JP2000302178A - 食品包装体 - Google Patents

食品包装体

Info

Publication number
JP2000302178A
JP2000302178A JP11110519A JP11051999A JP2000302178A JP 2000302178 A JP2000302178 A JP 2000302178A JP 11110519 A JP11110519 A JP 11110519A JP 11051999 A JP11051999 A JP 11051999A JP 2000302178 A JP2000302178 A JP 2000302178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
opening
packaging material
thermal
small balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11110519A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Arimitsu
幸生 有満
Toshiyuki Oshima
俊幸 大島
Shuto Murata
秋桐 村田
Kazuyuki Kiuchi
一之 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11110519A priority Critical patent/JP2000302178A/ja
Publication of JP2000302178A publication Critical patent/JP2000302178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加熱処理に伴う内圧上昇による包装材の破
裂、開閉口開放時の高温ガスの噴出や容器の変形等を防
止しうる食品包装体の開発。 【解決手段】 内部に食品を収容した包装材の開閉口を
熱膨張性微小球含有の粘着層(3)にて接着した食品包
装体。 【効果】 熱膨張性微小球含有の粘着層が加熱前には強
力な接着力を示して包装材開閉口の密閉処理を達成しつ
つ、電子レンジやオーブン等の加熱調理器を介した加熱
で前記の粘着層に含有させた熱膨張性微小球が膨張し、
粘着層が凹凸変形して接着力が低減ないし喪失し、冷凍
食品等を解凍や調理等を目的に加熱して包装材の開閉口
が容易に解ける状態となりガス抜き等も達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、密閉口を加熱処理で容易
に開放できて冷凍食品の包装などに好適な食品包装体に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍食品等を収容した袋や蓋付ト
レイなどの包装材における開閉口を密封した食品包装体
としては、その開閉口部分の包装材を融着したもの、粘
着層等の接着層で接着したものが知られていた。しかし
ながら、電子レンジやオーブン等で冷凍食品等を加熱し
て解凍や加熱調理する際に、水蒸気等による内圧の上昇
で包装材が破裂して収容物が飛散したり、開閉口を開い
た際に高温の水蒸気等が噴出して火傷したり、あるいは
開閉口を開く際の力でトレイ等が変形して収容物が流出
したりする問題点があった。
【0003】
【発明の技術的課題】本発明は、加熱処理に伴う前記し
た内圧上昇による包装材の破裂、開閉口開放時の高温ガ
スの噴出や容器の変形等を防止しうる食品包装体の開発
を課題とする。
【0004】
【課題の解決手段】本発明は、内部に食品を収容した包
装材の開閉口を熱膨張性微小球含有の粘着層にて接着し
たことを特徴とする食品包装体を提供するものである。
【0005】
【発明の効果】本発明によれば、熱膨張性微小球含有の
粘着層が加熱前には強力な接着力を示して包装材開閉口
の密閉処理を達成しつつ、電子レンジやオーブン等の加
熱調理器を介した加熱で前記の粘着層に含有させた熱膨
張性微小球が膨張し、粘着層が凹凸変形して接着力が低
減ないし喪失する。
【0006】前記の結果、冷凍食品等を解凍や調理等を
目的に加熱することで包装材の開閉口が容易に解ける状
態となり、包装材の内圧が水蒸気等で上昇するとその開
閉口が開放されてガス抜きが達成され包装材の破裂に到
る内圧上昇が防止されて収容物の破裂による飛散が防止
される。
【0007】また前記のガス抜きで開閉口を開いた際の
高温ガスの噴出も防止でき火傷も予防される。さらに包
装材の開閉口を自動的に、あるいは小さい力で開くこと
ができそれを開く力でトレイ等の容器が変形することを
防止できて収容物が流出したり、こぼれたりすることも
防止することができる。
【0008】
【発明の実施形態】本発明による食品包装体は、内部に
食品を収容した包装材の開閉口を熱膨張性微小球含有の
粘着層にて接着したものである。かかる粘着層は、上記
したように含有の熱膨張性微小球に基づいて加熱により
凹凸変形して接着力を低減ないし喪失するものである。
【0009】従って、任意な時に食品包装体を加熱して
その包装材の開閉口の開放を可能とするものである。前
記した粘着層の例を図1に示した。3が熱膨張性微小球
含有の粘着層である。なお1,2,4は、それぞれ必要
に応じて設けられる基材、ゴム状有機弾性層及びセパレ
ータである。
【0010】粘着層は、例えば1種又は2種以上の粘着
剤と1種又は2種以上の熱膨張性微小球の混合層などと
して形成することができる。その粘着剤については、特
に限定はなく、適宜なものを用いうる。ちなみにその例
としては、ゴム系やアクリル系、スチレン・共役ジエン
ブロック共重合体系やフッ素系、ビニルアルキルエーテ
ル系やシリコーン系、ポリエステル系やポリアミド系、
ウレタン系等のポリマーを用いたものがあげられる。
【0011】また融点が約200℃以下等の熱溶融性樹
脂を配合してクリープ特性を改良したものなども前記粘
着剤の例としてあげられる。用いる粘着剤は、必要に応
じて例えば架橋剤や粘着付与剤、可塑剤や軟化剤、充填
剤や顔料、着色剤や老化防止剤などの適宜な添加剤の1
種又は2種以上を配合したものなどであってもよい。
【0012】前記において一般に用いられる粘着剤は、
例えば天然ゴムやポリイソプレンゴム、再生ゴムやブチ
ルゴム、ポリイソブチレンやNBRの如きゴム系ポリマ
ーをベースポリマーに用いたゴム系粘着剤、スチレン・
ブタジエンゴムやスチレン・イソプレン・スチレンブロ
ック共重合体ゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンブ
ロック共重合体ゴムやそれらの水添物の如きスチレン・
共役ジエンブロック共重合体をベースポリマーに用いた
スチレン・共役ジエンブロック共重合体系粘着剤であ
る。
【0013】また例えばメチル基やエチル基、プロピル
基やブチル基、2−エチルヘキシル基やイソオクチル
基、イソノニル基やイソデシル基、ドデシル基やラウリ
ル基、トリデシル基やペンタデシル基、ヘキサデシル基
やヘプタデシル基、オクタデシル基やノナデシル基、エ
イコシル基の如き通例、炭素数が20以下のアルキル基
を有するアクリル酸ないしメタクリル酸等のアクリル酸
系アルキルエステルを成分とするアクリル系重合体をベ
ースポリマーに用いたアクリル系粘着剤なども一般に用
いられる。
【0014】なお前記のアクリル系重合体は、例えばア
クリル酸やメタクリル酸、イタコン酸やアクリル酸ヒド
ロキシエチル、メタクリル酸ヒドロキシエチルやアクリ
ル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロキシプロ
ピルやN−メチロールアクリルアミド、アクリロニトリ
ルやメタクリロニトリル、アクリル酸グリシジルやメタ
クリル酸グリシジル、酢酸ビニルやスチレン、イソプレ
ンやブタジエン、イソブチレンやビニルエーテルの如き
改質モノマーの1種又は2種以上を共重合成分として含
有するものなどであってもよい。
【0015】加熱前における強固な接着力と加熱後にお
ける接着力の低減性とがバランスした粘着層を形成する
点より好ましく用いうる粘着剤は、動的弾性率が常温か
ら150℃の温度域において5万〜1000万dyn/cm
の範囲にあるポリマーをベースポリマーとするもので
ある。
【0016】一方、粘着層に配合する熱膨張性微小球と
しては、例えばイソブタンやプロパン、ペンタンの如く
容易にガス化して熱膨張性を示す適宜な物質をコアセル
ベーション法や界面重合法等の適宜な方式にて殻形成物
質、例えば塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体
やポリビニルアルコール、ポリビニルブチラールやポリ
メチルメタクリレート、ポリアクリロニトリルやポリ塩
化ビニリデン、ポリスルホンの如き熱溶融性物質や熱膨
張で破壊する物質などからなる殻の内部に内包させたマ
イクロカプセルなどがあげられる。
【0017】熱膨張性微小球を用いることにより加熱に
よる接着力の低減操作を安定して行うことができる。熱
膨張性微小球性化されていない発泡剤等では、加熱によ
り接着力が充分に低減しない場合がある。加熱による接
着力低減の操作性、就中その接着力低減の安定した達成
性などの点よりは、破裂するまでの体積膨張が5倍以
上、就中7倍以上、特に10倍以上の熱膨張性微小球が
好ましく用いられる。
【0018】用いる熱膨張性微小球の平均粒径は、適宜
に決定でき、一般には100μm以下、就中80μm以
下、特に1〜50μmのものであるが、これに限定され
ない。粘着層表面の凹凸化による接着力の低下防止の点
よりは、目的とする粘着層の厚さよりも小さい最大粒径
のものが好ましく用いられる。なお熱膨張性微小球に
は、マイクロスフェア(商品名、松本油脂製薬社製)な
どの市販物もある。
【0019】熱膨張性微小球の使用量は、粘着層の膨張
倍率や接着力の低減性などにより適宜に決定してよい。
一般には粘着剤のベースポリマー100重量部あたり、
1〜150重量部、就中10〜130重量部、特に25
〜100重量部の熱膨張性微小球が用いられる。
【0020】粘着層の形成は、例えば粘着剤と熱膨張性
微小球等の配合成分を必要に応じ溶媒を用いて混合し、
その混合物を流延方式や塗工方式等の適宜な展開方式で
基材上やセパレータ上に展開してシート状の層を形成す
る方式などにより行うことができる。粘着層の形成に際
しては、接着力の調節等の適宜な目的で必要に応じ、例
えば熱膨張性微小球の加熱膨張を許容するポリマー類や
ワックス類などを配合することもできる。
【0021】形成する粘着層の厚さは、接着力やその低
減性などにより適宜に決定しうる。一般には、加熱前の
良好な接着力と加熱後の接着力の低減性ないし喪失性な
どの点より、5〜300μm以下、就中10〜200μ
m、特に20〜150μmの粘着層厚とされる。
【0022】熱膨張性微小球を含有する粘着層は、例え
ば基材等を有しない単独層からなる形態や図例の如く基
材1で支持した形態などの適宜な形態に形成することが
できる。また基材で支持する場合にも、例えば基材の片
面又は両面に熱膨張性微小球含有の粘着層を有する形態
や、基材の片面に熱膨張性微小球含有の粘着層を有し、
他面に熱膨張性微小球を含有しない粘着層を有する形
態、基材を粘着層の内部に埋設した形態などの適宜な形
態とすることができる。
【0023】前記した単独型粘着層や基材の両面に粘着
層を有するタイプは通例、包装材の内部に配置してその
両面に包装材を接着する方式などに用いられ、図例の如
き基材1の片面に粘着層を有するタイプは通例、包装材
の外側より接着する方式などで用いられる。
【0024】また粘着層を基材で支持した形態とする場
合、粘着層は中間層を介して基材に設けることもでき、
さらに基材と粘着層又は中間層を容易に剥離できる分離
タイプや基材と粘着層又は中間層が強接着した固着タイ
プのものとして形成することもできる。
【0025】前記した分離タイプのものは、単独型粘着
層として使用する場合などに利用でき、例えば基材にセ
パレータなどを用いて形成することができる。そのセパ
レータは、例えば上記基材をシリコーン系や長鎖アルキ
ル系、フッ素系や硫化モリブデン等の適宜な剥離剤で表
面処理したもの、あるいはポリテトラフルオロエチレン
やポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル
やポリフッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン・ヘ
キサフルオロプロピレン共重合体やクロロトリフルオロ
エチレン・フッ化ビニリデン共重合体の如きフッ素系ポ
リマーからなる低接着性基材、ポリエチレンやポリプロ
ピレンの如き無極性ポリマーからなる低接着性基材など
として得ることができる。
【0026】一方、固着タイプのものは、例えば粘着層
との密着力に優れる基材などを用いて形成することがで
きる。その基材は、例えばポリエステルの如き高極性の
ポリマーからなる強接着性のフィルムを用いる方式、ク
ロム酸処理やオゾン暴露、火炎暴露や高圧電撃暴露、イ
オン化放射線処理等の化学的又は物理的な方式による表
面酸化処理などの適宜な処理を基材に施す方式などによ
り得ることができる。また基材と粘着層との密着力の向
上には、基材に下塗り層を設ける方式なども有効であ
る。
【0027】上記の基材としては、例えばプラスチック
フィルムや紙、布や不織布、ゴムシートや発泡シート、
金属箔やそれらのラミネート体、ネット等の適宜な薄葉
体を用いうる。就中、セパレータ以外の基材では、粘着
層の加熱処理温度で溶融しない耐熱性に優れるものが加
熱後の取扱性などの点より好ましい。基材の厚さは、強
度や柔軟性などに応じて適宜に決定でき、一般には50
0μm以下、就中1〜300μm、特に5〜250μmと
される。
【0028】なお上記した基材と粘着層の間に必要に応
じて設ける中間層としては、上記した剥離性の付与を目
的とした剥離剤のコート層や、密着力の向上を目的とし
た下塗り層の如く適宜な目的を有するものであってよ
い。中間層は、基材と粘着層の間に1層又は2層以上を
設けることができる。
【0029】ちなみに前記した剥離コート層や下塗り層
以外の中間層の例としては、良好な変形性の付与を目的
とした層や包装材との接着面積の増大を目的とした層、
接着力の向上を目的とした層や包装材の表面形状に良好
に追従させることを目的とした層、加熱による接着力低
減の処理性の向上を目的とした層や加熱後の剥離性の向
上を目的とした層などがあげられる
【0030】前記において変形性の付与や加熱後の剥離
性の向上などの点よりは、図例の如くゴム状有機弾性層
2を中間層として設ける方式が有効である。かかるゴム
状有機弾性層は、粘着層を包装材に接着する際にその表
面形状に良好に追従して大きい接着面積を提供する働
き、加熱時における粘着層の膨張の制御性を高める働
き、加熱により粘着層を面方向よりも厚さ方向に優位に
膨張させウネリ構造等の凹凸変形を助長して接着力低減
の安定性を向上させる働きなどをするものである。
【0031】前記の働き性などの点より好ましいゴム状
有機弾性層は、ASTM D−2240のD型ショアー
によるD型硬度に基づいて50以下、就中45以下、特
に40以下の天然ゴムや合成ゴム、又はゴム弾性を有す
る合成樹脂や各種の粘着剤などにより形成したものであ
る。厚さは通例、前記働きなどの点より5〜500μm
以下、就中10〜300μm、特に20〜150μmとさ
れるが、これに限定されない。
【0032】前記の合成ゴム又は合成樹脂としては、例
えばニトリル系やジエン系やアクリル系などの合成ゴ
ム、ポリオレフィン系やポリエステル系の如き熱可塑性
エラストマー、エチレン−酢酸ビニル共重合体やポリウ
レタン、ポリブタジエンや軟質ポリ塩化ビニルの如きゴ
ム弾性を有する合成樹脂があげられる。なおポリ塩化ビ
ニルの如く本質的には硬質系のポリマーであっても可塑
剤や柔軟剤等の配合剤との組合せでゴム弾性をもたせた
ものも本発明においては用いうる。
【0033】ゴム状有機弾性層の形成は、例えば前記形
成材の溶液を基材上に塗布する方式や、前記形成材から
なるフィルム等を基材と接着する方式などの適宜な方式
にて行うことができる。従って別個に形成したゴム状有
機弾性層や粘着層を順次積層する方式などによっても目
的の粘着層を形成することができる。なおゴム状有機弾
性層は、前記の形成材を主成分とする粘着性物質で形成
されていてもよく、またかかる成分を主体とする発泡フ
ィルム等で形成されていてもよい。
【0034】本発明における粘着層は、上記したように
内部に食品を収容した包装材の開閉口を接着して食品包
装体を形成するものであるが、それを実用に供するまで
は、その露出粘着層に対して図例の如くセパレータ4等
を仮着して、汚染による接着力の低下などを防止するこ
とが好ましい。
【0035】前記接着対象の包装材については、特に限
定はなく例えば袋や蓋付トレイ等の包装用紙ないしシー
トや容器などの適宜なものを接着対象とすることがで
き、その包装形態についても特に限定はない。また粘着
層を介した圧着方式で接着できることよりその包装材の
材質についても特に限定はない。従って公知包装材のい
ずれにも適用することができる。
【0036】さらに粘着層を接着する包装材の開閉口に
ついても特に限定はなく、開閉口となりうる2カ所以上
を接着処理することもできる。粘着層を接着する開閉口
の形態についても任意である。加えて接着処理は、包装
食品の保存等を目的に通例、密封処理方式とされるが、
これに限定されない。
【0037】本発明による食品包装体は、電子レンジや
オーブン等の加熱調理器を介した加熱処理で粘着層の接
着力を低減ないし喪失させて包装材の開閉口を開放する
ことができる。ちなみに90〜250℃の温度による5
秒〜20分間、就中10秒〜5分間の加熱処理で通例の
場合、粘着層の接着力低減処理を達成することができ
る。
【0038】本発明による食品包装体は、包装材に収容
したまま解凍や加熱調理する冷凍食品などに好ましく適
用することができるが、これに限定されず各種食品の包
装に適用することができる。
【0039】
【実施例】実施例1 アクリル酸ブチル75部(重量部、以下同じ)、アクリ
ル酸エチル25部及びアクリル酸5部からなるアクリル
系共重合体100部を含むトルエン溶液に熱膨張性微小
球(マイクロスフェアF−50D)50部とポリウレタ
ン系架橋剤5部を配合したアクリル系粘着剤を、厚さ5
0μmのポリエステルフィルムからなるセパレータのシ
リコーン系剥離コート面に塗布し乾燥させて厚さ40μ
mの粘着層を形成し、セパレータより剥がした粘着層を
介して少量の水を入れたポリマー製のトレイと紙製の蓋
との間を密閉して食品包装体を得た。
【0040】実施例2 アクリル酸ブチル100部及びアクリル酸5部からなる
アクリル系共重合体100部を含むトルエン溶液にテル
ペン系粘着付与樹脂10部とポリウレタン系架橋剤3部
を配合したアクリル系粘着剤を厚さ50μmのポリエス
テルフィルム上に塗布し乾燥させて厚さ35μmのゴム
状有機弾性層を形成し、その上に実施例1に準じて得た
熱膨張性微小球含有の粘着層をセパレータより移着して
粘着シートを得、それを少量の水を入れたポリマー製の
トレイに装着した紙製の蓋の外側より接着して密閉し、
食品包装体を得た。
【0041】評価試験 上記の実施例で得た食品包装体を家庭用の電子レンジに
入れ120℃に設定して2分間加熱処理した。これによ
り、粘着層の接着力が実質的に喪失し自然に蓋を剥離す
ることができた。その際、水蒸気の噴出もトレイの変形
による水漏れも生じなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】粘着層例の断面図
【符号の説明】
1:基材 2:ゴム状有機弾性層 3:熱膨張性微小球含有の粘着層 4:セパレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 秋桐 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号日東電 工株式会社内 (72)発明者 木内 一之 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号日東電 工株式会社内 Fターム(参考) 3E064 HN02 3E067 AA11 AB01 BA07A BA10A BA12A BB14A BC07A CA17 CA24 EA06 EA12 GB02 4B022 LB02 LJ06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に食品を収容した包装材の開閉口を
    熱膨張性微小球含有の粘着層にて接着したことを特徴と
    する食品包装体。
  2. 【請求項2】 請求項1において、収容食品が冷凍食品
    で、包装材が袋又は蓋付トレイであり、粘着層がその単
    独層又は基材に支持されたものである食品包装体。
JP11110519A 1999-04-19 1999-04-19 食品包装体 Pending JP2000302178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110519A JP2000302178A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 食品包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11110519A JP2000302178A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 食品包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302178A true JP2000302178A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14537865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11110519A Pending JP2000302178A (ja) 1999-04-19 1999-04-19 食品包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000302178A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155077A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Toppan Printing Co Ltd 紙容器
WO2007027712A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microwave susceptors incorporating expandable polymeric particles
US8529723B2 (en) 2010-09-01 2013-09-10 Lbp Manufacturing, Inc. Process of expediting activation of heat-expandable adhesives/coatings used in making packaging substrates
US9056712B2 (en) 2006-04-03 2015-06-16 Lbp Manufacturing, Inc. Thermally activatable insulating packaging
US9522772B2 (en) 2006-04-03 2016-12-20 Lbp Manufacturing Llc Insulating packaging
US9591937B2 (en) 2006-04-03 2017-03-14 Lbp Manufacturing Llc Insulating container
JP2018052513A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社フジシール マイクロ波処理用包装体、及び通蒸ラベル
US10183458B2 (en) 2006-04-03 2019-01-22 Lbp Manufacturing Llc Insulated packaging and method of making same
JP2023059651A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 株式会社カナオカホールディングス 食品用電子レンジ対応包装袋

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003155077A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Toppan Printing Co Ltd 紙容器
WO2007027712A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Microwave susceptors incorporating expandable polymeric particles
US9056712B2 (en) 2006-04-03 2015-06-16 Lbp Manufacturing, Inc. Thermally activatable insulating packaging
US9522772B2 (en) 2006-04-03 2016-12-20 Lbp Manufacturing Llc Insulating packaging
US9580228B2 (en) 2006-04-03 2017-02-28 Lbp Manufacturing Llc Thermally activatable insulating packaging
US9591937B2 (en) 2006-04-03 2017-03-14 Lbp Manufacturing Llc Insulating container
US9648969B2 (en) 2006-04-03 2017-05-16 Lbp Manufacturing Llc Insulating packaging
US10144573B2 (en) 2006-04-03 2018-12-04 Lbp Manufacturing Llc Thermally activatable insulating packaging
US10183458B2 (en) 2006-04-03 2019-01-22 Lbp Manufacturing Llc Insulated packaging and method of making same
US8529723B2 (en) 2010-09-01 2013-09-10 Lbp Manufacturing, Inc. Process of expediting activation of heat-expandable adhesives/coatings used in making packaging substrates
JP2018052513A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社フジシール マイクロ波処理用包装体、及び通蒸ラベル
JP2023059651A (ja) * 2021-10-15 2023-04-27 株式会社カナオカホールディングス 食品用電子レンジ対応包装袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100738742B1 (ko) 가열박리형 감압성 접착 시이트
EP1156093B1 (en) Heat-peelable pressure-sensitive adhesive sheet
KR100257955B1 (ko) 접착 시이트
JP3810911B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP2000248240A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JPH11302614A (ja) 加熱剥離型粘着シート
TW200540092A (en) Method of thermal adherend release and apparatus for thermal adherend release
JP2000169808A (ja) 熱剥離型粘着シ―ト
JP2001131507A (ja) 加熱剥離型粘着シート
TWI521040B (zh) Method of cutting off hot peeling adhesive tape and electronic parts
JP6346170B2 (ja) 仮固定用両面粘着テープ
JP2000169803A (ja) 微細発泡粘着テープ又はシートと、その製造方法
JP2000302178A (ja) 食品包装体
JP2005314708A (ja) 加熱剥離型粘着シート
JP4010643B2 (ja) 加熱剥離型粘着シート
WO2013114955A1 (ja) 加熱剥離型摺動用保護テープ
CN114430685B (zh) 可高温灭菌的粘合剂制品
JPH0761458A (ja) 接着シート
JP4281434B2 (ja) 導電自己吸着性発泡シート
JP2002220569A (ja) 加熱剥離型粘着シートの製造方法
JP2008038105A (ja) 粘着剤及び粘着シート、並びにワークの剥離方法
JPH11228921A (ja) 熱発泡型粘着シート及びその剥離方法
JP2003160767A (ja) 熱変色性加熱剥離型粘着シート
JP2007254535A (ja) 粘着テープ類および包装用粘着テープ類
JP4703842B2 (ja) 堰材、及びこの堰材を用いた封止電子部品の製造方法