JP2000290294A - Timp修飾体 - Google Patents

Timp修飾体

Info

Publication number
JP2000290294A
JP2000290294A JP11095142A JP9514299A JP2000290294A JP 2000290294 A JP2000290294 A JP 2000290294A JP 11095142 A JP11095142 A JP 11095142A JP 9514299 A JP9514299 A JP 9514299A JP 2000290294 A JP2000290294 A JP 2000290294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timp
modified
mmp
leu
matrilysin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11095142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4342027B2 (ja
Inventor
Ko Miyazaki
香 宮崎
Masaichi Azuma
昌市 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP09514299A priority Critical patent/JP4342027B2/ja
Priority to US09/540,530 priority patent/US6534635B1/en
Priority to CA2303509A priority patent/CA2303509C/en
Priority to EP00107041A priority patent/EP1041083B1/en
Priority to DE60044316T priority patent/DE60044316D1/de
Publication of JP2000290294A publication Critical patent/JP2000290294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342027B2 publication Critical patent/JP4342027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/8146Metalloprotease (E.C. 3.4.24) inhibitors, e.g. tissue inhibitor of metallo proteinase, TIMP
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、TIMPの新規修飾体を提供する。 【解決手段】本発明のTIMP修飾体は、TIMPのN
2末端α−アミノ基を電子吸引基で修飾し、メタロプ
ロテイナーゼとの結合性を実質的に欠いていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタロプロテイナ
ーゼの組織性阻害剤(tissue inhibito
r of metalloproteinases)
(以下、「TIMP」と言う)の新規修飾体に関する。
【0002】
【従来の技術】転移は、悪性の癌の特徴であり、患者の
生命を最も脅かす病態であり、この転移を抑えることが
癌治療の重要な目的の一つである。しかしながら、この
転移を完全に抑える治療法はなく、外科手術、放射線治
療や化学療法を行いつつ、いわゆる対処療法的に治療を
施しているのが現状である。しかしながら、近年、転移
のメカニズムが徐々に明らかになりつつあり、癌の転移
能力の反映として、細胞外マトリックス(extrac
ellular matrix)(以下、「ECM」と
言う)の分解系が注目されている。
【0003】より詳細には、癌細胞は原発部位で増殖を
開始し、その一部の細胞は周りの細胞との接着を断ち、
腫瘍組織より逸脱できるようになる。しかしながら、腫
瘍組織は密なECMに囲まれており、物理的な運動によ
る破壊だけでなく、それらを酵素分解しなければそこか
ら離脱することはできない。転移性癌細胞は、この障壁
となっているECMを分解する酵素を産生しながら組織
の中を移動しはじめる。さらに遠隔移動するため、癌細
胞は強固なECMで構成される血管壁を破り、血流に入
る。その後、転移先の血管壁内膜に接着し、そして血管
外へ脱出するために、再び血管壁ECMを酵素分解し、
さらに周辺ECMを分解しながら組織中に浸潤する(細
胞工学 Vol.17 No.4 1998,p.52
3−533)。
【0004】このような一連の過程のなかで、ECMの
分解は、癌細胞の転移を研究、診断等する上で、最も重
要であると考えられている。マトリックスメタロプロテ
イナーゼ(以下、「MMP」と言う)(Dochert
y,A.J.P.,O’Connell,J.,Cra
bbe,T.,Angal,S.および Murph
y,G.(1992)Trends Biotechn
ol.10,200−207)は、ECMの成分を分解
する、一群の亜鉛依存性エンドペプチダーゼである。M
MPは、形態形成、血管形成、組織修復および腫瘍浸潤
などの生理学的および病理学的条件下の組織再構築にお
いて本質的な役割を果たしている(Docherty,
A.J.P.ら,(1992)Trends Biot
echnol.10,200−207 同上; Mat
risian,L.M.(1992)Bioessay
s 14,455−463; Stetler−Ste
venson,W.G.,Aznavoorian,
S.,および Liotta,L.A.(1993)A
nnu.Rev.Cell Biol.9,541−5
73)。大部分のMMPはチモーゲンとして分泌され、
そしてセリンプロテアーゼまたは若干の活性MMPによ
って活性化される。
【0005】MMPは現在までに、約20種類発見され
ており、それぞれ特徴的な基質特異性を保持しており、
各種コラーゲン、糖タンパク質、プロテオグリカンなど
を分解する。MMPはその基質特異性、存在形態により
大別されている。例えば、MMP−2および−9は、ゼ
ラチンを基質とするため、ゼラチナーゼ群として、各々
ゼラチナーゼA、ゼラチナーゼBとも呼ばれている。ま
た、MMP−14ないし−17は、膜結合型であり、M
T−MMP(membrane type−MMP)群
と呼ばれる。MMP−14ないし−17は、各々MT1
−MMP、MT2−MMP、MT3−MMPおよびMT
4−MMPとも呼ばれる。以上の他、コラゲナーゼ群
(MMP−1、MMP−8、MMP−13およびMMP
−18)、ストロムライシン群(MMP−3およびMM
P−10)なども存在する。
【0006】活性化されたMMPの活性は、メタロプロ
テイナーゼの組織性阻害剤(以下、「TIMP」とい
う)として知られる一群の内因性特異的阻害剤によって
調節される。TIMPはこれまでに4種類同定されてお
り、MT−MMP以外のMMPはそれら4種類のTIM
Pにより効率よく阻害される。MT−MMPについては
選択性があり、TIMP−2とTIMP−3には効率よ
く阻害される一方、TIMP−1によってはほとんど阻
害されない。TIMPは基本的にN末端領域とC末端領
域の構造を有する。MMPの阻害活性はTIMPのN末
端領域にあり、C末端領域を有しないような組換えTI
MPでもMMPを阻害できる。TIMPのMMP阻害活性機構についての知見 TIMPによるMMPの阻害活性の機構については、こ
れまでの研究により仮説が考えられている。例えば、T
IMP−2およびTIMP−1については以下に記載す
るようにいくらか知見が得られている。
【0007】MMP系列の中で、ゼラチナーゼA(MM
P−2)およびゼラチナーゼB(MMP−9)は、基底
膜の主成分であるIV型コラーゲンに対するそれらの強
い活性のために、基底膜を越えた腫瘍細胞の浸潤におい
て特に重要である(Liotta,L.A.(198
6)Cancer Res.46,1−7; Coll
ier,I.E.,Wilhelm,S.M.,Eis
en,A.Z.,Marmer,B.L.,Grant
G.A.,Seltzer,J.L.,Kronbe
rger,A.,He,C.,Bauer,E.A.,
および Goldberg,G.I.(1988)J.
Biol.Chem.263,6579−6587;
Wilhelm,S.M.,Collier,I.
E.,Marmer,B.L.,Eisen,A.
Z.,Grant G.A.,および Goldber
g,G.I.(1989)J.Biol.Chem.2
64,17213−17221)。MMPの他のチモー
ゲンとは異なり、プロゼラチナーゼAは、セリンプロテ
アーゼまたは可溶性MMPによって活性化されることは
ないが、癌細胞および線維芽細胞の表面上でMMP様活
性によって活性化されると報告された(Overal
l,C.M.,および Sodek,J.(1990)
J.Biol.Chem.265,21141−211
51; Brown,P.D.,Levy,A.T.,
Margulies,I.M.,Liotta,L.
A.,および Stetler−Stevenson,
W.G.(1990)Cancer Res.50,6
184−6191; Ward,R.V.,Atkin
son,S.J.,Slocombe,P.M.,Do
cherty,A.J.,Reynolds,J.
J.,および Murphy,G.(1991)Bio
chim.Biophys.Acta.1079,24
2−246;Azzam,H.S. および Thom
pson,E.W.(1992)Cancer Re
s.52,4540−4544)。
【0008】Sato ら(Sato,H.,Taki
no,T.,Okada,Y.,Cao,J.,Shi
nagawa,A.,Yamamoto,E.,および
Seiki,M.(1994)Nature 37
0,61−65)は、細胞表面上のプロゼラチナーゼA
の活性化因子としてMT−MMPと称される新規の膜型
MMPを確認した。プロゼラチナーゼAの細胞媒介活性
化には、2段階の過程が含まれ、最初に、プロゼラチナ
ーゼAのAsn−37とLeu−38との間のペプチド
結合におけるMT−MMPで触媒された切断が、チモー
ゲンを中間型に変換し、そして次に、Asn−80−T
yr−81結合の自己触媒的切断が、その中間型を成熟
型に変換する(Strongin,A.Y.,Marm
er,B.L.,Grant,G.A.,および Go
ldberg,G.I.(1993)J.Biol.C
hem.268,14033−14039)。いくつか
の研究は、双方の段階が細胞表面上への(プロ)ゼラチ
ナーゼAの結合によって大きく促進されるので、細胞表
面上の(プロ)ゼラチナーゼAの受容体がその活性化に
重要であるということを示唆している。ゼラチナーゼA
のカルボキシ末端のヘモペキシン様ドメインは、細胞表
面との相互作用に不可欠であると報告されている(St
rongin,A.Y.,Marmer,B.L.,G
rant,G.A.,および Goldberg,G.
I.(1993)J.Biol.Chem.268,1
4033−14039; Strongin,A.
Y.,Collier,I.,Bannikov,
G.,Marmer,B.L.,Grant,G.
A.,および Goldberg,G.I.(199
5)J.Biol.Chem.270,5331−53
38)。
【0009】また、最近の研究(Brooks,P.
C.,Silletti,S.,von Schals
cha,T.L.,Friedlander,M.,お
よびCheresh,D.A.(1996)Cell
92,391−400; Kinoshita,T.,
Sato,H.,Takino,T.,Itoh,
M.,Akizawa,T.,および Seiki,
M.(1996)Cancer Res.56,253
5−2538; Pei,D.Q.,および Weis
s,S.J.(1996)J.Biol.Chem.2
71,9135−9140; Will,H.,Atk
inson,S.J.,Butler,G.S.,Sm
ith,B.,および Murphy,G.(199
6)J.Biol.Chem.271,17119−1
7213; Lichte,A.,Kolkenbro
ck,H.,および Tschesche,H.(19
96)FEBS Lett.397,277−282)
は、MT−MMPの膜貫通領域を欠いた変異体が、プロ
ゼラチナーゼAをその中間型へと変換するが、成熟型へ
はほとんど変換しないことを示唆している。部位特異的
変異導入技術によって活性部位残基を置換した変異プロ
ゼラチナーゼAの細胞性プロセッシングは、その変異体
の成熟型を産生しないということも報告されている(A
tkinson,S.J.,Crabbe,T.,Co
well,S.,Ward,R.V.,Butler,
M.J.,Sato,H.,Seiki,M.,Rey
nolds,J.J.,および Murphy,G.
(1995)J.Biol.Chem.270,304
79−30485; Sato,H.,Takino,
T.,Kinoshita,T.,Imai,K.,O
kada,Y.,Stetler−Stevenso
n,W.G.,および Seiki,M.(1996)
FEBS Lett.385,238−240)。
【0010】これらの研究は、中間型ゼラチナーゼAの
成熟型への変換のために細胞に結合したゼラチナーゼA
の活性が重要であることを示唆している。一方、TIM
PとMMPとの複合体の結晶構造についても研究がなさ
れている。
【0011】TIMP−1とストロムライシンとの間に
形成された複合体の結晶構造は、TIMP−1のNH2
末端のCys−1の遊離α−アミノ基およびカルボニル
酸素がストロムライシンの触媒亜鉛原子を配位してお
り、したがって、阻害作用に関与していることを示唆す
る(Gomis−Ruth,F.X.,Maskos,
K.,Betz,M.,Bergner,A.,Hub
er,R.,Suzuki,K.,Yoshida,
N.,Nagase,H.,Brew,K.,Bour
enkov,G.P.,Bartunik,H.,およ
び Bode,W.(1997)Nature 38
9,77−81)。ごく最近、TIMP−2とMT1−
MMPの触媒ドメインとの間に形成された複合体の結晶
構造も確認された(Fernandez−Catala
n,C.,Bode,W.,Huber,R.,Tur
k,D.,Calvete,J.J.,Lichte,
A.,Tschesche,H.,および Masko
s,K.(1998)EMBOJ.17,5238−5
248)。しかしながら、一方、2種類のMMP−TI
MP複合体の結晶構造は、TIMPが、対応するMMP
と広範囲に接触していることも示すというデータもあ
る。
【0012】また、従来、ジエチルピロカーボネートを
用いるTIMP−1の化学修飾は、阻害活性を消滅させ
ると報告されてきた。修飾される残基は、TIMP−1
のHis−95、His−144およびHis−164
であり、His−95の修飾は、活性の低下に関与して
いると考えられる(Williamson,R.A.,
Smith,B.J.,Angal,S.,および F
reedman,R.B.(1993)Biochi
m.Biophys.Acta.1203,147−1
54)。しかしながら、部位特異的変異導入による研究
は、His−95のグルタミンへの置換が、TIMP−
1の阻害活性に影響を与えないことを示した(Will
iamson,R.A.,Smith,B.J.,An
gal,S.,および Freedman,R.B.
(1993)Biochim.Biophys.Act
a.1203,147−154)。さらに、H95Q変
異体は、ジエチルピロカーボネート処理に対してなお感
受性である。これまでのところ、TIMP−1活性に対
するジエチルピロカーボネートの作用については説明さ
れていない。
【0013】このように、TIMPのMMPの阻害活性
機構について、TIMPがMMPと複合体を形成するこ
とが知られており、そして、当該複合体の形成にはTI
MPのN末端領域が関与していると推定されていた。し
かしながら、その詳細は不明であり、またこのような機
構の解明から癌の転移を有効に抑制する方法も得られて
いなかった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、新規なTI
MP修飾体を提供することを目的とする。本発明のTI
MP修飾体は、TIMPのNH2末端α-アミノ基を電子
吸引基で修飾し、メタロプロテイナーゼとの結合性を実
質的に消失していることを特徴とする。
【0015】本発明のTIMP修飾体は、好ましくは、
TIMP−2修飾体である。本発明において、好ましく
は、前記電子吸引基はカルバミル基である。本発明は、
また、前記TIMP修飾体を加えることにより、in
vitroでTIMPを含む複合体の形成を阻害する方
法を提供する。
【0016】本発明の阻害方法において、好ましくは、
前記TIMP修飾体はTIMP2修飾体であり、前記複
合体はMT−MMP、TIMP−2およびゼラチナーゼ
Aを含む複合体である。
【0017】本発明は、さらに、請求項1ないし3のい
ずれか1項に記載のTIMP修飾体を含む、薬学的に受
容可能な担体と共に含む医薬用組成物を提供することを
目的とする。
【0018】本発明の医薬用組成物は、好ましくは、癌
の転移抑制または血管新生抑制のために用いられる。
【0019】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、TIMP
のMMPの阻害活性機構を解明し、癌の浸潤・転移およ
び血管内皮細胞の浸潤によって引き起こされる血管新生
等の諸現象を有効に抑制するために鋭意研究につとめた
結果、本発明を想到した。以下、より詳細に説明する。
【0020】本発明者らは、TIMPのうち、TIMP
−2につき以下のような仮説に基づき研究を行った。T
IMP−2のNH2末端の反応性部位は、MT−MMP
の活性部位に結合してプロテアーゼ−阻害剤複合体を形
成し、一方、TIMP−2のCOOH末端部分は、ゼラ
チナーゼAのヘモペキシン様ドメインに対して親和性を
有する。したがって、MT−MMPとTIMP−2との
間に形成された複合体は、プロゼラチナーゼAの受容体
として作用するという仮説が立てられる。この仮説は、
MT−MMPの過発現が細胞表面上でのゼラチナーゼA
の蓄積を引き起こすという知見によって支持されると考
えられる(Sato,H.,Takino,T.,Ok
ada,Y.,Cao,J.,Shinagawa,
A.,Yamamoto,E.,および Seiki,
M.(1994)Nature 370,61−6
5)。
【0021】TIMP−2は、プロゼラチナーゼAの細
胞媒介活性化における二機能調節因子である。Stro
nginら(Strongin,A.Y.,Colli
er,I.,Bannikov,G.,Marmer,
B.L.,Grant,G.A.,および Goldb
erg,G.I.(1995)J.Biol.Che
m.270,5331−5338)は、少量のTIMP
−2が、MT−MMP含有細胞膜によるプロゼラチナー
ゼAの活性を促進するが、過剰のTIMP−2はMT−
MMP活性を強く阻害することを示した。これは、TI
MP−2のMT−MMPに対する結合がプロゼラチナー
ゼAに受容体を与える反面、MT−MMPの触媒活性は
阻害するためであると説明されうる。
【0022】本発明者は、ヒト癌細胞系におけるゼラチ
ナーゼA、TIMP−2および3種類のMT−MMPの
発現レベルを検討し、そしてプロゼラチナーゼAの活性
化が、培地中に分泌されたTIMP−2のレベルとのみ
強い逆の相関関係を有することを発見した。これによ
り、TIMP−2はプロゼラチナーゼAの活性化の重要
な調節因子であることが示唆された(Shofuda,
K.,Moriyama,K.,Nishihash
i,A.,Higashi,S.,Mizushim
a,H.,Yasumitsu,H.,Miki,
K.,Sato,H.,Seiki,M.,および M
iyazaki,K.(1998)J.Bioche
m.(東京)124,462−470)また、前述した
TIMPとMMPとの複合体の結晶構造のデータによれ
ば、TIMP−1もTIMP−2もNH2末端のCys
−1のα−アミノ基およびカルボニル酸素が、プロテア
ーゼの触媒亜鉛と相互作用していると推定され、よっ
て、TIMPのNH2末端のCys−1による触媒亜鉛
原子のキレート化は、MMP活性の阻害に共通の機序で
あると考えられる。
【0023】上述のような仮説に基づき、本発明者はT
IMP−2において、MMPとの結合に関与していると
予測されるNH2末端部位を修飾したTIMP−2修飾
体を製造した。そして、プロゼラチナーゼAの細胞媒介
活性化に対するTIMP−2修飾体の作用について検討
した。その結果、シアネートイオンでTIMP−2を処
理したところ、マトリライシンまたはゼラチナーゼAに
対する阻害活性の低下をもたらすことを見出した。TI
MP−2修飾体の構造的および機能的分析により、阻害
活性の低下はTIMP−2のNH2末端Cys−1のα
−アミノ基のカルバミル化によることが示された(実施
例)。
【0024】従って、本発明はTIMPのMMPとの結
合に関与するNH2末端を修飾し、MMPとの結合性を
実質的に消失しているTIMP修飾体を提供する。既に
記載したように、TIMPは既に4つの型が発見されて
おり、TIMP−1ないしTIMP−4と命名されてい
る。それらのアミノ酸配列を各々配列表の配列番号1な
いし4に示す。いずれの型も前駆体として産生され、後
にシグナル配列が切断されて成熟体となる。シグナル配
列の切断は、いずれの型もアラニンとシステインの間で
起こる。即ち、TIMP−1では、アミノ酸残基番号で
第23番目と第24番目の間が、TIMP−2では第2
6番目と第27番目の間が、TIMP−3では第23番
目と第24番目の間が、そして、TIMP−4では第2
9番目と第30番目の間が切断される。よって、成熟体
はいずれもN末端がシステイン残基となる。
【0025】TIMPは、T98Gヒトグリア芽腫細
胞、HT1080ヒト繊維肉腫細胞系の馴化培地等の材
料より、公知の方法(Miyazaki,K.,Fun
ahashi,K.,Numata,Y.,Koshi
kawa,N.,Akaogi,K.,Kikkaw
a,Y.,Yasumitsu,H.,および Ume
da,M.(1993)J.Biol.Chem.26
8,14387−14393;ならびにCollie
r,I.E.,Wilhelm,S.M.,Eise
n,A.Z.,Marmer,B.L.,Grant
G.A.,Seltzer,J.L.,Kronber
ger,A.,He,C.,Bauer,E.A.,お
よび Goldberg,G.I.(1988)J.B
iol.Chem.263,6579−6587)を用
いて精製することができる。または、本明細書の配列表
に記載されているように、アミノ酸配列も公知であり、
遺伝子工学的手法により産生させることもできる。遺伝
子工学的手法によるタンパク質の産生は当業者に熟知さ
れており、当業者は本明細書に基づいて、TIMPを得
ることが可能である。
【0026】本発明のTIMP修飾体は、好ましくは、
TIMP−2の修飾体である。しかしながら、本発明の
TIMP修飾体は特定の型のTIMPに限定されず、T
IMP−1等他の修飾体も含まれる、配列表の配列番号
No.1ないしNo.4に記載されたアミノ酸配列から
も、特にNH2末端領域の配列は相同性が高いことがわ
かる。さらに、前述したように、MMPとの結合体は、
TIMP−1、TIMP−2のいずれもNH2末端のC
ys−1のα−アミノ基およびカルボニル酸素が、プロ
テアーゼの触媒亜鉛と相互作用していると推定され、よ
って、TIMPのNH2末端のCys−1による触媒亜
鉛原子のキレート化は、MMP活性の阻害に共通の機序
であると考えられる。よって、いずれのTIMPにおい
ても共通してNH2末端を修飾することにより、MMP
との結合性を実質的に消失すると考えられる。
【0027】本発明においては、上述したように、成熟
TIMPの遊離NH2末端を修飾する。修飾は、電子吸
引性の基であれば既知のものを用いることができる。例
えば、限定されるわけではないが、カルバミル基、アセ
チル基、アミジノ基、トリニトロフェニル基等である。
カルバミル基が好ましい。
【0028】電子吸引性の基による末端NH2の修飾
は、特に限定されず、公知の方法を用いることによって
行える。例えば、カルバミル基によって修飾する場合、
先ず、水溶液中、KNCOを用いて、20℃から40
℃、好ましくは25℃から37℃で、10分から5時
間、好ましくは20分から30分間反応させる。緩衝液
としては、トリス−HCl、ヘペス(Hepes)−ナ
トリウム、リン酸緩衝液等を用いることができる。pH
は、7.0−8.5の範囲内である。次いで、ヒドロキ
シアミン塩酸塩等のヒドロキシルアミンの塩を添加し反
応を停止させることにより、カルバミル基導入量を調節
することができる。反応は、10℃から25℃、好まし
くは20℃から25℃で、30分から2時間、好ましく
は60分から2時間行う。
【0029】さらに、電子吸引性の基を導入された修飾
TIMPを、アフィニティーカラム等により、非修飾T
IMPと分離することができる。アフィニティーカラム
の担体に固定する物質としては、各TIMPのNH2
端の反応性部位とのみと結合性を有するもの、例えば、
TIMP−2の場合は、マトリライシン、ストロムライ
シン等を固定化物質として使用できる。
【0030】上述のようにして得られた本発明のTIM
P修飾体は、末端NH2が修飾されているため、MMP
と結合することができず、よって複合体を生成できな
い。例えば、本明細書の実施例において、1個のカルバ
ミル化されたα−アミノ基を有する修飾TIMP−2
は、マトリライシンとの親和性をもたなかった。理論に
しばられるわけではないが、TIMPの末端NH2を電
子吸引性の基で修飾することにより、アミノ基のNα窒
素の塩基度の減少がもたらされ、これによりNα窒素が
MMPの触媒中心である亜鉛原子に配位できないように
させ、それによってTIMP−2の阻害活性を消滅させ
ると考えられる(図7A)。
【0031】一方、本発明のTIMP修飾体はC末端側
は修飾されていない。よって、本発明ではTIMPのC
末端領域の関与する反応は阻害されない点をその特徴の
一つとする。例えば、TIMP−1とTIMP−2は、
活性型となる前の潜在型(プロ型)MMPとも複合体を
形成することが知られており、TIMP−1は潜在型M
MP−9と、TIMP−2はプロゼラチナーゼA(潜在
型MMP−2)と、C末端領域同士の親和性により結合
することが知られている(Birkedal−Hans
en,H.,Moore,W,G.,Bodden,
M.K.ら:Crit.Rev.Oral Biol.
Med.4,197−250(1993); Naga
e,H.:Biol.Chem.378,151−16
0(1997))。即ち、TIMP−2は、N末端領域
でMT1−MMPと結合し、一方、C末端側でプロゼラ
チナーゼAと結合し、三分子複合体を形成すると推測さ
れている。プロゼラチナーゼAが活性型のゼラチナーゼ
Aになるためには、当該三分子複合体を形成することが
必要であるとするモデルが考えられている(図7B)。
【0032】本発明のTIMP修飾体は、末端NH2
修飾されており、MMP、例えば、TIMP−2の場合
はMT1−MMPと結合できない一方、C末端は修飾さ
れていないので、プロゼラチナーゼAとの結合が可能で
ある(図5)。よって、プロゼラチナーゼAとの結合に
おいて天然のTIMP−2と競合する一方、MT1−M
MPとは結合せず、TIMPを含む複合体の形成を阻害
する。従って、このようなTIMPの複合体の形成によ
り促進される反応が、調節、抑制される。一方、NH2
末端が結合するMMP自体の酵素活性機能には無関係で
ある。例えば、本発明のTIMP−2修飾体は、MT1
−MMPの触媒活性を阻害することなく、プロゼラチナ
ーゼAの活性化を阻害できる(図7A)。このようにT
IMP−2修飾体は、MT1−MMPのプロテアーゼ活
性自体と、TIMPと結合して複合体を形成し、プロゼ
ラチナーゼAの活性化を促進する機能とを区別する有用
な手段である。
【0033】本発明は、さらに、本発明のTIMP修飾
体を含む、薬学的に受容可能な担体と共に含む医薬用組
成物を提供する。本発明の医薬用組成物は、MMPが関
与する癌の転移および血管新生の抑制、並びにこれらに
伴う疾患を予防、治療するために有用である。具体的に
は、特に、胃癌、大腸癌、肺癌、頭頸部癌、脳腫瘍、乳
癌、甲状腺癌、前立腺癌、卵巣癌、膵癌等の癌の転移お
よびそれにおける血管新生等の予防、治療に有用であ
る。
【0034】本発明の組成物は、薬学的に受容可能な担
体との混合物中に、TIMPの治療上有効な量を含む。
本発明の組成物は、全身的にまたは局所的に、経口的ま
たは静脈内、皮下内、筋肉内等の非経口的に投与しう
る。
【0035】経口的に投与される場合、錠剤、散剤、液
状等公知の所望の形態を採用しうる。製剤化には、賦形
剤、希釈剤、潤滑剤、結合剤、流動助剤、崩壊剤、界面
活性剤等、公知の所望の製剤化のための補助剤を使用し
うる。
【0036】また、非経口的に投与可能なTIMPタン
パク質溶液の調剤は、pH、等張性、安全性等を考慮
し、当業者の技術範囲内において行いうる。本発明の組
成物の用量用法は、薬剤の作用、例えば、患者の症状の
性質および/もしくは重度、体重、性別、食餌、投与の
時間、並びに他の臨床的作用を左右する種々の因子を考
慮し、診察する医師により決定されうる。当業者は、こ
れらの要素に基づき、本発明の組成物の用量を決定する
ことができる。以下、実施例によって本発明を説明する
が、実施例は例証のためのものであり、本発明を制限す
るものではない。本発明の範囲は、請求の範囲の記載に
基づいて判断される。さらに、当業者は本明細書の記載
に基づいて、容易に修正、変更を加えることが可能であ
る。
【0037】
【実施例】本願明細書に記載する実施例は、下記の「実
験手順」によって行った。実験手順 材料 用いられた材料の由来は次の通りであった。Pepti
de Institute,Inc.(大阪,日本)か
らの3167−v(7−メトキシクマリン−4−イル)
アセチル−Arg−Pro−Lys−Pro−Tyr−
Ala−ノルバリル−Trp−Met−Nε−(2,4
−ジニトロフェニル)−リシンアミド);和光純薬株式
会社(大阪)からのシアン酸カリウム;東京化成(東
京,日本)からのp−アミノフェニル酢酸第二水銀(A
PMA);Pharmacia Fine Chemi
cals(ウプサラ,スウェーデン)からのCNBr活
性セファロース4B;Beckman(フラートン,C
A)からの Ultrasphere ODS 5U
(2.0×150mm)。N−トシル−L−フェニルア
ラニンクロロメチルケトンで処理されたウシ膵臓トリプ
シンは、Worthington(フリーホールド,N
J)から購入され;植物レクチンコンカナバリンA(I
V型,実質的に炭水化物不含)は Sigma(セント
・ルイス,MO)から;ゼラチンは Difco(デト
ロイト,MI)からであった。組換えヒトマトリライシ
ンは、オリエンタル酵母工業株式会社製(滋賀,日本)
のものを使用した。他の化学薬品は全て、分析用または
商業的に入手可能なものを使用した。タンパク質 TIMP−2不含およびTIMP−2結合型のプロゼラ
チナーゼAは、前に記載されたように(Miyazak
i,K.,Funahashi,K.,Numata,
Y.,Koshikawa,N.,Akaogi,
K.,Kikkawa,Y.,Yasumitsu,
H.,および Umeda,M.(1993)J.Bi
ol.Chem.268,14387−14393)、
T98Gヒトグリア芽細胞腫細胞系の馴化培地(以下、
「CM」と言う)から別個に精製した。TIMP−2
は、Collier ら(Collier,I.E.,
Wilhelm,S.M.,Eisen,A.Z.,M
armer,B.L.,GrantG.A.,Selt
zer,J.L.,Kronberger,A.,H
e,C.,Bauer,E.A.,および Goldb
erg,G.I.(1988)J.Biol.Che
m.263,6579−6587)の方法にしたがって
SynChropak RP−4 逆相カラム(Syn
Chrom;ラフィエット,IN)を用いて、TIMP
−2結合プロゼラチナーゼAから精製した。プロゼラチ
ナーゼAに対するウサギ抗血清は、公知の方法を用いて
製造したものを使用した。KNCOを用いるTIMP−2の化学修飾 50μlの1.0M KNCOを、0.1M NaCl
および0.01%NaN3を含有する50mMトリス−
HCl(pH7.5)(トリス緩衝食塩水;TBS)中
に500ピコモルのTIMP−2を含有した200μl
のタンパク質溶液に対して加えた。その混合物を37℃
で0分間、30分間、60分間、120分間および24
0分間インキュベートした。インキュベーション後、反
応混合物から得られた50μlの各試料を20μlの
1.0Mヒドロキシルアミン塩酸塩(pH8.0)と混
合し、そして25℃で1時間インキュベートして修飾反
応を終結させた。得られた反応混合物をTBSに対して
4℃で透析した。化学修飾後のTIMP−2の阻害活性の検定 種々の条件下でのTIMP−2の修飾後、種々の濃度の
TIMP−2修飾体を、10mM CaCl2および
0.01%のBrij35を含有する90μlのTBS
中のマトリライシン(33nM)と一緒に37℃で15
分間インキュベートした。それら混合物を、10μlの
1mMの3167vと一緒に加え、そして更に40分間
インキュベートした。その反応物を、100μlの0.
1M EDTA(pH7.5)を加えることによって終
結させた。マトリライシンによって加水分解された31
67vの量を、360nmでの励起および460nmで
の発光を用いて蛍光定量法によって測定した。酵素非存
在下で加水分解された3167vの量を、加水分解され
た基質の全量から差引いた。TIMP−2(150μ
g)を、500μlのTBS中0.2M KNCOと一
緒に37℃で25分間インキュベートした。この処理
は、TIMP−2の阻害活性の50%減少を引き起こし
た。部分カルバミル化後の活性および不活性TIMP−2の
分離 KNCOで処理したTIMP−2試料を、0.2Mヒド
ロキシルアミン塩酸塩と一緒に25℃で1時間更にイン
キュベートした後、10mM CaCl2含有TBSに
対して4℃で充分に透析した。活性TIMP−2と不活
性TIMP−2を分離するために、マトリライシン10
0μgを500μlのCNBr活性セファロース4Bに
対して結合させたマトリライシン−セファロース4Bカ
ラムに対してその反応混合物を加え、そして不活性TI
MP−2を含有する流出(flow−through)
画分を集めた。10mM CaCl2含有TBSでカラ
ムを洗浄後、吸着した試料(活性TIMP−2)を、4
Mグアニジン塩酸塩および20mM EDTAを含有す
るTBSで溶離した。溶離後、そのカラムを、10mM
CaCl2および50μM ZnCl2を含有するTB
Sで、次いで10mM CaCl2含有TBSで逐次的
に洗浄して、固定されたマトリライシンを再生した。流
出画分および溶離画分中のTIMP−2試料を、リン酸
緩衝溶液に対して別々に透析した。TIMP−2修飾体によるゼラチナーゼA活性の阻害検
TIMP−2不含型のプロゼラチナーゼAを、前に記載
されたように(Miyazaki,K.,Funaha
shi,K.,Numata,Y.,Koshikaw
a,N.,Akaogi,K.,Kikkawa,
Y.,Yasumitsu,H.,および Umed
a,M.(1993)J.Biol.Chem.26
8,14387−14393)、1mM APMAと一
緒に37℃で1時間インキュベートすることによって活
性化させた。活性型ゼラチナーゼA(89nM)を、1
0mM CaCl2および0.01%Brij35を含
有する90μlのTBS中の種々の濃度のTIMP−2
のKNCO処理誘導体と一緒に37℃で15分間インキ
ュベートした。それら混合物を、10μlの1mM31
67vと一緒に加え、そして更に40分間インキュベー
トした。100μlの0.1M EDTA(pH7.
5)を加えることによって反応を終結させた。加水分解
された3167vの量を上記のように測定した。マトリライシン結合画分およびマトリライシン非結合画
分中のKNCOで処理された型のTIMP−2の還元お
よびS−カルボキサミドメチル化 マトリライシン結合画分およびマトリライシン非結合画
分中のKNCOで処理された型のTIMP−2それぞれ
(10μM)を、4Mグアニジン塩酸塩および20mM
EDTAを含有するTBS中100mMジチオトレイ
トールと一緒に50℃で30分間インキュベートした。
インキュベーション後、それら試料を氷水の容器に移
し、そして240mMヨードアセトアミドと一緒に更に
インキュベートした。2時間後、試料をTBSに対して
透析した。細胞培養物並びにCMおよび細胞溶解産物の調製 HT1080線維肉腫細胞系を、10%ウシ胎児血清
(FCS)を補足したダルベッコ修飾イーグル培地およ
びハムのF12培地(Gibco;グランド・アイラン
ド,NY)の1:1混合物、DME/F12中で半密集
まで増殖させた。それら細胞を血清不含DME/F12
で3回洗浄し、そして血清不含DME/F12中の種々
の濃度のTIMP−2またはTIMP−2修飾体および
一定濃度のコンカナバリンA(100μg/ml)の存
在下で培養を更に続けた。24時間後、得られたCMを
集め、遠心分離によって清澄にし、そして蒸留水に対し
て4℃で透析した。次に、試料を凍結乾燥させ、そして
50mMトリス−HCl(pH6.8)、2%ドデシル
硫酸ナトリウムおよび10%グリセロールから成る少量
のドデシル硫酸ナトリウム試料採取用緩衝液中に溶解さ
せた。これら手順により、初期CMを20倍に濃縮し
た。細胞溶解産物を調製するために、細胞をリン酸緩衝
溶液で3回洗浄後、少量のドデシル硫酸ナトリウム試料
採取用緩衝液中に溶解させた。リガンドブロッティング分析 TIMP−2またはTIMP−2修飾体を、非還元条件
下においてドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミ
ドゲル電気泳動に供した。電気泳動後、ゲル上のタンパ
ク質を、Bio−Rad Mini Trans−Bl
ot 装置(リッチモンド,CA)を用いてニトロセル
ロース膜上に移した。その膜を、5%脱脂乳含有TBS
を用いて室温で12時間遮断し、0.05%トゥイーン
(Tween)20、10mM CaCl2および0.
