JP2000241750A - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置

Info

Publication number
JP2000241750A
JP2000241750A JP11044481A JP4448199A JP2000241750A JP 2000241750 A JP2000241750 A JP 2000241750A JP 11044481 A JP11044481 A JP 11044481A JP 4448199 A JP4448199 A JP 4448199A JP 2000241750 A JP2000241750 A JP 2000241750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
crystal display
image
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11044481A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kasai
一郎 笠井
Hideki Osada
英喜 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP11044481A priority Critical patent/JP2000241750A/ja
Priority to US09/504,073 priority patent/US6335838B1/en
Publication of JP2000241750A publication Critical patent/JP2000241750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 観察者の眼前にて使用される映像表示装置を
小型、軽量な構成に保ちながら、提供する映像の質の向
上を図る。 【解決手段】 映像表示装置に反射型の液晶表示器を備
え、液晶表示器とこれに照明光を提供する光源との間に
ハーフミラーを斜めに配置する。さらに、ハーフミラー
によって反射された液晶表示器からの反射光の光路上に
凹面ミラーを配置し、凹面ミラーによって反射されハー
フミラーを透過した光の光路上に偏光板を配置して、液
晶表示器の反射光に含まれる映像を表す光のみを観察者
の眼に導く。ハーフミラーに代えて偏光分離ミラーを備
え、偏光分離ミラーと凹面ミラーの間に1/4波長板を
配置して、偏光板を省略する構成もある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、観察者の眼前に配
置されて使用される映像表示装置に関し、特に、反射型
液晶表示器によって映像を表示する映像表示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】頭部に装着され、あるいは手で保持され
て、観察者の眼前にて使用される映像表示装置があり、
仮想の現実を臨場感豊かに提供する手段として、あるい
はビデオカメラ等の撮影機器に組み込まれてファインダ
ーとして多用されている。このような映像表示装置は、
表示した映像の光を観察光学系を介して観察者の眼に導
き、映像を拡大された虚像として観察者に提供するよう
に構成されている。
【0003】観察者に提供する映像は、明るく、精細度
が高く、特に仮想現実を提供する場合は、視野も広いこ
とが望ましい。その一方で、頭部への装着または手での
保持という使用形態から、装置は小型かつ軽量であるこ
とが強く要求される。このような要求を満たし得る表示
素子に液晶表示器があり、眼前にて使用される映像表示
装置の大半が液晶表示器を採用している。
【0004】液晶表示器は2次元に配列された多数の画
素を有しており、与えられる照明光を各画素で偏光変換
して、変換後の光に偏光の強度分布の変化をもたらすこ
とにより光の変調を行う。各画素の偏光変換は映像信号
に応じて個別に制御され、画素ごとに偏光変換の程度は
異なる。その結果、画素間で変換後の偏光の量に差が生
じ、量に差の生じた偏光を眼に導くことにより、輝度に
差のある像すなわち映像が提供される。
【0005】液晶表示器は、観察側の反対側から照明光
を与える透過型と、観察側と同じ側から照明光を与える
反射型に大別される。反射型液晶表示器は透過型液晶表
示器に比べて様々な長所がある。液晶表示器の各画素を
制御するTFT等の回路部分にはある程度の大きさが必
要であるが、透過型液晶表示器ではこれらの回路部分が
各画素の開口を小さくする要因となるのに対し、反射型
液晶表示器では、回路部分を観察側と反対側の面に配置
することが可能であるため、回路部分による開口率の低
下が少なくなって明るい画像が得られる。
【0006】透過型液晶表示器と反射型液晶表示器の開
口率の差異は、画素を小さくするほど顕著になる。した
がって、同じ画素数で明るさも同じにする場合には、反
射型液晶表示器の方がより小型に形成することができ
