JP2000253293A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2000253293A
JP2000253293A JP11051730A JP5173099A JP2000253293A JP 2000253293 A JP2000253293 A JP 2000253293A JP 11051730 A JP11051730 A JP 11051730A JP 5173099 A JP5173099 A JP 5173099A JP 2000253293 A JP2000253293 A JP 2000253293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
distance
measuring
measurement
digital camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11051730A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Morimoto
康裕 森本
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11051730A priority Critical patent/JP2000253293A/ja
Priority to US09/513,391 priority patent/US6806905B1/en
Publication of JP2000253293A publication Critical patent/JP2000253293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C11/00Photogrammetry or videogrammetry, e.g. stereogrammetry; Photographic surveying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/673Focus control based on electronic image sensor signals based on contrast or high frequency components of image signals, e.g. hill climbing method

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影カメラ位置から離れた場所の任意の領域
の面積を簡単に知ることができるデジタルカメラ、指定
した測定点の撮影カメラ位置に対する相対位置が分か
り、被写体の高さ等の測定が可能となるデジタルカメラ
を提供する。 【解決手段】 撮影レンズ301と、被写体に対して前
記撮影レンズを合焦させる合焦手段216,M2と、被
写体の画像を表示する表示手段10と、表示手段の画面
上において3個以上の測定点を指定する測定点指定手段
Kと、測定点についての角度情報を求める角度情報取得
手段211と、合焦手段によって得られた距離情報と、
角度情報取得手段によって得られた角度情報に基づい
て、測定点を結ぶ線分で囲まれた領域の実面積を測定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、デジタルカメラ
に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、この種のカメラでは、撮
影レンズによる被写体の光学像を撮像素子、例えば電荷
結合素子(以下、CCDという)の受光面に自動的に合
焦させるために、被写体に対する測距機構を備えたもの
が多い。つまり、測距機構により、被写体までの距離を
測定し、この距離に応じて前記撮影レンズを光軸方向へ
駆動して被写体の光学像をCCDの受光面に自動合焦さ
せている。このCCDに被写体の光学像が結像される
と、この光学像がCCDで光電変換され、このCCDか
らのアナログ信号は、A/D変換された後、所定の画像
処理が施されて画像データとなり、液晶(以下、LCD
という)表示部に撮影画像として表示される。
【0003】ところで、前記撮影画像の記録や再生表示
する機能を有するだけに留まらず、前記測距機構を利用
して、被写体までの距離の計測情報を記録するような機
能を付加したデジタルカメラが提案されている。
【0004】従来、そのような計測機能を有するデジタ
ルカメラとしては、例えば、特開平5ー153467号
公報、特開平5ー153468号公報、特開平5ー79
820号公報、特開平5ー56389号公報、特開平5
ー45124号公報、特開平5ー45125号公報、特
開平5ー30412号公報、特開平5ー26622号公
報、特開平5ー22661号公報、特開平5ー1874
8号公報、及び特開平5ー14779号公報等に記載さ
れたものが知られている。
【0005】これらの中には、被写体の撮影画像と共に
距離情報も記録媒体に記録したり、あるいいは距離情報
と撮影画角から分かる角度情報とから、前記被写体の寸
法を測定して記録することができるようにしたものもあ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
デジタルカメラを計測機能の面で一層進化させるうえか
ら、撮影カメラ位置から離れた場所の任意の領域の面積
を計測可能なものの実現化が望まれている。しかし、前
記従来の計測機能を有するデジタルカメラでは、被写体
の寸法を計測するものに限られており、前記面積を算出
し、あるいはさらにこれを記録させる技術に関しては、
全く開示されていない。
【0007】また、撮影方向(撮影レンズの向き)の俯
角や仰角を考慮する着想も示されてはおらず、水平面等
の基準面を写野の中で特定することができないため、測
定点の撮影カメラ位置に対する相対位置を求めることは
不可能であり、建築物等の被写体の高さを正確に測定す
ることはできないものであった。
【0008】この発明は、このような技術的背景に鑑み
てなされたもので、撮影カメラ位置から離れた場所の任
意の領域の面積を簡単に知ることができるデジタルカメ
ラの提供を課題とする。
【0009】また、別の発明は、指定した測定点の撮影
カメラ位置に対する相対位置が分かり、被写体の高さ等
の測定が可能となるデジタルカメラの提供を課題とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題の一つは、被写
体に対する距離を測定する測距手段と、被写体の画像を
表示する表示手段と、該表示手段の画面上において3個
以上の測定点を指定する測定点指定手段と、前記測定点
についての角度情報を求める角度情報取得手段と、前記
測距手段によって得られた距離情報と、前記角度情報取
得手段によって得られた角度情報に基づいて、前記測定
点を結ぶ線分で囲まれた領域の実面積を測定する手段
と、を備えたことを特徴とするデジタルカメラによって
解決される。
【0011】このデジタルカメラによれば、測定点につ
いての距離情報と、角度情報とに基づいて、前記測定点
を結ぶ線分で囲まれる領域の実際の面積が測定されるの
で、撮影カメラ位置から離れた任意の場所の面積を容易
に知ることができる。
【0012】また、上記課題の他の一つは、被写体の画
像を表示する表示手段と、該表示手段の画面上において
測定点を指定する測定点指定手段と、前記測定点につい
ての角度情報を求める角度情報取得手段と、前記測定点
についての距離情報を求める測距手段と、基準面に対す
る撮影方向の角度を検出する手段と、前記測定点につい
ての距離情報及び角度情報と、前記撮影方向の角度情報
に基づいて、前記測定点の撮影カメラ位置に対する相対
位置を求める手段と、を備えたことを特徴とするデジタ
ルカメラによって解決される。
【0013】このデジタルカメラによれば、基準面に対
する撮影方向の角度を検出することにより、水平面等の
基準面が写野の中で特定できるので、測定点の撮影カメ
ラ位置に対する相対位置を求めることができ、従って被
写体の高さ等を計測することができる。
【0014】この場合、測定点を3個以上有し、各測定
点の前記相対位置に基づいて、測定点を結ぶ線分で囲ま
れた領域の前記基準面に対する投影実面積を測定する手
段を備えた構成とすることで、例えば傾斜地の水平面に
対する投影実面積を測定することができる。
【0015】さらにまた、前記表示手段に測定情報が表
示されるのが、撮影者は測定情報を素早く確認すること
ができる点から望ましい。
【0016】また、被写体の画像とともに測定情報を記
録する記録手段を備えた構成としても良い。この場合に
は、被写体の画像と測定情報を保存して、任意の時に利
用することができる。
【0017】さらに、記録画像を再生する再生手段を備
え、該再生手段は、画像の再生時に前記表示手段に被写
体の画像とともに前記測定情報を表示する構成としても
良い。これによれば、被写体の画像と測定情報とが同時
に再生表示され、測定情報のみを別途再生するような手
間が省けるとともに、測定情報を被写体の画像と対比し
て把握することができる。
【0018】また、前記測定点指定手段は、表示手段の
画面上で移動可能なカーソルを備え、前記合焦手段はカ
ーソル位置の画像を対象に合焦を行う構成とするのが、
測定点の指定を操作性良く簡単に行いうる点から望まし
い。
【0019】また、前記測定点指定手段によって指定さ
れた測定点を結ぶ線分が表示手段の画面上に表示される
構成とすることも、面積を求めるべき指定領域を容易に
認識できる点から推奨される。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係るデジタルカ
メラの実施形態を図面に基いて説明する。
【0021】<原理>まず、図1を参照して、傾斜地に
ある三角形の土地(△P1P2P3)の投影面積Sを求
める場合を例にとって、この発明の原理に関して説明す
る。
【0022】3次元座標系(x,y,z)において、原
点Oにデジタルカメラ1があるとする。zは鉛直方向で
あり、xy平面は水平面である。P1,P2,P3は、
これらを結ぶ線分で囲まれた領域の面積を求めるために
任意に指定した3個の測定点であり、測定点P1,P
2,P3は傾斜地にあるものとする。
【0023】△P1P2P3の面積を求めるためには、
まず被写体の画像を表示する図2に示すLCD表示部1
0の画面上において、前記測定点P1,P2,P3をそ
れぞれ指定し、デジタルカメラ1のオートフォーカス用
の測距機構を利用することにより、原点Oから各測定点
P1,P2,P3までの距離(長さ)を求める。
【0024】次に、LCD表示部10における、P1,
P2,P3の位置を求める。撮影レンズ301の焦点距
離と画面上のP1とP2との距離とから、点Oに対する
P1とP2のなす角度(角度P1 O P2)が求まる。
OとP1との距離、OとP2との距離、角度P1 O P
2とから、P1とP2との実際の距離がわかる。同様
に、P2とP3との距離、P3とP1との距離が分か
り、△P1P2P3の面積が求まる。
【0025】このように、三角形の土地(△P1P2P
3)の面積を求めることが可能であるので、指定する測
定点の数を増やし、三角形に分割することにより、任意
の形状の土地(被写体)の面積を求めることが可能にな
る。
【0026】次に、デジタルカメラ1の写野の中心方向
Cのxy平面への投影をCaとし、この投影された中心
方向Caがy軸と一致するように座標系を設定する。
【0027】前記中心方向Cの水平面(基準面)に対す
る角度である仰角(または俯角)θが求まれば、xyz
座標系において、P1,P2,P3の座標が決まるか
ら、測定点P1,P2,P3の高さ(Z座標の値)も求
まる。さらに、水平面における投影測定点P1a,P2
a,P3aを結ぶ線分で囲まれた領域の実面積Sを求め
ることもできる。
【0028】なお、以上の説明から明らかなように、測
定点P1,P2,P3を結ぶ線分で囲まれる領域の面積
を求めるだけであるなら、測定点P1,P2,P3各間
の距離と、互いの相対角度変位だけ分かればよいので、
必ずしも前記中心方向Cの仰角(俯角)θを求める必要
はない。また、デジタルカメラ1の写野の中心に対する
仰角(俯角)θを求めるのではなく、写野の特定点(例
えば下隅の真中)の仰角(俯角)を求めても良い。
【0029】<デジタルカメラの説明>つぎに、この実
施形態に係るデジタルカメラを、図3〜図5に基づいて
説明する。
【0030】デジタルカメラ1は、図3に示すように、
箱型のカメラ本体部2と直方体状の撮像部3とから構成
されている。上記撮像部3は、正面から見てカメラ本体
部2の右側面に着脱可能に装着されている。
【0031】前記撮像部3の内部には、撮影レンズであ
るズームレンズ301の後方位置の適所に、図6に示す
ように、撮像素子の一例としてのCCDカラーエリアセ
ンサ303を備えた撮像回路302が設けられている。
また、撮像部3内の適所にフラッシュ5の被写体からの
反射光を受光する調光センサ305に接続された調光回
路304(図6)が設けられている。調光センサ305
は、撮像部3の前面の適所に配置されている。また、撮
像部3の内部には、このデジタルカメラ1のズームレン
ズ301が向いた方向の仰角(俯角)θ(図1)を検出
するためのジャイロJが内蔵されている。
【0032】また、前記撮像部3の内部には、図6に示
すように、ズームレンズ301のズーム比の変更と収容
位置・撮影位置間のレンズ移動を行うためのズームモー
タM1と、被写体の光学像をCCD303の受光面に合
焦させるためのフォーカスモータ(AFモータともい
う)M2が設けられている。前記ズームモータM1は、
ズームモータ駆動回路215で、またAFモータM2
は、AFモータ駆動回路216でそれぞれ回転駆動され
る。
【0033】さらに、前記撮像部3には、銀塩レンズシ
ャッターカメラで使用されているような光学ファインダ
ー31が設けられている。
【0034】一方、カメラ本体部2は、図3〜図5に示
すように、液晶(以下LCDという)からなる表示部1
0、メモリカード8を装填するためのスロット状装填室
17、さらにはパーソナルコンピュータ19(図6)等
が外部接続される接続端子13を有し、主として上記撮
像部3で取り込まれた画像信号に所定の信号処理を施し
た後、LCD表示部10への表示、メモリカード8への
記録、パーソナルコンピュータ19への転送処理を行う
ものである。前記LCD表示部10の背面側には、バッ
クライト16(図6)が設けられている。
【0035】カメラ本体部2の前面には、正面から見て
左端部の適所にグリップ部4が設けられ、右端部の上部
適所に内蔵フラッシュ5が設けられている。また、カメ
ラ本体部2の上面には、略中央に記録画像を再生する際
のコマ送り用のスイッチ6,7が設けられている。スイ
ッチ6は、記録画像をコマ番号が増大する方向(撮影順
の方向)にコマ送りするためのスイッチ(以下、UPス
イッチという)であり、スイッチ7は、記録画像をコマ
番号が減少する方向にコマ送りするためのスイッチ(以
下、DOWNスイッチという)である。また、背面側か
らみてDOWNスイッチ7の左側にメモリカード8に記
録された画像を消去するための消去スイッチDが設けら
れ、UPスイッチ6の右上にシャッターボタン9が設け
られている。
【0036】カメラ本体部2の背面には、左端部の略中
央に撮影画像のモニタ表示(ビューファインダーに相
当)及び記録画像の再生表示等を行なうためのLCD表
示部10が設けられている。また、LCD表示部10の
下方位置に、メモリカード8に記録される画像データの
圧縮率Kを切換設定するための圧縮率設定スイッチ12
が、LCD表示部10の上方位置に、電源スイッチPS
やフラッシュ(以下、FLと記することもある)モード
設定スイッチ11等がそれぞれ設けられている。また、
カメラ本体部2の側面には、パーソナルコンピュータ1
9が外部接続される接続端子13が設けられている。
【0037】さらに、カメラ本体部2の背面の右端上部
には、「撮影モード」と「再生モード」とを切換設定す
る撮影/再生モード設定スイッチ14が設けられてい
る。撮影モードは、写真撮影を行なうモードであり、再
生モードは、メモリカード8に記録された撮影画像をL
CD表示部10に再生表示するモードである。撮影/再
生モード設定スイッチ14も2接点のスライドスイッチ
からなり、例えば右にスライドすると、再生モードが設
定され、左にスライドすると、撮影モードが設定され
る。
【0038】上記カメラ本体部2の背面の右端部には、
4連のボタンZ(Z1〜Z4)が設けられている。これ
らボタンZ1〜Z4を選択的に押すことにより、前記L
CD表示部10のファインダー表示画像にオーバーラッ
プ表示されるカーソルKを左右及び上下方向で任意に移
動させることができるようになっている。
【0039】カメラ本体部2の底面には、図5に示すよ
うに、電池装填室18とメモリカード8のカード装填室
17とが設けられ、両装填室17,18の装填口は、ク
ラムシェルタイプの蓋15により閉塞されるようになっ
ている。この実施の形態におけるデジタルカメラ1は、
4本の単三形乾電池を直列接続してなる電源電池Eを駆
動源としている。
【0040】前記カメラ本体部2の背面には、前記LC
D表示部10に表示されるメニューに対応するファンク
ションキーF1,F2が設けられている。
【0041】図6はデジタルカメラ1の制御系を示すブ
ロック図である。
【0042】まず、撮像部3の内部構成について説明す
る。撮像部3内において、CCD303は、マクロズー
ムレンズ301により結像された被写体の光像を、R
(赤),G(緑),B(青)の色成分の画像信号(各画
素で受光された画素信号の信号列からなる信号)に光電
変換して出力する。タイミングジェネレータ314は、
CCD303の駆動を制御するための各種のタイミング
パルスを生成するものである。
【0043】撮像部3における露出制御は、絞りが固定
絞りとなっているので、CCD303の露光量、すなわ
ち、シャッタースピードに相当するCCD303の電荷
蓄積時間を調節して行なわれる。被写体輝度が低輝度時
に適切なシャッタースピードが設定できない場合は、C
CD303から出力される画像信号のレベル調整を行な
うことにより露光不足による不適正露出が補正される。
すなわち、低輝度時は、シャッタースピードとゲイン調
整とを組み合わせて露出制御が行なわれる。画像信号の
レベル調整は、信号処理回路313内のAGC回路のゲ
イン調整において行なわれる。
【0044】タイミングジェネレータ314は、タイミ
ング制御回路202から送信される基準クロックに基づ
きCCD303の駆動制御信号を生成するものである。
タイミングジェネレータ314は、例えば積分開始/終
了(露出開始/終了)のタイミング信号、各画素の受光
信号の読出制御信号(水平同期信号,垂直同期信号,転
送信号等)等のクロック信号を生成し、CCD303に
出力する。
【0045】信号処理回路313は、CCD303から
出力される画像信号(アナログ信号)に所定のアナログ
信号処理を施すものである。信号処理回路313は、C
DS(相関二重サンプリング)回路とAGC(オートゲ
インコントロール)回路とを有し、CDS回路により画
像信号のノイズの低減を行ない、AGC回路のゲインを
調整することにより画像信号のレベル調整を行なう。
【0046】調光回路304は、フラッシュ撮影におけ
る内蔵フラッシュ5の発光量を全体制御部211により
設定された所定の発光量に制御するものである。フラッ
シュ撮影においては、露出開始と同時に被写体からのフ
ラッシュ光の反射光が調光センサ305により受光さ
れ、この受光量が所定の発光量に達すると、調光回路3
04からカメラ本体部2内の全体制御部211を介して
FL制御回路214に発光停止信号STPが出力され
る。FL制御回路214は、この発光停止信号STPに
応答して内蔵フラッシュ5の発光を強制的に停止し、こ
れにより内蔵フラッシュ5の発光量が所定の発光量に制
御される。
【0047】上述の撮像部3とカメラ本体部2とは、撮
像部3の装着面334に設けられた端子334a,33
4b,334c,334d,334e,334f,33
4gからなる7グループの接続端子群と、カメラ本体部
2側の装着面234に設けられた端子234a,234
b,234c,234d、234e,234f,234
gからなる7グループの接続端子群によって、電気的に
接続される。
【0048】次に、カメラ本体部2の内部構成に関して
説明すると、カメラ本体部2内において、A/D変換器
205は、画像信号の各画素信号を10ビットのデジタ
ル信号に変換するものである。A/D変換器205は、
タイミング制御回路202から入力されるA/D変換用
のクロックに基づいて各画素信号(アナログ信号)を1
0ビットのデジタル信号に変換する。
【0049】タイミング制御回路202は、基準クロッ
ク、前記タイミングジェネレータ314及び上記A/D
変換用のクロックを生成するものであり、前記全体制御
部211により制御される。
【0050】黒レベル補正回路206は、A/D変換さ
れた画素信号(以下、画素データという)の黒レベルを
基準の黒レベルに補正するものである。また、WB回路
207は、γ補正後にホワイトバランスも合わせて調整
されるように、R,G,Bの各色成分の画素データのレ
ベル変換を行なうものである。WB回路207は、全体
制御部211から入力されるレベル変換テーブルを用い
てR,G,Bの各色成分の画素データのレベルを変換す
る。なお、レベル変換テーブルの各色成分の変換係数
(特性の傾き)は全体制御部211により撮影画像毎に
設定される。
【0051】γ補正回路208は、画素データのγ特性
を補正するものである。また、画像メモリ209は、γ
補正回路208から出力される画素データを記憶するメ
モリである。画像メモリ209は、1フレーム分の記憶
容量を有している。すなわち、画像メモリ209は、C
CD303がn行m列の画素を有している場合、n×m
画素分の画素データの記憶容量を有し、各画素データが
対応する画素位置に記憶されるようになっている。
【0052】VRAM210は、LCD表示部10に再
生表示される画像データのバッファメモリである。VR
AM210は、LCD表示部10の画素数に対応した画
像データの記憶容量を有している。
【0053】撮影待機状態においては、撮像部3により
1/30(秒)毎に撮像された画像の各画素データがA
/D変換器205〜γ補正回路208により所定の信号
処理を施された後、画像メモリ209に記憶されるとと
もに、全体制御部211を介してVRAM210に転送
され、LCD表示部10に表示される(ライブビュー表
示)。これにより撮影者はLCD表示部10に表示され
た画像により被写体像を視認することができる。また、
再生モードにおいては、メモリカード8から読み出され
た画像が全体制御部211で所定の信号処理が施された
後、VRAM210に転送され、LCD表示部10に再
生表示される。
【0054】カードI/F212は、メモリカード8へ
の画像データの書込み及び画像データの読出しを行なう
ためのインターフィースである。また、通信用I/F2
13は、パーソナルコンピュータ19を通信可能に外部
接続するためのインターフェースであり、例えばUSB
規格に準拠している。
【0055】FL制御回路214は、内蔵フラッシュ5
の発光を制御する回路である。FL制御回路214は、
全体制御部211の制御信号に基づき内蔵フラッシュ5
の発光の有無、発光量及び発光タイミング等を制御し、
調光回路304からの信号を受けて全体制御部211か
ら出力される発光停止信号STPに基づき内蔵フラッシ
ュ5の発光量を制御する。
【0056】RTC(Real Time Cloc
k)219は、撮影日時を管理するするための時計回路
であり、図示しない別の電源で駆動される。
【0057】操作部250は、上述したUPスイッチ
6、DOWNスイッチ7、シャッターボタン9、FLモ
ード設定スイッチ11、圧縮率設定スイッチ12、撮影
/再生モード設定スイッチ14、4連ボタンZ及びファ
ンクションキーF1,F2を備えている。
【0058】前記シャッターボタン9は、銀塩カメラで
採用されているような半押し状態(S1)と押し込んだ
状態(S2)とが検出可能な2段動作スイッチになって
いる。待機状態でシャッターボタン9をS1状態にする
と、画像メモリ209の画像データのコントラストが最
大となるように、全体制御部211がAFモータ駆動回
路216を介してAFモータM2を制御することによ
り、撮影レンズ301のオートフォーカス処理を実行
し、シャッターボタン9を離すと、その位置でフォーカ
スロックする。その際のズームモータM1の基準位置か
らの移動量によって被写体の距離が分かり、これを全体
制御部211の内部のメモリ(図示せず)に格納する。
【0059】前記電源スイッチPSは、電圧監視回路W
を介して全体制御部211に接続された自己保持回路P
HSに接続されており、電源オフ状態で電源スイッチP
Sを一度押すと、自己保持回路PHSがオン状態を維持
するため、全体制御部211や各ブロックへの通電が維
持される。また、電源オン状態で電源スイッチPSを押
すと、それが全体制御部211で検出され、この全体制
御部211は、ズームモータM1の駆動に必要でないブ
ロックに対しての通電を直ちにオフし、ズームレンズ3
01の前群が収容位置に復帰するのに必要な所定時間、
前記ズームモータ駆動回路215を介してズームモータ
M1を駆動した後、ズームモータM1の駆動に必要なブ
ロックと自身への通電を遮断する。
【0060】全体制御部211は、マイクロコンピュー
タからなり、上述した撮像部3内及びカメラ本体部2内
の各部材の駆動を有機的に制御してデジタルカメラ1の
撮影動作を統括制御するものであり、各測定点を結ぶ線
分で囲まれた領域の面積Sを測定するための面積算出部
2112等が内部CPU等で構成されている。
【0061】また、全体制御部211は、露出制御値
(シャッタースピード(SS))を設定するための輝度
判定部とシャッタースピード設定部とを備えている。輝
度判定部は、撮影待機状態において、CCD303によ
り1/30(秒)毎に取り込まれる画像を利用して被写
体の明るさを判定するものである。すなわち、輝度判定
部は、画像メモリ209に更新的に記憶される画像デー
タを用いて被写体の明るさを判定するものである。
【0062】シャッタースピード設定部は、輝度判定部
による被写体の明るさの判定結果に基づいてシャッター
スピード(CCD303の積分時間)を設定するもので
ある。
【0063】さらに、全体制御部211は、上記撮影画
像の記録処理を行なうために、フィルタリング処理を行
なうフィルタ部とサムネイル画像及び圧縮画像を生成す
る記録画像生成部とを備え、メモリカード8に記録され
た画像をLCD表示部10に再生するために、再生画像
を生成する再生画像生成部を備えている。
【0064】フィルタ部は、デジタルフィルタにより記
録すべき画像の高周波成分を補正して輪郭に関する画質
の補正を行なうものである。
【0065】記録画像生成部は、画像メモリ209から
画素データを読み出してメモリカード8に記録すべきサ
ムネイル画像と圧縮画像とを生成する。記録画像生成部
は、画像メモリ209からラスタ走査方向に走査しつ
つ、横方向と縦方向の両方向でそれぞれ8画素毎に画素
データを読み出し、順次、メモリカード8に転送するこ
とで、サムネイル画像を生成しつつメモリカード8に記
録する。
【0066】また、記録画像生成部は、画像メモリ20
9から全画素データを読み出し、これらの画素データに
2次元DCT変換、ハフマン符号化等のJPEG方式に
よる所定の圧縮処理を施して圧縮画像の画像データを生
成し、この圧縮画像データをメモリカード8の本画像エ
リアに記録する。
【0067】全体制御部211は、撮影モードにおい
て、シャッターボタン9により撮影が指示されると、撮
影指示後に画像メモリ209に取り込まれた画像のサム
ネイル画像と圧縮率設定スイッチ12で設定された圧縮
率によりJPEG方式により圧縮された圧縮画像とを生
成し、撮影画像に関するタグ情報(コマ番号、露出値、
シャッタースピード、圧縮率、撮影日、撮影時のフラッ
シュ5のオン・オフのデータ、シーン情報、画像の判定
結果等の情報)と共に、両画像をメモリカード8に記憶
する。
【0068】メモリカード8には、図9に示すように、
圧縮率1/20で、デジタルカメラ1で撮影した40コ
マの画像を記憶可能であり、各コマ81〜85はタグの
部分とJPEG形式で圧縮された高解像度の画像データ
(640×480画素)とサムネイル表示用の画像デー
タ(80×60画素)が記録されている。
【0069】撮影/再生モード設定スイッチ14を再生
モードに設定したときには、メモリカード8内のコマ番
号の最も大きな画像データが読み出され、再生画像生成
部にて、データ伸張され、これがVRAM210に転送
されることにより、LCD表示部10には、コマ番号の
最も大きな画像、すなわち直近に撮影された画像が表示
される。UPスイッチ6を操作することにより、コマ番
号の大きな画像が表示され、DOWNスイッチ7を押す
ことにより、コマ番号の小さな画像が表示される。
【0070】<操作説明>ファンクションキーF1を押
しながら電源スイッチPSを押して電源を投入すると、
セットアップモードになる。LCD表示部10には、図
7に示すような画面が表示され、ここでボタンZ3,Z
4を押すことにより、通常撮影モードと計測モードとが
サイクリックに選択可能になる。ここで、「OK」を示
すファンクションキーF1を押すと、モードの切り換え
が可能となる。
【0071】前記計測モードにおいては、図8に示すよ
うに、前記十字カーソルKがLCD表示部10にライブ
ビュー画像と共に表示される。ボタンZ1を押すとカー
ソルKが左へ移動し、ボタンZ2を押すとカーソルKが
右へ移動する。ボタンZ3を押すとカーソルKが上へ移
動し、ボタンZ4を押すとカーソルKが下へ移動する。
合焦機構は、カーソルKの位置(P1)の画像を対象に
合焦を行い、その時のフォーカスモータM2の位置の初
期位置からの変位量によってデジタルカメラ1から位置
P1までの距離を測定し、画面8Aに示すように、画面
右上に表示する。前記カーソルKが移動する度に測距と
合焦を繰り返し、その都度、距離表示を更新する。
【0072】また、その時の撮影レンズ301の焦点距
離(ズームレンズであるので、基準位置からのズームモ
ータM1の移動量が焦点距離に対応する)と、LCD表
示部10における中心方向Cに対する測定点P1,P
2,P3の各位置の差分とから、撮影方向Cに対するカ
メラ位置Oと測定点P1を結ぶ線分の角度を求め、さら
に撮影方向Cの仰角(もしくは俯角)θをジャイロJか
らの信号により検出する。
【0073】そして、測定点P1の距離情報と、撮影方
向Cに対する角度情報と、撮影方向Cの仰角(もしくは
俯角)θとから、図1に示した座標系(x,y,z)に
おける測定点P1の位置P1(x,y,z)を求め、全
体制御部211内のメモリに一時記憶する。
【0074】この状態(画面8A)で前記ファンクショ
ンキーF1を押すか、あるいはシャッターボタン9を半
押し状態にすると、最初の測定点P1が確定し、次の測
定点P2の設定に入る(画面8B)。
【0075】画面8Bでの指定においても、4連ボタン
Z1〜Z4は、上記と同様にカーソルKを制御する。ま
た、測定点P1と測定点P2とを結ぶ線分が画面に表示
される。画面8Bにおいては、測定点P2の位置を求め
ることにより、測定点P1,P2間の距離を演算し、こ
れを画面右上に表示する。
【0076】この状態(画面8B)で前記ファンクショ
ンキーF1を押すか、あるいはシャッターボタン9を半
押し状態にすると、測定点P2が確定し、次の測定点P
3の設定に入る(画面8C)。
【0077】画面8Cでの指定においても、4連ボタン
Z1〜Z4は、上記と同様にカーソルKを制御する。ま
た、測定点P1と測定点P2、測定点P2と測定点P3
とを結ぶ線分が画面に表示され、また測定点P1、P
2、P3を結ぶ三角形が画面に表示される。画面8Cに
おいては、測定点P3の相対位置を求めることにより、
△P1P2P3の面積を面積算出部2112で演算し、
これを画面右上に表示する。これにより、撮影者は、指
定した領域の面積Sを直ぐに確認することができる。
【0078】この時、表示する面積は、図1の△P1P
2P3に対応する実面積であっても良いし、△P1P2
P3を水平面xyに投影した投影実面積(図1の△P1
aP2aP3aの実面積)であっても良い。これらの切
り換えは、図7のセットアップモードのメニューに加え
ることができる。
【0079】なお、△P1P2P3に対応する実面積を
測定する場合は、各測定点についての距離情報と相互の
角度情報とから、各測定点間の距離を求め、これに基づ
いて△P1P2P3に対応する実面積を算出しても良
く、この場合は、各測定点の図1に示したxyz座標に
おける位置は必ずしも求める必要はない。
【0080】このように、LCD表示部10の画面上で
任意に3個の測定点P1,P2,P3を指定すれば、こ
れら測定点P1,P2,P3を結ぶ線分で囲まれた領域
の三角形の面積を簡単に求めることができる。
【0081】また、撮影方向Cの仰角(もしくは俯角)
θを求めることにより、水平面(xy平面)が写野の中
で特定できるので、測定点PI,P2,P3の高さを容
易に計測することができる。また、要すればこの高さを
LCD表示部10に表示するようにしても良い。
【0082】なお、4点目を指定したいときには、上記
3個の測定点PI,P2,P3の指定に続いて、図8の
画面8Cで前記ファンクションキーF1を押すか、ある
いはシャッターボタン9を半押し状態にすればよい。以
下、同様に5点目の測定点P5,6点目の測定点P6の
指定が行える。三角形が指定される度に面積が測定さ
れ、これによって三角形以外の多角形や不定形の面積を
も、簡単に求めることができる。
【0083】ところで、画面8B,8C,8Dにおい
て、表示「キャンセル」に対応する前記ファンクション
キーF2を押すと、それぞれ前の画面に戻るので、測定
点の指定に失敗しても、直ちに測定点の指定のやり直し
を行うことができる。
【0084】画面8A〜8Dにおいて、シャッターボタ
ン9を全押し状態にすると、画面8Eに示すような記録
中表示がなされ、シャッターボタン9を押したときの画
像データと測定状態がメモリカード8に記録される。こ
の記録により、撮影者は、測定情報を任意時に利用する
ことができる。
【0085】メモリカード8は、図9に示すフォーマッ
トを有しており、各コマの画像データは、撮影順に記録
され、各コマの画像データは、高解像度の画像データと
サムネイル画像用の縮小画像データと、タグ情報とがセ
ットで記録される。
【0086】前記タグの中には、測定点の数nと、n個
の測定点の相対位置情報P1(x,y,z),・・・・
・Pn(x,y,z)と、測定点各間の距離(画面8B
でシャッターボタン9を全押し状態にして記録した場
合)と、測定点P1・・・Pnを結ぶ線分で囲まれる領
域の面積(画面8C以降でシャッターボタン9を全押し
状態にして記録した場合)とが記録される。
【0087】一方、撮影画像を前記メモリカード8から
読み出し再生表示する場合には、図10に示すように、
測定点と、測定点を結ぶ線分で囲まれる領域が直ぐに分
かるように表示され、撮影画像とオーバーラップして表
示される。ファンクションキーF1を押すことによっ
て、測定点及び面積の表示はオン・オフするようになっ
ており、撮影画像のみの表示を妨げることもない。上記
測定結果が撮影画像とオーバーラップして表示されるの
で、該測定結果を撮影画像と対比して把握しやすくな
る。
【0088】なお、以上の実施形態では、撮影方向Cの
仰角または俯角を検出することにより、水平面を基準面
に設定したが、基準面は水平面に限定されるものではな
い。
【0089】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、測定点についての距離情報と、角度情報とに基づい
て、前記測定点を結ぶ線分で囲まれる領域の実際の面積
が測定されるので、撮影カメラ位置から離れた任意の場
所の面積を容易に知ることができる。
【0090】また、請求項2の発明によれば、基準面に
対する撮影方向の角度を検出することにより、水平面等
の基準面が写野の中で特定できるので、測定点の撮影カ
メラ位置に対する相対位置を求めることができ、従って
被写体の高さ等を計測することができる。
【0091】さらに、請求項3の発明によれば、例えば
傾斜地の水平面に対する投影実面積を測定することがで
きる。
【0092】さらにまた、請求項4の発明によれば、表
示部の画面に前記測定情報を表示させるので、撮影者が
測定情報を直ぐに視認することができる。
【0093】また、請求項5の発明によれば、測定情報
を撮影画像と共に記録させるので、被写体の画像と測定
情報を保存して任意時に利用することができる。
【0094】さらに、請求項6の発明によれば、撮影画
像の再生時に前記表示部に前記測定情報を表示させるの
で、測定情報のみを別途再生するような手間が省けると
ともに、測定情報を撮影画像と対比して把握することが
できる。
【0095】さらに、請求項7に記載の発明によれば、
測定点の指定をカーソルを用いて操作性良く簡単に行う
ことができる。
【0096】また、請求項8に記載の発明によれば、測
定点を結ぶ線分が表示手段の画面上に表示されるので、
面積を求めるべき指定領域を容易に認識することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るデジタルカメラの
要部の原理説明図である。
【図2】図1の測定点の写野に対する角度を求める際の
画面表示の説明図である。
【図3】同じくデジタルカメラの正面図である。
【図4】同じくデジタルカメラの背面図である。
【図5】同じくデジタルカメラの底面図である。
【図6】同じくデジタルカメラの制御系を示すブロック
図である。
【図7】同じくデジタルカメラの計測モードを選択する
際の画面表示の説明図である。
【図8】同じく計測モードにおける測定点の指定方法を
示す画面遷移図である。
【図9】同じくデジタルカメラのメモリカードの記憶構
造を示す説明図である。
【図10】同じくデジタルカメラの再生モードの画面表
示の説明図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・・・・デジタルカメラ 10・・・・・・・・・・・・・・表示部(表示手段) 301・・・・・・・・・・・・・撮影レンズ 303・・・・・・・・・・・・・撮像素子 211・・・・・・・・・・・・・全体制御部 2112・・・・・・・・・・・・指定領域の面積測定
手段 216・・・・・・・・・・・・・オートフォーカスモ
ータ駆動回路(合焦手段) C・・・・・・・・・・・・・・・撮影方向(写野中心
方向) J・・・・・・・・・・・・・・・仰角(俯角)検出手
段 K・・・・・・・・・・・・・・・カーソル(測定点指
定手段) M2・・・・・・・・・・・・・・オートフォーカスモ
ータ(合焦手段) P1,P2,P3〜Pn・・・・・測定点 S・・・・・・・・・・・・・・・面積 θ・・・・・・・・・・・・・・・仰角(俯角)
フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA02 AA04 AA24 AA31 AA58 DD03 EE03 FF04 FF10 FF63 JJ03 JJ16 JJ26 LL06 QQ03 QQ14 QQ24 SS02 SS13 5C022 AA13 AB21 AB68 AC03 AC11 AC42 AC54 AC69 5C054 CG02 EA01 HA05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体に対する距離を測定する測距手段
    と、 被写体の画像を表示する表示手段と、 該表示手段の画面上において3個以上の測定点を指定す
    る測定点指定手段と、 前記測定点についての角度情報を求める角度情報取得手
    段と、 前記測距手段によって得られた距離情報と、前記角度情
    報取得手段によって得られた角度情報に基づいて、前記
    測定点を結ぶ線分で囲まれた領域の実面積を測定する手
    段と、 を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 【請求項2】 被写体の画像を表示する表示手段と、 該表示手段の画面上において測定点を指定する測定点指
    定手段と、 前記測定点についての角度情報を求める角度情報取得手
    段と、 前記測定点についての距離情報を求める測距手段と、 基準面に対する撮影方向の角度を検出する手段と、 前記測定点についての距離情報及び角度情報と、前記撮
    影方向の角度情報に基づいて、前記測定点の撮影カメラ
    位置に対する相対位置を求める手段と、を備えたことを
    特徴とするデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 測定点を3個以上有し、各測定点の前記
    相対位置に基づいて、測定点を結ぶ線分で囲まれた領域
    の前記基準面に対する投影実面積を測定する手段を備え
    た請求項2に記載のデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】 前記表示手段に測定情報が表示される請
    求項1または3に記載のデジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 被写体の画像とともに測定情報を記録す
    る記録手段を備えている請求項4に記載のデジタルカメ
    ラ。
  6. 【請求項6】 記録画像を再生する再生手段を備え、該
    再生手段は、画像の再生時に前記表示手段に被写体の画
    像と共に前記測定情報を表示する請求項5に記載のデジ
    タルカメラ。
  7. 【請求項7】 前記測定点指定手段は、表示手段の画面
    上で移動可能なカーソルを備え、前記合焦手段はカーソ
    ル位置の画像を対象に合焦を行う請求項1または2に記
    載のデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】 前記測定点指定手段によって指定された
    測定点を結ぶ線分が表示手段の画面上に表示される請求
    項1に記載のデジタルカメラ。
JP11051730A 1999-02-26 1999-02-26 デジタルカメラ Pending JP2000253293A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051730A JP2000253293A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 デジタルカメラ
US09/513,391 US6806905B1 (en) 1999-02-26 2000-02-25 Digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11051730A JP2000253293A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000253293A true JP2000253293A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12895024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11051730A Pending JP2000253293A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 デジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6806905B1 (ja)
JP (1) JP2000253293A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276022A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsutoyo Corp 画像測定装置
JP2008096118A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Keyence Corp 光学式変位計、光学式変位測定方法、光学式変位測定プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2010268338A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Corp 撮像装置
JP2012063173A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Konica Minolta Opto Inc レーザ測距装置
KR101337938B1 (ko) 2012-06-18 2013-12-09 현대자동차주식회사 레이저 변위센서를 이용한 비접촉식 각도 측정 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 차량 사이드 미러의 비접촉식 진동 측정 방법
JP2014115179A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Seiko Epson Corp 測長装置、書画カメラおよび測長方法
JP2014519015A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像化された被写体上の異なる点の間の距離の取得

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1102211A3 (en) * 1999-11-19 2006-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processor, method of providing image processing services and order processing method
US20040100573A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Osamu Nonaka Focusing apparatus and camera including the same
US8294814B2 (en) * 2003-04-08 2012-10-23 Ken VanBree System for accurately repositioning imaging devices
DE102004005380A1 (de) * 2004-02-03 2005-09-01 Isra Vision Systems Ag Verfahren zur Bestimmung der Lage eines Objekts im Raum
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
US20140300702A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-09 Tagir Saydkhuzhin Systems and Methods for 3D Photorealistic Automated Modeling
US9367962B2 (en) * 2013-10-22 2016-06-14 Topcon Positioning Systems, Inc. Augmented image display using a camera and a position and orientation sensor
US9571741B1 (en) * 2015-10-08 2017-02-14 Gopro, Inc. Smart shutter in low light

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0089212B1 (en) * 1982-03-13 1987-10-28 Kabushiki Kaisha Ishida Koki Seisakusho Method and apparatus for sorting articles
JPH0695008B2 (ja) * 1987-12-11 1994-11-24 株式会社東芝 監視装置
US4847687A (en) * 1988-04-18 1989-07-11 General Electric Company Video ranging system
US4980763A (en) * 1989-06-12 1990-12-25 Welch Allyn, Inc. System for measuring objects viewed through a borescope
US5331419A (en) * 1991-03-26 1994-07-19 Kyocera Corporation Size display system for electronic camera
JP3064490B2 (ja) 1991-05-15 2000-07-12 京セラ株式会社 寸法表示可能なスチルビデオカメラシステムのマスキング表示方式
JPH05153468A (ja) 1991-05-24 1993-06-18 Kyocera Corp 寸法測定表示可能な電子スチルカメラ
US5479261A (en) * 1991-05-29 1995-12-26 Honeywell Inc. Readout system for dilatometers
JPH0522661A (ja) 1991-06-04 1993-01-29 Kyocera Corp 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム
JPH0514779A (ja) 1991-06-28 1993-01-22 Kyocera Corp 電子スチルカメラの寸法表示システム
JPH0518748A (ja) 1991-07-09 1993-01-26 Kyocera Corp 距離情報等を表示可能なデイジタル電子スチルカメラ
JPH0530412A (ja) 1991-07-19 1993-02-05 Kyocera Corp 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム
JPH0545125A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Kyocera Corp デイジタル電子スチルカメラの寸法算出および表示方法
JPH0545124A (ja) 1991-08-09 1993-02-23 Kyocera Corp 寸法表示可能な電子スチルカメラシステム
JPH0556389A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Kyocera Corp 電子スチルカメラのデータ記録システム
JPH0579820A (ja) 1991-09-18 1993-03-30 Kyocera Corp 寸法表示できる電子スチルカメラシステム
JPH05236314A (ja) * 1992-02-18 1993-09-10 Nikon Corp 電子カメラ
JPH089309A (ja) * 1994-06-23 1996-01-12 Canon Inc 表示方法及び装置
US5742699A (en) * 1995-08-31 1998-04-21 Adkins; William A. Passive velocity measuring device
JPH09211308A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Eastman Kodak Japan Kk 自動焦点撮像装置の被写体検出機構
JP3279479B2 (ja) * 1996-05-31 2002-04-30 株式会社日立国際電気 映像監視方法及び装置
US6101408A (en) * 1996-08-22 2000-08-08 Western Research Company, Inc. Probe and method to obtain accurate area measurements from cervical lesions
SE507680C2 (sv) * 1997-01-13 1998-07-06 Qualisys Ab Metod och anordning för att bestämma positionen av ett objekt
SE512426C2 (sv) * 1997-01-13 2000-03-13 Qualisys Ab Förfarande och anordning för att bestämma centrumpunktskoordinaten för ett objekt
JP2000352653A (ja) * 1999-06-09 2000-12-19 Canon Inc ズームレンズ、ズームレンズシステム、カメラシステムおよびズーム制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276022A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsutoyo Corp 画像測定装置
JP2008096118A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Keyence Corp 光学式変位計、光学式変位測定方法、光学式変位測定プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器
JP2010268338A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Panasonic Corp 撮像装置
JP2012063173A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Konica Minolta Opto Inc レーザ測距装置
JP2014519015A (ja) * 2011-04-29 2014-08-07 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像化された被写体上の異なる点の間の距離の取得
KR101337938B1 (ko) 2012-06-18 2013-12-09 현대자동차주식회사 레이저 변위센서를 이용한 비접촉식 각도 측정 장치 및 방법, 그리고 이를 이용한 차량 사이드 미러의 비접촉식 진동 측정 방법
JP2014115179A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Seiko Epson Corp 測長装置、書画カメラおよび測長方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6806905B1 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904108B2 (ja) 撮影装置及び画像表示制御方法
JP3473552B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US6812967B1 (en) Digital camera having multiple displays
US20030071904A1 (en) Image capturing apparatus, image reproducing apparatus and program product
JP2008141518A (ja) 撮影装置
JP2001177742A (ja) 電子カメラ
US7511742B2 (en) Digital camera and image signal generating method
JP2000253293A (ja) デジタルカメラ
JP2000050141A (ja) デジタルカメラ
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JP2001203926A (ja) 撮像装置および方法
JPH11239291A (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP3726733B2 (ja) 撮影システム
US7570294B2 (en) Digital camera
JP3353737B2 (ja) 3次元情報入力カメラ
JP2002209125A (ja) デジタルカメラ
JP3358584B2 (ja) 3次元情報入力カメラ
JP4306341B2 (ja) 画像撮影装置
JP3275873B2 (ja) 3次元情報入力カメラ
JP2004096328A (ja) 電子カメラ
JP2001281533A (ja) デジタルカメラ
JP3918985B2 (ja) デジタルカメラ
JP2001272710A (ja) デジタルカメラ
JP3269484B2 (ja) 3次元情報入力カメラ
JP4809295B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823