JP2000304557A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2000304557A
JP2000304557A JP11264599A JP11264599A JP2000304557A JP 2000304557 A JP2000304557 A JP 2000304557A JP 11264599 A JP11264599 A JP 11264599A JP 11264599 A JP11264599 A JP 11264599A JP 2000304557 A JP2000304557 A JP 2000304557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel time
link
traffic
time
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11264599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142802B2 (ja
Inventor
Masanobu Nagao
真伸 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11264599A priority Critical patent/JP4142802B2/ja
Publication of JP2000304557A publication Critical patent/JP2000304557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142802B2 publication Critical patent/JP4142802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部の通信装置からリンク旅行時間の情報を取
得する場合において、信号機システムのような交通流制
御システムが交通流制御を行うときに生ずる応答時間の
遅れ、管制センタが最新の旅行時間データを取得してか
ら車両に伝えるまでの時間の遅れ、などを考慮する。 【解決手段】過去に取得され保持されている同一リンク
のリンク旅行時間を平滑化処理する場合に、車両が走行
する地域の交通制御システムの制御応答特性Tに基づい
て、前記平滑化処理の時系列重み付けを行う。 【効果】実際の交通状況を高精度に反映した最適な最短
時間経路を算出してドライバに示すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外部の通信装置から送
信される最新の交通情報を受信し、過去の交通情報も加
味して、経路を算出する車両用ナビゲーション装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、不案内な土地における車両で
の走行を支援するため、車両の現在地をその周辺の道路
地図とともに表示するようにした車両用ナビゲーション
装置が用いられている。このような車両用ナビゲーショ
ン装置には、運転者又は搭乗者(以下総称して「ドライ
バ」という)が目的地を設定でき、現在地と設定された
目的地との間の最短時間経路をコンピュータにより自動
的に求めることができるものがある(例えば特開平5-53
504 号公報参照)。
【0003】この経路計算機能が付加された車両用ナビ
ゲーション装置では、目的地が設定されると、道路の交
差点等を結ぶリンクで構成された道路地図データを読出
し、現在地又は目的地を起点として、現在地と目的地と
を含む領域のリンクのツリーを探索する。この場合、道
路地図データに含まれている各リンクの旅行時間(リン
クコスト)データを順次加算して、同一のリンクに到達
する複数の経路のうち、旅行時間の長い方の経路を抹消
して、各リンクに最小リンクコストで到達する経路のト
リーを求め、このトリーに沿った現在地と目的地との間
の経路を最短時間経路とする。
【0004】ところで、旅行時間データは、実際には、
道路工事による通行制限、事故の有無等の交通状況によ
って変化する。このような変化する交通状況を加味した
旅行時間データを車両側で予め用意することは不可能で
ある。そのため、近年、外部の通信装置から現在時点の
交通状況を反映した交通情報を車両に提供するシステム
が実用化されつつある。例えば、現在実施されているシ
ステムの具体例としては、電波ビーコン、光ビーコン又
はFM多重放送を利用して交通情報を車両に送信する道
路交通情報通信システム(VICS: Vehicle Informat
ion and Communication System)、及び自動車/携帯電
話回線網を利用して交通情報を車両に送信する交通情報
サービス(ATIS:Advanced Traffic Information S
ervice)等がある。
【0005】前記交通情報を車両に送信する管制センタ
側が交通情報を入手する方法としては、いろいろな方法
があるが、例えば、道路各所に設置された車両感知器や
テレビカメラにより交通の流れを検知し、管制センタに
おいて、交通情報や旅行時間情報を収集し集計するとい
う方法がある。しかしながら、道路各所の交通量は、収
集する時刻時刻によって大きく変動する。図5は、車両
感知器で車両の速度を求めて、その速度のデータからリ
ンクの旅行時間を推定したグラフである。同図の横軸は
午前0時から2時間ごとに区切り、縦軸はリンク旅行時
間を秒単位で表わす。このグラフによれば、リンク旅行
時間は、激しく変動することがわかる。
【0006】このような変動をそのままリンク旅行時間
に取り入れれば、車両側に提供される交通情報は、その
リンクを通過する旅行時間を正確に表わすものであると
はいえなくなってしまい、この精度の落ちた交通情報に
基づいて最短時間経路を算出してしまう。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、図5のよ
うなグラフに表れるリンク旅行時間の変動の仕方に着目
した。変動の種類は2つあり、1つは、例えば早朝の時
間帯と朝10時頃の時間帯とで旅行時間が変動する、と
いう中期的な変動である。もう1つは、時間帯にかかわ
らず発生するもっと小刻みな変動である。
【0008】後者の小刻みな変動が生じるのは、車両が
信号待ちで速度を落としたり止まったり、車両の流れが
よくなってスピードを出したりすることによるもので、
この原因は信号機システムの信号制御パラメータ、具体
的には、信号の切り替わる周期やスプリット(赤、青の
時間比率)によるものと考えられる。信号機システム
は、路上の車両感知器やテレビカメラで渋滞発生などの
交通状況の変化を検出しており、その検知結果をセンタ
に伝送し、センタで信号制御パラメータを決定して各信
号機に伝送するという方式を採用している。この信号制
御パラメータの決定をするレスポンスが遅いか速いか
で、信号と信号の間の車両の走行状態が変わってくるこ
とは、よく知られた事実である。
【0009】すなわち、前記レスポンスが遅い場合、車
両はストップとゴーを繰り返すことになり、リンク旅行
時間の小刻みな変動は解消しない。この場合は、車両側
が管制センタから取得した同一リンクについての過去の
リンク旅行時間情報は、ばらついており、平均をとるこ
とによって、変動を抑える必要がある。一方、前記レス
ポンスが速い場合、車両は平均的によく流れるようにな
り、車両側が管制センタから取得する同一リンクについ
ての過去のリンク旅行時間はあまりばらつかない。この
場合、過去にまで遠く遡ったデータの平均を取れば、リ
ンク旅行時間そのものの中期的な時刻変動を見落として
しまうという弊害が大きい。
【0010】さらに、交通情報通信システムのハード、
ソフト特性により、交通情報や旅行時間情報の収集や集
計処理にはある程度時間がかかり、さらに車両に伝送す
る交通情報の更新は数分〜数十分間隔で行われる。その
結果、車両側に提供される交通情報は、一定の時間差が
あり、厳密な意味でのリアルタイム情報ではなくなって
いる。
【0011】以上のような観点から、車両用ナビゲーシ
ョン装置では、現在の交通状況を高精度に反映したリン
ク旅行時間を取得し、最短時間経路を算出できることが
求められている。そこで、本発明は、外部の通信装置か
ら交通情報を取得する場合において、実際の交通状況を
高精度に反映した最短時間経路を算出してドライバに示
すことのできる車両用ナビゲーション装置を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段および発明の効果】(1)前
記目的を達成するための請求項1記載の車両用ナビゲー
ション装置は、経路ネットワークの構成単位であるリン
クに対応付けられた道路地図データを記憶する道路地図
データ記憶手段と、外部の通信装置から送信されるリン
ク旅行時間を含む交通情報を受信するための受信手段
と、前記受信手段で交通情報が受信されると、当該交通
情報に基づいて各リンクのリンク旅行時間を取得して保
持するリンク旅行時間取得手段と、このリンク旅行時間
取得手段に取得され保持されている同一リンクのリンク
旅行時間を平滑化処理して、平滑化処理されたリンク旅
行時間を得るリンク旅行時間補正手段と、このリンク旅
行時間補正手段で得られた平滑化処理されたリンク旅行
時間および上記道路地図データ記憶手段に記憶されてい
る道路地図データに基づいて経路を算出する経路算出手
段とを備え、前記リンク旅行時間補正手段は、車両が走
行する地域の交通制御システムの制御応答特性に基づい
て、前記平滑化処理の時系列重み付けを行うものであ
る。
【0013】ここで、交通制御システムの制御応答特性
とは、信号機システムのような交通流制御システムが交
通流制御を行うときに生ずる応答時間の遅れ、管制セン
タが最新の旅行時間データを取得してから車両に伝える
までの時間の遅れ、などの総和をいう。例えば、信号機
システムであれば、(a)路上の車両感知器で交通流の流
れを検出し、管制センタに伝送する。(b)管制センタで
は、車両感知器やテレビカメラでとらえた交通流の流れ
に基づいて、信号制御周期を最適化制御する。(c)そし
て、信号制御のデータを各信号機に伝送する。
【0014】また、道路交通情報通信システムであれ
ば、(d)車両感知器やテレビカメラで当該リンクの旅行
時間データを検出すれば、(e)管制センタは各リンクの
データを収集し、集計する。(f)そして、所定の通信媒
体を通して各車両に旅行時間のデータを伝送する。以上
の(a)から(c)までにかかる時間、(d)から(f)までかかる
時間の総和が「交通制御システムの制御応答特性」であ
る。
【0015】この発明の構成によれば、過去に取得され
保持されている同一リンクのリンク旅行時間を平滑化処
理する場合に、車両が走行する地域の交通制御システム
の制御応答特性に基づいて、前記平滑化処理の時系列重
み付けを行う。すなわち、交通制御システムの制御応答
特性のレスポンスが速い場合、交通制御システムの制御
が素早く行われるため、時系列重み付け係数を、過去の
分ほど小さくするか、過去の分を無視すればよい。交通
制御システムの制御応答特性のレスポンスが遅い場合、
交通制御システムの制御が緩慢であるため、時系列重み
付け係数の過去の分を相対的に重く評価する。
【0016】このような制御により、現在の交通状況を
高精度に反映したリンク旅行時間を取得し、信頼度の高
い最短時間経路を算出することができる。 (2) 前記交通制御システムの制御応答特性は、ナビゲー
ション装置で検出している車両の現在位置に応じて決定
してもよく(請求項2)、交通制御システムの制御応答
特性を、前記受信手段で受信される交通情報に基づいて
決定してもよい(請求項3)。
【0017】前者は、車両の現在位置、つまり車両が走
行しているリンクによって、どのような信号機システム
が車両に適用されるのか特定され、その制御応答特性も
知ることができるからである。後者は、受信手段によっ
て受信される交通情報に、交通制御システムの制御応答
特性のデータが含まれている場合に、有効である。ま
た、道路交通情報通信システムによって、その制御応答
特性がある程度把握できる、ということも考えられる。
例えば、情報提供元が複数あってそれぞれの運営目的の
相違、全国情報か広域情報か局地的な情報か、などによ
っても、制御応答特性が異なるからである。
【0018】(3) 車両の現在位置周辺に存在する道路の
種別、道幅により前記交通制御システムの制御応答特性
を補正してもよく(請求項4)、現在時刻により前記交
通制御システムの制御応答特性を補正してもよい(請求
項5)。前者は、道路の種別(高速自動車国道,自動車
専用道路,その他の国道,都道府県道,政令指定都市の
市道,その他の生活道路など)、道幅によって管制シス
テムで収集するリンク旅行時間や渋滞度の情報の制御応
答特性が異なる場合があるからである。その原因は、道
路の種別や道幅に応じて、信号機システムや車両感知
器、テレビカメラ、情報伝送特性、等の整備の程度が異
なり、その制御応答特性も異なるからである。
【0019】後者は、時刻ごとの実際の交通状況と管制
システムの制御応答特性との相関性が得られる可能性が
あるからである。例えば、信号機システムの特性が朝、
昼、夜等の時間帯により、切り替わることがある。その
ため、時刻により、平滑化処理の時系列重み付けの内容
を変えることが考えられる。 (4)目的地を車両から管制センタに伝えることで、目的
地までの経路に沿った交通制御システムの制御応答特性
を取得することが好ましい(請求項6)。車両から目的
地を管制センタに伝えると、管制センタは、現在地から
目的地までの道路地図に含まれるリンクの旅行時間デー
タを車両に返送するというサービスが考えられる。この
場合、各リンクの交通制御システムの制御応答特性を取
得し保存しておけば、目的地までの道路地図に含まれる
リンクの正確な旅行時間を、時系列重み付け平滑化処理
を行うことにより、得ることができるので、最適な経路
を算出することができる。
【0020】(5)前記リンク旅行時間補正手段の行う時
系列重み付けの程度は、ユーザが設定できるようにして
もよい(請求項7)。例えば、実際に局所的な事故があ
って、リンク旅行時間に急激な変動があるとき、過去の
平滑化係数が大きければ、この変動を反映できないこと
がある。この場合には、ドライバからマンマシンを通し
た指示を行うことにより、現時点のリンク旅行時間の設
定をしたほうが、より実体に近い状況にできる。このよ
うなときに、ユーザからの指示で、時系列重み付け平滑
化処理の内容を変更することができれば、前記のような
突発的な事態にも対応することができる。
【0021】(6)なお、請求項1から7のいずれかに記
載の車両用ナビゲーション装置で、旅行時間に代えて走
行速度を利用しても同じ作用効果を得ることができる。
旅行時間と走行速度とは、(旅行時間)×(走行速度)
=走行距離の関係にあるので、リンク距離が固定されて
いれば、一方が求まれば他方も自動的に求められる関係
にある。したがって、このような置き替えをしても、発
明の内容は変わらない。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、添付図
面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の車両用
ナビゲーション装置に交通情報を提供するためのシステ
ムの概略図である。この交通情報提供システムは、交通
情報提供エリア内の各路上に設置された路上ビーコンB
1,B2,‥‥と、この路上ビーコンB1,B2,‥‥
に通信回線(公衆回線又は専用回線)Lを介してデータ
を送信する管制センタCとを含むものである。
【0023】なお、前記路上ビーコンB1,B2,‥‥
は電波ビーコン、光ビーコンのいずれであってもよい。
前記管制センタCには、交通情報提供エリア内の主要交
差点同士をつなぐリンクa,b,‥‥,f,‥‥(以下
「交通情報リンク」という)を構成単位とする相対的に
粗い第1経路ネットワークに対応するリンク交通情報が
記憶されている。このリンク交通情報は、時々刻々変化
する最新の交通情報であって、当該リンクに相当する道
路を車両が走行するのに要する時間である旅行時間情報
を含む。旅行時間情報は、例えば車両感知器、テレビカ
メラ、上空を航行するヘリコプター、又は実際に道路を
走行している交通情報収集車両などにより収集されたも
のである。
【0024】このリンク交通情報は、通信回線Lを介し
て路上ビーコンB1,B2,‥‥に一定時間ごとに与え
られる。路上ビーコンB1,B2,‥‥は、この与えら
れたリンク交通情報を車両に対して送信する。図2は、
車両用ナビゲーション装置の電気的構成を示すブロック
図である。この車両用ナビゲーション装置1には、外部
から交通情報を受信するための外部アンテナ2と、道路
地図データを記憶する、DVD−ROM,DVD−RA
M,CD−ROM,MD,ハードディスク,フロッピー
ディスク,MO,DATなどの道路地図データメモリ5
と、CRT管、液晶表示器などから構成される表示装置
3と、有線若しくは無線のリモコンユニット4とが付属
している。
【0025】車両用ナビゲーション装置1は、外部アン
テナ2を通して交通情報を受信する受信機12と、受信
された交通情報に含まれる少なくともリンク旅行時間情
報を記憶するハードディスクメモリ13と、記憶されて
いるリンク旅行時間を平滑化処理して、平滑化処理され
たリンク旅行時間を得る旅行時間演算部14と、道路地
図データメモリ5に記憶されているリンク旅行時間情
報、旅行時間演算部14で得られた平滑化処理されたリ
ンク旅行時間情報に基づいて経路を算出する経路算出部
15と、マンマシンインターフェイスをとるインターフ
ェイス部16と、車両の方位変化量を検出する方位セン
サ及び車両の移動量を検出する距離センサの検出信号、
並びに道路地図データを利用して車両の現在位置を検出
する位置検出部17とを有している。
【0026】なお、位置検出部17は、地球の周回軌道
を航行するGPS(Global Posioning System )衛星か
ら送信されるGPS電波の伝搬遅延時間情報に基づいて
車両の現在地を検出するGPS受信機を採用してもよ
い。前記道路地図メモリ5に記憶されている道路地図デ
ータは、道路地図(高速自動車国道,自動車専用道路,
その他の国道,都道府県道,政令指定都市の市道,その
他の生活道路を含む)をメッシュ状に分割し、各メッシ
ュ単位で道路の交差点等に相当するノードと各リンクを
つなぐリンク(以下「ナビリンク」という)との組合わ
せからなる相対的に細かい第2経路ネットワークを、過
去一定期間の統計的なリンク旅行時間データとともに記
憶したものである。
【0027】また、道路地図メモリ5には、前記各道路
地図データの他、交通情報リンクと前記ナビリンクとの
対応関係を表すリンク対応テーブルが格納されている。
交通情報リンクとナビリンクとの対応関係としては、
交通情報リンクとナビリンクとが1対1に対応する場
合、1つの交通情報リンクに一連の複数のナビリンク
が対応する場合、がある。前記第1対応テーブルには、
このような関係が規定されている。
【0028】経路算出部15は、ドライバによりリモコ
ンキー4を介して目的地及び各種計算条件(有料道路を
優先するか否か、フェリー利用を優先するか否か、又は
経由地を使用するか否か、など)が入力されると、道路
地図メモリ5から道路地図データを読出し、目的地及び
車両位置検出部17で検出された現在地にそれぞれ近い
ナビリンクの間の最短時間経路を例えばダイクストラ法
又はポテンシャル法を用いて算出する。算出された最短
時間経路は、表示装置3に表示されている道路地図上に
例えば破線で重畳表示される。
【0029】ここで、前記ポテンシャル法とは次のよう
な方法である。すなわち、出発地(目的地でもよい)に
近いナビリンクを計算開始リンクとし、目的地(出発地
でもよい)に最も近いナビリンクを計算終了リンクと
し、計算開始リンクから始まる所定地図領域内のナビリ
ンクをすべて探索する。このとき、各ナビリンクのリン
ク旅行時間を順次加算し、最短でない経路は切捨て、最
短経路を実現する経路のみを残すという処理を繰り返
す。その結果、最終的に、最短経路のみからなる経路の
トリーが得られるので、計算終了リンクから計算開始リ
ンクまでの経路を逆に辿っていけば、最短時間経路を得
ることができる。
【0030】以下、旅行時間演算部14の行う旅行時間
データの取り扱い処理を、フローチャート(図3)を用
いて解説する。旅行時間演算部14は、車両が路上ビー
コンB1,B2,‥‥の送信エリア(図1参照)内に進
入して、交通情報を受信すると(ステップS1)、当該交
通情報をハードディスクメモリ13に与えて保持させる
(ステップS2)。
【0031】そして、旅行時間演算部14は、経路算出
部15から現在地、目的地を含む所定範囲の交通情報リ
ンクについて旅行時間データの要求があると(ステップ
S3)、当該範囲内の交通情報リンクを順に取り出し(ス
テップS5)、ハードディスクメモリ13に保持されて
いるリンク旅行時間情報を取得する。ハードディスクメ
モリ13に同一リンクについてのリンク旅行時間情報が
単数保持されている場合には、そのデータをそのまま経
路算出部15に与える(ステップS8)。
【0032】ハードディスクメモリ13に同一リンクに
ついてのリンク旅行時間情報が複数個保持されている場
合には、次のような時系列重み付け平滑化処理を行う
(ステップS7)。図4は、時系列重み付け平滑化処理の
具体的内容を説明するためのブロック図である。
【0033】時系列重み付け平滑化処理は、交通制御シ
ステムの制御応答特性(応答時間をTとする)と、重み
付け係数α,β,‥‥を用いて実行される。いま、処理
の対象である交通情報リンクの複数の旅行時間をtn,
tn-1,tn-2,‥‥とする。tnが最新のデータであ
り、nが小さくなるほど過去に遡って取得されたデータ
であるとする。さらに、取得時間間隔は一定であるとす
る(例えば、tn-1は10分前のデータ、tn-2は20分
前のデータ、tn-mは10m分前のデータ)。ある時刻
の旅行時間データが抜けている場合は、前後のデータで
補間する。
【0034】この平滑化処理では、(a) 過去一定期間よ
り前の旅行時間は考慮しない(重みを0にする)か、
(b) 過去になればなるほど旅行時間を考慮する重みを徐
々に減らしていくこととする。 (a)の処理であれば、次のような方法が例示できる。 (a-1)現在1時点、過去2時点の旅行時間データtn,t
n-1,tn-2をとり、式(αtn-2+βtn-1+tn)/
(α+β+1)を計算する。このとき、応答時間Tを、
例えば0分,1分−10分,10分−20分,‥‥と複
数段階に分け、Tが0分ならばα=0,β=0とし、T
が1分から10分までならばα=0.01,β=0.1
とし、Tが10分から20分までならばα=0.1,β
=0.5とする、等である。つまり、応答時間Tが短い
ほど最新のデータを重視し、応答時間Tが長くなるほど
過去のデータの重みを増やしていく。
【0035】(a-2)応答時間分だけ過去に遡ったデータ
をすべて取り出し、重み付け平均若しくは均等な重みで
平均することも考えられる。例えば応答時間Tが30分
なら、過去30分前までのデータtn,tn-1,tn-2,
tn-3をとる。重み付け係数は、現在に近いデータほど
大きく、古いデータほど小さくとることもできるし、均
等にしてもよい。
【0036】(b)の処理であれば、次のような方法が例
示できる。旅行時間データtn,tn-1,tn-2,‥‥を
すべてとり出し、重み付け平均する。重み付け係数は、
応答時間に応じて、現在に近いデータほど大きく、古い
データほど小さくする。例えば、M分前のデータの重み
付け係数として、 e-M/T を採用する。指数関数であるので、Mが大きくなるに連
れて、係数は急激に減衰していく。
【0037】なお、重み付け係数を、車両用ナビゲーシ
ョン装置が自動的に、またはドライバが手動で変更す
る、ということも可能である。例えば、局所的な事故が
あって、リンク旅行時間に急激な変動があると予想され
るとき、過去の平滑化係数が大きければ、この変動を反
映できないので、この場合には、現在の係数のみを残
し、過去の平滑化係数を無視するという処理が考えられ
る。
【0038】この処理は、ドライバからリモコンキー4
を通して指示を行うか、交通情報に特別なコードが入っ
ていれば、そのコード信号を受信したことをトリガーと
して行えばよい。これにより、現時点の道路交通状況に
即した経路算出を行うことができる。ここで、応答時間
Tの決め方について図4を用いて説明する。応答時間T
は、図4に示したように、車両の現在位置、周辺道路の
種別、道幅、交通情報、現在時刻を基にして決定され
る。
【0039】交通情報の中に、車両の現在位置(走行中
のリンク)に対応する応答時間Tのデータが入っていれ
ば、そのデータを採用する。応答時間Tのデータを外部
から得られない場合、または得られる場合であっても、
車両用ナビゲーション装置1の中のメモリ、例えば道路
地図メモリ5の中に応答時間Tのデータを登録しておく
ことが考えられる。登録の仕方は、各リンクに対応づけ
て応答時間Tのデータを登録する、地域やメッシュ単位
で応答時間Tのデータを登録する、などが考えられる。
【0040】地域やメッシュ単位で応答時間Tを登録す
る場合、車両の走行している道路の種別に応じて応答時
間Tを補正することも考えられる。例えば、国道など階
層の高い道路であれば、道路インフラの整備が進んでい
ると考えて応答時間Tを短かめにし、地方道などであれ
ば、道路インフラの整備が比較的進んでいないと考えて
応答時間Tを長めにすることである。
【0041】また、得られた応答時間Tを時刻によって
補正することも考えられる。例えば、交通量の多い時間
帯では交通制御システムの制御応答特性が早められてい
ると判断して応答時間Tを短く、夜の時間帯では制御応
答特性が早められていないと判断して応答時間を長く補
正する、等である。さらに、道路地図メモリ5の中に含
まれている旅行時間のデータを、ある重みを付けて取り
入れてもよい。道路地図メモリ5の中に含まれている旅
行時間のデータは、過去長期にわたる統計的なデータと
考えられるから、それを尊重するという意味である。
【0042】経路算出部15は、旅行時間演算部14か
らリンク旅行時間のデータを受けると、それが比較的粗
い交通情報リンクのものであれば、必要ならば、リンク
対応テーブル用いて、ナビリンクの旅行時間データに変
換する。変換方法は、例えば、交通情報リンクとナビリ
ンクとが1対1に対応する場合は、交通情報リンクの旅
行時間データをそのままナビリンクの旅行時間データと
し、1つの交通情報リンクに一連の複数のナビリンクが
対応する場合、交通情報リンクの旅行時間データを各ナ
ビリンクの旅行時間データの和とする。
【0043】もし交通情報リンクの旅行時間データに欠
落がある場合、または目的地が幹線道路から外れてい
て、交通情報リンクが存在しない場合は、道路地図メモ
リ5の中に記憶されているナビリンクの旅行時間データ
を採用すればよい。さらに、リンクの旅行時間データが
得られている近くの交通情報リンクの旅行時間データの
変動を参考にして、当該ナビリンクの旅行時間データを
補正する等の方法が考えられる。これは、ある道路が混
雑していれば、その近傍の道路も混雑していることが予
想できるからである。
【0044】このようにして目的地までのリンクの旅行
時間情報が入手されると、経路算出部15は、前述した
ように、最短時間経路を算出する。そして、経路誘導を
する所定の地点、例えば経路途上の交差点等の所定距離
手前に達すると、ドライバに対して交差点形状や誘導方
向を表示装置3の表示画面又は音声で指示し、経路誘導
を行う。
【0045】この最短時間経路に対応する誘導指示情報
の内容としては、目的地までの方向、目的地までの直線
距離、最短時間経路に沿った経路距離及び旅行時間、交
差点模式図等、従来知られている色々なものがあり、こ
れらのいずれか又はすべての情報がドライバに提示され
る。本発明の実施形態の説明は以上のとおりであるが、
本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例
えば、車両にデータを伝送できる手段として、路上ビー
コンB1,B2,‥‥に代えて、例えば漏洩同軸ケーブ
ル、自動車/携帯電話網、テレビ/FM多重放送網、通
信衛星、放送衛星等を適用してもよい。その他、本発明
の範囲内において種々の設計変更を施すことは可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用ナビゲーション装置に交通情報
を提供するためのシステムの概略図である。
【図2】車両用ナビゲーション装置の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図3】旅行時間演算部14の行う旅行時間データの取
り扱い処理を説明するフローチャートである。
【図4】車両の現在位置、周辺道路の種別、道幅、交通
情報、現在時刻を基にして応答時間Tを決定する方法を
解説するためのブロック図である。
【図5】車両感知器で検出したリンクの旅行時間の時刻
変動を示すグラフである。
【符号の説明】 B1,B2,‥‥ 路上ビーコン C 管制センタ L 通信回線 a,b,‥‥,f リンク 1 車両用ナビゲーション装置 2 外部アンテナ 5 道路地図データメモリ 3 表示装置 4 リモコンユニット 12 受信機 13 ハードディスクメモリ 14 旅行時間演算部 15 経路算出部 16 インターフェイス部 17 位置検出部
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB05 HB24 HD04 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC04 AC06 AC08 AC13 AC14 5H180 AA01 BB02 BB04 BB05 BB13 BB15 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF27 FF33 9A001 BB02 BB03 BB04 CC05 CC07 DD11 DD13 GG05 GG06 HH34 JJ77 JJ78 KK15 KK16 KK19 KK37 KK42

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経路ネットワークの構成単位であるリンク
    に対応付けられた道路地図データを記憶する道路地図デ
    ータ記憶手段と、 外部の通信装置から送信されるリンク旅行時間を含む交
    通情報を受信するための受信手段と、 前記受信手段で交通情報が受信されると、当該交通情報
    に基づいて各リンクのリンク旅行時間を取得して保持す
    るリンク旅行時間取得手段と、 このリンク旅行時間取得手段に取得され保持されている
    同一リンクのリンク旅行時間を平滑化処理して、平滑化
    処理されたリンク旅行時間を得るリンク旅行時間補正手
    段と、 このリンク旅行時間補正手段で得られた平滑化処理され
    たリンク旅行時間および上記道路地図データ記憶手段に
    記憶されている道路地図データに基づいて経路を算出す
    る経路算出手段とを備え、 前記リンク旅行時間補正手段は、車両が走行する地域の
    交通制御システムの制御応答特性に基づいて、前記平滑
    化処理の時系列重み付けを行うことを特徴とする車両用
    ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】前記交通制御システムの制御応答特性を、
    ナビゲーション装置で検出している車両の現在位置に応
    じて決定することを特徴とする請求項1記載の車両用ナ
    ビゲーション装置。
  3. 【請求項3】前記交通制御システムの制御応答特性を、
    前記受信手段で受信される交通情報に基づいて決定する
    ことを特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーション
    装置。
  4. 【請求項4】車両の現在位置周辺に存在する道路の種
    別、道幅により前記交通制御システムの制御応答特性を
    補正することを特徴とする請求項2または請求項3記載
    の車両用ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】現在時刻により前記交通制御システムの制
    御応答特性を補正することを特徴とする請求項2または
    請求項3記載の車両用ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】目的地を管制センタに伝えることで、目的
    地までのリンクの交通制御システムの制御応答特性を取
    得することを特徴とする請求項3記載の車両用ナビゲー
    ション装置。
  7. 【請求項7】前記リンク旅行時間補正手段の行う時系列
    重み付けの程度は、ユーザが設定することができること
    を特徴とする請求項1記載の車両用ナビゲーション装
    置。
JP11264599A 1999-04-20 1999-04-20 車両用ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP4142802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11264599A JP4142802B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11264599A JP4142802B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000304557A true JP2000304557A (ja) 2000-11-02
JP4142802B2 JP4142802B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=14591927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11264599A Expired - Lifetime JP4142802B2 (ja) 1999-04-20 1999-04-20 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4142802B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288178A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間予測方法及びプログラム
JP2005346278A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Denso Corp 通信装置及びプログラム
JP2006277477A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 走行所要時間予測装置、走行データ中継装置及び走行所要時間予測システム
US7890246B2 (en) 2003-12-26 2011-02-15 Aisin Aw Co., Ltd. Method of interpolating traffic information data, apparatus for interpolating, and traffic information data structure
WO2013011796A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 住友電気工業株式会社 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
JP2013025545A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
JP2013025546A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
JP2013041313A (ja) * 2011-07-20 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
US9014955B2 (en) 2011-07-20 2015-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Traffic evaluation device non-transitory recording medium and traffic evaluation method
WO2018016147A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 住友電気工業株式会社 旅行時間の補完装置、補完方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288178A (ja) * 2003-03-05 2004-10-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 旅行時間予測方法及びプログラム
US7890246B2 (en) 2003-12-26 2011-02-15 Aisin Aw Co., Ltd. Method of interpolating traffic information data, apparatus for interpolating, and traffic information data structure
JP2005346278A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Denso Corp 通信装置及びプログラム
JP2006277477A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 走行所要時間予測装置、走行データ中継装置及び走行所要時間予測システム
JP4514635B2 (ja) * 2005-03-30 2010-07-28 三洋電機株式会社 走行所要時間予測装置、走行データ中継装置及び走行所要時間予測システム
WO2013011796A1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-24 住友電気工業株式会社 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
JP2013025545A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
JP2013025546A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
JP2013041313A (ja) * 2011-07-20 2013-02-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通評価装置、コンピュータプログラム及び交通評価方法
US9014955B2 (en) 2011-07-20 2015-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Traffic evaluation device non-transitory recording medium and traffic evaluation method
WO2018016147A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 住友電気工業株式会社 旅行時間の補完装置、補完方法、コンピュータプログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142802B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8209114B2 (en) Traffic information generating apparatus and traffic information generating method
EP2062244B1 (en) Traffic information distributing apparatus and traffic information distributing method
US8296062B2 (en) Method for displaying traffic information and navigation system
US7925425B2 (en) Navigation information distribution systems, methods, and programs
JP4682865B2 (ja) 経路探索システム、経路案内システムにおける経路案内方法、及びナビゲーション装置
US8364391B2 (en) Navigation system
US6401027B1 (en) Remote road traffic data collection and intelligent vehicle highway system
US8150612B2 (en) Traffic information distributing apparatus
JP4811063B2 (ja) 交通データ算出システム
US9171466B2 (en) On-vehicle information terminal and information distribution system
US20080077314A1 (en) Navigation device
WO2005078679A1 (ja) 交通情報算出装置、交通情報算出方法、交通情報表示方法及び交通情報表示装置
EP2051223A1 (en) Vehicle dynamic navigation system and method
JP2927204B2 (ja) 旅行時間提供装置及び経路計算装置
JPH10319840A (ja) 経路関連情報提供システム及び車載情報通信装置
JP4142802B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2001041761A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3960158B2 (ja) 道路の渋滞予測装置およびプログラム
JP3237454B2 (ja) 車載用経路算出装置
JP3784171B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3177817B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP3521818B2 (ja) ナビゲーションシステム
JPH08338736A (ja) 車両用走行誘導装置
JP2001201354A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3659066B2 (ja) 経路案内装置及び方法並びに経路案内システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060307

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term