JP2000263328A - 焼結金属切削用リーマ - Google Patents

焼結金属切削用リーマ

Info

Publication number
JP2000263328A
JP2000263328A JP11075372A JP7537299A JP2000263328A JP 2000263328 A JP2000263328 A JP 2000263328A JP 11075372 A JP11075372 A JP 11075372A JP 7537299 A JP7537299 A JP 7537299A JP 2000263328 A JP2000263328 A JP 2000263328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting
reamer
shank
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11075372A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Maruyama
勝義 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP11075372A priority Critical patent/JP2000263328A/ja
Publication of JP2000263328A publication Critical patent/JP2000263328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 焼結金属から成るバルブガイドを精度よく仕
上げるリーマとして、先端部に切れ味がよく耐摩耗性の
高い硬質の切刃体が強固に接合される形態とそれを維持
する技術及び切屑を前方に排出する形態とそれを積極的
に支援する技術を提案する。 【解決手段】 超硬合金または鋼のシャンクから伸びる
刃径部3の先端に、前記刃径部と同一外径の高硬度焼結
体から成る切刃体4が接合され、前記切刃体4と刃径部
3の外周部に複数の連続した刃溝9が形成され、油穴5
が前記シャンク2の中央に、前記シャンク2の後端部か
ら接合部7の直前まで形成され、噴射孔6が、前記油穴
5から前記シャンク2先端方向に放射状に前記接合部7
近傍の前記刃溝9内に達するよう形成され、前記刃溝9
を左ネジレに形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として小径で深
穴の内径部を仕上げるのに適した、高硬度焼結体から成
る切刃体を先端に接合し、シャンクの中央に切削油供給
用の油穴を有する焼結金属切削用リーマに関する。
【0002】
【従来の技術】回転工具の代表であるドリルに関し、超
硬合金から成る切刃体を先端に接合し、鋼のシャンクの
中央に切削油供給用の油穴を設けた従来技術は周知であ
る。この内、切削油の噴射孔の位置に工夫したものが、
実開昭61−109612号公報(マイクロフィルム)
に提案されている。
【0003】図4に、その正面図を示す。このドリル1
00は、超硬合金から成る切刃体101を先端に接合
し、鋼のシャンク102の中央に油穴103を切刃体1
01の接合部104の直前まで伸長して、切削油の噴射
孔105を刃溝106内に向けて放射状に形成してい
る。
【0004】この従来技術は、先端に超硬合金から成る
切刃体を接合することで切刃の耐摩耗性を向上し、切削
油の噴射孔を切刃体の接合部近辺に設けることで、該部
の切削熱による鑞付材の熱劣化を防ぐと共に、噴射され
る切削油によって切屑が分断され、刃溝に当たる切屑に
よる壁の摩耗も防止でき、且つ、スムースな切屑の排出
が可能であると説明している。
【0005】又、特開昭59−59309号公報には、
油穴に関する記載はないものゝ図4におけるドリル10
0の切刃体101に相当する部材が、ダイヤモンドまた
はcBN等の高硬度焼結体から成る切刃体に変更したも
のが提案されている。
【0006】図5に、その正面図を示す。このドリル2
00は、高硬度焼結体から成る円柱状の切刃体201が
超硬合金から成る切刃保持体202に接合され、さらに
鋼のシャンク203に接合されている。シャンク203
との接合部204の形態は、図5のようにV字状であっ
たり、複数の山形、U字状、段状の寄せ木形等の実施例
が示されている。そして切刃体201と切刃保持体20
2は、双方を同時に焼結する結晶化結合にて接合するの
が好ましいと提案している。
【0007】この従来技術は、先端に高硬度焼結体から
成る円柱状の切刃体を結晶化結合し、これを適切な形態
でシャンクに接合したので、切れ味がよく正確で振動の
ない案内とそれに伴う切削能力、耐用時間および表面品
質の向上を可能とする刃先端の確実かつ永続性のある取
り付けが実現できると説明している。
【0008】本発明も回転工具であるがリーマに関する
ものであって、しかも刃溝を左ネジレに形成して切屑を
前方に排出することを特徴とする焼結金属切削用リーマ
である。因みに、ドリルは切屑を後方に排出する回転工
