JP2000304104A - コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法 - Google Patents

コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2000304104A
JP2000304104A JP10985099A JP10985099A JP2000304104A JP 2000304104 A JP2000304104 A JP 2000304104A JP 10985099 A JP10985099 A JP 10985099A JP 10985099 A JP10985099 A JP 10985099A JP 2000304104 A JP2000304104 A JP 2000304104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cog
unvulcanized
woven fabric
transmission belt
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10985099A
Other languages
English (en)
Inventor
Arao Umeda
荒夫 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bando Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Bando Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bando Chemical Industries Ltd filed Critical Bando Chemical Industries Ltd
Priority to JP10985099A priority Critical patent/JP2000304104A/ja
Publication of JP2000304104A publication Critical patent/JP2000304104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コグ付き伝動ベルトが背面プーリによりコグ
側に凸となる繰り返し屈曲を受けながら使用される場合
には、コグ溝部の織布が早期に破断することがあること
から、コグ溝部の織布が早期に破断せず、長期に使用で
きるコグ付き伝動ベルトを提供する。 【解決手段】 背面に外側保護層を有する張力層の内側
に、コグの内周面を織布により保護されたクッション層
を形成しているコグ付き伝動ベルトであって、コグ溝部
の織布の織り目角度を山頂部の織布の織り目角度より大
きくしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車のファン
ベルトなどとして使用されるコグ付き伝動ベルト及びそ
の製造方法に関する。図7に部分拡大斜視図(一部断
面)で示すようにコグ付き伝動ベルト1は、背面(図7
では上面)に外側保護層5を有する張力層4の内側に、
内周面(図7では下側面)を織布3により保護されたコ
グ2を有するクッション層18を形成している。このコ
グ付き伝動ベルトはリング状に成形され、複数のプーリ
間に懸回されて回転され、クッション層18の側面をプ
ーリに当接して張力層4によりプーリ間で動力の伝達を
行う。更に、背面プーリを使用してベルトの張り具合を
調整し、または、他の補助機を回転させることがある。
この発明に係るコグ付き伝動ベルトは、この背面プーリ
を使用する場合に好適に使用される。
【0002】
【従来の技術】コグ付き伝動ベルトは、そのクッション
層の保護層として、織布をバイヤスに裁断して長尺に接
続されたものが使用される。図5は従来のコグ付き伝動
ベルト1の一部を屈曲させていない状態で示すもので、
図5(a)は平面図、図5(b)は側面図である。従来
のコグ付き伝動ベルト1は、コグ2の山頂部7の織り目
角度α’とコグ溝部8の織り目角度β’とがほぼ同じと
なるように設計されている。織り目角度とは、バイヤス
に裁断された織布の縦糸、横糸の交差角度をいい、縦
糸、横糸はベルトの長さ方向に対して左右ほぼ同じ角度
(例えば45°、この場合は織り目角度は90°であ
る)に傾斜するように設計されている。クッション層1
8が圧縮または伸張されたときには、上記織り目角度
(α’、β’)が変化して織布としての長さを変化させ
ることにより、織り糸に大きな張力が掛からず破断を防
止している。
【0003】また、このような従来のコグ付き伝動ベル
ト1を製造する方法は、次のような方法が用いられてい
る。まず、図6に部分側面図で示すように、平板状のエ
ンボス金型10の表面(上面)にコグ付き伝動ベルトの
コグに対応する成型用溝部19を形成し、その成型用溝
部19に沿わせて、クッション層の保護層となる織布3
を貼り付けて、その上にシート状の未加硫クッションゴ
ム6を加圧板11により加圧し成型用溝部19に圧入
し、つづけて脱型して未加硫コグ付きクッション層23
を成形する。その未加硫コグ付きクッション層23の未
加硫コグ部21には織布3が強く貼付され、未加硫クッ
ションゴム6の量(シート厚さ)を調整することによ
り、コグの底部に未加硫のクッションゴム層22の厚さ
を調整する。つづいて図示しない加硫工程において、外
周面にコグ付き伝動ベルトのコグ形状に対応する加硫用
溝部を形成している円筒状内金型に、未加硫コグ付きク
ッション層23を、加硫用溝部と未加硫コグ部21とを
嵌合させながら巻き付ける。加硫用溝部は、円筒状内金
型の長さ方向に沿って形成され、その加硫用溝部の断面
は加硫後のコグの断面に相当する形状を有する。その円
筒状内金型に巻き付けられた未加硫コグ付きクッション
層の外周面に、未加硫の張力層と外側保護層とをこの順
序で巻き付けて未加硫コグ付き伝動ベルトを成形した
後、その未加硫コグ付き伝動ベルトの外側に内面が平滑
なゴムスリーブを被せ、前記ゴムスリーブの外側より加
圧しながら、未加硫コグ付き伝動ベルト全体を加熱して
加硫し、輪切りしてコグ付き伝動ベルトを仕上げてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなコグ付き伝動ベルトでは、クッション層を保護す
る織布は、コグの山頂部とコグ溝部とは同じ織り目角度
となるように設計されているので、コグ付き伝動ベルト
がクッション層を圧縮する方向に屈曲されているとき、
即ち、通常のプーリ間に懸回されているときには織布に
は圧縮する力が掛かり、疲労は少ない。しかし、更に背
面プーリが使用されて内側に凸となるような屈曲が加え
られるとコグ溝部では伸張・圧縮が繰り返され、コグ溝
部の織り糸が強く伸縮されて破断することがある。
【0005】図3に示すようにコグ付き伝動ベルトは、
複数のプーリ(駆動プーリ13,従動プーリ14等)に
懸回されて回転され、プーリ13,14に沿って小さな
半径で湾曲されるときにはクッション層18は圧縮され
る。直線走行部分では僅かに延伸される状態となりクッ
ション層18は圧縮・延伸が繰り返されることとなる。
更に、プーリ13,14での張り具合を調整し、また
は、補助装置を回転させるために背面プーリ12が使用
されることがあり、背面プーリ12によりコグ付き伝動
ベルト1は背面より押されて内側に凸となるように屈曲
され、クッション層18が延伸されることも多い。コグ
付き伝動ベルト1が内側に凸に屈曲されると、本来圧縮
に耐えることを基本に設計されているクッション層18
は伸張され、クッション層18の保護層として使用され
る織布3、特に、詳細後述のようにコグ溝部の織布の織
り糸に大きな張力が掛かり早期に破断されることがあ
る。織り糸が破断されると、クッション層18にクラッ
クが進展して、コグ付き伝動ベルト1全体の寿命を短く
する。
【0006】図4によりこのクッション層の伸縮の状態
を説明する。図4(a)はコグ付き伝動ベルト1を直線
状に走行させているときの部分側面図、図4(b)は背
面プーリ12によりベルトのコグ側が凸となるように屈
曲した場合(図3参照)の部分側面図である。コグ側を
凸に屈曲した時のコグ溝部8の湾曲の程度γ’は、直線
走行時のコグ溝部8の湾曲の程度γより大きくなる。即
ち、背面プーリ12を使用する位置ではコグ溝部8の織
布3は延伸されることとなり、プーリ13、14の位置
では圧縮されることとなり、織り糸の疲労・破断が促進
される。
【0007】なお、山頂部7とコグ溝部8とでは伸張・
圧縮の程度が相違する。山頂部7は、図4(a)に示す
直線走行時および図4(b)に示す内側に屈曲する場合
の何れにおいても外部から制約を受けることが少なく、
また、クッション層が弾性を有するゴムであり変形する
ために、織布3の伸張・圧縮は最小に止められる。しか
し、図4(b)に示すように背面プーリ12を使用する
ときコグ溝部8は、強く引き延ばされ、そのコグ溝部8
の保護層である織布3に強い張力が掛かるので、このコ
グ溝部8の織り糸が山頂部7の織り糸に比して破断され
易くなる。
【0008】また、未加硫コグ付きクッション層の製造
方法において、平板状のエンボス金型に織布を均一に貼
り付けた後、未加硫クッションゴムを圧入する方法で
は、得られたコグ付き伝動ベルトは上記の通り織り目角
度が山頂部とコグ溝部とがほぼ同じとなり、上記の背面
プーリを使用する場合には、コグ溝部の織布が大きく延
伸され山頂部に比して大きな張力が掛かることとなり織
り糸が破断し易くなる。この発明は、内外側に繰り返し
屈曲されるコグ付き伝動ベルトのクッション層のクラッ
ク発生を防止するために、伸張にも強い織布を保護層と
した、長寿命のコグ付き伝動ベルトおよびその製造方法
を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために請求項1のコグ付き伝動ベルトは、背面に外側保
護層を有する張力層の内側に、内周面を織布により保護
されたコグを有するクッション層を形成しているコグ付
き伝動ベルトであって、コグ溝部における前記織布の織
り目角度が山頂部における織り目角度より大きく形成さ
れている。
【0010】背面プーリとともに使用されるコグ付き伝
動ベルト(単にベルトともいう)では、上述のようにコ
グ溝部(コグと隣り合うコグとの間の底部をいう)の織
布に、山頂部の織布に比してより強い張力が掛かる。同
時に駆動プーリの位置では強い圧縮が掛かるので、織布
の疲労は一層大きくなる。そこで背面プーリを使用する
位置においても、コグ溝部の織り目角度が山頂部の織り
目角度に近似するように、最初よりコグ溝部の織り目角
度を大きく設計する。すなわち、伸張時に織り目角度が
小さくなってもなお伸張に耐える余地を予め設計してい
る。
【0011】請求項2に記載のコグ付き伝動ベルトは、
前記山頂部における前記織布の織り目角度が80〜13
0°である。
【0012】山頂部の織布には、二つのプーリに懸回し
た場合に圧縮側に力が掛かり、織り糸にはベルトの幅方
向、即ち織り目角度を拡げる方向にも力が掛かる。しか
し、背面プーリが使用され、ベルトが内側に凸に湾曲さ
れるときには、このコグの山頂部は伸張され、織り目角
度は減縮される方向に力が掛かる。直線に走行するとき
の織り目角度を大きく設計してコグ山頂部が伸張された
とき織り目角度が90°に近づくように設計することに
より織り糸に掛かる張力を減少する。80°未満ではベ
ルトを背面プーリに懸回したとき織り糸に過剰な張力を
掛かり破断することがあり、130°を超えると、バイ
ヤスカットされた織布が僅かな張力で大きく伸びて、未
加硫コグ付きクッション層の成形作業が困難になる(織
り目角度が安定しない)。なお、織り目角度は、ベルト
をフラットな平面上にコグ側を上面として展張した状態
で測定する。
【0013】請求項3に記載のコグ付き伝動ベルトは、
前記コグ溝部の織布の織り目角度が前記山頂部の織り目
角度より7〜30°大きい。
【0014】ベルトが駆動プーリ等に懸回されて内側に
凹に曲げられたときは、コグ溝部は山頂部に比して強く
圧縮され、背面プーリにより内側に凸に屈曲されたとき
には、コグ溝部は山頂部に比して強く引き伸ばされる。
コグの断面形状は山頂部に至るに従ってなだらかに細く
なっているので、内側に凹に屈曲されてもコグ相互に当
接することがなくベルトの長さ方向の圧縮は少ない。し
かし、コグ溝部ではゴムの逃げ場がなく強く圧縮され
る。逆にベルトが内側に凸に屈曲されたときには、山頂
部は開放された状態となり、かつ、コグ部のゴムが圧縮
されて織布に負荷される張力は減少されるが、コグ溝部
の織布は背面を背面プーリに支持されて逃げ場がなく強
く引き延ばされることとなる。そこでコグ溝部の織り目
角度を山頂部の織り目角度より大きく設計することによ
り、コグ溝部が伸張されても織布の織り目角度を変化さ
せることにより織り糸に掛かる張力を減少する。
【0015】なお、コグ溝部と山頂部との伸縮の差は、
コグの高さ(コグ溝部の底と山頂との差)、背面プーリ
による湾曲の程度および背面プーリの外径により変化す
るので、コグ溝部の織り目角度と山頂部の織り目角度と
の好ましい差は実験により求められる。通常使用される
コグ付き伝動ベルトにおいては、コグ溝部の織り目角度
を山頂部の織り目角度より7〜30°大きくすることが
好ましい。7°未満ではコグ溝部の織り糸に大きな張力
が掛かり破断することがあり、30°を超えることは、
後述の未加硫ゴム板に織布を圧着する工程において、バ
イヤスカットされた織布の織り目角度が変化しやすくバ
ラツキが大きくなる。
【0016】請求項4に記載のコグ付き伝動ベルトは、
前記クッション層が繊維入りゴムである。
【0017】繊維入りゴムはゴムと親和性の高い短繊維
を練り込み、その短繊維の多くはその長さ方向を伝動ベ
ルトの幅方向に向けて配列されている。これによって駆
動プーリ等による側圧にも係わらず、ベルト幅を維持で
きる。
【0018】請求項5に記載のコグ付き伝動ベルトの製
造方法は、背面に保護層を有する張力層の内側に、内周
面を織布により保護されたコグを有するクッション層を
形成しているコグ付き伝動ベルトの製造方法であって、
表面にコグ形状に対応する成型用溝部を有する平板状の
エンボス金型に未加硫クッションゴムを圧入して未加硫
コグ部を有する未加硫ゴム板を形成し、前記未加硫ゴム
板を、前記未加硫コグ部を外側として所定の外径を有し
回転可能な成形ローラに懸回し、その成形ローラに懸回
された前記未加硫ゴム板のコグ溝部に前記織布を貼付
し、貼付された前記織布の上面に前記コグ溝部に対応す
る歯部を有する歯付きローラを圧接し、前記織布と前記
未加硫ゴム板とを供給しながら前記歯付きローラおよび
前記成形ローラを同調して回転させて、前記未加硫ゴム
板の全長に前記織布を積層することにより未加硫コグ付
きクッション層を成形したのち、つづけて、外周面に前
記コグに対応する加硫用溝部を有する円筒状金型に、前
記未加硫コグ付きクッション層を前記加硫用溝部と前記
未加硫コグ部とを嵌合させながら巻き付け、その外周面
に未加硫の前記張力層と前記外側保護層とをこの順序で
巻き付けて未加硫コグ付き伝動ベルトを成形した後、こ
の未加硫コグ付き伝動ベルトに内面が平滑なゴムスリー
ブを被せ、前記ゴムスリーブの外側より加圧しながら、
未加硫コグ付き伝動ベルト全体を加熱・加硫した後に脱
型し、所定の幅に輪切りしてコグ付き伝動ベルトを製造
する。
【0019】まず、表面にベルトのコグ形状に対応する
成型用溝部を有する平板状のエンボス金型に未加硫のク
ッションゴムを圧入してコグ部を有する未加硫ゴム板
(単に未加硫ゴム板ともいう、織布は貼付していない)
を成形する。
【0020】前記未加硫ゴム板を、その未加硫コグ部を
外側として所定の外径を有する回転可能な成形ローラに
懸回することにより、未加硫ゴム板の未加硫コグ部を押
し出してコグ溝部を延伸した状態とする。この状態で、
別に準備されたコグの内周面を保護する織布(バイヤス
カットされている)をコグ溝部に貼付する。貼付された
織布の上面に、コグ溝部の形状に対応する歯部を有する
歯付きローラを当接して、前記未加硫ゴム板と所定の張
力(ゼロ又は自重のみの張力を含む)を掛けた前記織布
とを供給しながら、歯付きローラおよび成形ローラを同
調させて回転させ、未加硫ゴム板の全長に織布を積層し
て未加硫コグ付きクッション層を成形する。コグ溝部を
延伸した状態で所定の張力を掛けた織布を圧着すること
により、加硫後にコグ付き伝動ベルトを真っ直ぐにした
ときコグ溝部は収縮し、積層された織布の織り目角度は
コグの山頂部の織り目角度より大きくなる。
【0021】この未加硫コグ付きクッション層を用い
て、従来のベルトの製造方法と同様な方法でコグ付き伝
動ベルトを成形する。即ち、外周面に前記コグに対応す
る加硫用溝部を形成した円筒状金型に、前記未加硫コグ
付きクッション層を加硫用溝部と未加硫コグ部とを嵌合
させながら巻き付け、その外周面に未加硫の張力層と外
側保護層とをこの順序で巻き付けて未加硫コグ付き伝動
ベルトを成形した後、その未加硫コグ付き伝動ベルトに
内面が平滑なゴムスリーブを被せ、そのゴムスリーブの
外側より高圧蒸気などにより加圧しながら、未加硫コグ
付き伝動ベルト全体を加熱・加硫した後脱型して、所定
の幅に輪切りしてコグ付き伝動ベルトを製造する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコグ付き伝動
ベルトおよびその製造方法について各実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1(a)は本発明に係るコグ付
き伝動ベルトの部分平面図、図1(b)はその側面図
で、図2は未加硫ゴム板9に織布3を貼付する工程を説
明する側面図である。
【0023】図1(a)の短い斜線は織り糸27が交差
している状態を表し、コグ付き伝動ベルト1のコグ溝部
8の織り目角度βは、山頂部7の織り目角度αより大き
い角度に成形されている。また、クッション層の保護層
として使用される織布3は、綿、ナイロン、ポリエステ
ル、またはこれらの混紡が使用され、バイヤス裁断され
長尺に接合されている。ベルトに成形される前では、縦
糸、横糸の交差角(織り目角度)が90°〜120°で
ある。図1(b)にはコグ付き伝動ベルト1の側面図が
示され、張力層4の外側(この図では左側)には外側保
護層5を有し、その張力層4の内側(この図では右側)
には、内周面に沿って織布3が積層されているコグ2を
有するクッション層18を積層している。
【0024】このコグ溝部8の織り目角度βを山頂部7
の織り目角度αより大きく作り込むためのコグ付き伝動
ベルトの製造方法を図6を参考として図2により説明す
る。未加硫ゴム板9は、図6に示す従来例による製造方
法と同様にして成形される。但し、エンボス金型10に
は織布3を添付することなく未加硫クッションゴム6を
直接圧入する。即ち、このエンボス金型10の上面に未
加硫クッションゴム6を載置し、その未加硫クッション
ゴム6の上方から加圧板11により加圧・圧入して未加
硫ゴム板9を成形する。
【0025】つづいて図2に示すように、未加硫ゴム板
9をその未加硫コグ側を外側として回転可能な成形ロー
ラ17に懸回する。この未加硫ゴム板9の屈曲されたコ
グ溝部8の外側に織布3を案内し、その織布3の外側よ
り、コグ溝部8の形状に対応する歯部16を有する歯付
きローラ15を圧接して、織布3を未加硫ゴム板9に圧
着する。歯付きローラ15と成形ローラ17とを同調さ
せて回転させ、未加硫ゴム板9を送り込みながら、織布
3を所定の張力(ゼロを含む)を掛けた状態で供給し
て、織布3を未加硫ゴム板9に積層して未加硫コグ付き
クッション層23を成形する。
【0026】成型ローラ17の上面で未加硫ゴム板9
は、コグを外側にして凸状に湾曲されると、コグ溝部8
は大きく伸張され、コグの山頂部7は殆ど伸張されな
い。コグ溝部8が伸張された状態で伸張されない織布3
が圧着されるので、この未加硫コグ付きクッション層2
3が平面状に回復されたときには、コグ溝部8は収縮
し、織布3の織り目角度は圧着時の織布3の織り目角度
より拡大されることとなる。圧着作業時に織布3に張力
を掛けると、織布3全体の織り目角度は小さくなるが、
コグ溝部8の織り目角度βは山頂部7の織り目角度αよ
り大きく保たれる(角度差は残る)。
【0027】この未加硫コグ付きクッション層23を用
いて本発明のコグ付き伝動ベルトを製造する方法は、従
来のコグ付き伝動ベルトの製造方法と同様である。即
ち、外周面に前記コグに対応する加硫用溝部を形成した
図示しない円筒状金型に、前記未加硫コグ付きクッショ
ン層23を加硫用溝部に未加硫コグ部を嵌合させながら
巻き付け、その外周面に未加硫の張力層、外側保護層を
この順序で巻き付けて未加硫コグ付き伝動ベルトを成形
した。この円筒状金型に外嵌された未加硫コグ付き伝動
ベルトに内面が平滑なゴムスリーブを被せ、そのゴムス
リーブの外側より高圧蒸気などにより加圧しながら、未
加硫コグ付き伝動ベルト全体を加熱・加硫した後脱型し
て、所定の幅に輪切りしてコグ付き伝動ベルトを製造し
た。
【0028】
【実施例】このようにして製造されたコグ付き伝動ベル
ト(実施例)と従来のコグ付き伝動ベルト(比較例)と
を走行試験により評価した結果を次に示す。貼り合わせ
前の織布の織り目角度を120°(実施例1,実施例
2,比較例1)と90°(実施例3,実施例4、比較例
2)とを使用し、成形ローラ17の外径は35mm(実施
例1,実施例3)と50mm(実施例2、実施例4)とを
使用した。
【0029】実施例1 上述のように、まず図6に示すエンボス金型10の成型
用溝部19に、織布3を沿わせることなく、繊維入りの
未加硫クッションゴム6を直接圧入して、未加硫クッシ
ョンゴムのみの未加硫ゴム板9を成形した。図2に示す
ように、この未加硫ゴム板9を外径35mmの成型ローラ
17にコグ溝部8を外側にして懸回し、バイヤスにカッ
トされた織り目角度120°の織布3をコグ溝部8に付
着させて、その上面(外側)に歯付きローラ15を圧接
する。成型ローラ17と歯付きローラ15とを同調させ
て回転させて、連続して織布3と未加硫ゴム板9とを送
り込み積層して、未加硫コグ付きクッション層23を製
造した。この未加硫コグ付きクッション層23を加硫用
溝部を有する円筒状金型に巻き付け、その外側に張力
層、外側保護層を巻き付けた後、加硫し輪切りしてコグ
付き伝動ベルトを仕上げた。
【0030】実施例2 実施例1と同様に成形された未加硫ゴム板9を、外径5
0mmの成形ローラ17に懸回して未加硫コグ付きクッシ
ョン層23を成形し、つづけて実施例1と同様にしてコ
グ付き伝動ベルトを成形した。
【0031】実施例3 実施例1と同様に成形した未加硫ゴム板9に実施例1と
同様な手段により織り目角度が90°の織布を圧着して
未加硫コグ付きクッション層23を成形した。つづけて
実施例1と同様にしてコグ付き伝動ベルトを成形した。
【0032】実施例4 実施例1と同様に成形した未加硫ゴム板9を、外径50
mmの成形ローラ17に懸回し、実施例1と同様な手段に
より織り目角度が90°の織布を圧着して未加硫コグ付
きクッション層23を成形した。つづけて実施例1と同
様にしてコグ付き伝動ベルトを成形した。
【0033】比較例1 図6に示すように、エンボス金型10の成型用溝部19
に沿わせて、織り目角度120°の織布3を貼付し、そ
の織布3の上から繊維入りの未加硫クッションゴム6を
圧延して、内側(下面)に織布3を付着した未加硫クッ
ションゴム層23を成形した。この未加硫コグ付きクッ
ション層23を実施例1と同様に図示しない加硫用溝部
を有する円筒状金型に巻き付け、その外側に張力層、外
側保護層をこの順序で巻き付けた後、加硫し輪切りして
コグ付き伝動ベルトを仕上げた。
【0034】比較例2 織布3の織り目角度を90°に変更した以外は比較例1
と同様な方法でコグ付き伝動ベルトを仕上げた。
【0035】これらの実施例、比較例により成形された
コグ付き伝動ベルトを図8に示す走行試験機30により
屈曲走行試験を行った。評価方法として、コグ溝部に目
視で確認できるクラックが発生するまでの走行時間(ク
ラック発生時間ともいう)を測定し、比較例1のクラッ
ク発生時間を100とした場合の実施例1及び実施例
2,比較例2のクラック発生時間を100とした場合の
実施例3及び実施例4、それぞれのクラック発生時間を
対比してその比率をもって評価した。上記各試料の製造
条件と走行試験結果とを対比して表1、表2に示す。表
1は、未加硫ゴム板に貼付する前の織布の織り目角度が
120°である場合を示し、表2は、その織り目角度が
90°である場合を示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】図8に示す走行試験機30は、駆動プーリ
25と重りwにより常に離間する方向に力を掛けられた
従動プーリ26との間に、評価対象となるコグ付き伝動
ベルト1を懸回し、コグ付き伝動ベルト1の背面より背
面プーリ12を所定の力で押しつけ内側に屈曲させなが
ら矢印xの方向に回転させる。試験開始後、所定時間ご
とに停止してクラック状態を観察して最初にクラックが
発見されるまでの時間を測定する。
【0039】測定した結果、表1に示す織り目角度12
0°の織布を使用する場合では、コグ溝部の織り目角度
βは原織布の織り目角度より大きくなり、山頂部織り目
角度αは原織布の織り目角度より小さくなり、その角度
差はローラ径が小さい方が大きくなる。従って、クラッ
クが発生するまで時間は、比較例1を100としたと
き、実施例1が145、実施例2では128となり、ク
ラック発生までの時間が大きく伸び、特に実施例1にお
いてはその効果が大きい。
【0040】表2に示す織り目角度90°の織布を使用
する場合では、溝部織り目角度βは原織布の織り目角度
より大きくなり、山頂部織り目角度αは原織布の織り目
角度より小さくなり、その角度差はローラ径が小さい方
が大きくなる。従って、クラックが発生するまでの時間
は、比較例2を100としたとき、実施例3が157、
実施例4では133となり、クラック発生までの時間が
大きく伸び、特に実施例3においてはその効果が大き
い。さらに表1に示す原織布の織り目角度が120°の
場合よりクラック発生防止効果は大きくなる。即ち、原
織布の織り目角度が小さい場合の方が効果は大きく現れ
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明のコグ付き伝動ベルトおよびその製造方法には、
次のような効果がある。
【0042】(1) 請求項1に記載のコグ付き伝動ベルト
は、コグ溝部の織り目角度βが山頂部の織り目角度αよ
り大きく設計されているので、背面プーリにより内側に
凸となる繰り返し屈曲に対しても、コグ溝部の織り目角
度が変化するゆとりがあり、織り糸に掛かる張力が緩和
されれ織り糸が破断することがない。従って背面プーリ
を使用されるコグ付き伝動ベルトにおいても長寿命が得
られる。
【0043】(2) 請求項2に記載のコグ付き伝動ベルト
は、山頂部織布の織り目角度を一定の範囲に設計するこ
とにより、成形作業性がよく、かつ、コグが伸張される
背面プーリを使用される場合であっても織布の織り糸に
過剰な負荷が掛かることがなく長時間走行に耐えること
ができる。
【0044】(3) 請求項3に記載のコグ付き伝動ベルト
は、コグ溝部の織り目角度βがコグ山頂部の織り目角度
αより7°〜30°大きく設計され、背面プーリにより
コグ側に凸に繰り返し屈曲されたとき、コグ溝部の織布
は伸張されて織り目角度が小さくなるが、なお山頂部の
織り目角度に近似したものとなり、コグ溝部の織り糸に
過度の張力が掛かることがない。
【0045】(4) 請求項4に記載のコグ付き伝動ベルト
は、コグに繊維入りゴムを使用している。混入した繊維
によりクッションゴムは硬くなりベルト幅方向の伸縮が
制限され、山頂部における織布の伸縮のゆとりが無くな
り、コグ溝部の伸縮が大きくなるので、織り目角度を大
きくする効果は一層大きくなる。
【0046】(5) 請求項5に記載のコグ付き伝動ベルト
の製造方法により請求項1〜4に記載のコグ付き伝動ベ
ルトを効率よく製造できる。特に、未加硫ゴム板をコグ
を外側に屈曲させコグ溝部を延伸した状態で織布を張り
合わせることにより、コグ溝部の織り目角度を山頂部の
織り目角度より大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコグ付き伝動ベルトの織り目角度を説
明する図であって、図1(a)は部分平面図、図1
(b)はその側面図である。
【図2】本発明のコグ付き伝動ベルトの中間製品である
未加硫ゴム板9に織布3を圧着する工程を説明する側面
図である。
【図3】コグ付き伝動ベルトの使用される状態の一例を
示し、2個のプーリ間に懸回されたコグ付き伝動ベルト
1の背面に背面プーリ12を使用する場合を示す。
【図4】コグ付き伝動ベルト1がコグ側を凸に屈曲され
た場合のコグ溝部の伸縮を説明する図であって、図4
(a)はコグ付き伝動ベルトを平面上に置いた場合を示
し、図4(b)はコグ部を凸に屈曲した状態を示す。
【図5】従来のコグ付き伝動ベルトの織り目角度を説明
する図であって、図5(a)は部分平面図、図5(b)
はその側面図である。
【図6】従来の未加硫コグ付きクッション層23を成形
する工程を説明する側面図である。
【図7】本発明のコグ付き伝動ベルト1の部分斜視図で
ある。
【図8】走行試験機の構造を説明する側面図である。
【符号の説明】
1:コグ付き伝動ベルト 2:コグ 3:織布 4:張力層 5:外側保護層 7:山頂部 8:コグ溝部 9:未加硫ゴム板 10:エンボス金型 11:加圧板 12:背面プーリ 15:歯付きローラ 17:成形ローラ 18:クッション層 23:未加硫コグ付きクッション層 α:山頂部織り目角度 β:コグ溝部織り目角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 311:10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面に外側保護層を有する張力層の内側
    に、内周面を織布により保護されたコグを有するクッシ
    ョン層を形成しているコグ付き伝動ベルトであって、コ
    グ溝部における前記織布の織り目角度が山頂部における
    織り目角度より大きく形成されていることを特徴とする
    コグ付き伝動ベルト。
  2. 【請求項2】 前記山頂部における前記織布の織り目角
    度が80〜130°である請求項1に記載のコグ付き伝
    動ベルト。
  3. 【請求項3】 前記コグ溝部の前記織布の織り目角度が
    前記山頂部の織り目角度より7〜30°大きく形成され
    た請求項1または2に記載のコグ付き伝導ベルト。
  4. 【請求項4】 前記クッション層が繊維入りゴムを主体
    としている請求項1〜3のいずれかに記載のコグ付き伝
    動ベルト。
  5. 【請求項5】 背面に保護層を有する張力層の内側に、
    内周面を織布により保護されたコグを有するクッション
    層を形成しているコグ付き伝動ベルトの製造方法であっ
    て、 表面にコグ形状に対応する成型用溝部を有する平板状の
    エンボス金型に未加硫クッションゴムを圧入して未加硫
    コグ部を有する未加硫ゴム板を成形し、この未加硫ゴム
    板を、前記未加硫コグ部を外側として所定の外径を有し
    回転可能な成形ローラに懸回し、この成形ローラに懸回
    された前記未加硫ゴム板のコグ溝部に前記織布を貼付
    し、貼付された前記織布の上面に前記コグ溝部に対応す
    る歯部を有する歯付きローラを圧接し、前記織布と前記
    未加硫ゴム板とを供給しながら前記歯付きローラおよび
    前記成形ローラを同調して回転させて、前記未加硫ゴム
    板の全長に前記織布を積層することにより未加硫コグ付
    きクッション層を成形したのち、 つづけて、外周面に前記コグに対応する加硫用溝部を有
    する円筒状金型に、前記未加硫コグ付きクッション層を
    前記加硫用溝部と前記未加硫コグ部とを嵌合させながら
    巻き付け、その外周面に未加硫の前記張力層と前記外側
    保護層とをこの順序で巻き付けて未加硫コグ付き伝動ベ
    ルトを成形した後、この未加硫コグ付き伝動ベルトに内
    面が平滑なゴムスリーブを被せ、前記ゴムスリーブの外
    側より加圧しながら、未加硫コグ付き伝動ベルト全体を
    加熱・加硫した後に脱型し、所定の幅に輪切りしてコグ
    付き伝動ベルトを製造することを特徴とするコグ付き伝
    動ベルトの製造方法。
JP10985099A 1999-04-16 1999-04-16 コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法 Pending JP2000304104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10985099A JP2000304104A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10985099A JP2000304104A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000304104A true JP2000304104A (ja) 2000-11-02

Family

ID=14520784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10985099A Pending JP2000304104A (ja) 1999-04-16 1999-04-16 コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000304104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114728225A (zh) * 2019-08-21 2022-07-08 蒙特斯欧洲制造有限公司 液滴分离型材和用于制造所述液滴分离型材的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114728225A (zh) * 2019-08-21 2022-07-08 蒙特斯欧洲制造有限公司 液滴分离型材和用于制造所述液滴分离型材的方法
CN114728225B (zh) * 2019-08-21 2024-03-29 蒙特斯欧洲制造有限公司 液滴分离型材和用于制造所述液滴分离型材的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2391108C (en) Power transmission belt using stabilized open mesh textile material in overcord for enhanced rubber penetration
US7182826B2 (en) Power transmission belt with tubular knit overcord
KR102062739B1 (ko) 전동 벨트 및 그 제조방법
US8002922B2 (en) Power transmission belt and method of making a power transmission belt
US20190177889A1 (en) Method of weaving tubular fabric, the fabric, and a belt using the fabric
JPH06109076A (ja) ベルト
JP2972978B2 (ja) 幅広ベルト用帆布芯体及び同帆布芯体の製造方法
JP2000304104A (ja) コグ付き伝動ベルトおよびその製造方法
JP5329613B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
JP2628090B2 (ja) Vリブドベルトの製造方法
JP2019019831A (ja) 伝動ベルトの製造方法
JP4094976B2 (ja) 伝動用ベルトの製造方法
JP2003222194A (ja) 動力伝達ベルト、動力伝達ベルト用帆布および動力伝達ベルトの製造方法
JP4772518B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
CN209977159U (zh) V形传动带
JP4566320B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
JP2008106416A (ja) フリクションベルト
JPS58222834A (ja) 歯付ベルトの製造方法
JP4094978B2 (ja) 伝動用ベルトの製造方法
JP2002168302A (ja) 歯付ベルト、歯布の型付方法及び歯付ベルトの製造方法
JP2007051765A (ja) 動力伝動用ベルトとその製造方法
JP2000102988A (ja) Vリブドベルトの製造方法
JPS59133034A (ja) 歯付ベルトの製造方法
JP2001330082A (ja) 動力伝動用ベルトとその製造方法
JP3331296B2 (ja) 両面歯付ベルトの製造方法