JP2000258699A - 直視型共焦点光学系 - Google Patents

直視型共焦点光学系

Info

Publication number
JP2000258699A
JP2000258699A JP11058536A JP5853699A JP2000258699A JP 2000258699 A JP2000258699 A JP 2000258699A JP 11058536 A JP11058536 A JP 11058536A JP 5853699 A JP5853699 A JP 5853699A JP 2000258699 A JP2000258699 A JP 2000258699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light beam
direct
scanning
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11058536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258699A5 (ja
Inventor
Takeshi Suga
武志 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP11058536A priority Critical patent/JP2000258699A/ja
Priority to US09/517,569 priority patent/US6483626B2/en
Publication of JP2000258699A publication Critical patent/JP2000258699A/ja
Publication of JP2000258699A5 publication Critical patent/JP2000258699A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0052Optical details of the image generation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0028Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders specially adapted for specific applications, e.g. for endoscopes, ophthalmoscopes, attachments to conventional microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光路上に存在する光学要素からの戻り光による
ノイズ成分の少ない直視型共焦点光学系を提供する。 【解決手段】共焦点光学系は光ファイバー10と光走査
光学系20と集光光学系30とを有している。光走査光
学系20は、光ファイバー10からの光ビームを一定方
向に偏向する反射面22と、反射面22からの光ビーム
を二次元的に走査する走査ミラー24を含んでいる。集
光光学系30は、光走査光学系20からの光ビームを被
検面Sに収束する光ビームに変えるレンズ32と、レン
ズ32を保護するためのカバーガラス34を含んでい
る。光ファイバー10の端面12は、実質的に点光源と
見なすことができ、共焦点ピンホールとして機能する。
反射面22と走査ミラー24は共に光ビームが斜めに入
射するように配置されている。レンズ32は、光ビーム
が通過する面はいずれも曲面となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、小型共焦点光学
系、特に、内視鏡のチャンネルを通じて使用される小型
共焦点光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平9−230248号や特開平3−
87804号は、このような小型共焦点光学系を搭載し
た共焦点光学系プローブを開示している。これらの文献
に開示される共焦点光学系プローブはいずれも、その視
野方向とプローブの長手方向が直交している、いわゆる
側視型の共焦点光学系プローブである。
【0003】これに対して、図7に示すように内視鏡は
一般に、その挿入方向と視野方向が一致する直視型であ
り、側視型の共焦点光学系プローブをこのような直視型
の内視鏡のチャンネルを通じて使用する場合、共焦点光
学系プローブによる観察範囲を特定し難いという不便が
ある。
【0004】このような理由から、図7に示すように、
一般に直視型である内視鏡のチャンネルを利用した共焦
点光学系プローブには、その長手方向と視野方向が一致
した直視型の共焦点光学プローブが好適である。すなわ
ち、直視型の共焦点光学系プローブを使用することによ
り、その観察範囲を内視鏡画像で特定し易く、操作性の
向上が図れる。
【0005】以上により、直視型共焦点光学系プローブ
に搭載できる、小型の直視型共焦点光学系の提供が望ま
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、生体等の被
写体は反射率が低いため、生体で反射されて受光される
信号成分は非常に小さい。従って、被写体に生体を想定
している光学系では、被写体に到達せずに光学系内部の
レンズ表面や反射面で反射されて受光されるノイズ成分
を極力抑えることが重要である。
【0007】特に、直視型の光学系では、その光学要素
が一直線上に並ぶ傾向が強いため、ノイズ成分に対して
十分な対策を考慮することが大切である。
【0008】本発明は、このような実状を考慮して成さ
れたものであり、その目的は、光路上に存在する光学要
素からの戻り光によるノイズ成分が少ない直視型共焦点
光学系を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による直視型共焦
点光学系は、点光源を形成するための共焦点ピンホール
と、点光源からの光ビームを走査する光走査光学系と、
点光源からの光ビームを被検面に集光させる集光光学系
とを備えており、光走査光学系は少なくとも1つの走査
ミラーを含む複数の反射面を有し、これら複数の反射面
は光ビームが斜めに入射するように配置されており、点
光源からの光ビームの主光線と集光光学系の光軸とが略
平行に設定されている。ここで、点光源は、実質的に点
光源と見なせるあらゆる光源を指し、例えば光ファイバ
ーの端面がこれに該当する。
【0010】ある好適な実施の形態では、集光光学系は
複数の透過面を含んでおり、これら複数の透過面は、曲
面であるか、光ビームが斜めに入射するように配置され
た平面である。
【0011】また他の好適な実施の形態では、走査光学
系は少なくとも1つの透過面を含んでおり、この透過面
は光ビームが斜めに入射するように配置されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0013】[第一の実施の形態]まず、第一の実施の
形態による直視型共焦点光学系について図1を用いて説
明する。
【0014】図1に示されるように、共焦点光学系は、
図示しない光源からの光を伝達する光ファイバー10
と、光ファイバー10から射出される光ビームを走査す
る光走査光学系20と、光走査光学系からの光ビームを
被検面Sに集光させる集光光学系30とを有している。
【0015】光走査光学系20は、光ファイバー10か
らの光ビームを一定方向に偏向する反射面22と、反射
面22からの光ビームを集光光学系30に向けて可変に
偏向する二次元走査可能な走査ミラー24を含んでい
る。
【0016】集光光学系30は、光走査光学系20から
の光ビームを収束性の光ビームに変えるレンズ32と、
レンズ32を保護するために設けられるカバーガラス3
4を含んでいる。
【0017】光ファイバー10は好ましくは単一モード
ファイバーから成る。光ファイバー10の端面12は、
実質的に点光源と見なすことができ、共焦点ピンホール
として機能する。
【0018】反射面22は光ビームが斜めすなわち非垂
直に入射するように配置されている。同様に、走査ミラ
ー24は光ビームが斜めすなわち非垂直に入射するよう
に配置されている。
【0019】走査ミラー24は、二本の軸周りに揺動可
能であり、静電力等によって駆動される。このような二
次元走査可能な好適な走査ミラーは、例えば、半導体I
C製造技術を利用して作製される、いわゆるジンバル構
造のデバイスで構成されうる。
【0020】レンズ32は、光ビームが通過する面はい
ずれも曲面すなわち非平面となっている。カバーガラス
34は、光学的に透明な平行平板から成っている。
【0021】光ファイバー10から射出される光ビーム
の主光線とレンズ32の軸は、互いにずれており、好ま
しくは、ほぼ平行となるように設定される。しかし、両
者は、特に平行である必要はなく、光ファイバー10か
ら射出される光ビームの方向とレンズ32の軸が大まか
に揃っていればよい。
【0022】光ファイバー10から射出される光ビーム
は、反射面22と走査ミラー24で順に反射された後、
レンズ32によって収束光に変えられ、カバーガラス3
4を通り、被検面Sに集光される。被検面上の集光点
は、走査ミラー24の揺動に応じて被検面上を移動すな
わち走査される。
【0023】被検面からの光は、集光時の光路を逆に辿
り、すなわち、カバーガラス34,レンズ32,走査ミ
ラー24,反射面22を経て、光ファイバー10に入射
する。光ファイバー10に入射した光は、図示しない検
出系によって検出され、被検面Sの情報の取得に利用さ
れる。
【0024】本実施の形態では、上述したように、反射
面22と走査ミラー24は共に光が斜めに入射するよう
に配置されているので、反射面22と走査ミラー24か
らの戻り光が少ない。また、レンズ32は光ビームが通
過する面はいずれも曲面となっているので、レンズ32
の面からの戻り光が少ない。従って、ノイズ成分の少な
い直視型共焦点光学系が得られる。
【0025】図5は、上述した本実施形態の直視型共焦
点光学系を適用した直視型共焦点光学系プローブの断面
図である。この直視型共焦点光学系プローブ80は、図
5に示されるように、上述した直視型共焦点光学系を筒
状のメカ枠82の内部に備えている。
【0026】直視型共焦点光学系プローブ80は、図7
に示されるように、一般的な直視型内視鏡のチャンネル
の利用に好適であり、チャンネルを通して対物レンズの
視野方向に沿って生体に近づけられる。従って、対物レ
ンズを用いて生体を広い範囲で光学観察しながら、直視
型共焦点光学系プローブ80による狭い範囲の生体表面
すなわち被検面Sの観察を行なうことができる。
【0027】図1では、光ファイバー10の端面12
は、光ファイバー10の長手方向に対して垂直になって
いるが、光ファイバー10の端面12を、光ファイバー
10の長手方向に対して斜めにカットしてもよい。特
に、光ファイバー10のNAに相当する角度θよりも、
大きな角度αで端面12をカットしておくことで、端面
の反射光が光ファイバー10を伝播しなくなるために、
光ファイバー10の端面12で発生するノイズ成分を除
去できる。
【0028】[第二の実施の形態]次に、第二の実施の
形態による直視型共焦点光学系について図2を用いて説
明する。図中、第一の実施の形態で既に説明した部材と
同じ参照符号で示される部材は、同様の部材を示してい
る。
【0029】本実施の形態の直視型共焦点光学系は、第
一の実施の形態の直視型共焦点光学系と殆ど同じであ
り、カバーガラス34の面がレンズ32の軸に対して傾
くすなわち非垂直となるように配置されている点だけが
異なっている。
【0030】このカバーガラス34の配置により、カバ
ーガラス34の面からの戻り光が軽減される。従って、
第一の実施の形態の直視型共焦点光学系よりも、さらに
ノイズ成分の少ない直視型共焦点光学系が得られる。
【0031】[第三の実施の形態]続いて、第三の実施
の形態による直視型共焦点光学系について図3を用いて
説明する。図中、第一の実施の形態で既に説明した部材
と同じ参照符号で示される部材は、同様の部材を示して
いる。
【0032】本実施の形態の直視型共焦点光学系は、光
走査光学系が異なる以外は、第一の実施の形態の直視型
共焦点光学系と同じである。
【0033】図3に示されるように、光走査光学系40
は、光ファイバー10からの光ビームを偏向する第一の
反射面42と、第一の反射面42からの光ビームを偏向
する第二の反射面44と、第二の反射面44からの光ビ
ームを集光光学系30に向けて偏向する第三の反射面4
6を含んでいる。
【0034】第一の反射面42と第二の反射面44と第
三の反射面46は、例えば、ひとつが二次元走査可能な
走査ミラーから成り、残るふたつが固定の反射面から成
る。あるいは、ひとつが固定の反射面から成り、残るふ
たつが一次元走査可能な走査ミラーから成り、残るふた
つの走査ミラーの組み合わせにより二次元走査を行なっ
てもよい。
【0035】第一ないし第三の反射面42と44と46
はいずれも、光ビームが斜めすなわち非垂直に入射する
ように配置されている。従って、第一ないし第三の反射
面42と44と46からの戻り光が少なく、第一の実施
の形態の直視型共焦点光学系と同様に、ノイズ成分の少
ない直視型共焦点光学系が得られる。
【0036】[第四の実施の形態]最後に、第四の実施
の形態による直視型共焦点光学系について図4を用いて
説明する。図中、第一の実施の形態で既に説明した部材
と同じ参照符号で示される部材は、同様の部材を示して
いる。
【0037】本実施の形態の直視型共焦点光学系は、光
走査光学系が異なる以外は、第一の実施の形態の直視型
共焦点光学系と同じである。
【0038】図3に示されるように、光走査光学系50
は、光ファイバー10からの光ビームを偏向するための
プリズム60と、プリズム60からの光ビームを二次元
的に走査する走査ミラー52を含んでいる。
【0039】プリズム60は、光ビームが導入される入
射面62と、これに対向する反射面64と、光ビームが
射出されると共に非検面Sからの戻り光が入射する透過
面66とを有している。
【0040】プリズム60の入射面62は、光ファイバ
ー10の端部の軸に対して傾斜しており、光ファイバー
10の端面12に接着剤により接合されている。光ファ
イバー10のコアとプリズム60と接着剤は、ほぼ同等
の屈折率を有していることが好ましい。プリズム60の
反射面64は、例えば、アルミニウム等の金属コートか
ら成る。
【0041】プリズム60は、反射面64と透過面66
に対して光ビームが斜めすなわち非垂直に入射するよう
に設計され配置されている。また、走査ミラー52は、
光ビームが斜めすなわち非垂直に入射するように配置さ
れている。
【0042】本実施の形態の直視型共焦点光学系では、
反射面64と透過面66と走査ミラー52に対して、光
ビームが非垂直に入射するため、戻り光によるノイズ成
分が低く抑えられる。また、反射面64が比較的寸法の
大きいプリズム60に形成されるため、製造性と組立性
がよい。
【0043】さらに、光ファイバー10のコアとプリズ
ム60と接着剤がほぼ同等の屈折率を有しているため、
光ファイバー10の端面12における反射の発生が防止
される。これにより、第一ないし第三の実施の形態の直
視型共焦点光学系よりも、さらにノイズ成分の少ない直
視型共焦点光学系が得られる。
【0044】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれ
るすべての実施を含む。
【0045】[まとめ]本実施の形態における直視型共
焦点光学系について、以下のことが言える。
【0046】(1)光源からの光が点光源を形成するた
めの共焦点ピンホールと、少なくとも1つの走査ミラー
を含む複数の反射面を有し、前記点光源からの光を走査
する光走査光学系と、前記点光源からの光を被検面上に
合焦させる集光光学系とを備え、前記光走査光学系の複
数の反射面は、該反射面への入射光に対して傾斜するよ
うに配置され、前記点光源からの光の光軸と前記集光光
学系の光軸とが略平行に配置されていることを特徴とす
る直視型共焦点光学系。
【0047】(作用効果) 反射面を入射光に対して傾
斜して配置させているので、反射面からの戻り光による
ノイズ成分を減らし、良好な観察像を得ることができ
る。
【0048】(2)前記集光光学系内の透過面は、該透
過面への入射光に対して傾斜するように配置されている
か、又は透過面がR面であることを特徴とする(1)に
記載の直視型共焦点光学系。
【0049】(作用効果) 透過面での戻り光によるノ
イズ成分を減らし、良好な観察像をえることができる。
【0050】(3)前記走査光学系は透過面を有し、前
記透過面は該透過面への入射光に対して傾斜するように
配置されていることを特徴とする(1)または(2)に
記載の直視型共焦点光学系。
【0051】(作用効果) 透過面での戻り光によるノ
イズ成分を減らし、良好な観察像をえることができる。
【0052】(4)前記光源からの光を前記走査光学系
に伝送するための光ファイバーを有することを特徴とす
る(1)ないし(3)のいずれかに記載の直視型共焦点
光学系。
【0053】(5)前記光ファイバーは単一モード光フ
ァイバーであって、前記光ファイバーの前記走査光学系
側の端面が共焦点ピンホールであることを特徴とする
(4)に記載の直視型共焦点光学系。
【0054】(6)前記走査ミラーは2次元走査ミラー
であることを特徴とする(1)ないし(5)のいずれか
に記載の直視型共焦点光学系。
【0055】(作用効果) 1次元走査ミラー2つで2
次元走査を実現する場合と比べて、走査光学系での反射
面を少なくでき、反射面での光の損失及びノイズ成分の
発生を低減することができる。また、部品点数が少なく
て済み、装置の小型化につながる。
【0056】(7)前記走査光学系は、2つの反射面か
らなることを特徴とする(1)ないし(6)のいずれか
に記載の直視型共焦点光学系。
【0057】(作用効果) 走査光学系での反射面を少
なくでき、反射面での光の損失及びノイズ成分の発生を
低減することができる。また、部品点数が少なくて済
み、装置の小型化につながる。
【0058】(8)前記走査光学系の点光源側の反射面
は、点光源からの光の光路を90度以上折り返すように
配置され、前記点光源からの光の光軸と前記集光光学系
の光軸とが平行に構成されていることを特徴とする
(7)記載の直視型共焦点光学系。
【0059】(作用効果) 直視方向の長さを短縮でき
る。
【0060】
【発明の効果】本発明によれば、光路上に存在する光学
要素からの戻り光の発生が極力抑えられるため、戻り光
に起因するノイズ成分の少ない直視型共焦点光学系が提
供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態による直視型共焦点
光学系を示している。
【図2】本発明の第二の実施の形態による直視型共焦点
光学系を示している。
【図3】本発明の第三の実施の形態による直視型共焦点
光学系を示している。
【図4】本発明の第四の実施の形態による直視型共焦点
光学系を示している。
【図5】図1の直視型共焦点光学系を適用した直視型共
焦点光学系プローブの断面図である。
【図6】図1の直視型共焦点光学系に適用可能な端面が
斜めにカットされた光ファイバーを示している。
【図7】一般的な直視型内視鏡の先端部とそのチャンネ
ルの利用に好適な直視型共焦点光学系プローブを示して
いる。
【符号の説明】
10 光ファイバー 12 端面 20 光走査光学系 22 反射面 24 走査ミラー 30 集光光学系 32 レンズ 34 カバーガラス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 点光源を形成するための共焦点ピンホー
    ルと、 点光源からの光ビームを走査する光走査光学系と、 点光源からの光ビームを被検面に集光させる集光光学系
    とを備えており、 光走査光学系は少なくとも1つの走査ミラーを含む複数
    の反射面を有し、これら複数の反射面は光ビームが斜め
    に入射するように配置されており、 点光源からの光ビームの主光線と集光光学系の光軸とが
    略平行に設定されている、直視型共焦点光学系。
  2. 【請求項2】 集光光学系は複数の透過面を含んでお
    り、これら複数の透過面は、曲面であるか、光ビームが
    斜めに入射するように配置された平面である、請求項1
    に記載の直視型共焦点光学系。
  3. 【請求項3】 走査光学系は少なくとも1つの透過面を
    含んでおり、この透過面は光ビームが斜めに入射するよ
    うに配置されている、請求項1または請求項2に記載の
    直視型共焦点光学系。
JP11058536A 1999-03-05 1999-03-05 直視型共焦点光学系 Pending JP2000258699A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058536A JP2000258699A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 直視型共焦点光学系
US09/517,569 US6483626B2 (en) 1999-03-05 2000-03-02 Direct-view-type confocal point optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058536A JP2000258699A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 直視型共焦点光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000258699A true JP2000258699A (ja) 2000-09-22
JP2000258699A5 JP2000258699A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=13087173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11058536A Pending JP2000258699A (ja) 1999-03-05 1999-03-05 直視型共焦点光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6483626B2 (ja)
JP (1) JP2000258699A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272674A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
JP2005512747A (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 マウナ ケア テクノロジーズ 特に内視鏡用の小型化された集束用光学ヘッド
US7338439B2 (en) 2003-09-05 2008-03-04 Pentax Corporation Condensing optical system, confocal optical system, and scanning confocal endoscope

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174744A (ja) * 1999-10-06 2001-06-29 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
JP2001311880A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Olympus Optical Co Ltd 小型共焦点光学系
USRE43841E1 (en) * 2000-12-14 2012-12-04 F. Poszat Hu, Llc Printing by active tiling
JP2002217510A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板の接続構造とその製造方法
GB0114862D0 (en) 2001-06-19 2001-08-08 Secr Defence Image replication system
WO2003028363A1 (de) * 2001-08-28 2003-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Scanning-kamera
US20030142934A1 (en) * 2001-12-10 2003-07-31 Carnegie Mellon University And University Of Pittsburgh Endoscopic imaging system
FR2834349B1 (fr) * 2001-12-28 2004-04-09 Mauna Kea Technologies Appareillage d'imagerie confocale notamment pour endoscope
JP4331501B2 (ja) * 2002-06-14 2009-09-16 オリンパス株式会社 小型光学ユニット
US7154083B2 (en) * 2003-02-24 2006-12-26 Pentax Corporation Confocal probe
DE10323317A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-16 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zur Ablenkung des Strahlenverlaufs in einem optischen System sowie Verwendung der Vorrichtung
JP3934578B2 (ja) * 2003-06-09 2007-06-20 ペンタックス株式会社 走査ミラー、ビーム走査型プローブ
US7448995B2 (en) * 2003-06-23 2008-11-11 Microvision, Inc. Scanning endoscope
DE102006034604A1 (de) * 2006-07-24 2008-01-31 Jenoptik Laser, Optik, Systeme Gmbh Optisches System zur Oberflächenvermessung
JP2016102810A (ja) * 2013-03-07 2016-06-02 オリンパス株式会社 結合光学系
US11484973B2 (en) 2016-11-28 2022-11-01 Raytheon Technologies Corporation Laser cladding system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0393165B2 (en) 1988-07-13 2007-07-25 Optiscan Pty Ltd Scanning confocal endoscope
JPH0387804A (ja) 1989-07-13 1991-04-12 Martin R Harris スキャニング共焦点顕微鏡
US5629790A (en) 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
US5742419A (en) 1995-11-07 1998-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Universtiy Miniature scanning confocal microscope
JP3816632B2 (ja) * 1997-05-14 2006-08-30 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡
US6172789B1 (en) * 1999-01-14 2001-01-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Light scanning device and confocal optical device using the same
JP2001311880A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Olympus Optical Co Ltd 小型共焦点光学系

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272674A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Olympus Optical Co Ltd 光走査プローブ装置
JP2005512747A (ja) * 2001-12-28 2005-05-12 マウナ ケア テクノロジーズ 特に内視鏡用の小型化された集束用光学ヘッド
US7338439B2 (en) 2003-09-05 2008-03-04 Pentax Corporation Condensing optical system, confocal optical system, and scanning confocal endoscope
DE102004043049B4 (de) * 2003-09-05 2014-02-13 Hoya Corp. Kondensoroptik, konfokales System und konfokales Abtastendoskop

Also Published As

Publication number Publication date
US6483626B2 (en) 2002-11-19
US20010043383A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000258699A (ja) 直視型共焦点光学系
US4997242A (en) Achromatic scanning system
US6292287B1 (en) Scanning confocal optical device
US6433910B2 (en) Confocal optical system
CA1150541A (en) Optical system with high coupling efficiency, in particular for attenuation measurement apparatuses employing the back-scattering technique
JP4331501B2 (ja) 小型光学ユニット
US6108127A (en) High resolution confocal microscope
US7154083B2 (en) Confocal probe
CN215181138U (zh) 一种用于oct的自聚焦透镜
EP0423112B1 (en) Achromatic scanning system
JP4668392B2 (ja) 光走査光学系および内視鏡
JP3548282B2 (ja) 光分岐光学系
US7301697B2 (en) Microscope device
JP2571859B2 (ja) 走査型光学顕微鏡
JP4593139B2 (ja) 光走査型共焦点観察装置
JP5430112B2 (ja) ビーム光投受光装置
JP2000292703A (ja) 共焦点光学装置
JP2004258142A (ja) 走査型共焦点プローブ
JP3089261B2 (ja) 角度測定器
CA1322680C (en) Achromatic scanning system
JP3317451B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JPH11109022A (ja) 光波測距装置
JPH1152111A (ja) 光線分割器
JP2015004570A (ja) 光音響対物光学系及び光音響顕微鏡
JP2000171726A (ja) 共焦点光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080527