JP2000315324A - 光記録媒体及びその記録/再生方法 - Google Patents

光記録媒体及びその記録/再生方法

Info

Publication number
JP2000315324A
JP2000315324A JP2000121697A JP2000121697A JP2000315324A JP 2000315324 A JP2000315324 A JP 2000315324A JP 2000121697 A JP2000121697 A JP 2000121697A JP 2000121697 A JP2000121697 A JP 2000121697A JP 2000315324 A JP2000315324 A JP 2000315324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
header
optical recording
recording medium
recording unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000121697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyung-Geun Lee
▲キュン▼根 李
Seishin Shu
盛晨 朱
In-Sik Park
仁植 朴
Heiin Ba
炳寅 馬
Jae-Seong Shim
載晟 沈
Du-Seop Yoon
斗燮 尹
Byoung-Ho Choi
炳浩 崔
Yong-Kwang Won
容光 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2000315324A publication Critical patent/JP2000315324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0938Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2579HD-DVDs [high definition DVDs]; AODs [advanced optical discs]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大容量記録のためにトラックピッチを狭くし
た状態で正確に記録/または再生の基本単位(セクタま
たはフレーム)をアドレッシングするための光記録媒体
及びその記録/再生方法を提供する。 【解決手段】 ランドトラックLとグルーブトラックG
の中間部分に物理的なピットからなるヘッダaを配置
し、ヘッダaにより各セクタに書き込まれた各種の情
報、例えば、セクタ番号、セクタ類型、誤り検出情報な
どの読み出して記録または再生を行なう。この構造のヘ
ッダに、4Kbyteの基本記録単位内のユーザ領域を
2Kybeの最小記録単位に区切ったセクタ構造を兼ね
合わせることにより、オーバーヘッドの低減化、サーボ
制御信号発生及び製造の容易化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光記録媒体に係り、
特にアドレッシングに使われるヘッダをランドトラック
とグルーブトラックの中間部分に配置させ、第1所定サ
イズを有する基本的なアドレッシング単位が割り当てら
れ、第2所定サイズを有する最小記録単位が割り当てら
れている光記録媒体及びその記録/再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、光ディスクの開発が急速に進むに
つれて、HD級の映像を記録及び/または再生するため
に記録容量の大量化及び再生の高速化が要求されてい
る。これにより、再記録または再生専用のHD−DVD
などの記録媒体上に大容量の情報を記録及び/または再
生できるマルチメディア技術が必要となりつつある。
【0003】記録容量の大量化及び再生の高速化を両立
させるために、ディスクの面積を広げる方法、或いは回
転数を増大させる方法など、各種の方法が提案されてい
る。しかし、これは、ディスク及びプレーヤーの大型
化、または製作コストの増加の問題があるため実用的で
ない。そこで、単位面積当たり記録密度を上げる方法が
効率的で好ましい。
【0004】記録レーザースポットの半径はレーザー波
長に比例し、対物レンズの開口数(NA)に反比例する
ため、単位面積当たり記録密度を上げるためにはレーザ
ー波長を短くしたり、多数の開口を有する対物レンズを
使ってトラックピッチを狭くする必要がある。
【0005】この光ディスクが特に記録可能なディスク
である場合、一定の単位に記録を行なうため、記録領域
が基本記録単位(例えば、セクタまたはフレーム)に区
切られている。このように物理的に区切られている基本
記録単位からデータを読み出したり、あるいはそこにデ
ータを書き込むためには、ピックアップ部(以下、ピッ
クアップ)が誤りを起こすことなく、高速で且つ正確に
その位置まで移動されることが何よりも重要である。
【0006】この目的で具備されている領域を光ディス
クではヘッダフィールドといい、2.6Gbyteまた
は4.7Gbyte容量のDVD-RAMの場合、ヘッ
ダフィールドの1セクタ当たり128バイトが割り当て
られ、基板作製中のプリピット形成時にヘッダフィール
ドに関する情報が書き込まれる。このヘッダフィールド
は、位相同期ループ(以下、PLL)のためのVFO
(Variable Frequency Oscill
ator)領域、セクタ番号が付されているフィジカル
ID(Physical Identifier、以
下、PID)領域、ID誤り検出情報を記憶するIED
(ID Error Detection)領域、変調合
わせのためのポストアンブル(postamble、以
下、PA)領域で構成される。このように構成されたヘ
ッダフィールドをセクタの先頭に適宜配置して、ピック
アップが所望の位置にアクセスしたとき、マイコンは、
ピックアップによってピックアップされたヘッドフィー
ルドに格納された信号を使ってそのセクタ番号、セクタ
類型及びセクタの属するトラックがランドトラックか、
またはグルーブかが認識でき、さらにサーボ制御もでき
る。
【0007】図1ないし図4は、既存のヘッダの構造例
である。図中、Gはグルーブトラックを、Lはランドト
ラックを表わしている。
【0008】図1を参照すると、ヘッダがランドトラッ
クとグルーブトラックの中間部分に配置されている。こ
の構造では、高密度記録を行なう場合、トラックピッチ
が狭くなることに伴って隣接トラックによるクロストー
クが生じる不具合がある。
【0009】図2を参照すると、ヘッダがランドトラッ
クとグルーブトラックの境界部分に配置されている。す
なわち、ランドトラックとグルーブトラックの両方が1
つのヘッダを共用する構造である。この構造では、図1
に示されたものよりもヘッダ幅が広くでき、信号面から
は有利である。ところが、ヘッダが並ばないため、トラ
ッキングオフセット(マージンともいう)が起こり易い
不具合がある。
【0010】図3を参照すると、ヘッダがグルーブトラ
ックとランドトラックの中間部分に配置されている。こ
の構造では、複数個のヘッダが隣接トラックに重ならな
いので、クロストークが発生しない。ところが、サーボ
制御面からみると補償ができないため、別途のサーボ制
御補償方法が必要となる不具合がある。
【0011】図4を参照すると、ヘッダが、図3の構造
からトラックピッチの半分だけシフトされるように配置
されている。この構造は、DVD-RAMで良く使われ
る。これは図1ないし図3の不具合が補完できる構造で
はあるが、ヘッダの半分が他のヘッダの半分に対し1ト
ラックピッチ分だけずれているため、作製が難しい。こ
の理由から、特に、4.7Gbyte級のDVD-RA
Mの場合、第1及び第2ヘッダフィールドの信号特性
(ジッタ)と第3及び第4ヘッダフィールドの信号特性
(ジッタ)が同一にならない場合がある。ヘッダフィー
ルドの内容については図11及び図12に示してある。
【0012】従って、15ないし20Gbyte級に至
る大容量の高画質(HD)映像データを記録可能にする
ためには、トラックピッチを狭くするだけでなく、記録
ができない領域、すなわち、オーバーヘッドを減らすこ
とにより記録できる領域(ユーザデータ記録領域)を増
大させなければならない。ヘッダフィールドがDVD-
RAMで占める面積比は、1セクタ当たり約5%であ
る。したがって、記録の高密度化の実現のためのオーバ
ーヘッドの低減には、図2及び図4に示されたように、
ヘッダフィールドが狭くなるもの、すなわち、隣接トラ
ックの境界部分にヘッダフィールドが配置されている構
造が適しているが、これではトラックオフセットなど、
サーボ制御の補償が必要となる。
【0013】図5ないし図7は、通常のトラックの構造
例である。図5は同心円状のトラック構造であり、図6
はダブルスパイラルフォーマットのトラック構造であ
り、図7はシングルスパイラルフォーマットのトラック
構造である。図7の構造はDVD-RAMでよく使われ
る。図中、1はグルーブトラックを、2はランドトラッ
クを、そして3は基本記録単位(ここでは、セクタ)ご
とに割り当てられたヘッダフィールドである。
【0014】特に、図7のように、シングルスパイラル
フォーマットのトラック構造において、グルーブトラッ
クとランドトラックとの移り変わり地点4で、すなわ
ち、ランドトラックからグルーブトラックに、もしくは
グルーブトラックからランドトラックに移り変わると
き、ヘッダの配置に応じた検出信号に基づき、ランドト
ラックとグルーブトラックとを区別することができる。
【0015】このように、図7に示されたシングルスパ
イラルフォーマットのトラック構造でありながら、図
2、図3及び図4に示された如きヘッダ構造を有すると
き、グルーブトラックとランドトラックがつながる地点
におけるヘッダ構造がそれぞれ図8、図9及び図10に
示されている。グルーブトラックとランドトラックがつ
ながる地点ではヘッダ信号(例えば、光検出器の2分割
信号)に基づき、該ヘッダの属するセクタがランドトラ
ックか、またはグルーブトラックかが報知できる。
【0016】従って、図1に示されたヘッダ構造では、
ヘッダ内のプリピット情報からグルーブトラックとラン
ドトラックがつながる地点で該ヘッダの属するセクタが
ランドトラックか、またはグルーブトラックかが報知で
きる。
【0017】図2に示された如きヘッダ構造では、図8
に示された如きグルーブトラックとランドトラックがつ
ながる地点で該ヘッダの属するセクタがグルーブトラッ
クか、またはランドトラックかがヘッダ内のプリピット
情報から報知でき、ヘッダ信号に基づき報知できる。
【0018】図3に示された如きヘッダ構造では、図9
に示された如きグルーブトラックとランドトラックがつ
ながる地点で該ヘッダの属するセクタがグルーブトラッ
クか、またはランドトラックかがヘッダ内のプリピット
情報から報知でき、ヘッダが検出される時間の違いを使
っても報知できる。
【0019】図4に示された如きヘッダ構造では、ヘッ
ダがランドトラックからグルーブトラックにかけて形成
されており、ヘッダの半分が残余ヘッダの半分に対し1
トラックピッチ分ずれているため、これによるヘッダ信
号及びヘッダ内のプリピット情報から、図10に示され
たようにグルーブトラックとランドトラックがつながる
地点で該ヘッダの属するセクタがランドトラックか、ま
たはグルーブトラックかが報知できる。
【0020】しかし、図2に示されたヘッダがランドト
ラックからグルーブトラックにかけて形成されているの
で、ランドトラック及びグルーブトラックの両方で共用
できるが、該ヘッダの属するセクタがランドトラック
か、またはグルーブトラックかを報知する情報として、
他のヘッダ構造(図3及び図4)に等長さのヘッダを使
用する場合、ヘッダの半分が残余ヘッダの半分に対し1
トラックピッチ分ずれている配置よりも不利である。
【0021】図11及び図12は、既存のヘッダフィー
ルドの内容を示すものである。すなわち、CAV(Co
nstant Angular Velocity)でサ
ーボ制御を行なう方式で、ヘッダフィールドは図11に
示されたように、各セクタのアドレスをトラック番号及
びセクタ番号で示している。しかし、DVD-RAMで
使われるZCLV(ゾーン線速度一定)でサーボ制御を
行なう方式で、ヘッダフィールドは、図12に示された
ように地域毎に1トラック当たりセクタ数が異なるの
で、トラック番号は使用せず、セクタ番号だけでアドレ
ッシング情報を与えている。このセクタ番号は図12の
PID領域に書き込まれている。
【0022】第1及び第2ヘッダフィールドと第3及び
第4ヘッダフィールドが相互1トラックピッチ分ずれて
いる場合(図4)には、図12に示されたように、第1
ヘッダフィールド及び第3ヘッダフィールドのVFO1
長が36バイトであって、第2ヘッダフィールド及び第
4ヘッダフィールドのVFO2長(8バイト)よりも長
い。もし、ヘッダがずれるように配置されていない場合
には、第1ヘッダフィールド及び第3ヘッダフィールド
のVFO1長を第2ヘッダフィールド及び第4ヘッダフ
ィールドのVFO2長と同様に8バイトにでき、また複
数のヘッダフィールドから同じ信号特性が得られるの
で、ヘッダフィールドの数を低減できる。
【0023】このように、ヘッダがずれるように配置さ
れている場合、ヘッダの変化によるヘッダ検出信号、す
なわち、光検出器の2分割信号の和信号を表わす第1チ
ャンネルを介して与えられるPID信号及びスライスレ
ベルの例が図13に示されている。すなわち、第1及び
第2ヘッダフィールドと第3及び第4ヘッダフィールド
がつながる地点(A)でスライスを行なうためのスライ
スレベルで一定時間の変動が起こるため、第3ヘッダフ
ィールドのVFO1(図中3)を第1ヘッダフィールド
のVFO1(図中1)と同様に36バイトにしている。
したがって、ドライブでも、第1ヘッダフィールド及び
第3ヘッダフィールドの各VFO1の先頭28バイトは
除き、残余の8バイトのみ検出している。
【0024】さらに、今後開発予定の20Gbyte以
上のHD級ディスクは、現在の4.7GbyteのDV
D-RAMでのようなCAPA(Complement
ary Allocated Pit Address)
構造(図4)または図2に示されたようにヘッダを共用
するためにヘッダをトラックピッチの半分だけシフトさ
れている構造をそのまま使用する場合、図14に示され
たように、ベースジッタ面からは問題ないが、マージン
特性が、既存の4.7Gbyte級ディスクの場合やH
D級のディスクであっても、オントラック構造、すなわ
ち、ヘッダがシフトされてない構造(off trac
k=0)よりも格段に悪化することが分かる。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、オーバーヘッドを減らすために、基本記録単位のユ
ーザ領域を物理的に第1所定サイズの4Kbyteに区
切り、論理的に第2所定サイズの2Kbyteに区切っ
たセクタ構造を有する光記録媒体を提供することであ
る。
【0026】本発明の他の目的は、物理的ピットよりな
るヘッダをランドトラックとグルーブトラックの中間部
分に配置してシステムの信頼性を高めるようにした光記
録媒体を提供することである。
【0027】本発明のさらに他の目的は、ヘッダがラン
ドトラックとグルーブトラックの中間部分に配置されて
おり、基本記録単位を物理的に第1所定サイズの4Kb
yteに区切り、論理的に第2所定サイズの2Kbyt
eに区切ったセクタを含む光記録媒体にユーザデータを
記録/再生する方法を提供することである。
【0028】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る光記録媒体は、アドレス情報を記録し
たヘッダ領域が第1所定サイズの基本記録単位に配置さ
れ、前記基本記録単位内のユーザ領域が、第2所定サイ
ズの最小記録単位に等分割されていることを特徴として
いる。
【0029】本発明に係るデータ記録/再生方法は、
(a)第1所定サイズの基本記録単位毎に配置されたヘ
ッダ領域にアドレス情報を記録するステップと、(b)
前記基本記録単位内のユーザ領域を最小記録単位の第2
所定サイズに区切って情報の記録を行なうステップとを
含むことを特徴としている。
【0030】さらに、本発明に係るデータ記録/再生方
法は、(c)前記光記録媒体から前記ヘッダ領域のアド
レス情報を読み出して前記基本記録単位にアドレッシン
グするステップと、(d)アドレッシングされた前記基
本記録単位内の前記最小記録単位にユーザ領域のデータ
を再生するステップとをさらに含むことを特徴としてい
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明に係る光記録媒体及びその記録/再生方法の好適な
実施形態について説明する。 <実施形態1>図15は、本発明の第1の実施形態によ
るヘッダ及びセクタ構造を示す図面であって、ランドト
ラックからグルーブトラックへの、またはグルーブトラ
ックからランドトラックへの移り変わり地点が含まれて
いる。図中、Gはグルーブトラックを表わし、Lはラン
ドトラックを表わし、aは基本記録単位の先頭に配置さ
れたヘッダを表わし、bはセクタ区切りのための論理セ
クタ境界部を表わし、cはユーザデータ記録領域であ
る。ここで、論理セクタ境界部bには両バッファフィー
ルドdの間に境界を表わす一定の記録パターンeが記録
される。
【0032】ここで、ヘッダaには通常のDVD-RA
Mとの互換のために、2Kbyteの既存の1セクタお
きにアドレッシングできるように奇数または偶数の論理
セクタ番号が書き込まれる。バッファフィールドは、通
常のDVD-RAMでのようにスピンドルモータの正確
な制御要求による制約を克服するために割り当てられた
余分の領域である。このバッファフィールドdは、論理
セクタ境界部bの両側または一側に配置される。または
これがない場合もある。さらに、ヘッダa内のPID領
域の先端にはミラーfが設けられて、PIDの開始を知
らせる。このミラーfは、PIDの後方にも位置づけて
も構わない。
【0033】本発明は、物理的ピットからなるヘッダの
位置がグルーブトラックとランドトラックの中間部分に
配置されており、ヘッダの半分が残余ヘッダの半分に対
し1トラックピッチ分ずれているので、複数のヘッダフ
ィールドが隣接トラックに重ならない構造を有する。ま
たオーバーヘッドを減らすために物理的に4Kbyte
当たり1つのヘッダが付加されており、物理的に4Kb
yte単位からなるセクタ領域を論理的に2Kbyte
単位に区切るために図15では所定の記録パターンeが
連続的に記録されている。所定の記録パターンeは、例
えばVFO1領域に書き込まれたデータのように、所定
周期をもつパターンデータになりうる。この物理的な4
Kbyte単位を基本記録単位と、そして論理的な2K
byte単位を最小記録単位ということができ、または
それぞれ第1所定サイズ、第2所定サイズということも
できる。
【0034】ここで、ヘッダ領域のデータ変調方法及び
ユーザ領域のデータ変調方法が互い違いに適用される。
例えば、ヘッダ領域aのデータ変調方式としては、精度
良い検出能力が要らず記録密度は低いピット位置変調
(Pit Position Modulation:P
PM)を適用でき、ユーザ領域cのデータ変調方式とし
ては、精度良い検出能力が要り、高密度記録が可能なマ
ークエッジ記録(Mark Edge Recordin
g:MER)方式が適用できる。もちろん、ヘッダ領域
のデータ変調方式及びユーザ領域のデータ変調方法を同
様に適用しても良い。
【0035】かかるヘッダ及びセクタ構造を有するディ
スク上に4Kbyteの基本記録単位毎に配置されたヘ
ッダ領域にアドレス情報を記録し、基本記録単位内のユ
ーザ領域を2Kbyteの最小記録単位に区切って、最
小記録単位に情報を記録する。さらに、かかるヘッダ及
びセクタ構造を有するディスク上で情報を再生するため
にはヘッダ領域のアドレス情報を読み出して基本記録単
位にアドレッシングし、アドレッシングされた基本記録
単位内の最小記録単位にユーザ領域のデータを再生す
る。
【0036】<実施形態2>図16は、本発明の第2の
実施形態によるヘッダ及びセクタ構造を示す図面であっ
て、図15に示されたものとは、論理セクタ境界部bに
ウォブリングピットパターンが記録されている点で違
う。
【0037】<実施形態3>図17は、本発明の第3実
施の形態によるヘッダ及びセクタ構造を示す図面であっ
て、第1の実施形態とは、論理セクタ境界部bが所定周
波数のウォブリンググルーブの形態に記録されている点
で違う。このとき、論理セクタ境界部bのウォブリング
周波数は、次ユーザ領域のデータにPLLのロックがか
けられる程度に高周波数とする。さらに、ランド/グル
ーブ移り変わり情報を与えるために、最後のセクタに付
けられているミラーfは、図18に示されたように、所
定のピットパターンが記録でき、このとき、ランドトラ
ック及びグルーブトラックでピットパターンは互い違い
に記録できる。
【0038】一方、記録すべきトラック(グルーブトラ
ック及びランドトラック)とPID領域との区切りを明
確にするため、ミラーがPID領域の先端に付けられて
いるとき、ランド/グルーブ移り変わり情報を区分けす
るためにトラック上の最後のセクタに付けられているミ
ラー長と各セクタの先端の付けられているミラー長を互
い違いに設定できる。または、トラック上の最後のセク
タのミラー位置と各セクタの先端のミラー位置を互い違
いに設定でき、トラック上の最後のセクタのミラー数と
各セクタの先端のミラー数を互い違いに設定できる。以
上で述べたミラーは、本発明の全ての実施形態に適用で
きる。
【0039】図面の簡略化のために図15ないし図1
7、図19ないし図21には示さなかったが、一般にラ
ンドトラック及び/またはグルーブトラックは、図18
に示されたように所定周波数のウォブリングされたトラ
ックを有するので、PID領域につながっているデータ
領域のウォブリング周波数がデータにPLLのロックが
かけられる程度に高周波数であれば、図17に示された
論理セクタ境界部bのウォブリング周波数はランド/グ
ルーブウォブリング周波数とは異なる周波数を使用すれ
ば良い。こうすると、PID領域内のPLLのためのV
FO領域をなくすことができ、これによりオーバーヘッ
ドが減る。またVFO領域をそのまま使用すると、高信
頼性が得られる。
【0040】<実施形態4>図19は、本発明の第4の
実施形態によるヘッダ及びセクタ構造を示す図面であっ
て、第1の実施形態とは、論理セクタ境界部bが両バッ
ファフィールドd間のミラー上にプリピットとなってい
る所定の記録パターンeで記録されている点で違う。
【0041】<実施形態5>図20は、本発明の第5の
実施形態によるヘッダ及びセクタ構造を示す図面であっ
て、第1の実施形態が、ヘッダがグルーブトラックとラ
ンドトラックの中間部分に配置されており、複数のヘッ
ダフィールドのうち半分のヘッダフィールドが残余ヘッ
ダフィールドの半分に対し1トラックピッチ分ずれてい
るので複数のヘッダフィールドが隣接トラックに重なら
ない構造となっているのに対し、この実施形態は、複数
のヘッダフィールドが各トラック毎に同じ位置に配置さ
れている点で違う。論理セクタ境界部bは、図15に示
されたように、所定のパターンデータが記録でき、図1
6に示されたようにウォブリングピットパターンが記録
でき、図17に示されたように所定周波数のウォブリン
ググルーブの形態が記録でき、図19に示されたように
所定パターンのプリピットで記録できる。
【0042】<実施形態6>図21は、本発明の第6の
実施形態によるヘッダ及びセクタ構造を示す図面であっ
て、第5の実施形態とは、ヘッダフィールドの開始位置
を異ならしめて隣接トラック間の複数のヘッダフィール
ドの同一フィールドが重ならないようにしている。また
PID領域の先端のミラーf長に違いがあるので、この
ミラー長の違いに基づき、セクタがランドトラック、ま
たはグルーブトラックに属するかを知らせることができ
る。
【0043】本発明の実施形態では、図15ないし図2
1に示されたように、ヘッダがグルーブトラックとラン
ドトラックの中間部分に配置されているが、PID領域
及び2Kbyteを超えるユーザ領域からなるセクタ構
造でのPID領域の位置は、図1ないし図4に示された
如きヘッダ構造のいずれにも適用可能である。
【0044】特に、図15、図17及び図19ないし図
21に示された如き物理的フォーマットをHD-ROM
にも同様に適用する場合であっても、図22に示された
ように現在のDVD-RAM及びDVD-ROMとの互換
にはなんら問題ない。
【0045】図22は、本発明によるヘッダ構造を含む
ROMディスクにおけるプリピット構成図であって、R
OM系のディスク(DVD-ROM、HD-ROM)にも
図15、図17及び図19ないし図21に示された実施
形態を適用できる。ただし、図20及び図21に示され
たヘッダ及びセクタ構造がROM系のディスクに適用さ
れる場合には、論理セクタ境界部が図16に示されたよ
うにウォブリングピットパターンで記録される場合には
適用不可である。図15ないし図20は、RAM系のデ
ィスク(DVD-RAM、HD-RAM)に効率良く適用
できる。
【0046】さらに、本発明は、図5乃至図7に示され
たトラック構造(同心円状、ダブルスパイラルフォーマ
ット、シングルスパイラルフォーマット)のいずれにも
適用でき、図15ないし図20に示された本発明の実施
形態では、シングルスパイラルフォーマットのトラック
構造において、ランドトラックとグルーブトラックの中
間部分にヘッダフィールドを配置している。こうして、
既存のDVD-RAMで使用されていたCAPA構造の
ようにトラックピッチの半分だけ両側に向けてずれてお
らず、トラックの中間部分に配置されるので既存のよう
にクロストークが発生されず、製造面からも有利であ
る。さらに、図13に示されたように、第1ヘッダフィ
ールド及び第3ヘッダフィールドの36バイトのVFO
1を使ってスライスレベルを捉えるための余分な時間遅
延が減る。
【0047】さらに、本発明は、ヘッダのさらに他の機
能面からトラッキングオフセットをミラーを使って補正
でき、ディスクのチルト及びデトラッキングもピット信
号に基づき補正できる。さらに、ウォブリングピットに
基づき、ヘッダがランドトラック、またはグルーブトラ
ックに属するかが識別できる。
【0048】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、ランドト
ラックとグルーブトラックの中間部分にヘッダが配置さ
れており、物理的に4Kbyteのユーザ領域を2Kb
yte単位に区切るために一定区間に所定パターンの記
録マーク、ウォブリングピット、ウォブリンググルー
ブ、所定パターンのプリピットを有する構造となってい
るので、既存のヘッダ構造に比べてオーバーヘッドを低
減できる。さらに、グルーブ形成のためのビームの位置
とヘッダ作製のためのビームの位置とが同一なので、製
造面からも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 既存の光ディスクのヘッダの構造を示す図で
ある。
【図2】 既存の光ディスクのヘッダの構造を示す図で
ある。
【図3】 既存の光ディスクのヘッダの構造を示す図で
ある。
【図4】 既存の光ディスクのヘッダの構造を示す図で
ある。
【図5】 通常の光ディスクのトラックの構造を示す図
である。
【図6】 通常の光ディスクのトラックの構造を示す図
である。
【図7】 通常の光ディスクのトラックの構造を示す図
である。
【図8】 既存のランドトラックとグルーブトラックと
の移り変わり位置におけるヘッダの構造を示す図であ
る。
【図9】 既存のランドトラックとグルーブトラックと
の移り変わり位置におけるヘッダの構造を示す図であ
る。
【図10】 既存のランドトラックとグルーブトラック
との移り変わり位置におけるヘッダの構造を示す図であ
る。
【図11】 既存のヘッダフィールドの内容を示す図で
ある。
【図12】 既存のヘッダフィールドの内容を示す図で
ある。
【図13】 図12のヘッダ信号及びスライスレベルを
示す図である。
【図14】 ヘッダがトラックに対しずれている場合と
そうでない場合の、ディスク別信号特性を比較した図で
ある。
【図15】 本発明の第1の実施形態によるヘッダ及び
セクタの構造を示す図である。
【図16】 本発明の第2の実施形態によるヘッダ及び
セクタ構造を示す図である。
【図17】 本発明の第3の実施形態によるヘッダ及び
セクタ構造を示す図である。
【図18】 図17に示されたランドトラックとグルー
ブトラックがつながる地点のセクタに付けられているミ
ラーの断面図である。
【図19】 本発明の第4の実施形態によるヘッダ及び
セクタ構造を示す図である。
【図20】 本発明の第5の実施形態によるヘッダ及び
セクタ構造を示す図である。
【図21】 本発明の第6の実施形態によるヘッダ及び
セクタ構造を示す図である。
【図22】 本発明によるヘッダ構造を含むROMディ
スクにおけるプリピット構成図である。
【符号の説明】
a ヘッダ b 論理セクタ境界部 c ユーザデータ記録領域 d バッファフィールド e 記録パターン f ミラー G グルーブトラック L ランドトラック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 仁植 大韓民国京畿道水原市勧善区勧善洞1035番 地勧善2次アパート220棟502号 (72)発明者 馬 炳寅 大韓民国京畿道水原市長安区栗田洞419番 地三星アパート202棟1302号 (72)発明者 沈 載晟 大韓民国ソウル特別市広津区紫陽1洞229 −24番地 (72)発明者 尹 斗燮 大韓民国京畿道水原市勸善区好梅実洞377 番地LG三益アパート110棟1901号 (72)発明者 崔 炳浩 大韓民国京畿道水原市八達區梅灘1洞176 番地住公1團地アパート43棟502號 (72)発明者 元 容光 大韓民国京畿道水原市八達区靈通洞1053− 2番地風林アパート231棟301号

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレス情報を記録したヘッダ領域が第
    1所定サイズの基本記録単位毎に配置され、 前記基本記録単位内のユーザ領域が第2所定サイズの最
    小記録単位に区切られていることを特徴とする光記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 前記第1所定サイズは4Kbyteであ
    り、前記第2所定サイズは2Kbyteであることを特
    徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記アドレス情報は、アドレッシングが
    論理セクタの1つおきになされるように、奇数または偶
    数のセクタ番号の形で前記ヘッダ領域に書き込まれるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最小
    記録単位に論理的に区切るための境界部分に所定パター
    ンの記録マークが形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最小
    記録単位に論理的に区切るための境界部分のミラー上に
    所定パターンのプリピットが形成されていることを特徴
    とする請求項1に記載の光記録媒体。
  6. 【請求項6】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最小
    記録単位に論理的に区切るための境界部分にウォブリン
    ググルーブが形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 前記ウォブリンググルーブの周波数は、
    前記基本記録単位内のユーザ領域を論理的に区切るため
    の境界部分の次ユーザ領域のデータに位相同期ループの
    ロックがかけられる程度の高周波数に設定されることを
    特徴とする請求項6に記載の光記録媒体。
  8. 【請求項8】 ランドトラック及び/またはグルーブト
    ラックが所定周波数のウォブリングされたトラックであ
    り、このウォブリングされたトラックのランド/グルー
    ブウォブリング周波数がデータに位相同期ループのロッ
    クがかけられる程度に高周波数に設定されていると、前
    記ウォブリンググルーブの周波数は前記ランド/グルー
    ブウォブリング周波数とは異なる周波数に設定されるこ
    とを特徴とする請求項6に記載の光記録媒体。
  9. 【請求項9】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最小
    記録単位に論理的に区切るための境界部分にウォブリン
    グピットパターンが形成されていることを特徴とする請
    求項1に記載の光記録媒体。
  10. 【請求項10】 前記ウォブリングピットパターンを使
    ってランドトラックまたはグルーブトラックを区別する
    ことを特徴とする請求項9に記載の光記録媒体。
  11. 【請求項11】 前記ウォブリングピットパターンの信
    号がサーボ制御に使われることを特徴とする請求項9に
    記載の光記録媒体。
  12. 【請求項12】 前記ヘッダ領域はランドトラックとグ
    ルーブトラックの中間部分に配置されており、さらにヘ
    ッダ領域の先端または終端にミラーが付けられているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  13. 【請求項13】 ランド/グルーブ移り変わり情報を与
    えるために、各トラックの最後の基本記録単位の終端に
    ミラーがさらに付けられていることを特徴とする請求項
    12に記載の光記録媒体。
  14. 【請求項14】 ランド/グルーブ移り変わり情報を区
    分けするために、基本記録単位の終端に付けられている
    ミラー長と、各基本記録単位の先端の付けられているミ
    ラー長とが互い違いであることを特徴とする光記録媒
    体。
  15. 【請求項15】 ランド/グルーブ移り変わり情報を区
    分けするために、基本記録単位の終端に付けられている
    ミラーの位置と、各基本記録単位の先端に付けられてい
    るミラーの位置とが互い違いであることを特徴とする請
    求項13に記載の光記録媒体。
  16. 【請求項16】 ランド/グルーブ移り変わり情報を区
    分けするために、基本記録単位の終端に付けられている
    ミラーの数と、各基本記録単位の先端に付けられている
    ミラーの数が互い違いであることを特徴とする請求項1
    3に記載の光記録媒体。
  17. 【請求項17】 ランド/グルーブ移り変わり情報を提
    供するために、各トラックの最後の基本記録単位に続く
    ところに所定のピットパターンが記録されていることを
    特徴とする請求項12に記載の光記録媒体。
  18. 【請求項18】 前記ヘッダ領域はランドトラックとグ
    ルーブトラックの中間部分に配置されており、複数のヘ
    ッダフィールドの半分を残余のヘッダフィールドの半分
    に対し1トラックピット分ずらして、複数のヘッダフィ
    ールドが隣接トラックに重ならないようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  19. 【請求項19】 複数のヘッダフィールドからなる前記
    ヘッダ領域はランドトラックとグルーブトラックの中間
    部分に配置されており、複数のヘッダフィールドがラン
    ドトラック及びグルーブトラックの同一位置に配置され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  20. 【請求項20】 複数のヘッダフィールドからなる前記
    ヘッダ領域はランドトラックとグルーブトラックの中間
    部分に配置されており、トラックに応じて複数のヘッダ
    フィールドの開始位置を異ならしめて各ヘッダフィール
    ドが隣接トラックに重ならないようにするためにランド
    トラック及びグルーブトラックに配置されていることを
    特徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  21. 【請求項21】 前記各ヘッダ領域の直前のミラー長の
    違いが、セクタがランドに属するかグルーブに属するか
    を知らせる情報として使われることを特徴とする請求項
    20に記載の光記録媒体。
  22. 【請求項22】 前記ヘッダ領域のデータ変調方法とユ
    ーザ領域のデータ変調方法とが互い違いであることを特
    徴とする請求項1に記載の光記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記ヘッダ領域のデータにはピット位
    置変調方式が採用され、前記ユーザ領域のデータにはマ
    ークエッジ記録方式が採用されることを特徴とする請求
    項22に記載の光記録媒体。
  24. 【請求項24】 光記録媒体記録及び/または再生装置
    において光記録媒体上に情報を記録/再生する方法であ
    って、 (a)第1所定サイズの基本記録単位毎に配置されたヘ
    ッダ領域にアドレス情報を記録するステップと、 (b)前記基本記録単位内のユーザ領域を最小記録単位
    の第2所定サイズに区切って情報の記録を行なうステッ
    プとを含む方法。
  25. 【請求項25】 (c)前記光記録媒体から前記ヘッダ
    領域のアドレス情報を読み出して前記基本記録単位にア
    ドレッシングするステップと、 (d)アドレッシングされた前記基本記録単位内の前記
    最小記録単位にユーザ領域のデータを再生するステップ
    とをさらに含む請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記第1所定サイズは4Kbyteで
    あり、前記第2所定サイズは2Kbyteであることを
    特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記アドレス情報は、アドレッシング
    が論理セクタの1つおきになされるように、奇数または
    偶数のセクタ番号であることを特徴とする請求項24に
    記載の光記録媒体。
  28. 【請求項28】 情報記録時に前記ヘッダ領域のデータ
    変調方法とユーザ領域のデータ変調方法とが互い違いに
    適用されることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最
    小記録単位に論理的に区切るための境界部分に所定パタ
    ーンの記録マークが形成されていることを特徴とする請
    求項24に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最
    小記録単位に論理的に区切るための境界部分のミラー上
    に所定パターンのプリピットが形成されていることを特
    徴とする請求項24に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最
    小記録単位に論理的に区切るための境界部分にウォブリ
    ンググルーブが形成されていることを特徴とする請求項
    24に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記基本記録単位内のユーザ領域を最
    小記録単位に論理的に区切るための境界部分にウォブリ
    ングピットパターンが形成されていることを特徴とする
    請求項24に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記ウォブリングピットパターンを使
    ってランドトラックまたはグルーブトラックを区別する
    ことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記ウォブリングピットパターン信号
    がサーボ制御に使われることを特徴とする請求項32に
    記載の方法。
JP2000121697A 1999-04-21 2000-04-21 光記録媒体及びその記録/再生方法 Pending JP2000315324A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19990014286 1999-04-21
KR199914286 1999-06-25
KR199924296 1999-06-25
KR1019990024296A KR100636091B1 (ko) 1999-04-21 1999-06-25 광 기록 매체와 그 기록 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000315324A true JP2000315324A (ja) 2000-11-14

Family

ID=26634989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121697A Pending JP2000315324A (ja) 1999-04-21 2000-04-21 光記録媒体及びその記録/再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6751178B1 (ja)
EP (1) EP1047049A2 (ja)
JP (1) JP2000315324A (ja)
KR (1) KR100636091B1 (ja)
CN (1) CN1217328C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100392960B1 (ko) * 2000-12-12 2003-07-28 엘지전자 주식회사 산/골 기록방식 광디스크 및 그 기록/재생 장치
JP4708650B2 (ja) * 1999-12-02 2011-06-22 パナソニック株式会社 光ディスク媒体およびその記録方法、記録装置
JP3954280B2 (ja) 2000-05-23 2007-08-08 株式会社東芝 光ディスクと再生方法と再生装置
EP1176586B1 (en) * 2000-07-26 2005-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium with index header
CN101510429B (zh) * 2009-03-24 2011-08-17 清华大学 一种获取记录介质数据帧、通道位及坑岸时间长度的方法
CN112292725B (zh) * 2018-06-20 2022-11-01 索尼公司 信息记录装置、信息再现装置、信息记录介质、方法和程序

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5377178A (en) * 1991-10-11 1994-12-27 Hitachi, Ltd. Data recording/reproducing method and apparatus using a recording medium having clock marks recorded in a wobbled track for read/write synchronization
JP2601122B2 (ja) * 1993-02-18 1997-04-16 松下電器産業株式会社 光ディスク装置及び光ディスク
JPH07110944A (ja) 1993-10-15 1995-04-25 Ricoh Co Ltd 光ディスク
JP3669442B2 (ja) * 1995-06-26 2005-07-06 シャープ株式会社 ディスク状記録媒体及びディスク記録再生装置
JP3063598B2 (ja) * 1995-12-01 2000-07-12 三菱電機株式会社 光ディスクおよび光ディスク装置
DE69714790T2 (de) * 1996-02-08 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optische Platte, optische Plattenvorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Informationen auf der optischen Platte
JP3850060B2 (ja) * 1996-02-13 2006-11-29 三菱電機株式会社 光ディスク及び光ディスク装置
EP1022727B1 (en) * 1996-04-15 2002-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. An optical disk and a recording/reproduction apparatus
KR980011090A (ko) * 1996-07-16 1998-04-30 구자홍 광디스크 및 그 기록/재생 장치
JP3113611B2 (ja) * 1996-09-26 2000-12-04 三洋電機株式会社 光ディスク装置
JPH10154355A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Nec Corp ランドグルーブ記録式光ディスク媒体
JPH10275335A (ja) * 1997-04-01 1998-10-13 Toshiba Corp 情報記録再生用光ディスク及び情報記録再生用光ディスクの形成方法
US6163521A (en) * 1997-04-16 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk having read-only and read-write areas
JP3080902B2 (ja) * 1997-05-27 2000-08-28 株式会社東芝 記録再生用光ディスク及び光ディスク装置
WO1998054703A1 (fr) 1997-05-28 1998-12-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Support d'enregistrement et appareil de reproduction correspondant
JPH1125462A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Toshiba Corp 光ディスク及び光ディスクフォーマット装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6751178B1 (en) 2004-06-15
KR100636091B1 (ko) 2006-10-19
CN1217328C (zh) 2005-08-31
KR20000067746A (ko) 2000-11-25
EP1047049A2 (en) 2000-10-25
CN1274149A (zh) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6850469B2 (en) Information recording medium with index header
KR100556161B1 (ko) 광디스크및광디스크드라이브
JP4298793B2 (ja) 光ディスク
JP3418065B2 (ja) 光ディスク
JP2006302502A (ja) 光ディスク
KR100533893B1 (ko) 데이터기록장치및방법
JP4703088B2 (ja) 光学式記録媒体及び情報処理装置
AU2003261763B2 (en) Reproduction-only recording medium, reproduction device, reproduction method
KR100376377B1 (ko) 디스크형상 기억매체 및 그것을 이용한 트랙킹 방법
US6504800B1 (en) Optical disk and optical apparatus
US6898171B1 (en) Information recording medium with index header
JP2003346348A (ja) 光ディスクおよびその記録再生方法
JP2000315324A (ja) 光記録媒体及びその記録/再生方法
JP2008165982A (ja) 情報記録媒体、情報記録媒体の再生方法、再生装置、記録方法、記録装置
JP3875399B2 (ja) 光ディスク装置のトラッキング方法とdvd−ramドライブ装置のトラッキング方法
KR100657239B1 (ko) 광 기록 매체와 그 구동 장치 및 방법
JPH1011759A (ja) 光ディスク
JP2002092892A (ja) 光ディスク、光ディスク記録装置、光ディスク記録方法、光ディスク再生装置、光ディスク再生方法
JP2005216379A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報記録方法、及び情報記憶媒体
JP2001312826A (ja) ディスク状記録媒体
JP2002298446A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040331

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040423