JP2000331346A - 光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2000331346A
JP2000331346A JP11139806A JP13980699A JP2000331346A JP 2000331346 A JP2000331346 A JP 2000331346A JP 11139806 A JP11139806 A JP 11139806A JP 13980699 A JP13980699 A JP 13980699A JP 2000331346 A JP2000331346 A JP 2000331346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
optical information
initialization
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11139806A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Akutsu
収 圷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP11139806A priority Critical patent/JP2000331346A/ja
Publication of JP2000331346A publication Critical patent/JP2000331346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不十分な初期化を行った場合、ディスク
上の反射率変動がノイズとなってしまい良好な信号が記
録できない。 【解決手段】 書き換え型光情報記録媒体を初期化する
にあたり、初期化用ビームスポット径をa、初期化する
ディスクの1回転あたりの送りピッチをbとした場合、
a>2bとしてそれを行うようにした光情報記録媒体の
初期化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光の照射により記
録層を構成する原子の配列が変化して情報の記録および
消去が行なわれる光学的情報記録用媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】レーザビームの照射による情報の記録、
再生及び消去可能な光メモリー媒体の一つとして、結晶
−非晶質間、あるいは結晶1−結晶2の2つの結晶相間
の転移を利用する、いわゆる相変化型記録媒体がよく知
られている。相変化形型記録媒体は、Te、Se等のカ
ルコゲンを主成分とし基板上に形成された記録層と、こ
の記録層を両面から挟み込む2枚の透光性誘電体層と、
レーザビームの入射側(基板側)とは反対に設けた反射
層と、保護層とから構成されている。この記録層の代表
的な材料系としては、ゲルマニウム・アンチモン・テル
ル系(GeSbTe系)、銀・インジウム・アンチモン
・テルル系(AgInSbTe系)が良く知られてい
て、実用化されている。
【0003】記録原理は次の通りである。成膜直後の記
録層は非晶質(アモルファス)状態で反射率は低い。ま
ず始めに、レーザビームを照射して記録層を加熱し、媒
体全面を反射率の高い結晶状態にする、すなわち、初期
化を行う。初期化した媒体にレーザビームを局所的に照
射して記録層を溶融、急冷し、アモルファス状態に相変
化させる。相変化に伴い記録層の光学的性質(反射率、
透過率、複屈折率等)が変化して、情報が記録される。
再生は、記録時より弱いレーザ光を照射して結晶とアモ
ルファスとの反射率差、または位相差を検出して行う。
書き換えは、結晶化を引き起こす低エネルギーの消去パ
ワーの上に重畳した記録ピークパワーを記録層に投入す
ることにより消去過程を経ることなくすでに記録された
記録マーク上にオーバーライトする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】光ディスクを初期化す
る装置が既に市販されているが、初期化条件は、各種パ
ラメータをそれぞれのディスクに適応するように調整す
ることではじめて初期化が可能になる。これまでに最適
な初期化を行う手段として、初期化に用いるレーザー光
のプロファイルを出来るだけ均一にする方法が、例え
ば、特開平10-11826号公報として提案されている。この
方法は、困難な初期化条件の決定を容易にする方法とし
て有効である。
【0005】しかしながら、かかる従来方法は、初期化
時にディスクを回転させながらビームを照射していくも
のであるから、ビーム照射済み領域が徐々に広がって行
くものではあるが、照射済み領域のすぐ隣の領域を照射
するときにその境界線に初期化不十分領域が僅かに発生
することが起こりうる。これは、いくらビーム内のプロ
ファイルを均一にしても解消できるものではない。また
実際、初期化した後の光ディスクが最適状態で初期化さ
れているかどうかは、実際に記録再生装置を用いて信号
を記録しその特性を測定することで、始めて初期化が十
分かどうかを判定することが出来る。しかしながら、実
際には多少最適初期化状態からずれていてもある程度の
記録は出来てしまうため初期化状態の判定は困難であ
る。仮に、不十分な初期化を行ってしまうと、ディスク
上の反射率変動がノイズとなってしまい良好な信号が記
録できないという問題が発生する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたものであり、第1の発明として、
書き換え型光情報記録媒体を初期化するにあたり、初期
化用ビームスポット径をa、初期化するディスクの1回
転あたりの送りピッチをbとした場合、a>2bとして
それを行うようにした光情報記録媒体の初期化方法を、
第2の発明として、基板上に記録層を有し、光の照射に
より前記記録層を構成する原子の配列が変化して情報の
記録および消去が行われる光情報記録媒体であって、前
記記録層は、少なくともテルル、アンチモンを含有する
合金からなり、記録前のディスクの反射率変動幅が平均
反射率に対して10%以下である光情報記録媒体をそれぞ
れ提供するものである。
【0007】以下、それぞれの発明につき解説する。第
1の発明としては、光ディスクの製造工程において記録
膜にレーザースポット光を照射して、記録膜の結晶化を
行うものであり、次の特徴を有している。すなわち、レ
ーザースポット光の径(幅)aに対し、初期化するとき
の光ディスクの1回転あたりの送りピッチbをa>2b
とすることを特徴とする。このような条件で初期化を行
うと光ディスク上の初期化領域は2回以上レーザー光が
照射され、かつ境界領域も確実に照射される。この方法
により光ディスクの結晶化をさらに均一に行うことが出
来る。
【0008】第2の発明としては、前記の方法で初期化
した光ディスクの初期化状態は、記録前のディスクの反
射率変動幅が平均反射率に対して10%以下に設定されて
いることにより良好な記録が可能になる。すなわち、記
録前の反射率の変動を見ることで、記録する前に光ディ
スクの初期化が良好かどうかの判定が出来るものであ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明になる光情報記録媒
体10の代表的な層構成の模式的断面図を図1,図2に
示す。図1は、その具体例を示すもので、透明基板1上
に第1誘電体層2を、この第1誘電体層2上に記録層3
を、この記録層3上に第2誘電体層4をこの順でそれぞ
れ積層したものである。また図2は、透明基板1上に第
1誘電体層2を、この第1誘電体層2上に記録層3を、
この記録層3上に第2誘電体層4を積層するとともに、
さらにこの第2誘電体層4上に反射層5をこの順でそれ
ぞれ積層したものである。本発明の光情報記録媒体10
は、透明基板1上に記録層3を有し、光の照射により記
録層3を構成する原子の配列が変化して情報の記録およ
び消去が行われる光情報記録媒体10がその前提であ
る。
【0010】ここでレーザービームは透明基板1側から
入射される。但し、本発明の光情報記録媒体10の構成
はこれに限定されるものではなく、前記した反射層5上
に本発明の効果を損なわない範囲で、SiO、Si
2、ZnO、SnO2、Al23、TiO2、In
23、MgO、ZrO2等の金属酸化物、Si34、A
lN、TiN、BN、ZrN、GeNなどの窒化物、Z
nS、In23、TaS4等の硫化物、SiC、Ta
C、B2C、WC、TiC、ZrCなどの炭化物などの
保護層や紫外線硬化樹脂などの樹脂層、他の基板と貼り
合わせるための接着剤層などを設けてもよい。また、記
録感度を重視する(高める)用途には、前記した反射層
を設けない前記した図1の構成が好ましく、高記録密度
で記録する場合、あるいは、記録の繰返し耐久性を重視
する用途では、前記した図2の構成のように反射層5を
設けた構成が好ましい。
【0011】前記した第1、第2誘電体層2,4は、記
録時に前記した透明基板1、記録層3などがレーザビー
ムの照射熱によって変形し、記録特性が劣化することを
防止するなど、透明基板1、記録層3を熱から保護する
効果、光学的な干渉効果により、再生時の信号コントラ
ストを改善する効果がある。さらに、記録層3の結晶化
を促進して、消去率を向上する効果もある。この第1、
第2誘電体層2,4としては、ZnS,SiO2 、窒化
シリコン、酸化アルミニウムなどの無機薄膜がある。特
にSi,Ge,Al,Ti,Zr,Taなどの金属ある
いは半導体の酸化物の薄膜、Si、Ge,Alなどの金
属あるいは半導体の窒化物の薄膜、Ti、Zr、Hf、
Siなどの金属あるいは半導体の炭化物の薄膜、Zn
S、In23、TaS4、GeS2等の金属あるいは半導
体の硫化物の薄膜、及びこれらの化合物の2種類以上の
混合物の膜が、耐熱性が高く、化学的に安定なことから
好ましい。さらに、記録層3への第1、第2誘電体層
2,4を構成する原子の拡散がないものが好ましい。こ
れらの酸化物、硫化物、窒化物、炭化物は必ずしも化学
量論的組成をとる必要はなく、屈折率等の制御のために
組成を制御したり、混合して用いることも有効である。
【0012】また、これらにMgF2などのフッ化物を
混合してなる第1、第2誘電体層2,4も、膜(層)の
残留応力が小さいことから好ましい。特にZnSとSi
2の混合膜は、記録、消去の繰り返しによっても、記
録感度、C/N、消去率などの劣化が起きにくいことか
ら好ましい。第1、第2誘電体層2,4の厚さは、およ
そ10〜500nmである。第1誘電体層2は、透明基
板1や記録層3から剥離し難く、クラックなどの欠陥が
生じ難いことから、80〜300nmが好ましい。また
第2誘電体層4は、C/N、消去率などの記録特性、安
定に多数回の書換が可能なことから10〜50nmが好
ましい。第1誘電体層2と第2誘電体層4は、同一では
なく異なる化合物から構成されてもよい。
【0013】前記した記録層3の厚さとしては、特に限
定するものではないが、10〜100nmである。特に
記録、消去感度が高く、多数回の記録消去が可能である
ことから10nm以上40nm以下とすることが好まし
い。
【0014】前記した反射層5の材質としては、光反射
性を有するAl、Au,Agなどの金属、及びこれらを
主成分とし、Tiなどの添加元素を含む合金及びAl,
Au、Agなどの金属にAl、Siなどの金属窒化物、
金属酸化物、金属カルコゲン化物などの金属化合物を混
合したものなどがあげられる。Al、Au、Agなどの
金属、及びこれらを主成分とする合金は、光反射性が高
く、かつ熱伝導率を高くできることから好ましい。
【0015】前述の合金の例として、AlにSi、M
g、Cu,Pd、Ti、Cr,Hf,Ta,Nb、M
n,Pd,Zrなどの少なくとも1種の元素を合計で5
原子%以下、1原子%以上加えたもの、あるいは、Au
にCr,Ag、Cu,Pd、Pt、Niなどの少なくと
も1種の元素を合計で20原子%以下1原子%以上加え
たものなどがある。とりわけ、耐腐食性が良好でかつ繰
り返し性能がのびることから、反射層を添加元素を合計
で0.5原子%以上3原子%未満含む、Al−Cr合
金、Al−Ti合金、Al−Ta合金、Al−Zr合
金、Al−Ti−Cr合金、Al−Si−Mn合金のい
ずれかのAlを主成分とする合金で構成することが好ま
しい。
【0016】前記した反射層5の厚さとしては、おおむ
ね10nm以上300nm以下である。特に、記録感度
が高く、高速でシングルビーム・オーバーライトが可能
であり、かつ消去率が大きく消去特性が良好であること
から、次のごとく、本発明の光情報記録媒体10の主要
部を構成することが好ましい。
【0017】前記した基板1の材料としては、透明な各
種の合成樹脂、透明ガラスなどが使用できる。ほこり、
基板の傷などの影響をさけるために、透明基板を用い、
集束した光ビーム(レーザビーム)で基板側から前記し
た記録層への記録を行なうことが好ましい。この様な透
明基板材料としては、ガラス、ポリカーボネイト、ポリ
メチル・メタクリレート、ポリオレフィン樹脂、エポキ
シ樹脂、ポリイミド樹脂などがあげられる。特に、光学
的複屈折が小さく、吸湿性が小さく、成形が容易である
ことからポリカーボネイト樹脂が好ましい。
【0018】さらに記録密度を向上するため、こうした
透明基板上に積層媒体を設け極薄い板厚の透光性基板を
通して、いわゆる表読みを行ってもよく、この場合には
光ビームは基板を通過しないので不透明な基板を用いる
ことが可能となる。基板の厚さは特に限定するものでは
ないが、0.01mm〜5mmが実用的である。0.0
1mm未満では、基板側から集束した光ビ−ムで記録す
る場合でも、ごみの影響を受け易くなり、5mm以上で
は、対物レンズの開口数を大きくすることが困難にな
り、照射光ビームスポットサイズが大きくなるため、記
録密度をあげることが困難になる。
【0019】基板1はフレキシブルなものであっても良
いし、リジッドなものであっても良い。フレキシブルな
基板は、テープ状、シート状、カ−ド状で使用する。リ
ジッドな基板は、カード状、あるいはディスク状で使用
する。また、これらの基板は、記録層などを形成した
後、2枚の基板を用いて、エアーサンドイッチ構造、エ
アーインシデント構造、密着貼り合せ構造としてもよ
い。
【0020】本発明の光情報記録媒体10の記録に用い
る光源としては、レーザ光(レーザビーム)を用いるこ
とが好ましく、主に近赤外域の波長830nmから紫外
域の300nmの範囲にあるレーザ光である。1次光を
2次高調波発生素子(SHG素子)を用いて短波長化し
た光源を利用することもできる。
【0021】本発明の光情報記録媒体10への記録は結
晶状態の記録層にレーザ光パルスなどを照射して加熱し
てから急冷した後にアモルファスの記録マークを形成し
て行う。実用的には、結晶化を引き起こす低エネルギー
の消去パワーの上に重畳した記録ピークパワーを記録層
に投入することにより消去過程を経ることなくすでに記
録された記録マーク上にオーバーライトする。このとき
記録レーザパルスは、記録マーク長より短い複数のパル
スに分割される。分割パルスパターンの例を図3に示
す。
【0022】以下に本発明の実施例を示すが、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。なお、以下の
実施例1,2及び比較例1,2では、それぞれ波長63
5nmのレーザダイオード、開口数NA=0.60の光
学レンズ(対物レンズ)を搭載したパルステック社製光
ディスクドライブテスタ(DDU1000)を用いて記
録(1ビーム・オーバーライト)を行った。再生光パワ
ーPrは0.7mWで線速によらず一定とした。初期化
装置はシバソク社製イニシャライザ(LK201A)を
使用した。
【0023】
【実施例1】図4の如く、レーザービームスポット径
(a)120μmのイニシャライザで初期化条件を線速度
3m/s、送りピッチ(b)36μm、レーザー出力50
0mWとして初期化を行い、線速度3.5m/sでP1
=12mW、P2=8mW、P3=0.5mW、P4=
0.5mWで8−16変調ランダムパターンを図3に示
すストラテジでT1=0.5T、T2=0.3T、T3
=0.7T、T4=0.6Tでグルーブに記録し、再生
信号の振幅の中心でスライスしてクロック・トゥー・デ
ータ・ジッタ(clock to data jitter)を測定した。イ
ニシャルのLEは7.3%、TEは7.1%であり、良
好な信号を記録することができた。また、初期化後、記
録前の光ディスクの反射率レベル変動を記録再生装置で
モニターした。この時の反射率変動レベルが全反射率に
対して10%以内であることを確認した。(図5)
【0024】
【実施例2】レーザービームスポット径(a)210μm
のイニシャライザで初期化条件を線速度3m/s、送り
ピッチ(b)10μm、レーザー出力660mWとして初
期化を行い、線速度3.5m/sでP1=11mW、P
2=8mW、P3=0.5mW、P4=0.5mWで8
−16変調ランダムパターンを図3に示すストラテジで
T1=0.5T、T2=0.3T、T3=0.7T、T
4=0.6Tでグルーブに記録し、再生信号の振幅の中
心でスライスしてクロック・トゥー・データ・ジッタ
(clock to data jitter)を測定した。イニシャルのL
Eは7.2%、TEは7.4%であり、良好な信号を記
録することができた。また、初期化後、記録前の光ディ
スクの反射率レベル変動を記録再生装置でモニターし
た。この時の反射率変動レベルは全反射率に対して約7
%以内であった。(図5)
【0025】
【比較例1】レーザービームスポット径(a)120μm
のイニシャライザで初期化条件を線速度3m/s、送り
ピッチ(b)70μm、レーザー出力600mWとして初
期化を行い、線速度3.5m/sでP1=15mW、P
2=9mW、P3=0.5mW、P4=0.5mWで8
−16変調ランダムパターンを図3に示すストラテジで
T1=0.5T、T2=0.3T、T3=0.7T、T
4=0.6Tでグルーブに記録し、再生信号の振幅の中
心でスライスしてクロック・トゥー・データ・ジッタ
(clock to data jitter)を測定した。イニシャルのL
Eは8.7%、TEは8.9%であった。また、初期化
後、記録前の光ディスクの反射率レベル変動を記録再生
装置でモニターした。この時の反射率変動レベルは全反
射率に対して約14%であった。
【0026】
【比較例2】レーザービームスポット径(a)210μm
のイニシャライザで初期化条件を線速度3m/s、送り
ピッチ(b)120μm、レーザー出力900mWとして
初期化を行い、線速度3.5m/sでP1=15mW、
P2=9mW、P3=0.5mW、P4=0.5mWで
8−16変調ランダムパターンを図3に示すストラテジ
でT1=0.5T、T2=0.3T、T3=0.7T、
T4=0.6Tでグルーブに記録し、再生信号の振幅の
中心でスライスしてクロック・トゥー・データ・ジッタ
(clock to data jitter)を測定した。イニシャルのL
Eは9.2%、TEは8.8%であった。また、初期化
後、記録前の光ディスクの反射率レベル変動を記録再生
装置でモニターした。この時の反射率変動レベルは全反
射率に対して約15%であった。
【0027】
【発明の効果】本発明は、書き換え型光情報記録媒体を
初期化するにあたり、初期化用ビームスポット径をa、
初期化するディスクの1回転あたりの送りピッチをbと
した場合、a>2bとしてそれを行うようにしたこと
で、光ディスクの結晶化をさらに均一化し、反射率変動
を激減させることが出来る。それにより良好な信号の記
録が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる光情報記録媒体の層構成を示す模
式的断面図である。
【図2】本発明になる光情報記録媒体の層構成を示す模
式的断面図である。
【図3】本発明になる光情報記録媒体に記録するレーザ
ビームの波形を説明するための図である。
【図4】本発明の初期化の様子を説明するための図であ
る。
【図5】本発明の初期化後の反射率変動を示す図であ
る。
【符号の説明】
T クロック周期 T1〜T4 パルス周期 A ビームスポット a ビームスポット径 b ディスク1回転あたりの送りピッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】書き換え型光情報記録媒体を初期化するに
    あたり、初期化用ビームスポット径をa、初期化するデ
    ィスクの1回転あたりの送りピッチをbとした場合、a
    >2bとしてそれを行うようにしたことを特徴とする光
    情報記録媒体の初期化方法。
  2. 【請求項2】基板上に記録層を有し、光の照射により前
    記記録層を構成する原子の配列が変化して情報の記録お
    よび消去が行われる光情報記録媒体であって、前記記録
    層は、少なくともテルル、アンチモンを含有する合金か
    らなり、記録前のディスクの反射率変動幅が平均反射率
    に対して10%以下であることを特徴とする光情報記録媒
    体。
JP11139806A 1999-05-20 1999-05-20 光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体 Pending JP2000331346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139806A JP2000331346A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11139806A JP2000331346A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331346A true JP2000331346A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15253882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11139806A Pending JP2000331346A (ja) 1999-05-20 1999-05-20 光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331346A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010764A1 (fr) * 2001-07-27 2003-02-06 Tdk Corporation Procede d'inspection d'un support d'enregistrement optique

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010764A1 (fr) * 2001-07-27 2003-02-06 Tdk Corporation Procede d'inspection d'un support d'enregistrement optique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564769B2 (en) Phase-change recording medium having the relation between pulse patterns and reflectivity of un-recorded section
JPH11250502A (ja) 光ディスク
WO2002043058A1 (fr) Procede d'inspection et procede de production d un moyen d'enregistrement optique
JP2004322556A (ja) 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置
JP2003006860A (ja) 光情報記録媒体、その記録方法及び記録装置
JP3277733B2 (ja) 光ディスクへの光学的情報の記録方法および記録装置
JP2001126315A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2000190637A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2000331346A (ja) 光情報記録媒体の初期化方法及び初期化済み光情報記録媒体
US20060280111A1 (en) Optical storage medium and optical recording method
US7180848B2 (en) Optical information recording medium
JP4145018B2 (ja) 光情報記録媒体
US7096479B2 (en) Optical information recording medium
JP2002230839A (ja) 光記録媒体
JPH0973665A (ja) 光記録媒体およびその記録方法
JP2002307828A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2001213051A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2000331379A (ja) 光情報記録媒体
JPH07220303A (ja) 相変化型光ディスク媒体
JP2001256676A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2000185467A (ja) 光情報記録媒体
JPH0916962A (ja) 光記録媒体
JPH08115535A (ja) 光記録媒体
JP2000190634A (ja) 光情報記録媒体
JP2000185466A (ja) 光情報記録媒体