JP2000298217A - 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板 - Google Patents

光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板

Info

Publication number
JP2000298217A
JP2000298217A JP11105296A JP10529699A JP2000298217A JP 2000298217 A JP2000298217 A JP 2000298217A JP 11105296 A JP11105296 A JP 11105296A JP 10529699 A JP10529699 A JP 10529699A JP 2000298217 A JP2000298217 A JP 2000298217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wiring
layer
substrate
electric wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11105296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4366751B2 (ja
Inventor
Koichi Kumai
晃一 熊井
Taketo Tsukamoto
健人 塚本
Shigeru Hirayama
茂 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10529699A priority Critical patent/JP4366751B2/ja
Publication of JP2000298217A publication Critical patent/JP2000298217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366751B2 publication Critical patent/JP4366751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電気配線を有する基板の電気配線の上に、電気
配線の凹凸の影響を受けない光配線層を有する光・電気
配線基板を提供することを課題とする。 【解決手段】電気配線(12及び14)を有する基板1
0と、基板10の電気配線(12及び14)の上にその
電気配線(12及び14)の凹凸を吸収する吸収層9
と、吸収層9の上に光を伝搬させる光配線となっている
コア1を有する光配線層15とを備える光・電気配線基
板であって、コア1の一部に設けられたミラー3と、ミ
ラー3の直上の周囲に光部品をハンダ付けするために設
けられたパッド(5及び6)と、パッド(5又は6)と
基板10の電気配線(12又は14)とを電気接続する
ビアホール(11又は13)とを具備することを特徴と
する光・電気配線基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光配線と電気配線
とが混在する光・電気配線基板及びその製造方法並びに
その基板に光部品と電気部品とを実装した実装基板に関
する。
【0002】
【従来の技術】より速く演算処理が行えるコンピュータ
を作るために、CPUのクロック周波数は益々増大する
傾向にあり、現在では1GHzオーダーのものが出現す
るに至っている。この結果、コンピュータの中のプリン
ト基板上の銅による電気配線には高周波電流が流れる部
分が存在することになるので、ノイズの発生により誤動
作が生じたり、また電磁波が発生して周囲に悪影響を与
えることにもなる。
【0003】このような問題を解決するために、プリン
ト基板上の銅による電気配線の一部を光ファイバー又は
光導波路による光配線に置き換え、電気信号の代わりに
光信号を利用することが行われている。なぜなら、光信
号の場合は、ノイズ及び電磁波の発生を抑えられるから
である。
【0004】高密度実装又は小型化の観点からは、電気
配線と光配線とが同一の基板上で積み重なっている光・
電気配線基板を作ることが望ましい。しかし、電気配線
の上に直接光配線層を積層することは、電気配線の凹凸
の影響を光配線層に与え、光信号伝搬損失を招くという
欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は係る従来技術
の欠点に鑑みなされたもので、電気配線を有する基板の
電気配線の上に、電気配線の凹凸の影響を受けない光配
線層を有する光・電気配線基板を提供することを課題と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明において上記の課
題を達成するために、まず請求項1の発明では、電気配
線を有する基板と、基板の電気配線の上にその電気配線
の凹凸を吸収する吸収層と、吸収層の上に光を伝搬させ
る光配線となっているコアを有する光配線層とを備える
光・電気配線基板であって、コアの一部に設けられたミ
ラーと、ミラーの直上の周囲に光部品をハンダ付けする
ために設けられたパッドと、パッドと基板の電気配線と
を電気接続するビアホールと、を具備することを特徴と
する光・電気配線基板としたものである。
【0007】また請求項2の発明では、電気配線を有す
る基板と、基板の電気配線の上にその電気配線の凹凸を
吸収する吸収層と、吸収層の上に光を伝搬させる光配線
となっているコアを有する光配線層とを備える光・電気
配線基板であって、コアの一部に設けられたミラーと、
ミラーの直上の周囲に光部品をハンダ付けするために設
けられた光部品用のパッドと、電気部品をハンダ付けす
るために光配線層上に設けられた電気部品用のパッド
と、光部品又は電気部品用のパッドと基板の電気配線と
を電気接続するビアホールと、を具備することを特徴と
する光・電気配線基板としたものである。
【0008】また請求項3の発明では、電気配線を有す
る基板と、基板の電気配線の上にその電気配線の凹凸を
吸収する吸収層と、吸収層の上に光を伝搬させる光配線
となっているコアを有する光配線層とを備える光・電気
配線基板であって、コアの一部に設けられたミラーと、
ミラーの直上の周囲に光部品をハンダ付けするために設
けられた光部品用のパッドと、電気部品をハンダ付けす
るために光配線層上に設けられた電気部品用のパッド
と、光部品又は電気部品用のパッドと基板の電気配線と
を電気接続するビアホールと、光配線層上に設けられた
電気配線と、を具備することを特徴とする光・電気配線
基板としたものである。
【0009】また請求項4の発明では、光を伝搬させる
光配線となっているコアを有する光配線層を支持体の上
に作る工程と、コアの一部にミラーを設け、電気配線を
有する基板の電気配線の上に、その電気配線の凹凸を吸
収する吸収層を介して、光配線層を接着させる工程と、
基板上の電気配線とビアホールで電気接続しているパッ
ドを作る工程と、を含むことを特徴とする光・電気配線
基板の製造方法としたものである。
【0010】また請求項5の発明では、請求項1〜3の
何れか1項記載の光・電気配線基板に光部品又は/及び
電気部品を実装したことを特徴とする実装基板としたも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】1.光・電気配線基板 本発明の光・電気配線基板の実施形態について、図1〜
図5を用いて説明する。
【0012】本実施形態において、光部品を実装する部
分の上面図を図1に、コア1に沿って切断された断面図
を図2に示す。コア1は、レーザ光を伝搬させる光導波
路であって、光配線とも呼ぶ。コア1と上部クラッド層
2と下部クラッド層4とは、光配線層15をなしてい
る。光・電気配線層の作り方によっては、上部クラッド
層2と下部クラッド層4は、図3のように、逆になって
いることがある。上部クラッド層2を構成する物質と、
下部クラッド層4を構成する物質とは、同じ場合もある
し、異なっている場合もある。また、図2における上部
クラッド層2は、必ずしも平坦であるとは限らないし、
存在しない場合もある。
【0013】基板10の上には、電気配線12及び14
があり、これら電気配線がなす凹凸を吸収層9が吸収し
ている。その結果、吸収層9の上にある光配線層15
は、電気配線12及び14がなす凹凸の影響を受けな
い。吸収層9には、塑性又は弾性若しくはそれら両方を
有する物質を用いる。塑性を有する物質を用いた吸収層
のことを平滑層と呼び、弾性を有する物質を用いた吸収
層のことをクッション層と呼ぶ。最も好ましいのは、塑
性及び弾性を有する接着剤を用い、光配線層15を基板
10に接着したときにできる接着層が、吸収層を兼ねる
場合である。
【0014】コア1には、レーザ光を反射させるミラー
3がある。図1から理解できるように、ミラー3の直上
の周囲には、光部品をハンダ付けするためのパッド5〜
8が設けられている。パッドの数は4つに限定する必要
はなく、任意の数であって良い。また、ミラー3には、
金属蒸着膜による反射層を設けても、設けなくても良
い。さらに、パッドの形状も円形に限定される必要はな
く、任意の形状であっても良い。パッド5〜8は、導体
であるビアホールによって、基板10の上の電気配線と
電気接続している。例えば、図2から理解できるよう
に、パッド5はビアホール11によって電気配線12と
電気接続しているし、またパッド6はビアホール13に
よって電気配線14と電気接続している。
【0015】図4は、パッド5〜8の上に、半導体レー
ザなどのレーザ発光素子23のリードを、ハンダ付けし
たときの断面図である。レーザ発光素子23のレーザ発
光面24から放出されたレーザ光20は、ミラー3で反
射され、コア1を伝搬する。
【0016】図5は、パッド5〜8の上に、フォトダイ
オードなどの受光素子33のリードを、ハンダ付けした
ときの断面図である。コア1を伝搬するレーザ光30
は、ミラー3で反射され、受光素子33の受光面34に
入射する。
【0017】光・電気配線基板の光配線層の上に、電気
部品をハンダ付けするためのパッドを設けても良いし、
また電気配線を設けても良い。電気部品用のパッドは、
光部品用のパッドと同様にして、ビアホールによって基
板の上の配線と電気接続しても良い。
【0018】光配線層の上に電気配線を設けた場合、パ
ッドが、光配線層上の電気配線とだけ接続して、基板上
の電気配線とは接続していないことがあっても良い。こ
の場合は、もちろん、パッドと基板上の電気配線とを電
気接続するためのビアホールは存在しない。
【0019】2.光・電気配線基板の製造方法 本発明の光・電気配線基板の製造方法は、基本的には以
下の通りである。まず、電気配線を有する基板とは別
に、光配線層を作る。次に、コアの一部にミラーを設
け、吸収層を介して、光配線層を基板の電気配線の上に
接着させる。さらに、ビアホールによって基板の電気配
線と電気接続しているパッドを作る。
【0020】以下、3つの実施の形態を説明する。
【0021】<光・電気配線基板の製造方法の第1の実
施の形態>光・電気配線基板の製造方法の第1の実施の
形態を、ビアホールによって基板上の電気配線と電気接
続する光部品用のパッドに焦点を当てて、図6の(a)
〜(p)の流れに従って説明する。
【0022】図6の(a)のように、第1の支持体52
の上に、剥離層51を形成する。第1の支持体52に
は、耐熱性及び堅牢性に優れており、光配線層の熱膨張
率に等しいか或いはそれに近い熱膨張率を有するものを
使う。
【0023】図6の(b)のように、剥離層51の上
に、下部クラッド層53を形成する。
【0024】下部クラッド層53の上にコア層を形成
し、フォトリソグラフィ技術によって、図6の(c)の
ように、光を伝搬させるコア54と位置決めのためのア
ライメントマーク55を同時に作る。これによって、コ
ア54とアライメントマーク55との位置関係は、意図
されたものに極めて近いものとなる。
【0025】図6の(d)のように、コア54とアライ
メントマーク55を、上部クラッド層56で覆う。これ
によって、下部クラッド層53と、光を伝搬させるコア
54と、上部クラッド層56とからなる光配線層が作ら
れる。
【0026】次に、アライメントマーク55を基準にし
て、セミアディティブ法によって、光配線層の上に、ラ
ンド、電気部品用のパッド、電気配線などを作る。図6
の(e)には、ランド57、電気部品用のパッド58、
電気配線59が見られる。
【0027】さらに、光配線層上に作ったランド、電気
部品用のパッド、電気配線などを剥離液から保護するた
めに、図6の(f)のように、剥離液保護膜60を形成
する。
【0028】さらに、剥離液に浸して剥離層51を溶か
し、第1の支持体52から光配線層を剥がして、図6の
(g)のような光配線層を得る。
【0029】さらに、剥離液保護膜60を除去して、図
6の(h)のような光配線層を得る。
【0030】図6の(i)のように、光配線層のラン
ド、電気部品用のパッド、電気配線層などが形成されて
いる側を、第2の支持体61に接着剤で接着させる。第
2の支持体61は、光配線層が接着されていない側から
アライメントマーク55が見えるように透明なものを利
用する。また、接着剤は、剥離し易いものを用いるか、
或いは熱又は紫外線で硬化するものを用いる。
【0031】図6の(j)のように、ダイシング加工に
よって光配線層に溝を入れ、ミラー62を作る。
【0032】図6の(k)のように、アライメントマー
ク55と基板65の上にあるアライメントマーク(図示
せず)とを基準にして、光配線層のミラー62側を、吸
収層63を介して、基板65の電気配線64を有する側
に、接着させる。吸収層63を基板65の上に作ってか
ら光配線層を接着させるか、あるいは吸収層63を光配
線層のミラー62側に作った後に基板65に接着させ
る。上述したように、吸収層63は、平滑層であっても
良いし、クッション層であっても良いし、両方の性質を
兼ね備えたものでも良いが、好ましくは両方の性質を兼
ね備えた接着剤による接着層が良い。
【0033】図6の(l)のように、第2の支持体61
を、光配線層から剥がす。第2の支持体61と光配線層
とを接着するのに、熱又は紫外線で硬化する接着剤を用
いた場合は、熱又は紫外線で接着剤を硬化してから剥が
す。
【0034】図6の(m)のように、アライメントマー
ク55を基準にして、レーザによって、ビアホールを形
成するための孔66を光配線層に開ける。次に、図示は
していないが、孔66の表面及び基板65とは反対側に
ある光配線層の表面を、スパッタリングによってクロム
の薄膜を形成して、その後にクロムの薄膜の上に同じく
スパッタリングによって銅の薄膜を形成する。
【0035】図6の(n)のように、光配線層の表面
に、レジスト67を塗布する。
【0036】次に、アライメントマーク55とフォトマ
スクのパッドのパターンとで位置を決め、そのフォトマ
スクを介してレジスト67を露光し、その後現像して、
図6の(m)のように、孔66の部分のみレジスト67
を除去する。
【0037】さらに、孔66及び光配線層の表面に形成
した銅の薄膜を電極として、銅を電気メッキして、図6
の(o)のように、光学部品用のパッド68及びビアホ
ール69を作る。
【0038】レジスト67を除去する。その後、光配線
層の表面に形成したクロム及び銅の薄膜をソフトエッチ
ングで除去して、図6の(p)に示すような光・電気配
線基板を得る。
【0039】<光・電気配線基板の製造方法の第2の実
施の形態>光・電気配線基板の製造方法の第2の実施の
形態を、ビアホールによって基板上の電気配線と電気接
続する光部品用のパッドに焦点を当てて、図7の(a)
〜(l)の流れに従って説明する。
【0040】図7の(a)のように、支持体82の上
に、剥離層81を形成する。支持体には、耐熱性及び堅
牢性に優れており、光配線層の熱膨張率に等しいか或い
はそれに近い熱膨張率を有するものを使う。
【0041】図7の(b)のように、剥離層81の上
に、下部クラッド層83を形成する。
【0042】下部クラッド層83の上にコア層を形成
し、フォトリソグラフィ技術によって、図7の(c)の
ように、光を伝搬させるコア84と位置決めをするアラ
イメントマーク85を同時に作る。これによって、コア
84とアライメントマーク85との位置関係は、意図さ
れたものに極めて近いものとなる。
【0043】図7の(d)のように、コア84とアライ
メントマーク85を、上部クラッド層86で覆う。これ
によって、下部クラッド層83と、光を伝搬させるコア
84と、上部クラッド層86とからなる光配線層が作ら
れる。
【0044】図7の(e)のように、ダイシング加工に
よって光配線層に溝を入れ、ミラー87を作る。
【0045】さらに、剥離液に浸して剥離層81を溶か
し、支持体82から光配線層を剥がして、図7の(f)
のような光配線層を得る。
【0046】図7の(g)のように、アライメントマー
ク85と基板90の上にあるアライメントマーク(図示
せず)とを基準にして、光配線層のミラー87側を、吸
収層88を介して、基板90の電気配線89を有する側
に接着させる。吸収層88を基板90の上に作ってから
光配線層を接着させるか、あるいは吸収層88を光配線
層のミラー側87に作った後に基板90に接着させる。
上述したように、吸収層88は、平滑層であっても良い
し、クッション層であっても良いし、両方の性質を兼ね
備えたものでも良いが、好ましくは両方の性質を兼ね備
えた接着剤による接着層が良い。
【0047】図7の(h)のように、アライメントマー
ク85を基準にして、レーザによって、ビアホールを形
成するための孔91を光配線層に開ける。次に、図示は
していないが、孔91の表面及び基板90とは反対側に
ある光配線層の表面を、スパッタリングによってクロム
の薄膜を形成して、その後にクロムの薄膜の上に同じく
スパッタリングによって銅の薄膜を形成する。
【0048】図7の(i)のように、光配線層の表面
に、レジスト92を塗布する。
【0049】次に、アライメントマーク85を基準にし
てフォトマスクの位置を決め、そのフォトマスクを介し
てレジスト92を露光し、その後現像して、図6の
(j)のように、パッド、電気配線などを作る予定の部
分のみ、レジスト92を除去する。
【0050】さらに、孔91及び光配線層の表面に形成
した銅の薄膜を電極として、銅を電気メッキして、図6
の(k)のように、電気部品用のパッド93、電気配線
94、ビアホール96及び光部品用のパッド95を作
る。
【0051】レジスト92を除去する。その後、光配線
層の表面に形成したクロム及び銅の薄膜をソフトエッチ
ングで除去して、図6の(l)に示すような光・電気配
線基板を得る。
【0052】<光・電気配線基板の製造方法の第3の実
施の形態>光・電気配線基板の製造方法の第3の実施の
形態を、ビアホールによって基板上の電気配線と電気接
続する光部品用のパッドに焦点を当てて、図8の(a)
〜(p)の流れに従って説明する。
【0053】図8の(a)のように、第1の支持体10
1の上で、剥離層102を形成する。第1の支持体10
2には、耐熱性及び堅牢性に優れており、光配線層の熱
膨張率に等しいか或いはそれに近い熱膨張率を有するも
のを使う。
【0054】図8の(b)のように、剥離膜102の上
に、下部クラッド層103を形成する。
【0055】図8の(c)のように、下部クラッド層1
03の上に、コア層104を形成する。
【0056】図8の(d)のように、コア層104の上
に、スパッタリングによってクロムの薄膜を形成して、
その後にクロム膜の上に同じくスパッタリングによって
銅の薄膜を形成することによって、クロム膜と銅膜の2
層からなる金属薄膜106を作る。
【0057】金属薄膜106に、フォトリソグラフィ技
術による加工を施すことにより、メタルマスクを作る。
このときメタルマスクには、図8の(e)に見られるよ
うに、光配線となるコアのパターンを表わす光配線部1
07と、光部品用のパッドのパターンを表わす光学部品
用パッド部108とが含まれており、これら光配線部1
07と光学部品用パッド部108は同時に形成される。
このため、光配線となるコアと光部品用のパッドとの位
置関係は、意図されたものに極めて高精度で一致するよ
うになる。尚、電気部品用のパッドのパターンや電気配
線のパターンを表現するメタルマスクの部分も同時に形
成されても良い。
【0058】図8の(f)に示すように、メタルマスク
に覆われていないコア層の部分を、ドライエッチングに
よって除去し、光配線となるコア109が形成される。
【0059】図8の(g)に示すように、フォトリソグ
ラフィ技術によって、コア109の上のメタルマスク、
すなわち光配線部107を除去する。
【0060】図6の(h)に示すように、上部クラッド
層110をコートする。
【0061】フォトリソグラフィ技術による加工を施す
ことにより、図6の(i)のように、光部品用パッド部
108上の上部クラッド層110を除去する。この加工
において、光部品用パッド部108はレジストとして機
能し、エッチングに侵されない。
【0062】上部クラッド層110及び光部品用パッド
部108の上に剥離液保護膜を形成した後に、剥離液に
浸して第1の支持体から光配線層を剥離する。さらに、
剥離液保護膜を除去して、図8の(j)のような光配線
層を得る。
【0063】図8の(k)のように、光配線層の光部品
用パッド部108側を、第2の支持体111に接着す
る。接着剤は、剥離し易いものを用いるか、或いは熱又
は紫外線で硬化するものを用いる。
【0064】図8の(l)のように、ダイシング加工に
よって光配線層に溝を入れ、ミラー112を作る。
【0065】図8の(m)のように、光配線層のミラー
112側を、吸収層113を介して、基板115の電気
配線114を有する側に接着させる。吸収層113を基
板115の上に作ってから光配線層を接着させるか、あ
るいは吸収層113を光配線層のミラー側112に作っ
た後に基板115に接着させる。上述したように、吸収
層113は、平滑層であっても良いし、クッション層で
あっても良いし、両方の性質を兼ね備えたものでも良い
が、好ましくは両方の性質を兼ね備えた接着剤による接
着層が良い。
【0066】図8の(n)のように、第2の支持体11
1を、光配線層から剥がす。第2の支持体111と光配
線層とを接着するのに、熱又は紫外線で硬化する接着剤
を用いた場合は、熱又は紫外線で接着剤を硬化させてか
ら剥がす。
【0067】図8の(o)のように、光学部品用パッド
部108の中心部分に、レーザによって、ビアホールを
形成するための孔116を開ける。
【0068】さらに、図8の(p)のように、セミアデ
ィティブ法で、孔116を銅で埋めると、ビアホール1
17と、そのビアホール117によって基板115の上
の電気配線114と電気接続しているパッド118が形
成され、光・電気配線基板が得られる。
【0069】尚、光・電気配線基板の製造方法の第3の
実施形態の場合には、上部クラッド層110を作らない
こともできる。この場合、上部クラッド層110をコー
トする必要も、光部品用パッド部108の上の上部クラ
ッド層110を除去する必要も無くなることを除いて、
上記の製造方法と同様である。
【0070】
【発明の効果】以上の説明から理解できるように、本発
明には、以下の効果がある。
【0071】第1に、吸収層を設けることによって、吸
収層が基板上の電気配線の凹凸を吸収するので、光信号
伝搬損失がないという効果がある。また、光配線層を電
気基板に接着するとき、その接着が意図されたものに極
めて高精度ですることができるという効果がある。
【0072】第2に、電気配線を有する基板の上に光配
線層を設けるので、高密度実装又は小型化が可能である
という効果がある。
【0073】第3に、本発明の製造方法の実施形態によ
れば、光を伝搬させる光配線となるコアと光学部品用の
パッドとの間の位置関係が、意図されたものと極めて近
いものとなるので、光部品の光軸と光配線の光軸とを光
学的に一致させることが容易であり、それゆえ光部品と
電気部品とを同時に自動的に実装できるという効果があ
る。
【0074】第4に、光配線層の上にも電気配線を設け
られるので、電気配線間の干渉が抑えられるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光・電気配線基板において、光部品を
実装する部分の上面図。
【図2】本発明の光・電気配線基板において、光部品を
実装する部分の断面図。
【図3】本発明の光・電気配線基板において、光部品を
実装する部分の断面図。
【図4】本発明の光・電気配線基板にレーザ発光素子を
実装した場合のレーザ光の伝搬を説明する図。
【図5】本発明の光・電気配線基板に受光素子を実装し
た場合のレーザ光の伝搬を説明する図。
【図6】光・電気配線基板の製造方法の第1の実施の形
態を説明する図。
【図7】光・電気配線基板の製造方法の第2の実施の形
態を説明する図。
【図8】光・電気配線基板の製造方法の第3の実施の形
態を説明する図。
【符号の説明】
1…コア 2…上部クラッド層 3…ミラー 4…下部クラッド層 5…パッド 6…パッド 7…パッド 8…パッド 9…吸収層 10…基板 11…ビアホール 12…電気配線 13…ビアホール 14…電気配線 15…光配線層 20…レーザ光 23…レーザ発光素子 24…レーザ発光面 25…リード 26…ハンダ 30…レーザ光 33…受光素子 34…受光面 35…リード 36…ハンダ 51…剥離層 52…第1の支持体 53…下部クラッド層 54…コア 55…アライメントマーク 56…上部クラッド層 57…ランド 58…電気部品用のパッド 59…電気配線 60…剥離液保護膜 61…第2の支持体 62…ミラー 63…吸収層 64…電気配線 65…基板 66…孔 67…レジスト 68…光部品用のパッド 69…ビアホール 81…剥離層 82…支持体 83…下部クラッド層 84…コア 85…アライメントマーク 86…上部クラッド層 87…ミラー 88…吸収層 89…電気配線層 90…基板 91…孔 92…レジスト 93…電気部品用のパッド 94…電気配線 95…光部品用のパッド 96…ビアホール 101…第1の支持体 102…剥離膜 103…下部クラッド層 104…コア層 106…金属薄膜 107…光配線部 108…光学部品用パッド部 109…コア 110…上部クラッド層 111…第2の支持体 112…ミラー 113…吸収層 114…電気配線 115…基板 116…孔 117…ビアホール 118…パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H047 KA04 KB01 KB08 MA05 MA07 PA02 PA03 PA04 PA22 PA24 RA06 RA08 TA05 TA31 TA43 TA44 5F073 AB15 AB21 AB25 AB28 AB29 EA29 FA06 FA15 FA21 5F088 BA15 BB10 EA06 EA16 EA20 FA09 FA11 FA20 JA03 JA12 JA14 JA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気配線を有する基板と、基板の電気配線
    の上にその電気配線の凹凸を吸収する吸収層と、吸収層
    の上に光を伝搬させる光配線となっているコアを有する
    光配線層とを備える光・電気配線基板であって、 コアの一部に設けられたミラーと、 ミラーの直上の周囲に光部品をハンダ付けするために設
    けられたパッドと、 パッドと基板の電気配線とを電気接続するビアホール
    と、 を具備することを特徴とする光・電気配線基板。
  2. 【請求項2】電気配線を有する基板と、基板の電気配線
    の上にその電気配線の凹凸を吸収する吸収層と、吸収層
    の上に光を伝搬させる光配線となっているコアを有する
    光配線層とを備える光・電気配線基板であって、 コアの一部に設けられたミラーと、 ミラーの直上の周囲に光部品をハンダ付けするために設
    けられた光部品用のパッドと、 電気部品をハンダ付けするために光配線層上に設けられ
    た電気部品用のパッドと、 光部品又は電気部品用のパッドと基板の電気配線とを電
    気接続するビアホールと、 を具備することを特徴とする光・電気配線基板。
  3. 【請求項3】電気配線を有する基板と、基板の電気配線
    の上にその電気配線の凹凸を吸収する吸収層と、吸収層
    の上に光を伝搬させる光配線となっているコアを有する
    光配線層とを備える光・電気配線基板であって、 コアの一部に設けられたミラーと、 ミラーの直上の周囲に光部品をハンダ付けするために設
    けられた光部品用のパッドと、 電気部品をハンダ付けするために光配線層上に設けられ
    た電気部品用のパッドと、 光部品又は電気部品用のパッドと基板の電気配線とを電
    気接続するビアホールと、 光配線層上に設けられた電気配線と、 を具備することを特徴とする光・電気配線基板。
  4. 【請求項4】光を伝搬させる光配線となっているコアを
    有する光配線層を支持体の上に作る工程と、 コアの一部にミラーを設け、電気配線を有する基板の電
    気配線の上に、その電気配線の凹凸を吸収する吸収層を
    介して、光配線層を接着させる工程と、 基板上の電気配線とビアホールで電気接続しているパッ
    ドを作る工程と、 を含むことを特徴とする光・電気配線基板の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1〜3の何れか1項記載の光・電気
    配線基板に光部品又は/及び電気部品を実装したことを
    特徴とする実装基板。
JP10529699A 1999-04-13 1999-04-13 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板 Expired - Fee Related JP4366751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10529699A JP4366751B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10529699A JP4366751B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000298217A true JP2000298217A (ja) 2000-10-24
JP4366751B2 JP4366751B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=14403740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10529699A Expired - Fee Related JP4366751B2 (ja) 1999-04-13 1999-04-13 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366751B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002022987A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Toppan Printing Co Ltd 光配線基板および製造方法
JP2002174744A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Toppan Printing Co Ltd 光部品搭載用基板及び実装基板、並びにプリント基板
JP2002174742A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Toppan Printing Co Ltd 光部品搭載用基板及び実装基板、並びにプリント基板
WO2003100486A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Materiau pour le montage mixte de substrat de circuit optique/circuit electrique et montage mixte de substrat de circuit optique/circuit electrique
JP2005148129A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 光配線システムの製造方法及び光配線システム
KR100754407B1 (ko) 2006-06-08 2007-08-31 삼성전자주식회사 서브마운트 및 이를 구비하는 멀티 빔 레이저 다이오드모듈
JP2007233318A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Kyocera Corp 光導波路部材、光配線モジュールおよび電子装置
US7373034B2 (en) 2004-09-02 2008-05-13 Nec Corporation Optoelectronic hybrid integrated module
JP2009265342A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nitto Denko Corp 光電気混載基板の製造方法
JP2010190994A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nitto Denko Corp 光電気混載モジュールおよびその製造方法
JP2010231090A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路構造体、光電気混載基板および電子機器
US8045829B2 (en) 2005-12-02 2011-10-25 Kyocera Corporation Optical waveguide member, optical wiring board, optical wiring module and method for manufacturing optical waveguide member and optical wiring board
JP2011237503A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 光電気複合基板及びその製造方法
JP2017083807A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 京セラ株式会社 光回路基板の製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4691758B2 (ja) * 2000-07-10 2011-06-01 凸版印刷株式会社 光配線基板および製造方法
JP2002022987A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Toppan Printing Co Ltd 光配線基板および製造方法
JP4538949B2 (ja) * 2000-12-06 2010-09-08 凸版印刷株式会社 光部品搭載用基板製造方法
JP2002174744A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Toppan Printing Co Ltd 光部品搭載用基板及び実装基板、並びにプリント基板
JP2002174742A (ja) * 2000-12-06 2002-06-21 Toppan Printing Co Ltd 光部品搭載用基板及び実装基板、並びにプリント基板
JP4590722B2 (ja) * 2000-12-06 2010-12-01 凸版印刷株式会社 光部品搭載用基板製造方法
US8073295B2 (en) 2002-05-28 2011-12-06 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Material for substrate mounting optical circuit-electrical circuit mixedly and substrate mounting optical circuit-electrical circuit mixedly
US7330612B2 (en) 2002-05-28 2008-02-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Material for substrate mounting optical circuit-electric circuit mixedly and substrate mounting optical circuit-electric circuit mixedly
WO2003100486A1 (fr) * 2002-05-28 2003-12-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Materiau pour le montage mixte de substrat de circuit optique/circuit electrique et montage mixte de substrat de circuit optique/circuit electrique
JP2005148129A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 光配線システムの製造方法及び光配線システム
US7373034B2 (en) 2004-09-02 2008-05-13 Nec Corporation Optoelectronic hybrid integrated module
US8045829B2 (en) 2005-12-02 2011-10-25 Kyocera Corporation Optical waveguide member, optical wiring board, optical wiring module and method for manufacturing optical waveguide member and optical wiring board
JP4684931B2 (ja) * 2006-01-31 2011-05-18 京セラ株式会社 光導波路部材の製造方法、光配線モジュールの製造方法および電子装置の製造方法
JP2007233318A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Kyocera Corp 光導波路部材、光配線モジュールおよび電子装置
KR100754407B1 (ko) 2006-06-08 2007-08-31 삼성전자주식회사 서브마운트 및 이를 구비하는 멀티 빔 레이저 다이오드모듈
JP2009265342A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Nitto Denko Corp 光電気混載基板の製造方法
US8142672B2 (en) 2008-04-24 2012-03-27 Nitto Denko Corporation Manufacturing method of opto-electric hybrid board
KR101560404B1 (ko) 2008-04-24 2015-10-14 닛토덴코 가부시키가이샤 광전기 혼재 기판의 제조 방법
JP2010190994A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Nitto Denko Corp 光電気混載モジュールおよびその製造方法
JP2010231090A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd 光導波路構造体、光電気混載基板および電子機器
JP2011237503A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Shinko Electric Ind Co Ltd 光電気複合基板及びその製造方法
JP2017083807A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 京セラ株式会社 光回路基板の製造方法
CN106950645A (zh) * 2015-10-26 2017-07-14 京瓷株式会社 光电路基板的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4366751B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4457545B2 (ja) 光・電気配線基板、実装基板及び光電気配線基板の製造方法
JP4366751B2 (ja) 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
JP2001196643A (ja) 光・電気素子搭載用チップキャリア及びその実装方法並びに光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP4677651B2 (ja) 光配線層の製造方法、及び光・電気配線基板とその製造法、並びに実装基板
JP2000347051A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP4306011B2 (ja) 光配線層及びその製造方法並びに光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2001108853A (ja) 光配線層、光・電気配線基板及び実装基板
CN110780393B (zh) 光波导以及光电路基板
JP2007094296A (ja) 光導波路デバイス及び光導波路デバイスの製造方法
JP4507315B2 (ja) 光・電気配線基板の製造方法
JP4258065B2 (ja) 光・電気配線基板の製造方法
JP2003050329A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP5349192B2 (ja) 光配線構造およびそれを具備する光モジュール
JP4304764B2 (ja) 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
JP2000340906A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP4339198B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JP4441980B2 (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに光配線フィルムの製造方法並びに実装基板
JP2001196494A (ja) 光・電気素子搭載用チップキャリア及びその製造方法並びにその実装方法並びに光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2001004854A (ja) 光・電気配線基板及び実装基板
JP4320850B2 (ja) 光・電気配線基板及び実装基板並びにこれらの製造方法
JP4742771B2 (ja) 光電複合基板の製造方法
JP3287871B2 (ja) プリント基板の製造方法
JP5066774B2 (ja) 光・電気配線基板の製造方法
JP4253933B2 (ja) 光・電気配線基板及び実装基板
JP2018164021A (ja) キャビティ付き配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees