JP2000250052A - 液晶パネルの製造方法 - Google Patents

液晶パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2000250052A
JP2000250052A JP11050495A JP5049599A JP2000250052A JP 2000250052 A JP2000250052 A JP 2000250052A JP 11050495 A JP11050495 A JP 11050495A JP 5049599 A JP5049599 A JP 5049599A JP 2000250052 A JP2000250052 A JP 2000250052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
liquid crystal
injection port
sealing material
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsuke Iguchi
真介 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP11050495A priority Critical patent/JP2000250052A/ja
Publication of JP2000250052A publication Critical patent/JP2000250052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板に対する封止剤の塗布が容易であり、か
つ、その封止剤のはみ出しを防止し、除去することので
きる液晶パネルの製造方法を提供すること。 【解決手段】 シール部5の注入口6の解放端にダミー
注入口7を連設させて注入部8を形成し、基板2,3の
切断時に、前記ダミー注入口7の解放端部分で切断し、
液晶封止後に、注入口6とダミー注入口7との連接部分
から基板2,3を切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶パネルの製造方
法に係り、特に、液晶パネルを構成する2枚の基板間に
形成された空洞に注入した液晶を封止する方法に特徴の
ある液晶パネルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置の液晶パネル(以下、LC
Dパネルという)1の基本的な製造工程は、大別して、
パターニング工程、配向処理工程、基板貼合せ・パネル
分断工程、液晶注入・封止工程、および偏光板貼付け・
パネル検査工程の5つの製造工程から構成されている。
【0003】ここで、前記液晶注入・封止工程において
は、液晶の注入口が設けられた枠状パターンに形成塗布
されたシール材により貼り合わせた基板間の空洞部分
に、前記注入口から液晶を注入し、その後、前記注入口
を封止材により封止する作業が行われる。
【0004】そして、一般的に、前記液晶注入口の封止
作業は、樹脂封止材として2液性のエポキシ樹脂や光硬
化性のアクリル樹脂を用い、ディスペンサにより前記液
晶注入口に塗布する方法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、LCDパネ
ル1は基板2,3の軽量化等の目的で薄板化が進んでお
り、例えば、プラスチック基板を用いるLCDパネル1
では、基板厚で0.1mm程度と、非常に薄いものも使
用されている。
【0006】しかしながら、このように基板2,3の厚
みが薄くなると、図3に示すように、封止材4がその表
面張力により基板2,3の端面から側方へ垂れたり、は
み出したりしやすいため、塗布精度の向上が必要とされ
ている。この問題は、前記基板2,3がガラス基板であ
る場合には、垂れたり、はみ出したりした封止材4を研
磨やカッター等を用いてガラス基板を傷つけることなく
除去することも可能であるが、前記基板2,3がプラス
チック基板である場合には、研磨やカッター等による強
制除去の方法はプラスチック基板に傷を付けやすく、ま
た、封止材塗布量の調整などの製造条件管理が厳しく、
作業性がすこぶる悪いという問題があった。
【0007】本発明は前記した点に鑑みなされたもの
で、基板に対する封止材の塗布が容易であり、かつ、そ
の封止材のはみ出しを防止し、除去することのできる液
晶パネルの製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に記載の液晶パネルの製造方法は、液
晶パネルを構成する2枚の基板のうち一方の基板に外方
に突出する注入口からなる注入部を有する枠状のシール
部を形成して他方の基板と貼り合わせ、前記注入部が開
口するように前記基板を切断したあと、前記シール部に
囲繞された空洞に前記注入部から液晶を注入し、前記注
入部を封止材により封止する液晶パネルの製造方法にお
いて、前記注入口の解放端にダミー注入口を連設させて
前記注入部を形成し、前記基板の切断時に、前記ダミー
注入口の解放端部分で切断し、液晶封止後に、注入口と
ダミー注入口との連接部分から基板を切断することを特
徴とする。
【0009】本発明によれば、液晶パネルの基板表面に
封止材が垂れて付着しても、ダミー注入口部分を最終的
に切り落とすことで、前記基板表面に汚れのない液晶パ
ネルを得ることができる。
【0010】また、請求項2に記載の液晶パネルの製造
方法は、請求項1に記載の液晶パネルの製造方法であっ
て、前記ダミー注入口の奥行き寸法を1mm〜5mmに
形成することを特徴とするものである。
【0011】本発明によれば、ダミー注入口の一部の切
断作業を確実かつ簡単に行なうことができる。
【0012】そして、請求項3に記載の液晶パネルの製
造方法は、請求項1または請求項2に記載の液晶パネル
の製造方法であって、前記注入口およびダミー注入口か
らなる注入部を、シール部の注入口形成辺に直交する仮
想ラインを中心線として5<θ<45°に外方へ拡開す
るテーパ状に形成することを特徴とするものである。
【0013】本発明によれば封止材の注入口内への引き
込みを容易にすることができ、封止材の量が少ない場合
であっても確実に引き込みを行うことができる。
【0014】さらに、請求項4に記載の液晶パネルの製
造方法は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載
の液晶パネルの製造方法であって、前記封止材を注入口
とダミー注入口との連接部分から少なくとも0.1mm
以上内方まで引き込むことを特徴とするものである。
【0015】本発明によれば、ダミー注入口の一部を切
断した後も、確実に封止材は注入口部分に残存すること
となり、液晶の封止を確実なものとすることができる。
【0016】さらにまた、請求項5に記載の液晶パネル
の製造方法は、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に
記載の液晶パネルの製造方法であって、前記基板はプラ
スチック基板であることを特徴とするものである。
【0017】本発明によれば、基板の薄板化に対応し
て、軽量・薄型の液晶パネルを提供することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1お
よび図2を参照して説明する。
【0019】まず、LCDパネル1の製造に用いる基板
2,3は、大判の基板2,3であり、後に必要個数に分
断して所望のLCDパネル1を得るようになされている
ものである。この2枚の基板2,3のうち、一方の基板
2に対しては、パターニング工程および配向処理工程の
加工を施しておく。具体的には、本実施形態の基板2に
は、薄板化が図られた0.1mm厚のプラスチック基板
を用いる。そして、このプラスチック基板に図示しない
透明電極を所定の形状にパターニングした後、配向膜を
塗布焼成し、ラビング処理を行う。
【0020】その後に、基板貼り合わせ・パネル分断工
程のシール材を塗布しシール部5を形成する。このシー
ル材の塗布の方法は、スクリーン印刷法であっても、デ
ィスペンサ描画法であってもよいが、塗布するときは、
使用するスペーサの径寸法より厚く塗布しておき、後の
基板貼合せ工程において、前記スペーサの径寸法にまで
押し延ばすようにする。
【0021】そして、このシール部5の形状は、本実施
形態においては、図1に示すように、外方に突出する注
入口6の解放端にダミー注入口7が延在するように連接
された注入部8を有する枠状とされている。なお、本実
施形態においては、前記ダミー注入口7部分の奥行き寸
法を3mmに形成した。また、前記注入部8は、シール
部5の注入口形成辺(図1にC−C’線で示す)に直交
する仮想ラインLを中心線として5<θ<45°に外方
へ拡開するテーパ状に形成する。本実施形態の場合、θ
=30°とし、A−A’線の注入部8の間口幅寸法が5
mm、C−C’線の注入部8の間口幅寸法が3mmとな
るように形成している。
【0022】また、ここで用いるシール材としては、熱
硬化タイプのシール材、例えば、エポキシ系の熱硬化性
溶剤型シール材の従来より用いている物性のものを使用
する。そして、シール材塗布工程に続く貼合わせ工程に
入る前に、プレキュア処理を行い、シール材のレベリン
グと溶剤除去を行う。
【0023】一方、対向する基板3に対しては、プラス
チック基板に図示しない透明電極を所定の形状にパター
ニング形成し、配向膜を塗布形成し、ラビングした後、
スペーサ(図示せず)を散布する。
【0024】そして、シール部5が形成された基板2
と、スペーサが散布された基板2とをそれぞれの基板
2,3上に形成した図示しないアライメントマークが合
致するように精度良く重ね合わせ、熱圧着させる。そし
て、シール硬化の工程を経て、スペーサの径寸法と同じ
厚さとされる。
【0025】そして、大判の貼合わせ基板2,3を、図
1にA−A’線で示す前記ダミー注入口7の解放端部分
で分断することにより、LCDパネル1を構成する空セ
ルを得る。
【0026】続いて、各空セルの前記シール部5に囲繞
された空洞に前記注入部8から液晶を注入し、前記注入
口8を封止材4により封止する。本実施形態において、
前記封止材4は光硬化型の樹脂封止材を用いる。具体的
には、液晶が注入された複数個のLCDパネル1,1…
を一緒に図示しない加圧装置に挟み込み、加圧下で余分
な液晶を吹き出させるようにする。そして、前記光硬化
型の封止材4を注入部8に塗布し、光を照射して前記封
止材4を硬化させる。このとき、封止の信頼性を高める
ため、封止材4を、図2においてB−B’線で示す前記
注入口6とダミー注入口7との連接部分から少なくとも
0.1mm以上内方まで引き込むようにする。これは、
封止材4塗布直後にLCDパネル1への加圧を少し緩め
ることで行なう。なお、本実施形態においては、B−
B’線で示す切断ラインから0.2mmほど内方まで引
き込ませるようにした。
【0027】また、封止材4を引き込ませる別の方法と
して、液晶を注入したLCDパネル1の注入部8に封止
材4を塗布し、LCDパネル1の反注入部(図2の下
方)を冷却し、液晶の収縮により封止材4を引き込ませ
るという方法もある。
【0028】このとき、前記注入口6およびダミー注入
口7からなる注入部8を、シール部5の注入口形成辺
(C−C’線)に直交する仮想ラインLを中心線として
5<θ<45°に外方へ拡開するテーパ状に形成するこ
とで、封止材4の注入部8内への引き込みを容易にする
ことができ、封止材4の量が少ない場合であっても確実
に引き込みを行うことができるものとなる。なお、θを
45°より大きくしないのは、封止材の使用量が多くな
ること等の理由による。封止材4の使用量の観点から
は、θを小さくすることが望ましく、θが0°であって
もよい。
【0029】そして、注入部8の封止後、前記ダミー注
入口7部分を前記B−B’線から切断し、所望のLCD
パネル1を得る。このとき、前記ダミー注入口7の奥行
き寸法を1mm以下とすれば、ダミー注入口7部分の切
断が難しくなり、5mm以上とすれば、封止材4の引き
込み制御が難しくなる。そのため、ダミー注入口7の奥
行き寸法は1mm〜5mmに形成することが望ましく、
そうした場合には、ダミー注入口7の切断作業を確実か
つ簡単に行なうことができるものとなる。
【0030】このように、本発明によれば、封止材4を
塗布し、硬化させた時には図2に示すようにLCDパネ
ル1の基板2,3の表面に封止材4が垂れて付着してい
たり、盛り上がっていたりしていても、その部分を最終
的に切り落とすことで、前記基板2,3の表面に汚れの
ないLCDパネル1を得ることができ、また、本発明に
よれば、完成品としてのLCDパネル1の基板2,3を
傷つけることがないので、傷つきやすいプラスチック基
板を採用することが可能となり、プラスチック基板を採
用することが可能となれば、薄型のLCDパネル1を提
供することが可能となる。
【0031】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。例えば、基板2,3は前記実施形態に示し
た複数のLCDパネル1、1…を形成可能とされている
大判の基板2,3であることを要せず、最初から個々の
LCDパネル1のサイズとされた基板2,3であっても
よい。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように本発明に係る液晶パネ
ルの製造方法によれば、基板に対する封止材の塗布が容
易であり、かつ、その封止材のはみ出しや垂れによる汚
損を確実に防止することができ、基板の薄板化に対応し
て薄型の液晶パネルを提供することができる等の効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る液晶パネルの製造方法における
シール部の形状および各切断線を示す説明図
【図2】 液晶注入後の封止部とB−B’切断線を示す
説明図
【図3】 従来の液晶封止に関する問題点を示す断面模
式図
【符号の説明】
1 LCDパネル 2、3 基板 4 封止材 5 シール部 6 注入口 7 ダミー注入口 8 注入部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルを構成する2枚の基板のうち
    一方の基板に外方に突出する注入口からなる注入部を有
    する枠状のシール部を形成して他方の基板と貼り合わ
    せ、前記注入部が開口するように前記基板を切断したあ
    と、前記シール部に囲繞された空洞に前記注入部から液
    晶を注入し、前記注入部を封止材により封止する液晶パ
    ネルの製造方法において、 前記注入口の解放端にダミー注入口を連設させて前記注
    入部を形成し、前記基板の切断時に、前記ダミー注入口
    の解放端部分で切断し、液晶封止後に、注入口とダミー
    注入口との連接部分から基板を切断することを特徴とす
    る液晶パネルの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ダミー注入口の奥行き寸法を1mm
    〜5mmに形成することを特徴とする請求項1に記載の
    液晶パネルの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記注入口およびダミー注入口を、シー
    ル部の注入口形成辺に直交する仮想ラインを中心線とし
    て5<θ<45°に外方へ拡開するテーパ状に形成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液晶
    パネルの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記封止材を注入口とダミー注入口との
    連接部分から少なくとも0.1mm以上内方まで引き込
    むことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1
    項に記載の液晶パネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記基板はプラスチック基板であること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記
    載の液晶パネルの製造方法。
JP11050495A 1999-02-26 1999-02-26 液晶パネルの製造方法 Pending JP2000250052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050495A JP2000250052A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 液晶パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050495A JP2000250052A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 液晶パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000250052A true JP2000250052A (ja) 2000-09-14

Family

ID=12860522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050495A Pending JP2000250052A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 液晶パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000250052A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669680B1 (ko) * 2000-09-18 2007-01-17 삼성에스디아이 주식회사 플라스틱 액정표시소자의 액정주입구 및 액정주입구밀봉방법
JP2007233128A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置の製造方法、液晶装置、及び電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669680B1 (ko) * 2000-09-18 2007-01-17 삼성에스디아이 주식회사 플라스틱 액정표시소자의 액정주입구 및 액정주입구밀봉방법
JP2007233128A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶装置の製造方法、液晶装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173380B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR20030053164A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2008123003A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US6738124B2 (en) Method for fabricating liquid crystal display panel
US7193678B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR101274694B1 (ko) 씰 패턴 형성방법, 이를 이용한 액정표시장치 및 그의제조방법
US6803986B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display cell
JP2005141199A (ja) 液晶ディスプレイセルとその製造方法
JP2000250052A (ja) 液晶パネルの製造方法
KR20030079429A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
TWI706194B (zh) 液晶面板及其製作方法
JP2001100165A (ja) 表示装置の製造方法とエッチング装置及びエッチング方法
JP4659956B2 (ja) 液晶表示素子の製造方法
US20080094564A1 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
KR20020052254A (ko) 액정 표시장치 제조방법
JP2008176204A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3661368B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JP2003149630A (ja) 液晶セル形成用パネルおよび液晶セルの製造方法
JP4587242B2 (ja) 液晶装置の製造方法
KR101289064B1 (ko) 액정표시소자의 제조방법
JP2003114441A (ja) 液晶表示素子の製造方法および製造装置
WO2008035421A1 (fr) Panneau d'affichage à cristaux liquides et procédé de production de ce panneau
JP2005234302A (ja) 表示パネルの製造方法及び該製造方法により製造された表示パネル
KR20070045528A (ko) 패턴 형성 방법 및 그를 이용한 액정표시소자 제조방법
KR100494699B1 (ko) 액정표시장치의 칼라필터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306