JP2000348127A - 印刷情報処理システム - Google Patents

印刷情報処理システム

Info

Publication number
JP2000348127A
JP2000348127A JP11156209A JP15620999A JP2000348127A JP 2000348127 A JP2000348127 A JP 2000348127A JP 11156209 A JP11156209 A JP 11156209A JP 15620999 A JP15620999 A JP 15620999A JP 2000348127 A JP2000348127 A JP 2000348127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
print
code
readable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11156209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4148597B2 (ja
Inventor
Kenichiro Sakai
憲一郎 酒井
Tsuguo Noda
嗣男 野田
Fumitaka Abe
文隆 安部
Shoji Yamaguchi
彰治 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15620999A priority Critical patent/JP4148597B2/ja
Priority to US09/562,970 priority patent/US7149000B1/en
Publication of JP2000348127A publication Critical patent/JP2000348127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4148597B2 publication Critical patent/JP4148597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷情報処理システムに関し、電子データの
再生が可能なマルチメディア印刷物を提供することを目
的とする。 【解決手段】 印刷情報記録手段1では、イメージ生成
手段4が文字、写真など印刷結果を見ることにより内容
が理解できる可読データを印刷可能なイメージ画像を生
成し、コード生成手段5がディジタルデータを2次元コ
ードにコード化して印刷可能なコード画像を生成し、印
刷画像生成手段6がこれらイメージ画像とコード画像と
を組み合わせて印刷画像を生成し、印刷画像を印刷手段
7が印刷媒体3に印刷する。イメージ画像は可読イメー
ジ、コード画像は非可読イメージとして印刷媒体3に印
刷され、読者は、印刷媒体の可読イメージを見る。非可
読イメージは、印刷情報再生手段2の読取手段8で読み
取り、デコード手段9によってコード生成手段5でコー
ド化される前のディジタルデータに復元される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷情報処理システ
ムに関し、特に文字、図形、写真など人間が目で見て内
容を理解することのできる可読データとこの可読データ
に関連した、音声、画像などの任意のディジタルデータ
をコード化した非可読データとを印刷し、印刷された非
可読データからディジタルデータを復元することができ
るマルチメディア印刷物を実現する印刷情報処理システ
ムに関する。
【0002】従来、書籍、雑誌などの印刷物において、
紙面に印刷されるデータは、文字、図形、写真など、人
間が目で見て内容を理解することのできる可読データが
主体になっており、人間が目で見て内容を理解すること
のできない非可読データとしては、商品コードなどを表
したバーコードが使われているに過ぎない。
【0003】
【従来の技術】書籍、新聞、雑誌などの印刷物は、印刷
データからその内容を理解することができるものであ
る。ここで、印刷物がたとえば教材や辞書のような場
合、そこにある単語が印刷されていれば、その単語の発
音を実際に音声で聴きたい場合があるであろうし、動物
の写真があれば、その動物の鳴き声を聴いてみたい場合
もあるであろう。また、機械の動作や惑星の位置関係な
ど、動きのある内容の説明があった場合に、それらの動
きをアニメーションで見ることによって理解をより早め
ることができる。さらに、白黒印刷された写真、イラス
トなどがあった場合に、それらをカラー写真で見たいと
いう要望もあるかもしれない。
【0004】このような印刷物に対して、本質的に印刷
物によっては表現することができないような、音声や動
画像などがどうしても必要な場合には、それらのデータ
を納めたカセットテープ、CD(Compact Disc)、ビデ
オテープなどの記録メディアを添付する形態が一般に採
られている。
【0005】これに対し、電子辞書、電子書籍などで
は、特定の文字、絵文字などにそれらに関連した別のテ
キストデータ、音声データ、画像データなどを関連付け
することが既に行われている。これらのデータは、ディ
ジタル化されていて、それを適当なプレーヤまたはビュ
ーアを用いることによって再生することができる。
【0006】ディジタルデータは、それをコード化する
ことによって印刷することができる。その一例がバーコ
ードである。バーコードは、複数の線をその幅と間隔と
を違えて一列に配置することにより意味のある文字列を
表すようにしたコードであって、主として流通や商品管
理で必要な管理データのコードを表すのに用いられてい
る。
【0007】このバーコードは、データ量としては非常
に小さいので、バーコードを使ってデータ量の大きな音
声データなどを印刷することはできない。これに対し、
データ量の大きなコードとして、2次元コードが知られ
ている。この2次元コードは、白黒のマス目をマトリク
ス状に配置することにより、バーコードに比べて小さな
面積でより多くのデータを書き込むことができ、単なる
管理データのみならず、各種の付加的なデータの書き込
みも可能にしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、新聞などの
印刷物においても、電子書籍などと同様に、音声などの
データを記録し、必要に応じてそれを再生することがで
きるような印刷物の要望がある。
【0009】本発明はこのような要望に対してなされた
ものであり、新聞、雑誌などにおいても、電子的なデー
タを印刷することにより記録し、それを読者が必要に応
じて再生することができる、より表現力を増した印刷物
を可能にする印刷情報処理システムを提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は上記目的を達成す
る本発明の原理図である。本発明による印刷情報処理シ
ステムは、印刷情報記録手段1と印刷情報再生手段2と
からなり、印刷情報記録手段1は、印刷情報を紙などの
印刷可能な印刷媒体3に印刷することによって記録す
る。印刷情報記録手段1は、イメージ生成手段4と、コ
ード生成手段5と、印刷画像生成手段6と、印刷手段7
とを備えている。イメージ生成手段4は、文字、写真、
図形など、印刷結果を見て内容が理解できる可読データ
を印刷可能な画像にして印刷画像生成手段6へ出力す
る。コード生成手段5は、音声、画像などのディジタル
データを2次元コードにコード化して印刷可能な画像に
し、印刷画像生成手段6へ出力する。印刷画像生成手段
6は、イメージ生成手段4およびコード生成手段5にて
生成されたイメージ画像およびコード画像を組み合わせ
て、最終的な印刷画像にする。画像の組み合わせとして
は、それらの画像を重ね合わせたり、あるいは重ならな
いように合成することにより行われる。印刷画像生成手
段6により生成された印刷画像は印刷手段7により印刷
媒体3に印刷される。印刷媒体3では、イメージ画像は
可読イメージとして印刷され、コード画像は非可読イメ
ージとして印刷される。印刷情報再生手段2は、読取手
