JP2000299866A - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法

Info

Publication number
JP2000299866A
JP2000299866A JP10455699A JP10455699A JP2000299866A JP 2000299866 A JP2000299866 A JP 2000299866A JP 10455699 A JP10455699 A JP 10455699A JP 10455699 A JP10455699 A JP 10455699A JP 2000299866 A JP2000299866 A JP 2000299866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
pixel value
value
pixel
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10455699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000299866A5 (ja
Inventor
Nobuyuki Nishimura
信幸 西村
Masaaki Hashimoto
昌明 橋本
Noriko Yonehara
紀子 米原
Kosei Soma
孝生 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Software Corp
Original Assignee
NTT Software Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Software Corp filed Critical NTT Software Corp
Priority to JP10455699A priority Critical patent/JP2000299866A/ja
Publication of JP2000299866A publication Critical patent/JP2000299866A/ja
Publication of JP2000299866A5 publication Critical patent/JP2000299866A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像の可逆符号化方法において、局所的に画
像の性質が異なるような画像に対しても符号化/復号効
率を向上させた符号化/復号方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】 符号化対象画素に隣接する複数の周囲画
素における縦方向の画素間の差分値及び横方向の画素間
の差分値を求め、その複数の差分値を比較して周囲画素
間の相関の強さを評価し、該評価の結果に基いて参照画
素値を決定し、該参照画素値と前記符号化対象画素値と
の差分値を求め、該差分値を符号化するように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報の可逆符
号化及び復号を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において、静止画像と動画像
の符号化及び復号の方式における国際標準のJPEG方
式には、非可逆符号化方式と可逆符号化方式が規定され
ている。可逆符号化方式としては、DPCM+エントロ
ピー符号化が一般に知られている。ここで、DPCMは
差分パルス符号変調(differential pulse-code modula
tion)の略称であり、連続する画素間の差のみを伝送し
て信号の帯域幅を減少させる方法である。エントロピー
符号化は、出現確率が高い符号には短い符号語を割当
て、出現率が低い符号には長い符号語を割り当てるよう
にした符号化方式であり、これにより、符号化対象画像
全体として符号量を低減できる。
【0003】可逆符号化方式では符号化すなわち圧縮後
も復号により元の画像を完全に再現できるが、圧縮率が
小さいという難点が有る。JPEGでの可逆符号化方式
では、符号化対象画素と、その符号化対象画素の周辺画
素を用いて演算される予測値との差分値データを予測誤
差とし、その予測誤差を符号化することを基本としてい
る。
【0004】図1は従来技術(JPEG方式)での予測
方法を説明する図である。画素Xは符号化対象画素で、
A、B、Cは画素Xの予測に用いる周囲画素であり、既
に符号化されている画素である。予測値と符号化対象画
素Xとの差分を求める差分生成式(予測演算式)は、同
図の(1)〜(7)に示すように7つあり、対象画像単
位に、このいずれかの予測演算式を選択し、この選択さ
れた予測演算式で求められる予測値とXとから予測誤差
を求めている。(「マルチメディア符号化の国際標準」
安田浩編著、丸善株式会社;p.28図1.11を参
照。)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の技術における各予測演算式は局所的な画像の性質
との関連性が深く、予測演算式の選択により圧縮率の大
ささが左右される。JPEGのDPCM符号化方式にお
いては、スキャン単位に予測演算式が固定されるため、
局所的に画像の性質が異なるような場合には符号化効率
が悪くなるという問題があった。
【0006】また、どの演算式を使用して符号化したか
などの付加的な情報の送受信が必要であり、この点も符
号化効率を低下させる要因になっていた。本発明は、画
像の可逆符号化方式において、局所的に画像の性質が異
なるような画像に対しても符号化/復号効率を向上させ
る符号化/復号方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は次のように構成される。本発明は画像情報
の符号化を行う符号化方法であって、符号化対象画素の
周囲画素間の相関の強さを評価する評価ステップと、該
評価の結果に基いて参照画素値を決定するステップと、
該参照画素値と前記符号化対象画素値との差分値を求め
るステップとを有し、該差分値を符号化する。
【0008】上記構成において、前記評価ステップは、
前記符号化対象画素に隣接する複数の周囲画素における
縦方向の画素間の差分値及び横方向の画素間の差分値を
少なくとも求める差分ステップと、該差分ステップによ
り求められた複数の差分値を比較するステップとを有し
てもよい。上記の目的を達成するために本発明は次のよ
うに構成することもできる。
【0009】本発明は、符号化された画像情報の復号を
行う復号方法であって、符号化データを復元して復元値
を求めるステップと、復号対象画素の周囲画素間の相関
の強さを評価する評価ステップと、該評価結果に基いて
参照画素値を決定するステップと、該参照画素値と前記
復元値とを加算して復号データを求めるステップと、該
復号データを周囲画素値として使用するステップとを有
する。
【0010】本発明によれば、符号化対象画素の各周囲
画素の画素値を評価した結果に基づいて、符号化対象画
素値の参照画素値を求めることとしたので、周囲画素の
値から一意に参照画素値が決定される。従って、使用し
た演算式等の復号時に従来必要とされていた付加情報を
送受信する必要が無くなり、符号化効率を向上できる。
【0011】また、本発明によれば、符号化対象画素と
その周囲画素とを比較し、符号化対象画素が水平方向、
垂直方向、必要に応じて斜め方向のいずれの方向画素と
相関が強いかを判定し、その結果に基づきどの方向の画
素を予測値として採用するかを決定することとしたの
で、符号化対象となる差分値を比較的小さい値にするこ
とが出来るため、符号化効率を更に向上させることがで
きる。
【0012】また、本発明の復号方法によれば、上記の
ように符号化された画像情報を効率的に復号することが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施例における
符号化装置の構成図である。同図に示すように、本符号
化装置は、画像バッファ110、予測部120、差分器
130、符号化部140を有する。本符号化装置の動作
を図3に示すフローチャートに基づいて説明する。
【0014】まず、ステップ1として、画像データ1
(各画素値)が画像バッファ110に格納される。な
お、画像データの画像バッファへの格納については、符
号化に使用される画素が画像バッファに格納されていれ
ばよく、種々の方法が可能である。例えば、横方向のス
キャンの場合、数行分のデータを格納すればよい。次
に、ステップ2として、画像データ1の中で符号化対象
画素値2に対する周囲画素値3が画像バッファ110か
ら予測部120に入力される。ステップ3にて、予測部
120は、予め決められた評価式により周囲画素につい
てどの方向の相関が強いかを評価し、その評価結果に基
づき符号化用参照画素値4を差分器130に出力する。
なお、予測部120における評価の詳細については後述
する。
【0015】差分器130には符号化用参照画素値4
と、画像バッファ110から符号化対象画素値2が入力
され、ステップ4として、符号化対象画素値2から符号
化参照画素値4を減じた値を求め、符号化対象データ5
として出力し、符号化部140に入力する。ここで、本
実施例では、差分器130が符号化対象画素値2を画像
バッファ110から読み出しているが、画像バッファ1
10に画像データを格納する前に分岐して差分器130
に入力してもよい。
【0016】符号化部140では、ステップ5として、
差分器130から入力された符号化対象データ5を符号
化し、ステップ6として、圧縮データ6を出力する。符
号化方式としては、ハフマン符号化などのエントロピー
符号化を用いる。図4に前述した予測部120の構成例
を示す。同図に示すように、予測部120は、予測方向
選択部310と参照画素値設定部320とを有する。予
測部120の動作を図5に示すフローチャートを用いて
説明する。
【0017】ステップ10として、予測方向選択部31
0には、画像バッファ110から周囲画素の画素値50
が入力され、ステップ11として、予め決められた評価
式により周囲画素についてどの方向の相関が強いかを評
価し、ステップ12として、その結果を予測方向信号5
1として参照画素値設定部320に出力する。なお、予
測方向選択部310の詳細は後述する。
【0018】参照画素値設定部320には、予測方向信
号51を決定するために用いた周囲画素の画素値50
と、予測方向選択部310から出力される予測方向信号
51とが入力され、ステップ13として、予測方向信号
51に対して予め定められている周囲画素の画素値また
は周囲画素から求められる画素値を参照画素値52とし
て出力する。
【0019】図6に、前述した予測方向選択部310の
詳細構成を示す。同図に示すように、予測方向選択部3
10は、複数の予測方向演算器311〜313と最小値
判定部314とを有する。予測方向選択部310の動作
は次の通りである。符号化対象画素の周囲画素(既に符
号化済みの位置にある画素)のうち予め決められた画素
の画素値が予測方向演算器311〜313に各々入力さ
れる。予測方向演算器311〜313では、各演算器毎
に予め設定された相関評価式により周辺画素間の相関の
強さを求め、評価値として出力する。相関評価式につい
ては後述する。
【0020】次に、図7を用いて図6の予測方向選択部
310及び図4に示した予測部の動作をより具体的に説
明する。本実施例では、後に図9を用いて説明するよう
に、画像の符号化処理を画像の左上方向から右下方向に
行う場合を示す。図7のA、B、C及びXはそれぞれ画
素を表し、Xを符号化対象画素とした場合、A、B、C
は周囲画素である。また、Dは画素AとCから求まる仮
想的な画素であり、これも評価に使用される。ここで、
周囲画素A、B、Cはそれぞれ既に符号化済みの位置に
ある画素である。即ち、画像の符号化処理を画像の左上
方向から右下方向に行う場合、Xの直左に位置する画素
A、Xの直上にある画素C、画素Aの直上(即ち画素C
の直左)にある画素Bの3画素は画素Xの周囲画素とな
る。更に、図7における画素Dは斜め方向の相関を評価
するために設けた仮想的な画素であり、画素Dも画素X
の周囲画素である。
【0021】本実施例では画素Dの画素値は次の式1に
より求まる値を画素値として持つものとする。 式1 D=(A+C)/2 図6の予測方向演算器311では、画素Aと画素Bの値
を画像バッファ110から入力し、画素Aと画素Bとの
相関の強さを両画素値の差分値として求める。すなわち
BA方向の相関評価式は|A−B|である。差分値が小
さい場合は、両画素の特性(例えば、輝度)が類似して
いることになる。
【0022】同様にして、予測方向演算器312では、
画素Bと画素Cの値を画像バッファ110から入力し、
両画素値の差分を求める。すなわちBC方向の相関評価
式は|C−B|である。予測方向演算器313では、画
素A、画素B及び画素Cの値を画像バッファ110から
入力し、仮想画素Dの値を式1により求め、仮想画素D
と画素B両画素値の差分を求める。すなわちBD方向の
相関評価式は|D−B|である。
【0023】各予測方向演算器で求められた差分値を最
小値判定部314において比較し、周囲画素においてど
の方向の相関が強かったかにより、画素Xと差分を取る
べき画素値が決定される。図8に、相関が最も強かった
方向、すなわち評価値が最小となる方向に対応する予測
方向すなわち画素Xと差分を取るべき参照画素値を示
す。この対応表に基いて予測方向が決定される。
【0024】例えば、|A−B|が最小と判定された場
合、図6の最小値判定部314では、画素Cの値が、画
素Xを符号化するための参照画素として選択されるよう
に予測方向信号51を生成し、図4に示した参照画素値
設定部320に向けて出力する。図4の参照画素値設定
部320では、画像バッファ110から入力した周囲画
素の画素値から1つを、予測方向信号51に基づき、符
号化参照画素値52として選択し出力する。例えば、最
小値判定回路314で|A−B|が最小と判定された場
合、画素Cの画素値が符号化用参照画素値52となる。
なお、予測方向信号51が仮想画素Dを指定している場
合には、参照画素値設定部320では、画素Aと画素C
の画素値を用いて式1により参照画素値を算出して符号
化用参照画素値52として出力する。
【0025】上記で説明したごとく、符号化用参照画素
値52は、着目画素の各周辺画素値から一意に決定され
る。ここで、図9に示す画素の配列で、G、H、I、
F、B、C、E、A、Xの順に符号化される本実施例の
場合、Xについては上述の通りの方法で参照画素値が決
定されるが、G、H、I、F、Eについては周囲画素の
条件が上述の例と異なるので、予測方法が上述の方法と
異なる。図10は、符号化対象画像における画素の領域
毎の予測方法を説明するための図であり、同図を用いて
本実施例における領域毎の予測方法について説明する。
【0026】同図において、領域IVについては図7及
び図8において説明した相関の評価に基づき決定される
画素の値を参照画素値とする。領域IIの場合、すなわち
画像の最上辺にある画素では、周辺画素として図6に示
す画素B、画素Cに相当する画素が存在しないため、常
に、左となりの画素値が選択されるように予測方向信号
51を出力する。
【0027】領域III の場合、すなわち画像の最左辺に
ある画素では、周辺画素として図7に示す画素B、画素
Aに相当する画素が存在しないため、常に、直上の画素
値が選択されるように予測方向信号51を出力する。ま
た、領域Iの画素の場合、すなわち最初に符号化する画
素では、符号化対象画素が取り得る値の中間値(0〜2
55の256階調であれば128)など予め取り決めた
固定値を符号化用参照画素値52として出力する。
【0028】図11は、これまでに説明した符号化対象
画素の参照画素値を決定する方法の手順を示すフローチ
ャートである。ステップ21において、図4に示す予測
方向選択部310は、符号化対象画素の領域を判断す
る。領域がIV以外であれば、ステップ22において、
所定の予測方向信号を出力し、ステップ23において、
それに対応する参照画素値を参照画素値設定部320が
出力する。
【0029】領域がIVである場合には、ステップ24
において、各方向の相関評価が行われ、ステップ25
で、評価値の比較がなされて最小となる方向の予測方向
信号が予測方向選択部から出力される。ステップ26に
おいて、参照画素設定部がその予測方向信号に対応する
参照画素値を出力する。次に、符号化された画像データ
を復号する復号処理について説明する。図12は本実施
例における復号装置の構成を示す図である。同図に示す
ように、本復号装置は、復号部210、予測部220、
加算器230、復号画像バッファ240を有する。次
に、図13に示すフローチャートを用いて本復号装置の
動作を説明する。
【0030】ステップ30として、復号部210には符
号化された画像データである圧縮データ6が入力され
る。続いて、ステップ31として、復号部210におい
て圧縮データ6が復号され、図2における符号化対象デ
ータ5が復元される。即ち、符号化対象画素値2(着目
画素X)と符号化用参照画素値4との差分値が復元され
る。そして、復号データ8として出力される。
【0031】図9における画素配列の場合、符号化装置
では、画素Gを先頭として、H、I、F、B、C、E、
Aの順に符号化し圧縮データとして送信し、復号装置で
は、符号化装置から、画素GからH、I、F、B、C、
E、Aの順に受信して、その順番で復号し、画像データ
として出力すると共に、後続の画素の画素値を復元処理
するためにその画素値を画像バッファ240に格納す
る。例えば、画素Bは、Bの復号以前に復号処理されて
いる画素F、G、Hにより画素値が求められ、復号画像
バッファ240に格納される。同様に、画素Aについて
は、画素E、F、Bにより求められた画素値が画像バッ
ファに格納される。画素Cについても同様である。
【0032】このように、着目画素Xに対応する復号デ
ータ8が復号部210から出力される時点では、他の画
素A、B、Cについては既に復号処理され復号画像バッ
ファ240に各々の画素値が格納されている。予測部2
20は、符号化装置の予測部120と同一に構成されて
おり、着目画素Xに対応する復号データが復号部210
から出力されるときには、復号画像バッファ240に格
納されている画素A、B、Cの各画素値に基づき、着目
画素Xを符号化したときと同一の復号用参照画素値11
が予測部220から出力される。
【0033】次に、ステップ32として、加算器230
では、復号データ8と復号用参照画素値11とが加算さ
れ、ステップ33として次の処理対象画素値を復号する
ために復号画像バッファ240に保持されると共に、ス
テップ34において画像データ9として出力される。な
お、上記実施例の説明では、3つの評価式により予測方
向信号を決定したが、図7におけるBA方向、BC方向
の2方向のみの評価式により、即ち、BD方向について
考慮せずに予測方向信号を求めた場合でも、従来方式に
比べて符号化効率を向上できる。この場合には、上記実
施例に比べて予測方向演算器などの演算資源の低減、処
理時間の短縮を図ることができる。
【0034】また、図10の領域II、III にある画素に
ついては、直左、直上の画素値を参照画素値とする実施
例で説明したが、予め指定された固定値を用いてもよ
い。また、固定値は、符号化対象画像毎にパラメータ設
定してもよい。図14は、原画像である4×4画素のブ
ロックに対して、従来方式と本発明の予測誤差を比較し
た場合を示す図である。b)の従来方式では、図1にお
ける予測評価式(7)を用いている。画像中の境界部分
は画素値が大きく変化しているが、従来方式では、この
ような部分での予測誤差が大きい。
【0035】これに対して、本発明では、水平又は垂直
方向の相関の強さを利用して、適応的に予測方向を切り
替えることにより、予測誤差を大幅に減少することがで
きている。このように、本発明によって予測誤差の分散
が小さくなるため、エントロピー符号化を効果的に用い
ることが可能になり、結果として符号化効率を向上させ
ることができる。
【0036】上記の実施例における符号化装置及び復号
装置の構成は、上記の例に限定されることなく、各構成
要素及び処理の手順をソフトウェア(プログラム)で構
築し、コンピュータシステムにそのプログラムを実行さ
せることにより本発明の方法による画像の符号化及び復
号を行うことが可能である。図15は上記コンピュータ
システムのハードウェア構成の例を示すブロック図であ
る。本コンピュータシステムは、処理を実行するCPU
401、プログラムやデータを記憶するメモリ402、
プログラムやデータを蓄積する外部記憶装置403、デ
ータを表示するディスプレイ404、データまたは命令
を入力するキーボード405、ネットワークを介して他
のコンピュータシステム等と通信を行うための通信処理
装置406から構成される。上記プログラムはCPU4
01により実行される。
【0037】上記のプログラムを記録媒体に格納し、そ
の記録媒体に格納されたプログラムをコンピュータシス
テムに実行させることにより、既存のコンピュータシス
テムを本発明の方法を実施するための符号化装置又は復
号装置として使用することができる。また、上記の記録
媒体に記録されたプログラムはコンピュータシステムに
プレインストールされ得る。
【0038】そのような記録媒体は上記のコンピュータ
システムにおけるメモリ402または外部記憶装置40
3に相当する。メモリ402または外部記憶装置403
に本発明による処理を実行するプログラムが格納され、
そのプラグラムをCPUが実行することにより本発明に
よる画像の符号化、復号が行われる。また、上記の記録
媒体は、電子メモリ、ハードディスク、または、フロッ
ピーディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等の可搬記
録媒体等によっても実現できる。
【0039】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ことなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能で
ある。
【0040】
【発明の効果】本発明においては、画像データを符号化
する際の符号化ロスがなく、伝送路上のロスを無視すれ
ば、復号装置から出力される画像データ9は、符号化装
置に入力される画像データ1と同一となり、画像を完全
に再現できるので、可逆符号化が実現できる。また、符
号化、復号の際に使用する参照画素値は周辺画素の相関
関係の強さにより選択、生成されるため着目画素値との
差分を従来方式に比べて小さくできる。すなわち、予測
性能を高くすることができる。
【0041】従って、本発明によれば、符号化対象デー
タの値を従来方式に比べて小さくすることができ、ま
た、周辺画素値により一意に復号できるため、復号のた
めに付加的な情報を必要としない。すなわち、従来方式
に比べ符号化効率を向上させることが出来る。上述した
ように、本発明によれば、符号化対象画素の近傍の相関
を評価し、相関が強いと判定された方向から予測を行う
ので、画素単位で画像の性質に応じた適応的な符号化を
行うことができる。
【0042】また、すでに符号化済みの画素値から相関
の強さを判定するので、予測方向の切り替えに付加情報
を必要とせず、効率的な符号化を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術における予測方法を説明するための
図である。
【図2】本発明の実施例における符号化装置の構成図で
ある。
【図3】本発明の実施例における符号化装置の動作を示
すフローチャートである。
【図4】符号化装置における予測部の構成図である。
【図5】予測部の動作を示すフローチャートである。
【図6】予測部における予測方向選択部の構成図であ
る。
【図7】予測方向を決定する方法を説明するための図で
ある。
【図8】相関が最も強かった方向に対応する予測方向を
表す対応表である。
【図9】符号化処理を行う方向を説明するための図であ
る。
【図10】画像の領域毎の参照画素値決定方法を示す図
である。
【図11】参照画素値決定方法を示すフローチャートで
ある。
【図12】本発明の実施例における復号装置の構成図で
ある。
【図13】本発明の実施例における復号装置の動作を示
すフローチャートである。
【図14】従来方式と本発明の予測誤差を比較した場合
を示す図である。
【図15】コンピュータシステムの構成図である。
【符号の説明】
1、9 画像データ 2 符号化対象画素 3 周囲画素値 4 符号化用参照画素値 5 符号化対象データ 6 圧縮データ 8 復号データ 10 復号済画素値 11 復号用参照画素値 50 画素値 51 予測方向信号 52 参照画素値 110 画像バッファ 120 予測部 130 差分器 140 符号化部 210 復号部 220 予測部 230 加算器 240 復号画像バッファ 310 予測方向選択部 320 参照画素設定部 401 CPU 402 メモリ 403 外部記憶装置 404 ディスプレイ 405 キーボード 406 通信処理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米原 紀子 神奈川県横浜市中区山下町223番1 エ ヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社内 (72)発明者 相馬 孝生 神奈川県横浜市中区山下町223番1 エ ヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK00 KK11 MA00 MA02 MA04 PP01 SS15 TA16 TA17 TB10 TC02 TC03 TC42 TD05 TD11 UA02 UA05 5C078 BA32 CA02 DA00 DA01 DA02 DB13 9A001 EE04 HH27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報の符号化を行う符号化方法であ
    って、 符号化対象画素の周囲画素間の相関の強さを評価する評
    価ステップと、 該評価の結果に基いて参照画素値を決定するステップ
    と、 該参照画素値と前記符号化対象画素値との差分値を求め
    るステップとを有し、 該差分値を符号化することを特徴とする符号化方法。
  2. 【請求項2】 前記評価ステップは、 前記符号化対象画素に隣接する複数の周囲画素における
    縦方向の画素間の差分値及び横方向の画素間の差分値を
    少なくとも求める差分ステップと、 該差分ステップにより求められた複数の差分値を比較す
    るステップとを有する請求項1に記載の符号化方法。
  3. 【請求項3】 符号化された画像情報の復号を行う復号
    方法であって、 符号化データを復元して復元値を求めるステップと、 復号対象画素の周囲画素間の相関の強さを評価する評価
    ステップと、 該評価結果に基いて参照画素値を決定するステップと、 該参照画素値と前記復元値とを加算して復号データを求
    めるステップと該復号データを周囲画素値として使用す
    るステップとを有することを特徴とする復号方法。
JP10455699A 1999-04-12 1999-04-12 画像符号化方法 Pending JP2000299866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10455699A JP2000299866A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10455699A JP2000299866A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 画像符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000299866A true JP2000299866A (ja) 2000-10-24
JP2000299866A5 JP2000299866A5 (ja) 2006-06-01

Family

ID=14383750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10455699A Pending JP2000299866A (ja) 1999-04-12 1999-04-12 画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000299866A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061380A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Matrixview Limited Repetition and correlation coding
WO2013089129A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 日本電信電話株式会社 画像符号化及び復号方法、装置、プログラム
JP2017527194A (ja) * 2014-08-08 2017-09-14 クアルコム,インコーポレイテッド マルチモードビデオコーディングのための空間予測モードによるビデオコーディングのための方法
WO2022095797A1 (zh) * 2020-11-06 2022-05-12 深圳Tcl数字技术有限公司 图像的压缩方法、装置、智能终端及计算机可读存储介质
WO2023026526A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置および方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061380A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Matrixview Limited Repetition and correlation coding
WO2013089129A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 日本電信電話株式会社 画像符号化及び復号方法、装置、プログラム
JP2013125973A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像符号化方法,画像復号方法,画像符号化装置,画像復号装置,画像符号化プログラムおよび画像復号プログラム
TWI477107B (zh) * 2011-12-13 2015-03-11 Nippon Telegraph & Telephone 圖像編碼方法、圖像解碼方法、圖像編碼裝置、圖像解碼裝置、圖像編碼程式,及圖像解碼程式
KR101614828B1 (ko) 2011-12-13 2016-04-22 니폰 덴신 덴와 가부시끼가이샤 화상 부호화 및 복호 방법, 장치, 프로그램
US9332275B2 (en) 2011-12-13 2016-05-03 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Methods, apparatuses, and programs for encoding and decoding picture
JP2017527194A (ja) * 2014-08-08 2017-09-14 クアルコム,インコーポレイテッド マルチモードビデオコーディングのための空間予測モードによるビデオコーディングのための方法
WO2022095797A1 (zh) * 2020-11-06 2022-05-12 深圳Tcl数字技术有限公司 图像的压缩方法、装置、智能终端及计算机可读存储介质
WO2023026526A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340103B2 (en) Adaptive entropy encoding/decoding for screen capture content
US7830961B2 (en) Motion estimation and inter-mode prediction
EP2343878B1 (en) Pixel prediction value generation procedure automatic generation method, image encoding method, image decoding method, devices using these methods, programs for these methods, and recording medium on which these programs are recorded
US11102501B2 (en) Motion vector field coding and decoding method, coding apparatus, and decoding apparatus
US5506621A (en) Image processing method and apparatus
US7298914B2 (en) Image processing device, method and recording medium for compressing image data using repeatability of data patterns
KR20000036099A (ko) 이미지 처리 시스템
CN110545433B (zh) 视频编解码方法和装置及存储介质
CN110636312A (zh) 视频编解码方法和装置及存储介质
EP0985318B1 (en) System for extracting coding parameters from video data
JP2001339730A (ja) 映像コーディング方法
CN100359535C (zh) 用于运动估计的视频帧相关
JP3466162B2 (ja) 画像復号化装置、及び画像復号化方法
JP2000299866A (ja) 画像符号化方法
JPH09121359A (ja) 画像符号化方法および画像復号化方法
CN113365080B (zh) 串编码技术的编解码方法、设备及存储介质
JP3432039B2 (ja) 画像符号化方法及びその装置
JP4415186B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像復号化装置、コーデック装置、および、プログラム
JP2002152049A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
CN110662060B (zh) 视频编码方法和装置、视频解码方法和装置及存储介质
JPH1098620A (ja) 画像処理装置
US6501795B1 (en) Adaptable intraframe/interframe motion video encoder
JPH01205670A (ja) 画像信号符号化方式
JPH11103463A (ja) 画像符号化方法及び記憶媒体
JP2001128182A (ja) 画像符号化方法および画像符号化プログラムを格納したコンピュータで読取可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007