JP3237454B2 - 車載用経路算出装置 - Google Patents

車載用経路算出装置

Info

Publication number
JP3237454B2
JP3237454B2 JP09706795A JP9706795A JP3237454B2 JP 3237454 B2 JP3237454 B2 JP 3237454B2 JP 09706795 A JP09706795 A JP 09706795A JP 9706795 A JP9706795 A JP 9706795A JP 3237454 B2 JP3237454 B2 JP 3237454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
travel time
traffic information
value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09706795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08293094A (ja
Inventor
茂樹 西村
健二 天目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP09706795A priority Critical patent/JP3237454B2/ja
Publication of JPH08293094A publication Critical patent/JPH08293094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237454B2 publication Critical patent/JP3237454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば車載用ナビ
ゲーション装置に適用され、外部の通信装置から送信さ
れる最新の交通情報を受信し、当該交通情報を加味し
て、現在地と目的地との間の推奨経路を算出する車載用
経路算出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、不案内な土地における車両で
の走行を支援するため、車両の現在地をその周辺の道路
地図とともに表示するようにした車載用ナビゲーション
装置が用いられている。このような車載用ナビゲーショ
ン装置には、運転者または搭乗者(以下総称して「ドラ
イバ」という)が目的地を設定でき、現在地と設定され
た目的地との間の推奨経路をコンピュータにより自動的
に求めることができるものがある(たとえば特開平5-53
504 号公報参照)。
【0003】この経路計算機能が付加された車載用ナビ
ゲーション装置では、目的地が設定されると、道路の交
差点等を結ぶリンク(以下「ナビリンク」という)で構
成された道路地図データを読出し、現在地と目的地とを
含む領域のナビリンクのツリーを探索する。このとき、
道路地図データに含まれている各ナビリンクの旅行時間
(リンクコスト)データを順次加算して、目的地に最小
リンクコストで到達する経路を推奨経路とする。
【0004】ところで、推奨経路の算出に必要な旅行時
間データは、実際には、道路の渋滞状況、道路工事によ
る通行制限、事故の有無等の交通状況によって時々刻々
変化する。一方、時々刻々変化する交通状況を加味した
旅行時間データを車両側で予め用意することは不可能で
ある。そのため、上記車載用ナビゲーション装置では、
時々刻々変化する交通状況を反映した推奨経路を算出す
ることはできない。
【0005】そこで、近年、外部の通信装置から、主要
交差点同士をつなぐリンク(以下「交通情報リンク」と
いう)に対応付けられた旅行時間データを含む、または
旅行時間データを推定できる渋滞度データ等を含む最新
の交通情報を車両に提供するシステムが実用化に向けて
検討されている。たとえば、現在検討されているシステ
ムの具体例としては、電波ビーコン、光ビーコンまたは
FM多重放送を利用して交通情報を車両に送信する道路
交通情報通信システム(VICS: Vehicle Infomation
and Communication System )、および自動車/携帯電
話回線網を利用して交通情報を車両に送信する交通情報
サービス(ATIS:Advanced TrafficInformation Se
rvice)がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記交通情
報を車両に送信すべき外部の通信装置において旅行時間
データ等を入手する方法としては、次の2種類の方法が
ある。1つは、道路各所に設置された車両感知器、上空
を航行するヘリコプター、または衛星が取得した画像に
より旅行時間データ等を知る方法である。他の1つは、
実際に道路を走行している交通情報収集車両から路上ビ
ーコンを介して現在走行している道路の旅行時間の実績
値(たとえば、他の路上ビーコンから当該路上ビーコン
に到達するまでの時間。)を収集し集計するという方法
である。
【0007】しかしながら、上記いずれの方法でも、収
集された旅行時間データ等には、通常、各交通情報リン
クごとに、偏差を有する測定誤差が含まれている。たと
えば、図11に示すように、上記収集された旅行時間デ
ータ等は、当該車載用ナビゲーション装置を使用して走
行する車両が実際に要する旅行時間よりも常に高い値と
して収集されることがある。このような偏差は、旅行時
間データ等の収集方式が異なっていたり、収集手段の数
が限られていたり、あるいはドライバの個性が原因とな
って生ずる。したがって、この誤差を含む旅行時間デー
タ等に基づいて推奨経路を算出しても、当該推奨経路を
実際の交通状況を反映したものとすることができない。
【0008】以上のような観点から、上記車載用ナビゲ
ーション装置では、現在の交通状況をより正確に反映し
た推奨経路を算出できることが求められている。また、
外部の通信装置では、旅行時間データ等に対応付けるべ
き道路としては主要幹線道路が対象とされている。した
がって、外部の通信装置から送信される旅行時間データ
等は、図9(a) に示す道路地図を例にとると、図9(b)
に示すように、主要幹線道路R1 ,R2 ,R3 ,R4
の主要交差点A,B,C,Dをそれぞれつなぐ交通情報
リンクLK1,LK2,LK3,LK4に対応する相対的に粗い
情報となる。ここで、交通情報リンクからなるネットワ
ークが粗くなるのは、通信容量、通信時間、処理時間の
制約等があるからである。
【0009】これに対して、車両側で経路計算に用いら
れるナビリンクは、図9(c) に示すように、図9(a) に
示すすべての主要幹線道路R1 ,R2 ,R3 ,R4 、お
よび主要幹線道路以外の幹線道路r1 ,r2 上の主要交
差点A,B,C,D、および一般交差点a,b,cをそ
れぞれつなぐリンクLN1〜LN20 に対応する。したがっ
て、外部の通信装置から送信される旅行時間データ等の
みに頼って推奨経路を算出しても、実際の道路事情と合
わない。
【0010】より具体的に説明すると、たとえば実際に
はナビリンクLN15 のみが渋滞していても、外部の通信
装置からは、相対的に粗い交通情報リンクが送信すべき
交通情報の単位とされているため、交通情報リンクLK4
(ナビリンクLN13 〜LN16)が渋滞していることを示
す旅行時間データ等、または交通情報リンクLK4は渋滞
していないことを示す旅行時間データ等のいずれかが送
信される。
【0011】そのため、推奨経路を算出する際に、たと
えば主要交差点Aと一般交差点aとの間のナビリンクL
N13 ,LN14 を通れば目的地cまで最短時間で誘導でき
る推奨経路を算出できる場合でも、上記旅行時間データ
等を考慮した結果、ナビリンクLN13 ,LN14 を含まな
い目的地cまで相対的に長時間かかる経路が推奨経路と
して算出されるおそれがあるからである。
【0012】しかも、ナビリンクLN18 〜LN20 に対応
する交通情報リンクは存在しないので、たとえナビリン
クLN18 〜LN20 に渋滞がなく他の主要道路を構成する
ナビリンクLN1〜LN17 に渋滞が発生していても、推奨
経路を算出する際には、ナビリンクLN18 〜LN20 は計
算対象リンクとはならないので、ナビリンクLN18 〜L
N20 を含む推奨経路を算出することができない。
【0013】以上のように、上記車載用ナビゲーション
装置では、交通情報リンクはナビリンクに比べて粗いの
で、主要幹線道路以外の道路も含めた推奨経路を算出で
きることが求められている。そこで、この発明の目的
は、上述の技術的課題を解決し、外部の通信装置から旅
行時間データ等を含む交通情報を取得する場合におい
て、実際の交通状況をより正確に反映した推奨経路を算
出することができる車載用経路算出装置を提供すること
である。
【0014】また、この発明の他の目的は、交通情報リ
ンクとナビリンクとが1対1に対応しない場合、または
ナビリンクに対応しない交通情報リンクがある場合で
も、主要幹線道路以外の道路も含めた推奨経路を算出す
ることができる車載用経路算出装置を提供することであ
る。
【0015】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するための請求項1記載の車載用経路算出装置は、経
路ネットワークの構成単位であるリンクに対応付けられ
た経路計算用道路地図データが記憶された道路地図デー
タ記憶手段と、外部の通信装置から送信されるリンクに
対応付けられた旅行時間(以下「リンク旅行時間」とい
う)を含む、または上記リンク旅行時間を推定できる交
通情報を受信するための受信手段と、この受信手段で交
通情報が受信されると、当該交通情報に含まれている、
または当該交通情報から推定されたリンク旅行時間を、
当該リンク旅行時間に対応するリンクに対応付けられた
変換係数を利用して、当該リンクのリンク旅行時間採用
値に変換する採用値取得手段と、この採用値取得手段で
取得されたリンク旅行時間採用値および上記道路地図デ
ータ記憶手段に記憶されている経路計算用道路地図デー
タに基づいて推奨経路を算出する経路算出手段と、車両
がリンクに相当する道路を実際に走行した時間である旅
行時間実績値をリンクを走行した際に計測する計測手段
と、この計測手段で計測された旅行時間実績値が反映す
るように、上記車両が走行した道路に相当するリンクに
対応付けられた変換係数を更新する更新手段とを含み、
上記更新手段は、過去の変換係数を考慮して、平滑化し
て変換係数を更新するものであり 上記採用値取得手段
は、上記更新手段で更新された変換係数を利用して、当
該変換係数に対応するリンクに対応付けられたリンク旅
行時間を、当該リンクのリンク旅行時間採用値に変換す
るものであることを特徴とする。
【0016】この構成では、外部の通信装置から交通情
報が受信されると、当該交通情報に含まれている、また
は当該交通情報から推定できるリンク旅行時間を、当該
リンク旅行時間に対応するリンクに対応付けられた変換
係数を利用して、当該リンクのリンク旅行時間採用値に
変換し、当該リンク旅行時間採用値と経路計算用道路地
図データとに基づいて推奨経路を算出する。
【0017】ここで、外部の通信装置から送信されるべ
き交通情報に含まれている、または当該交通情報から推
定できるリンク旅行時間には、道路を走行する際に実際
に要する旅行時間に対して偏差を有する誤差が通常含ま
れている。そこで、この構成では、車両がリンクに相当
する道路を実際に走行した時間である旅行時間実績値を
リンクを走行した際に計測し、当該旅行時間実績値が反
映するように、当該リンクに対応する変換係数を更新
し、この更新後の変換係数を次回以降の当該リンクの変
換処理に利用することとしている。これにより、当該リ
ンクに対応するリンク旅行時間に含まれている偏差を補
正した旅行時間採用値を得ることができる。
【0018】なお、当該走行時に計測された旅行時間実
績値のみに基づいて変換係数を更新する場合には、更新
後の変換係数は走行ごとに大きくばらつくおそれがある
ので、たとえば過去の変換係数も同時に利用し、変換係
数を平滑化している。この構成によれば、同一リンクを
走行するたびに、当該リンクの変換係数に実際の旅行時
間が蓄積・反映されていくので、変換係数に学習させる
ことができる。
【0019】このように、この構成によれば、実際の旅
行時間が蓄積・反映された変換係数を利用して外部の通
信装置から送信された交通情報を基にして得られるリン
ク旅行時間に含まれている偏差を補正してリンク旅行時
間採用値を取得し、当該リンク旅行時間採用値を用いて
推奨経路を算出しているので、当該推奨経路を実際の交
通情報をより正確に反映したものとすることができる。
【0020】また、請求項2記載の車載用経路算出装置
は、第1経路ネットワークの構成単位であるナビリンク
に対応付けられた経路計算用道路地図データが記憶され
た道路地図データ記憶手段と、外部の通信装置から送信
される第2経路ネットワークの構成単位である交通情報
リンクに対応づけられたリンク旅行時間を含む、または
上記リンク旅行時間を推定できる交通情報を受信するた
めの受信手段と、この受信手段で交通情報が受信される
と、当該交通情報に含まれている、または当該交通情報
から推定されたリンク旅行時間を交通情報リンクに対応
付けて記憶する記憶手段と、経路計算対象ナビリンクに
対応する交通情報リンクを、上記記憶手段に記憶されて
いるリンク旅行時間が対応付けられた交通情報リンクの
中から検索する検索手段と、この検索手段で経路計算対
象ナビリンクに対応する交通情報リンクが検索される
と、当該交通情報リンクに対応するリンク旅行時間を、
当該リンク旅行時間に対応する交通情報リンクに対応付
けられた変換係数を利用して、当該交通情報リンクのリ
ンク旅行時間採用値に変換し、当該リンク旅行時間採用
値に基づいて上記経路計算対象ナビリンクのリンク旅行
時間採用値を取得する採用値取得手段と、この採用値取
得手段で取得されたリンク旅行時間採用値および上記道
路地図データ記憶手段に記憶されている経路計算用道路
地図データに基づいて推奨経路を算出する経路算出手段
と、車両が道路を実際に走行した時間である旅行時間実
績値を所定タイミングごとに計測する計測手段と、この
計測手段で計測された旅行時間実績値が反映するよう
に、車両が実際に走行した道路を含む交通情報リンクに
対応する変換係数を更新する更新手段とを含み、上記採
用値取得手段は、上記更新手段で更新された変換係数を
利用して、当該変換係数に対応する交通情報リンクに対
応付けられたリンク旅行時間を、当該交通情報リンクの
リンク旅行時間採用値に変換し、当該リンク旅行時間採
用値に基づいて経路計算対象ナビリンクのリンク旅行時
間採用値を取得するものであることを特徴とする。
【0021】なお、上記所定タイミングとは、たとえば
車両が交通情報リンクまたはナビリンクに相当する道路
を走行したときが考えられる。この構成では、記憶され
ているリンク旅行時間に対応付けられた交通情報リンク
のうち、経路計算対象ナビリンクに対応する交通情報リ
ンクが検索され、当該交通情報リンクに対応するリンク
旅行時間から当該交通情報リンクに対応する変換係数を
利用して得られた当該交通情報リンクのリンク旅行時間
採用値に基づいて上記経路計算対象ナビリンクのリンク
旅行時間採用値が取得される。
【0022】したがって、たとえば1つの交通情報リン
クに複数のナビリンクが含まれている場合でも、各ナビ
リンクに、上記リンク旅行時間から得られた当該交通情
報リンクに対応するリンク旅行時間採用値をそれぞれ与
えることができる。しかも、上記各ナビリンクに与えら
れるリンク旅行時間採用値は、上記請求項1記載の構成
でも説明したように、旅行時間実績値を反映するように
更新された変換係数に基づいて求められているので、偏
差が補正されたものである。そのため、たとえば渋滞し
ていないナビリンクには渋滞していないときのリンク旅
行時間採用値を与えることができるので、実際の交通状
況がより正確に反映された推奨経路を交通情報リンクよ
り細かいナビリンク単位で算出することができる。
【0023】また、請求項3記載の車載用経路算出装置
は、上記請求項2記載の車載用経路算出装置であって、
上記採用値取得手段は、経路計算対象ナビリンクに対応
する交通情報リンクが存在しないときには、当該経路計
算対象ナビリンクに距離的に最も近い1または複数の交
通情報リンクに対応付けられたリンク旅行時間が、当該
交通情報リンクに対応する変換係数によってすでに当該
交通情報リンクのリンク旅行時間採用値に変換されてい
ることを条件として、当該リンク旅行時間採用値に上記
経路計算対象ナビリンクと上記交通情報リンクとの関係
に応じた比を乗じ、当該比が乗じられたリンク旅行時間
採用値を上記経路計算対象ナビリンクのリンク旅行時間
採用値とするものであることを特徴とする。
【0024】この構成では、対応する交通情報リンクが
存在しない経路計算対象ナビリンクのリンク旅行時間採
用値は、当該経路計算対象ナビリンクに距離的に最も近
い1または複数の交通情報リンクのすでに取得されてい
るリンク旅行時間採用値に、当該経路計算対象ナビリン
クと交通情報リンクとの関係に応じた比を乗じた値とさ
れる。
【0025】たとえば、図10に示すように、対応する
交通情報リンクが存在しない経路計算対象ナビリンクL
N1に対して並行な位置関係にある交通情報リンクLN2
ある場合、たとえばいずれか一方のみが渋滞していると
考えるのは不自然である。言い換えれば、距離的に近い
各リンクLN1,LN2間では交通状況の相関が相対的に強
いと考えるのが自然である。また、上記各リンクLN1
N2のリンク旅行時間は、たとえば各リンクLN1,LN2
間の距離的な関係によって推測することができる。すな
わち、少なくとも最初は、一方のリンクが他方のリンク
の半分の距離であれば旅行時間も半分と考えてよいであ
ろうということである。
【0026】このように、上記構成によれば、対応する
交通情報リンクが存在しない経路計算対象ナビリンクに
対しても実際の交通状況がより正確に反映されたリンク
旅行時間採用値を与えることができるので、当該経路計
算対象ナビリンクも計算対象リンクとすることができ
る。なお、請求項1から3のいずれかに記載の車載用経
路算出装置において、リンク旅行時間に代えてリンクに
対応付けられたリンク走行速度を利用しても同じ作用効
果を得ることができる。旅行時間と走行速度とは、(旅
行時間)×(走行速度)=走行距離の関係にあるので、
リンク距離が固定されている以上、一方が求まれば他方
も自動的に求められる関係にある。したがって、このよ
うな置き替えをしても、発明の内容は変わらない。
【0027】
【実施例】以下では、この発明の実施例を、添付図面を
参照して詳細に説明する。図1は、この発明の車載用経
路算出装置が適用された車載用ナビゲーション装置に交
通情報を提供するためのシステムの概略図である。この
交通情報提供システムは、路上に設置された路上ビーコ
ンAと、この路上ビーコンAに通信回線(公衆回線また
は専用回線)Bを介して接続された情報センターCとを
含むものである。
【0028】なお、上記路上ビーコンAに代えて、たと
えば自動車/携帯電話網やFM多重通信網に用いられる
通信(送信)装置を適用してもよい。上記情報センター
Cには、主要交差点同士をつなぐリンク(以下「交通情
報リンク」という)LK を構成単位とする相対的に粗い
第1経路ネットワークに対応するリンク交通情報が記憶
されている。このリンク交通情報は、たとえば実際に道
路を走行している交通情報収集車両で得られる、または
車両感知器、上空を航行するヘリコプター、リモートセ
ンシング衛星により取得された画像に基づいて得られる
時々刻々変化する最新の交通情報が上記交通情報リンク
K に対応付けられることにより作成される。
【0029】リンク交通情報は、たとえば交通情報リン
クLK に相当する道路を車両が走行するのに要する時間
である旅行時間(リンクコスト)、渋滞度または渋滞長
のうち1つまたは複数を含むものである。たとえば渋滞
が発生すると、上記旅行時間または渋滞長は相対的に長
く、また渋滞度は相対的に大きくされ、渋滞が解消する
と、上記旅行時間または渋滞長は相対的に短く、また渋
滞度は相対的に小さくされる。また、事故等が発生して
通行不能になると、上記旅行時間、渋滞度または渋滞長
は無限大にされる。このリンク交通情報は通信回線Bを
介して路上ビーコンAに一定時間ごとに与えられる。
【0030】路上ビーコンAは、上記リンク交通情報が
通信回線Bを介して与えられると、当該リンク交通情報
を車両に対して送信する。図2は、車両に搭載される車
載用ナビゲーション装置の電気的構成を示すブロック図
である。この車載用ナビゲーション装置1には、車両の
方位変化量を検出する方位センサ5および車両の移動量
を検出する距離センサ6が備えられている。方位センサ
5としては、たとえば光ファイバジャイロ、振動ジャイ
ロ、ガスレートジャイロ等のジャイロ、または地磁気セ
ンサが適用可能である。また、距離センサ6としては、
たとえばタイヤホイールまたはロータの回転数を検出す
る回転数センサが適用可能である。上記方位センサ5お
よび距離センサ6の各出力は、車載用ナビゲーション装
置本体1内の車両位置検出部14に与えられる。
【0031】車両位置検出部14では、方位センサ5の
出力に基づいて車両の進行方位が求められるとともに、
距離センサ6の出力に基づいて車両の走行距離が求めら
れる。車両位置検出部14には、たとえば車両が発進す
る前に車両の正確な初期位置データがドライバによって
与えられており、車両位置検出部14では、この予め与
えられている初期位置データと、上記車両の進行方位お
よび走行距離とに基づいて車両の現在地が検出される。
この車両の現在地の検出は、一定周期(たとえば0.1
秒)ごとに行われる。
【0032】なお、上記方位センサ5、距離センサ6お
よび車両位置検出部14の代わりに、または方位センサ
5、距離センサ6および車両位置検出部14とともに、
地球の周回軌道を航行するGPS(Global Posioning S
ystem )衛星から送信されるGPS電波の伝搬遅延時間
に基づいて車両の現在地を検出するGPS受信機を採用
してもよい。
【0033】車両位置検出部14ではまた、上記検出さ
れた車両の現在地がいわゆるマップマッチング処理(た
とえば特開昭63-148115 号公報参照)により補正され
る。すなわち、上記方位センサ5および距離センサ6の
各出力に基づいて検出された車両の走行軌跡と、車載用
地図専用ディスクDに格納されている道路パターンとが
照合され、その結果に応じて車両の走行軌跡が道路パタ
ーン上に修正される。
【0034】マップマッチング処理により補正された車
両の現在地データはコントローラ16に与えられる。コ
ントローラ16は、車載用ナビゲーション装置本体1の
制御中枢であって、CPU161,SRAM162,お
よびDRAM163を含むものである。コントローラ1
6は、車両位置検出部14から車両の現在地データが与
えられると、メモリ制御部11およびCDドライブ2を
介して車載用地図専用ディスクDから表示用道路地図デ
ータを読出す。読出された表示用道路地図データおよび
上記現在地データは表示制御部12に与えられる。表示
制御部12では、上記表示用道路地図データおよび現在
地データが与えられると、車両の現在地を表すカーマー
クを道路地図に重畳して液晶表示素子,プラズマ表示素
子またはCRTで構成された表示装置3に表示させる。
【0035】上記車載地図専用ディスクDには、上記表
示用道路地図データの他に、経路計算用道路地図データ
が格納されている。経路計算用道路地図データは、道路
地図(高速自動車国道,自動車専用道路,その他の国
道,都道府県道,政令指定都市の市道,その他の重要な
生活道路を含む)をメッシュ状に分割し、各メッシュ単
位で道路の交差点等に相当するノードと各リンクをつな
ぐリンク(以下「ナビリンク」という)LN との組合わ
せからなる相対的に細かい第2経路ネットワークが高速
道路・国道対応地図と一般道路対応地図と詳細地図との
3階層に分けられた構造であって、各ナビリンクLN
とに、旅行時間(リンクコスト)、リンク長、そのナビ
リンクLN の始点および終点の座標等が対応付けられた
構成となっている。
【0036】高速道路・国道対応地図は、主として高速
道路(高速自動車国道,自動車専用道路)やその他の国
道等を含み、一般道路対応地図は、高速道路やその他の
国道等とともに一般道路をも含んでいる。詳細地図は、
高速道路,その他の国道等,および一般道路とともに重
要な生活道路までも含んでいる。道路地図データベース
の特性上、国道以上の道路については全国的に閉じたネ
ットワークが形成されている。
【0037】また、地図専用ディスクDには、上記各道
路地図データの他、路上ビーコンAから送信される交通
情報が対応付けられた交通情報リンクLK とナビリンク
Nとの対応関係を表す第1対応テーブル、および任意
のナビリンクLN に距離的に最も近い1または複数の交
通情報リンクLK との対応関係を表す第2対応テーブル
が格納されている。
【0038】交通情報リンクLK とナビリンクLN との
対応関係としては、交通情報リンクLK がナビリンクL
N よりも一般に粗い経路ネットワークの構成単位である
ので、次のように分類できる。図3(a) は、交通情報リ
ンクLK とナビリンクLN とが1対1に対応する場合を
示す。図3(b) は、1つの交通情報リンクLK に複数の
ナビリンクLN1,LN2,・・・,LNiが含まれている場
合、図3(c) ,(d) は、交通情報リンクLK にうまく対
応しないナビリンクLN (図3(d) では破線部分)が存
在する場合を示す。このうち、図3(a) ,(b) の場合の
対応関係を表すのが第1対応テーブルであり、図3(c)
,(d) の場合の対応関係を表すのが第2対応テーブル
である。図4(a) および図4(b) に第1対応テーブルお
よび第2対応テーブルの具体例をそれぞれ示す。
【0039】コントローラ16には、目的地等の各種計
算条件を入力するためのリモートコントローラキー(以
下単に「リモコンキー」という)4が入力制御部13を
介して接続されている。リモコンキー4には、たとえば
地図のスクロール、位置の設定、メニューの選択を行う
「ジョイスティックキー」、現在地を表すカーマークを
中心にして道路地図画面を表示させる「地図キー」、道
路地図の表示スケールを拡大縮小する「縮尺キー」、車
両の進行方向を上に表示するか、地図の北を上に表示す
るかを選択する「回転キー」、車両の走行軌跡を表示す
るかしないかを切換える「軌跡キー」、現在地から目的
地までの推奨経路を算出させたいときにワンタッチで経
路計算指示信号を入力できる「ルートキー」、メニュー
操作時、1つ前の画面に戻す「リターンキー」、「目的
地設定」,「ルート設定」などのメニュー画面を表示さ
せる「メニューキー」等の各種のキー(いずれも図示せ
ず)が備えられている。
【0040】コントローラ16は、ドライバによりリモ
コンキー4を介して目的地等の各種計算条件(有料道路
を優先するか否か、フェリー利用を優先するか否か、ま
たは経由地を使用するか否か、など)が入力されると、
この入力された目的地データ等をDRAM163に記憶
するとともに、車載地図専用ディスクDから経路計算用
道路地図データを読出し、目的地および車両位置検出部
14で検出された現在地にそれぞれ近いナビリンクLN
間の推奨経路をたとえばダイクストラ法またはポテンシ
ャル法を用いて算出する。算出された推奨経路は、表示
装置3に表示されている道路地図上にたとえば破線で重
畳表示されるとともに、音声制御部18を介してマイク
Mから音響出力される。
【0041】ここで、上記ポテンシャル法とは次のよう
な方法である。すなわち、出発地(目的地でもよい)に
近いナビリンクLN を計算開始リンクとし、目的地(出
発地でもよい)に最も近いナビリンクLN を計算終了リ
ンクとし、計算開始リンクから始まるナビリンクLN
すべて探索する。このとき、経路計算用道路地図データ
に含まれている各ナビリンクLN の旅行時間データを順
次加算し、最短経路でない経路は切捨て、最短経路を実
現する経路のみを残すという処理を繰り返す。その結
果、最終的に、最短経路のみからなる経路のトリーが得
られるので、計算終了リンクから計算開始リンクまでの
経路を逆に辿っていけば、推奨経路を得ることができ
る。
【0042】コントローラ16にはまた、ビーコン受信
機7が接続されている。CPU161は、車両が路上ビ
ーコンAの送信エリア内に進入して路上ビーコンAから
送信されているリンク交通情報がビーコン受信機7で受
信されると、当該リンク交通情報をDRAM163に与
えて保持させる。CPU161では、上記方法によって
推奨経路を算出する際、DRAM163にリンク交通情
報が保持されている場合には、上記経路計算用道路地図
データに含まれているリンクコストに加えて、当該リン
ク交通情報を利用して推奨経路を算出する。
【0043】図5、図6、図7および図8は、上記車載
用ナビゲーション装置1における推奨経路の算出処理を
説明するためのフローチャートである。ドライバは、推
奨経路を算出させる際、まず、リモコンキー4から目的
地や各種計算条件を入力した後、経路計算指示信号を入
力する。これに応答して、車載用ナビゲーション装置1
では、上記方法によって、現在地から目的地までの推奨
経路が算出される。
【0044】その後、走行中において、車載用ナビゲー
ション装置1では、路上ビーコンAからリンク交通情報
が受信されたか否かが常に判別されている(図5のステ
ップS1)。路上ビーコンAからリンク交通情報が受信
されていない場合には、推奨経路が得られていることを
条件として、経路誘導をする所定の地点、たとえば経路
途上の交差点等の手前に達したか否かを判別し(ステッ
プS2;このような所定地点に達したか否かの判断は、
車両位置検出部14から出力される現在地データに基づ
いて行う。)、上記所定地点に達したと判別されると、
ドライバに対して交差点形状や誘導方向をディスプレイ
3の表示画面または音声で指示する(ステップS3)。
【0045】一方、走行中において、上記ステップS1
で路上ビーコンAからリンク交通情報が受信されたと判
別されると、図6に示すように、当該リンク交通情報の
内容の相違を考慮して、当該リンク交通情報を車載用ナ
ビゲーション装置1で利用できる形態である旅行時間デ
ータに相当する旅行時間取得値A(t) (ただしtは時間
を表す)に変換する処理が実行される(ステップS9〜
S16)。
【0046】より具体的に説明すると、リンク交通情報
が旅行時間データそのものを表している場合には(ステ
ップS11のYES)、当該旅行時間データがそのまま
旅行時間取得値A(t) となる(ステップS12)。ま
た、リンク交通情報が渋滞長を表している場合には(ス
テップS13のYES)、当該渋滞長に基づいて、下記
(1) 式の演算が行われ、旅行時間取得値A(t) が算出さ
れる(ステップS14)。ただし、下記(1) 式におい
て、L1 は上記渋滞長、V1 は当該リンク交通情報に対
応する交通情報リンクLK における渋滞時の平均車速、
2 は当該リンク交通情報に対応する交通情報リンクL
K のリンク長、およびV2 は当該リンク交通情報に対応
する交通情報リンクLK における非渋滞時の平均車速を
表す。なお、上記平均車速V1 ,V2 はそれぞれテーブ
ルとして交通情報リンクLK に対応付けられて地図専用
ディスクDに格納されている。
【0047】 A(t) =(L1 /V1 )+{(L2 −L1 )/V2 } ‥‥(1) さらに、リンク交通情報が旅行時間データそのもの、お
よび渋滞長のいずれも表していない場合には(ステップ
S13のNO)、リンク交通情報は渋滞度を表すものと
みなされ(ステップS15)、当該渋滞度に基づいて、
下記(2) 式の演算が行われて、旅行時間取得値A(t) が
算出される(ステップS16)。ただし、下記(2) 式に
おいて、V3 は当該リンク交通情報に対応する交通情報
リンクL K における上記渋滞度に対応した平均車速を表
すもので、当該平均車速V3 は上記平均車速V1 ,V2
と同様にテーブルとして交通情報リンクLK に対応付け
られて地図専用ディスクDに格納されている。
【0048】 A(t) =L2 /V3 ‥‥(2) 以上の処理のうちいずれかの処理が路上ビーコンAから
送信されたすべての交通情報リンクLK に対して行われ
るとともに(ステップS10)、算出された旅行時間取
得値A(t) はDRAM163に一時的に保持される。と
ころで、路上ビーコンAから送信されるリンク交通情報
は、上述のように、車両感知器、ヘリコプター、または
リモートセンシング衛星で取得された画像に基づいて得
られる交通情報、または実際に走行している交通情報収
集車両で得られる交通情報に基づいて作成されるが、い
ずれの方法であっても、リンク交通情報には、通常、実
際の旅行時間に対する偏差を有する誤差が含まれる。そ
のため、この実施例の車載用ナビゲーション装置1で
は、図7に示すように、上記ステップS9〜S16の処
理が終了すると、上記旅行時間取得値A(t) に含まれて
いる偏差を補正して当該旅行時間取得値A(t) を修正す
る処理が行われる(ステップS17〜S25)。
【0049】より具体的に説明すると、上記ステップS
9〜S16の処理が終了すると、交通情報リンクLK
ナビリンクLN との第1対応テーブルを参照して、任意
の経路計算対象ナビリンクLN を含む交通情報リンクL
K があるか否かが検索される(ステップS19)。その
結果、当該経路計算対象ナビリンクLN を含む交通情報
リンクLK がある場合には(ステップS20のYE
S)、交通情報リンクLKと経路計算対象ナビリンクL
N とは対応しているとみなし、対応している場合の修正
処理が実行される。
【0050】すなわち、当該経路計算対象ナビリンクL
N と交通情報リンクLK とが図3(a) に示すように1対
1に対応している場合、上記交通情報リンクLK に対応
する旅行時間取得値A(t) がDRAM163から読出さ
れるとともに(ステップS21)、旅行時間取得値A
(t) を修正するために必要な後で詳述する当該時点にお
ける最新の当該交通情報リンクLK に対応付けられた変
換係数K(t) が不揮発性メモリ(図示せず)から読出さ
れ、下記(3) 式の演算が行われて、当該経路計算対象ナ
ビリンクLN に対応する旅行時間採用値B(t) が算出さ
れる(ステップS22)。
【0051】 B(t) =K(t) ×A(t) ‥‥(3) また、図3(b) に示すように、当該ナビリンクLN が交
通情報リンクLK の一部として含まれている場合には、
上記旅行時間採用値B(t) が算出された後、下記(4) 式
の演算が行われ、当該経路計算対象ナビリンクLN に対
応する旅行時間採用値B′(t) が算出される。ただし、
下記(4) 式において、dNiは当該ナビリンクLNiのリン
ク長、dK は上記交通情報リンクLK のリンク長を表
す。
【0052】 B′(t) =(dNi/dK )×B(t) ‥‥(4) 上記(3) 式または(4) 式で算出された旅行時間採用値B
(t) またはB′(t) は不揮発性メモリに一時的に保持さ
れる。一方、上記ステップS19での検索の結果、当該
経路計算対象ナビリンクLNを含む交通情報リンクLK
がないと判別されると(ステップS20のNO)、当該
経路計算対象ナビリンクLN に距離的に最も近い1また
は複数の交通情報リンクLK が第2対応テーブルを参照
して検索される(ステップS23)。
【0053】この検索の結果、図3(c) に示すような位
置関係の交通情報リンクLK が検索されると、まず、当
該交通情報リンクLK に対応する旅行時間取得値A(t)
がDRAM163から読出されるとともに(ステップS
24)、当該交通情報リンクLK に対応付けられた変換
係数K(t) が不揮発性メモリから読出され、上記(3)式
の演算が行われて、交通情報リンクLK に対応する旅行
時間採用値B(t) が算出される。次いで、この旅行時間
採用値B(t) を利用して、下記(5) 式の演算が行われ、
当該経路計算対象ナビリンクLN に対応する旅行時間採
用値B′(t) が算出される(ステップS25)。ただ
し、下記(5) 式において、dN は当該経路計算対象ナビ
リンクLN のリンク長、dK は交通情報リンクLK のリ
ンク長を表す。
【0054】 B′(t) =(dN /dK )×B(t) ‥‥(5) この(5) 式は、ナビリンクLN の交通状況は、距離的に
最も近い交通情報リンクLK の交通状況とほぼ同じであ
るという推定に基づいている。また、上記ステップS2
3での検索の結果、図3(d) に示すような位置関係の交
通情報リンクLK1,LK2が探索されると、まず、各交通
情報リンクLK1,LK2にそれぞれ対応する旅行時間取得
値A(t) がDRAM163から読出されるとともに(ス
テップS24)、各交通情報リンクLK1,LK2にそれぞ
れ対応する変換係数K(t) が不揮発性メモリから読出さ
れ、上記(3) 式の演算が行われて、各交通情報リンクL
K1,LK2に対応する旅行時間採用値BL1(t) ,BL2(t)
がそれぞれ算出される。次いで、この各旅行時間採用値
L1(t) ,BL2(t) を利用して、下記(6) 式の演算が行
われ、当該経路計算対象ナビリンクLN に対応する旅行
時間採用値B′(t) が算出される(ステップS25)。
ただし、下記(6) 式において、dN は当該経路計算対象
ナビリンクLN のリンク長、dK1,dK2はそれぞれ各交
通情報リンクLK1,LK2のリンク長を表す。
【0055】 B′(t) ={dN /(dK1+dK2)}×{BL1(t) +BL2(t) } ‥‥(6) 上記(5) 式または(6) 式によって算出された旅行時間採
用値B′(t) は不揮発性メモリに一時的に保持される。
このように、対応する交通情報リンクLK がないナビリ
ンクLN では、交通状況の相関が相対的に強い近隣の交
通情報リンクLK に対応するナビリンクLN の旅行時間
採用値B(t) を参照して旅行時間採用値B′(t) が求め
られる。
【0056】以上のようにして旅行時間採用値B(t) ま
たはB′(t) が不揮発性メモリに保持されると、車載用
ナビゲーション装置1では、図8に示すように、車両位
置検出部14から出力されている現在地データに基づい
て車両の現在地を認識し(ステップS26)、DRAM
163に保持されている設定された目的地と上記認識さ
れた現在地との間の推奨経路を上記不揮発性メモリに保
持されている旅行時間採用値B(t) またはB′(t) を利
用して算出する(ステップS27)。その後、算出され
た推奨経路をディスプレイ3の表示画面上に表示すると
ともに(ステップS28)、当該推奨経路に対応する誘
導指示情報を作成する(ステップS29)。そして、上
記ステップS1に移行する。
【0057】ところで、上記変換係数K(t) は、旅行時
間取得値A(t) に含まれている偏差を補正して当該旅行
時間取得値A(t) を修正するという目的を考慮すると、
実際の旅行時間を反映させる必要がある。そのため、こ
の実施例の車載用ナビゲーション装置1では、上記変換
係数K(t) に実際の旅行時間を反映させるように常に更
新している。この変換係数K(t)の更新処理は、図5の
ステップS4〜S8において行われる。
【0058】より具体的に説明すると、上記ステップS
1〜S3のような経路誘導をしている途中において、地
図専用ディスクDに格納されている交通情報リンクLK
とナビリンクLN との第1対応テーブル、および車両位
置検出部14から出力される現在地データに基づいて、
車両が交通情報リンクLK に相当する道路に走行を完了
したか否かが判別される(ステップS4)。その結果、
走行完了したと判別されると、当該交通情報リンクLK
の始点から終点まで走行するのに要した旅行時間(以下
「旅行時間実績値」という)C(t) が算出される(ステ
ップS5)。その結果、時刻tにおける当該交通情報リ
ンクLK の実際の旅行時間(リンクコスト)が取得され
る。
【0059】次に、算出された旅行時間実績値C(t) が
許容範囲内にあることを条件として(ステップS6)、
不揮発性メモリに保持されている上記交通情報リンクL
K の旅行時間取得値A(t) が読出され(ステップS
7)、当該旅行時間取得値A(t)と上記旅行時間実績値
C(t) とに基づいて、以前に当該交通情報リンクLK
相当する道路を走行したときに更新された当該交通情報
リンクLK に対応する変換係数K(t−Δt)が下記
(7) 式のようにして新たな変換係数K(t) に更新される
(ステップS8)。ただし、下記(7) 式において、α
(0<α<1)は平滑指数であって、k(t) は下記(8)
式によって得られるものであって、今回の旅行時間実績
値C(t) と旅行時間取得値A(t) との比である。また、
変換係数K(t) の初期値はたとえば1である。
【0060】 K(t) =α×k(t) +(1−α)×K(t−Δt) ‥‥(7) k(t) =C(t) /A(t) ‥‥(8) このように、変換係数K(t) は、実際の旅行時間実績値
C(t) を反映するように更新される。しかも、この更新
は、過去の変換係数K(t−Δt)も考慮して平滑化し
ているので、旅行時間実績値C(t) と旅行時間取得値A
(t) との比の極端なばらつきを吸収することができる。
したがって、上記変換係数K(t) には、同一リンクに相
当する同じ道路を走行すればするほど、実際の旅行時間
が蓄積・反映されていくので、学習させることができ
る。
【0061】そのため、たとえば実際にはほとんど渋滞
することはないのに渋滞が発生しているとの偏差を有す
る誤差を含む交通情報が路上ビーコンAから常に送信さ
れている場合でも、上記偏差を補正すべき実際の旅行時
間が蓄積・反映された変換係数K(t) で上記交通情報を
基にしたリンク旅行時間を修正し、次回以降の走行時に
おいて利用しているので、走行すればするほど、実際の
交通状況が反映された推奨経路を得ることができる。
【0062】また、たとえば図9において、主要道路R
4 上の経路A→DのうちナビリンクLN16 にだけ渋滞が
頻繁に発生する場合(図9(a) に渋滞箇所を斜線で示
す)、従来では、偏差のため、およびリンク旅行時間が
相対的に粗い交通情報リンクL K 単位で与えられるた
め、経路A→D全体に渋滞が発生している、または経路
A→Dには渋滞が発生していない、とみなされ、目的地
cまで相対的に時間のかかる経路A→B→C→D→cま
たは経路A→a→D→cが推奨経路として算出されるお
それがある。
【0063】これに対して、この実施例では、各ナビリ
ンクLN13 ,LN14 ,LN15 ごとに実際の旅行時間を反
映して偏差が補正されたリンク旅行時間を加味した旅行
時間採用値B′(t) が与えられ、かつ主要道路R1 〜R
4 以外の細かい道路r1 ,r 2 上の、対応する交通情報
リンクLK がないナビリンクLN18 〜LN20 に対しても
上記(5) 式により算出された旅行時間採用値B′(t) が
与えられるので、上記経路A→B→C→D→cまたは経
路A→a→D→cよりも時間のかからない経路A→a→
b→cを推奨経路として算出することができる。
【0064】このように、路上ビーコンAから与えられ
る交通情報を基にしたリンク旅行時間に含まれている偏
差が補正された旅行時間採用値B(t) およびB′(t) を
利用し、しかも交通情報リンクLK よりも相対的に細か
いナビリンクLN 単位で推奨経路を算出できるので、当
該推奨経路を実際の交通状況を反映したものとすること
ができる。その結果、たとえば目的地まで短時間で到達
できるというような、より好ましい推奨経路を得ること
ができる。
【0065】この発明の実施例の説明は以上のとおりで
あるが、この発明は上述の実施例に限定されるものでは
ない。たとえば上記実施例では、旅行時間実績値C(t)
を取得するタイミングとして交通情報リンクLK を走行
し終えたときとしているが、たとえば各ナビリンクLN
を走行し終えたときとしてもよい。この構成では、変換
係数K(t) の更新は下記(9) 式に示すようにして行われ
る。ただし、下記(9)式において、各文字の右下のNは
各ナビリンクLN を走行し終えたときに旅行時間実績値
C(t) を計測したことを表すためのもので、kN (t)
は、下記(10)式に示すようにして得られる。
【0066】 KN (t) =α×kN (t) +(1−α)×KN (t−Δt) ‥‥(9) kN (t) =CN (t) /AN (t) ‥‥(10) また、当該走行時以降の走行時において、ナビリンクL
N の走行実績が反映された変換係数KN (t) を利用し
て、図3(b) ,(c) および(d) に示す各ナビリンクLN
の旅行時間採用値B′(t) を新たな旅行時間採用値B″
(t) に修正することができる。より具体的に説明する
と、下記(11),(12)式に示すように、上記(4) ,(5) お
よび(6) 式で求められた各旅行時間採用値B′(t) にさ
らに上記変換係数KN (t) を乗じる。
【0067】 B″(t) =KN (t) ×B′(t) ‥‥(11) B″(t) =KN (t) ×B′(t) ‥‥(12) この構成によれば、交通情報リンクLK にうまく対応し
ない各ナビリンクLNの旅行時間採用値B′′(t) に、
当該ナビリンクLN の実際の交通状況もより正確に反映
させることができるので、上記実施例に比べて、実際の
交通状況をより高精度に反映させた推奨経路を算出でき
る。
【0068】また、上記実施例では、旅行時間取得値A
(t) を旅行時間採用値B(t) に変換する式として上記
(3) 式(B(t) =K(t) ×A(t) )を採用しているが、
たとえば下記(13)式を旅行時間取得値A(t) を旅行時間
採用値B(t) に変換する式としてもよい。 B(t) =K1 (t) ×A(t) +K2 (t) ‥‥(13) この(13)式によれば、変換係数はK1 (t) およびK
2 (t) の2つとなるので、各変換係数K1 (t) ,K
2 (t) を走行ごとに更新していくようにすれば、上記
(3) 式よりも精度を向上することができる。
【0069】その他この発明の範囲内において種々の設
計変更を施すことは可能である。
【0070】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の車載用経路
算出装置によれば、同じ場所を走行するたびに、旅行時
間実績値が蓄積・反映するように更新された各リンクに
対応付けられた変換係数によって交通情報を基にして得
られるリンク旅行時間に含まれている偏差を補正して当
該リンクの旅行時間採用値を取得し、当該旅行時間採用
値を用いて推奨経路を算出しているので、当該推奨経路
を実際の交通状況をより正確に反映したものとすること
ができる。そのため、たとえば目的地まで最も短時間で
到達できるというような、より好ましい推奨経路を得る
ことができる。
【0071】また、請求項2記載の車載用経路算出装置
によれば、上記偏差が補正された旅行時間採用値が経路
計算対象ナビリンクのリンク旅行時間採用値とされるの
で、たとえば1つの交通情報リンクに複数のナビリンク
が含まれている場合でも、各ナビリンクに、偏差が補正
されたリンク旅行時間採用値をそれぞれ与えることがで
きる。そのため、実際の交通状況がより正確に反映され
た推奨経路を交通情報リンクより細かいナビリンク単位
で算出することができる。
【0072】また、請求項3記載の車載用経路算出装置
によれば、対応する交通情報リンクがない経路計算対象
ナビリンクに対しても偏差が補正された実際の交通状況
がより正確に反映されたリンク旅行時間採用値を与える
ことができるので、当該経路計算対象ナビリンクも計算
対象リンクとすることができる。そのため、交通情報リ
ンクの対象でない、主要幹線道路以外の道路の交通状況
も反映された推奨経路を算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の車載用経路算出装置が適用された車
載用ナビゲーション装置に交通情報を提供するためのシ
ステムの概略図である。
【図2】上記車載用ナビゲーション装置の電気的構成を
示すブロック図である。
【図3】上記交通情報提供システムの一部を構成する路
上ビーコン側で用意された経路ネットワークの構成単位
である交通情報リンクと、上記車載用ナビゲーション装
置で用意された経路ネットワークの構成単位であるナビ
リンクとの位置関係を説明するための図である。
【図4】交通情報リンクとナビリンクとの対応関係を表
す対応テーブルを示す図である。このうち、図4(a) は
ナビリンクに対応する交通情報リンクを表す第1対応テ
ーブル、図4(b) はナビリンクに距離的に最も近い交通
情報リンクを表す第2対応テーブルである。
【図5】上記車載用ナビゲーション装置における推奨経
路の算出処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】同じく、上記車載用ナビゲーション装置におけ
る推奨経路の算出処理を説明するためのフローチャート
である。
【図7】同じく、上記車載用ナビゲーション装置におけ
る推奨経路の算出処理を説明するためのフローチャート
である。
【図8】同じく、上記車載用ナビゲーション装置におけ
る推奨経路の算出処理を説明するためのフローチャート
である。
【図9】従来技術における課題、および上記車載用ナビ
ゲーション装置における効果を説明するための図であ
る。
【図10】対象としている道路近傍の道路の交通状況が
対象道路の交通状況から予測可能であることを説明する
ための図である。
【図11】外部の通信装置から送信される交通情報に含
まれる、または当該交通情報から推定できる旅行時間デ
ータ等に含まれている偏差を説明するためのグラフであ
る。
【符号の説明】
1 車載用ナビゲーション装置 2 CDドライブ 7 ビーコン受信機 11 メモリ制御部 16 コントローラ 161 CPU A 路上ビーコン B 通信回線 C 情報センター D 地図専用ディスク LK 交通情報リンク LN ナビリンク
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G08G 1/0969 G01C 21/00 G06F 17/30 G09B 29/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】経路ネットワークの構成単位であるリンク
    に対応付けられた経路計算用道路地図データが記憶され
    た道路地図データ記憶手段と、 外部の通信装置から送信されるリンクに対応付けられた
    旅行時間(以下「リンク旅行時間」という)を含む、ま
    たは上記リンク旅行時間を推定できる交通情報を受信す
    るための受信手段と、 この受信手段で交通情報が受信されると、当該交通情報
    に含まれている、または当該交通情報から推定されたリ
    ンク旅行時間を、当該リンク旅行時間に対応するリンク
    に対応付けられた変換係数を利用して、当該リンクのリ
    ンク旅行時間採用値に変換する採用値取得手段と、 この採用値取得手段で取得されたリンク旅行時間採用値
    および上記道路地図データ記憶手段に記憶されている経
    路計算用道路地図データに基づいて推奨経路を算出する
    経路算出手段と、 車両がリンクに相当する道路を実際に走行した時間であ
    る旅行時間実績値をリンクを走行した際に計測する計測
    手段と、 この計測手段で計測された旅行時間実績値が反映するよ
    うに、上記車両が走行した道路に相当するリンクに対応
    付けられた変換係数を更新する更新手段とを含み、上記更新手段は、過去の変換係数を考慮して、平滑化し
    て変換係数を更新するものであり 上記採用値取得手段は、上記更新手段で更新された変換
    係数を利用して、当該変換係数に対応するリンクに対応
    付けられたリンク旅行時間を、当該リンクのリンク旅行
    時間採用値に変換するものであることを特徴とする車載
    用経路算出装置。
  2. 【請求項2】第1経路ネットワークの構成単位であるナ
    ビリンクに対応付けられた経路計算用道路地図データが
    記憶された道路地図データ記憶手段と、 外部の通信装置から送信される第2経路ネットワークの
    構成単位である交通情報リンクに対応づけられたリンク
    旅行時間を含む、または上記リンク旅行時間を推定でき
    る交通情報を受信するための受信手段と、 この受信手段で交通情報が受信されると、当該交通情報
    に含まれている、または当該交通情報から推定されたリ
    ンク旅行時間を交通情報リンクに対応付けて記憶する記
    憶手段と、 経路計算対象ナビリンクに対応する交通情報リンクを、
    上記記憶手段に記憶されているリンク旅行時間が対応付
    けられた交通情報リンクの中から検索する検索手段と、 この検索手段で経路計算対象ナビリンクに対応する交通
    情報リンクが検索されると、当該交通情報リンクに対応
    するリンク旅行時間を、当該リンク旅行時間に対応する
    交通情報リンクに対応付けられた変換係数を利用して、
    当該交通情報リンクのリンク旅行時間採用値に変換し、
    当該リンク旅行時間採用値に基づいて上記経路計算対象
    ナビリンクのリンク旅行時間採用値を取得する採用値取
    得手段と、 この採用値取得手段で取得されたリンク旅行時間採用値
    および上記道路地図データ記憶手段に記憶されている経
    路計算用道路地図データに基づいて推奨経路を算出する
    経路算出手段と、 車両が道路を実際に走行した時間である旅行時間実績値
    を所定タイミングごとに計測する計測手段と、 この計測手段で計測された旅行時間実績値が反映するよ
    うに、車両が実際に走行した道路を含む交通情報リンク
    に対応する変換係数を更新する更新手段とを含み、 上記採用値取得手段は、上記更新手段で更新された変換
    係数を利用して、当該変換係数に対応する交通情報リン
    クに対応付けられたリンク旅行時間を、当該交通情報リ
    ンクのリンク旅行時間採用値に変換し、当該リンク旅行
    時間採用値に基づいて経路計算対象ナビリンクのリンク
    旅行時間採用値を取得するものであることを特徴とする
    車載用経路算出装置。
  3. 【請求項3】上記採用値取得手段は、経路計算対象ナビ
    リンクに対応する交通情報リンクが存在しないときに
    は、当該経路計算対象ナビリンクに距離的に最も近い1
    または複数の交通情報リンクに対応付けられたリンク旅
    行時間が、当該交通情報リンクに対応する変換係数によ
    ってすでに当該交通情報リンクのリンク旅行時間採用値
    に変換されていることを条件として、当該リンク旅行時
    間採用値に上記経路計算対象ナビリンクと上記交通情報
    リンクとの関係に応じた比を乗じ、当該比が乗じられた
    リンク旅行時間採用値を上記経路計算対象ナビリンクの
    リンク旅行時間採用値とするものであることを特徴とす
    る請求項2記載の車載用経路算出装置。
JP09706795A 1995-04-21 1995-04-21 車載用経路算出装置 Expired - Lifetime JP3237454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09706795A JP3237454B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車載用経路算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09706795A JP3237454B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車載用経路算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08293094A JPH08293094A (ja) 1996-11-05
JP3237454B2 true JP3237454B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=14182305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09706795A Expired - Lifetime JP3237454B2 (ja) 1995-04-21 1995-04-21 車載用経路算出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237454B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3466413B2 (ja) * 1997-04-04 2003-11-10 トヨタ自動車株式会社 経路探索装置
JPH11272983A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム
JP2002122437A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路案内装置
TWI268342B (en) * 2004-12-31 2006-12-11 Giga Byte Tech Co Ltd System and method for planning route
JP4728003B2 (ja) * 2005-01-27 2011-07-20 クラリオン株式会社 ナビゲーションシステム
JP2007278766A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Xanavi Informatics Corp 車載用ナビゲーション装置
JP6324166B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 渋滞度決定システム、方法およびプログラム
JP6995205B2 (ja) * 2019-06-24 2022-01-14 グーグル エルエルシー ナビゲーションアプリケーションの性能を評価するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08293094A (ja) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8296062B2 (en) Method for displaying traffic information and navigation system
JP4775419B2 (ja) ナビゲーション方法およびナビゲーション装置
US20070021909A1 (en) Navigation system
US8494769B2 (en) Information system, terminal device, and information center device
JP2927204B2 (ja) 旅行時間提供装置及び経路計算装置
JP4779638B2 (ja) 走行予測システム
JP4931706B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2840946B2 (ja) ナビゲーション装置における推奨ルートの検索表示方法
JP3237454B2 (ja) 車載用経路算出装置
JPH10281785A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP3590437B2 (ja) 経路探索装置
JP3709008B2 (ja) 経路算出装置及び経路算出方法
JP2000304557A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2001227971A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3575494B2 (ja) 経路誘導装置
JP3307192B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3262316B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3480118B2 (ja) 車載用経路提供装置
JP2001050761A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2964832B2 (ja) 道路地図表示装置
JP2690459B2 (ja) 経路誘導装置
JP3521818B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3861642B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2761359B2 (ja) 経路探索装置
JP3445833B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term