JP2000242321A - フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置 - Google Patents

フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置

Info

Publication number
JP2000242321A
JP2000242321A JP11041617A JP4161799A JP2000242321A JP 2000242321 A JP2000242321 A JP 2000242321A JP 11041617 A JP11041617 A JP 11041617A JP 4161799 A JP4161799 A JP 4161799A JP 2000242321 A JP2000242321 A JP 2000242321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
signal
cycle
feedback signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11041617A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kawabe
享之 河辺
Ichiro Watanabe
一郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11041617A priority Critical patent/JP2000242321A/ja
Priority to US09/457,656 priority patent/US6519496B1/en
Publication of JP2000242321A publication Critical patent/JP2000242321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/10563Access of indexed parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10576Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving the transducers for maintaining alignment or spacing relative to the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、可動機構部の位置、姿勢あるいは速
度等の物理量が所望の値となるようにフィードバック制
御するフィードバック制御装置に関し、ナイキスト周波
数近傍の周波数についても有効なディジタルフィルタリ
ング処理を行なう。 【解決手段】サンプリング周期で順次に入力されるディ
ジタルのフィードバック信号をそのサンプリング周期で
順次にホールドしながら、入力されるフィードバック信
号あるいはホールドされたフィードバック信号を、サン
プリング周期よりも短い周期で順次に出力する入力ホー
ルド回路157と、その入力ホールド回路から出力され
たフィードバック信号にフィルタリング処理を施すノッ
チフィルタ158と、そのノッチフィルタによりフィル
タリング処理が施されたフィードバック信号を間引きな
がらサンプリング周期と同一の周期で順次通過させる出
力ホールド回路159とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動部の駆動状態
を検出してフィードバック制御を行なうフィードバック
制御装置、およびそのフィードバック制御装置に好適に
適用することのできるディジタルフィルタ装置、および
情報記憶媒体に記憶された情報を少なくとも再生するヘ
ッドを備えてなる記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、駆動部の駆動状態を検出して
フィードバック信号を生成し、制御系安定化のための位
相補償等の演算処理を行ない、その演算処理後のフィー
ドバック信号に基づいて駆動部の駆動制御を行なうフィ
ードバック制御装置が様々な分野で広く用いられてい
る。
【0003】このフィードバック制御装置では、追従性
能を高めるために、位相遅れ補償を施して、低減ゲイン
を上ける、フィードバックゲインを上げて、高帯域化さ
せる、といった方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】位相遅れ補償によって
高い周波数までゲインを上げようとすると、位相クロス
周波数が高くなるため、ゲイン余裕および位相余裕が減
少し、制御系の安定性が損なわれることが知られてい
る。
【0005】したがってある程度ゲインクロス周波数を
上げて高帯域化する必要があるが、ゲインクロス周波数
を上げるために、フィードバックゲインを上げると、高
い周波数において制御系を安定化させるために、位相進
み補償を高い周波数まで施す必要があり、その場合、可
動機構部の高次共振が制御系の安定性を損なうおそれが
ある。
【0006】これを解決するために、高次共振周波数に
ノッチフィルタあるいはローパスフィルタを施す方法が
採られる。ところが、低コスト化、高性能化のために用
いられるMPU(マイクロプロセッサユニット)やDS
P(ディジタルアナログプロセッサ)等を使用したディ
ジタル制御で用いられるデジタルフィルタの場合、サン
プリング周波数の1/2の周波数であるナイキスト周波
数に近い周波数では十分には作用せず、したがってその
ナイキスト周波数に近い周波数帯域に可動機構部の高次
共振周波数が存在する場合、制御系の十分な安定性の確
保が難しいという問題がある。
【0007】以上述べた問題を、光ディスクをアクセス
する光記憶装置に採用されたフィードバック制御装置を
例に挙げて具体的に説明する。光ディスクには例えば相
変化型(PD)光ディスクや光磁気(MO)ディスク等
が存在するが、ここでは代表的に光磁気ディスクをアク
セスする光記憶装置を念頭におく。
【0008】以下では、先ず光記憶装置の概要について
説明し、次いでそのフィードバック制御系の問題点を説
明する。
【0009】図1は、光記憶装置の機構の概要を示す斜
視図である。
【0010】例えばアルミニウム製のドライブベース1
00上に光ディスク200を回転駆動するスピンドルモ
ータ101が固定されている。また、ここには、対物レ
ンズ111や電磁コイル112を備えた可動機構部11
0、およびその可動機構部110を挟むように配置され
た永久磁石121が備えられている。電磁コイル112
と永久磁石を有する磁気回路121はVCM(ボイスコ
イルモータ)を構成しており、その電磁コイル112に
電流を供給すると、その電磁コイル112を流れる電流
と磁気回路121との相互作用により可動駆動部110
が矢印A−A’方向に移動する。対物レンズ111に
は、固定光学部130からレーザ光が供給されて、その
対物レンズ111から出射し、光ディスク200に光ス
ポットが照射されて反射し、その反射光は再び対物レン
ズ111を通って固定光学部130に戻り、光ディスク
200に記憶された情報がピックアップされる。
【0011】図2は、光記憶装置の光学系の概要図であ
る。
【0012】半導体レーザ131から出射したレーザ光
は、コリメータレンズ132を経由しさらに偏光ビーム
スプリッタ133を経由し、反射ミラー113で反射
し、さらに対物レンズ111を経由して光ディスク20
0上に集光される。
【0013】ここで、対物レンズ111のほかは反射ミ
ラー113のみが可動機構部110に搭載されており、
他の光学素子は全て固定光学部130を構成している。
【0014】光ディスク200で反射した、その光ディ
スク200に記録された情報を担持した信号光は、再び
対物レンズ111を経由し、反射ミラー113で反射
し、偏光ビームスプリッタ133に入射し、今度は偏光
ビームスプリッタ133からビームスプリッタ134側
に出射する。ビームスプリッタ134への入射光は、そ
のビームスプリッタ134で二分されるが、そのうちの
一方は、ビームスプリッタ134から出射した後ウォラ
ストンプリズム135を経由することによりその偏光方
向に応じて分離され、さらにレンズ136を経由して、
光ディスク200に記録されていた情報をピックアップ
するための光ディテクタ137に入射する。
【0015】一方、ビームスプリッタ134で二分され
た光のうちのもう一方は、ビームスプリッタ134から
出射しレンズ138を経由して、もう1つのビームスプ
リッタ139に入射してさらに二分され、そのうちの一
方は、そのビームスプリッタ139から出射して、トラ
ッキングエラー検出用の光ディテクタ140に入射し、
もう一方は、そのビームスプリッタ139から出射し、
さらにウェッジプリズム141により光ビームが二分さ
れて、焦点エラー検出用の光ディテクタ142に入射す
る。
【0016】図3は、光記憶装置の可動機構部110を
駆動するためのフィードバック制御装置の構成を示すブ
ロック図である。
【0017】可動機構部110の位置は位置センサ15
0により検出される。この位置センサ150は、図2に
示す、トラッキングエラー検出用の光ディテクタ140
およびその光ディテクタ140で得られた信号を処理す
る図示しない信号処理回路等からなる。この位置センサ
150で得られた検出信号は差分回路152に入力さ
れ、目標位置発生回路151から出力された、可動駆動
部110の目標位置をあらわす目標位置信号との差分が
演算されて誤差信号が生成され、さらに、A/D変換器
154のサンプリング周波数の1/2の周波数であるナ
イキスト周波数を越える周波数成分を抑制するためのア
ンチエイリイアジングフィルタ153により高周波成分
の減衰を受けて、A/D変換器154によりディジタル
信号に変換される。A/D変換器154から出力された
信号は位相補償フィルタ155によるディジタル演算に
より制御系の安定性を確保するための位相補償処理が施
されて、可動機構部110を目標位置に制御するための
制御信号として駆動回路156に入力される。尚、この
駆動回路156はディジタルの制御信号を入力するもの
であってもよく、あるいは、その駆動回路156はアナ
ログの制御信号を入力するものであって、位相補償フィ
ルタ155の出力をD/A変換によりアナログの制御信
号に変換してそのアナログの制御信号を駆動回路156
に入力する構成であってもよい。
【0018】駆動回路156は、その入力された制御信
号に応じて可動機構部110の電磁コイル112(図1
参照)に駆動信号(ここでは電流信号)を供給する。こ
れにより、可動機構部110が目標位置に制御されるこ
とになる。
【0019】図4は、制御回路156から供給される電
流に対する可動機構部110の変位の周波数特性の一例
を示す図である。図4(A)はゲイン特性、図4(B)
は位相特性を示す。
【0020】ここでは、サンプリング周波数約55kH
zが用いられ、したがってナイキスト周波数はその半分
の約27.5kHzである。
【0021】30kHzよりも高周波側の高次共振や電
気的なノイズ成分はアンチエイリアジングフィルタ15
3によって十分に減衰させることができる。アンチエイ
リアジングフィルタ153のカットオフ周波数をさらに
低周波側に設定すると必要な周波数帯域に位相変化を及
ぼすため、カットオフ周波数をこれ以上低周波側に設定
することはできない。
【0022】30kHzよりも低周波側には、図4
(A)に示すように、A,B,C3つの高次共振が存在
する。ここで、Aは約16kHz、Bは約22kHz、
Cはナイキスト周波数とほぼ同じ約27.5kHzであ
る。これらの高次共振は、いずれもこのままでは制御系
を不安定にさせる要因となる。
【0023】図5は、フィードバック系に、位相進み補
償および16kHz,22kHzの2つのノッチフィル
タを配置したときの周波数特性を示す図である。
【0024】ゲインクロス周波数(ゲインカーブが0d
Bを横切る点の周波数)での位相余裕を確保するために
ナイキスト周波数付近まで微分の効果があらわれてお
り、ゲインが持ち上がっている。このフィルタ特性は、
そのまま入力誤差信号に対する駆動感度を示しており、
図5(A)からわかるように、ナイキスト周波数(約2
7.5kHz)の入力に対して駆動感度が最も高くなっ
ていることになる。
【0025】図6は、フィードバック系に、図5と同様
の位相進み補償および16kHz,22kHzのノッチ
フィルタを配置し、さらに、約27.5kHzの高次共
振を抑えるためにその27.5kHzにもノッチフィル
タを配置したときの周波数特性を示した図である。
【0026】この図6に示すように、ナイキスト周波数
に近い周波数帯域(高次共振C)では、ノッチフィルタ
がほとんど作用していないことがわかる。
【0027】図7は、フィードバック制御系に27.5
kHzのノイズを加えたときの、差分回路152から出
力される誤差信号、および駆動回路156から出力され
る駆動信号の信号波形図、図8は、その一部分を時間的
に拡大して示した信号波形図である。
【0028】これらの図7,図8に示すように、誤差信
号、駆動信号とも27.5kHzで振動していることが
わかる。これらの図7,図8は、制御系の安定性確認の
ために27.5kHzのノイズを故意に加えたときの結
果であるが、制御系の安定性が低く、可動駆動部110
の製造ばらつきを考慮すると可動駆動部110が不安定
に励振される不良品が出現する可能性が高い。
【0029】以上のような、ナイキスト周波数に近い周
波数帯域に可動機構部の高次共振周波数が存在するよう
な状況の場合、制御系の十分な安定性を確保するために
は、従来ではサンプリング周波数を上げるか、あるいは
可動機構部を設計変更してその高次共振周波数を上げる
必要があった。
【0030】ところが、サンプリング周波数を上げるた
めには高速のA/D変換器やその他のディジタル信号処
理系全体を高速化する必要があり、コスト上許容されな
い場合が多く、一方、可動機構部の高次共振周波数を上
げるにも限度があり、設計変更してもその高次共振周波
数が十分な高周波に上がることが期待できない場合も多
く、また設計変更そのものが不可能な場合もある。
【0031】図9は、駆動信号が振動することによるも
う1つの問題点の説明図である。
【0032】図9(A)は、本来必要な駆動信号の信号
波形、図9(B)はその本来必要な駆動信号に高周波ノ
イズが重畳したときの信号波形、図9(C)は、さらに
大きな高周波ノイズが重畳し飽和レベルに達した状態を
示している。
【0033】駆動信号に高周波ノイズが重畳すると、可
動駆動部110の高次共振がその周波数に存在しない場
合であっても、その高周波ノイズが飽和すると、図9
(C)に示すように本来必要な駆動信号が消滅あるいは
減衰してしまい、正常なフィードバック制御が行なわれ
なくなるおそれがある。
【0034】本発明は、上記事情に鑑み、十分な安定性
を確保することのできるフィードバック制御装置、その
フィードバック制御装置に採用するのに好適なディジタ
ルフィルタ装置、および情報記憶媒体に記憶された情報
を少なくとも再生するヘッドを備え、そのヘッドを安定
的に、かつ十分な進従性能を持って駆動することのでき
る記憶装置を提供することを目的とする。
【0035】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明のフィードバック制御装置は、駆動部の駆動状態を検
出してフィードバック信号を生成し駆動部の駆動制御を
行なうフィードバック制御装置において、上記フィード
バック信号を所定の第1の周期でディジタルサンプリン
グするサンプリング部と、サンプリング部から上記第1
の周期で順次に入力されるフィードバック信号をその第
1の周期で順次にホールドするとともに、入力されるフ
ィードバック信号あるいはホールドされたフィードバッ
ク信号をその第1の周期よりも短い第2の周期で順次に
出力するフィルタ入力部と、フィルタ入力部から出力さ
れたフィードバック信号にフィルタリング処理を施すデ
ジタルフィルタと、ディジタルフィルタによりフィルタ
リング処理が施されたフィードバック信号を間引きなが
ら上記第1の周期で順次出力するフィルタ出力部とを備
えてなることを特徴とする。
【0036】ここで、上記の駆動部の駆動状態を検出し
て生成されるフィードバック信号は、その駆動状態を検
出するセンサで得られた信号自身であってもよく、その
信号に加工を加えた信号、例えばその信号と目標位置を
あらわす目標位置信号との差分からなる誤差信号等であ
ってもよいことを意味する。
【0037】本発明は、上記フィルタ入力部により、第
1の周期(サンプリング周期)よりも短い第2の周期の
フィードバック信号を生成し、ディジタルフィルタで
は、その第2の周期のフィードバック信号に対しフィル
タリング処理を施すようにしたため、例えばナイキスト
周波数近傍の周波数に関しても十分なフィルタリング作
用を施すことができる。また、そのディジタルフィルタ
から出力された信号はフィルタ出力部により元の第1の
周期の信号に戻されるため、高周波演算はそのディジタ
ルフィルタの部分のみでよく、サンプリング部における
サンプリング周波数自体を上げる場合と比べ、サンプリ
ング部や、そのディジタルフィルタの部分以外のディジ
タル演算処理を高速化する必要がなく、コストを大幅に
抑えることができる。
【0038】ここで、本発明のフィードバック制御装置
において、上記フィルタ入力部が、入力されるフィード
バック信号あるいはホールドされたフィードバック信号
を上記第1の周期の整数分の1の第2の周期で順次に出
力するものであることが好ましい。
【0039】第1の周期(サンプリング周期)の整数分
の1の周期を採用することにより、フィルタ入力部、フ
ィルタ出力部等の構成を簡単化することができる。
【0040】さらに、上記本発明のフィードバック制御
装置において、上記ディジタルフィルタは、特定の周波
数成分、例えば上記第1の周期でのサンプリングによる
ナイキスト周波数と同一の周波数成分を除去しあるいは
減衰させるノッチフィルタであってもよい。
【0041】本発明のフィードバック制御装置は、用途
が限定されるものではないが、例えば、情報記憶媒体に
近接して移動しその情報記憶媒体に記憶された情報をピ
ックアップする検出ヘッドを制御対象とし、その検出ヘ
ッドの移動を制御するフィードバック制御装置として好
適である。
【0042】ここで、上記「情報記憶媒体」は、光ディ
スクであってもよく、磁気ディスクであってもよく、し
たがって検出ヘッドは、図1,図2に示したような光学
ヘッドであってもよく、情報を電磁的にピックアップす
る磁気ヘッドであってもよい。
【0043】また、本発明のディジタルフィルタ装置
は、所定の第1の周期で順次に入力されるディジタル信
号をその第1の周期で順次にホールドするとともに、入
力されるディジタル信号あるいはホールドされたディジ
タル信号を、その第1の周期よりも短い第2の周期で順
次に出力するフィルタ入力部と、フィルタ入力部から出
力されたディジタル信号にフィルタリング処理を施すデ
ィジタルフィルタと、ディジタルフィルタによりフィル
タリング処理が施されたディジタル信号を間引きながら
上記第1の周期で順次通過させるフィルタ出力部とを備
えてなることを特徴とする。
【0044】このディジタルフィルタ装置によれば、ナ
イキスト周波数近傍の周波数に対しても有効なフィルタ
リング作用を及ぼすことができる。
【0045】また、本発明の記憶装置は、情報記憶媒体
に記憶された情報を少なくとも再生するヘッドを備えて
なる記憶装置において、上記ヘッドを移動制御する駆動
部と、上記ヘッドの位置を検出して駆動部にフィードバ
ックする為のフィードバック信号を生成するフィードバ
ック信号生成部と、上記フィードバック信号を所定の第
1の周期でディジタルサンプリングするサンプリング部
と、サンプリング部から上記第1の周期で順次に入力さ
れるフィードバック信号をその第1の周期で順次にホー
ルドするとともに、入力されるフィードバック信号ある
いはホールドされたフィードバック信号を上記第1の周
期よりも短い第2の周期で順次に出力するフィルタ入力
部と、フィルタ入力部から出力されたフィードバック信
号にフィルタリング処理を施すデジタルフィルタと、デ
ジタルフィルタによりフィルタリング処理が施されたフ
ィードバック信号を間引きながら上記第1の周期で順次
出力するフィルタ出力部とを少なくとも備えてなること
を特徴とする。
【0046】ここで、上記本発明の記憶装置において、
上記駆動部は、上記ヘッドをトラック方向に移動させる
トラック駆動部であってもよく、あるいは上記駆動部
は、上記ヘッドをフォーカス方向に移動させるフォーカ
ス駆動部であってもよい。
【0047】ここで、例えば光ディスク上に記憶された
情報を再生するヘッドを備えた記憶装置に見られるよう
に、トラック方向の駆動は、いわゆるキャリッジとトラ
ックアクチュエータとの両者でダブルサーボが行なわれ
るものもあり、キャリッジのみの駆動部を持つシングル
サーボの場合もあるが、本発明の記憶装置は、ダブルサ
ーボ、シングルサーボの別を問わず、適用することがで
き、かつダブルサーボの場合のキャリッジとトラックア
クチュエータとのいずれか一方あるいは双方に適用する
ことができる。
【0048】本発明の記憶装置によれば、ヘッドの追従
性能が向上する。すなわち、本発明の記憶装置を、ヘッ
ドをトラック方向に移動させるトラック駆動部に適用し
たときは、ヘッドの動きが迅速になり制御帯域が広がっ
てヘッドのトラック追従性能が向上し、本発明の記憶装
置を、ヘッドをフォーカス方向に移動させるフォーカス
駆動部に適用したときは、フォーカスの追従性能が向上
し、フォーカスが外れても迅速に応答できるようにな
る。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。ここでは、光記憶装置を例に挙げて説明す
る。
【0050】図10は、本発明を適用した光記憶装置の
ブロック図を示す。図において、光ディスク310は光
学的に読み書き可能な媒体であり、図示しないカートリ
ッジに収納されている。光ディスク310のカートリッ
ジを装置に投入すると、図示のようにスピンドルモータ
312は光ディスク310を一定速度で回転する。
【0051】光ディスク310に対しては、その半径方
向に移動自在にキャリッジ314が配置される。キャリ
ッジ314には、光ヘッド可動部318が搭載されてい
る。キャリッジ314は、キャリッジ駆動コイル316
により光ディスク310の半径方向に移動する。具体的
には、図1で説明した、ボイスコイルモータを使用す
る。
【0052】キャリッジ314に搭載された光ヘッド可
動部318には、対物レンズ322が設けられる。対物
レンズ322は、光ヘッド固定部320より照射された
レーザ光を光ディスク310の媒体面に集光してビーム
スポットを結像する。また、対物レンズ322はフォー
カスアクチュエータ駆動コイル326により光軸方向に
移動され、光ディスク310の媒体面に規定のビームス
ポットを結像する為の焦点制御が行なわれる。
【0053】光ヘッド固定部320には、対物レンズ3
22で光ディスク310に結像したビームスポットの戻
り光を受光するレーザ受光部330が設けられる。レー
ザ受光部330の受光信号はAGCアンプ354に供給
され、AGCアンプ354によりフォーカスエラー信号
E5とトラックエラー信号E6を出力する。もちろん、
光ヘッド固定部320には光ヘッド可動部318に対し
レーザ光を出射するレーザ光源が設けられる。この光ヘ
ッド固定部320の詳細は図2と同様である。
【0054】キャリッジ314およびフォーカスアクチ
ュエータ駆動コイル326のサーボ制御を行なうため、
DSP340が設けられる。
【0055】DSP340はADコンバータ(ADC)
とDAコンバータ(DAC)とを内臓しており、例えば
富士通製MB91173等を使用することができる。ま
た、DSP340には、フォーカスサーボ演算器として
の機能であるフォーカスサーボ部358、トラックサー
ボ演算器の機能であるトラックサーボ部364及びシー
クの為の演算機能であるシーク制御部372が実現され
ている。
【0056】従って、AGCアンプ354により出力さ
れたフォーカスエラー信号E5とトラックエラー信号E
6がADコンバータ356、ADコンバータ362を介
して入力され、それぞれフォーカスサーボ部358、ト
ラックサーボ部364で演算され、これらフォーカスサ
ーボ部358、トラックサーボ部364から出力された
各電流指示データE11,E12がDAコンバータ36
0、DAコンバータ366を介して駆動回路410及び
駆動回路412にフィードバックされることで、ビーム
スポットの焦点制御及びオントラック制御を行なってい
る。
【0057】シーク制御部372は、上位からのシーク
コマンドに基づきMPU420に指示され、キャリッジ
314を目的トラック位置に位置決め制御を行なうもの
であり、AGCアンプ354により出力されたトラック
エラー信号E6がコンパレータ368を介して入力さ
れ、TESゼロクロス信号E7を検出する。
【0058】そして、TESゼロクロス信号E7をタイ
マ370で測定される一定時間の間カウンタ371でカ
ウントし、シーク制御部372で目標速度と比較し、そ
の偏差を零とするように電流指示データE12をDAコ
ンバータ366に出力し、駆動回路412にフィードバ
ック制御を行なう。
【0059】なお、シーク制御部372は、シーク制御
を行なう際にはトラックジャンプ出力指示と同時に、ト
ラックサーボオン信号E8の出力を停止して、トラック
サーボ部364によるオントラック制御をオフする。従
って、トラックサーボオン信号E8が断たれることでオ
ントラック制御が解除され、同時に出力されるトラック
ジャンプ出力指示に基づいたシーク動作が行なわれる。
【0060】このように、光記憶装置では、フォーカス
サーボ、トラックサーボ、シーク制御における3つのフ
ィードバック制御が設けられている。
【0061】図11は、本発明のフィードバック制御装
置の一実施形態の構成を示すブロック図である。ここで
は、前述した図3に示す従来のフィードバック制御装置
の各ブロックに対応するブロックには、図3において付
した番号と同一の番号を付して示し、ここでは図3との
相違点のみについて説明する。
【0062】この図11にフィードバック制御装置に
は、図3に示すフィードバック制御装置にも備えられて
いる位相補償フィルタ155と駆動回路156との間
に、入力ホールド回路157、ノッチフィルタ158、
および出力ホールド回路159が配置されている。これ
ら入力ホールド回路157、ノッチフィルタ158、お
よび出力ホールド回路159は、それぞれ、本発明にい
う、フィルタ入力部、ディジタルフィルタ、およびフィ
ルタ出力部の各一例に相当し、これらの3つの要素によ
り本発明のディジタルフィルタ装置の一実施形態を構成
している。それらの作用については後述する。
【0063】なお、本発明は、フィードバック制御を行
なうもので、前述した課題を抱えるものに対して適用可
能である。従って、前述した図10の光記憶装置におけ
るフォーカスサーボ、トラックサーボ、シーク制御にお
ける3つのフィードバック制御に適用可能である。
【0064】特に、トラックサーボ、フォーカスサーボ
に適用した場合、可動機構部110は、キャリッジやフ
ォーカスアクチュエータになる。位置センサ150と目
標値発生回路151及び差分回路152は、トラック信
号やフォーカスエラー信号を作成するエラー信号作成回
路に相当する(図10では省略されている。)。
【0065】このトラックエラー信号やフォーカスエラ
ー信号をそれぞれAGCアンプ354で増幅した後アン
チエイリアジングフィルタに入力され、DSP340内
のADコンバータ356、362に入力される。
【0066】そして、トラックサーボ部364やフォー
カスサーボ358内で、それぞれの信号が図11におけ
る位相補償フィルタ155、入力ホールド回路157、
ノッチフィルタ158、出力ホールド回路159を通過
し、図示しないD/A変換器を介して駆動回路156に
フィードバックされる。
【0067】図12は、光記憶装置の、情報検出時の制
御タイムチャートを示す図である。
【0068】隣接するサンプリングクロックどうしの時
間間隔であるサンプリング時間Tの間に、フォーカスサ
ーボ演算器(B)が動作し、次いでトラックサーボ演算
器(C)が動作する。
【0069】フォーカスサーボ演算器は、図2に示す、
焦点エラー検出用の光ディテクタ142の検出信号を基
に、対物レンズ111(図1参照)を光ディスク200
に接離する方向に移動させて焦点調節を行なうものであ
る。本発明には直接には関係がないため、詳細説明は省
略する。
【0070】フォーカスサーボ演算器は、図11に示す
フィードバック制御装置のうちのA/D変換器154〜
出力ホールド回路159の部分を指す。
【0071】ここでは、先ずA/D変換器154による
A/D変換器が行なわれ(C1)、次いで位相補償フィ
ルタ155による位相補償演算が行なわれ(C2)、さ
らに入力ホールド回路156による入力ホールド(C
3)、ノッチフィルタ157によるノッチ演算(C
4)、出力ホールド回路158による出力ホールド(C
5)が行なわれる。ノッチフィルタ157によるノッチ
演算は、ノッチ演算(1)とノッチ演算(2)とに分け
ることができる。
【0072】以下では、入力ホールド、ノッチ演算
(1)およびノッチ演算(2)、および出力ホールドに
ついて順次説明する。
【0073】図13は、入力ホールド回路157の作用
説明図である。ここでは簡単のため位相補償フィルタ1
55は考えないものとする。
【0074】A/D変換器154でディジタル信号に変
換される前のアナログ信号が図12(A)に示すもので
あるとし、それをA/D変換器154でサンプリング周
期Tでサンプリングしてディジタル信号に変換すること
により、図13(B)に黒丸で示すディジタル信号が得
られたものとする。ここでは、位相補償フィルタ155
は何もせずにその黒丸であらわされるディジタル信号を
通過させ、そのディジタル信号は入力ホールド回路15
7に入力される。この入力ホールド回路157は、順次
に入力された、黒丸であらわされるディジタル信号を、
その入力される周期Tで順次にホールドしながら、T/
2の周期で、入力されたディジタル信号あるいはホール
ドされたディジタル信号を順次出力する。すなわち、こ
の入力ホールド回路157からは、図13(B)の黒丸
と白丸との双方であらわされるディジタル信号が順次出
力される。さらに換言すると、この入力ホールド回路1
57からは、サンプリング周期TがT/2に変更された
ことと実質的に等価なディジタル信号が出力される。
【0075】図14は、ノッチフィルタの回路構成に、
ノッチ演算(1)の信号を書き添えた図である。
【0076】ここで、x(t)は新規入力、Tはサンプ
リング周期であり、したがってx(t−T)はx(t)
に対し1つ前のサンプリング信号を意味する。また、z
-1はT/2の遅延器、a0,a1,a2,b1,b2,は、
サンプリング時間T/2、ノッチ周波数1/(2T)の
ノッチフィルタ定数である。すなわち、ここではナイキ
スト周波数と同一の周波数をカットするノッチフィルタ
を構成している。
【0077】図14に書き添えた信号により表されるタ
イミングでは、出力y(t−T/2)は、 y(t−T/2)=a0x(t)+a1x(t−T)+a
2x(t−T)−b1y(t−T)+b2y(t−3T/
2) となる。ただし、このタイミングにおけるノッチフィル
タの出力は、出力ホールド回路159には入力されず、
したがって駆動回路156には伝達されない。
【0078】図15は、ノッチフィルタの回路構成(図
14と同一)に、ノッチ演算(2)の信号を書き添えた
図である。
【0079】図14に示す信号の状態からT/2だけ時
間が経過すると、図15に示す信号状態となる。すなわ
ち、このタイミングではノッチフィルタの出力y(t)
は、 y(t)=a0x(t)+a1x(t)+a2x(t−
T)−b1y(t−T/2)+b2y(t−T) となる。
【0080】さらにT/2だけ時間が経過すると図14
に示す状態となり、さらにT/2だけ時間が経過すると
図15に示す状態となり、これを交互に繰り返す。
【0081】出力ホールド回路159は、図14に示す
状態における出力y(t−T/2)は入力せず、図15
に示す状態における出力y(t)を入力しホールドす
る。これにより、出力ホールド回路159からは、ノッ
チフィルタ158によりフィルタリング処理の施された
ディジタル信号がサンプリング時間Tと同一の周期Tで
順次出力される。
【0082】図16は、光記憶装置のトラックサーボの
フィードバック系に、図5,図6と同様の位相進み補償
および16kHz,22kHzのノッチフィルタを配置
するとともに、さらに図11に示す構成の27.5kH
zのノッチフィルタを配置したときの周波数特性を示し
た図である。尚、図11には、16kHz,22kHz
のノッチフィルタは示されていないが、これらは必要に
応じて配置されるものとする。
【0083】図16のc点を図6のc点と対比すると、
本実施形態の構成により、ナイキスト周波数と同一の周
波数が大きく減衰していることがわかる。
【0084】図17は、図16の周波数特性を示すフィ
ードバック制御系に27.5kHzのノイズを加えたと
きの誤差信号(差分回路152の出力信号)および駆動
信号(駆動回路156の出力信号)の信号波形図、図1
8は、その一部分を時間的に拡大して示した信号波形図
である。
【0085】これら図17,図18を図7,図8と比較
すると、27.5kHzの高周波ノイズに対し制御系が
十分に安定していることがわかる。
【0086】尚、上述の実施形態では、入力ホールド回
路では、サンプリング周期Tに対しT/2の周期のディ
ジタル信号が生成されたが、T/2の周期に限るもので
はなく、サンプリング周期Tの整数分の1(例えばT/
3,T/4等)の周期のディジタル信号を生成してもよ
く、あるいは特に整数分の1でなくてもサンプリング周
期Tよりも短い独自の周期のディジタル信号を生成させ
てもよい。入力ホールド回路でどのような周期のディジ
タル信号を生成した場合であっても、出力ホールド回路
では元のサンプリング周期Tと同一周期の信号に戻され
る。
【0087】図19は、本発明のフィードバック制御装
置のもう1つの実施形態を示すブロック図である。ここ
では、図11に示す実施形態の各ブロックに対応するブ
ロックには図11において付した番号と同一の番号を付
して示し、ここでは図11との相違点のみについて説明
する。
【0088】ここでは、位置センサ15からの出力は、
アンチエイリアジングフィルタ153’を経由し、A/
D変換器154’によりディジタル信号に変換され、そ
のディジタル信号に変換された後に、差分回路152’
において、目標値発生回路151’からの信号との差分
が求められる。
【0089】この場合、目標値発生回路151は目標値
をあらわすディジタルの信号を生成する回路であり、差
分回路152’はディジタル信号どうしの差分を演算す
る回路である。
【0090】このように、A/D変換器は、位置センサ
150からの検出信号について行なってもよく、図11
の実施形態に示すように、その検出信号自体ではなく、
その検出信号を加工した後の誤差信号等について行なっ
てもよい。
【0091】図20は、本発明のフィードバック制御装
置のさらに異なる実施形態を示すブロック図である。
【0092】ここでは、本発明は、磁気ディスク500
からそこに記憶された情報ピックアップする磁気記憶装
置に適用されている。
【0093】磁気ディスク500に記憶された情報は磁
気ヘッド510によって読み出される。この磁気ヘッド
510の位置検出信号はDSP520に入力され、その
DSP520の出力が駆動回路530に入力されてその
駆動回路530により磁気ヘッド510が駆動される。
【0094】ここで、DSP520内には、A/D変換
器521が備えられており、さらに入力ホールド回路5
22、ノッチフィルタ523、および出力ホールド回路
524が構成されている。これら入力ホールド回路52
2、ノッチフィルタ523、出力ホールド回路524
は、磁気ヘッドを駆動する制御系に関する独自の部分は
あるものの、本発明に関する作用については、図11,
図19に示す実施形態における、それぞれ、入力ホール
ド回路157,ノッチフィルタ158,出力ホールド回
路159と同一の作用を成すものである。ただし、ここ
では、DSP520の内部であり、ハードウェアとソフ
トウェアとの組合せにより、各機能が実現されている。
【0095】尚、以上の実施形態では、本発明にいうデ
ィジタルフィルタの例としてノッチフィルタが採用され
ているが、本発明にいうディジタルフィルタはノッチフ
ィルタである必要はなく、様々なディジタルフィルタに
適用することができ、どのようなディジタルフィルタで
あっても、ナイキスト周波数近傍の周波数を取り扱うデ
ィジタルフィルタを有効に作用させることができる。
【0096】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディジタ
ルフィルタ装置によれば、サンプリング周波数を上げる
ことなく、ナイキスト周波数近傍の周波数帯域に対して
有効なフィルタリング作用を及ぼすことができ、これを
フィードバック制御に用いた場合に十分な安定性を確保
することができる。
【0097】すなわち、本発明のフィードバック制御装
置は駆動部のタイプを問わず様々な駆動部に適用するこ
とができ、様々なタイプの駆動部に本発明のフィードバ
ック制御装置を設けることで目標に対するずれに対して
応答性能の向上を図ることができる。例えば本発明のフ
ィードバック制御装置を適用した本発明の記憶装置によ
れば、その記憶装置を、ヘッドをトラック方向に移動さ
せるトラック駆動部に適用することによりヘッドのトラ
ック追従性能が向上し、ヘッドがトラックに対して追従
しなくなりオフトラックしてもヘッドがすんなり動けな
かったり発振してしまうという問題が解消され、制御帯
域が広がりヘッドの動きが迅速になる。また、本発明の
記憶装置を、ヘッドをフォーカス方向に移動させるフォ
ーカス駆動部に適用することにより、ヘッドのフォーカ
ス方向の追従性能が向上し、フォーカスが外れても同様
に迅速に応答できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光記憶装置の機構の概要を示す斜視図である。
【図2】光記憶装置の光学系の概要図である。
【図3】光記憶装置の可動機構部を駆動するためのフィ
ードバック制御装置の構成を示すブロック図である。
【図4】制御回路から供給される電流に対する可動機構
部の変位の周波数特性の一例を示す図である。
【図5】フィードバック系に、位相進み補償および16
kHz,22kHzの2つのノッチフィルタを配置した
ときの周波数特性を示す図である。
【図6】フィードバック系に、図5と同様の位相進み補
償および16kHz,22kHzのノッチフィルタを配
置し、さらに約27.5kHzの高次共振を抑えるため
にその27.5kHzにもノッチフィルタを配置したと
きの周波数特性を示した図である。
【図7】フィードバック制御系に27.5kHzのノイ
ズを加えたときの、差分回路から出力される誤差信号、
および駆動回路から出力される駆動信号の信号波形図で
ある。
【図8】図7に示す信号波形の一部分を時間的に拡大し
て示した信号波形図である。
【図9】駆動信号が振動することによるもう1つの問題
点の説明図である。
【図10】本発明を適用した光記憶装置のブロック図で
ある。
【図11】光記憶装置の可動機構部を駆動するための、
本発明のフィードバック制御装置の一実施形態の構成を
示すブロック図である。
【図12】光記憶装置の、情報検出時の制御タイムチャ
ートを示す図である。
【図13】入力ホールド回路の作用説明図である。
【図14】ノッチフィルタの回路構成に、ノッチ演算
(1)の信号を書き添えた図である。
【図15】ノッチフィルタの回路構成(図14と同一)
に、ノッチ演算(2)の信号を書き添えた図である。
【図16】光記憶装置のトラックサーボのフィードバッ
ク系に、図5,図6と同様の位相進み補償および16k
Hz,22kHzのノッチフィルタを配置するととも
に、さらに、図11に示す構成の27.5kHzのノッ
チフィルタを配置したときの周波数特性を示した図であ
る。
【図17】図16の周波数特性を示すフィードバック制
御系に27.5kHzのノイズを加えたときの誤差信号
および駆動信号の信号波形図である。
【図18】図17に示す信号波形の一部分を時間的に拡
大して示した信号波形図である。
【図19】本発明のフィードバック制御装置のもう1つ
の実施形態を示すブロック図である。
【図20】本発明のフィードバック制御装置のさらに異
なる実施形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ドライブベース 101 スピンドルモータ 110 可動機構部 111 対物レンズ 112 電磁コイル 121 永久磁石 130 固定光学部 131 半導体レーザ 140 光ディテクタ 150 位置センサ 151,151’ 目標位置発生回路 152,152’ 差分回路 153,153’ アンチエイリイアジングフィルタ 154,154’ A/D変換器 155 位相補償フィルタ 156 駆動回路 157 入力ホールド回路 158 ノッチフィルタ 159 出力ホールド回路 200 光ディスク 310 光ディスク 312 スピンドルモータ 314 キャリッジ 316 キャリッジ駆動コイル 318 光ヘッド可動部 320 光ヘッド固定部 322 対物レンズ 326 フォーカスアクチュエータ駆動コイル 330 レーザ受光部 340 DSP 354 AGCアンプ 356,362 ADコンバータ 358 フォーカスサーボ部 360,366 DAコンバータ 364 トラックサーボ部 368 コンパレータ 370 タイマ 371 カウンタ 372 シーク制御部 410,412 駆動回路 420 MPU 500 磁気ディスク 510 磁気ヘッド 520 DSP 521 A/D変換器 522 入力ホールド回路 523 ノッチフィルタ 524 出力ホールド回路 530 駆動回路
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H03H 17/00 601 H03H 17/00 601D Fターム(参考) 5D096 AA05 EE10 GG07 HH01 HH06 5D118 AA24 BA01 CA04 CA11 CA13 CD02 CD03 5H004 GA08 GB20 HA06 HA07 HB06 HB07 JA03 KA32 KB21 KB24 KB30 LA13 MA15 MA42 MA44 5H303 AA22 BB01 BB06 BB11 CC03 DD04 FF03 GG11 HH01 KK01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動部の駆動状態を検出してフィードバ
    ック信号を生成し前記駆動部の駆動制御を行なうフィー
    ドバック制御装置において、 前記フィードバック信号を所定の第1の周期でディジタ
    ルサンプリングするサンプリング部と、 前記サンプリング部から前記第1の周期で順次に入力さ
    れるフィードバック信号を前記第1の周期で順次にホー
    ルドするとともに、入力されるフィードバック信号ある
    いはホールドされたフィードバック信号を前記第1の周
    期よりも短い第2の周期で順次に出力するフィルタ入力
    部と、 前記フィルタ入力部から出力されたフィードバック信号
    にフィルタリング処理を施すデジタルフィルタと、 前記ディジタルフィルタによりフィルタリング処理が施
    されたフィードバック信号を間引きながら前記第1の周
    期で順次出力するフィルタ出力部と、 を備えてなることを特徴とするフィードバック制御装
    置。
  2. 【請求項2】 前記フィルタ入力部が、入力されるフィ
    ードバック信号あるいはホールドされたフィードバック
    信号を前記第1の周期の整数分の1の第2の周期で順次
    に出力するものであることを特徴とする請求項1記載の
    フィードバック制御装置。
  3. 【請求項3】 前記ディジタルフィルタが、特定の周波
    数成分を除去しあるいは減衰させるノッチフィルタであ
    ることを特徴とする請求項1記載のフィードバック制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記ディジタルフィルタが、前記第1の
    周期でのサンプリングによるナイキスト周波数と同一の
    周波数成分を除去しあるいは減衰させるノッチフィルタ
    であることを特徴とする請求項1記載のフィードバック
    制御装置。
  5. 【請求項5】 このフィードバック制御装置が、情報記
    憶媒体に近接して移動し該情報記憶媒体に記憶された情
    報をピックアップする検出ヘッドを制御対象とし、該検
    出ヘッドの移動を制御するものであることを特徴とする
    請求項1記載のフィードバック制御装置。
  6. 【請求項6】 所定の第1の周期で順次に入力されるデ
    ィジタル信号を前記第1の周期で順次にホールドすると
    ともに、入力されるディジタル信号あるいはホールドさ
    れたディジタル信号を、前記第1の周期よりも短い第2
    の周期で順次に出力するフィルタ入力部と、 前記フィルタ入力部から出力されたディジタル信号にフ
    ィルタリング処理を施すディジタルフィルタと、 前記ディジタルフィルタによりフィルタリング処理が施
    されたディジタル信号を間引きながら前記第1の周期で
    順次出力するフィルタ出力部と、 を備えてなることを特徴とするディジタルフィルタ装
    置。
  7. 【請求項7】 情報記憶媒体に記憶された情報を少なく
    とも再生するヘッドを備えてなる記憶装置において、 前記ヘッドを移動制御する駆動部と、 前記ヘッドの位置を検出して前記駆動部にフィードバッ
    クする為のフィードバック信号を生成するフィードバッ
    ク信号生成部と、 前記フィードバック信号を所定の第1の周期でディジタ
    ルサンプリングするサンプリング部と、 前記サンプリング部から前記第1の周期で順次に入力さ
    れるフィードバック信号を前記第1の周期で順次にホー
    ルドするとともに、入力されるフィードバック信号ある
    いはホールドされたフィードバック信号を前記第1の周
    期よりも短い第2の周期で順次に出力するフィルタ入力
    部と、 前記フィルタ入力部から出力されたフィードバック信号
    にフィルタリング処理を施すデジタルフィルタと、 前記デジタルフィルタによりフィルタリング処理が施さ
    れたフィードバック信号を間引きながら前記第1の周期
    で順次出力するフィルタ出力部と、 を少なくとも備えてなることを特徴とする記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記駆動部は、前記ヘッドをトラック方
    向に移動させるトラック駆動部であることを特徴とする
    請求項7記載の記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記駆動部は、前記ヘッドをフォーカス
    方向に移動させるフォーカス駆動部であることを特徴と
    する請求項7又は8記載の記憶装置。
JP11041617A 1999-02-19 1999-02-19 フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置 Pending JP2000242321A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041617A JP2000242321A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置
US09/457,656 US6519496B1 (en) 1999-02-19 1999-12-09 Feedback controller, digital filter device, and storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11041617A JP2000242321A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000242321A true JP2000242321A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12613311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11041617A Pending JP2000242321A (ja) 1999-02-19 1999-02-19 フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6519496B1 (ja)
JP (1) JP2000242321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020157839A1 (ja) * 2019-01-29 2021-11-25 ギガフォトン株式会社 レーザ装置の波長制御方法及び電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643080B1 (en) * 1999-08-25 2003-11-04 Seagate Technology Llc Resonance identification by commanding a spindle speed change
DE10005611A1 (de) * 2000-02-09 2001-08-30 Randolf Hoche Verfahren und Vorrichtung zum Verstellen eines Elements
KR100408409B1 (ko) * 2001-05-28 2003-12-06 삼성전자주식회사 시스템의 공진 주파수 제거 장치 및 방법
WO2008096333A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Noise reduction
JP5839022B2 (ja) 2013-12-04 2016-01-06 株式会社デンソー デジタルフィルタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162261A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Hitachi Ltd 光磁気記録再生装置
JPH02157674A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Hitachi Micro Comput Eng Ltd 関数近似方式
JPH02246026A (ja) 1989-03-18 1990-10-01 Pioneer Electron Corp フォーカスサーボループのループゲイン設定方法
JPH0831263B2 (ja) * 1989-04-04 1996-03-27 株式会社東芝 磁気記録再生装置の磁気ヘッド駆動制御装置
US5245665A (en) * 1990-06-13 1993-09-14 Sabine Musical Manufacturing Company, Inc. Method and apparatus for adaptive audio resonant frequency filtering
US5532926A (en) * 1991-06-28 1996-07-02 Maxtor Corporation Control system filter having both early-off hold and multi-interval sampling functions
JPH05109090A (ja) 1991-10-18 1993-04-30 Olympus Optical Co Ltd 光学的情報記録/再生装置
US5377096A (en) * 1992-12-16 1994-12-27 International Business Machines Corporation Digital actuator controller using low-pass filter
EP0742941B1 (en) * 1994-01-27 2001-11-21 NCT Group, Inc. Tracking filter for periodic signals
US5663847A (en) * 1995-03-27 1997-09-02 Abramovitch; Daniel Y. Rejection of disturbances on a disk drive by use of an accelerometer
JP3350349B2 (ja) * 1995-09-26 2002-11-25 株式会社日立製作所 ディジタル情報信号再生回路及びディジタル情報装置
JPH09320070A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Olympus Optical Co Ltd 光ディスク装置のフォーカス制御装置
JPH1031031A (ja) 1996-07-12 1998-02-03 Sony Corp 検出装置及び検出方法
ID19364A (id) * 1996-09-25 1998-07-02 Thomson Brandt Gmbh Mereproduksi atau alat perekaman untuk mereproduksi, atau perekam, suatu medium perekam optikal
JPH11149306A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Fanuc Ltd 加工機の制御装置
US6370365B1 (en) * 1998-12-04 2002-04-09 Edgar Herbert Callaway, Jr. Selective call radio having an integrated frequency conversion circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020157839A1 (ja) * 2019-01-29 2021-11-25 ギガフォトン株式会社 レーザ装置の波長制御方法及び電子デバイスの製造方法
JP7325452B2 (ja) 2019-01-29 2023-08-14 ギガフォトン株式会社 レーザ装置の波長制御方法及び電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6519496B1 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06111345A (ja) 光ヘッド制御装置
JP3221597B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH06282849A (ja) 光記録媒体、光記録媒体の記録再生装置及び再生装置
US5742568A (en) Tracking controller and seek controller for optical recording device
JP2000242321A (ja) フィードバック制御装置、ディジタルフィルタ装置、および記憶装置
JP3642720B2 (ja) 記憶装置、トラッキング制御方法及びそのトラッキング制御装置
JPH1011768A (ja) 光ディスク装置とその制御方法
JPH0199486A (ja) ピックアップ駆動用リニアモータの制御装置
KR101077850B1 (ko) 광 디스크 재생장치
JP2001093166A (ja) 記憶装置のサーボ制御方法、サーボ制御回路及び記憶装置
JPH10275343A (ja) ディスクプレーヤにおけるシーク方法及び装置
KR100606671B1 (ko) 광 기록재생기의 액츄에이터 진동 방지 방법
JP2948926B2 (ja) ディスクのシーク装置
WO2009154003A1 (ja) 焦点位置制御装置及びそれを備えた光ディスク装置並びに焦点位置制御方法
JP3775805B2 (ja) 情報トラック検索装置
JPH1021566A (ja) トラッキングサーボ装置
JP2601119B2 (ja) ディスク再生装置
KR20040035865A (ko) 액추에이터 점프 동작을 수행하는 방법 및 재생장치
WO2008096333A1 (en) Noise reduction
JPH08249684A (ja) トラッキング制御装置
JPH1196563A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH06119643A (ja) トラックジャンプの安定化方法及びその安定化回路
JPH0498622A (ja) 光学式情報記録再生装置のトラックサーボ装置
JPH1027359A (ja) トラッキングサーボ装置およびトラッキングサーボ方法
JPH04205822A (ja) 情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828