る。一方、表示器の大きさを同じにする場合には、反射
型液晶表示器の方がより多数の画素を備え得ることにな
り、より精細度の高い画像を提供することができる。
【0007】また、反射型液晶表示器では偏光変換を行
う液晶層の厚さを透過型液晶表示器よりも薄くすること
が原理的に可能である。このため、反射型液晶表示器の
方が表示の切り替えをより速やかに行うことができる。
【0008】このような特長をもつ反射型液晶表示器を
用いれば、眼前にて使用される映像表示装置に求められ
る明るく高精細な画像の達成に大きく寄与することにな
る。しかも、表示器の大きさが小さくなることにより観
察光学系を小さくすることが可能になって、装置を小型
化することも容易になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述のように反射型液
晶表示器には観察側から照明光を与える必要があり、照
明光と反射光の光路が重なる。このため、光源からの未
変調の照明光と、変調後の液晶表示器からの反射光を分
離する必要が生じる。また、反射光には映像を表す偏光
成分とそれ以外の偏光成分が含まれるため、これらを分
離する必要も生じる。これらの分離がなされなければ、
観察者の眼に導かれる光は映像を表し得ないことにな
り、また不完全であれば、提供される映像にゴーストが
生じる。
【0010】ところが、照明光と反射光の分離および反
射光中の必要な光と不要な光の分離を簡素な構成で実現
する光学系は、未だ提案されていない。このため、眼前
にて使用される形態の従来の映像表示装置では、やや性
能に劣る透過型液晶表示器を採用するにとどまってお
り、提供する映像の質に限界が生じていた。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、使用形態に適した小型、軽量な構成でありなが
ら、より良質の映像を提供し得る映像表示装置を実現す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、観察者の眼前に配置されて、表示した
映像の虚像を観察者に提供する映像表示装置に、与えら
れる照明光を反射するとともに、表示した映像によって
照明光を変調することにより、反射光の一部を映像を表
す光とする反射型の液晶表示器と、液晶表示器に与える
照明光を供給する光源部と、光源部からの照明光を液晶
表示器に導くとともに、液晶表示器の反射光を光源部に
向かう方向とは異なる方向に導く半透過性の反射素子
と、半透過性の反射素子によって導かれた液晶表示器の
反射光を観察者の眼に導いて、液晶表示器に表示された
映像の虚像を観察者に提供する観察光学系と、液晶表示
器の反射光の光路のうちの半透過性の反射素子以降の部
位に配置され、観察者の眼に導かれる光から映像を表す
光以外の光を分離して除去する分離素子とを備える。
【0013】この映像表示装置は、前述の多くの特長を
有する反射型液晶表示器によって映像を表示するもので
あり、質の高い映像を提供することができる。照明光と
反射光の分離は半透過性の反射素子によってなされる。
この半透過性の反射素子は、照明光を透過させて液晶表
示器に導き、液晶表示器からの反射光を反射して観察光
学系に導くようにしてもよく、逆に、照明光を反射して
液晶表示器に導き、液晶表示器からの反射光を透過させ
て観察光学系に導くようにしてもよい。
【0014】反射光に含まれる映像を表す光と不要な光
の分離は分離素子によってなされる。分離素子は、液晶
表示器からの反射光に含まれる不要な光を除去するだけ
でなく、半透過性の反射素子による照明光と反射光の分
離に際して照明光の一部が反射光に直接混入する場合
は、混入した不要な照明光も除去する。したがって、観
察者の眼に導かれる光は映像を表す光のみとなり、ゴー
ストのない映像を提供することができる。
【0015】分離素子としては、偏光面が垂直な2つの
偏光成分の一方のみを透過させる偏光素子を用いること
ができる。液晶表示器からの反射光に含まれる光のうち
映像を表すものとそれ以外のものは偏光面が垂直になる
から、偏光素子での両者の分離は容易である。また、照
明光の偏光面に対して垂直な偏光面をもつ偏光成分を映
像を表す光として取り出すように液晶表示器を設定する
ことにより、照明光の一部が反射光に混入する場合で
も、混入した光を確実に除去することができる。
【0016】半透過性の反射素子として、偏光面が垂直
な2つの偏光成分の一方を透過させ他方を反射する偏光
素子を用い、これが分離素子を兼ねるようにしてもよ
い。装置に備える光学素子を1つ減らすことができる。
この場合、照明光の偏光面に対して垂直な偏光面をもつ
偏光成分を映像を表す光として取り出すことになり、半
透過性の反射面は、液晶表示器からの反射光に含まれる
映像を表す光を全て反射しまたは透過させ、この光の偏
光面に対して垂直な偏光面の照明光を全て透過させまた
は反射する設定とすることができる。したがって、映像
を表す光や映像を表す光となる光の半透過性の反射素子
における損失がなくなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の映像表示装置の実
施形態について図面を参照しながら説明する。図1に、
第1の実施形態の映像表示装置1の光学系の構成を示
す。この映像表示装置1は、反射型の液晶表示器11、
ランプ12、リフレクタ13、偏光板14、プリズム1
5、およびもう1つの偏光板22を備えている。
【0018】ランプ12、リフレクタ13および偏光板
14は、液晶表示器11の表示面に対向して配置されて
おり、液晶表示器11に照明光を供給する光源部を成
す。ランプ12は偏光面が無秩序な光を発し、リフレク
タ13はランプ12が発した光を反射して略平行な光束
とする。偏光板14は、ランプ12の発した光のうち、
偏光面が一定の偏光成分Lp1のみを透過させる。
【0019】プリズム15は、ポリメチルメタクリレー
ト(PMMA)製の2つのプリズム15a、15bを接
合して構成されており、液晶表示器11と偏光板14の
間に配置されている。プリズム15a、15bの接合面
には、入射する光の略1/2を透過させ略1/2を反射
する半透過性の反射膜が設けられており、この接合面は
ハーフミラー16となっている。プリズム15は、液晶
表示器11の表示面の中心を通り表示面に垂直な直線に
対してハーフミラー16が45゜の傾きとなるように配
置されている。
【0020】偏光板14に近接するプリズム15aの面
17に接して、絞り18が設けられており、偏光板14
は絞り18の開口を介してプリズム15に対向してい
る。絞り18により、外部からの光が液晶表示器11の
照明光に混入することが防止される。
【0021】液晶表示器11に近接するプリズム15b
の面19は凸面とされている。面19は照明光に対して
コンデンサレンズとして作用し、液晶表示器11の表示
面に対する照明光の角度を垂直に近づける。プリズム1
5bの面19の隣の面20も凸面とされており、この面
20には全反射性の反射膜が形成されている。したがっ
て、プリズム15bの面20は、ハーフミラー16側か
らの光に対して全反射凹面ミラーとなり、反射した光を
収束させる。
【0022】凹面ミラー20に対向するプリズム15a
の面21も凸面とされており、透過する光に対して凸レ
ンズとして作用する。偏光板22は、液晶表示器11の
表示面に対して垂直に、面21に近接して配置されてい
る。この偏光板22は、偏向板14が透過させる偏光成
分Lp1の偏光面に対して垂直な偏光面を有する偏光成
分Lp2のみを透過させるように設定されている。
【0023】液晶表示器11は不図示の駆動回路によっ
て駆動される。液晶表示器11は与えられた照明光を反
射するとともに、表示した映像によって照明光を変調し
て、反射光の一部の偏光面を90゜回転させる。映像表
示装置1では、偏光面が90゜回転した偏光成分が映像
を表す光となるように液晶表示器11の駆動を制御す
る。したがって、液晶表示器11の反射光に含まれる光
のうち映像を表す光は、偏向板14が透過させる偏光成
分Lp1の偏光面に対して垂直な偏光面の偏光成分Lp
2となる。
【0024】映像表示装置1は、観察者の眼前におい
て、観察者の瞳EPから偏光板22までが所定の距離と
なるようにして使用される。ランプ12が発した光は、
偏光板14によって偏光成分Lp1のみとされた後、面
17を透過して、ハーフミラー16に入射する。ハーフ
ミラー16に入射した光のうち半分はこれを透過し、凸
面19も透過して、液晶表示器11を照明する。
【0025】液晶表示器11によって変調され反射され
た光の一部は映像を表す偏光成分Lp2となり、残りは
偏光成分Lp1のままとなる。偏光成分Lp1、Lp2
を含む液晶表示器11からの反射光は、凸面19を透過
し、ハーフミラー16に再度入射して半分が反射され
る。ハーフミラー16によって反射された光は、凹面ミ
ラー20に入射して全て反射され、収束しながら、ハー
フミラー16にもう一度入射する。この光の半分はハー
フミラー16を透過し、凸面21を透過して、一層収束
しながら、偏光板22に入射する。
【0026】偏光板22に入射した光のうち、偏光成分
Lp1は遮断され、映像を表す偏光成分Lp2のみが偏
光板22を透過して、観察者の瞳EPに入射する。こう
して、観察者には、液晶表示器11に表示された映像の
拡大された虚像が提供される。プリズム15の面17お
よび面19は、光源部からの照明光を液晶表示器11に
導く照明光学系を構成し、プリズム15の面20および
面21は、液晶表示器11からの反射光を観察者の眼に
導き、表示された映像の拡大された虚像を提供する観察
光学系を構成する。照明光の光路と反射光の光路はハー
フミラー16から液晶表示器11までの間で重なり、照
明光と反射光はハーフミラー16によって分離される。
【0027】光源部からの照明光の半分はハーフミラー
16によって反射されて、液晶表示器11からの反射光
に混入する。しかしながら、照明光は偏光成分Lp1で
あるから、偏光板22によって全て遮断され、瞳EPに
入射することはない。したがって、観察者に提供される
映像はゴーストのない鮮明なものとなる。
【0028】映像表示装置1の光学系は全要素が光軸に
関して回転対称な共軸系である。光学系の設定例の具体
的な値を表1および表2に示す。表1において、回転対
称非球面に関するパラメータK、A、B、C、Dは、各
面とその光軸との交点を原点とし、光軸をZ軸としたと
きの、式1で定義されるZ軸方向のサグZを規定するも
のである(単位mm)。表2は各面の相対的な位置関係
を示したものである。ここでは、瞳EPの中心を原点と
し、瞳面(第1面)に対して垂直な軸をZ軸としてい
る。XSC、YSC、ZSCは、各面とその光軸との交
点のX、Y、Z座標(単位mm)を表し、ASC、BS
C、CSCは、X軸、Y軸、Z軸についての瞳面からの
各面の回転角(単位゜)を表す。
【0029】Z = c・h2/[1+{1−(1+K)
・c2・h21/2]+ A・h4 + B・h6 + C・h8
+ D・h10 ここで、c=1/r、h=(X2+Y21/2である。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】映像表示装置1では、液晶表示器11に表
示された映像は、主として凹面ミラー20によって拡大
された虚像とされており、色収差の発生はほとんどな
い。また、観察光学系に凹面ミラー20を備えたことに
より、液晶表示器11の反射光の光路をハーフミラー1
6と凹面ミラー20との間で重複させることが可能にな
って、光学系の全体構成が小型になっている。この構成
を採用することができるのは、偏光板22を備えて、照
明光が反射光に混入することを許容し得るようにしたこ
とによる。
【0033】上記構成の映像表示装置1は、2組備えて
頭部載置型表示装置(HMD)や手持ち式の双眼鏡型装
置とすることができるし、撮影した映像を電気信号に変
換するビデオカメラ等の撮影機器に組み込んで、ファイ
ンダーとして用いることもできる。
【0034】なお、ここでは、ハーフミラー16を透過
させて照明光を液晶表示器11に導き、液晶表示器11
からの反射光をハーフミラー16で反射して観察光学系
に導いているが、逆に、照明光をハーフミラー16で反
射して液晶表示器11に導き、ハーフミラー16を透過
させて液晶表示器11からの反射光を観察光学系に導く
ようにしてもよい。その場合、例えば、凹面ミラー20
を液晶表示器11に対向するようにプリズム15aに設
け、絞り18および光源部を偏光板22に対向するよう
にプリズム15bに設ければよい。
【0035】また、凹面ミラー20を用いることに代え
て、レンズのみで観察光学系を構成することもできる。
例えば、プリズム15bの面20を全反射性ではなく全
透過性とし、その面に適度な正のパワーをもたせるとと
もに、偏光板22をその面に近接して配置する。面20
を全透過性の平面とし、正のパワーを有するレンズを別
に備えるようにしてもよい。
【0036】第2の実施形態の映像表示装置2の光学系
の構成を図2に示す。この映像表示装置2は、反射型の
液晶表示器31、ランプ32、リフレクタ33、偏光板
34、プリズム35、および板状素子44を備えてい
る。
【0037】ランプ32、リフレクタ33および偏光板
34は、液晶表示器31の表示面に対向して配置されて
おり、液晶表示器31に照明光を供給する光源部を成
す。ランプ32は偏光面が無秩序な光を発し、リフレク
タ33はランプ12が発した光を反射する。偏光板34
は、ランプ32の発した光のうち、偏光面が一定の偏光
成分Lp1のみを透過させる。
【0038】プリズム35は、PMMA製の2つのプリ
ズム35a、35bを接合して構成されており、液晶表
示器31と偏光板34の間に配置されている。プリズム
35a、35bの接合面には、P偏光を透過させS偏光
を反射する半透過性の反射膜が設けられており、この接
合面は偏光分離ミラー36となっている。プリズム35
は、液晶表示器31の表示面の中心を通り表示面に垂直
な直線に対して偏光分離ミラー36が45゜の傾きとな
るように配置されている。
【0039】偏光板34に近接するプリズム35aの面
37には、外部からの光を遮断する絞り38が設けられ
ており、偏光板34は絞り38の開口を介してプリズム
35に対向している。液晶表示器31に近接するプリズ
ム35bの面39は、照明光に対してコンデンサレンズ
として作用するように、凸面とされている。プリズム3
5bの面39の隣の面40は平面であり、ここに1/4
λ位相板43が設けられている。面40に対向するプリ
ズム35aの面41も平面とされている。
【0040】板状素子44もプリズム35と同じくPM
MA製であり、1/4λ位相板43が設けられたプリズ
ム35bの面40に近接して配置されている。板状素子
44の1/4λ位相板43側の面45は凸面とされ、光
に対して凸レンズとして作用する。面45と反対側の面
46も凸面とされており、この面46には全反射性の反
射膜が形成されている。したがって、面46は1/4λ
位相板43側からの光に対して全反射凹面ミラーとな
り、反射した光を収束させる。
【0041】偏光板34は、透過する偏光成分Lp1が
偏光分離ミラー36に対してP偏光となるように設定さ
れている。また、液晶表示器31は、偏光面が90゜回
転した偏光成分が映像を表す光となるように制御され
る。
【0042】ランプ32が発した光は、偏光板34によ
って偏光成分Lp1のみとされた後、面37を透過し
て、偏光分離ミラー36に入射する。この光は全て偏光
分離ミラー36を透過し、凸面39も透過して、液晶表
示器31を照明する。
【0043】液晶表示器31によって変調され反射され
た光の一部は映像を表す偏光成分Lp2となり、残りは
偏光成分Lp1のままとなる。偏光成分Lp1、Lp2
を含む液晶表示器31からの反射光は、凸面39を透過
し、偏光分離ミラー36に再度入射して、偏光成分Lp
1はこれを透過する。偏光成分Lp2は、偏光分離ミラ
ー36に対してS偏光となっており、反射される。
【0044】偏光分離ミラー36によって反射された光
は、板状素子44に入射して凹面ミラー46で反射さ
れ、収束しながら、偏光分離ミラー36にもう一度入射
する。この間に光は1/4λ位相板43を2回透過する
ことになり、偏光面が90゜回転して、偏光分離ミラー
36に対して再びP偏光となる。この光は、偏光分離ミ
ラー36を透過し、面41も透過して、観察者の瞳EP
に入射する。こうして、観察者には、液晶表示器31に
表示された映像の拡大された虚像が提供される。
【0045】本実施形態の映像表示装置2では、板状素
子44の両面45、46が観察光学系を構成する。ま
た、偏光分離ミラー36は、光源部からの照明光と液晶
表示器31からの反射光を分離するとともに、液晶表示
器31の反射光に含まれる映像を表す光とそれ以外の光
の分離も行う。偏光分離ミラー36によって反射される
照明光や偏光分離ミラー36を透過する映像を表す光は
ないから、映像表示装置2では光を損失なく利用するこ
とが可能であり、極めて明るい映像を提供することがで
きる。
【0046】なお、ここでは、偏光分離ミラー36を透
過させて照明光を液晶表示器31に導き、液晶表示器3
1からの反射光を偏光分離ミラー36で反射して観察光
学系に導いているが、逆に、照明光を偏光分離ミラー3
6で反射して液晶表示器31に導き、偏光分離ミラー3
6を透過させて液晶表示器31からの反射光を観察光学
系に導くようにしてもよい。その場合、例えば、1/4
λ位相板43を液晶表示器31に対向するようにプリズ
ム35aに設けて、ここに凹面ミラー46を配置し、絞
り38および光源部を瞳EPに対向するようにプリズム
35bに設けるとともに、偏光分離ミラー36をP偏光
を反射しS偏光を透過させる設定とすればよい。
【0047】また、凹面ミラー46を用いることに代え
て、レンズのみで観察光学系を構成することもできる。
例えば、板状素子44の面46を全反射性ではなく全透
過性とし、その面に適度な正のパワーをもたせればよ
い。その場合、1/4λ位相板43を備える必要はな
い。また、光源部からの照明光に映像を表す偏光成分L
p2が含まれていても、偏光分離ミラー36によって瞳
EPの反対側に全て反射されるから、偏光板44も不要
となる。
【0048】
【発明の効果】本発明の映像表示装置では、反射型液晶
表示器によって明るく精細度の高い映像を表示し、その
光をゴーストなく観察者の眼に導くことが可能であり、
優れた質の映像を提供することができる。しかも、照明
光と反射光を分離するための半透過性の反射素子や、反
射光から映像を表す光を取り出すための分離素子が簡素
なものである上、分離素子の配設位置の制約もほとんど
ないため、全体の構成も簡素になって、小型かつ軽量の
装置となる。
【0049】また、映像を表す光以外の光を分離素子が
全て除去するから、半透過性の反射素子による照明光と
反射光の分離に際して、照明光の一部が反射光に混入す
ることが許容される。このため、光源部、液晶表示器お
よび観察光学系の相対的な配設位置や観察光学系の構成
の自由度が高くなって、装置を一層小型、軽量にするこ
とができる。
【0050】分離素子として偏光面が垂直な2つの偏光
成分の一方のみを透過させる偏光素子を用いる構成で
は、反射光から映像を表す光を容易に取り出すことがで
きる。しかも、照明光の偏光面に対して垂直な偏光面を
もつ偏光成分を映像を表す光として取り出すことで、照
明光の一部が反射光に混入する構成とした場合でも、ゴ
ーストの発生が確実に防止される。
【0051】半透過性の反射素子として偏光面が垂直な
2つの偏光成分の一方を透過させ他方を反射する偏光素
子を用い、これが分離素子を兼ねるようにした構成で
は、備えるべき光学素子の数が減って装置が一層簡素に
なる。また、半透過性の反射面を、液晶表示器からの反
射光に含まれる映像を表す光を全て反射しまたは透過さ
せ、この光の偏光面に対して垂直な偏光面の照明光を全
て透過させまたは反射する設定として、半透過性の反射
素子における光の損失をなくすことが可能であり、きわ
めて明るい映像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態の映像表示装置の光学系の構
成を示す図。
【図2】 第2の実施形態の映像表示装置の光学系の構
成を示す図。
【符号の説明】
1 映像表示装置 11 反射型液晶表示器 12 ランプ (光源部) 14 偏光板 15 プリズム 16 ハーフミラー (半透過性反射素子) 20 全反射凹面ミラー(観察光学系) 21 凸レンズ面 (観察光学系) 22 偏光板 (分離素子) 2 映像表示装置 31 反射型液晶表示器 32 ランプ (光源部) 34 偏光板 35 プリズム 36 偏光分離ミラー (半透過性反射素子、分離素
子) 43 1/4λ位相板 45 凸レンズ面 (観察光学系) 46 全反射凹面ミラー(観察光学系)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 観察者の眼前に配置されて、表示した映
    像の虚像を観察者に提供する映像表示装置において、 与えられる照明光を反射するとともに、表示した映像に
    よって照明光を変調することにより、反射光の一部を映
    像を表す光とする反射型の液晶表示器と、 前記液晶表示器に与える照明光を供給する光源部と、 前記光源部からの照明光を前記液晶表示器に導くととも
    に、前記液晶表示器の反射光を前記光源部に向かう方向
    とは異なる方向に導く半透過性の反射素子と、 前記半透過性の反射素子によって導かれた前記液晶表示
    器の反射光を観察者の眼に導いて、前記液晶表示器に表
    示された映像の虚像を観察者に提供する観察光学系と、 前記液晶表示器の反射光の光路のうちの前記半透過性の
    反射素子以降の部位に配置され、観察者の眼に導かれる
    光から前記映像を表す光以外の光を分離して除去する分
    離素子とを備えることを特徴とする映像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記分離素子は偏光面が垂直な2つの偏
    光成分の一方のみを透過させる偏光素子であることを特
    徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記半透過性の反射素子は、偏光面が垂
    直な2つの偏光成分の一方を透過させ他方を反射する偏
    光素子であり、前記分離素子を兼ねることを特徴とする
    請求項1に記載の映像表示装置。
JP11044481A 1999-02-23 1999-02-23 映像表示装置 Pending JP2000241750A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044481A JP2000241750A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 映像表示装置
US09/504,073 US6335838B1 (en) 1999-02-23 2000-02-15 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11044481A JP2000241750A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000241750A true JP2000241750A (ja) 2000-09-08

Family

ID=12692741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11044481A Pending JP2000241750A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000241750A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107402A (ja) * 2001-07-26 2003-04-09 Seiko Epson Corp 立体表示装置及び投射型立体表示装置
EP1312963A2 (en) * 2001-11-14 2003-05-21 Agfa Corporation Device for maintaining alignment between a focal point of a laser beam and a slit aperture
JP2006064994A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nikon Corp 接眼式表示装置とこれを有するカメラ
US7233441B2 (en) 2001-10-11 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Stereoscopic display
JP2015225338A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 グリーン オプティクス カンパニー、リミテッド 周辺広視野確保が可能な透過型ディスプレイ装置
JP2018523158A (ja) * 2015-06-30 2018-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107402A (ja) * 2001-07-26 2003-04-09 Seiko Epson Corp 立体表示装置及び投射型立体表示装置
US7233441B2 (en) 2001-10-11 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Stereoscopic display
EP1312963A2 (en) * 2001-11-14 2003-05-21 Agfa Corporation Device for maintaining alignment between a focal point of a laser beam and a slit aperture
EP1312963A3 (en) * 2001-11-14 2005-03-23 Agfa Corporation Device for maintaining alignment between a focal point of a laser beam and a slit aperture
JP2006064994A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nikon Corp 接眼式表示装置とこれを有するカメラ
JP2015225338A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 グリーン オプティクス カンパニー、リミテッド 周辺広視野確保が可能な透過型ディスプレイ装置
JP2018523158A (ja) * 2015-06-30 2018-08-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明器
JP7043262B2 (ja) 2015-06-30 2022-03-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310713B2 (en) Optical system for miniature personal displays using reflective light valves
KR101614956B1 (ko) 헤드 장착형 단일 패널 입체영상 디스플레이
US5706063A (en) Optical system of a reflection LCD projector
JP2020503535A (ja) コンパクトなコリメーティング画像プロジェクターを備える光学システム
JP4387554B2 (ja) 画像表示装置および画像表示システム
US20090309959A1 (en) Stereoscopic image projector and adapter for stereoscopic image projector
JP2008058461A (ja) 映像表示装置、及び頭部装着式映像表示装置
US5984477A (en) Helmet mounted display with improved SLM illumination
JP2003337298A (ja) 画像表示装置
US6801362B1 (en) On-axis optical system for illumination and projection of a reflective LCD microdisplay
US20100110166A1 (en) Projecting system capable of forming 3d images and related method
JP3235064U (ja) 導光光学素子に結合された画像プロジェクタ
US6683726B2 (en) Image display apparatus
US7359122B2 (en) Prism assembly
EP1052856A2 (en) Reflection type color projector
JP2000241750A (ja) 映像表示装置
JP2002328330A (ja) 映像表示装置
CN111308720A (zh) 一种头戴式显示装置
JP2000241751A (ja) 映像表示装置
JP2007193178A (ja) 表示装置およびカメラ
JP3151771B2 (ja) 画像表示装置
JP2001305477A (ja) 虚像表示装置
JP2526652B2 (ja) 液晶投射型立体表示装置
JPH11271639A (ja) 実体顕微鏡
JPH06313858A (ja) 走査型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050613