JP2000269203A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000269203A
JP2000269203A JP11070435A JP7043599A JP2000269203A JP 2000269203 A JP2000269203 A JP 2000269203A JP 11070435 A JP11070435 A JP 11070435A JP 7043599 A JP7043599 A JP 7043599A JP 2000269203 A JP2000269203 A JP 2000269203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
liner
hsq
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11070435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3289275B2 (ja
Inventor
Tatsuya Usami
達矢 宇佐美
Koji Yokoyama
孝司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP07043599A priority Critical patent/JP3289275B2/ja
Priority to KR1020000013076A priority patent/KR100337036B1/ko
Publication of JP2000269203A publication Critical patent/JP2000269203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3289275B2 publication Critical patent/JP3289275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/70Trays provided with projections or recesses in order to assemble multiple articles, e.g. intermediate elements for stacking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D21/00Nestable, stackable or joinable containers; Containers of variable capacity
    • B65D21/02Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together
    • B65D21/0209Containers specially shaped, or provided with fittings or attachments, to facilitate nesting, stacking, or joining together stackable or joined together one-upon-the-other in the upright or upside-down position
    • B65D21/0213Containers presenting a continuous stacking profile along the upper or lower edge of at least two opposite side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/02Internal fittings
    • B65D25/04Partitions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2203/00Decoration means, markings, information elements, contents indicators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 HSQ膜を層間絶縁膜に使用した場合、ライ
ナー膜としてのPETEOS膜から水分が発生し、焼成後には
HSQ膜が比誘電率が上昇してしまう。 【解決手段】 絶縁層間膜の少なくとも一部にHSQ膜
を含む半導体装置において、HSQ膜に直接接する下層
絶縁膜が疎水化処理された絶縁層であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に多層配線構造の層間絶縁層間膜を備えた半導体
装置、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の動作速度は、配線抵抗
(R)と配線間の寄生容量(R)との積RCの増加に従っ
て低くなり、配線間の寄生容量(C)は配線間隔に反比
例して向上する。従って、半導体装置の動作速度を向上
させるためには、配線間の寄生容量を減少することが重
要である。このような観点から、微細配線間に、低い比
誘電率を有する絶縁膜を形成する手法が広く用いられて
いる。
【0003】このような低い比誘電率を有する絶縁膜の
1候補として、HSQ(水素シルセスキオキサン)膜が
挙げられる。
【0004】以下に、従来の製造方法を図3を参照にし
て説明する。
【0005】トランジスタなどを含む半導体基板上に層
間絶縁膜として、第0のプラズマSiO2膜301を形成し、
次に第1のメタル配線302をリソグラフィー技術により
加工形成する(図3−A)。その上にライナー膜303と
して、PETEOS(プラズマ促進テトラエチルオキシシラ
ン)膜を約100nm形成する(図3−B)。その上からH
SQ膜を約400nm形成する(図3−C)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術において、PETEOSは内部に水分を含んだ
膜であり、このためHSQ膜の焼成時にPETEOSから水分
が発生し、焼成後には、HSQ膜が比誘電率が4以上の
高誘電率膜になってしまう。
【0007】本発明の目的は、上記工程でHSQ膜の誘
電率を上昇させることなく、HSQを形成することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、絶縁層
間膜の少なくとも一部にHSQ膜を含む半導体装置にお
いて、水素シルセスキオキサンに直接接する下層絶縁膜
が疎水化処理された絶縁層であることを特徴とする半導
体装置が提供される。
【0009】本発明の半導体装置は、半導体基板上に第
0の層間絶縁膜としての例えばプラズマSiO2膜が形成さ
れており、その上に第1のメタル配線が形成されてお
り、その上に疎水化されたライナー膜が形成され、その
上にHSQ膜が形成されている構造を持っている。
【0010】好ましくは、ライナー膜はプラズマSiO2
で形成され、疎水化により、Si-H結合またはSi-CH3結合
の疎水基を持っている膜となっている。また別の好まし
い構造として、半導体基板上に第0のプラズマSiO2膜が
形成されており、その上に第1メタル配線が形成されて
おり、メタル配線のない第0のプラズマSiO2膜の表面部
分は疎水化されており、その上にHSQ膜が形成されて
いる構造を持っていてもよい。前記と同様に第0のプラ
ズマSiO2膜の疎水化された部分は、Si-H結合、Si-CH3結
合の疎水基を持っている膜となっていることが好まし
い。
【0011】本発明によれば、ライナー膜または下地絶
縁膜が疎水化処理を行われているため、HSQ焼成時に
は水分が発生しないためHSQ膜の誘電率が上昇せず、
配線間容量が酸化膜層間に比較し低減できる。
【0012】本発明はまた、半導体基板上の少なくとも
一部の下層絶縁膜に疎水化処理を施す工程と、疎水化処
理された前記下層絶縁膜上に水素シルセスキオキサン膜
を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の
製造方法が提供される。
【0013】さらに本発明によれば、半導体基板上に設
けられた第1の層間絶縁膜上に金属配線を形成する工程
と、その上に第2の層間絶縁膜を形成する工程と、前記
第2の層間絶縁膜に疎水化処理を行う工程と、疎水化処
理された前記第2の層間絶縁膜上に水素シルセスキオキ
サン膜を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体
装置の製造方法が提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】次に本発明の第1の実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0015】トランジスタなどを含む半導体基板上に、
層間絶縁膜として第0のプラズマSiO2膜101を形成し、
次に第1のメタル配線102をリソグラフィー技術により
加工形成する(図1−A)。その上にライナー膜103と
してPETEOS膜を約100nm形成する(図1−B)。ここで
平行平板の13.56MHzの周波数を使ったプラズマ装置によ
り水素プラズマを行う。
【0016】この処理により、PETEOS膜の表面にはSi-H
結合をもつ疎水基ができ、膜中水分が減少し、疎水化さ
れたライナー104が形成される(図1−C)。この形成
された疎水基により、吸湿しにくくなる。その上からH
SQ膜を約400nm形成する(図1−D)。
【0017】ここで、疎水化されたライナー膜104であ
るPETEOSは、疎水化されているので膜が吸湿せず、かつ
膜中水分がかなり少ないため、HSQ膜105の焼成時に
ライナーから水分が発生せず、HSQ膜105は比誘電率
3の低誘電率の状態が保たれる。
【0018】水素プラズマの使用ガスはここでは水素の
みを使用したが、プラズマ放電を安定させるため、アル
ゴンなどの不活性ガスやアンモニアなどを添加してもよ
い。またここでは平行平板によるプラズマ装置を用いた
が、ECR, ICPヘリコン波プラズマなどの高密度プラズマ
装置を用いればより短時間で処理が可能になる。
【0019】次に第2の実施の形態を示す。第1の実施
例と異なる部分は、メタル配線上にライナー膜を形成し
ないこと、及び疎水化処理としてヘキサメチルジシラザ
ン(HMDS)処理を用いたことである。
【0020】トランジスタなどを含む半導体基板上に層
間絶縁膜として第0のプラズマSiO2膜201を形成し、次
に第1のメタル配線202をリソグラフィー技術により加
工形成する(図2−A)。
【0021】ここでHMDS処理を行う。この処理によ
りメタル配線202のない表面部分の第0のプラズマSiO2
膜がSi-CH3結合をもつ疎水基ができ、膜中水分が減少し
疎水化層203が50nmの表面に形成される(図2−B)。
ここでHMDS処理とは、吸湿したSiO2膜の表面を、(C
H3)3Si-NH-Si(CH3)3で表されるヘキサメチルジシラザン
(HMDS)の蒸気に曝すことにより、その表面を疎水
化する処理である。
【0022】疎水化された表面の化学反応は、下記のよ
うな反応であると推測される。
【0023】2Si-OH+(CH3)3-Si-NH-Si-(CH3)3 →2Si-O-
Si-(CH3)3+NH3その上からHSQ膜を約400nm形成する
(図2−C)。ここで疎水化された疎水化層203である
プラズマSiO2膜が吸湿せず、かつ膜中水分がかなり少な
いため、HSQ膜204の焼成時にライナーから水分が発
生せず、HSQ膜204は低誘電率の状態が保たれる。
【0024】このHMDS処理を、第1の実施の形態に
示した工程で用いてもよく、また水素プラズマ処理を本
実施の形態の工程で用いてもよいことはいうまでもな
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、H
SQ膜の下地層間絶縁膜を疎水化しているため、下地膜
中の水分の脱離がHSQ膜焼成時に発生せず、HSQの
誘電率の上昇がおこらないという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による半導体装置の
製造方法の工程断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態による半導体装置の
製造方法の工程断面図。
【図3】従来の製造方法を示す工程断面図。
【符号の説明】
101 第0のプラズマSiO2膜 102 第1のメタル膜 103 ライナー膜 104 疎水化したライナー膜 105 HSQ膜 201 第0のプラズマSiO2膜 202 第1のメタル膜 203 疎水化層 204 HSQ膜 301 第0のプラズマSiO2膜 302 第1のメタル膜 303 ライナー膜 304 HSQ膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 QQ00 RR04 SS04 SS15 TT02 XX24 5F058 AA10 AC03 AC10 AD05 AD10 AE02 AH01 AH02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁層間膜の少なくとも一部に水素シル
    セスキオキサン膜を含む半導体装置において、前記水素
    シルセスキオキサン膜に直接接する下層絶縁膜が疎水化
    処理された絶縁層であることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 半導体基板上の少なくとも一部の下層絶
    縁膜に疎水化処理を施す工程と、疎水化処理された前記
    下層絶縁膜上に水素シルセスキオキサン膜を形成する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に設けられた層間絶縁膜上
    に金属配線を形成する工程と、前記層間絶縁膜に疎水化
    処理を行う工程と、疎水化処理された層間絶縁膜上に水
    素シルセスキオキサン膜を形成する工程とを含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 半導体基板上に設けられた第1の層間絶
    縁膜上に金属配線を形成する工程と、その上に第2の層
    間絶縁膜を形成する工程と、前記第2の層間絶縁膜に疎
    水化処理を行う工程と、疎水化処理された前記第2の層
    間絶縁膜上に水素シルセスキオキサン膜を形成する工程
    とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記疎水化処理が、水素プラズマ処理ま
    たはヘキサメチルジシラザン処理である請求項2〜4の
    いずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP07043599A 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3289275B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07043599A JP3289275B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置及びその製造方法
KR1020000013076A KR100337036B1 (ko) 1999-03-16 2000-03-15 개선된 층간절연막을 구비한 다층 배선구조의 반도체 장치및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07043599A JP3289275B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000269203A true JP2000269203A (ja) 2000-09-29
JP3289275B2 JP3289275B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=13431412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07043599A Expired - Fee Related JP3289275B2 (ja) 1999-03-16 1999-03-16 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3289275B2 (ja)
KR (1) KR100337036B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150151A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Seiko Epson Corp 半導体装置の絶縁膜形成方法及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150151A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Seiko Epson Corp 半導体装置の絶縁膜形成方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000062896A (ko) 2000-10-25
KR100337036B1 (ko) 2002-05-16
JP3289275B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400770B2 (ja) エッチング方法、半導体装置及びその製造方法
KR100372216B1 (ko) O.5 및 0.5 미크론 이하의 ulsi 회로용 인터레벨 유전체소자로서의수소실세큐옥산계유동가능한산화물
US6521547B1 (en) Method of repairing a low dielectric constant material layer
US6114259A (en) Process for treating exposed surfaces of a low dielectric constant carbon doped silicon oxide dielectric material to protect the material from damage
JP3248492B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002110644A (ja) エッチング方法
JP2000216153A (ja) 多孔質膜の形成方法、配線構造体及びその形成方法
JPH0729897A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008177596A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001223269A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH098032A (ja) 絶縁膜形成方法
JP3641869B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6417098B1 (en) Enhanced surface modification of low K carbon-doped oxide
TW578216B (en) Method of manufacturing low K layer
JP2000188332A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6417118B1 (en) Method for improving the moisture absorption of porous low dielectric film
US7422020B2 (en) Aluminum incorporation in porous dielectric for improved mechanical properties of patterned dielectric
JP2008166374A (ja) 絶縁膜形成方法
JP3104750B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3289275B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003124307A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004296476A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000106357A (ja) 半導体装置の製造方法及び絶縁膜の形成方法
JP2001077192A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004103747A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees