JP2000261795A - 車両用後側方監視装置 - Google Patents

車両用後側方監視装置

Info

Publication number
JP2000261795A
JP2000261795A JP11062837A JP6283799A JP2000261795A JP 2000261795 A JP2000261795 A JP 2000261795A JP 11062837 A JP11062837 A JP 11062837A JP 6283799 A JP6283799 A JP 6283799A JP 2000261795 A JP2000261795 A JP 2000261795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rear side
imaging
area
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11062837A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Ishikawa
直人 石川
Keiki Okamoto
桂喜 岡本
Kazutomo Fujinami
一友 藤浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP11062837A priority Critical patent/JP2000261795A/ja
Publication of JP2000261795A publication Critical patent/JP2000261795A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮像領域の狭い撮像手段を固定して用いて
も、信頼性のよい車両の後側方監視を行うことができる
車両用後側方監視装置を提供する。 【解決手段】 車両に取り付けられ、前記車両の後側方
を撮像する撮像手段1を備え、該撮像手段1により得た
前記車両の後側方の画像に基づいて前記車両の後側方を
監視する車両用後側方監視装置において、前記撮像手段
1の前面に設けられ、かつ、前記撮像手段1による撮像
領域を変更する撮像領域変更手段2と、前記車両の運転
操作を検出する運転操作検出手段3と、前記運転操作検
出手段3による検出に応じ前記撮像領域を判定する撮像
領域判定手段4と、前記撮像領域判定手段4で判定した
前記撮像領域となるように前記撮像領域変更手段2を駆
動する駆動手段5とを備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に取り付けら
れ、この車両の後側方を撮像する撮像手段により得た車
両の後側方の画像に基づいて車両の後側方を監視する車
両用後側方監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】片側2車線以上の道路を車両が走行中に
車線変更する際、変更しようとする隣接車線を、自車よ
り速い速度で走行中の車両を見落とした場合、大事故に
つながる危険性が大である。また、自車と同じ車線を走
行中の後続車両がある場合、急接近してきた場合などに
急ブレーキをかけると追突される危険性があるため、近
接車両を認識しておく必要がある。
【0003】隣接車線を走行中の車両及び後続車両を認
識させる従来例としては、特開平7−50769号公報
が開示されている。この特開平7−50769号公報の
ような方法を適用した車両用後側方監視装置では、車両
に設けられた車両の後側方を撮像するCCD(Charge C
oupled Device)カメラ、ビデオカメラ等の撮像手段に
より撮像された信号に基づいて、自車線を走行中の後続
車両、隣接車線を走行中の車両、障害物等の監視を行
い、衝突する危険性があるときは警報を発するようにし
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな車両用周辺監視装置においては、撮像領域の狭い撮
像手段が固定されていたため、車両が走行車線を変更し
ようとする場合は、変更しようとする車線の画面は撮像
できないという不具合があった。また、車両が後退時の
後退方向の画面も十分には撮像されないという不具合も
あった。
【0005】以上のような不具合を解決する方法とし
て、例えば、カメラのレンズを超広角のものを使用すれ
ば、全ての部分が撮像されるが、このような超広角レン
ズを使用した場合は、レンズの収差が大となって被写体
の位置検出誤差が非常に多くなるため、接近してくる車
両を正確に監視することができないという不具合を有し
ていた。
【0006】そこで、このような超広角レンズを用いる
ことなく車両の後側方の監視を可能とする方法が、特開
平7−250268号公報に開示されている。この特開
平7−250268には、車両の前進後退、速度、ハン
ドル舵角及びターン信号等の操作状態に基づいて撮像方
向を算出して撮像手段を算出方向に向け、撮像手段より
撮像された信号及び撮像角度より被写体の位置を算出
し、この算出結果に基づいて撮像方向を監視するように
していた。
【0007】しかしながら、このような車両用周辺監視
装置においては、撮像手段自体を操作状態に基づいた撮
像方向に向けていたため、撮像手段を設置するに当たっ
ては、撮像手段の移動可能な領域を確保しなければなら
なかった。そのため、車両における撮像手段の設置場所
を確保するのが困難であったという不具合を有してい
た。
【0008】よって本発明は、上述した問題点に鑑み、
撮像領域の狭い撮像手段を固定して用いても、信頼性の
よい車両の後側方監視を行うことができる車両用後側方
監視装置を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明によりなされた請求項1記載の車両用後側方監視
装置は、図1の基本構成図に示すように、車両に取り付
けられ、前記車両の後側方を撮像する撮像手段1を備
え、該撮像手段1により得た前記車両の後側方の画像に
基づいて前記車両の後側方を監視する車両用後側方監視
装置において、前記撮像手段1の前面に設けられ、か
つ、前記撮像手段1による撮像領域を変更する撮像領域
変更手段2と、前記車両の運転操作を検出する運転操作
検出手段3と、前記運転操作検出手段3による検出に応
じ前記撮像領域を判定する撮像領域判定手段4と、前記
撮像領域判定手段4で判定した前記撮像領域となるよう
に前記撮像領域変更手段2を駆動する駆動手段5と、を
備えたことを特徴とする。
【0010】上記請求項1に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、撮像領域判定手段4によって、
車両の運転操作に応じた撮像手段1の撮像領域が判定さ
れる。そして、駆動手段5によって、撮像領域判定手段
4で判定した撮像領域となるように撮像領域変更手段2
が駆動される。よって、表示手段1自体を移動させるこ
となく、車両の運転操作に応じた撮像領域の正確な画像
を撮像手段1から得られることが可能となり、かつ、こ
の画像に基づいて車両の後側方を監視を行うことができ
るため、撮像領域の狭い撮像手段1を用いても、信頼性
の良い車両の後側方監視を行うことができる。従って、
広角レンズを有する撮像手段1を用いる必要がなくなる
ため、レンズの収差が大となることで、物体の位置検出
誤差が非常に多くなるという不具合は生じない。また、
撮像手段1自体を移動させる必要もなくなるので、撮像
手段1を設置するに当たり、車両における撮像手段1の
設置場所を確保するのが困難であったという不具合も生
じない。
【0011】上記課題を解決するためになされた請求項
2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用後側方監視
装置において、前記撮像領域変更手段2が、前記撮像領
域を前記車両の後方領域、左後側方領域、右後側方領域
の何れかに変更するようにしたことを特徴とする。
【0012】上記請求項2に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、撮像領域変更手段2が、撮像領
域を車両の後方領域、左後側方領域、右後側方領域の何
れかに変更される。よって、車両の後方領域、左後側方
領域、右後側方領域からの正確な画像に基づいて車両の
後側方の監視が行われるので、車両の後側方監視の信頼
性をより一層向上させることができる。
【0013】上記課題を解決するためになされた請求項
3に記載の発明は、請求項2に記載の車両用後側方監視
装置において、前記撮像領域変更手段2は、前記後方領
域からの入射光を直進させて前記撮像手段1に入射させ
る平板部と、前記左後側方領域からの入射光を屈折させ
て前記撮像手段1に入射させる左後側方用プリズム部
と、前記右後側方領域からの入射光を屈折させて前記撮
像手段1に入射させる右後側方用プリズム部とを有する
光学部材からなり、前記駆動手段5は、前記撮像領域判
定手段4での判定に応じて、前記撮像領域変更手段2の
前記平板部、前記左後側方用プリズム部、前記右後側方
用プリズム部の何れかが前記撮像手段1の前面となるよ
うに、前記撮像領域変更手段2を移動するようにしたこ
とを特徴とする。
【0014】上記請求項3に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、駆動手段5によって、撮像領域
判定手段4での判定に応じて、撮像領域変更手段2の平
板部、左後側方用プリズム部、右後側方用プリズム部の
何れかが撮像手段1の前面となるように、撮像領域変更
手段2が移動される。よって、撮像領域判定手段4での
判定に応じた各領域からの入射光を撮像手段1に入射さ
せることで、正確な画像を撮像手段1から得ることが可
能となり、この撮像領域の画像に基づいて車両の後側方
の監視が行われるので、車両の後側方監視の信頼性をよ
り一層向上させることができる。
【0015】上記課題を解決するためになされた請求項
4に記載の発明は、請求項1〜3に何れかに記載の車両
用後側方監視装置において、前記運転操作検出手段3
は、前記車両のターン信号のオンを検出するターン信号
検出手段3aを備え、前記撮像領域判定手段4が、前記
ターン信号検出手段3aによる検出に応じターン方向と
なる前記撮像領域を判定するようにしたことを特徴とす
る。
【0016】上記請求項4に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、撮像領域判定手段4によって、
ターン信号検出手段3aによる検出に応じてターン方向
となる撮像領域が判定される。よって、運転者の進路変
更の意志に基づいて撮像領域が変更され、この撮像領域
の画像に基づいて車両の後側方の監視が行われるので、
車両の後側方監視の信頼性をより一層向上させることが
できる。
【0017】上記課題を解決するためになされた請求項
5に記載の発明は、請求項1〜4に何れかに記載の車両
用後側方監視装置において、前記運転操作検出手段3
は、前記車両のハンドルの舵角を検出する舵角検出手段
3bを備え、前記撮像領域判定手段4が、前記舵角検出
手段3bによって検出された前記舵角が所定角度を超え
ているときには、前記舵角に応じた方向となるように前
記撮像領域を判定するようにしたことを特徴とする。
【0018】上記請求項5に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、撮像領域判定手段4によって、
舵角検出手段3bにより検出された舵角が所定角度を超
えているときには、舵角に応じた方向となるように撮像
領域が判定される。よって、運転者のハンドル操作に基
づいて撮像領域が変更され、この撮像領域の画像に基づ
いて車両の後側方の監視が行われるので、車両の後側方
監視の信頼性をより一層向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る車両用後側方
監視装置の一実施の形態を、図2〜図6の図面を参照し
て説明する。なお、この車両用後側方監視装置は、車両
の後側方を監視できるように車両に取り付けられてい
る。
【0020】図2は本発明に係る車両用後側方監視装置
の概略構成を示すシステム構成図であり、図3は図2の
撮像領域変更部材の説明図であり、図4は図2のCPU
が行う撮像領域変更処理の概要の一例を示すフローチャ
ートであり、図5は図2のカメラの撮像領域の変更を説
明するための図である。
【0021】図2において、1はカメラを示し、カメラ
1にはCCD(Charge Coupled Device)カメラ、ビデ
オカメラ等が用いられ、車両の後側方を撮像している。
よって、カメラ1が請求項中の撮像手段として機能して
いる。そして、2は撮像領域変更部材を示し、撮像領域
変更部材2は光学部材からなり、カメラ1の光軸に対し
てほぼ垂直となるようにカメラ1の前面に設けらてい
る。
【0022】5は駆動部を示し、駆動部5はカメラ1の
撮像領域が指示された撮像領域となるように撮像領域変
更部材2を移動している。6は警報部を示し、警報部6
は車両の後側方の監視によって危険を検出したときに運
転者に警報している。
【0023】10は予め定められたプログラムにしたが
って動作するマイクロコンピュータ(μCOM)を示
す。このμCOM10は、周知のように、予め定めたプ
ログラムに従って各種の処理や制御などを行う中央演算
処理装置(CPU)11、CPU11のためのプログラ
ム等を格納した読み出し専用のメモリであるROM1
2、カメラ1で撮像された画像信号などの各種データを
格納するとともにCPU11の処理作業に必要なエリア
を有する読み出し書き込み自在のメモリであるRAM1
3等を内蔵している。14はインタフェース(I/F)
を示し、I/F14を介してカメラ1、駆動部5、警報
部6などとμCOM10を接続しているとともに、ター
ン、舵角等の信号をμCOM10に入力している。
【0024】ここで、撮像領域変更部材2の構造につい
て図3を参照して説明する。図3(a)において、撮像
領域変更部材2は、車両の後方からの入射光を直進させ
てカメラ1に入射させる平板部2aと、車両の右後側方
からの入射光を屈折させてカメラ1に入射させる右後側
方用プリズム部2bと、車両の左後側方からの入射光を
屈折させてカメラ1に入射させる左後側方用プリズム部
2cとにより構成されている。
【0025】そして、通常は図3(a)に示すように、
カメラ1のレンズの前方に平板2aが位置するようにな
っているので、車両の後方からの入射光がカメラ1に入
射される。よって。カメラ1のレンズの前方に平板2a
が位置する場合、カメラ1の撮像領域は車両の後方とな
る。また、図3(b)に示すように、カメラ1のレンズ
の右後側方用プリズム部2bが位置する場合は、車両の
右後側方からの入射光が右後側方用プリズム部2bで屈
折してカメラ1に入射されるので、カメラ1の撮像領域
は車両の右後側方となる。同様に、図3(c)に示すよ
うに、カメラ1のレンズの左後側方用プリズム部2cが
位置する場合は、車両の左後側方からの入射光が左後側
方用プリズム部2cで屈折してカメラ1に入射されるの
で、カメラ1の撮像領域は車両の左後側方となる。よっ
て、撮像領域変更部材2が請求項中の撮像領域変更手段
として機能している。
【0026】次に、図2に示すCPU11の撮像領域の
変更処理の概要を、図4の撮像領域変更処理のフローチ
ャートと図2及び図3を参照して説明する。なお、この
撮像領域変更処理は、所定時間t毎に呼び出されること
を前提とする。
【0027】図4において、上位モジュールから呼び出
されると、ステップS1において、I/F14を介して
入力されるターン信号がONか否かが判定される。ター
ン信号がONと判定された場合は(ステップS1で
Y)、ステップS2に進む。
【0028】ステップS2において、ターン信号が右か
否かが判定される。ターン信号が右と判定された場合は
(ステップS2でY)、ステップS3に進む。そして、
ステップS3において、カメラ1の撮像領域が車両の右
後側方となる位置への撮像領域変更部材2の移動要求が
I/F14を介して駆動部5に出力され、その後、上位
モジュールに復帰する。そして、この移動要求を受けた
駆動部5によって、撮像領域変更部材2の右後側方用プ
リズム部2bがカメラ1のレンズの前方に位置するよう
に移動される(図3(b)参照)。よって、運転者の右
方向のターン信号のON操作に応じて、カメラ1の撮像
領域が後方から右後側方に変更される。
【0029】一方、ステップS2でターン信号が右でな
い、つまり、左と判定された場合は(ステップS2で
N)、ステップS4において、カメラ1の撮像領域が車
両の左後側方となる位置への撮像領域変更部材2の移動
要求がI/F14を介して駆動部5に出力され、その
後、上位モジュールに復帰する。そして、この移動要求
を受けた駆動部5によって、撮像領域変更部材2の左後
側方用プリズム部2cがカメラ1のレンズの前方に位置
するように移動される(図3(c)参照)。よって、運
転者の左方向のターン信号のON操作に応じて、カメラ
1の撮像領域が後方から左後側方に変更される。
【0030】また、ステップS1において、ターン信号
がONでない、つまり、OFFと判定された場合は(ス
テップS1でN)、ステップS5に進む。ステップS5
において、I/F14より舵角信号に基づいて、ハンド
ルの舵角が読み込まれ、その後、ステップS6に進む。
【0031】ステップS6において、読み込まれた舵角
に基づいて右折か否かが判定される。より詳細には、舵
角が右折を判定するために予め用意された角度を超えた
か否かが判定される。右折と判定された場合は(ステッ
プS6でY)、ステップS7に進む。
【0032】ステップS7において、カメラ1の撮像領
域が車両の右後側方となる位置への撮像領域変更部材2
の移動要求がI/F14を介して駆動部5に出力され、
その後、上位モジュールに復帰する。そして、この移動
要求を受けた駆動部5によって、撮像領域変更部材2の
右後側方用プリズム部2bがカメラ1のレンズの前方に
位置するように移動される(図3(b)参照)。よっ
て、運転者の右方向へのハンドル操作に応じて、カメラ
1の撮像領域が後方から右後側方に変更される。
【0033】一方、ステップS6において、右折ではな
いと判定された場合は(ステップS6でN)、ステップ
S8に進む。そして、ステップS8において、読み込ま
れた舵角に基づいて左折か否かが判定される。より詳細
には、舵角が左折を判定するために予め用意された角度
を超えたか否かが判定される。左折と判定された場合は
(ステップS8でY)、ステップS9に進む。
【0034】ステップS9において、カメラ1の撮像領
域が車両の左後側方となる位置への撮像領域変更部材2
の移動要求がI/F14を介して駆動部5に出力され、
その後、上位モジュールに復帰する。そして、この移動
要求を受けた駆動部5によって、撮像領域変更部材2の
左後側方用プリズム部2cがカメラ1のレンズの前方に
位置するように移動される(図3(c)参照)。よっ
て、運転者の左方向のハンドル操作に応じて、カメラ1
の撮像領域が後方から左後側方に変更される。
【0035】また、ステップS8において、左折ではな
いと判定された場合は(ステップS8でN)、ステップ
10に進む。そして、ステップS10において、カメラ
1の撮像領域が車両の後方となる位置への撮像領域変更
部材2の移動要求がI/F14を介して駆動部5に出力
され、その後、上位モジュールに復帰する。そして、こ
の移動要求を受けた駆動部5によって、撮像領域変更部
材2の平板部2aがカメラ1のレンズの前方に位置する
ように移動される(図3(a)参照)。よって、運転者
による左右方向のターン信号のON操作、左右方向への
ハンドル操作に応じて左若しくは右後側方に可変された
撮像領域可が、通常の後方に戻される。
【0036】そして、撮像領域変更処理から復帰する
と、車両の運転操作に応じた撮像領域の画像がカメラ1
からI/F14を介してRAM13に読み取られる。そ
して、この画像に基づいて車両の後側方監視が行われ、
他車両、障害物等との衝突の危険性が検出されると、警
報部6によって運転者に警報が発せられる。
【0037】以上の説明からも明らかなように、CPU
11が請求項中の運転操作検出手段、ターン信号検出手
段、舵角検出手段、並びに撮像領域判定手段として機能
している。詳細には、上述した図4のフローチャートの
ステップS1、S2、S6、並びにS8の判定処理が請
求項中の運転操作検出手段として機能しており、そのう
ち、ステップS2の判定処理が請求項中のターン信号検
出手段、ステップS6及びS8が舵角検出手段としてそ
れぞれ機能している。そして、ステップS3、S4、S
7、S9、並びにS10の処理が請求項中の撮像領域判
定手段として機能している。また、CPU11からの要
求に応じて、駆動部5が撮像領域変更部材2を移動させ
ていることから、駆動部5が請求項中の駆動手段として
機能している。
【0038】次に、上述した構成による本実施の形態の
動作(作用)の一例について、図5を参照して説明す
る。
【0039】図5(a)において、A,B,Cはそれぞ
れ車線を示し、本発明の車両用後側方監視装置が搭載さ
れた車両100が車線Bを走行している。このとき、車
両100に搭載されているカメラ1の撮像領域は、車両
100の後方である撮像領域EBとなっている。
【0040】車両100が進路R1のように、車線Bか
ら車線Aへ車線変更を行う場合、通常、運転者によって
左方向へのターン操作が行われる。すると、この操作に
応じたターン信号のONを認識し(ステップS1で
Y)、ターン信号が左方向であることを認識すると(ス
テップS2でN)、撮像領域変更部材2の左後側方用プ
リズム部2cがカメラ1のレンズの前方に位置するよう
に移動される(ステップS3)ので、カメラ1の撮像領
域は、車両の左後側方である撮像領域ELとなる。よっ
て、運転者の左方向のターン信号のON操作に応じて、
カメラ1の撮像領域が後方から左後側方に切り替えら
れ、車線Aにおける車両100に接近する他車両を監視
することができる。
【0041】一方、車両100が進路R2のように、車
線Bから車線Cへ車線変更を行う場合、通常、運転者に
よって右方向へのターン操作が行われる。すると、この
操作に応じたターン信号のONを認識し(ステップS1
でY)、ターン信号が右方向であることを認識すると
(ステップS2でY)、撮像領域変更部材2の右後側方
用プリズム部2bがカメラ1のレンズの前方に位置する
ように移動される(ステップS3)ので、カメラ1の撮
像領域は、車両の右後側方である撮像領域ERとなる。
よって、運転者の右方向のターン信号のON操作に応じ
て、カメラ1の撮像領域が後方から右後側方に切り替え
られ、車線Cにおける車両100に接近する他車両を監
視することができる。
【0042】また、図5(c)に示す車庫入れなどのよ
うに、退路R3のように車両100を後退させる場合、
車両100のハンドルの舵角が読み込まれ(ステップS
5)、この舵角に基づいて右折か(ステップS6)、左
折か(ステップS8)の判定がなされ、その判定結果に
基づいて、上述したようにカメラ1の撮像領域が撮像領
域ELに変更されて、車両100に接近する車両や車両
100が接近する障害物などを監視することができる。
【0043】上述したように、車両100に搭載された
車両用後側方監視装置において、車両100に対する運
転操作に基づいてカメラ1の撮像領域を判定し、この判
定した撮像領域となるように、撮像領域変更部材2を駆
動部5によって移動させることで、カメラ1自体を移動
させることなく、カメラ1の撮像領域を可変とすること
ができる。よって、車両100の運転操作に応じた領域
にカメラ1の撮像領域が変更され、その撮像領域から得
られた画像に基づいて監視が行われるため、撮像領域が
狭いカメラ1を用いても、信頼性のよい後側方監視を行
うことができる。また、超広角レンズのように、レンズ
の収差が大となることで、物体の位置検出誤差が非常に
多くなることもない。従って、狭い撮像領域のカメラ1
(撮像手段)を固定して用いても、信頼性のよい車両の
後側方監視を行うことができる車両用後側方監視装置を
提供することが可能となる。
【0044】その結果、運転者が車両の進路変更時に、
後側方の安全確認を怠ったり、あるいは進路変更しよう
としている車線側の後側方から接近する車両を認識でき
なかった際に生じる他車両との衝突の可能性を削減させ
ることができるため、撮像領域が狭いカメラ1を用いた
本発明に係る車両用後側方監視装置を用いても、車両の
安全性を向上させることができる。
【0045】また、上述した本実施の形態では、車両1
00のハンドルの舵角に基づいて、カメラ1の撮像領域
を変更する方法は、車庫入れなどの車両100が後退時
について説明したが、本発明はこれに限定するもにでは
なく、他の場合にも有効に活用することができる。例え
ば、運転中の居眠りによって、運転者がターン信号のO
N操作を行わずにハンドル操作のみによって、進路R1
又は進路R2のような運転者の意志によらない進路変更
画生じてた場合であっても、接近車両が検出されれば運
転者に対して警報を促すことができる。
【0046】さらに、上述した本実施の形態では、入射
光を直進させて撮像手段に入射させる平板部と、入射光
を屈折させて撮像手段に入射させるプリズム部を有する
撮像領域変更部材について説明したが、本発明はこれに
限定するものではなく、上述したプリズム部材を左右の
側方用にそれぞれ設け、車両の運転操作に応じて該当す
るプリズム部材を出し入れするなどの他の実施の形態と
することもできる。
【0047】また、上述した本実施の形態では、撮像領
域変更手段を光学部材によって実現させているが、本発
明はこれに限定するものではなく、電気的に撮像領域を
変更させる部材等を用いて実現させることもできる。
【0048】さらに、上述した本実施の形態では、撮像
手段の撮像領域を後方、左後側方、右後側方の3つの領
域に変更する実施の形態としているが、本発明はこれに
限定するものではなく、それ以上の領域として実現させ
ることもできる。例えば、複数の撮像領域毎に応じた舵
角の判定角度を予め用意し、各判定角度と舵角とを判定
し、その判定結果に応じて撮像領域を決定することもで
きる。
【0049】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に記載した
本発明の車両用後側方監視装置によれば、表示手段自体
を移動させることなく、車両の運転操作に応じた撮像領
域の正確な画像を撮像手段から得られることが可能とな
り、かつ、この画像に基づいて車両の後側方を監視を行
うことができるため、撮像領域の狭い撮像手段を用いて
も、信頼性の良い車両の後側方監視を行うことができ
る。従って、広角レンズを有する撮像手段を用いる必要
がなくなるため、レンズの収差が大となることで、物体
の位置検出誤差が非常に多くなるという不具合は生じな
い。また、撮像手段自体を移動させる必要もなくなるの
で、撮像手段を設置するに当たり、車両における撮像手
段の設置場所を確保するのが困難であったという不具合
も生じない。
【0050】上記請求項2に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、請求項1に記載の発明の効果に
加え、車両の後方領域、左後側方領域、右後側方領域か
らの正確な画像に基づいて車両の後側方の監視が行われ
るので、車両の後側方監視の信頼性をより一層向上させ
ることができる。
【0051】上記請求項3に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、請求項2に記載の発明の効果に
加え、撮像領域判定手段での判定に応じた各領域からの
入射光を撮像手段に入射させることで、正確な画像を撮
像手段から得ることが可能となり、この撮像領域の画像
に基づいて車両の後側方の監視が行われるので、車両の
後側方監視の信頼性をより一層向上させることができ
る。
【0052】上記請求項4に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、請求項1〜3の何れかに記載の
発明の効果に加え、運転者の進路変更の意志に基づいて
撮像領域が変更され、この撮像領域の画像に基づいて車
両の後側方の監視が行われるので、車両の後側方監視の
信頼性をより一層向上させることができる。
【0053】上記請求項5に記載した本発明の車両用後
側方監視装置によれば、請求項1〜4の何れかに記載の
発明の効果に加え、運転者のハンドル操作に基づいて撮
像領域が変更され、この撮像領域の画像に基づいて車両
の後側方の監視が行われるので、車両の後側方監視の信
頼性をより一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両用後側方監視装置の基本構成
を示す図である。
【図2】本発明に係る車両用後側方監視装置の概略構成
を示すシステム構成図である。
【図3】図2の撮像領域変更部材の説明図である。
【図4】図2のCPUが行う撮像領域変更処理の概要の
一例を示すフローチャートである。
【図5】図2のカメラの撮像領域の変更を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 撮像手段(カメラ) 2 撮像領域変更手段(撮像領域変更部材) 3 運転操作検出手段(CPU) 3a ターン信号検出手段(CPU) 3b 舵角検出手段(CPU) 4 撮像領域判定手段(CPU) 5 駆動手段(駆動部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤浪 一友 静岡県裾野市御宿1500 矢崎総業株式会社 内 Fターム(参考) 5C054 CC02 CF05 CG02 CG05 EA01 FC11 FF02 HA30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に取り付けられ、前記車両の後側方
    を撮像する撮像手段を備え、該撮像手段により得た前記
    車両の後側方の画像に基づいて前記車両の後側方を監視
    する車両用後側方監視装置において、 前記撮像手段の前面に設けられ、かつ、前記撮像手段に
    よる撮像領域を変更する撮像領域変更手段と、 前記車両の運転操作を検出する運転操作検出手段と、 前記運転操作検出手段による検出に応じ前記撮像領域を
    判定する撮像領域判定手段と、 前記撮像領域判定手段で判定した前記撮像領域となるよ
    うに前記撮像領域変更手段を駆動する駆動手段と、 を備えたことを特徴とする車両用後側方監視装置。
  2. 【請求項2】 前記撮像領域変更手段が、前記撮像領域
    を前記車両の後方領域、左後側方領域、右後側方領域の
    何れかに変更するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載の車両用後側方監視装置。
  3. 【請求項3】 前記撮像領域変更手段は、前記後方領域
    からの入射光を直進させて前記撮像手段に入射させる平
    板部と、前記左後側方領域からの入射光を屈折させて前
    記撮像手段に入射させる左後側方用プリズム部と、前記
    右後側方領域からの入射光を屈折させて前記撮像手段に
    入射させる右後側方用プリズム部とを有する光学部材か
    らなり、 前記駆動手段は、前記撮像領域判定手段での判定に応じ
    て、前記撮像領域変更手段の前記平板部、前記左後側方
    用プリズム部、前記右後側方用プリズム部の何れかが前
    記撮像手段の前面となるように、前記撮像領域変更手段
    を移動するようにしたことを特徴とする請求項2に記載
    の車両用後側方監視装置。
  4. 【請求項4】 前記運転操作検出手段は、前記車両のタ
    ーン信号のオンを検出するターン信号検出手段を備え、 前記撮像領域判定手段が、前記ターン信号検出手段によ
    る検出に応じターン方向となる前記撮像領域を判定する
    ようにしたことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記
    載の車両用後側方監視装置。
  5. 【請求項5】 前記運転操作検出手段は、前記車両のハ
    ンドルの舵角を検出する舵角検出手段を備え、 前記撮像領域判定手段が、前記舵角検出手段によって検
    出された前記舵角が所定角度を超えているときには、前
    記舵角に応じた方向となるように前記撮像領域を判定す
    るようにしたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに
    記載の車両用後側方監視装置。
JP11062837A 1999-03-10 1999-03-10 車両用後側方監視装置 Withdrawn JP2000261795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062837A JP2000261795A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 車両用後側方監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11062837A JP2000261795A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 車両用後側方監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261795A true JP2000261795A (ja) 2000-09-22

Family

ID=13211839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11062837A Withdrawn JP2000261795A (ja) 1999-03-10 1999-03-10 車両用後側方監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000261795A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016595A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Fujitsu Ten Ltd 走行支援装置
JP2005231450A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2006160155A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 車載監視装置
JP2008015759A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003016595A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Fujitsu Ten Ltd 走行支援装置
JP4703896B2 (ja) * 2001-06-27 2011-06-15 富士通テン株式会社 走行支援装置
JP2005231450A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Honda Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2006160155A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 車載監視装置
JP2008015759A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1033694B1 (en) Rear-view monitoring system for vehicles
JP5345350B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP4654208B2 (ja) 車載用走行環境認識装置
JP3327255B2 (ja) 安全運転支援システム
EP1033693A2 (en) Rear and side view monitor with camera for a vehicle
JP2001233150A (ja) 車両用危険判断装置及び、車両用周辺監視装置
JP4223320B2 (ja) 車両用運転支援装置
WO2017145549A1 (ja) 脇見見落とし注意システム及びコンピュータプログラム
JP3246243B2 (ja) 車線逸脱警報装置
KR102199743B1 (ko) 사각지대 영상을 제공하는 운전 보조 시스템 및 그 방법
EP3888977A1 (en) Image processing device, imaging device, moving body and image processing method
JP3464368B2 (ja) 車両用後側方監視装置
JP2000276697A (ja) 車両用周辺監視装置
JP2000016181A (ja) カメラ付ドアミラー及び車両周辺認識システム
JPH1148828A (ja) 車両周辺監視装置
JP2000261795A (ja) 車両用後側方監視装置
JP2004221871A (ja) 車輌周辺監視装置
US20230242137A1 (en) Notification device and notification method
JPH09180088A (ja) 車両用周囲モニタ装置
JP2005309660A (ja) 車両用右左折支援装置
JP6976298B2 (ja) 車両用周囲監視装置および車両用周囲監視方法
JP3212235B2 (ja) 車両用障害物検出装置
KR20180039838A (ko) 차량 후측방 경보 제어장치 및 방법
KR20140087921A (ko) 주차조향지원 공간인식 장치 및 방법
JP2013146029A (ja) 車両周辺監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606