NEt24(ジルコニウムテトラ(ジエチルアミ
ン))(24.68g、65mmol)を無水トルエン
150mlに加えた後、これにN,N−ジメチルエタノ
ールアミン(26ml、260mmol)を徐々に滴下
した。混合物を20時間還流した後、冷却した。溶媒を
減圧下で除去してZr(dmae)4を無色の液体とし
て得た(収率>90%)。
【0030】このようにして得られたZr(dmae)
4のTGA曲線を図2に示す。
【0031】1H NMR(CDCl3 300MH
z):δ4.09(t,CH2,8H),2.48
(t,CH2,8H),2.16(s,CH3,24
H)。
【0032】試験例1:熱安定性試験 図3(a)および図3(b)は、それぞれ−25℃およ
び60℃で測定したTi(dmae)4のNMRスペク
トルを示す。図3(a)および図3(b)から分かるよ
うに、−25℃で測定したTi(dmae)4のNMR
スペクトルは60℃で測定したものと同じである。した
がって、本発明の有機金属錯体は60℃で熱定に安定で
あることが分かる。
【0033】試験例2:質量分析 図4〜図6はそれぞれTi(dmap)4、Ti(dm
ae)4およびZr(dmae)4の質量スペクトルを示
す。図4〜図6から分かるように、それぞれTi(dm
ap)4、Ti(dmae)4およびZr(dmae)4
の分子量に対応するピークである457、401および
444の後にはピークが観察されなかった。したがっ
て、本発明の化合物は単分子の形態で存在する。
【0034】試験例3:気化温度 一般的に、半導体素子用薄膜のCVDに用いられる有機
前駆体は、液体送出工程の場合、200〜260℃で気
化することが要求される。図1および2から分かるよう
に、本発明の有機金属錯体であるTi(dmap)4
よびZr(dmae)4は、200〜260℃の温度領
域で気化する挙動を示しているため、薄膜製造用前駆体
として有効に用いることができる。
【0035】反面、図7において破線で表されているよ
うに、下記一般式(VIII)のZr(TMDH)4(ジル
コニウムテトラキス−2,2,6,6−テトラメチル−
3,5−ヘプタンジオン)は350℃以上の高温で気化
するためCVD用として適していない。さらに、他の従
来の前駆体である下記一般式(IX)のZr(TMDH)
(OiPr)3(ジルコニウム−2,2,6,6−テトラ
メチル−3,5−ヘプタンジオン−トリイソポキシド)
は250℃で気化するが(図7、実線)、室温で固体で
あるため、MOCVDに用いる場合には取り扱いが難し
いという問題を有する。したがって、本発明の化合物は
従来の前駆体より優れたMOCVD用の前駆体として用
いられる。
【0036】
【化4】
【0037】試験例4:薄膜堆積 それぞれ実施例3および4で製造したTi(dmae)
4およびZr(dmae)4を用いてMOCVDにより基
板上にTiO2およびZrO2薄膜を形成した。この際、
前記有機金属錯体の気化温度(気化器温度)は250
℃、Ar/O2は300/300(sccm)、堆積時
間は20分、前駆体の濃度は0.2M(THF中)であ
った。
【0038】図8(Ti(dmae)4)および図9
(Zr(dmae)4)は、基板温度を変化させながら
測定した堆積層の成長速度を示す。
【0039】図8から分かるように、Ti(dmae)
4を用いて酸化チタン膜を製造する場合、基板温度が4
00℃で堆積速度が最大となるが、その後500℃まで
の温度領域では蒸着速度がほぼ一定になる。したがっ
て、Ti(dmae)4は酸化チタン薄膜を形成するた
めのCVD前駆体として有効に用いることができる。ま
た、図9から分かるように、Zr(dmae)4を用い
て酸化ジルコニウム膜を製造する場合、約425℃で高
い堆積速度を示す。したがって、Zr(dmae)4
酸化ジルコニウム薄膜を形成するためのCVD前駆体と
して有効に用いることができる。
【0040】試験例5:BST薄膜の堆積 前駆体として実施例3で製造したTi(dmae)4
用いるMOCVDによりPt/TaOx/SiO2/S
i基板上にBST薄膜を形成した。この際、Baおよび
Srの出発物質としては、Ba(thd)2LおよびS
r(thd)2L(thd=2,2,6,6−テトラメ
チル−3,5−ヘプタンジオネート、L=PMDT)を
用い、Ba:Sr:Tiのモル比を1:1:2になるよ
うに調節した。堆積は、気化器温度270℃、Ar 2
00sccm、O2 400sccm、N2O 400s
ccm、および基板温度は400℃〜500℃の条件下
で行った。
【0041】図10は、基板の温度による全金属中のT
i分率およびBST膜の成長速度の変化を示す。図10
から分かるように、420〜480℃の温度範囲で高い
成長速度を示し、Ti含有量はこの温度範囲でおおよそ
一定である。
【0042】したがって、本発明の化合物は、種々の半
導体素子用強誘電体複合薄膜のCVDに用いることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1で製造したTi(dmap)
4のTGA曲線を示す図。
【図2】本発明の実施例4で製造したZr(dmae)
4のTGA曲線を示す図。
【図3】本発明の実施例3で製造したTi(dmae)
4のそれぞれ−25℃と60℃で測定したNMRスペク
トルを示す図。
【図4】本発明の実施例1で製造したTi(dmap)
4の質量スペクトルを示す図。
【図5】本発明の実施例3で製造したTi(dmae)
4の質量スペクトルを示す図。
【図6】本発明の実施例4で製造したZr(dmae)
4の質量スペクトルを示す図。
【図7】従来の有機金属錯体のTGA曲線を示す図。
【図8】本発明の実施例3で製造したTi(dmae)
4を用いたCVD工程において、基板温度によるTiO2
薄膜の堆積速度の変化を示す図。
【図9】本発明の実施例4で製造したZr(dmae)
4を用いたCVD工程において、基板温度によるZrO2
薄膜の堆積速度の変化を示す図。
【図10】本発明の実施例3で製造したTi(dma
e)4を用いたCVD工程において、基板温度によるB
ST蒸着速度およびTi含有量の変化を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 李 正 賢 大韓民国、463−050京畿道城南市盆唐区ソ ヒョン洞 大宇アパートメント 619−908 (72)発明者 金 大 煥 大韓民国、790−390慶尚北道浦項市南区芝 谷洞756番地 ポステックアパートメント 3−905

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表される有機金属錯
    体: 【化1】 (式中、MはTiまたはZrであり;R1、R2、R3
    よびR4は各々独立にHまたはC1-4アルキルであり;m
    は2〜5の整数である)。
  2. 【請求項2】 前記有機金属錯体が、チタンテトラ(ジ
    メチルアミノプロポキシド)、チタンテトラ(ジメチル
    アミノエトキシド)およびジルコニウムテトラ(ジメチ
    ルアミノエトキシド)からなる群から選ばれることを特
    徴とする請求項1記載の有機金属錯体。
  3. 【請求項3】 下記一般式(II)または(III)の金属
    化合物を下記一般式(IV)のアミン化合物と1:4〜
    1:5のモル比で有機溶媒中において混合する工程と、
    前記混合物を還流する工程を含む請求項1記載の前記一
    般式(I)の有機金属錯体の製造方法: M(NR24 (II) M(OR’)4 (III) HO−(CR34m−NR12 (IV) (式中、RおよびR’は各々独立にC1-4アルキルであ
    り;R1、R2、R3、およびR4は各々独立にHまたはC
    1-4アルキルであり;mは2〜5の整数である)。
  4. 【請求項4】 前記金属化合物が、チタンテトラ(ジエ
    チルアミン)、ジルコニウムテトラ(ジエチルアミ
    ン)、チタンテトラアルコキシドおよびジルコニウムテ
    トラアルコキシドからなる群から選ばれることを特徴と
    する請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記アミン化合物が、N,N−ジメチル
    プロパノールアミンまたはN,N−ジメチルエタノール
    アミンであることを特徴とする請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 請求項1の前記一般式(I)の有機金属
    錯体を、任意選択的に他の有機金属前駆体とともに、2
    0〜300℃の温度で気化させる工程と、生成した蒸気
    を300〜600℃の温度に加熱した基板に接触させる
    工程を含むことを特徴とする基板上に金属酸化物薄膜を
    成長させる方法。
  7. 【請求項7】 前記金属酸化物が、酸化ジルコニウムま
    たは酸化チタンであることを特徴とする請求項6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記金属酸化物が、バリウムストロンチ
    ウムチタネート(BST)、鉛ジルコネートチタネート
    (PZT)、ストロンチウムビスマスチタネート(SB
    T)、ビスマスランタンチタネート(BLT)およびイ
    ットリウム安定化ジルコニア(YSZ)からなる群から
    選ばれることを特徴とする請求項6記載の方法。
JP2000132543A 1999-04-30 2000-05-01 基板上に金属酸化物薄膜を成長させる方法 Expired - Fee Related JP3499804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990015557 1999-04-30
KR2000-3371 2000-01-25
KR1999-15557 2000-01-25
KR20000003371 2000-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000351784A true JP2000351784A (ja) 2000-12-19
JP3499804B2 JP3499804B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=26635039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000132543A Expired - Fee Related JP3499804B2 (ja) 1999-04-30 2000-05-01 基板上に金属酸化物薄膜を成長させる方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6274195B1 (ja)
JP (1) JP3499804B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004066388A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Limited 強誘電体キャパシタおよびその製造方法
WO2005063685A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Asahi Denka Co., Ltd. 金属化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
WO2006043418A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Adeka Corporation アルコキシド化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP2007501536A (ja) * 2003-05-27 2007-01-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理システムのための前駆物質を生成する方法及び装置
US7714155B2 (en) 2004-02-18 2010-05-11 Adeka Corporation Alkoxide compound, material for thin film formation, and process for thin film formation
JP2010536703A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 クワンジュ インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 湿式工程の可能な金属酸化物溶液、これの製造方法、及びこれを用いる有機太陽電池
US8062422B2 (en) 2002-07-17 2011-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for generating a precursor for a semiconductor processing system
JP2012056860A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Adeka Corp 金属化合物及び薄膜形成用原料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015275A1 (fr) * 2000-08-11 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif à semi-conducteur
KR100480499B1 (ko) * 2001-09-04 2005-04-06 학교법인 포항공과대학교 란타늄 착체 및 이를 이용한 비엘티 박막의 제조방법
JP4502189B2 (ja) * 2004-06-02 2010-07-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜の形成方法および半導体装置の製造方法
US11527774B2 (en) 2011-06-29 2022-12-13 Space Charge, LLC Electrochemical energy storage devices
US11996517B2 (en) 2011-06-29 2024-05-28 Space Charge, LLC Electrochemical energy storage devices
US9853325B2 (en) 2011-06-29 2017-12-26 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
US10601074B2 (en) 2011-06-29 2020-03-24 Space Charge, LLC Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices
WO2019173626A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Space Charge, LLC Thin-film solid-state energy-storage devices

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4568703A (en) * 1984-07-27 1986-02-04 Bp Chemicals Limited Process for the production of polymers containing isocyanurate and or oxazolidone linkages

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062422B2 (en) 2002-07-17 2011-11-22 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for generating a precursor for a semiconductor processing system
WO2004066388A1 (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Fujitsu Limited 強誘電体キャパシタおよびその製造方法
JP2007501536A (ja) * 2003-05-27 2007-01-25 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体処理システムのための前駆物質を生成する方法及び装置
WO2005063685A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Asahi Denka Co., Ltd. 金属化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JPWO2005063685A1 (ja) * 2003-12-25 2007-07-19 株式会社Adeka 金属化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP4610487B2 (ja) * 2003-12-25 2011-01-12 株式会社Adeka 金属化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