段8とデコード手段9とを備えている。読取手段8は、
印刷媒体3に印刷された非可読イメージを読み取るもの
で、たとえばスキャナが使用される。読取手段8で読み
取られた非可読イメージは、デコード手段9において復
元され、コード化前のディジタルデータに戻される。
【0011】以上の構成により、コード生成手段5に
て、ディジタルデータをコード化して印刷可能なコード
画像を生成し、これを可読データのイメージ画像と組み
合わせて印刷媒体3に印刷するようにしたことにより、
可読データに関連した大容量のデータを添付することが
可能となる。コード化されるディジタルデータは、文字
などの可読データはもとより、コンピュータプログラ
ム、アプリケーションプログラム固有のデータ、動画、
音声データなど、あらゆるディジタルデータとすること
ができる。
【0012】また、本発明によれば、印刷結果を見るこ
とにより内容が理解できる可読データの可読イメージを
生成するイメージ生成手段、ディジタルデータをコード
化して2次元コードの非可読イメージを生成するコード
生成手段、および前記可読イメージと前記非可読イメー
ジとを組み合わせて前記印刷媒体に印刷するための印刷
データを生成する印刷画像生成手段を有する印刷情報記
録プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記
録媒体が提供される。
【0013】この媒体に記録された印刷情報記録プログ
ラムをコンピュータに実行させることにより、イメージ
生成手段と、コード生成手段と、印刷画像生成手段との
各機能がコンピュータによって実現できる。
【0014】
【発明の実施の形態】まず、本発明の概略について図面
を参照して説明する。図1は本発明による印刷情報処理
システムの原理的な構成を示す図である。印刷情報処理
システムは、印刷情報記録手段1と印刷情報再生手段2
とからなり、これらの間には印刷媒体3が介在する。
【0015】印刷情報記録手段1は、可読データを入力
するイメージ生成手段4と、ディジタルデータを入力す
るコード生成手段5と、イメージ生成手段4およびコー
ド生成手段5の出力を入力とする印刷画像生成手段6
と、印刷画像生成手段6の出力を入力して印刷媒体3へ
の印刷を行う印刷手段7とを備えている。印刷情報再生
手段2は、印刷媒体に印刷された非可読イメージを読み
取るようにされた読取手段8とこの読取手段8の出力を
入力して印刷情報記録手段1に入力されたディジタルデ
ータを復元するデコード手段9とを備えている。印刷媒
体3は、紙などの印刷可能なシート状、カード状などの
媒体とすることができる。
【0016】印刷情報記録手段1において、イメージ生
成手段4は、文字、写真、図形など、印刷結果を見るこ
とにより内容が理解できる可読データを印刷可能なイメ
ージ画像にして印刷画像生成手段6へ出力する。コード
生成手段5は、ディジタルデータを2次元コードにコー
ド化して印刷可能なコード画像にし、印刷画像生成手段
6へ出力する。印刷画像生成手段6は、イメージ生成手
段4およびコード生成手段5にて生成されたイメージ画
像およびコード画像を組み合わせて、最終的な印刷画像
にする。画像の組み合わせとしては、それらの画像を重
ね合わせたり、あるいは重ならないように合成すること
により行われる。印刷画像生成手段6により生成された
印刷画像は、印刷手段7により印刷媒体3に印刷され
る。印刷媒体3では、イメージ画像は可読イメージとし
て印刷され、コード画像は非可読イメージとして印刷さ
れる。
【0017】印刷情報再生手段2において、読取手段8
は、印刷媒体3に印刷された非可読イメージを読み取る
もので、スキャナ、ディジタルスチルカメラなどが使用
される。読取手段8で読み取られた非可読イメージは、
デコード手段9において復元され、元のディジタルデー
タに戻される。
【0018】以上の構成により、コード生成手段5に
て、ディジタルデータをコード化して印刷可能なコード
画像を生成し、これを可読データのイメージ画像と組み
合わせて印刷媒体3に一緒に印刷するようにしたことに
より、可読データに関連した大容量のデータを可読イメ
ージに添付することが可能となる。コード化されるデー
タは、文字などの可読データはもとより、コンピュータ
プログラム、動画、音声データなど、あらゆるディジタ
ルデータとすることができる。
【0019】次に、本発明の実施の形態を、印刷媒体と
してマルチメディア新聞を印刷し、読み取る装置に適用
した場合を例にして説明する。図2はマルチメディア新
聞の概念を示す図である。図2において、入力されるデ
ータとして、テキスト11、写真12、図表13、音声
14、コンピュータにて実行することができる実行プロ
グラムやデータベースのデータなどのファイル15、お
よび動画16が利用される。これらの入力データは、コ
ンピュータ20に入力される。コンピュータ20は、こ
れら入力データを処理して印刷画像を生成し、その印刷
画像は、印刷装置30によって紙面に印刷され、これに
よってマルチメディア新聞40が作られる。
【0020】このマルチメディア新聞40には、たとえ
ばテキスト41、図表42、たとえばカラー写真がコー
ド化されたコード画像に可読データが重畳されて印刷さ
れた写真43、テキストの一部がコード画像によって隠
蔽された記事44、音声のコード画像に可読データが重
畳されて印刷された音声45を見ることができる。
【0021】次に、これらの入力データを処理するコン
ピュータについて説明する。図3はコンピュータの構成
例を示す図である。コンピュータ20は、入力インタフ
ェース21と、中央処理装置(CPU)22と、読み取
り専用メモリ(ROM)23と、ランダムアクセスメモ
リ(RAM)24と、外部記憶装置(HDD)25と、
出力インタフェース26と、これらの各要素を相互に接
続するバス27とから構成されている。
【0022】入力インタフェース21は、各種入力デー
タを入力する入力装置28に接続されて、入力装置28
によって入力された各種データを受け付けることができ
る。外部記憶装置25には、オペレーティングシステ
ム、印刷情報処理プログラムが格納され、入力インタフ
ェース21を介して入力された各種データもここに格納
される。ランダムアクセスメモリ24には、外部記憶装
置25に格納された印刷処理プログラムおよび各種入力
データが展開され、中央処理装置22により処理されて
印刷画像データが生成される。この印刷画像データは、
出力インタフェース26を介して印刷装置30に出力さ
れる。
【0023】図4はマルチメディア新聞の読取処理装置
の構成例を示す図である。この読取処理装置50は、た
とえばハンドヘルドタイプのペンスキャナ51とパーソ
ナルコンピュータ52とから構成される。パーソナルコ
ンピュータ52は、スキャナ51と接続するためのイン
タフェースを備え、読み取った画像からコード化された
データを復元するためのソフトウェアがインプリメント
されている。
【0024】マルチメディア新聞40のコード化された
印刷画像をスキャナ51で読み込むと、その読み込んだ
画像はパーソナルコンピュータ52にて処理され、コン
ピュータ20に入力する前のデータに復元され、必要に
応じて再生処理が行われる。たとえばコード化された画
像が写真であれば、写真データに復元され、適当な画像
表示プログラムによってパーソナルコンピュータ52の
表示スクリーンに写真が表示される。
【0025】次に、コンピュータ20において実施され
る各種印刷情報処理について詳細に説明する。図5は第
1の実施の形態に係る印刷情報処理の内容を示す概略図
である。この図5において、データ61は、文字、写
真、図、音声、画像、コンピュータプログラムなどを含
むあらゆる種類のデジタルデータとすることができ、デ
ータ62は文字、写真、図など目で見て印刷内容を確認
できるデータ、好ましくはテキストデータとすることが
できる。ここで、データ61は2次元コードにコード化
される。2次元コードは、ディジタルデータをドットパ
ターンに変換して2次元の面に配置したコードである。
この2次元コードへのコード化には、たとえばスマート
コード(SmartCode:Infoimaging Technologies, Inc.
の商標)が使用される。コード化されたコード画像63
は紙面64に印刷される。さらに、テキストのデータ6
2は、その文字イメージ画像65をコード画像63に重
ねてそのまま印刷される。
【0026】このとき、コード画像63と文字イメージ
画像65とを異なる色成分で重ねて印刷することで、両
者をそれぞれ別の場所に印刷する場合に比較してより狭
い領域内に多くの情報を印刷することができる。たとえ
ば、文字イメージ画像65を赤、コード画像63を緑お
よび/または青で重ねて印刷することで、当該領域をカ
ラースキャナで読み取った画像をRGB各色成分に分解
し、文字を含む画像とコードとに分けて取り出すことが
できる。あるいは、文字イメージ画像65を赤、コード
画像63を黒で重ねて印刷し、当該領域を赤い光源を持
つスキャナで読み取ると、文字イメージ画像65の赤は
スキャナの光源と同じであるため、画像として読み取ら
れず、コード画像63だけを選択的に読み取ることがで
きる。
【0027】図6は第1の実施の形態に係る印刷情報処
理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、文書や
図表などのデータから印刷するイメージを生成するイメ
ージ生成部66と、入力データをスマートコードなどの
2次元コードにコード化するコード生成部67と、これ
らイメージ生成部66およびコード生成部67によって
それぞれ生成された二つの画像を重ねあわせた画像を生
成する画像重畳部68とを備えている。
【0028】イメージ生成部66は、データAとして入
力された文書、写真、図表などのデータを、紙面に印刷
する画像データに変換する。コード生成部67は、紙面
に印刷したい任意のデータをスマートコード化した画像
(SMC)を生成する。画像重畳部68では、イメージ
生成部66で生成された画像を赤成分、コード生成部6
7で生成した画像を赤以外の色成分として重ね合わせた
画像を生成し、印刷データとして出力する。この印刷デ
ータを紙面に印刷することで、図5に示したようにスマ
ートコードを背景として文字や図形などが印刷される。
【0029】図7は第2の実施の形態に係る印刷情報処
理の内容を示す概略図である。この図7によれば、たと
えばテキストとすることができるデータ71を紙面72
にそのまま印刷し、そのデータ71の印刷領域の一部に
コード画像を嵌め込むように印刷する。このコード画像
は、少なくともそのコード画像によって隠されたテキス
ト部分をコード化したものとすることができる。
【0030】このように、文書や図表などを印刷すると
きに、その印刷領域の一部をコード画像で覆い隠して印
刷することにより、読者に見せたくない部分を隠蔽する
ことができる。また、嵌め込むコード画像内に元のデー
タをコード化して入れてあるので、元の全データを失う
ことなく復元することができる。あるいは、元のデータ
全体をコード化するのではなく、コード画像により隠蔽
された部分の画像だけをコード化しておき、元のデータ
の隠蔽部分を復元することにより、その隠蔽部分が補完
された元の印刷イメージ全体を得るようにすることもで
きる。
【0031】図8は第2の実施の形態に係る印刷情報処
理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、文書、
図表などの一つのデータから印刷するイメージを生成す
るイメージ生成部75、同じデータをスマートコードな
どの2次元コードにコード化するコード生成部76、こ
れらイメージ生成部75およびコード生成部76によっ
て生成された二つの画像を合成する画像合成部77とを
備えている。
【0032】イメージ生成部75およびコード生成部7
6には同じデータが入力される。イメージ生成部75
は、文書、写真、図表などのデータを紙面に印刷する画
像データに変換する。コード生成部76は、イメージ化
して紙面に印刷しようとするデータと同じデータをスマ
ートコード化したコード画像を生成する。画像合成部7
7では、イメージ生成部75で生成した画像データの中
央部分を、コード生成部76で生成したコード画像と同
じ大きさだけ切り取り、切り取った部分にコード画像を
合成し、印刷データとして出力する。
【0033】この印刷データを紙面に印刷することで、
印刷情報処理部に入力されたデータは、図7に示したよ
うに、印刷領域の一部を2次元コードで隠蔽した形で印
刷される。
【0034】図9は第3の実施の形態に係る印刷情報処
理の内容を示す概略図である。ここでは、一つの文書、
図表などのデータ81を二分割し、片方のデータ81a
を紙面82にそのまま印刷し、他方のデータ81bをコ
ード化して紙面82の別の位置に印刷する処理について
説明する。新聞記事の場合、一つの記事は、基本的に見
出し・要約・本文から構成されている。そこで、見出し
および要約を文字のまま印刷し、本文部分をコード化し
て印刷することで、紙面82上に同じ情報を持たせたま
ま、より多くの記事を印刷することができるようにな
る。
【0035】図10は第3の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、文
書、図表などの一つのデータを二つに分割するデータ分
割部84と、分割された一方のデータ81aから印刷す
るイメージを生成するイメージ生成部85と、他方のデ
ータ81bをスマートコードなどの2次元コードにコー
ド化するコード生成部86とを備えている。データ分割
部84は入力されたデータに対して分割位置を指定する
ための分割位置指定入力を有している。
【0036】データ分割部84は、入力データとして与
えられた文書、写真、図表などのデータを指定された分
割位置で二分割する。イメージ生成部85は、分割した
データのたとえば前半のデータ81aを紙面に印刷する
画像データに変換し、第1の印刷データとして出力す
る。コード生成部86は、分割したデータの後半のデー
タ81bをコード化し、そのコード画像を第2の印刷デ
ータとして出力する。
【0037】それぞれ生成された第1および第2の印刷
データを紙面に印刷することで、図9に示したように、
入力されたデータの一部はそのまま印刷され、残りの部
分は2次元コードとして印刷される。
【0038】図11は第4の実施の形態に係る印刷情報
処理の内容を示す概略図である。ここでは、コード化し
ようとするデータは一つであり、このデータを三つに分
割してそれぞれコード化し、生成された各コード画像に
異なる色成分を割り当てて、その三つのコード画像を同
じ場所に重ねて印刷する処理について説明する。
【0039】まず、コード化する一つのデータ91を三
つのデータ91a,91b,91cに分割し、各データ
91a,91b,91cをコード化して赤を割り当てた
Rプレーン92a、緑を割り当てたGプレーン92b、
青を割り当てたBプレーン92cにそれぞれ印刷サイズ
が同じ三つの2値のスマートコードを生成する。これら
Rプレーン92a、Gプレーン92b、およびBプレー
ン92cは、それぞれ重畳されて、RGB成分を持つ一
つのコード画像、すなわちカラースマートコード93が
生成される。このように、三つの色成分の2値コード画
像を同じ場所に重ねて印刷することにより、データ密度
を2値のコード画像で印刷する場合の3倍に増加させる
ことができる。
【0040】図12は第4の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、入力
された一つのデータを三分割するデータ分割部95と、
分割された三つのデータ91a,91b,91cをそれ
ぞれスマートコードにコード化する三つのコード生成部
96a,96b,96cと、生成された三つのコード画
像を一つに重ね合わせてカラー画像を出力する画像重畳
部97とを備えている。ここでは、コード生成部96a
は赤成分(R)のコード画像を生成し、コード生成部9
6bは緑成分(G)のコード画像を生成し、コード生成
部96cは青成分(B)のコード画像を生成するものと
する。
【0041】データ分割部95は、入力データとして与
えられた文書、写真、図表などのデータを三等分し、分
割された三つのデータ91a,91b,91cは、それ
ぞれコード生成部96a,96b,96cに入力され
る。コード生成部96a,96b,96cは、データ分
割部95から受取ったデータ91a,91b,91cを
それぞれコード化し、2値のコード画像を生成する。画
像重畳部97は、コード生成部96a,96b,96c
で生成されたコード画像をそれぞれRGB成分として合
成し、カラースマートコードとして出力する。以上の処
理により、図11に示したように、一つのデータからR
GBカラーのカラースマートコードが生成される。
【0042】このとき、データ分割部95におけるデー
タ分割方法および色成分の割り当て方法は一定とするこ
とができる。たとえば図11に示したように、入力され
たデータを前、中、後ろの三つの部分に三等分し、その
順番にRGB成分に割り当てる。あるいは、データの先
頭から、1ビットずつあるいは複数ビット単位でRGB
成分に順次振り分けるようにしてもよい。もちろん、そ
のデータ分割方法および色成分の割り当て順は、処理ご
とに変更するようにしてもよい。この場合、データ分割
方法および色成分の割り当て順を表す識別情報をコード
化されるデータに付加する必要がある。
【0043】図13は第5の実施の形態に係る印刷情報
処理の内容を示す概略図である。ここでは、三つの独立
したデータを一つのコード画像で表すようにする処理に
ついて説明する。三つのデータ101,102,103
はそれぞれコード化され、Rプレーン104a、Gプレ
ーン104b、Bプレーン104cに2値のスマートコ
ードを生成する。これらRプレーン104a、Gプレー
ン104b、およびBプレーン104cは、それぞれ重
畳されて、RGB成分を持つ一つのコード画像、すなわ
ちカラースマートコード105が生成される。
【0044】このカラースマートコード105は、RG
B成分の画像として紙面の同じ場所に重ねて印刷され
る。三つの独立したデータが入ったこのカラースマート
コードをカラースキャナで読み取り、RGBの各色成分
ごとに個別にデコードすることで、選択的にデータを取
り出すことができる。
【0045】図14は第5の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、入力
された三つのデータをそれぞれスマートコードにコード
化する三つのコード生成部106a,106b,106
cと、それぞれ生成された三つのコード画像を一つに重
ね合わせてカラー画像を出力する画像重畳部107とを
備えている。
【0046】コード生成部106a,106b,106
cは、それぞれ入力されたデータ101,102,10
3を個別にコード化して2値のコード画像を生成する。
画像重畳部107は、コード生成部106a,106
b,106cで生成した画像をそれぞれRGB成分とし
て重ね合わせ、カラースマートコードとして出力する。
以上の処理により、図13に示したように、三つのデー
タから一つのRGBカラーのカラースマートコードが生
成される。
【0047】図15は第6の実施の形態に係る印刷情報
処理の内容を示す概略図である。ここでは、複数のデー
タをコード化して印刷したスマートコードに対し、スキ
ャナの読み取り操作方向によって取り出すデータを選択
することができるようにした処理について説明する。三
つのデータ111,112、113は、それぞれコード
化されて一つのスマートコード114に変換される。こ
のスマートコード114には、識別画像115a,11
5b,115cが付加された状態で印刷される。
【0048】識別画像115a,115b,115c
は、複数のデータから生成したスマートコードから各デ
ータを識別するための情報であり、読み取りの際に、こ
れらの識別画像115a,115b,115cを読み取
ることで、スマートコード114内のデータを選択的に
デコードして取り出すことを可能にしている。たとえ
ば、データ111,112、113のそれぞれを識別す
るための情報を、生成したコードのそれぞれ左端、上
端、右端に付加しており、スマートコード114をスキ
ャンする向きにより復元するデータを選択することがで
きる。すなわち、左から右に読み取り操作をすればデー
タ111の識別画像が最初に得られるためデータ111
を復元し、同様に、上から下に読み取り操作をした場合
にはデータ112の識別画像、右から左に読み取り操作
をした場合にはデータ113の識別画像が得られるの
で、それぞれデータ112、データ113を復元する。
【0049】図16は第6の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、三つ
の入力データから一つのスマートコードを生成するコー
ド生成部116と、入力された三つのデータをそれぞれ
識別するための画像を生成する識別画像生成部117
と、識別画像およびコード画像を重ね合わせて一つの画
像を生成する画像重畳部118とを備えている。
【0050】コード生成部116は、入力として与えら
れたデータを一つにコード化したコード画像を生成す
る。識別画像生成部117は、入力されたデータをそれ
ぞれ一意に識別するための画像を生成する。この識別画
像は、図15に示したように、スマートコードの左端・
上端・右端に接して配置される形とし、それぞれ画像と
してのパターンが異なる画像として生成する。画像重畳
部118は、コード生成部116で生成したコード画像
と識別画像生成部117で生成した識別画像を一つの画
像として合成し、印刷データとして出力する。以上の処
理により、三つのデータを含むスマートコードと各デー
タを一意に識別できる識別画像とを一体化した画像が生
成される。
【0051】図17は第7の実施の形態に係る印刷情報
処理の内容を示す概略図である。ここでは、三つのデー
タをRGBプレーンにコード化して重ね合わせたカラー
スマートコードから、スキャナの読み取り操作方向によ
って復元するプレーンを選択することができるようにし
た処理について説明する。三つのデータ121,12
2、123は、それぞれコード化され、Rプレーン12
4a、Gプレーン124b、Bプレーン124cに2値
のスマートコードを生成する。これらRプレーン124
a、Gプレーン124b、およびBプレーン124c
は、それぞれを識別するための識別画像125a,12
5b,125cが付加されている。次に、Rプレーン1
24a、Gプレーン124b、およびBプレーン124
cは、それぞれ識別画像125a,125b,125c
とともに重畳されて、RGB成分を持つ一つのカラース
マートコード126を生成する。
【0052】識別画像125a,125b,125c
は、三つのデータから生成したスマートコードから各デ
ータを識別するための情報であり、読み取りの際に、こ
れらの識別画像125a,125b,125cを読み取
ることで、スマートコード126内のデータを選択的に
デコードして取り出すことを可能にしている。すなわ
ち、Rプレーン124aの左端にその識別画像125a
が付加されているので、左から右に読み取り操作をすれ
ばデータ121の識別画像が最初に得られるためデータ
121をコード化したRプレーン124aを選択するこ
とができ、同様に、Gプレーン124bおよびBプレー
ン124cの上端、右端にそれぞれの識別画像125
b,125cが付加されているので、上から下に読み取
り操作をした場合にはデータ122の識別画像が、右か
ら左に読み取り操作をした場合にはデータ123の識別
画像が得られるので、それぞれデータ122、データ1
23をコード化したGプレーン124b、Bプレーン1
24cを選択することができる。
【0053】図18は第7の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、入力
された三つのデータをスマートコードに変換する三つの
コード生成部127a,127b,127cと、三つの
データそれぞれを識別するための画像を生成する識別画
像生成部128と、三つの画像を重ね合わせて一つのカ
ラーコード画像を生成する画像重畳部129と、二つの
画像を一つのの画像に合成する画像合成部130とを備
えている。
【0054】コード生成部127a,127b,127
cは、入力された三つのデータをそれぞれコード化した
コード画像を生成する。識別画像生成部128は、三つ
のデータをそれぞれ一意に識別するための画像を生成す
る。この識別画像は図17に示したように、コードの左
端・上端・右端に接して配置される形とし、それぞれ画
像としてのパターンが異なるか、または同じ画像パター
ンで色成分が異なる画像として生成する。画像重畳部1
29は、コード生成部127a,127b,127cで
生成した画像をそれぞれRGB成分として重ね合わせ、
カラーのスマートコードとして出力する。画像合成部1
30は、識別画像生成部128で生成した識別画像と、
画像重畳部129で生成したカラーのコード画像とを結
合し、印刷データとして出力する。以上の処理により、
三つのデータを含むカラーのコード画像と、各データを
一意に識別できる識別画像とを一体化した画像が生成さ
れる。
【0055】ここで、スキャナの読み取り操作方向によ
って読み取られる識別情報の画像の位置関係について説
明する。図19はスキャナの操作方向と読み取られた三
つの識別画像との位置関係を示す図であって、(A)は
スキャナの読み取り操作方向を示し、(B)は上から下
へ操作したときの識別画像を示し、(C)は下から上へ
操作したときの識別画像を示し、(D)は左から右へ操
作したときの識別画像を示し、(E)は右から左へ操作
したときの識別画像を示し、(F)は向きを変えたスキ
ャナの操作方向を示し、(G)は上から下へ操作したと
きの識別画像を示し、(H)は下から上へ操作したとき
の識別画像を示し、(I)は左から右へ操作したときの
識別画像を示し、(J)は右から左へ操作したときの識
別画像を示している。
【0056】ハンドヘルドタイプのスキャナ131は、
ラインセンサから構成され、スマートコードをスキャン
することによって1次元の画像が得られ、スキャン方向
と直角な方向にスマートコードをなぞることで2次元の
画像を得ることができる。このとき、スキャナ131は
スマートコードをスキャンする方向が決まっており、図
では、スキャン開始側を、丸印で示している。したがっ
て、スキャナ131は、同じ水平方向または垂直方向に
置いたとしても、スキャン開始位置の向きによってそれ
ぞれ2通りのスキャン画像が存在し、スキャナ131の
操作は8通り存在することになる。
【0057】スキャナ131によって読み取られる識別
画像は、操作方向に応じて〜のようになる。読み取
られた〜の画像と、スキャナ131の読み取り方向
とは1対1に対応することから、スキャナ131の操作
された方向を識別することができる。また、三つの識別
画像の位置関係が、正立像の以外の〜である場合
には、識別画像の位置関係がと同じになるように読み
取った画像を回転・鏡像反転することで、の正立像に
自動的に補正することが可能となる。したがって、印刷
してあるスマートコードを上下左右どの方向から操作し
ても、スマートコードを正常に復元することができる。
【0058】これにより、どの方向から読み取ったとし
ても、スキャナを操作した方向が分かり、正立像を求め
ることができるとともに、操作方向とデータとを対応さ
せておくことにより、特定の操作方向で特定のデータの
取り出しを選択することが可能になる。
【0059】なお、以上は紙面を読み取る手段としてハ
ンドヘルドスキャナを想定した場合であるが、フラット
ベッドスキャナやデジタルスチルカメラで読み取る場合
も考えられる。上記の説明で操作方向を変えるというこ
とは、フラットベッドスキャナの場合には紙面を読み取
り面に乗せる方向を変えること、デジタルスチルカメラ
の場合にはカメラの構え方を変えることに相当する。
【0060】図20は第8の実施の形態に係る印刷情報
処理の内容を示す概略図である。ここでは、特定の照明
光を使ったスキャナで読み取った場合のみ正しく復元す
ることができるような2次元コードを得ることができる
処理について説明する。まず、ランダムなデータから生
成したダミーのコードを生成し、これをスキャナ照明光
と同じ色成分に割り当てる。たとえばスキャナの照明光
が赤であるとした場合、Rプレーン132にダミーの2
値スマートコードを割り当てる。一方、コード化しよう
とする目的のデータはコード化されて、スキャナ照明光
の補色成分のプレーンに割り当てる。図示の例では、入
力データはコード化されて青のRプレーン133に割り
当てている。これらのコード画像は重畳することによ
り、4値のカラースマートコード134を生成する。
【0061】このようにして生成した画像は、ダミーコ
ードと異なる色成分の照明光を使って読み取ると、ダミ
ーコード自体も読み取られるためコードを正しく復元す
ることができない。一方、ダミーコードと同じ色成分の
照明光を使って読み取ると、ダミーコードは照明光に打
ち消されて読み取られず、照明光の補色で印刷した入力
データより生成したコードだけが読み取られる。このよ
うにダミーコードを重畳して印刷することで、特定の照
明光でのみ正常に読み取り可能なコードを生成すること
ができる。
【0062】図21は第8の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、入力
データをコード化するコード生成部135と、ランダム
なデータからダミーのコードを生成するダミーコード生
成部136と、二つの画像を重畳する画像重畳部137
とを備えている。
【0063】コード生成部135は入力データをコード
化したコード画像を生成し、ダミーコード生成部136
はランダムなデータから生成したコード画像を生成す
る。画像重畳部137では、ダミーコード生成部136
で生成したコードをスキャナ照明光と同じ色成分、コー
ド生成部で生成した画像をスキャナ照明光の補色に割り
当てて重畳し、一つの画像として出力する。たとえばス
キャナ照明光が赤の場合、ダミーコードは赤、入力デー
タから生成したコードは緑に割り当てて両画像を重畳し
て印刷する。このコードは照明光が赤系統でないスキャ
ナで読み取ると正常に復元できない。
【0064】以上の処理により、特定の照明光を持つス
キャナでのみ正常に読み取り可能なコードを生成するこ
とができる。図22は第9の実施の形態に係る印刷情報
処理の内容を示す概略図であって、(A)は復元不可能
なコードの例を示し、(B)は復元可能なコードの例を
示している。ここでは、スマートコードの高度な復元性
を利用してスマートコードに重畳する画像を、スマート
コードの復元を保証する大きさにすることができる処理
について説明する。
【0065】スマートコードなどの2次元コードは、ス
キャナで読み取ったりファクシミリ装置で送信すること
を前提にしているため、コードに冗長性を持たせてお
り、コード画像の一部がノイズによりつぶれていても元
のデータを正しく復元できるようになっている。しか
し、ノイズがある程度以上多くなると正しく復元するこ
とができなくなる。
【0066】スマートコードとたとえば文字とを同じ系
統の色で重畳して印刷し、それを読み取ってスマートコ
ード内のデータを復元する場合、文字部分はノイズとし
て扱われるため、たとえば(A)に示した画像141の
ように、文字の大きさが比較的大きい場合には、スマー
トコードを正しく復元できない可能性がある。
【0067】そこで、スマートコードに文字を重畳した
画像を印刷する前に、その画像を復元し、正しく復元で
きなかった場合には印刷する文字の大きさを漸次小さく
していき、たとえば(B)に示した文字の大きさで、正
常に復元できた場合に、初めてそのスマートコードと文
字とを重畳した画像142を印刷するようにする。
【0068】図23は第9の実施の形態に係る印刷情報
処理部の構成を示す図である。印刷情報処理部は、文字
データから指定された大きさの文字画像を生成する文字
画像生成部143と、バイナリデータをコード画像にコ
ード化するコード生成部144、文字画像とコード画像
とを重畳して印刷画像を生成する画像重畳部145と、
印刷画像をコード画像として元のバイナリデータを復元
するコード復元部146とを備えている。
【0069】文字画像生成部143は、入力された文字
データからあらかじめ決められた文字サイズの文字画像
を生成する。コード生成部144は、入力されたバイナ
リデータをコード画像にコード化する。画像重畳部14
5は文字画像とコード画像とを重畳して印刷画像として
出力する。
【0070】コード復元部146では、画像重畳部14
5により生成した印刷画像を入力コード画像として復元
を試みる。ここで、コード画像から入力されたバイナリ
データが復元できなかった場合には、文字画像生成部1
43に復元失敗を通知し、正しく復元できた場合には、
復元成功を外部のたとえば印刷装置に通知する。文字画
像生成部143は、コード復元部146から復元失敗の
通知を受けると、同じ入力文字データから先に生成した
のよりも小さい文字画像を生成する。たとえば、前回の
文字の大きさが18ポイントの場合、16ポイントの文
字画像を生成する。
【0071】コード復元部146から復元成功が通知さ
れるまで、以上の処理を繰り返し行うことで、文字が重
畳されても正しく復元することができる2次元コードの
印刷画像を得ることができる。
【0072】図24は第9の実施の形態に係る印刷情報
処理部の処理の流れを示すフローチャートである。ま
ず、コード生成部144がバイナリデータをコード化す
る(ステップS1)。次いで、文字画像生成部143に
より、入力された文字データを初期値の文字サイズで文
字画像を生成する(ステップS2)。次に、画像重畳部
145において、先に生成したコード画像と文字画像と
を重畳し、印刷画像を生成する(ステップS3)。印刷
画像をコード画像として、コード復元部146が復元処
理を行う(ステップS4)。ここで、コード画像からバ
イナリデータの復元が成功したかどうかが判断され(ス
テップS5)、復元が失敗に終わった場合には、文字サ
イズを下げ(ステップS6)、ステップS2に戻る。ス
テップS5において、復元が成功したと判断されたなら
ば、復元成功通知が出され、その印刷画像を印刷装置に
出力する(ステップS7)。
【0073】なお、以上の第1ないし第9の実施の形態
では画像を読み取る手段としてスキャナを例に説明した
が、画像読み取り手段をスキャナに限定するものではな
い。たとえばデジタルスチルカメラ等の代替手段によっ
ても画像を読み取ることが可能である。
【0074】また、上記の各コンピュータが有すべき機
能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能な記録媒
体に記録されたプログラムに記述させておくことができ
る。このプログラムをコンピュータで実行することによ
り、上記処理がコンピュータで実現できる。コンピュー
タで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置や
半導体メモリなどがある。市場に流通させる場合には、
CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)やフ
ロッピーディスクなどの可搬型記録媒体にプログラムを
格納して流通させたり、ネットワークを介して接続され
たコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワー
クを通じて他のコンピュータに転送することもできる。
コンピュータで実行する際には、コンピュータ内のハー
ドディスク装置などにプログラムを格納しておき、メイ
ンメモリにロードして実行する。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、印刷情
報記録手段として、あらゆる電子データを印刷可能なコ
ード画像に変換するコード生成手段を備え、そのコード
画像をイメージ画像と組み合わせて印刷するように構成
した。このため、目で見て内容を確認できるデータを含
めて、それに関連する音声、画像などを含むあらゆる種
類のデジタルデータをコード化して同じ紙面上に印刷す
ることで、耳で聴く音声や動きのある動画、コンピュー
タで実行可能なプログラムなど多様なデータを、紙を媒
体にして配布することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷情報処理システムの原理的な
構成を示す図である。
【図2】マルチメディア新聞の概念を示す図である。
【図3】コンピュータの構成例を示す図である。
【図4】マルチメディア新聞の読取処理装置の構成例を
示す図である。
【図5】第1の実施の形態に係る印刷情報処理の内容を
示す概略図である。
【図6】第1の実施の形態に係る印刷情報処理部の構成
を示す図である。
【図7】第2の実施の形態に係る印刷情報処理の内容を
示す概略図である。
【図8】第2の実施の形態に係る印刷情報処理部の構成
を示す図である。
【図9】第3の実施の形態に係る印刷情報処理の内容を
示す概略図である。
【図10】第3の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図11】第4の実施の形態に係る印刷情報処理の内容
を示す概略図である。
【図12】第4の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図13】第5の実施の形態に係る印刷情報処理の内容
を示す概略図である。
【図14】第5の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図15】第6の実施の形態に係る印刷情報処理の内容
を示す概略図である。
【図16】第6の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図17】第7の実施の形態に係る印刷情報処理の内容
を示す概略図である。
【図18】第7の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図19】スキャナの操作方向と読み取られた三つの識
別画像との位置関係を示す図であって、(A)はスキャ
ナの読み取り操作方向を示し、(B)は上から下へ操作
したときの識別画像を示し、(C)は下から上へ操作し
たときの識別画像を示し、(D)は左から右へ操作した
ときの識別画像を示し、(E)は右から左へ操作したと
きの識別画像を示し、(F)は向きを変えたスキャナの
操作方向を示し、(G)は上から下へ操作したときの識
別画像を示し、(H)は下から上へ操作したときの識別
画像を示し、(I)は左から右へ操作したときの識別画
像を示し、(J)は右から左へ操作したときの識別画像
を示している。
【図20】第8の実施の形態に係る印刷情報処理の内容
を示す概略図である。
【図21】第8の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図22】第9の実施の形態に係る印刷情報処理の内容
を示す概略図であって、(A)は復元不可能なコードの
例を示し、(B)は復元可能なコードの例を示してい
る。
【図23】第9の実施の形態に係る印刷情報処理部の構
成を示す図である。
【図24】第9の実施の形態に係る印刷情報処理部の処
理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 印刷情報記録手段 2 印刷情報再生手段 3 印刷媒体 4 イメージ生成手段 5 コード生成手段 6 印刷画像生成手段 7 印刷手段 8 読取手段 9 デコード手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安部 文隆 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 彰治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B050 AA09 BA16 EA09 EA10 EA12 EA19 FA03 FA05 FA10

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷結果を見ることにより内容が理解で
    きる可読データとディジタルデータとを印刷媒体を介し
    て処理する印刷情報処理システムにおいて、 前記可読データの可読イメージを生成するイメージ生成
    手段と、前記ディジタルデータをコード化して2次元コ
    ードの非可読イメージを生成するコード生成手段と、前
    記可読イメージと前記非可読イメージとを組み合わせて
    前記印刷媒体に印刷するための印刷データを生成する印
    刷画像生成手段と、前記印刷データを印刷媒体に印刷す
    る印刷手段とを有する印刷情報記録手段と、 前記印刷情報記録手段により印刷された印刷媒体から前
    記非可読イメージを読み取る読取手段と、前記非可読イ
    メージからコード化された前記ディジタルデータを復元
    するデコード手段とを有する印刷情報再生手段と、 を備えていることを特徴とする印刷情報処理システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷画像生成手段は、前記可読イメ
    ージと前記非可読イメージとを重畳して前記印刷データ
    を生成することを特徴とする請求項1記載の印刷情報処
    理システム。
  3. 【請求項3】 前記印刷画像生成手段は、前記可読イメ
    ージと前記非可読イメージとを互いに異なる色で重畳し
    た前記印刷データを生成することを特徴とする請求項1
    記載の印刷情報処理システム。
  4. 【請求項4】 前記可読イメージは、前記印刷情報再生
    手段の読取手段が前記印刷媒体を読み取る際の照明光と
    同系統の色にし、前記非可読イメージは、前記照明光の
    補色系統の色にしたことを特徴とする請求項3記載の印
    刷情報処理システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷画像生成手段は、前記可読イメ
    ージの一部に前記非可読イメージを上書きして合成する
    ことにより前記印刷データを生成することを特徴とする
    請求項1記載の印刷情報処理システム。
  6. 【請求項6】 前記非可読イメージは、前記非可読イメ
    ージによって上書きされた前記可読イメージの少なくと
    も一部の可読データを再現するデータであることを特徴
    とする請求項5記載の印刷情報処理システム。
  7. 【請求項7】 前記可読データをN分割(2≦N)し、
    分割された中のM(1≦M≦N−1)個のデータを前記
    イメージ生成手段に出力し、残りのN−M個のデータを
    前記コード生成手段に出力する、データ分割手段をさら
    に備えていることを特徴とする請求項1記載の印刷情報
    処理システム。
  8. 【請求項8】 前記コード生成手段は、複数の前記ディ
    ジタルデータを個々にコード化して分離可能な複数の色
    成分が割り当てられた複数の非可読イメージを生成する
    複数の色成分コード生成手段を有していることを特徴と
    する請求項1記載の印刷情報処理システム。
  9. 【請求項9】 前記コード生成手段は、一つの前記ディ
    ジタルデータを複数のコード化すべきデータに分割する
    コード化データ分割手段をさらに有していることを特徴
    とする請求項8記載の印刷情報処理システム。
  10. 【請求項10】 前記コード生成手段は、前記複数の色
    成分コード生成手段がコード化する前記ディジタルデー
    タをそれぞれ識別するためのものであって、前記印刷画
    像生成手段にて各色成分コード生成手段からの複数の非
    可読イメージを重畳した画像と合成されるための識別画
    像を生成する識別画像生成手段をさらに有していること
    を特徴とする請求項8記載の印刷情報処理システム。
  11. 【請求項11】 前記印刷画像生成手段は、前記複数の
    色成分コード生成手段にて生成された前記複数の非可読
    イメージをそれぞれ前記読取手段によって読み取られる
    読取方向に合わせて回転してから重畳し、前記識別画像
    を重畳した前記非可読イメージの前記読取方向の上流側
    へ配置して前記非可読イメージと合成することを特徴と
    する請求項10記載の印刷情報処理システム。
  12. 【請求項12】 前記コード生成手段は、複数の前記デ
    ィジタルデータをコード化して一つの非可読イメージを
    生成する単色コード生成手段と、前記単色コード生成手
    段がコード化する前記ディジタルデータをそれぞれ識別
    するためのものであって、前記印刷画像生成手段にて前
    記単色コード生成手段からの非可読イメージと合成され
    るための識別画像を生成する識別画像生成手段とを有し
    ていることを特徴とする請求項1記載の印刷情報処理シ
    ステム。
  13. 【請求項13】 前記コード生成手段は、コード化すべ
    きデータと関連のないダミーコードを生成し、前記印刷
    情報再生手段の読取手段が前記印刷媒体を読み取る際の
    照明光と同系統の色に割り当てられたイメージを前記複
    数の非可読イメージの一つとして出力するダミーコード
    生成手段をさらに有することを特徴とする請求項8記載
    の印刷情報処理システム。
  14. 【請求項14】 前記印刷画像生成手段は、前記可読イ
    メージと前記非可読イメージとを重畳した前記印刷デー
    タから前記非可読イメージを復元してみて復元失敗の場
    合は前記イメージ生成手段にサイズのより小さい前記可
    読イメージの生成を指示し、復元成功の場合には重畳さ
    れた印刷データを前記印刷手段への出力とするコード復
    元手段を有していることを特徴とする請求項2記載の印
    刷情報処理システム。
  15. 【請求項15】 印刷結果を見ることにより内容が理解
    できる可読データとディジタルデータとを印刷する印刷
    装置において、 前記可読データの可読イメージを生成するイメージ生成
    手段と、 前記ディジタルデータをコード化して2次元コードの非
    可読イメージを生成するコード生成手段と、 前記可読イメージと前記非可読イメージとを組み合わせ
    て前記印刷媒体に印刷するための印刷データを生成する
    印刷画像生成手段と、 前記印刷データを印刷媒体に印刷する印刷手段と、 を備えていることを特徴とする印刷装置。
  16. 【請求項16】 印刷結果を見ることにより内容が理解
    できる可読データの可読イメージを生成するイメージ生
    成手段、ディジタルデータをコード化して2次元コード
    の非可読イメージを生成するコード生成手段、および前
    記可読イメージと前記非可読イメージとを組み合わせて
    前記印刷媒体に印刷するための印刷データを生成する印
    刷画像生成手段を有する印刷情報記録プログラムを記録
    したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  17. 【請求項17】 印刷結果を見ることにより内容が理解
    できる可読データのイメージと、ディジタルデータをコ
    ード化した2次元コードのイメージとが印刷された印刷
    媒体。
JP15620999A 1999-06-03 1999-06-03 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体 Expired - Fee Related JP4148597B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15620999A JP4148597B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体
US09/562,970 US7149000B1 (en) 1999-06-03 2000-05-03 Apparatus for recording two-dimensional code and human-readable data on print medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15620999A JP4148597B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348127A true JP2000348127A (ja) 2000-12-15
JP4148597B2 JP4148597B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=15622757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15620999A Expired - Fee Related JP4148597B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7149000B1 (ja)
JP (1) JP4148597B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100415A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Ricoh Co Ltd マルチメディア印刷ドライバダイアログインタフェース
JP2005228199A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 印刷情報提供システムおよび印刷情報提供方法
JP2006101521A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 入力メディアオブジェクトの視覚的表現を決定する方法、コンピュータプログラム及びデータ処理システム
US7410099B2 (en) 2003-06-05 2008-08-12 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for reading and decoding information contained in a barcode
JP2009516259A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 株式会社カラージップメディア 動画イメージコード、動画イメージコードを生成または復号する装置及びその方法
JP2010061181A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Denso Wave Inc 二次元コード
JP4764957B1 (ja) * 2011-03-31 2011-09-07 株式会社Csk 電子書籍閲覧装置及び電子書籍閲覧プログラム
US8549400B2 (en) 2004-09-28 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Techniques for encoding media objects to a static visual representation
CN101101631B (zh) * 2007-07-02 2014-06-18 天津市阿波罗信息技术有限公司 一种用于低解像度印刷机的多媒体印刷***的实现方法
JP2015114559A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 眞理子 溝口 二次元コード記録方法及び該二次元コードの読み取り装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060053137A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-09 Murata Kikai Kabushikia Kaisha Two-dimensional code information handling device
JP4398474B2 (ja) * 2004-12-28 2010-01-13 富士通株式会社 画像内の処理対象の位置を特定する画像処理装置
JP2007028529A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報記録システム、情報再生システム、および情報記録再生システム
JP2007110448A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Fujitsu Ltd エンコード装置、デコード装置、エンコード方法、エンコードプログラムおよびこれらによって生成された印刷物
US8144922B2 (en) * 2006-04-19 2012-03-27 A T Communications Co., Ltd. Two-dimensional code with a logo
JP4885789B2 (ja) * 2007-05-14 2012-02-29 富士通株式会社 画像処理方法、画像領域検出方法、画像処理プログラム、画像領域検出プログラム、画像処理装置、および、画像領域検出装置
JP4845902B2 (ja) * 2008-01-25 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および記憶媒体
US8254785B1 (en) * 2008-05-15 2012-08-28 Sprint Communications Company L.P. Optical image processing to wirelessly transfer a voice message
JP5540770B2 (ja) * 2009-07-30 2014-07-02 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4629788B1 (ja) * 2009-11-20 2011-02-09 進 辻 表示コードが付された物品、表示コード生成装置および情報伝達方法
JP2012053697A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Toshiba Tec Corp コード読取装置およびプログラム
JP5720166B2 (ja) * 2010-10-13 2015-05-20 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
KR101865197B1 (ko) * 2011-11-29 2018-07-16 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 코드 이미지를 획득하기 위한 장치 및 방법
WO2014005736A1 (en) 2012-07-04 2014-01-09 Nec Europe Ltd. Method and system for providing private information to a user
HK1189331A2 (en) * 2013-10-17 2014-05-30 Sooku Technology Ltd Label, information certifying system and information certifying method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE176977T1 (de) 1992-11-15 1999-03-15 Fontech Ltd Verfahren zum übertragen und/oder speichern von informationen
US6449377B1 (en) * 1995-05-08 2002-09-10 Digimarc Corporation Methods and systems for watermark processing of line art images
US6345104B1 (en) * 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US5530759A (en) * 1995-02-01 1996-06-25 International Business Machines Corporation Color correct digital watermarking of images
US5713032A (en) * 1996-01-03 1998-01-27 Eastman Kodak Company Compound document processing system
JPH118753A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Nec Corp 電子透かし挿入装置
JP2000106625A (ja) * 1998-07-27 2000-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd 画像プリント方法および装置並びに記憶媒体

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7410099B2 (en) 2003-06-05 2008-08-12 Ntt Docomo, Inc. Apparatus and method for reading and decoding information contained in a barcode
JP2005100415A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Ricoh Co Ltd マルチメディア印刷ドライバダイアログインタフェース
JP4540999B2 (ja) * 2004-02-16 2010-09-08 株式会社リコー 印刷情報提供システムおよび印刷情報提供方法
JP2005228199A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 印刷情報提供システムおよび印刷情報提供方法
JP2006101521A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Ricoh Co Ltd 入力メディアオブジェクトの視覚的表現を決定する方法、コンピュータプログラム及びデータ処理システム
US8549400B2 (en) 2004-09-28 2013-10-01 Ricoh Company, Ltd. Techniques for encoding media objects to a static visual representation
JP2009516259A (ja) * 2005-11-11 2009-04-16 株式会社カラージップメディア 動画イメージコード、動画イメージコードを生成または復号する装置及びその方法
JP4848427B2 (ja) * 2005-11-11 2011-12-28 株式会社カラージップメディア 動画イメージコード、動画イメージコードを生成または復号する装置及びその方法
US8447122B2 (en) 2005-11-11 2013-05-21 Colorzip Media, Inc. Animated image code, apparatus for generating/decoding animated image code, and method thereof
US8879859B2 (en) 2005-11-11 2014-11-04 Colorzip Media, Inc. Animated image code, apparatus for generating/decoding animated image code, and method thereof
CN101101631B (zh) * 2007-07-02 2014-06-18 天津市阿波罗信息技术有限公司 一种用于低解像度印刷机的多媒体印刷***的实现方法
JP2010061181A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Denso Wave Inc 二次元コード
JP4764957B1 (ja) * 2011-03-31 2011-09-07 株式会社Csk 電子書籍閲覧装置及び電子書籍閲覧プログラム
JP2015114559A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 眞理子 溝口 二次元コード記録方法及び該二次元コードの読み取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4148597B2 (ja) 2008-09-10
US7149000B1 (en) 2006-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4148597B2 (ja) 印刷情報処理システム、印刷装置および記録媒体
TW455736B (en) Image processor and recording medium with audio code
KR100313737B1 (ko) 음성코드 이미지를 가지는 기록매체 작성장치
JP2006101521A (ja) 入力メディアオブジェクトの視覚的表現を決定する方法、コンピュータプログラム及びデータ処理システム
JP2006135939A (ja) 入力メディアオブジェクトをエンコードする方法、コンピュータプログラム及びデータ処理システム
JP2006155580A (ja) メディアオブジェクトを生成する方法、コンピュータプログラム及びデータ処理システム
JP2002036763A (ja) 情報コード印刷物、情報コード印刷物製造装置、情報コード印刷物製造方法、および情報コード読取装置
JP3275766B2 (ja) 隠蔽化画像処理システム
JP2001273441A (ja) 広告方法及び広告サービス装置
JP3881733B2 (ja) 機密情報記録方法
EP1253551B1 (en) Incorporating data in hardcopy correspondence
JP2000155798A (ja) 機器制御方法および機器制御システム
JPH0440562A (ja) データベース及びデータ合成システム
JP2001333378A (ja) 画像処理機及びプリンタ
KR20050118172A (ko) 컬러 도트 코드 시스템
JP3847167B2 (ja) バーコード作成装置、バーコード作成方法、バーコード作成プログラムおよびその作成プログラムを記録した記録媒体、並びにバーコード読取装置、バーコード読取方法、バーコード読取プログラムおよびその読取プログラムを記録した記録媒体
JP2007243362A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006352628A (ja) デジタル画像の作成・送信・受信装置およびその配受信システム
JP3438516B2 (ja) フォーム文書及び、フォーム文書処理方法及び装置
JPH11232259A (ja) 電子文書管理装置
JPH07296099A (ja) 2次元バーコード及びこれを用いたペーパーメディア装置
JPH1175050A (ja) イメージデータ合成装置
JPH03193495A (ja) Idカードの偽造防止加工処理方法および偽造防止idカード
JP4144511B2 (ja) 画像処理システム
JP4158681B2 (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees