JP2000324407A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2000324407A
JP2000324407A JP11128201A JP12820199A JP2000324407A JP 2000324407 A JP2000324407 A JP 2000324407A JP 11128201 A JP11128201 A JP 11128201A JP 12820199 A JP12820199 A JP 12820199A JP 2000324407 A JP2000324407 A JP 2000324407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
pulse
generating
sampling pulse
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11128201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000324407A5 (ja
Inventor
Yasunori Kishi
靖典 岸
Tsutomu Maruoka
強 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11128201A priority Critical patent/JP2000324407A/ja
Publication of JP2000324407A publication Critical patent/JP2000324407A/ja
Publication of JP2000324407A5 publication Critical patent/JP2000324407A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル形式で信号処理を行う撮像装置にお
いて、A/D変換器、及びデジタル信号処理で使用する
クロックと映像信号とのタイミング調整・管理が複雑で
あったのを、簡易なクロックシステムを提供することを
目的とする。 【解決手段】 A/D変換器、及びデジタル信号処理で
使用する基準クロックをCDS部でのサンプリングパル
スとすることにより、クロックと映像信号との相対タイ
ミング管理を簡易にすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、A/D変換器、デ
ジタル信号処理部で使用する基準クロックのタイミング
調整を簡易にした撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、撮像装置は小型化、低価格化など
が図られてきている。
【0003】以下に従来の撮像装置について説明する。
【0004】従来、撮像装置を図3に示す。図3は従来
の撮像装置のブロック図を示すものである。図3におい
て、1は入射される被写体の光学信号を電気信号に変換
する固体撮像素子であるCCD、2は水平同期パルスΦ
Hを発生する水平CCD駆動パルス発生回路、3はクロ
ックを発生するクロック発生回路、4は相関二重サンプ
リング制御部であるCDS部、5はCDS部4で使用す
るサンプリングパルスを発生するサンプリングパルス発
生回路、6はCDS部4からのアナログ信号をデジタル
信号に変換するアナログ/デジタル変換器であるA/D
変換器、7はA/D変換器6からのデジタル信号を処理
するデジタル信号処理部、8はクロック発生回路3の出
力クロックをCDS部4の出力信号のタイミングに応じ
てクロックのタイミング調整するクロックタイミング調
整回路である。
【0005】以上のように構成された従来の撮像装置に
ついて、以下その動作について図3から図5を用いて説
明する。
【0006】図4は一般的なCDS部4の一例、図5
(a)は水平同期パルス、(b)はCCD1の出力信
号、(c)はCDS部4の第1のサンプリングパルスS
P1、(d)は同第2のサンプリングパルスSP2、
(e)はCDS部4の出力信号の夫々の波形の一例であ
る。
【0007】まず、CCD1は水平CCD駆動パルス発
生回路2で発生した水平同期パルスΦHに応じて、映像
信号を図5(a)で示したような波形で出力する。次
に、例として図4に示すような回路のCDS部4にて、
CCD1の出力信号のフィードスルー期間をSP1、有
効信号成分期間をSP2で、夫々位相の異なった2種類
のサンプリングパルスで相関二重サンプリング処理を行
う。この相関二重サンプリング処理を行った後の信号波
形例を図5(e)に示す。
【0008】この時、SP1,SP2はサンプリングパ
ルス発生回路5にて発生するが、本回路にはCDS部4
に入力する映像信号とサンプリングパルスとのAC的タ
イミングを管理する位相調整回路は含まれている。
【0009】その後、A/D変換器6にて、CDS部4
の出力信号をデジタル信号に変換する。この変換時に誤
差を限りなく少なくするために、基準となるクロック
を、クロック発生回路3にて出力したクロックをクロッ
クタイミング調整回路8にて、タイミング調整を行う。
さらに、このタイミング調整したクロックはA/D変換
器6の後段に配置したデジタル信号処理部7において
も、基準クロックとして使用する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、クロックタイミング調整回路において、
次の4要因を考慮して調整値を決定する必要あるという
問題点を有していた。1,クロック発生回路出力のクロ
ックと水平CCD駆動パルス回路出力のΦHとの相対位
相。2,ΦHとCCD出力信号との相対位相。3,クロ
ック発生回路出力のクロックとサンプリングパルス発生
回路出力のSP1、SP2との相対位相。4,SP1,
SP2とCDS部出力信号との相対位相。
【0011】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、映像信号に対するクロック位相管理を可能な限り簡
易にすることができる撮像装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の撮像装置は、被写体より入射された光学信号
を電気信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子を水平
方向に駆動するために必要なパルスを発生する水平CC
D駆動パルス発生手段と、本装置の基準クロックを発生
するクロック発生手段と、前記撮像素子の出力信号に対
しノイズ成分を限りなく抑圧するため相関二重サンプリ
ング制御を行う相関二重サンプリング制御手段と、前記
相関二重サンプリング制御手段に対し位相の異なった2
種類のサンプリングパルスを発生するサンプリングパル
ス発生手段と、前記サンプリングパルスを基準クロック
とし前記相関二重サンプリング制御手段の出力信号をデ
ジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換手段と、
前記サンプリングパルスを基準クロックとして前記アナ
ログ・デジタル変換手段の出力信号を信号処理するデジ
タル信号処理手段とを備えたものである。
【0013】この構成によって、A/D変換器、デジタ
ル信号処理部での映像信号に対するクロック位相管理を
可能な限り簡易にする効果が得られる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、被写体より入射された光学信号を電気信号に変換す
る撮像素子と、前記撮像素子を水平方向に駆動するため
に必要なパルスを発生する水平CCD駆動パルス発生手
段と、本装置の基準クロックを発生するクロック発生手
段と、前記撮像素子の出力信号に対しノイズ成分を限り
なく抑圧するため相関二重サンプリング制御を行う相関
二重サンプリング制御手段と、前記相関二重サンプリン
グ制御手段に対し位相の異なった2種類のサンプリング
パルスを発生するサンプリングパルス発生手段と、前記
サンプリングパルスを基準クロックとし前記相関二重サ
ンプリング制御手段の出力信号をデジタル信号に変換す
るアナログ・デジタル変換手段と、前記サンプリングパ
ルスを基準クロックとして前記アナログ・デジタル変換
手段の出力信号を信号処理するデジタル信号処理手段と
を備えたものであり、CDS部のサンプリングパルスを
A/D変換器、デジタル信号処理部での基準クロックと
して使用することにより、A/D変換器、デジタル信号
処理部での映像信号に対するクロック位相管理を可能な
限り簡易にする作用が得られる。
【0015】以下、本発明の実施の形態について、図
1、図2を用いて説明する。
【0016】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における撮像装置の構成を示すブロック図である。
図1において、1は入射される被写体の光学信号を電気
信号に変換する固体撮像素子であるCCD、2は後述す
るクロック発生回路3で発生したクロックに基づき水平
同期パルスΦHを発生する水平CCD駆動パルス発生手
段である水平CCD駆動パルス発生回路、3はクロック
を発生するクロック発生手段であるクロック発生回路、
4はサンプリングパルス発生回路5からの2種類のサン
プリングパルスSP1及びSP2に基づきCCDからの
信号に対し相関二重サンプリングを行う相関二重サンプ
リング制御手段であるCDS部、5はクロック発生回路
3からのクロックに基づきCDS部4とA/D変換器6
とデジタル信号処理部7で使用するサンプリングパルス
を発生するサンプリングパルス発生手段であるサンプリ
ングパルス発生回路で、互いに位相の異なる第1のサン
プリングパルスSP1と、第2のサンプリングパルスS
P2を発生する。6はCDS部4からのアナログ信号を
デジタル信号に変換するアナログ/デジタル変換手段で
あるA/D変換器、7はA/D変換器6からのデジタル
信号を各種処理するデジタル信号処理手段であるデジタ
ル信号処理部である。
【0017】図4は一般的なCDS部4の一例、図5
(a)は水平同期パルス、(b)はCCD1の出力信
号、(c)はCDS部4の第1のサンプリングパルスS
P1、(d)は同第2のサンプリングパルスSP2、
(e)はCDS部4の出力信号の夫々の波形の一例であ
る。
【0018】以上のように構成された本実施の形態の撮
像装置について、以下その動作を説明する。
【0019】まず、CCD1は水平CCD駆動パルス発
生回路2で発生した水平同期パルスΦHに応じて、映像
信号を図5(a)で示したような波形で出力する。次
に、CCD1から出力された映像信号は、図4に示すよ
うな回路から構成されるCDS部4にて、CCD1の出
力信号のフィードスルー期間をSP1(図5(c))、
有効信号成分期間をSP2(図5(d))のように夫々
位相の異なった2種類のサンプリングパルスで、画素毎
に相関二重サンプリング処理を行う。この相関二重サン
プリング処理を行った後の信号波形例を図5(e)に示
す。
【0020】この時、SP1及びSP2はサンプリング
パルス発生回路5にて発生するが、本回路にはCDS部
4に入力する映像信号とサンプリングパルスとのAC的
タイミングを管理する位相調整回路は含まれている。
【0021】CDS部4の出力信号は、A/D変換器6
にてデジタル信号に変換するが、この時のA/D変換器
6での基準クロックは、CDS部4で使用したサンプリ
ングパルスつまりサンプリングパルス発生回路5からの
サンプリングパルスを使用する。さらにはA/D変換器
6の後段に配置するデジタル信号処理部7の基準クロッ
クも、サンプリングパルス発生回路5からのサンプリン
グパルスを使用する。
【0022】以上のように本実施の形態1によれば、従
来技術で必要としていたA/D変換器及びデジタル信号
処理部のクロックとして必要としたクロックタイミング
調整回路を削除することができ、コストダウン、回路規
模(又は部品点数)の削減を図ることができる。さらに
は、CDS部4のサンプリングパルスと、A/D変換器
6、デジタル信号処理部7の基準クロックを同一パルス
で処理することによりCDS部4以降の後段ブロックで
の映像信号とクロックとのタイミング管理が統一化さ
れ、簡易なシステムを構成することができる。
【0023】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2の撮像装置のブロック図である。図2において、図
1の構成と異なるのは、CDS部4の出力信号を信号レ
ベルに適応してゲインを可変できるゲイン制御手段であ
るAGC回路9を、CDS部4とA/D変換器6との間
に配置するのと、さらに、CDS部4で使用するサンプ
リングパルスをAGC回路9での遅延分だけ遅延するサ
ンプリングパルス遅延手段であるサンプリングパルス遅
延回路10を設けた点である。
【0024】以上のように構成された本実施の形態の撮
像装置について、以下その動作を説明する。
【0025】まず、CCD1は水平CCD駆動パルス発
生回路2で発生した水平同期パルスΦHに応じて、映像
信号を図5(a)で示したような波形で出力する。次
に、CCD1から出力された映像信号は、図4に示すよ
うな回路から構成されるCDS部4にて、CCD1の出
力信号のフィードスルー期間をSP1(図5(c))、
有効信号成分期間をSP2(図5(d))のように夫々
位相の異なった2種類のサンプリングパルスで、画素毎
に相関二重サンプリング処理を行う。この相関二重サン
プリング処理を行った後の信号波形例を図5(e)に示
す。
【0026】この時、SP1及びSP2はサンプリング
パルス発生回路5にて発生するが、本回路にはCDS部
4に入力する映像信号とサンプリングパルスとのAC的
タイミングを管理する位相調整回路は含まれている。
【0027】CDS部4の出力信号は、AGC回路9に
入力され所定のゲインに調整され、A/D変換器6にて
デジタル信号に変換される。この時のA/D変換器6で
の基準クロックは、サンプリングパルス発生回路5から
出力されサンプリングパルス遅延回路10で、AGC回
路9における遅延分だけ遅延されたサンプリングパルス
を使用する。さらにはA/D変換器6の後段に配置する
デジタル信号処理部7の基準クロックも、サンプリング
パルス遅延回路10からのサンプリングパルスを使用す
る。
【0028】本構成は、図2に示すようにCDS部(相
関二重サンプリング処理)後に信号レベルに応じて、映
像信号にゲインを掛けるAGC回路が配置されている構
成であるため、このシステムの場合、実施の形態1と同
様に、A/D変換器6、及びデジタル信号処理部7の基
準クロックとしてCDS部4のサンプリングパルスを使
用する場合は、当然の如く、映像信号がAGC回路によ
り遅延する分だけ、サンプリングパルスを遅延する必要
がある。この遅延制御をサンプリングパルス遅延回路1
0にて制御する。
【0029】以上のように本実施の形態によれば、AG
C回路9における遅延量の設定値はAGC回路分のみを
考慮にすれば良いため、簡易なクロック管理が可能なシ
ステムを構成することができる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、従来は、CDS部で使用
するサンプリングパルスと、A/D変換器、デジタル信
号処理で使用する基準クロックは、別々に発生していた
ために映像信号に対するタイミング管理も夫々で設定し
ていたのに対し、本発明ではA/D変換器、デジタル信
号処理で使用する基準クロックもCDS部のサンプリン
グパルスを使用するために、映像信号とのタイミング管
理も簡易に実現できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における撮像装置のブロ
ック図
【図2】本発明の実施の形態2における撮像装置のブロ
ック図
【図3】従来の撮像装置のブロック図
【図4】本発明及び従来の相関二重サンプリング回路の
一例を示す回路図
【図5】ΦHパルス、CCD出力信号、SP1・SP2
パルス、CDS部出力信号の各波形図
【符号の説明】
1 CCD 2 水平CCD駆動パルス発生回路 3 クロック発生回路 4 CDS部 5 サンプリングパルス発生回路 6 A/D変換器 7 デジタル信号処理部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体より入射された光学信号を電気信
    号に変換する撮像素子と、前記撮像素子を水平方向に駆
    動するために必要なパルスを発生する水平CCD駆動パ
    ルス発生手段と、本装置の基準クロックを発生するクロ
    ック発生手段と、前記撮像素子の出力信号に対しノイズ
    成分を限りなく抑圧するため相関二重サンプリング制御
    を行う相関二重サンプリング制御手段と、前記相関二重
    サンプリング制御手段に対し位相の異なった2種類のサ
    ンプリングパルスを発生するサンプリングパルス発生手
    段と、前記サンプリングパルスを基準クロックとし前記
    相関二重サンプリング制御手段の出力信号をデジタル信
    号に変換するアナログ・デジタル変換手段と、前記サン
    プリングパルスを基準クロックとして前記アナログ・デ
    ジタル変換手段の出力信号を信号処理するデジタル信号
    処理手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体より入射された光学信号を電気信
    号に変換する撮像素子と、前記撮像素子を水平方向に駆
    動するために必要なパルスを発生する水平CCD駆動パ
    ルス発生手段と、本装置の基準クロックを発生するクロ
    ック発生手段と、前記撮像素子の出力信号に対しノイズ
    成分を限りなく抑圧するため相関二重サンプリング制御
    を行う相関二重サンプリング制御手段と、前記相関二重
    サンプリング制御手段に対し位相の異なった2種類のサ
    ンプリングパルスを発生するサンプリングパルス発生手
    段と、前記創刊二重サンプリングパルス制御手段からの
    映像信号のゲインを調整するゲイン制御手段と、前記サ
    ンプリングパルス発生手段からのサンプリングパルスを
    所定時間遅延するサンプリングパルス遅延手段と、前記
    サンプリングパルス遅延手段からのサンプリングパルス
    を基準クロックとし前記ゲイン調整手段の出力信号をデ
    ジタル信号に変換するアナログ・デジタル変換手段と、
    前記サンプリングパルス遅延手段からのサンプリングパ
    ルスを基準クロックとして前記アナログ・デジタル変換
    手段の出力信号を信号処理するデジタル信号処理手段と
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP11128201A 1999-05-10 1999-05-10 撮像装置 Pending JP2000324407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128201A JP2000324407A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11128201A JP2000324407A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000324407A true JP2000324407A (ja) 2000-11-24
JP2000324407A5 JP2000324407A5 (ja) 2006-06-01

Family

ID=14978977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11128201A Pending JP2000324407A (ja) 1999-05-10 1999-05-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000324407A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656609B2 (en) * 2000-05-08 2003-12-02 Futaba Corporation Organic EL element
US6790381B2 (en) 2001-11-07 2004-09-14 Futaba Corporation Drying agent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6656609B2 (en) * 2000-05-08 2003-12-02 Futaba Corporation Organic EL element
US6790381B2 (en) 2001-11-07 2004-09-14 Futaba Corporation Drying agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8339495B2 (en) Solid-state image pickup apparatus and method for driving solid-state image pickup apparatus
JP5103913B2 (ja) 撮像装置及び映像信号発生装置
JP2000324407A (ja) 撮像装置
JP3792441B2 (ja) 信号処理装置
JP4227596B2 (ja) パルス生成回路、撮像装置及びカメラ
JPH08241981A (ja) 画像加算に非対称なタイミングを使用した画像装置
JP2677118B2 (ja) 固体撮像装置
JP3006291B2 (ja) テレビジョンカメラのアナログ/ディジタル変換装置
JP3705326B2 (ja) 欠陥画素補正装置およびその方法
JP3824686B2 (ja) 相関二重サンプリング回路
JP2000184274A (ja) デジタルカメラ装置及びデジタル画素加算方法
JP2907308B2 (ja) 三板式カラーカメラ
JP3346802B2 (ja) ビデオカメラの受光装置
KR970011537B1 (ko) 영상입력기
JP2000078598A (ja) 固体撮像装置
JPS63305678A (ja) 固体撮像素子の出力信号処理回路
JP4104809B2 (ja) 固体撮像装置
JP2000013691A (ja) 固体撮像装置
JPH0335672A (ja) 固体撮像装置
JPH06292065A (ja) アナログ−ディジタル変換用クロック信号発生装置
JPH04322560A (ja) 映像信号処理回路
JP2005026796A (ja) 撮像装置
JPH05308577A (ja) 固体撮像素子のノイズ低減方式
JPH07162705A (ja) 信号処理装置
JPH08102888A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414