具である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】自動車用エンジンのシ
リンダブロックには、吸・排気弁のバルブガイドとなる
別体の耐熱、耐摩耗性の優れた部材が圧入され、後でバ
ルブガイドは所定の寸法に機械加工される。バルブガイ
ドは、従来から鋳鉄、Crを含む特殊鋳鉄が用いられて
いたが、近年、Cu、P、Cを含む鉄系焼結金属が耐摩
耗性に優れていることに着目され多用されるようになっ
てきた。この鉄系焼結金属は、組成中に硬いセメンタイ
トが分散しているので、切刃体が超硬合金であっては切
刃の摩耗が早く、又、リーマ加工中に切屑が後方に排出
されると硬いセメンタイトが仕上げ内壁と刃溝ブレード
の間に噛み込み、折角の仕上げ面を悪化させる。
【0010】従って、鉄系焼結金属から成るバルブガイ
ドを精度よく仕上げるリーマとしては、先端に切れ味が
よく耐摩耗性の高い硬質の切刃体が強固に接合されるこ
ととそれを維持する技術が必要である。又、切屑を前方
に排出する形態とそれを積極的に支援する技術が必要で
ある。本発明は、これらの課題を解決しょうとするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】超硬合金または鋼のシャ
ンクから伸びる刃径部の先端に、刃径部と同一外径の高
硬度焼結体から成る切刃体が接合され、切刃体と刃径部
の外周部に複数の連続した刃溝が形成され、油穴がシャ
ンクの中央に、シャンクの後端部から接合部の直前まで
形成され、噴射孔が油穴からシャンク先端方向に放射状
に接合部近傍の刃溝内に達するよう形成され、刃溝を左
ネジレに形成して切屑を前方に排出する。
【0012】さらに、切刃体を含む刃径部の外周部に複
数の連続して形成される刃溝のネジレ角を、5〜45°
に設定、より好ましくは10〜30°に設定して優れた
切削性能と寸法精度を維持する。
【0013】類似の手段として、高硬度焼結体から成る
切刃体を円筒状に形成し、超硬合金のシャンクから伸び
る刃径部の先端に形成する段付きの小径柱体に接合し、
切刃体を含む刃径部の外周部に複数の連続した左ネジレ
の刃溝を形成し、油穴がシャンクの中央に、シャンクの
後端部から接合部の直前まで形成され、噴射孔が油穴か
らシャンク先端方向に放射状に接合部近傍の刃溝内に達
するよう形成され、小径柱体の端面部にセンター穴を設
けることで、先端の切刃体を強固に接合すると共に切刃
外径の研磨作業を確実に実施する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明を具体化した好適
の実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。図1に、
本発明の第1実施例のリーマ1の外観図を示す。図1
(a)は先端の正面図であり、図1(b)は側面図であ
る。図1(b)において2は、超硬合金または鋼等から
成るシャンクである。本発明が推奨する直径が5〜10
mmの小径で、刃溝の全長が150〜300mmの深孔
用リーマの場合、シャンク2から刃径部3に至るまで超
硬合金にて一体に焼結すると歪み易い。従って、シャン
ク2の長尺部を鋼にて構成し、その先端に超硬合金から
成る刃径部3を鑞付けにより接合する。その先端に金属
バインダーを混合したダイヤモンドやcBN等の高硬度
焼結体から成る切刃体4を接合するのが経済的である。
【0015】超硬合金から成る刃径部3は、予備成形の
工程で油穴5と先端方向に傾けた放射状の噴射孔6を設
ける。そして、切刃体4と刃径部3との接合部7及び刃
径部3とシャンク2との接合部8は共に、図1の如くV
字状に突き合せれば切削トルクに起因する接合部7の剥
離の発生を防ぐことができる。
【0016】鑞付け工程の終了した丸棒状の切刃体4、
刃径部3、シャンク2は、放電加工にて切刃体4から刃
径部3に至る外周部に複数の連続した左ネジレの刃溝9
が設けられる。
【0017】本発明のリーマは、鋳鉄やセラミックス、
焼結金属等のように切屑が粉状になる被削材の切削用に
適している。中でも、被削材が鉄系焼結金属である場合
に良好な切削性能を発揮する。特に耐熱・耐摩耗性の要
求される自動車用エンジンの吸・排気弁のバルブガイド
には、近年、Cu、P、Cを含む鉄系焼結金属が多用さ
れるようになった。この鉄系焼結金属は、組成中に硬い
セメンタイトが分散しているので先端部に切り味のよい
耐摩耗性の高い切刃体4が接合されていることが必要で
ある。その切屑は、せん断されて細かい粉状になる。切
屑が後方に排出されると硬いセメンタイトが仕上げ内壁
と刃溝ブレード11の間に噛み込み、折角の仕上げ面を
悪化させる。
【0018】従って、リーマが図1で矢印Aの如く正回
転するとき、刃溝ブレード11を左ネジレに形成して切
屑を先端部方向に排出する。バルブガイドの焼結素材
は、中空に形成されているので切屑が前方に詰まること
はない。この切屑の流れを助勢するため、リーマ1の中
央の油穴5を接合部7の直前まで伸長し、高圧の切削油
を噴射孔6から先端方向に噴射する。この切削油は、仕
上げ内壁と切刃ブレード11との潤滑性を高めると同時
に接合部7近辺の冷却効果を持ち、該部の切削熱による
鑞付材の熱劣化を防ぐことができる。
【0019】リーマの外径は、切刃体4の先端に設けら
れたセンター穴12とシャンク2の終端のセンター穴
(図示せず)を用いて、研磨加工によって任意の寸法に
仕上げられる。リーマの仕上げ孔の真円度や円筒度は、
切刃10の数が増えると向上する。第1実施例では、む
くの切刃体4が接合されているので、切刃数の増加は遥
かに容易である。
【0020】図2に、本発明の第2実施例のリーマ20
の外観図を示し、図2(a)は先端の正面図であり、図
2(b)は側面図である。図2(b)において21は、
超硬合金から成るシャンクである。先端には段付きの小
径柱体22が一体に形成され、その端面部にはリーマ2
0の切刃10の外径を研磨仕上げする際に用いるセンタ
ー穴12が設けられる。第1実施例のセンター穴12
は、高硬度焼結体で構成されているので放電加工によっ
てしか設けることができない。これに対し、第2実施例
のセンター穴12は、超硬合金の予備成形時に容易に加
工可能である。
【0021】ダイヤモンドやcBN等の高硬度焼結体か
ら成る円筒状の切刃体23は、小径柱体22の外径に沿
って挿入し、接合部24に突き当てゝ鑞付けする。切削
中のラジアル方向の分力は、中央の小径柱体22部で受
止め、鑞付け面積は小径柱体22の外周部と接合部24
の端面の広範囲に及ぶので、切刃体23は極めて強固に
シャンク21に固定できる。尚、小径柱体22は矩形状
であっても良く、この場合、切刃体23の嵌合形状もそ
れに適合したものとする。
【0022】その後、放電加工とダイヤモンド砥石によ
る研磨によって、切刃体23からシャンク21に至る外
周部に複数の連続した左ネジレの刃溝9を形成する。ド
リルと違ってリーマでは、切屑の排出量が少ないから刃
溝9は比較的浅くてもよく、円筒状の切刃体23が刃溝
9によって分断されることはない。この様に構成したリ
ーマ20は、最も切削負担の大きい先端部に高硬度焼結
体から成る切刃体23を接合し、切刃10の数を複数形
成できるので、長期間安定した切削性能と優れた寸法精
度を維持できると共に、広範囲の面積で鑞付けされてい
るので該部の剥離の発生を防ぐことができる。
【0023】左ネジレの刃溝9の作用や油穴5および噴
射孔6の形成手段と効果については、第1実施例のリー
マ1と同等の結果を発揮できる。
【0024】次に、外観形状が図1と同一の先端部まで
超硬合金から成る比較例リーマと切刃体が高硬度焼結体
から成る第1実施例のリーマ1との切削性能比較につい
て説明する。
【0025】被削材として、自動車用エンジンのバルブ
ガイドの素材となる難削材であるCu、P、Cを含む鉄
系焼結金属を選択した。用意した切削試料の寸法は、外
径=11mm、内径=5.3mm、長さ=45mmであ
る。
【0026】リーマ1の形状は、切刃径=6mm、切刃
数=6枚、左ネジレ切刃角度=20°、切刃体長さ=5
mm、刃径部長さ=80mmである。比較例リーマの形
状も同一仕様である。切削条件は切削油噴射雰囲気にお
いて、回転数=2100rpm、1回転当たりの送り=
0.42mm/revに設定し、200個のバルブガイ
ドを加工した後のリーマの逃げ面摩耗の巾とバルブガイ
ドの内径面の面粗さ及び任意の個数毎の切削トルクの変
化を記録した。
【0027】その結果、逃げ面摩耗の巾は比較例リーマ
が0.08mmであったのに対し、リーマ1は、1/4
の0.02mmであった。バルブガイドの内径面の面粗
さは、比較例リーマがRa3μであったのに対し、リー
マ1は、1/10のRa0.3μであった。
【0028】切削トルクは、被削材のチャックと一体と
なった歪みゲージを内蔵するキスラー動力計をフライス
盤のテーブル上に設置し計測した。リーマ1における初
回の切削トルクを基準として、指数化したものを縦軸
に、50個毎の変化を横軸にプロットして図3に示す。
比較例リーマの切削トルクは、試料加工数が50個を超
える近傍から逃げ面摩耗の進行の影響を反映して暫増す
るのに対し、リーマ1は、試料加工数が200個に至っ
ても1.2倍程度の増加に留まった。
【0029】一般的にリーマの刃溝のネジレ角は、小さ
いと切屑を軸方向に排出し難い。大きくなると切削抵抗
が増大し切れ味が悪くなる。そこで、第1実施例のリー
マ1について、意識的にネジレ角を変化させ、それに伴
う切削トルクの変動を調査して好適のネジレ角を求めた
経過につき説明する。
【0030】被削材としての切削試料、切削条件、リー
マ1の仕様及び切削トルクの測定方法は、先の切削性能
比較試験と同一とし、刃溝の左ネジレ角だけを10°、
20°、30°、40°に設定したリーマ1を用意し
た。それぞれのリーマでの切削トルクを記録した結果を
表1に記載する。
【0031】
【表1】
【0032】表1によれば、刃溝の左ネジレ角が10゜
のときの切削トルクを1とすると、40゜に至ると2.
5倍にも上昇し切削抵抗が増大することが判明した。従
って、刃溝の左ネジレ角のより好ましい角度範囲は、切
屑が適切に排出される10゜から、切削抵抗が10゜を
基準として2倍を超えない30゜の範囲が望ましいと判
断する。
【0033】
【発明の効果】シャンクから伸びる刃径部の最も切削負
担の大きい先端に、高硬度焼結体から成る円柱状の切刃
体を接合し、切刃体を含む刃径部の外周部に複数の連続
した左ネジレの切溝を形成したから、長期間安定した切
削性能が維持され、切屑が前方に排出されるので優れた
面粗度と寸法精度が維持される。
【0034】そして、油穴をシャンクの中央にシャンク
の後端から接合部の直前まで伸長し、切削油の噴射孔を
先端方向に傾けて放射状に刃溝内に達するように形成し
たので、仕上げ内壁と切刃ブレード間に噛み込み易い焼
結合金中の硬いセメンタイトを前方に流出させると共
に、切刃体の接合部近辺の切削熱を冷却し鑞付材の熱劣
化を防ぐことができる。
【0035】第2実施例の円筒状の切刃体は、超硬合金
のシャンクから伸びる刃径部の先端部に形成する段付き
の小径柱体の外径に沿って挿入し、接合部に突き当てゝ
鑞付けするので、鑞付け面積は小径柱体の外周部と接合
部の端面の広範囲に及び切刃体は極めて強固にシャンク
に固定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であるリーマ1の外観図で
ある。
【図2】本発明の第2実施例であるリーマ20の外観図
である。
【図3】本発明の第1実施例のリーマの切削試験におけ
る切削トルクの変化をプロットした図である。
【図4】切削油供給用の油穴を設けた従来技術のドリル
の正面図である。
【図5】高硬度焼結体の切刃体を先端部に接合した従来
技術のドリルの正面図である。
【符号の説明】
1:第1実施例のリーマ 2、21:シャンク 3:刃径部 4、23:切刃体 5:油穴 6:噴射孔 7、8、24:接合部 9:刃溝 10:切刃 11:刃溝ブレード 12:センター穴 20:第2実施例のリーマ 22:小径柱体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超硬合金または鋼のシャンクから伸びる
    刃径部の先端に、前記刃径部と同一外径の高硬度焼結体
    から成る切刃体が接合され、前記切刃体と刃径部の外周
    部に複数の連続した刃溝が形成され、油穴が前記シャン
    クの中央に、前記シャンクの後端部から接合部の直前ま
    で形成され、噴射孔が前記油穴から前記シャンク先端方
    向に放射状に前記接合部近傍の前記刃溝内に達するよう
    形成され、前記刃溝が左ネジレに形成されていることを
    特徴とする焼結金属切削用リーマ。
  2. 【請求項2】 前記切刃体を含む刃径部の外周部に複数
    の連続して形成される刃溝のネジレ角が、5〜45°に
    設定されていることを特徴としてる請求項1に記載の焼
    結金属切削用リーマ。
  3. 【請求項3】 前記切刃体を含む刃径部の外周部に複数
    の連続して形成される刃溝のネジレ角が、10〜30°
    に設定されていることを特徴としてる請求項1に記載の
    焼結金属切削用リーマ。
  4. 【請求項4】 前記高硬度焼結体から成る切刃体が円筒
    状に形成され、超硬合金のシャンクから伸びる刃径部の
    先端部に形成する段付きの小径柱体に接合され、且つ、
    前記小径柱体の端面部にセンター穴を設けたことを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれかに記載の焼結金属切削
    用リーマ。
JP11075372A 1999-03-19 1999-03-19 焼結金属切削用リーマ Pending JP2000263328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075372A JP2000263328A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 焼結金属切削用リーマ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11075372A JP2000263328A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 焼結金属切削用リーマ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000263328A true JP2000263328A (ja) 2000-09-26

Family

ID=13574324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11075372A Pending JP2000263328A (ja) 1999-03-19 1999-03-19 焼結金属切削用リーマ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000263328A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8272815B2 (en) 2005-10-03 2012-09-25 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool and method of boring pilot hole
JP2015223633A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 旭ダイヤモンド工業株式会社 電着リーマ
KR20180088454A (ko) 2016-11-15 2018-08-03 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 절삭 공구
WO2020080397A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 住友電工ツールネット株式会社 油穴付きリーマ
CN111250763A (zh) * 2020-03-06 2020-06-09 厦门金鹭特种合金有限公司 一种加工复材叠层板的小径复杂刀具
CN111745222A (zh) * 2020-07-08 2020-10-09 中国人民解放军第五七一九工厂 用于航空发动机九级篦齿盘均压孔的铰孔刀具及铰孔方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8272815B2 (en) 2005-10-03 2012-09-25 Mitsubishi Materials Corporation Boring tool and method of boring pilot hole
EP2871014A2 (en) 2005-10-03 2015-05-13 Mitsubishi Materials Corporation Method of boring pilot hole
JP2015223633A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 旭ダイヤモンド工業株式会社 電着リーマ
KR20180088454A (ko) 2016-11-15 2018-08-03 스미또모 덴꼬오 하드메탈 가부시끼가이샤 절삭 공구
US10717134B2 (en) 2016-11-15 2020-07-21 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Cutting tool
WO2020080397A1 (ja) 2018-10-18 2020-04-23 住友電工ツールネット株式会社 油穴付きリーマ
US11198187B2 (en) 2018-10-18 2021-12-14 Sumitomo Electric Tool Net, Inc. Oil hole reamer
CN111250763A (zh) * 2020-03-06 2020-06-09 厦门金鹭特种合金有限公司 一种加工复材叠层板的小径复杂刀具
CN111745222A (zh) * 2020-07-08 2020-10-09 中国人民解放军第五七一九工厂 用于航空发动机九级篦齿盘均压孔的铰孔刀具及铰孔方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5470478B2 (ja) 正面フライス
JP2001300813A (ja) ボールエンドミル
US20080152445A1 (en) Reaming tool and a process for manufacturing such reaming tool
CN111819019B (zh) 钻头
JP4723302B2 (ja) マシンリーマー
CN108526552B (zh) 具有不相等的沟槽间距和不相等的后角的麻花钻
JP2002059314A (ja) 加工工具
JP2000263328A (ja) 焼結金属切削用リーマ
JP2001212703A (ja) 多結晶硬質焼結体切削工具
JPH08336716A (ja) 回転切削工具
JPH0440122B2 (ja)
JP4608062B2 (ja) バニシングドリル
WO2021230176A1 (ja) ドリル及び切削加工物の製造方法
JP2003334715A (ja) リブ溝加工用テーパエンドミル
JPH069813U (ja) ドリル
JPH09103918A (ja) 穴あけ工具
JPH039945Y2 (ja)
JPH11170102A (ja) 高速切削方法
JPH04217414A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH09234615A (ja) 穴あけ工具
KR20240036820A (ko) 가이드 패드팁의 접합구조를 갖는 버니싱 드릴
JPH088012Y2 (ja) 回転工具
JP4395706B2 (ja) リーマ
JPH0631516A (ja) バニシングドリル
JPH10263929A (ja) ガンリーマ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071016