1%ウシ血清アルブミンを含有するTBS(TBS−ト
ゥイーン)で洗浄後、TBS−トゥイーン中においてプ
ロゼラチナーゼA(5μg/ml)と一緒に室温でイン
キュベートした。3時間後、膜をTBS−トゥイーンで
洗浄し、そしてTBS−トゥイーンで1000倍に希釈
された抗プロゼラチナーゼA抗血清と一緒に3時間イン
キュベートした。TBS−トゥイーンで洗浄後、膜を1
000倍希釈ビオチニル化抗ウサギIgG抗体(Vec
tor Laboratories;バーリンゲーム,
CA)とインキュベートし、TBS−トゥイーンで洗浄
後、アビジン−アルカリ性ホスフェート(Vecto
r)と一緒に室温で1時間インキュベートした。その膜
を充分に洗浄後、5−ブロモ−4−クロロ−3−インド
リルリン酸およびニトロブルーテトラゾリウムを含有す
る反応混合物中でインキュベートして、膜上に着色生成
物を生じさせた。ゼラチンザイモグラフィー ザイモグラフィーは、Miyazakiら(Miyaz
aki,K.,Hattori,Y.,Umenish
i,F.,Yasumitsu,H.,およびUmed
a,M.(1990)Cancer Res.50,7
758−7764)に記載されたように、ゼラチン1m
g/mlを含有する10%ポリアクリルアミドゲル上で
行った。アミノ末端配列分析 試料を、Applied Biosystems 47
7A 気相シークエンサーで分析した。フェニルチオヒ
ダントイン誘導体を、Applied Biosyst
ems 120A PTH 分析器を用いてオンライン
システムで検出した。質量分析 TIMP−2のトリプシンペプチド(10ピコモル/μ
l)を、等容量のα−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸
溶液(α−シアノ−4−ヒドロキシケイ皮酸10mg
を、0.1%トリフルオロ酢酸含有50%アセトニトリ
ル1ml中に溶解させた)と一緒に混合した。試料/マ
トリックス溶液を、飛翔質量分析(flight ma
ss spectrometry)のマトリックス介助
レーザー脱離イオン化時間のために試料プレート上に滴
下した後、周囲条件下で乾燥させた。質量スペクトル
は、Voyager−DE(商標)STR システム
(PerSeptive Biosystems,In
c.;フレーミンハム,MA)で得られた。実施例 阻害活性に対するTIMP−2のKNCO処理の効果 TIMP−1とストロムライシンとの間に形成される複
合体の最近確認された結晶構造は、TIMP−1のNH
2末端のCys−1のα−アミノ基が、ストロムライシ
ンの活性部位の触媒亜鉛原子に対して結合し、したがっ
て、TIMP−1の阻害作用において本質的な役割を果
たすことを示唆している(Gomis−Ruth,F.
X.,Maskos,K.,Betz,M.,Berg
ner,A.,Huber,R.,Suzuki,
K.,Yoshida,N.,Nagase,H.,B
rew,K.,Bourenkov,G.P.,Bar
tunik,H.,および Bode,W.(199
7)Nature 389,77−81)。TIMP−
2のNH2末端部分の構造はTIMP−1のそれと相同
であるので、TIMP−2のCys−1のα−アミノ基
は、TIMP−1のそれに対応して、TIMP−2の阻
害作用に重要でありうる。この可能性を検討するため
に、本発明者は、種々の条件下においてTIMP−2を
KNCOで処理することによってCys−1のα−アミ
ノ基をカルバミル化することを試みた。そしてTIMP
−2修飾体を、3167vのマトリライシンに触媒され
た加水分解を阻害するそれらの能力について調べた。図
1Aで示されるように、TIMP−2とKNCOとのイ
ンキュベーションは、阻害のIC50値の増加をもたらし
た。このIC50は、マトリライシンの活性の50%阻害
を与えるTIMP−2修飾体の濃度を示している。KN
COとのインキュベーション時間に対するIC50の逆の
値をプロットした場合、1/IC50値は、KNCOとの
インキュベーション時間の増加に伴って減少し、そして
1/IC50値の50%減少は、インキュベーション時間
が25分である場合に観察された(図1B)。TIMP
−2の阻害活性は、KNCOとの4時間のインキュベー
ション後に消滅した。TIMP−2の部分修飾後の活性および不活性画分の分
「実験手順」で記載されたように、TIMP−2を0.
2M KNCOを用いて37℃で25分間処理した。こ
の修飾は、TIMP−2の50%阻害活性の減少をもた
らした(図1)。次に、部分修飾されたTIMP−2
を、マトリライシン−セファロース4Bカラムで分離し
た。分離後、マトリライシン結合画分およびマトリライ
シン非結合画分はほぼ同量のタンパク質を含有し(デー
タは示されていない)、分離前の修飾TIMP−2の約
50%は、マトリライシンに対してほとんど親和性がな
かったことが示唆された。マトリライシン結合画分およ
び天然TIMP−2は、3167vのマトリライシンに
触媒された加水分解を阻害する同様の能力を示した(図
2A)。対照的に、マトリライシン非結合画分は、阻害
活性がなかった。マトリライシン非結合画分は、APM
A活性ゼラチナーゼAに対しても不活性であった(図2
B)。これらデータは、TIMP−2のKNCOでの処
理が、TIMP−2の末端NH2の修飾をもたらし、し
たがって、プロテアーゼ阻害複合体の形成を妨げるとい
う知見と一致する。TIMP−2の阻害活性の減少に関与する修飾部位の決
阻害活性の減少に関与する修飾部位を決定するために、
マトリライシン結合画分およびマトリライシン非結合画
分中の試料を還元し且つS−カルボキサミドメチル化し
た後、トリプシン消化を施し、その後、消化物を逆相H
PLCによって分離した。2種類の溶離プロフィール間
で認められる違いは、マトリライシン結合画分およびマ
トリライシン非結合画分それぞれからのB−20および
U−21のピークだけであった(図3AおよびB)。そ
れらペプチドの質量分析(図4AおよびB)は、B−2
0およびU−21の分子質量がそれぞれ、2345.2
2および2388.26であることを示した。測定され
た分子質量に基づき、B−20は、ヒトTIMP−2の
残基1ないし20に該当するペプチドとされる。もう一
方で、B−20とU−21との間の分子質量の差はカル
バミル付加物の質量に相当し、U−21は、1個のカル
バミル化アミノ基を有するTIMP−2の残基1ないし
20に該当するペプチドであることが示唆される。
【0038】更に、B−20についてのNH2末端配列
分析においてTIMP−2の残基1ないし19に該当す
る配列が決定されたが、第1番目、第3番目および第1
3番目の残基は、S−カルボキサミドメチルシステイン
のフェニルチオヒダントイン誘導体として検出された。
一方、U−21のNH2末端配列分析において、アミノ
酸のフェニルチオヒダントイン誘導体は検出されなかっ
た。これらの結果は、B−20およびU−21が、残基
1ないし20に該当するTIMP−2のNH2末端部分
から誘導されたペプチドであること、およびU−21の
Cys−1のα−アミノ基はカルバミル化されているこ
とを示している。これらの結果は、TIMP−2のNH
2末端のCys−1のα−アミノ基のカルバミル化が、
TIMP−2の失活をもたらすということも示唆してい
る。プロゼラチナーゼA結合能力に対するTIMP−2のK
NCO処理の効果 MMP阻害活性に加えて、TIMP−2は、プロゼラチ
ナーゼAのヘモペキシン様ドメインと相互作用する能力
も有する。TIMP−2のカルバミル化がプロゼラチナ
ーゼA結合能力に影響を与えるかどうか調べるために、
KNCOで処理されたTIMP−2のマトリライシン結
合画分およびマトリライシン非結合画分並びに天然TI
MP−2のプロゼラチナーゼA結合能力について、「実
験手順」で記載のリガンドブロッティング分析を用いて
試験した。図5で示されるように、天然TIMP−2並
びにマトリライシン非結合画分中のKNCO処理された
TIMP−2およびマトリライシン結合画分中のそれ
は、プロゼラチナーゼAと結合する同様の能力を有し、
TIMP−2のカルバミル化が、プロゼラチナーゼAと
の相互作用にほとんど影響しないことが示唆された。プロゼラチナーゼAの細胞媒介活性化に対するTIMP
−2修飾体および天然TIMP−2の効果 MT−MMPとTIMP−2との間に形成された複合体
は、プロゼラチナーゼAの受容体として作用し、そして
その三分子複合体の形成は、プロゼラチナーゼAの細胞
媒介活性化に不可欠であるという仮説が立てられた(S
trongin,A.Y.,Marmer,B.L.,
Grant,G.A.,および Goldberg,
G.I.(1993)J.Biol.Chem.26
8,14033−14039; Strongin,
A.Y.,Collier,I.,Bannikov,
G.,Marmer,B.L.,Grant,G.
A.,およびGoldberg,G.I.(1995)
J.Biol.Chem.270,5331−533
8; Kinoshita,T.,Sato,H.,O
kada,A.,Ohuchi,E.,Imai,
K.,Okada,Y.,およびSeiki,M.(1
998)J.Biol.Chem.273,16098
−16103)。カルバミル化されたTIMP−2のマ
トリライシン非結合画分は、MMPの活性部位と相互作
用する反応性部位を失っているが、プロゼラチナーゼA
結合部位を保持しているので、TIMP−2修飾体は、
プロゼラチナーゼAの限られた数のTIMP−2結合部
位に関して競合することによってその三分子複合体の形
成を妨げることができると考えられる。この可能性を検
討するために、種々の濃度の修飾型および非修飾型のT
IMP−2並びに天然TIMP−2を、コンカナバリン
Aで刺激されたHT1080細胞のCMに対して加え、
そして細胞溶解産物中の様々な種類の内因性ゼラチナー
ゼAおよびCM中のそれらを、ゼラチンザイモグラフィ
ーによって分析した。図6Aで示されるように、細胞に
結合した成熟型のゼラチナーゼAは、マトリライシン非
結合画分中の不活性のTIMP−2修飾体の濃度の増加
に伴って徐々に減少した。細胞溶解産物中のプロゼラチ
ナーゼAおよびプロゼラチナーゼBは、TIMP−2修
飾体によって影響されなかった。これら検出されたチモ
ーゲンは、細胞から分泌される前のタンパク質でありう
る。CM中では、ゼラチナーゼAの中間型はTIMP−
2修飾体の存在下、顕著に減少しなかったものの、成熟
型はTIMP−2修飾体の濃度が36nMまたはそれ以
上まで増加するに伴いほとんど消滅した。一方、プロゼ
ラチナーゼAの量はTIMP−2の濃度の増加に伴って
増加した(図6B)。これは、内因性プロゼラチナーゼ
Aの中間型への変換は部分的に阻害されたが、中間型の
成熟型への変換は、高濃度のTIMP−2修飾体の存在
下において強く阻害されたことを示唆した。CM中の成
熟型ゼラチナーゼAの消失は、細胞結合成熟型の減少と
平行していた。したがって、中間型の成熟型への変換
は、細胞に結合した活性ゼラチナーゼAに依存しうる。
もう一方において、マトリライシン結合画分中の活性T
IMP−2を濃度を変化させながらHT1080細胞の
培養物中に加えた場合、細胞結合成熟型のゼラチナーゼ
Aは、4.5nMの活性TIMP−2で僅かに増加した
後、更に高濃度では急激に減少した(図6A)。CM中
のゼラチナーゼAの成熟型および中間型両方が消失した
が、プロゼラチナーゼAは、活性TIMP−2の濃度の
増加に伴って増加した。よって、プロゼラチナーゼAの
MT−MMPによるプロセシングは、活性TIMP−2
の存在下で阻害されたことが示唆された。CM中のゼラ
チナーゼAの成熟型および中間型の消失は、細胞結合成
熟型の減少とも平行していた。活性TIMP−2による
プロゼラチナーゼAのプロセッシングの阻害は、細胞結
合プロゼラチナーゼAの量の増加を伴わなかったので、
細胞結合チモーゲンは、高濃度のTIMP−2存在下、
細胞表面から遊離すると考えられる。
【0039】細胞結合ゼラチナーゼAに対する作用およ
びプロゼラチナーゼAの細胞媒介活性化に対するマトリ
ライシン結合画分中の活性TIMP−2の作用は、天然
TIMP−2の作用とほぼ同様であった(データは示さ
れていない)。以上の実施例において、TIMP−2修
飾体を、コンカナバリンAで刺激されたHT1080細
胞の培地に対して加えた場合、内因性プロゼラチナーゼ
Aの中間型への変換は部分的に阻害され、その中間型の
成熟型への変換は強く阻害された。本発明のTIMP−
2修飾体は、細胞表面上での活性型ゼラチナーゼAの蓄
積をも妨げた。理論に縛られるわけではないが、本発明
者は、TIMP−2修飾体によるゼラチナーゼAのヘモ
ペキシン様ドメインの占有が、ゼラチナーゼAを細胞表
面上に保持できないようにさせ、それによってゼラチナ
ーゼAの中間型からその成熟型への自己触媒的変換を妨
げると推測している。
【0040】本発明者は、ゼラチナーゼAの中間型の成
熟型への変換がゼラチナーゼAの細胞に結合した活性に
依存しているので、TIMP−2修飾体による細胞に結
合した活性型ゼラチナーゼAの喪失は、成熟型の生産の
阻害を引き起こすということも考えている。実際、高濃
度のTIMP−2修飾体の存在下において、CM中の成
熟型ゼラチナーゼAの消失は、細胞に結合した活性ゼラ
チナーゼAの減少と平行していた(図6)。
【0041】MT−MMP、TIMP−2および(プ
ロ)ゼラチナーゼAから成る三分子複合体の形成の重要
性を考えると、TIMP−2によるプロゼラチナーゼA
の細胞媒介活性化の阻害は、二つの別の方法で説明でき
ると考えられる。一つの解釈は、過剰のTIMP−2
が、MT−MMPの活性部位および(プロ)ゼラチナー
ゼAのヘモペキシン様ドメイン中のTIMP−2結合部
位両方を占有し、それによって三分子複合体の形成を妨
げるということである(図7B)。もう一つの解釈は、
TIMP−2がMT−MMPの触媒活性を阻害し、それ
によってプロゼラチナーゼAのタンパク質分解過程を阻
害するということである。
【0042】本発明者は、天然TIMP−2もTIMP
−2修飾体も、細胞結合プロゼラチナーゼAを増加させ
ることなく、細胞表面上での活性ゼラチナーゼAの蓄積
を防止しうることを発見した。これらデータは、三分子
複合体の形成の防止が、TIMP−2によるプロゼラチ
ナーゼAの細胞媒介活性化の阻害の原因となることを示
唆している。
【0043】過剰天然TIMP−2は、ゼラチナーゼA
の中間型の生産を阻害したが、TIMP−2修飾体は阻
害しなかった。したがって、TIMP−2によるMT−
MMPの触媒活性の阻害は、プロゼラチナーゼAのプロ
セッシングの阻害の原因となるということも考えられ
る。CM中の成熟型および中間型ゼラチナーゼAの消失
並びに細胞に結合した活性ゼラチナーゼAの減少は、同
様の濃度の非修飾TIMP−2で認められたので(図
6)、三分子複合体の形成の防止およびMT−MMP活
性の阻害は、臨界的濃度のTIMP−2存在下、同時に
起こりうる(図7B)。それら機序の両方が、TIMP
−2がプロゼラチナーゼAの細胞媒介活性化の調節因子
になり得る要因であると考えられる。
【0044】図面の詳細な説明 図1は、TIMP−2の阻害活性に対するKNCOの効
果を示す。TIMP−2(2μM)を、TBS中0.2
M KNCOと一緒に37℃で0分間(●)、30分間
(○)、60分間(▲)、120分間(△)および24
0分間(x)インキュベートした。インキュベーション
後、それぞれの試料をヒドロキシルアミン塩酸塩で処理
し、そして「実験手順」で記載されたようにTBSに対
して透析した。パネルAでは、マトリライシン(30n
M)を、種々の濃度のTIMP−2のKNCOで処理さ
れた誘導体の存在下において0.1mMの3167vと
一緒に37℃で40分間インキュベートした。反応混合
物は全て、TBS、10mM CaCl2および0.0
1%Brij35を含有した。マトリライシンによって
加水分解された3167vの量を100%として、各濃
度のTIMP−2のKNCO処理誘導体の存在下でマト
リライシンによって加水分解された3167vの相対量
を縦座標で示す。パネルBでは、KNCOとのインキュ
ベーション時間に対するパネルAで得られたIC50の逆
の値をプロットしている。IC50は、マトリライシンの
活性の50%阻害を与えるTIMP−2のKNCO処理
誘導体の濃度を示す。
【0045】図2は、マトリライシン結合画分およびマ
トリライシン非結合画分中のKNCOで処理された型の
TIMP−2の阻害活性を示す。KNCOでの処理後、
部分修飾されたTIMP−2を、「実験手順」で記載さ
れたようにマトリライシン−セファロース4Bカラムを
用いて分離した。マトリライシン(30nM,パネル
A)およびAPMA活性化ゼラチナーゼA(80nM,
パネルB)をそれぞれ、マトリライシン結合(●)およ
びマトリライシン非結合(○)画分中の種々の濃度のK
NCOで処理された型のTIMP−2の存在下におい
て、0.1mMの3167vと一緒に37℃で40分間
インキュベートした。反応混合物は全て、TBS、10
mM CaCl2および0.01%Brij35を含有
した。酵素によって加水分解された3167vの量を1
00%として、各濃度のKNCO処理型TIMP−2の
存在下で酵素によって加水分解された3167vの相対
量を縦座標で示す。
【0046】図3は、マトリライシン結合画分およびマ
トリライシン非結合画分中のKNCOで処理された型の
TIMP−2のトリプシンペプチドのHPLC分離を示
す。マトリライシン結合(パネルA)およびマトリライ
シン非結合(パネルB)画分中のKNCOで処理された
型のTIMP−2をそれぞれ、「実験手順」で記載され
たように還元し且つS−カルボキサミドメチル化した
後、1:100(w/w)の酵素対基質比のトリプシン
を用いて37℃で24時間消化した。消化物をUltr
asphere ODS 5Uカラム(2.0×150
mm)に加え、そして0.05%トリフルオロ酢酸を含
有するアセトニトリルの直線勾配を用いて0.5ml/
分の流速で溶離した。カラム溶出液を206nmで監視
したが(実線)、破線はカラム基材中のアセトニトリル
の百分率を示す。
【0047】図4は、B20およびU−21の質量スペ
クトルを示す。ODSカラムから得られたピークB−2
0(パネルA)およびU−21(パネルB)を、マトリ
ックス溶液として10mg/mlのα−シアノ−4−ヒ
ドロキシケイ皮酸/50%アセトニトリル/0.1%ト
リフルオロ酢酸を用いて、マトリックス介助レーザー脱
離イオン化時間の飛翔質量分析に供した。
【0048】図5は、マトリライシン結合画分およびマ
トリライシン非結合画分中のKNCOで処理された型の
TIMP−2のプロゼラチナーゼA結合能力を示す。マ
トリライシン非結合画分(N末端修飾されたTIMP−
2)およびマトリライシン結合画分(非修飾TIMP−
2)中のKNCOで処理された型のTIMP−2並びに
天然TIMP−2の指定量を、「実験手順」で記載され
たようにリガンドブロッティング分析に供した。縦座標
は、kDaの分子寸法を示す。
【0049】図6は、コンカナバリンAで刺激されたH
T1080細胞の溶解産物およびCM中でのプロゼラチ
ナーゼAのプロセッシングに対するN末端修飾および非
修飾TIMP−2の効果を示す。HT1080細胞を、
血清不含培地中において、マトリライシン非結合画分
(N末端修飾TIMP−2)およびマトリライシン結合
画分(非修飾TIMP−2)中の指定された濃度のKN
COで処理された型のTIMP−2並びに一定濃度(1
00μg/ml)のコンカナバリンAと一緒にインキュ
ベートした。細胞溶解物(パネルA)およびCM(パネ
ルB)を、インキュベートされた細胞から調製し、そし
て「実験手順」で記載されたようにゼラチンザイモグラ
フィーに供した。くさび形は、66kDaのプロゼラチ
ナーゼA(上段)、59kDaの中間型(中段)および
57kDaの成熟型(下段)のゼラチン分解バンドを示
す。90kDaの矢印は、プロゼラチナーゼBのゼラチ
ン分解バンドを示す。縦座標、kDaでの分子寸法。
【0050】図7は、MT−MMP、TIMP−2およ
び(プロ)ゼラチナーゼAから成る三分子複合体の形成
に対するTIMP−2修飾体および天然TIMP−2の
阻害作用についての仮説モデルを示す。
【0051】パネルAにおいて、TIMP−2修飾体
は、(プロ)ゼラチナーゼAのヘモペキシン様ドメイン
に関して競合することにより、MT−MMP、TIMP
−2および(プロ)ゼラチナーゼAから成る三分子複合
体の形成を阻害する。TIMP−2修飾体は、MT−M
MPの活性部位と相互作用できない。パネルBにおい
て、過剰量の天然TIMP−2は、MT−MMPの活性
部位および(プロ)ゼラチナーゼAのヘモペキシン様ド
メイン両方を占有することによって三分子複合体の形成
を阻害する。図中、H2Nは、TIMP−2のNH2末端
のCys−1のα−アミノ基を、H2NCONHは、T
IMP−2のNH2末端のCys−1がカルバミル化さ
れたα−アミノ基を、そして、Zn2+は、メタロプロテ
イナーゼの触媒亜鉛原子を示す。
【0052】
【効果】本発明者は、TIMPによるMMPの活性化機
構を解明し、TIMP修飾体によりTIMPの複合体の
形成により促進される反応を調節、抑制することが可能
となった。一方、NH2末端が結合するMMP自体の酵
素活性機能は影響を受けない。例えば、本発明のTIM
P−2修飾体は、MT1−MMPの触媒活性を阻害する
ことなく、プロゼラチナーゼAの活性化を阻害できる
(図7A)。
【0053】癌の転移の研究において、MMP活性を直
接阻害する金属酵素阻害剤が数多く研究・試験されてい
る。例えば、BE−16627B、S1−27等であ
る。しかしながら、これらのMMP阻害剤は、MMP活
性を広範囲に阻害してしまうため、種々の副作用が指摘
されている。
【0054】また、TIMPを含む複合体の生成を阻害
するためには、例えば、天然TIMPを過剰に投与する
方法も考えられる(図7B)。しかしながら、この方法
は、臨界量まではむしろ複合体の生成を促進する可能性
がある。また、過剰量のTIMPによりMMP活性自体
が阻害される可能性がある。
【0055】これらに対し、本発明のTIMP修飾体
は、このようにMMP自体の酵素活性を阻害せず、TI
MPの型により特異的に潜在型MMPの活性化を阻害で
きる。よって、上述のような副作用等の問題も生ぜず、
また試験用の試薬としても有用である。
【0056】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Oriental Yeast Co., Ltd. Nobuo Agatsuma <120> TIMPのNH2末端αアミノ基修飾体 <130> 990461 <160> 4 <210> 1 <211> 207 <212> PRT <400> 1 Met Ala Pro Phe Glu Pro Leu Ala Ser Gly Ile Leu Leu Leu Leu 1 5 10 15 Trp Leu Ile Ala Pro Ser Arg Ala Cys Thr Cys Val Pro Pro His 20 25 30 Pro Gln Thr Ala Phe Cys Asn Ser Asp Leu Val Ile Arg Ala Lys 35 40 45 Phe Val Gly Thr Pro Glu Val Asn Gln Thr Thr Leu Tyr Gln Arg 50 55 60 Tyr Glu Ile Lys Met Thr Lys Met Tyr Lys Gly Phe Gln Ala Leu 65 70 75 Gly Asp Ala Ala Asp Ile Arg Phe Val Tyr Thr Pro Ala Met Glu 80 85 90 Ser Val Cys Gly Tyr Phe His Arg Ser His Asn Arg Ser Glu Glu 95 100 105 Phe Leu Ile Ala Gly Lys Leu Gln Asp Gly Leu Leu His Ile Thr 110 115 120 Thr Cys Ser Phe Val Ala Pro Trp Asn Ser Leu Ser Leu Ala Gln 125 130 135 Arg Arg Gly Phe Thr Lys Thr Tyr Thr Val Gly Cys Glu Glu Cys 140 145 150 Thr Val Phe Pro Cys Leu Ser Ile Pro Cys Lys Leu Gln Ser Gly 155 160 165 Thr His Cys Leu Trp Thr Asp Gln Leu Leu Gln Gly Ser Glu Lys 170 175 180 Gly Phe Gln Ser Arg His Leu Ala Cys Leu Pro Arg Glu Pro Gly 185 190 195 Leu Cys Thr Trp Gln Ser Leu Arg Ser Gln Ile Ala 200 205 207 <210> 2 <211> 220 <212> PRT (400> 2 Met Gly Ala Ala Ala Arg Thr Leu Arg Leu Ala Leu Gly Leu Leu 1 5 10 15 Leu Leu Ala Thr Leu Leu Arg Pro Ala Asp Ala Cys Ser Cys Ser 20 25 30 Pro Val His Pro Gln Gln Ala Phe Cys Asn Ala Asp Val Val Ile 35 40 45 Arg Ala Lys Ala Val Ser Glu Lys Glu Val Asp Ser Gly Asn Asp 50 55 60 Ile Tyr Gly Asn Pro Ile Lys Arg Ile Gln Tyr Glu Ile Lys Gln 65 70 75 Ile Lys Met Phe Lys Gly Pro Glu Lys Asp Ile Glu Phe Ile Tyr 80 85 90 Thr Ala Pro Ser Ser Ala Val Cys Gly Val Ser Leu Asp Val Gly 95 100 105 Gly Lys Lys Glu Tyr Leu Ile Ala Gly Lys Ala Glu Gly Asp Gly 110 115 120 Lys Met His Ile Thr Leu Cys Asp Phe Ile Val Pro Trp Asp Thr 125 130 135 Leu Ser Thr Thr Gln Lys Lys Ser Leu Asn His Arg Tyr Gln Met 140 145 150 Gly Cys Glu Cys Lys Ile Thr Arg Cys Pro Met Ile Pro Cys Tyr 155 160 165 Ile Ser Ser Pro Asp Glu Cys Leu Trp Met Asp Trp Val Thr Glu 170 175 180 Lys Asn Ile Asn Gly His Gln Ala Lys Phe Phe Ala Cys Ile Lys 185 190 195 Arg Ser Asp Gly Ser Cys Ala Trp Tyr Arg Gly Ala Ala Pro Pro 200 205 210 Lys Gln Glu Phe Leu Asp Ile Glu Asp Pro 215 220 <210> 3 <211> 211 <212> PRT (400> 3 Met Thr Pro Trp Leu Gly Leu Ile Val Leu Leu Gly Ser Trp Ser 1 5 10 15 Leu Gly Asp Trp Gly Ala Glu Ala Cys Thr Cys Ser Pro Ser His 20 25 30 Pro Gln Asp Ala Phe Cys Asn Ser Asp Ile Val Ile Arg Ala Lys 35 40 45 Val Val Gly Lys Lys Leu Val Lys Glu Gly Pro Phe Gly Thr Leu 50 55 60 Val Tyr Thr Ile Lys Gln Met Lys Met Tyr Arg Gly Phe Thr Lys 65 70 75 Met Pro His Val Gln Tyr Ile His Thr Glu Ala Ser Glu Ser Leu 80 85 90 Cys Gly Leu Lys Leu Glu Val Asn Lys Tyr Gln Tyr Leu Leu Thr 95 100 105 Gly Arg Val Tyr Asp Gly Lys Met Tyr Thr Gly Leu Cys Asn Phe 110 115 120 Val Glu Arg Trp Asp Gln Leu Thr Leu Ser Gln Arg Lys Gly Leu 125 130 135 Asn Tyr Arg Tyr His Leu Gly Cys Asn Cys Lys Ile Lys Ser Cys 140 145 150 Tyr Tyr Leu Pro Cys Phe Val Thr Ser Lys Asn Glu Cys Leu Trp 155 160 165 Thr Asp Met Leu Ser Asn Phe Gly Tyr Pro Gly Tyr Gln Ser Lys 170 175 180 His Tyr Ala Cys Ile Arg Gln Lys Gly Gly Tyr Cys Ser Trp Tyr 185 190 195 Arg Gly Trp Ala Pro Pro Asp Lys Ser Ile Ile Asn Ala Thr Asp 200 205 210 Pro 211 <210> 4 <211> 224 <212> PRT (400> 4 Met Pro Gly Ser Pro Arg Pro Ala Pro Ser Trp Val Leu Leu Leu 1 5 10 15 Arg Leu Leu Ala Leu Leu Arg Pro Pro Gly Leu Gly Glu Ala Cys 20 25 30 Ser Cys Ala Pro Ala His Pro Gln Gln His Ile Cys His Ser Ala 35 40 45 Leu Val Ile Arg Ala Lys Ile Ser Ser Glu Lys Val Val Pro Ala 50 55 60 Ser Ala Asp Pro Ala Asp Thr Glu Lys Met Leu Arg Tyr Glu Ile 65 70 75 Lys Gln Ile Lys Met Phe Lys Gly Phe Glu Lys Val Lys Asp Val 80 85 90 Gln Tyr Ile Tyr Thr Pro Phe Asp Ser Ser Leu Cys Gly Val Lys 95 100 105 Leu Glu Ala Asn Ser Gln Lys Gln Tyr Leu Leu Thr Gly Gln Val 110 115 120 Leu Ser Asp Gly Lys Val Phe Ile His Leu Cys Asn Tyr Ile Glu 125 130 135 Pro Trp Glu Asp Leu Ser Leu Val Gln Arg Glu Ser Leu Asn His 140 145 150 His Tyr His Leu Asn Cys Gly Cys Gln Ile Thr Thr Cys Tyr Thr 155 160 165 Val Pro Cys Thr Ile Ser Ala Pro Asn Glu Cys Leu Trp Thr Asp 170 175 180 Trp Leu Leu Glu Arg Lys Leu Tyr Gly Tyr Gln Ala Gln His Tyr 185 190 195 Val Cys Met Lys His Val Asp Gly Thr Cys Ser Trp Tyr Arg Gly 200 205 210 His Leu Pro Leu Arg Lys Glu Phe Val Asp Ile Val Gln Pro 215 220
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、TIMP−2の阻害活性に対するKN
COの効果を示す。
【図2】図2は、マトリライシン結合画分およびマトリ
ライシン非結合画分中のKNCOで処理された型のTI
MP−2の阻害活性を示す。
【図3】図3は、マトリライシン結合画分およびマトリ
ライシン非結合画分中のKNCOで処理された型のTI
MP−2のトリプシンペプチドのHPLC分離を示す。
【図4】図4は、B20およびU−21の質量スペクト
ルを示す。
【図5】図5は、マトリライシン結合画分およびマトリ
ライシン非結合画分中のKNCOで処理された型のTI
MP−2のプロゼラチナーゼA結合能力を示す。
【図6】図6は、コンカナバリンAで刺激されたHT1
080細胞の溶解産物およびCM中でのプロゼラチナー
ゼAのプロセッシングに対するN末端修飾および非修飾
TIMP−2の効果を示す。
【図7】図7は、MT−MMP、TIMP−2および
(プロ)ゼラチナーゼAから成る三分子複合体の形成に
対するTIMP−2修飾体および天然TIMP0−2の
阻害作用についての仮説モデルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 9/99 A61K 37/64 Fターム(参考) 4C084 AA01 AA02 AA07 BA44 DC32 MA17 MA35 MA43 MA52 MA66 ZA362 ZB262 4H045 AA10 AA30 BA10 CA41 DA56 DA89 EA23 EA28 FA51 GA25

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】TIMPのNH2末端α−アミノ基を電子
    吸引基で修飾し、メタロプロテイナーゼとの結合性を実
    質的に消失しているTIMP修飾体。
  2. 【請求項2】TIMP修飾体がTIMP−2修飾体であ
    る、請求項1に記載のTIMP修飾体。
  3. 【請求項3】前記電子吸引基がカルバミル基である、請
    求項1または2に記載のTIMP修飾体。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    TIMP修飾体を加えることにより、in vitro
    でTIMPを含む複合体の形成を阻害する方法。
  5. 【請求項5】前記TIMP修飾体がTIMP−2修飾体
    であり、前記複合体がMT−MMP、TIMP−2およ
    びゼラチナーゼAを含む複合体である、請求項4に記載
    の阻害方法。
  6. 【請求項6】請求項1ないし3のいずれか1項に記載の
    TIMP修飾体を含む、薬学的に受容可能な担体と共に
    含む医薬用組成物。
  7. 【請求項7】癌の転移抑制または血管新生抑制のために
    用いる請求項6に記載の医薬用組成物。
JP09514299A 1999-04-01 1999-04-01 Timp修飾体 Expired - Fee Related JP4342027B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09514299A JP4342027B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 Timp修飾体
US09/540,530 US6534635B1 (en) 1999-04-01 2000-03-31 Modified timp
CA2303509A CA2303509C (en) 1999-04-01 2000-03-31 Modified timp
EP00107041A EP1041083B1 (en) 1999-04-01 2000-04-03 Modified timp
DE60044316T DE60044316D1 (de) 1999-04-01 2000-04-03 Modifizierte TIMPs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09514299A JP4342027B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 Timp修飾体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000290294A true JP2000290294A (ja) 2000-10-17
JP4342027B2 JP4342027B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=14129564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09514299A Expired - Fee Related JP4342027B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 Timp修飾体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6534635B1 (ja)
EP (1) EP1041083B1 (ja)
JP (1) JP4342027B2 (ja)
CA (1) CA2303509C (ja)
DE (1) DE60044316D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107921085A (zh) * 2015-06-15 2018-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于治疗衰老相关病症的方法和组合物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7060795B2 (en) * 2002-12-19 2006-06-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wound care compositions
KR101363455B1 (ko) * 2011-09-09 2014-02-21 (주)케어젠 매트릭스 메탈로프로테아제 활성 억제 펩타이드 및 이의 용도
WO2018006049A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for modifying activity of extracellular mmp-2

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU648505B2 (en) 1989-05-19 1994-04-28 Amgen, Inc. Metalloproteinase inhibitor
US5714465A (en) * 1989-05-19 1998-02-03 Amgen Inc. Method of inhibiting tumor cell dissemination with a metalloproteinase inhibitor
US5484735A (en) * 1989-08-23 1996-01-16 Northwestern University Immunoassay of glycosylated proteins employing antibody directed to reductively glycosylated N-terminal amino acids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107921085A (zh) * 2015-06-15 2018-04-17 小利兰·斯坦福大学托管委员会 用于治疗衰老相关病症的方法和组合物
JP2018517726A (ja) * 2015-06-15 2018-07-05 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 老化関連症状を治療するための方法および組成物
US11141469B2 (en) 2015-06-15 2021-10-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for treating aging-associated conditions
JP2021176883A (ja) * 2015-06-15 2021-11-11 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 老化関連症状を治療する方法のために使用される医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041083A1 (en) 2000-10-04
DE60044316D1 (de) 2010-06-17
CA2303509C (en) 2011-01-25
JP4342027B2 (ja) 2009-10-14
CA2303509A1 (en) 2000-10-01
US6534635B1 (en) 2003-03-18
EP1041083B1 (en) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Howard et al. Regulation of the autoactivation of human 72-kDa progelatinase by tissue inhibitor of metalloproteinases-2
Christensson et al. Complex formation between protein C inhibitor and prostate‐specific antigen in vitro and in human semen
US5786329A (en) ATP-dependent protease and use of inhibitors for same in the treatment of cachexia and muscle wasting
EP0464147B1 (en) Matrix metalloproteinase inhibitor peptides
Kenny et al. Proteins of the kidney microvillar membrane. Purification and properties of the phosphoramidon-insensitive endopeptidase (‘endopeptidase-2’) from rat kidney
JP2736821B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼペプチド:診断および治療における役割
Szelke et al. H-77: a potent new renin inhibitor. In vitro and in vivo studies.
Keppler et al. Latency of cathepsin B secreted by human colon carcinoma cells is not linked to secretion of cystacin C and is relieved by neutrophil elastase
US5698671A (en) Metalloproteinase peptides
Ferro et al. Secretion of a Neuropeptide-Metabolizing Enzyme Similar to Endopeptidase 22.19 by Glioma C6-Cells
US4992537A (en) cDNA encoding 92-kDA type IV collagenase
JP2000290294A (ja) Timp修飾体
JP2972328B2 (ja) ヒトエラスターゼインヒビター
Yokosawa et al. Purification and inhibition by neuropeptides of angiotensin‐converting enzyme from rat brain
Lew et al. Substrate specificity differences between recombinant rat testes endopeptidase EC 3.4. 24.15 and the native brain enzyme
JPH08507754A (ja) Mhc−1拘束性抗原提示におけるatp−ユビキチン依存蛋白分解の役割およびそのインヒビター
Leckie et al. Peptide inhibitors of renin
Corvol et al. Structure of the mouse submaxillary gland renin precursor and a model for renin processing. Arthur C. Corcoran Memorial Lecture.
Oku et al. Antimetastatic and antitumor effect of a recombinant human tissue inhibitor of metalloproteinases-2 in murine melanoma models
JP3193085B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
JP3073762B2 (ja) アンギオテンシン変換酵素阻害剤含有組成物の製造方法
HUT56130A (en) Process for producing plasminogen activators and pharmaceutical preparatives containing these compounds
Takahashi et al. Effects of vitamin A and dexamethasone on collagen degradation in mouse mammary adenocarcinoma
JPH10203967A (ja) 単純ヘルペスウイルス1型プロテアーゼ阻害剤
CN103370340A (zh) 包含dhFas-1结构域和MMP底物的融合肽及其在预防和治疗类风湿性关节炎中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees