JP2000334434A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置

Info

Publication number
JP2000334434A
JP2000334434A JP11152165A JP15216599A JP2000334434A JP 2000334434 A JP2000334434 A JP 2000334434A JP 11152165 A JP11152165 A JP 11152165A JP 15216599 A JP15216599 A JP 15216599A JP 2000334434 A JP2000334434 A JP 2000334434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
decomposition
disposal apparatus
deodorizing
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11152165A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Kawai
秀治 河合
Masaru Obara
賢 小原
Hiroshi Yoshimura
洋 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Yogyo Co Ltd
Original Assignee
Ito Yogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Yogyo Co Ltd filed Critical Ito Yogyo Co Ltd
Priority to JP11152165A priority Critical patent/JP2000334434A/ja
Publication of JP2000334434A publication Critical patent/JP2000334434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ゴミの含有水分を適切に調整することがで
き、生ゴミの分解ガスを確実に脱臭して衛生的に排気す
ることができ、また悪臭発生の元になる生ゴミの装置内
残留を防止し、常に清潔な状態に維持することができる
生ゴミ処理装置を提供する。 【解決手段】 台所のシンク下に接続された粉砕機で粉
砕された生ゴミを脱水する脱水部と、脱水された生ゴミ
を撹拌しながら微生物により分解する分解部と、分解に
伴って発生する分解ガスを脱臭する脱臭手段と、脱臭後
の分解ガスを排出する排気手段とを有する生ゴミ処理装
置において、前記脱水部が、前記粉砕機によって粉砕さ
れた生ゴミを水切りする可動式のベルト型スクリーン
と、水切り後の生ゴミを圧搾により水絞りするプレスロ
ーラーと、水絞りされた生ゴミを掻き落とすスクレーパ
ーとを備えたものとする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、台所等で排出され
る生ゴミを微生物により分解して処理する生ゴミ処理装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】生ゴミの
処理には、乾燥による減量化、発酵による堆肥化、微生
物による分解等、いくつかの方法があり、従来より多種
多様な生ゴミ処理装置が市販されている。特に最近、微
生物による分解作用を応用した一般家庭向けのコンパク
トな生ゴミ処理装置が提案されている(特開平10−4
42号、特開平10−24278号、特開平10−17
4895号等)。これらの装置は、いずれも、予め生ゴ
ミを粉砕し、粉砕された生ゴミを微生物の働きにより最
終的に炭酸ガスと水とに分解し、生じた分解ガス(すな
わち炭酸ガスと水蒸気の混合気体)を排気するというも
ので、その結果、分解室内においてはミネラル等分解不
能の成分以外は生ゴミがほとんど消滅するという特長が
ある。従って、面倒なゴミ出しの手間を省くことができ
るという利点がある。
【0003】しかしながら、上記各従来技術において
は、粉砕された生ゴミの水分調整と生ゴミの分解に伴う
悪臭の分解ガスの脱臭という二つの課題に対して抜本的
な対策がなされておらず、装置の操作に不慣れなユーザ
ーが使用する際の安全上及び衛生上の不安感を払拭でき
ないという問題がある。以下、解決しようとする課題に
ついて詳述する。
【0004】一般に、微生物による生ゴミの分解は、微
生物の種類、温度及び生ゴミの含有水分量の3つの因子
を適切な条件に制御することが必須とされている。この
うち、生ゴミの含有水分量については、少なすぎると微
生物が活性化されないため分解能力が低下し、逆に多す
ぎると分解室内で微生物を担持した微生物担体(木紛
等)がべたつき状態で膨れ上がるため、撹拌が均一に行
われなくなるとともに、多量の水蒸気が分解室内に充満
して適切な湿潤状態を維持できず、さらに強烈な悪臭が
発生するという問題がある。これらのことから、生ゴミ
の含有水分量は、生ゴミ自身がもっている固有水分量程
度にとどめるよう調整することが望ましい。
【0005】また、建築基準法によれば、生ゴミ処理装
置を既設の配管設備(家屋の汚水排出管等)に接続する
場合は、安全上及び衛生上支障のない構造としなければ
ならないとされ、このうち、排気については「直接外気
に衛生上有効に解放する」こととされている。これは、
例えば脱臭手段を設けないで生ゴミ処理装置の排気管を
汚水排出管に直結した場合、分解ガスに随伴する悪臭が
汚水排出管を介して既設の下水管に流れ込み、下水管の
中継点であるマンホールや桝から漏出して悪臭騒ぎを引
き起こしたり、あるいは集合住宅では各戸の汚水排出管
が共用管に連通しているので、共用管を介して悪臭が全
戸に拡散する恐れがあるからである。
【0006】上記二つの課題に照らして、従来技術の問
題点を以下に列挙する。
【0007】1)特開平10−24278号と10−1
74895号に開示された装置によれば、粉砕された生
ゴミは回転スクリューの羽根の押し出し力により水切り
されながら分解室に搬送されるのであるが、スクリュー
の本来の機能は固形物の切り出しであるため、脱水即ち
水絞りの効果はほとんど期待できない。すなわち、この
タイプの脱水手段によっては生ゴミの含有水分を適切に
調整することはできないという問題がある。
【0008】2)特開平10−442号に開示された装
置は、分解ガスの排気管を汚水排出管に直結させた構造
になっており、明らかに上記建築基準を満たしていな
い。また、特開平10−174895号に開示された装
置によれば、消臭器を設けてはいるものの、分解ガスの
排気管を分岐して汚水排出管に直結させている点ではや
はり建築基準を満たしていない。さらに、特開平10−
24278号に開示された装置によれば、消臭装置なし
での無臭分解消滅を特徴としているため、分解ガスはそ
のまま室内に排気される構造となっているが、常識的に
は微生物のみによる完全無臭分解はありえず、また仮に
それが可能であっても、不測の事態により微生物の分解
能力が低下した場合には悪臭が発生して室内に充満する
恐れがある。すなわち、上記従来技術の各装置は、いず
れも分解ガスの排気を直接外気に衛生上有効に解放する
ような構造になっていないという問題がある。
【0009】3)特開平10−174895号に開示さ
れた装置は、悪臭を消臭するために、活性炭等の消臭剤
を充填した消臭器を有している。この消臭器はいわゆる
吸着原理を応用して悪臭成分を除去するものであるが、
活性炭等の吸着剤はその吸着性能が時間経過とともに劣
化してくるので、時々交換が必要となる。特に悪臭成分
の濃度が高い場合には、吸着性能の劣化が速くなるた
め、頻繁に交換しなければならず、非常に面倒であると
いう問題がある。
【0010】4)さらに、生ゴミは一般に付着し易く腐
敗し易いという特性を有するため、生ゴミ処理装置は可
能な限り生ゴミが残留しない構造とすることが望まし
い。しかるに、特開平10−24278号及び特開平1
0−174895号に開示された装置においては、生ゴ
ミはスクリューの羽根の部分に残留し、新たな生ゴミが
供給されない限り、この残留ゴミは押し出されない。ま
た、特開平10−442号に開示された装置において
は、生ゴミを予め水切りしてから粉砕するため、粉砕器
の内壁に付着し易い。すなわち、上記各公報に開示され
た装置はいずれも生ゴミが装置内に残留する構造になっ
ており、悪臭が発生し易いという問題がある。
【0011】本発明は上記各問題点を解決しようとする
ものであって、その第一の目的は、微生物による生ゴミ
の分解を適切な湿潤条件下で効率よく行うために、生ゴ
ミの含有水分を適切に調整することができる生ゴミ処理
装置を提供することにある。
【0012】また、本発明の第二の目的は、分解ガスに
随伴する悪臭を確実に脱臭し、分解ガスを無臭でかつ衛
生的に排気することができる生ゴミ処理装置を提供する
ことにある。
【0013】さらに、本発明の第三の目的は、悪臭の発
生の元になる生ゴミの装置内残留を防止し、常に清潔な
状態に維持することができる構造の生ゴミ処理装置を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の生ゴミ処理装置
は、台所のシンク下に接続された粉砕機で粉砕された生
ゴミを脱水する脱水部と、脱水された生ゴミを撹拌しな
がら微生物により分解する分解部と、分解に伴って発生
する分解ガスを脱臭する脱臭手段と、脱臭後の分解ガス
を排出する排気手段とを有する生ゴミ処理装置であっ
て、上記の課題を解決するために、前記脱水部が、粉砕
機によって粉砕された生ゴミを水切りする可動式のベル
ト型スクリーンと、水切り後の生ゴミを圧搾により水絞
りするプレスローラーと、水絞りされた生ゴミを掻き落
とすスクレーパーとを備えたものとする(請求項1)。
【0015】上記装置には、前記スクリーンを洗浄する
逆洗水ノズルを備えることが望ましい(請求項2)。
【0016】また、上記装置の脱臭手段としては、微生
物を担持した通気性の多孔質体、又は微生物を担持した
微生物担体の充填層等の脱臭媒体が好適に用いられ(請
求項3,4)、これらに加えてオゾン供給手段を備える
ことがより好ましい(請求項5)。
【0017】さらに、分解部の上方に紫外線ランプを備
えることも好ましい(請求項6)。
【0018】
【発明の実施の形態】上記したように、本発明の生ゴミ
処理装置は、粉砕機で粉砕された生ゴミを脱水する脱水
部が、粉砕機によって粉砕された生ゴミを水切りする可
動式のベルト型スクリーンと、水切り後の生ゴミを圧搾
により水絞りするプレスローラーと、水絞りされた生ゴ
ミを掻き落とすスクレーパーとを備えている。
【0019】この構成により、本発明の生ゴミ処理装置
においては、流水しながら粉砕された生ゴミが、スクリ
ーン上を水切りしながら搬送され、スクリーン後端のプ
レスローラーにより水切りされたのち、スクレーパーに
より掻き落とされて分解部へ移送されるので、プレスロ
ーラーにより生ゴミの含有水分が適切に調整される。な
お、水切り及び水絞り後の排水は、他の生活雑排水とと
もに既設の汚水排出管を介して外部へ排出すればよい。
【0020】分解部に移送された生ゴミは、分解部にお
いて微生物により分解されて分解ガス、すなわち炭酸ガ
スと水(水蒸気)になる。そして、この分解ガスは、そ
のガスに随伴する悪臭成分が脱臭手段により脱臭された
のち、排気手段によって外部に排出される。
【0021】上記したように、生ゴミはスクリーン上を
水切りしながら搬送され、スクレーパーにより掻き落と
されるが、搬送が終了してもなお若干量の生ゴミがスク
リーン上に残留する。この残留は、付着し易いという生
ゴミの特性から避け難いものである。
【0022】そこで本発明の装置では、スクリーンを洗
浄する逆洗水ノズルを設けることが好ましい。これによ
り、スクリーン上には生ゴミが残留せず、常に清潔な状
態に保たれる。
【0023】生ゴミの分解により発生する分解ガスは悪
臭成分を随伴するため、外気に排出する前にこの悪臭成
分を除去、すなわち脱臭する必要がある。脱臭には種々
の方法があり、どの方法によるかは特に限定されない
が、脱臭媒体の交換が不要で脱臭効果が長期間維持しう
るという利点を有することから、微生物による悪臭成分
の分解が特に好ましい。
【0024】従って、本発明における脱臭手段として
は、好ましくは微生物を担持した多孔質体、又は微生物
を担持した微生物担体の充填層等の脱臭媒体を用いる。
これにより、分解ガス中の悪臭成分は、分解ガスが多孔
質体又は微生物担体の充填層を通過する間に微生物によ
って分解され、その結果、分解ガスは無臭のガスとなっ
て排出される。
【0025】また、脱臭手段としてオゾン供給手段をさ
らに備えることも好ましい。オゾンは極めて強い酸化作
用を有するので、上記脱臭媒体との併用により、悪臭成
分の分解が一層促進され、ほぼ完全に無臭となる。ま
た、オゾンはその強力な酸化作用により強い殺菌力を有
するので、生ゴミ中に存在する病原菌等の細菌を死滅さ
せる効果もある。従って、分解ガスを安全上及び衛生
上、より問題のない無臭のガスに変換して、外気に直接
排出することが可能となる。
【0026】ところで、分解部は通常40℃〜80℃の
温度に保持され、細菌や衛生害虫はこの温度範囲で殆ど
死滅してしまうが、一部の細菌、特に耐熱性の細菌は分
解ガスに随伴して外気に排出される恐れがある。そこ
で、これを防止するために分解部の上方に紫外線ランプ
を設けることが好ましい。一般に紫外線は殺菌作用を有
するものであるが、微量ながらその照射によりオゾンを
発生させる作用もあるので、前記細菌や衛生害虫等の殺
菌は勿論のこと、悪臭成分の分解をも促進する効果があ
る。これにより、分解ガスの脱臭及び安全上・衛生上の
対策は、万全となる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の一実施例である生ゴミ処理装
置1を図面に基づいて説明する。
【0028】図1は、生ゴミ処理装置1の模式縦断面図
を示す。
【0029】図1に示すように、生ゴミ処理装置1は、
大きく分けて、脱水部3、分解部4、分解部上部空間
(脱臭部)5及び排気手段6とから構成されている。こ
の生ゴミ処理装置1は、シンク(流し台)21に取り付
けられた粉砕機2(以下、ディスポーザーという。)の
下流側に接続されている。
【0030】ここで、装置の個々の構成部分について説
明する前に、本発明の生ゴミ処理装置による生ゴミ処理
の概略を、図1中に英文字で示した物質の流れに基づい
て説明する。
【0031】まず、処理しようとする原形生ゴミAは、
水道水Bとともにディスポーザー2に供給され、ディス
ポーザー2のスウィングハンマー23により略5ミリ以
下のサイズに粉砕される。粉砕された生ゴミCはフレキ
シブルパイプ26中を水道水Bと混合された状態で生ゴ
ミ処理装置1の脱水部3へと搬送される。生ゴミCは脱
水部3の可動式のベルト型スクリーン31上を移動する
間に水切りされ、生ゴミDとなる。水切りされた生ゴミ
Dは、次いでベルト型スクリーン31の後端に取り付け
られたベルトローラー32とプレスローラー33との間
で圧搾され、水絞りされた生ゴミEとして分解部4に供
給される。生ゴミEは分解部4内で微生物担体(バイオ
チップ)Gとともに撹拌混合され、ヒーター45による
加温状態下及び空気H導入による好気性雰囲気下で炭酸
ガスと水(水蒸気)とに分解される。これにより、原形
生ゴミAはその殆どが消滅し、分解不能なミネラル成分
等のみが分解部4に残留する。
【0032】なお、水切り及び水絞り後の排水Fは排水
管35より既設の汚水排出管(図示せず)を介して装置
外へ排出される。また、炭酸ガスと水(水蒸気)からな
る分解ガスIは、それに随伴する悪臭成分が脱臭媒体5
1を通過する間に微生物により分解され、かつそれに随
伴する耐熱性の細菌も殺菌されることにより、無臭・無
害の排気ガスJとなって排気手段6により外部に排出さ
れる。
【0033】次に、本発明の生ゴミ処理装置を構成する
各部分及び周辺機器の構造と作用について詳述する。
【0034】先ず、原形生ゴミAを粉砕するディスポー
ザー2は、その基本構造としては、例えば図1に示すよ
うに、円筒内壁に固定された固定刃22とモーター25
で回転するランナー24に取り付けた可動式のスウィン
グハンマー23とで構成される。
【0035】原形生ゴミAは水道水Bとともに回転し、
スウィングハンマー23により円筒内壁に押し潰される
ようにして粉砕され、円筒内壁やランナー24に設けら
れた小孔からフレキシブルパイプ26を介して脱水部3
へ搬送される。なお、粉砕された生ゴミのサイズは、後
述する分解室4の分解能力の観点から、おおむね5mm
以下、ふるい目3mm通過率約70%に調整することが
最も好ましい。しかし、ディスポーザーは、上記基本構
造を備えたものであれば、その性能等は特に限定される
ものではない。
【0036】脱水部3は、図1に示すように、ベルト型
スクリーン31と、二つのベルトローラー32,32’
と、プレスローラー33と、スクレーパー34a、34
b、34cと、排水管35と、洗浄パイプ36とから構
成される。
【0037】ベルト型スクリーン31は、図2に示すよ
うに、ふるい目を有するシート状物を二つのベルトロー
ラー32,32’に掛け渡して無端ベルトに加工したも
のである。スクリーン31のふるい目(メッシュ)は、
粉砕された生ゴミCのサイズに適合し、かつ目詰まりを
起こすことなく、ふるい目を通過して排水とともに流出
する生ゴミCが少なくなるように適宜選択すればよい
が、通常は呼び寸法0.5〜4mm程度が好適であり、
より好ましくは1〜2mmである。呼び寸法が0.5m
mより小さいふるい目では排水とともに流出する生ゴミ
Cは少なくなるが、目詰まりしやすいという欠点があ
り、また呼び寸法が4mmより大きいふるい目では目詰
まりはしないが、排水とともに流出する生ゴミCが多く
なるという欠点がある。なお、前記スクリーンを構成す
るシート状物の素材は特に限定されるものではなく、金
網、パンチングメタル、高分子樹脂系又は繊維の網目織
物、パンチングゴム等のいずれを用いてもよいが、弾力
性、引張り強度、耐久性等の点から、金網もしくは高分
子樹脂系の網目織物が好適である。
【0038】二つのベルトローラー32,32’の一方
には、図示しないがモーターが取り付けられており、モ
ーターの回転によりベルト型スクリーン31は二つのベ
ルトローラー32,32’間を回動する。そして、粉砕
された生ゴミCは、回動しているベルト型スクリーン上
を水切りされながら、ベルト型スクリーン31の後端
(図1の右側)へ搬送される。なお、ベルト型スクリー
ン31の回動速度は、粉砕された生ゴミCのベルト型ス
クリーン上の堆積層厚及び生ゴミの水切り性から決定さ
れるが、例えば原形生ゴミ量350g/回を処理する場
合、層厚50mm以下、回動速度最大3m/分で運転す
るのが好ましい。また、ベルト型スクリーン31を若干
傾斜させると、即ち該スクリーンの後端を同前端よりも
角度5°以内で高くすると、粉砕された生ゴミCの水切
り性が一層向上する。
【0039】上述のごとく水切りされた生ゴミDの含有
水分は、生ゴミの固有水分と生ゴミの表面に付着した付
着水分とからなり、いわゆる水濡れ状態となっている。
【0040】ベルト型スクリーン31の後端の上方に
は、図1及び図2に示すように、ベルトローラー32と
相対向するようにプレスローラー33が取り付けられて
いる。プレスローラー33とベルトローラー32との間
の垂直方向の空隙の幅は、水切りされた生ゴミDの圧搾
性から決定されるが、おおむね5〜10mmとすること
が好ましい。水切りされた生ゴミDは、プレスローラー
33とベルトローラー32との間で圧搾され、水絞りさ
れた生ゴミEとなる。即ち生ゴミEは、その表面に付着
した水分が絞り出されたもので、ケーキ状となって分解
部41に落下する。
【0041】その際、生ゴミEは、ベルト型スクリーン
後端のベルトローラー32及びプレスローラー33の生
ゴミ排出口に沿って設けられたスクレーパー34a及び
34bによって掻き落とされる。スクレーパー34a及
び34bは、これらのローラーの幅とほぼ同じ幅を有す
る板状部材であって、スクレーパー34aはベルトロー
ラー32と、スクレーパー34bはプレスローラー33
と、それぞれほぼ平行に、かつその先端がローラー表面
に接するように、脱水部3を囲む壁面に取り付けられて
いる。前述のごとく生ゴミは付着性が非常に強く、スク
リーンやローラーに巻きつくように付着してしまう恐れ
があるが、スクレーパー34a及び34bを設けたこと
により、これが解決される。なお、生ゴミDがベルト型
スクリーン31の側方及び後方から溢流するのを防止す
るために、図2に示すように、ベルト型スクリーン31
の上面を後方及び両側部の三方から略コの字型に取り囲
むスクレーパー34cがさらに取り付けられている。
【0042】上述した生ゴミの水切り及び水絞りによっ
て、生ゴミの含有水分が適切に調整され、分解部4にお
いて適切な湿潤条件下で効率よく生ゴミを分解すること
ができるようになる。
【0043】ところで、原形生ゴミ量350g/回を処
理する場合、原形生ゴミAの粉砕開始から粉砕された生
ゴミCの脱水が終了するまでの所要時間は、概ね30秒
以内と極めて短い。しかし、生ゴミCの脱水が終了して
もなお暫くの間(約2分間程度)、水道水Bを流しなが
ら生ゴミ処理装置1の運転を続けることが望ましい。こ
れは、上記30秒後に直ちに生ゴミ処理装置1の運転を
停止してしまうと、微量ながらも生ゴミCがフレキシブ
ルパイプ26やベルト型スクリーン31上に残留し、前
述のごとく生ゴミは腐敗し易いという特性を有すること
から、その残留生ゴミから悪臭が発生する恐れがあるた
めである。それゆえ、流水しながら運転を続けることに
よって前記残留生ゴミを洗い流すようにするのである。
これにより、生ゴミ処理装置1を常に清潔な状態に維持
することが可能となる。
【0044】しかしながら、スクリーンのふるい目に目
詰まりするように付着した微細な生ゴミは、上記水道水
Bの流水のみでは洗い流され難い。そこで、本装置で
は、図1に示すように、ベルト型スクリーン31の下方
に逆洗水ノズル36を設けている。図示しないが、逆洗
水ノズル36は市販の水道水用管に適当な間隔で小孔を
開けたものであり、水道水がその水圧により小孔から噴
霧状のジェット流となって噴出し、該ジェット流がスク
リーン31の下面に衝突してふるい目に詰まった微細な
生ゴミを洗い流すようになされている。この逆洗水ノズ
ル36による洗浄操作は、原形生ゴミAの処理の都度行
ってもよいが、目詰まりがひどくなって生ゴミCの水切
り性が悪くなった場合にのみ行うようにしてもよい。
【0045】なお、前述した生ゴミCの脱水操作におい
て、水切り、水絞り及び洗浄等により生じた排水Fは、
排水管35から既設の汚水排出管(図示せず)を介して
外部に排出されることになるが、排水F中にはふるい目
を通過した微小な生ゴミが混入しているため、排水Fの
水質はディスポーザーを使用しない通常の家庭の生活雑
排水のそれよりも悪化し、排水Fを未処理のまま直接的
に公共の下水処理施設や河川等に流すことはできない。
即ち、排水を河川等に直接放流する場合には、水質汚濁
防止法に基づく国が定めた生活環境項目に係る排水基準
(一律)において排水中のBOD(生物学的酸素要求
量)日間平均120mg/リットル以下、地方自治体が
定めた排水基準(上乗せ)においてBOD日間平均30
mg/リットル以下となるように事前処理することが必
要である。また、公共の下水処理施設に流す場合には、
国が行政指導する家庭の生活雑排水の排水基準において
BOD600mg/リットル以下となるような事前処理
が必要である。
【0046】本発明の装置では、排水FのBODは20
00〜6000mg/リットルという結果を得ており、
それゆえ、排水Fは例えば浄化槽のような簡易水処理装
置により、上記の排水基準、特に地方自治体が定めた上
乗せ排水基準となるまで事前処理した後、外部に排出す
ることが望ましい。
【0047】つぎに、分解部4は、枠体41と、撹拌軸
42と撹拌翼43とからなる撹拌機と、該撹拌機を駆動
するモーター44と、枠体41に容れられる微生物担体
G(以下、バイオチップという。)を加温するヒーター
45とから構成されたものである。
【0048】枠体41は、上方が開口した箱状体で、使
用済みのバイオチップGの交換や分解部の点検・メンテ
ナンス等のために、生ゴミ処理装置本体1から引き出す
ことができる構造となっている。撹拌軸42は、分解部
4のほぼ中央付近において枠体41の左右の側壁に取り
付けられたベアリングによって支持され、図示しない嵌
め合いクラッチを介してモーター44に連結されてお
り、枠体41を外側へ引き出す時には嵌め合いクラッチ
から外れ、枠体41を元に戻した時には自動的に嵌め合
いクラッチに嵌合するようになっている。撹拌軸42に
は適当な間隔で複数本(図1では4本)の撹拌翼43が
取り付けられていて、モーター44の駆動によって撹拌
軸42が回転し、撹拌翼43が生ゴミEとバイオチップ
Gとを混合撹拌するようになされている。なお、撹拌軸
42の回転は、生ゴミEとバイオチップGとが塊状にな
らない程度に低速度にて行うようにすることが望まし
い。
【0049】また、枠体41の下にはヒーター室46が
設けれており、ヒーター室46にはシース型の電熱ヒー
ター45が埋設されている。ヒーター室46の上面46
aは枠体41の底面と同一形状に形成されており、相互
に面接触するようになされている。即ち、分解部4はヒ
ーター室46の上面46aを介して間接的に加熱され、
これにより分解部内のバイオチップGを所定の温度に維
持するように制御される。
【0050】バイオチップGには高温に耐える好気性菌
が担持されており、30℃〜80℃の温度範囲、より好
ましくは50℃〜60℃の温度範囲に維持される。この
温度範囲は、生ゴミに随伴する病原菌体やバイオチップ
G内に発生する衛生害虫類とその卵とを死滅させ、好気
性菌は死滅させないように設定される。また、好気性菌
が上記温度範囲で活発に活動するように、空気Hを空気
導入口46から分解部4に導入する。このような加熱状
態下及び好気性雰囲気下において、前述の脱水操作によ
り分解部4に落下した生ゴミEは、バイオチップG中の
微生物により分解されて炭酸ガスと水(水蒸気)からな
る分解ガスIとなる。その結果、原形生ゴミAはその有
機質系成分が分解されて消滅するとともに含有水分が蒸
発し、分解不能な固形分(例えば、ミネラル、固形繊維
など)のみが分解部4内に残留する。なお、本発明の実
施例に係る装置では、原形生ゴミAが1/60〜1/8
0に減量化されるという結果を得ている。
【0051】つぎに、分解ガスIは、脱臭媒体51によ
りその悪臭成分が脱臭され、ファン61により外部へ排
気される。脱臭媒体51は、後述する好気性微生物を担
持した通気性を有する多孔質体(例えばセラミックフィ
ルター)を例えば平板形状に成形加工したもの、あるい
は後述する好気性微生物を担持した球形状粒子(例えば
セラミック粒子)を充填した充填層をファン61の上流
側に設けられた分解ガス吸入ボックス(図示せず)に収
納したものである。分解ガスIは、前記多孔質体又は充
填層を通過する間にその悪臭成分が微生物により分解さ
れて脱臭され、無臭の排出ガスJとなって外部に排出さ
れる。
【0052】ここで、上記脱臭媒体51による脱臭機構
について述べる。
【0053】悪臭成分の代表的なものは、硫化水素やメ
ルカプタン等の硫黄系臭気成分とアンモニアである。こ
れらの悪臭成分を除去するために、本実施例では好気性
微生物を用いて酸化分解する生物的脱臭方法を採用す
る。好気性微生物とは、硫黄系臭気成分に対しては硫黄
酸化細菌や土壌に棲息する微生物等であり、アンモニア
に対しては硝化細菌や土壌に棲息する微生物等である。
このような好気性微生物を用いて酸化分解すると、硫黄
系臭気成分は硫黄(S)に固定化され、アンモニアは窒
素(N)に固定化され、その結果、分解ガスIは無臭・
無害となるのである。
【0054】ところで、前述したように、生ゴミに随伴
する病原菌体や衛生害虫類とその卵等はその殆どが分解
部4において死滅するが、有害な細菌の中には高温に耐
える耐熱性細菌があり、この菌が分解ガスIに随伴して
外気に排出される恐れがある。そこで、図1に示すよう
に、耐熱性細菌を死滅させるための紫外線ランプ52を
分解部上部空間5に設けるようにしてもよい。ただし、
紫外線の照射が強過ぎると、バイオチップGあるいは脱
臭媒体51に担持された微生物までも死滅させてしまう
恐れがあるので、照射強度をこれらの微生物を死滅させ
ない程度に制御する必要がある。なお、図示はしない
が、紫外線の照射は後述する排気手段6の下流側に紫外
線照射装置を別途設けて行うようにしてもよく、人体に
対する安全上はこの方が好ましい。
【0055】つぎに、排気手段6はファン61と排気管
62とから構成されるものである。無臭・無害となった
分解ガスは、排出ガスJとしてファン61により排気管
62を介して外部に排出される。前述した脱臭媒体51
は、長期間の使用や高濃度悪臭成分の連続的処理等によ
り、その脱臭性能が劣化するようになる。この脱臭性能
の劣化を補うためにオゾンを供給することが望ましい。
そこで、図1に示すように、排出ガスJにオゾンを供給
するためのオゾン導入管63を排気管62に接続するよ
うに設けている。
【0056】また、図示しないが、オゾン導入管を空気
Hの導入口47に設けて、分解部上部空間5の分解ガス
Iに直接的に供給するようにしてもよい。前述したよう
に、オゾンは強力な酸化作用と殺菌力を有するため、脱
臭媒体51との併用により、悪臭成分の分解が一層促進
されるとともに生ゴミ中の病原菌等の細菌を死滅させる
ので、排出ガスJを直接外気に排出する上での安全上及
び衛生上の配慮が万全となる。
【0057】以上、本発明の実施例について述べたが、
これは一例であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種
々の変更を行いうることは言うまでもない。また、以上
の実施例において示した数値もあくまでも一例であり、
これらに限定されるものではない。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の生ゴミ処理
装置は、従来技術の問題点を解決して本発明の目的を十
分に達成するようになしたもので、以下の効果を奏し、
ひいてはユーザーが安全かつ衛生的に使用することがで
きるという効果が得られる。
【0059】即ち、本発明の生ゴミ処理装置によれば、
脱水部で水切りと水絞りという脱水操作が行われること
によって生ゴミの含有水分が適切に調整されるので、分
解のために微生物が最も活動しやすい温度、湿度及び好
気性雰囲気の条件を容易に設定することができ、その結
果、生ゴミの分解を効率よく行うことができるようにな
る。また、スクレーパーによって生ゴミを掻き落とすの
で、生ゴミが装置内で残留することがなく、従って悪臭
が発生することもなく、その結果、生ゴミ処理装置を常
に清潔な状態に維持することができるようになる。
【0060】また、請求項2のようにスクリーンに洗浄
機能を付加した場合、生ゴミの残留防止が徹底され、装
置をより清潔な状態に維持することができる。
【0061】また、請求項3及び4のものによれば、脱
臭媒体に担持した微生物により分解ガスに随伴する悪臭
を確実に脱臭することができ、さらに請求項5及び6の
ようにオゾンの供給あるいは紫外線の照射を併用するこ
とにより有害な病原菌や衛生害虫等をも死滅させること
ができ、その結果、分解ガスをより確実に無害・無臭の
排出ガスに変換して、安全上及び衛生上問題なく外気に
排出することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である生ゴミ処理装置1を示
す模式縦断面図である。
【図2】生ゴミ処理装置1の脱水部3の要部を示す斜視
図である。
【符号の説明】
A 原形生ゴミ 21 シンク(流し
台) B 水道水 22 固定刃 C 粉砕生ゴミ 23 スウィングハ
ンマー D 水切りされた生ゴミ 24 ランナー E 水絞りされた生ゴミ 25 モーター F 排水 26 フレキシブル
パイプ G バイオチップ 31 ベルト型スク
リーン H 空気 32 ベルトローラ
ー I 分解ガス 33 プレスローラ
ー J 排出ガス 34a,b,c スク
レーパー 1 生ゴミ処理装置本体 35 排水管 2 ディスポーザー(粉砕機) 41 分解部枠体 3 脱水部 42 撹拌軸 4 分解部 43 撹拌翼 5 分解部上部空間(脱臭部) 44 モーター 6 排気手段 45 ヒーター 46 ヒーター室 47 空気導入口 51 脱臭媒体 52 紫外線ランプ 61 ファン 62 排気管 63 オゾン導入管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B02C 21/00 B09B 3/00 ZABD B09B 3/00 ZAB (72)発明者 吉村 洋 兵庫県神戸市灘区灘北通10丁目1番14号 株式会社イトーヨーギョー内 Fターム(参考) 4D002 AB02 AC10 BA05 BA09 BA17 DA51 4D004 AA03 CA03 CA04 CA12 CA13 CA15 CA18 CA19 CA40 CA43 CA46 CA48 CB15 CB28 CB32 CB42 CB43 CB45 CB46 CC01 CC08 4D065 CA06 CB03 CC04 DD11 DD22 DD26 EA05 EA08 EB17 EC07 ED02 ED20 ED23 ED46 4D067 CG07 DD08 GB03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】台所のシンク下に接続された粉砕機で粉砕
    された生ゴミを脱水する脱水部と、脱水された生ゴミを
    撹拌しながら微生物により分解する分解部と、分解に伴
    って発生する分解ガスを脱臭する脱臭手段と、脱臭後の
    分解ガスを排出する排気手段とを有する生ゴミ処理装置
    であって、 前記脱水部が、前記粉砕機によって粉砕された生ゴミを
    水切りする可動式のベルト型スクリーンと、水切り後の
    生ゴミを圧搾により水絞りするプレスローラーと、水絞
    りされた生ゴミを掻き落とすスクレーパーとを備えたこ
    とを特徴とする生ゴミ処理装置。
  2. 【請求項2】前記スクリーンを洗浄する逆洗水ノズルを
    備えたことを特徴とする、請求項1に記載の生ゴミ処理
    装置。
  3. 【請求項3】前記脱臭手段として微生物を担持した通気
    性の多孔質体を用いることを特徴とする、請求項1又は
    2に記載の生ゴミ処理装置。
  4. 【請求項4】前記脱臭手段として微生物を担持した微生
    物担体の充填層を用いることを特徴とする、請求項1又
    は2のいずれか1項に記載の生ゴミ処理装置。
  5. 【請求項5】前記脱臭手段としてオゾン供給手段をさら
    に備えたことを特徴とする、請求項3又は4に記載の生
    ゴミ処理装置。
  6. 【請求項6】前記分解部の上方に紫外線ランプを備えた
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の生ゴミ処理装置。
JP11152165A 1999-05-31 1999-05-31 生ゴミ処理装置 Withdrawn JP2000334434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152165A JP2000334434A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 生ゴミ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152165A JP2000334434A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 生ゴミ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000334434A true JP2000334434A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15534456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152165A Withdrawn JP2000334434A (ja) 1999-05-31 1999-05-31 生ゴミ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000334434A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030041752A (ko) * 2001-11-21 2003-05-27 한준호 식물성 쓰레기 처리장치
JP2008043826A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd Pcb汚染物処理装置ならびにpcb汚染物処理方法
CN103769409A (zh) * 2014-02-22 2014-05-07 陈科 设有自动化功能的食物垃圾分离收集装置
CN103815676A (zh) * 2014-02-19 2014-05-28 陈科 厨房食物垃圾分离收集装置
CN104116331A (zh) * 2014-08-07 2014-10-29 史文廷 一体式多功能橱柜
CN104153436A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 衢州市依科达节能技术有限公司 一种水槽垃圾收集器
CN104192460A (zh) * 2014-08-31 2014-12-10 衢州市依科达节能技术有限公司 一种厨房垃圾收集装置
JP2016107264A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ハマー カンパニー,リミテッド 生ごみ粉砕機及び生ごみ処理装置
KR101689990B1 (ko) * 2016-01-28 2017-01-02 곽상훈 음식물 처리 장치
CN108759312A (zh) * 2018-04-17 2018-11-06 深圳市玖品空气净化科技有限公司 一种具有除臭功能的高效有机垃圾烘干设备
JP2019011227A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 協全商事株式会社 有機廃棄物を堆肥化する方法及び堆肥化システム
JP2020516458A (ja) * 2017-04-14 2020-06-11 トリア ピーティーイー.リミテッドTria Pte.Ltd. 混合廃棄物を処理する装置及びその方法
CN113751479A (zh) * 2021-11-09 2021-12-07 江苏微士生物环保科技有限公司 一种餐余垃圾处理用脱水设备

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030041752A (ko) * 2001-11-21 2003-05-27 한준호 식물성 쓰레기 처리장치
JP2008043826A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd Pcb汚染物処理装置ならびにpcb汚染物処理方法
JP4691475B2 (ja) * 2006-08-10 2011-06-01 株式会社神鋼環境ソリューション Pcb汚染物処理方法
CN103815676A (zh) * 2014-02-19 2014-05-28 陈科 厨房食物垃圾分离收集装置
CN103769409A (zh) * 2014-02-22 2014-05-07 陈科 设有自动化功能的食物垃圾分离收集装置
CN104116331A (zh) * 2014-08-07 2014-10-29 史文廷 一体式多功能橱柜
CN104153436A (zh) * 2014-08-22 2014-11-19 衢州市依科达节能技术有限公司 一种水槽垃圾收集器
CN104192460A (zh) * 2014-08-31 2014-12-10 衢州市依科达节能技术有限公司 一种厨房垃圾收集装置
JP2016107264A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ハマー カンパニー,リミテッド 生ごみ粉砕機及び生ごみ処理装置
KR101689990B1 (ko) * 2016-01-28 2017-01-02 곽상훈 음식물 처리 장치
JP2020516458A (ja) * 2017-04-14 2020-06-11 トリア ピーティーイー.リミテッドTria Pte.Ltd. 混合廃棄物を処理する装置及びその方法
JP7127111B2 (ja) 2017-04-14 2022-08-29 トリア ピーティーイー.リミテッド 混合廃棄物を処理する装置及びその方法
JP2019011227A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 協全商事株式会社 有機廃棄物を堆肥化する方法及び堆肥化システム
CN108759312A (zh) * 2018-04-17 2018-11-06 深圳市玖品空气净化科技有限公司 一种具有除臭功能的高效有机垃圾烘干设备
CN113751479A (zh) * 2021-11-09 2021-12-07 江苏微士生物环保科技有限公司 一种餐余垃圾处理用脱水设备
CN113751479B (zh) * 2021-11-09 2022-01-18 江苏微士生物环保科技有限公司 一种餐余垃圾处理用脱水设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000334434A (ja) 生ゴミ処理装置
JP3895081B2 (ja) 紙おむつ処理装置
JPH08501054A (ja) 廃物の処分および処理のための方法および装置
KR20100004590A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR101914450B1 (ko) 난분해성 산업폐수의 처리방법
KR101118714B1 (ko) 음식 폐기물의 재활용이 가능한 음식물 처리기
JP3657841B2 (ja) 有機廃棄物処理装置における脱臭装置
JP2915903B1 (ja) ゴミ処理装置
US20120125372A1 (en) Method of sanitizing a sink drain
KR200346843Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2971775B2 (ja) 廃棄物処理装置
JPH11244830A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び処理装置
KR101581259B1 (ko) 마이크로파를 이용한 협잡물의 제거 및 건조장치
KR200169856Y1 (ko) 미생물을 이용한 음식 폐기물 분해, 소멸기
JPH08260541A (ja) 糞尿の処理方法及びその処理装置
CN103735212B (zh) 一种免冲水厕所及粪便原地处理方法
JP2003010632A (ja) 生ゴミ処理機における脱臭装置
KR102574971B1 (ko) 산화촉매탈취 구조를 포함하는 미생물발효 음식물처리기
JP3572317B2 (ja) 排水処理装置
JP3182728B2 (ja) 飲食ごみの処理装置
JP2697066B2 (ja) 生物脱臭装置
JP2002153849A (ja) 生ゴミ処理器付の流し台と大型ゴミへの応用
JP2001129349A (ja) 脱臭方法および脱臭装置
KR200208487Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR200202731Y1 (ko) 음식폐기물 분해 소멸기용 연마마쇄구

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801