US7714155B2 (en) 2004-02-18 2010-05-11 Adeka Corporation Alkoxide compound, material for thin film formation, and process for thin film formation
JP2006143693A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Asahi Denka Kogyo Kk アルコキシド化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
US7501153B2 (en) 2004-10-21 2009-03-10 Adeka Corporation Alkoxide compound, thin film-forming material and method for forming thin film
JP4632765B2 (ja) * 2004-10-21 2011-02-16 株式会社Adeka アルコキシド化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
WO2006043418A1 (ja) * 2004-10-21 2006-04-27 Adeka Corporation アルコキシド化合物、薄膜形成用原料及び薄膜の製造方法
JP2010536703A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 クワンジュ インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー 湿式工程の可能な金属酸化物溶液、これの製造方法、及びこれを用いる有機太陽電池
JP2012056860A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Adeka Corp 金属化合物及び薄膜形成用原料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499804B2 (ja) 2004-02-23
US6274195B1 (en) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499804B2 (ja) 基板上に金属酸化物薄膜を成長させる方法
US7094284B2 (en) Source reagent compositions for CVD formation of high dielectric constant and ferroelectric metal oxide thin films and method of using same
TWI454589B (zh) 用於含金屬膜的第4族金屬前驅物
JP4903773B2 (ja) 化学気相成長前駆物質
KR101785594B1 (ko) 성막용 전구체 조성물 및 이를 이용한 박막 형성 방법
JP2006225381A (ja) Ti前駆体、その製造方法、該Ti前駆体を利用したTi−含有薄膜の製造方法及び該Ti−含有薄膜
KR100338196B1 (ko) 유기금속착물, 이의 제조방법 및 이를 이용한유기금속화학증착법
JP2002145836A (ja) 新規なiv族金属前駆体及びこれを使用した化学蒸着法
JP4022662B2 (ja) ジルコニウムアルコキシトリス(β−ジケトネート)とその製造方法およびPZT膜形成用液体組成物
KR100508113B1 (ko) 유기 금속착물 및 이의 제조방법
JP3793118B2 (ja) ランタン錯体及びそれを用いたblt膜の製造方法
TWI433955B (zh) 含第4族金屬膜的沉積方法
JP2007197804A (ja) 有機金属化学蒸着法用原料及び該原料を用いた金属含有膜の製造方法
KR100367346B1 (ko) 신규한 iv족 금속 전구체 및 이를 사용한 화학기상 증착법
JP3117011B2 (ja) 有機タンタル化合物を含む有機金属化学蒸着用原料及びこれから作られるタンタル含有薄膜
KR100622309B1 (ko) 반도체 박막 증착용 화합물 및 이를 이용한 박막 증착 방법
TWI828023B (zh) 有機金屬前體化合物
KR100508110B1 (ko) 유기 금속착물 및 이의 제조방법
JP4451050B2 (ja) Cvd用ジルコニウム原料及びこれを用いたチタン酸ジルコン酸鉛系薄膜の製造方法
JP2004026763A (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料並びにこれから作られるチタン含有誘電体薄膜
JP2005187356A (ja) 有機金属化合物及びその溶液原料並びに該化合物を用いた金属含有膜の形成方法
JP2000053422A (ja) ビスマス含有複合金属酸化膜
JP4356242B2 (ja) 有機チタン化合物及びこれを含む溶液原料
JP2004059562A (ja) 化学気相成長用のチタン錯体とそれを用いたpzt薄膜の製造方法
KR20040068027A (ko) 반도체 소자 박막용 유기금속 전구체(착물) 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees