JP2000332595A - パストランジスタ回路 - Google Patents

パストランジスタ回路

Info

Publication number
JP2000332595A
JP2000332595A JP11144146A JP14414699A JP2000332595A JP 2000332595 A JP2000332595 A JP 2000332595A JP 11144146 A JP11144146 A JP 11144146A JP 14414699 A JP14414699 A JP 14414699A JP 2000332595 A JP2000332595 A JP 2000332595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass transistor
circuit
data signals
output
transistor circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11144146A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Yamamoto
敬二郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11144146A priority Critical patent/JP2000332595A/ja
Publication of JP2000332595A publication Critical patent/JP2000332595A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数のデータ信号を入力して、これら複数のデ
ータ信号について所定の論理処理を行うパストランジス
タ回路に関し、差動増幅器と組み合わせることにより、
CMOSレベルの出力を高速で得ることができるように
する。 【解決手段】プリチャージ電圧を電源電圧VDDと接地
電圧VSSとの間の電圧REF(例えば、VDD/2)
とし、プリチャージ期間は、CK=H、/CK=Lと
し、NMOSトランジスタ73、76、79、82、8
5=ON、NMOSトランジスタ69、71=OFFと
し、ノード74、77、80、83、86をREFにプ
リチャージし、動作期間は、CK=L、/CK=Hと
し、NMOSトランジスタ73、76、79、82、8
5=OFF、NMOSトランジスタ69、71=ONと
し、REFを中心に出力Dの値を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のデータ信号
を入力して、これら複数のデータ信号について所定の論
理処理を行うパストランジスタ回路に関する。
【0002】従来から高速化・高集積化・低消費電力化
を目的とした回路技術として、パストランジスタ回路が
知られているが、パストランジスタ回路を使用してCM
OSレベルの出力を高速に得ることができるようにした
回路技術として、パストランジスタ回路と差動増幅器と
を組み合わせる回路技術がある。
【0003】
【従来の技術】図6はパストランジスタ回路と差動増幅
器とを組み合わせてなる従来のパストランジスタ回路の
一例を示す回路図であり、図6中、A、B、C、/A、
/B、/Cは論理処理の対象であるデータ信号、1〜6
はそれぞれデータ信号A〜/Cが印加されるデータ入力
ノード、7〜12はそれぞれクロックCKの立ち上がり
のタイミングに同期してデータ信号A〜/Cを取り込む
入力回路である。
【0004】また、13はダイナミック動作を行う従来
の差動型のパストランジスタ回路の一例であり、14は
データ信号A、B、Cを論理処理の対象とするパストラ
ンジスタ回路、15はデータ信号/A、/B、/Cを論
理処理の対象とするパストランジスタ回路である。
【0005】パストランジスタ回路14において、1
6、17はデータ信号Aによりオン、オフが制御される
パストランジスタをなすNMOSトランジスタ、18、
19はデータ信号Bによりオン、オフが制御されるパス
トランジスタをなすNMOSトランジスタ、20、21
はデータ信号Cによりオン、オフが制御されるパストラ
ンジスタをなすNMOSトランジスタである。
【0006】また、22〜25は制御信号φによりオ
ン、オフが制御されるNMOSトランジスタ、26は制
御信号/φによりオン、オフが制御されるNMOSトラ
ンジスタである。
【0007】また、パストランジスタ回路15におい
て、27、28はデータ信号/Aによりオン、オフが制
御されるパストランジスタをなすNMOSトランジス
タ、29、30はデータ信号/Bによりオン、オフが制
御されるパストランジスタをなすNMOSトランジス
タ、31、32はデータ信号/Cによりオン、オフが制
御されるパストランジスタをなすNMOSトランジスタ
である。
【0008】また、33〜36は制御信号φによりオ
ン、オフが制御されるNMOSトランジスタ、37は制
御信号/φによりオン、オフが制御されるNMOSトラ
ンジスタである。
【0009】また、38はパストランジスタ回路14、
15の出力D、/Dをそれぞれ非反転入力端子及び反転
入力端子に入力する差動増幅器、39は差動増幅器38
の出力をラッチするラッチ回路である。
【0010】このトランジスタ回路においては、プリチ
ャージ期間は、制御信号φ=Hレベル、制御信号/φ=
Lレベルとされ、パストランジスタ回路14において
は、NMOSトランジスタ22〜25=ON、NMOS
トランジスタ26=OFFとされ、パストランジスタ回
路15においては、NMOSトランジスタ33〜36=
ON、NMOSトランジスタ37=OFFとされる。
【0011】したがって、パストランジスタ回路14に
おいては、内部ノード40〜42及び出力ノード43は
接地電圧VSSにプリチャージされ、パストランジスタ
回路15においては、内部ノード44〜46及び出力ノ
ード47は接地電圧VSSにプリチャージされる。
【0012】そして、その後、動作期間になると、制御
信号φ=Lレベル、制御信号/φ=Hレベルとされ、パ
ストランジスタ回路14においては、NMOSトランジ
スタ22〜25=OFF、NMOSトランジスタ26=
ONとされ、パストランジスタ回路15においては、N
MOSトランジスタ33〜36=OFF、NMOSトラ
ンジスタ37=ONとされる。
【0013】ここに、データ信号A、B、Cのいずれか
2個がHレベルの場合(データ信号/A、/B、/Cの
いずれか2個がLレベルの場合)には、パストランジス
タ回路14においては、電源ノード48と出力ノード4
3とが導通とされ、パストランジスタ回路15において
は、電源ノード49と出力ノード47とは非導通とされ
る。
【0014】この結果、パストランジスタ回路14の出
力Dは接地電圧VSSから電源電圧VDDに向けて上昇
し、パストランジスタ回路15の出力/Dは接地電圧V
SSを維持することになり、差動増幅器38は、これら
パストランジスタ回路14、15の出力D、/Dの振幅
差を検出して差動増幅を行い、ラッチ回路39は差動増
幅器38から出力されるCMOSレベルの信号をラッチ
することになる。
【0015】これに対して、データ信号A、B、Cのい
ずれか2個がLレベルの場合(データ信号/A、/B、
/Cのいずれか2個がHレベルの場合)には、パストラ
ンジスタ回路14においては、電源ノード48と出力ノ
ード43とは非導通とされ、パストランジスタ回路15
においては、電源ノード49と出力ノード47とが導通
とされる。
【0016】この結果、パストランジスタ回路14の出
力Dは接地電圧VSSを維持し、パストランジスタ回路
15の出力/Dは接地電圧VSSから電源電圧VDDに
向けて上昇することになり、差動増幅器38は、これら
パストランジスタ回路14、15の出力D、/Dの振幅
差を検出して差動増幅を行い、ラッチ回路39は差動増
幅器38から出力されるCMOSレベルの信号をラッチ
することになる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】図6に示す従来のパス
トランジスタ回路は、高速なパストランジスタ回路13
と差動増幅器38とを組み合わせることにより、データ
信号A〜/Cに対応するCMOSレベルの出力を高速で
得ようとするものである。
【0018】しかし、データ信号A〜/Cの取り込みを
クロックCKの立ち上がりタイミングに同期して行うよ
うにしているため、実際に高速化されているのは、クロ
ックCKの立ち上がり変化から出力波形が変化するまで
の時間であって、データ信号A〜/Cの波形が変化して
から出力波形が変化するまでの時間が高速化されている
わけではなく、データ信号A〜/Cの波形が変化してか
らクロックCKの立ち上がり変化までの時間は考慮され
ていない。
【0019】そして、通常、入力端子1〜6に印加され
るデータ信号A〜/Cの論理が決定するまでの時間には
統一性がないため、クロックCKは、全ての入力端子1
〜6の論理が決定されるのを待ってから変化するように
しなければならないが、最初に論理が決定する入力端子
からラッチ回路39までの遅延時間と、最後に論理が決
定する入力端子からラッチ回路39までの遅延時間を比
較すると、当然に、最初に論理が決定される入力端子か
らラッチ回路39までの遅延時間の方が長い。
【0020】したがって、最初に論理が決定する入力端
子の論理決定時からクロックCKの立ち上がり変化時
(最後に論理が決定する入力端子の論理決定時)までの
時間は高速化にとって余分な時間となってしまう。
【0021】また、小振幅の波形をCMOSレベルに増
幅することを目的とする差動増幅器は、2個の入力信号
の振幅差が大きいほど、単純な回路構造で、かつ、差動
増幅器自身が持つ遅延時間を小さくできる。
【0022】しかし、図6に示す従来のパストランジス
タ回路においては、パストランジスタ回路13の出力
D、/Dの一方は変化しないので、パストランジスタ回
路13の出力D、/Dの振幅差は、シングルレール分の
振幅差にとどまり、差動増幅器38に余計な遅延時間を
かけている。
【0023】更に、図6に示す従来のパストランジスタ
回路においては、パストランジスタ回路13のプリチャ
ージ電圧は接地電圧VSSとされているため、パストラ
ンジスタ回路13の出力D、/Dの一方は接地電圧VS
Sを基準に変化することになるが、差動増幅器38の増
幅率が最大となる入力電位は接地電圧VSSより高い電
位にある。
【0024】ここに、差動増幅器38は、必ずしも、入
力信号の電位が最大増幅率となる入力電位と異なってい
ても、入力信号の振幅差をCMOSレベルに増幅するこ
とができるが、入力信号の電位が接地電圧VSSに近い
と、遅延時間の増大を招いてしまう。
【0025】本発明は、かかる点に鑑み、差動増幅器と
組み合わせることにより、データ信号に対応したCMO
Sレベルの出力を高速で得ることができるようにしたパ
ストランジスタ回路を提供することを第1の目的とす
る。
【0026】また、本発明は、パストランジスタ回路と
差動増幅器とを組み合わせたパストランジスタ回路であ
って、データ信号に対応したCMOSレベルの出力を高
速で得ることができるようにしたパストランジスタ回路
を提供することを第2の目的する。
【0027】更に、本発明は、パストランジスタ回路と
差動増幅器とを組み合わせたパストランジスタ回路であ
って、データ信号に対応したCMOSレベルの出力を高
速で得ることができると共に、連続動作の高速化を図る
ことができるようにしたパストランジスタ回路を提供す
ることを第3の目的とする。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明中、第1の発明
は、複数のデータ信号を入力して、これら複数のデータ
信号について所定の論理処理を行うパストランジスタ回
路であって、第1、第2のスイッチ手段と、第1、第2
のパストランジスタ回路と、プリチャージ回路とを有し
ているものである。
【0029】ここに、第1のスイッチ手段は、一端を第
1の固定電圧が印加される第1の固定電圧ノードに接続
し、動作期間はオン、プリチャージ期間はオフとされる
ものである。
【0030】また、第1のパストランジスタ回路は、第
1のスイッチ手段の他端と出力ノードとの間に直列接続
され、所定のデータ信号がゲートに印加され、出力期待
値がHレベルの場合には、第1のスイッチ手段の他端と
出力ノードとの間を導通とし、出力期待値がLレベルの
場合には、第1のスイッチ手段の他端と出力ノードとの
間を非導通とする複数のパストランジスタを有するもの
である。
【0031】また、第2のスイッチ手段は、一端を第1
の固定電圧よりも低い第2の固定電圧が印加される第2
の固定電圧ノードに接続し、動作期間はオン、プリチャ
ージ期間はオフとされるものである。
【0032】また、第2のパストランジスタ回路は、第
2のスイッチ手段の他端と出力ノードとの間に直列接続
され、所定のデータ信号がゲートに印加され、出力期待
値がLレベルの場合には、第2のスイッチ手段の他端と
出力ノードとの間を導通とし、出力期待値がHレベルの
場合には、第2のスイッチ手段の他端と出力ノードとの
間を非導通とする複数のパストランジスタを有するもの
である。
【0033】また、プリチャージ回路は、プリチャージ
期間に、第1、第2のパストランジスタ回路内のパスト
ランジスタとパストランジスタとの接続ノード及び出力
ノードを第1の固定電圧と第2の固定電圧との間の第3
の固定電圧にプリチャージするものである。
【0034】この第1の発明においては、ダイナミック
動作を行う第1、第2のパストランジスタ回路のプリチ
ャージ電圧を第1の固定電圧と第2の固定電圧との間の
第3の固定電圧としているので、第3の固定電圧を中心
に出力値を変化させることができる。
【0035】したがって、入力電位が第3の固定電圧の
場合に増幅率が最大となる差動増幅器の第1の入力端子
及び第2の入力端子にそれぞれ第1の発明の出力及び第
3の固定電圧を印加するように構成する場合には、差動
増幅器は、入力の振幅差を短い遅延時間でCMOSレベ
ルに増幅することができる。
【0036】また、第1の発明においては、出力期待値
がHレベルの時、Hレベルを出力する第1のパストラン
ジスタ回路と、出力期待値がLレベルの時、Lレベルを
出力する第2のパストランジスタ回路は、出力ノードを
共通としているので、動作期間中に、出力ノードがハイ
インピーダンスとなることがない。
【0037】したがって、動作期間中に、データ信号を
変化させることが可能となるので、動作期間前にデータ
信号を確定させるためのセットアップ時間を設ける必要
がなくなる。
【0038】本発明中、第2の発明は、複数のデータ信
号を入力して、これら複数のデータ信号について所定の
論理処理を行うパストランジスタ回路であって、複数の
データ信号が印加される複数のデータ入力ノードと、こ
れら複数のデータ入力ノードに印加される複数のデータ
信号を遅延する遅延回路と、第3、第4のパストランジ
スタ回路と、差動増幅器とを有しているものである。
【0039】ここに、第3のパストランジスタ回路は、
第1の発明と同一回路構成のパストランジスタ回路であ
り、複数のデータ入力ノードに印加される複数のデータ
信号を論理処理すべき複数のデータ信号とするものであ
る。
【0040】また、第4のパストランジスタ回路は、第
1の発明と同一回路構成のパストランジスタ回路であ
り、遅延回路から出力される複数のデータ信号を論理処
理すべき複数のデータ信号とするものである。
【0041】また、差動増幅器は、第3のパストランジ
スタ回路の出力及び第4のパストランジスタ回路の出力
をそれぞれ第1の入力端子及び第2の入力端子に入力す
るものである。
【0042】この第2の発明においては、第3、第4の
パストランジスタ回路は、第1の発明と同一回路構成と
されているので、第3、第4のパストランジスタ回路の
出力ノードがハイインピーダンスになることがない。
【0043】したがって、動作期間中に、データ信号を
変化させることが可能となるので、動作期間前にデータ
信号を確定させるためのセットアップ時間を設ける必要
がなくなる。
【0044】また、第3のパストランジスタ回路の出力
電位が変化してから第4のパストランジスタ回路の出力
電位が変化するまでの期間は、遅延回路が持つ遅延時間
分の期間であり、その期間中は、2個の第3のパストラ
ンジスタ回路を差動増幅させた場合と同じ振幅を差動増
幅器に入力することが可能となるので、差動増幅器の遅
延時間を最小とすることが可能となる。
【0045】本発明中、第3の発明は、複数のデータ信
号を入力して、これら複数のデータ信号について所定の
論理処理を行うパストランジスタ回路であって、複数の
データ信号が印加される複数のデータ入力ノードと、第
5、第6のパストランジスタ回路と、制御回路と、選択
回路とを有しているものである。
【0046】ここに、第5、第6のパストランジスタ回
路は、第2の発明と同一回路構成のパストランジスタ回
路であり、複数のデータ入力ノードに印加される複数の
データ信号を論理処理すべき複数のデータ信号とするも
のである。
【0047】また、制御回路は、第5、第6のパストラ
ンジスタ回路の動作期間の長さ及びプリチャージ期間の
長さがそれぞれ同一となり、かつ、第5、第6のパスト
ランジスタ回路の動作期間の長さが第5、第6のパスト
ランジスタ回路のプリチャージ期間よりも長くなり、か
つ、第5、第6のパストランジスタ回路のプリチャージ
期間が重ならないように第5、第6のパストランジスタ
回路を制御するものである。
【0048】また、選択回路は、第5、第6のパストラ
ンジスタ回路のうち、プリチャージ期間にあるパストラ
ンジスタ回路の出力を選択しないように、いずれか一方
のパストランジスタ回路の出力を選択して出力するもの
である。
【0049】この第3の発明においては、第5、第6の
パストランジスタ回路は、第2の発明と同一回路構成と
されているので、動作期間中に、データ信号を変化させ
ることが可能となり、動作期間前にデータ信号を確定さ
せるためのセットアップ時間を設ける必要がなくなる。
【0050】また、第5、第6のパストランジスタ回路
のうち、少なくとも一方を必ず動作期間とすることがで
きるので、動作期間とプリチャージ期間との区別なくデ
ータ信号を変化させても、出力波形を追従して変化させ
ることが可能となる。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を参照して、本
発明の第1実施形態〜第3実施形態について説明する。
【0052】第1実施形態・・図1 図1は本発明の第1実施形態(第1の発明の一実施形
態)を示す回路図である。図1中、A1〜A6は論理処
理の対象であるデータ信号、51〜56はデータ信号A
1〜A6が印加されるデータ入力ノードである。
【0053】また、57は出力期待値がHレベルの場合
には、ノード58とノード59との間を導通とし、出力
期待値がLレベルの場合には、ノード58とノード59
との間を非導通とするパストランジスタ回路であり、6
0、61、62はそれぞれデータ信号A1、A2、A3
によりオン、オフが制御されるパストランジスタをなす
NMOSトランジスタである。
【0054】また、63は出力期待値がLレベルの場合
には、ノード64とノード65との間を導通とし、出力
期待値がHレベルの場合には、ノード64とノード65
との間を非導通とするパストランジスタ回路であり、6
6、67、68はそれぞれデータ信号A4、A5、A6
によりオン、オフが制御されるパストランジスタをなす
NMOSトランジスタである。
【0055】また、69は電源電圧VDDが印加される
ノード70とノード58との間に接続され、反転クロッ
ク/CKによりオン、オフが制御されるNMOSトラン
ジスタ、71は接地電圧VSSが印加されるノード72
とノード64との間に接続され、反転クロック/CKに
よりオン、オフが制御されるNMOSトランジスタであ
る。
【0056】また、REFは電源電圧VDDと接地電圧
VSSとの間の電圧とされるリファレンス電圧(例え
ば、VDD/2)、73はノード74と基準電圧REF
が印加されるノード75との間に接続され、クロックC
Kによりオン、オフが制御されるNMOSトランジス
タ、76はノード77と基準電圧REFが印加されるノ
ード78との間に接続され、クロックCKによりオン、
オフが制御されるNMOSトランジスタである。
【0057】また、79はノード80と基準電圧REF
が印加されるノード81との間に接続され、クロックC
Kによりオン、オフが制御されるNMOSトランジス
タ、82はノード83と基準電圧REFが印加されるノ
ード84との間に接続され、クロックCKによりオン、
オフが制御されるNMOSトランジスタである。
【0058】また、85は出力ノード86と基準電圧R
EFが印加されるノード87との間に接続され、クロッ
クCKによりオン、オフが制御されるNMOSトランジ
スタである。
【0059】このように構成された本発明の第1実施形
態においては、クロックCK=Hレベル、反転クロック
/CK=Lレベルとされると、プリチャージ期間とな
り、NMOSトランジスタ73、76、79、82、8
5=ON、NMOSトランジスタ69、71=OFFと
なる。
【0060】この結果、パストランジスタ回路57内の
ノード74、77、パストランジスタ回路63内のノー
ド80、83及び出力ノード86はリファレンス電圧R
EFにプリチャージされる。
【0061】そして、その後、クロックCK=Lレベ
ル、反転クロック/CK=Hレベルとされると、動作期
間となり、NMOSトランジスタ73、76、79、8
2、85=OFF、NMOSトランジスタ69、71=
ONとなる。
【0062】ここに、データ信号A1、A2、A3の全
てがHレベルとなり、データ信号A4、A5、A6の全
部又は一部がLレベルを維持すると、NMOSトランジ
スタ60、61、62は全てONとなり、NMOSトラ
ンジスタ66、67、68の全部又は一部がOFFを維
持することになる。
【0063】この結果、パストランジスタ回路57にお
いては、ノード58、59間が導通となり、パストラン
ジスタ回路63においては、ノード64、65間が非導
通となるので、出力ノード86は、リファレンス電圧R
EFから電源電圧VDDに向けて上昇することになる。
【0064】これに対して、データ信号A1、A2、A
3の全部又は一部がLレベルを維持し、データ信号A
4、A5、A6の全てがHレベルになると、NMOSト
ランジスタ60、61、62の全部又は一部がOFFを
維持し、NMOSトランジスタ66、67、68は全て
ONとなる。
【0065】この結果、パストランジスタ回路57にお
いては、ノード58、59間が非導通となり、パストラ
ンジスタ回路63においては、ノード64、65間が導
通となるので、出力ノード86は、リファレンス電圧R
EFから接地電圧VSSに向けて下降することになる。
【0066】このように、本発明の第1実施形態におい
ては、プリチャージ電圧を電源電圧VDDと接地電圧V
SSとの間の電圧であるリファレンス電圧REFとして
いるので、リファレンス電圧REFを中心に出力Dの値
を変化させることができる。
【0067】したがって、入力電位がリファレンス電圧
REFの場合に増幅率が最大になる差動増幅器の第1の
入力端子及び第2の入力端子にそれぞれ本発明の第1実
施形態の出力D及びリファレンス電圧REFを印加する
ように構成する場合には、差動増幅器は入力の振幅差を
短い遅延時間でCMOSレベルに増幅することができ
る。
【0068】また、本発明の第1実施形態によれば、出
力期待値がHレベルの時、Hレベルを出力するパストラ
ンジスタ回路57と、出力期待値がLレベルの時、Lレ
ベルを出力するパストランジスタ回路63とは、出力ノ
ード86を共通としているので、動作期間中に、出力ノ
ード86がハイインピーダンスとなることがない。
【0069】したがって、動作期間中に、データ信号A
1〜A6を変化させることが可能となり、動作期間前に
データ信号A1〜A6を確定させるためのセットアップ
時間を設ける必要がなくなる。
【0070】このように、本発明の第1実施形態によれ
ば、データ信号A1〜A6を確定させるためのセットア
ップ時間を設ける必要がなくなり、また、差動増幅器と
組み合わせる場合、入力電位がリファレンス電圧REF
の場合に増幅率が最大になる差動増幅器の第1の入力端
子及び第2の入力端子にそれぞれ本発明の第1実施形態
の出力D及びリファレンス電圧REFを印加するように
構成する場合には、差動増幅器は入力の振幅差を短い遅
延時間でCMOSレベルに増幅することができるので、
データ信号A1〜A6に対応したCMOSレベルの出力
を高速で得ることができる。
【0071】第2実施形態・・図2、図3 図2は本発明の第2実施形態(第2の発明の一実施形
態)を示す回路図であり、図2中、89〜94は論理処
理の対象であるデータ信号A1〜A6が印加されるデー
タ入力ノードである。
【0072】また、95は本発明の第1実施形態と同一
回路構成とされたパストランジスタ回路であり、データ
信号A1〜A6について本発明の第1実施形態と同様に
論理処理を行うものである。
【0073】また、96はデータ信号A1〜A6を遅延
する遅延回路であり、97〜102は遅延用バッファ、
AD1〜AD6は遅延用バッファ97〜102から出力
されるデータ信号である。
【0074】また、103は本発明の第1実施形態と同
一回路構成とされたパストランジスタ回路であり、デー
タ信号A1〜A6の代わりに、遅延回路96から出力さ
れるデータ信号AD1〜AD6を論理処理するものであ
る。
【0075】また、104はパストランジスタ回路95
の出力D1及びパストランジスタ回路103の出力D2
をそれぞれ非反転入力端子及び反転入力端子に入力され
る差動増幅器である。
【0076】このように構成された本発明の第2実施形
態においては、パストランジスタ回路95、103は、
本発明の第1実施形態と同一回路構成とされているの
で、パストランジスタ回路95、103の出力ノード1
05、106がハイインピーダンスとなることがない。
【0077】したがって、動作期間中に、データ信号A
1〜A6を変化させることが可能となるので、動作期間
前にデータ信号A1〜A6を確定させるためのセットア
ップ時間を設ける必要がなくなる。
【0078】また、図3に示すように、パストランジス
タ回路95の出力電位が変化してからパストランジスタ
回路103の出力電位が変化するまでの期間は、遅延回
路96が持つ遅延時間分の期間であり、その期間中は、
2個のパストランジスタ回路95を差動増幅させた場合
と同じ振幅を差動増幅器104に入力することが可能と
なるので、差動増幅器104の遅延時間を最小とするこ
とが可能となる。
【0079】このように、本発明の第2実施形態によれ
ば、データ信号A1〜A6を確定させるためのセットア
ップ時間を設ける必要がなくなり、また、差動増幅器1
04の遅延時間を最小とすることが可能となるので、デ
ータ信号A1〜A6に対応したCMOSレベルの出力を
高速で得ることができる。
【0080】第3実施形態・・図4、図5 図4は本発明の第3実施形態(第3の発明の一実施形
態)を示す回路図、図5は本発明の第3実施形態の動作
を説明するためのタイミングチャートであり、図5中、
108〜113は論理処理の対象であるデータ信号A1
〜A6が印加されるデータ入力ノード、114、115
は本発明の第2実施形態と同一回路構成とされたパスト
ランジスタ回路である。
【0081】本発明の第3実施形態では、パストランジ
スタ回路114には、クロックCK及び反転クロック/
CKとして、図5Aに示すクロックCK1及び反転クロ
ック/CK1が供給され、パストランジスタ回路115
には、クロックCK及び反転クロック/CKとして、図
5Bに示すクロックCK2及び反転クロック/CK2が
供給される。
【0082】ここに、クロックCK1、CK2及び反転
クロック/CK1、/CK2は、パストランジスタ回路
114、115の動作期間の長さ及びプリチャージ期間
の長さがそれぞれ同一となり、かつ、動作期間の長さが
プリチャージ期間よりも長くなり、かつ、パストランジ
スタ回路114、115のプリチャージ期間が重ならな
いようにパストランジスタ回路114、115を制御す
るものである。
【0083】また、116はパストランジスタ回路11
4の出力D3又はパストランジスタ回路115の出力D
4を選択して出力する選択回路であり、SLは選択制御
信号、117は選択制御信号SLを反転するインバータ
である。
【0084】また、118は選択制御信号SLによりオ
ン、オフが制御されるPMOSトランジスタ119と、
インバータ117の出力によりオン、オフが制御される
NMOSトランジスタ120からなる伝送ゲートであ
る。
【0085】また、121はインバータ117の出力に
よりオン、オフが制御されるPMOSトランジスタ12
2と、選択制御信号SLによりオン、オフが制御される
NMOSトランジスタ123からなる伝送ゲートであ
る。
【0086】ここに、選択制御信号SLは、図5Cに示
すように、クロックCK2の立ち上がり時からクロック
CK1の立ち上がり時まではLレベルとなり、クロック
CK1の立ち上がり時からクロックCK2の立ち上がり
時まではHレベルとなるものである。
【0087】このように構成された本発明の第3実施形
態においては、クロックCK1、CK2及び反転クロッ
ク/CK1、/CK2を供給する制御回路(図示せず)
により、パストランジスタ回路114、115の動作期
間の長さ及びプリチャージ期間の長さがそれぞれ同一と
なり、かつ、動作期間の長さがプリチャージ期間よりも
長くなり、かつ、パストランジスタ回路114、115
のプリチャージ期間が重ならないようにパストランジス
タ回路114、115が制御される。
【0088】また、選択回路116は、図5Dに示すよ
うに、パストランジスタ回路115のプリチャージ期間
開始時からパストランジスタ回路114のプリチャージ
期間開始時まではパストランジスタ回路114の出力D
3を選択して出力し、パストランジスタ回路114のプ
リチャージ期間開始時からパストランジスタ回路115
のプリチャージ期間開始時まではパストランジスタ回路
115の出力D4を選択して出力するように制御され
る。
【0089】このように、本発明の第3実施形態によれ
ば、パストランジスタ回路114、115のうち、一方
が必ず動作期間となるので、動作期間とプリチャージ期
間との区別なくデータ信号A1〜A6を変化させても、
出力波形も追従して変化することが可能となるので、連
続動作の高速化を図ることができる。
【0090】また、パストランジスタ回路114、11
5は、本発明の第2実施形態と同一回路構成とされてい
るので、動作期間中に、データ信号A1〜A6を変化さ
せることが可能となり、動作期間前にデータ信号A1〜
A6を確定させるためのセットアップ時間を設ける必要
がなくなるので、データ信号A1〜A6に対応したCM
OSレベルの出力を高速で得ることができる。
【0091】
【発明の効果】以上のように、本発明中、第1の発明に
よれば、データ信号を確定させるためのセットアップ時
間を設ける必要がなくなり、また、入力電位が第3の固
定電圧の場合に増幅率が最大となる差動増幅器の第1の
入力端子及び第2の入力端子にそれぞれ第1の発明の出
力及び第3の固定電圧を印加するように構成する場合に
は、差動増幅器は入力の振幅差を短い遅延時間でCMO
Sレベルに増幅することができるので、データ信号に対
応したCMOSレベルの出力を高速で得ることができ
る。
【0092】また、第2の発明によれば、データ信号を
確定させるためのセットアップ時間を設ける必要がなく
なり、また、差動増幅器の遅延時間を最小とすることが
可能となるので、データ信号に対応したCMOSレベル
の出力を高速で得ることができる。
【0093】また、第3の発明によれば、データ信号を
確定させるためのセットアップ時間を設ける必要がない
ので、データ信号に対応したCMOSレベルの出力を高
速で得ることができると共に、動作期間とプリチャージ
期間との区別なくデータ信号を変化させても、出力波形
を追従して変化させることが可能となるので、連続動作
の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態(第1の発明の一実施形
態)を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施形態(第2の発明の一実施形
態)を示す回路図である。
【図3】本発明の第2実施形態の動作を説明するための
タイミングチャートである。
【図4】本発明の第3実施形態(第3の発明の一実施形
態)を示す回路図である。
【図5】本発明の第3実施形態の動作を説明するための
タイミングチャートである。
【図6】パストランジスタ回路と差動増幅器とを組み合
わせてなる従来のパストランジスタ回路の一例を示す回
路図である。
【符号の説明】
A1〜A6 データ信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のデータ信号を入力して、前記複数の
    データ信号について所定の論理処理を行うパストランジ
    スタ回路であって、 一端を第1の固定電圧が印加される第1の固定電圧ノー
    ドに接続し、動作期間はオン、プリチャージ期間はオフ
    とされる第1のスイッチ手段と、 前記第1のスイッチ手段の他端と出力ノードとの間に直
    列に接続され、所定のデータ信号がゲートに印加され、
    出力期待値がHレベルの場合には、前記第1のスイッチ
    手段の他端と前記出力ノードとの間を導通とし、出力期
    待値がLレベルの場合には、前記第1のスイッチ手段の
    他端と前記出力ノードとの間を非導通とする複数のパス
    トランジスタを有する第1のパストランジスタ回路と、 一端を前記第1の固定電圧よりも低い第2の固定電圧が
    印加される第2の固定電圧ノードに接続し、動作期間は
    オン、プリチャージ期間はオフとされる第2のスイッチ
    手段と、 前記第2のスイッチ手段の他端と前記出力ノードとの間
    に直列に接続され、所定のデータ信号がゲートに印加さ
    れ、出力期待値がLレベルの場合には、前記第2のスイ
    ッチ手段の他端と前記出力ノードとの間を導通とし、出
    力期待値がHレベルの場合には、前記第2のスイッチ手
    段の他端と前記出力ノードとの間を非導通とする複数の
    パストランジスタを有する第2のパストランジスタ回路
    と、 プリチャージ期間に、前記第1、第2のパストランジス
    タ回路内のパストランジスタとパストランジスタとの接
    続ノード及び前記出力ノードを前記第1の固定電圧と前
    記第2の固定電圧との間の第3の固定電圧にプリチャー
    ジするプリチャージ回路を有していることを特徴とする
    パストランジスタ回路。
  2. 【請求項2】複数のデータ信号を入力して、前記複数の
    データ信号について所定の論理処理を行うパストランジ
    スタ回路であって、 前記複数のデータ信号が印加される複数のデータ入力ノ
    ードと、 前記複数のデータ入力ノードに印加される複数のデータ
    信号を論理処理すべき複数のデータ信号とする請求項1
    記載のパストランジスタ回路と同一回路構成の第3のパ
    ストランジスタ回路と、 前記複数のデータ入力ノードに印加される複数のデータ
    信号を遅延する遅延回路と、 前記遅延回路から出力される複数のデータ信号を論理処
    理すべき複数のデータ信号とする請求項1記載のパスト
    ランジスタ回路と同一回路構成の第4のパストランジス
    タ回路と、 前記第3のパストランジスタ回路の出力及び前記第4の
    パストランジスタの出力をそれぞれ第1の入力端子及び
    第2の入力端子に入力する差動増幅器を有していること
    を特徴とするパストランジスタ回路。
  3. 【請求項3】複数のデータ信号を入力して、前記複数の
    データ信号について所定の論理処理を行うパストランジ
    スタ回路であって、 前記複数のデータ信号が印加される複数のデータ入力ノ
    ードと、 前記複数のデータ入力ノードに印加される複数のデータ
    信号を論理処理すべき複数のデータ信号とする請求項2
    記載のパストランジスタ回路と同一回路構成の第5、第
    6のパストランジスタ回路と、 前記第5、第6のパストランジスタ回路の動作期間の長
    さ及びプリチャージ期間の長さがそれぞれ同一となり、
    かつ、前記第5、第6のパストランジスタ回路の動作期
    間の長さが前記第5、第6のパストランジスタ回路のプ
    リチャージ期間よりも長くなり、かつ、前記第5、第6
    のパストランジスタ回路のプリチャージ期間が重ならな
    いように前記第5、第6のパストランジスタ回路を制御
    する制御回路と、 前記第5、第6のパストランジスタ回路のうち、プリチ
    ャージ期間にあるパストランジスタ回路の出力を選択し
    ないように、いずれか一方のパストランジスタ回路の出
    力を選択して出力する選択回路とを有していることを特
    徴とするパストランジスタ回路。
JP11144146A 1999-05-25 1999-05-25 パストランジスタ回路 Withdrawn JP2000332595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144146A JP2000332595A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 パストランジスタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11144146A JP2000332595A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 パストランジスタ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332595A true JP2000332595A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15355297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11144146A Withdrawn JP2000332595A (ja) 1999-05-25 1999-05-25 パストランジスタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135896B2 (en) 2004-03-31 2006-11-14 Nec Corporation Output buffer circuit and semiconductor integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135896B2 (en) 2004-03-31 2006-11-14 Nec Corporation Output buffer circuit and semiconductor integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342454B1 (ko) 래치회로
JP3939122B2 (ja) レシーバ回路
US5068831A (en) Data read circuit for semiconductor storage device
US6424181B1 (en) High-speed low-power sense amplifying half-latch and apparatus thereof for small-swing differential logic (SSDL)
JP4075777B2 (ja) コンパレータ回路
US6222411B1 (en) Integrated circuit devices having synchronized signal generators therein
US20060176085A1 (en) Comparator circuit with reduced switching noise
JPH11168359A (ja) 高速クロックイネーブルラッチ回路
US6621306B2 (en) Random logic circuit
JP3986161B2 (ja) 信号伝送用ドライバ回路
JP2003017994A (ja) 半導体集積回路
US7528630B2 (en) High speed flip-flop
US6429710B1 (en) Input buffer with compensation for process variation
US7394872B2 (en) Data receiver and method for receiving data using folded differential voltage sampler
JPH10242834A (ja) Cmos回路
JP2000332595A (ja) パストランジスタ回路
KR20030028486A (ko) 차동 입력 신호를 위한 대칭 클럭 수신기
JPH07273637A (ja) 同期回路とそれを用いたレベル変換方法
JPH06326592A (ja) ドライバ回路を具える電子回路
US5825212A (en) High speed single ended bit line sense amplifier
US5943274A (en) Method and apparatus for amplifying a signal to produce a latched digital signal
EP0661803B1 (en) Phase differential circuit having high synchronicity
JP2000268577A (ja) 半導体記憶装置とその制御方法
US6958629B2 (en) Single stage, level restore circuit with mixed signal inputs
KR100356796B1 (ko) 반도체 소자의 출력버퍼회로

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801