JP2000215747A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2000215747A
JP2000215747A JP2000037438A JP2000037438A JP2000215747A JP 2000215747 A JP2000215747 A JP 2000215747A JP 2000037438 A JP2000037438 A JP 2000037438A JP 2000037438 A JP2000037438 A JP 2000037438A JP 2000215747 A JP2000215747 A JP 2000215747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
crystal display
transparent
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000037438A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Kubo
毅一郎 久保
Yoshikuni Nagashima
吉邦 長島
Masaru Suzuki
勝 鈴木
Teruji Saito
輝児 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Publication of JP2000215747A publication Critical patent/JP2000215747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶パネルの表示面に位置情報入力装置を積層
した液晶表示装置の視認性を向上する。 【解決手段】画像を表示する第1の面と該第1の面と異
なる第2の面を有する液晶パネル1の第1の面側に導光
板2とランプ3Aを持つフロントライト3を設置し、こ
のフロントライト3の上に第1の透明電極を有する第1
の基板4Aと第1の透明電極と対向する第2の透明電極
を有して第1の基板よりも容易に変形可能な第2の基板
4Bとからなる位置情報入力装置4を積層し、第1の基
板4Aと第1の透明電極の間に第1の基板4Aの表面を
平滑にする透明絶縁膜を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に表示面側から入射する光を変調して当該表示面
側に出射する反射型の液晶パネルに照明光源および位置
情報入力装置を積層した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像再生装置や各種情報端末機の
モニターとしての表示デバイスに液晶パネルを用いた所
謂、液晶表示装置が多用されている。
【0003】この液晶表示装置を構成する液晶パネルと
しては、STN型として知られる単純マトリクス型と、
TFT等の非線型素子を用いたアクティブ・マトリクス
型とが一般的に用いられている。
【0004】これらの液晶パネルは自己発光型でないた
め、液晶パネルに形成した画像を可視化するためには別
途に照明光源を必要とする。
【0005】液晶パネルには、透過型と反射型とがあ
り、情報端末用モニター等では、高輝度と高コントラス
ト表示のために透過型の液晶パネルが多く用いられ、そ
の裏面に背面照明光源(以下、バックライトとも称す
る)を設置して、このバックライトからの光を液晶パネ
ルに形成した画像で変調することで可視画像を形成して
いる。
【0006】図25は位置情報入力装置を積層した透過
型の液晶パネルと背面照明装置を備えた従来の液晶表示
装置の構成例を説明する断面図である。この液晶表示装
置は、透過型の液晶パネルの背面に背面照明装置(バッ
クライト)を積層して、液晶パネルを透過するバックラ
イトからの照明光を液晶パネルに形成した画像で変調
し、これを液晶パネルの表面側に出射することによって
画像を可視化するように構成したものである。
【0007】そして、このような液晶表示装置の表示面
側に位置情報入力装置(以下、タッチパネルとも称す
る)を積層して液晶パネルの表示面から各種の情報を外
部入力するような構成としている。タッチパネルは、そ
の2次元座標上に入力される位置を検知する位置情報の
入力装置であり、上記位置情報から液晶パネルの表示面
に表示された情報の選択、あるいは文字や画像等の各種
の情報をホスト(ホストコンピュータ)で認識する入力
デバイスである。
【0008】すなわち、この種の液晶表示装置は、2枚
の透明基板1A,1Bの間に液晶層を挟持し、その表面
側と背面側にそれぞれ偏光板1Cを設けた液晶パネル1
の背面に、略々矩形の透明な導光板2と導光板2の一縁
に沿って設置した光源(蛍光灯あるいは発光ダイオード
等からなる光源)3Aとランプ反射シート3Bを有する
照明光源3を設け、この照明光源3からの光を導光板2
に伝播させる途上で液晶パネル方向に経路偏向して液晶
パネル1を背面から照明する構成としている。また、導
光板2の背面にはドット印刷5等で形成した光拡散領域
(または、光反射領域)10が設けられている。
【0009】さらに、導光板2のさらに背面側には、導
光板2からその背面に出射した光を全反射させて液晶パ
ネル1側に戻す反射板11が設置してある。
【0010】このようなバックライトを、拡散フィルム
12、あるいはプリズム板(図示せず)等の光量分布補
正部材を介して液晶パネル1に積層して透過型の液晶表
示装置を構成する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の液晶パネル1
は、2枚の透明基板1A,1Bを用いて下側の透明基板
1Bの背面にバックライトを設置して点灯を行うもので
あるため、消費電力低減の隘路となっている。
【0012】また、液晶パネルの下側の基板を半透過基
板とし、常時は液晶パネルの表示側からの入射光(外
光)をこの下側の基板で反射させ、表示面に出射させる
と共に、外光の光量が不足な場合に背面に設置した照明
装置を点灯させるようにした半透過型液晶表示装置も知
られている。しかし、この形式では、コントラストが十
分に取れないという欠点がある。
【0013】これに対し、液晶パネルの下側の基板自体
を反射板とし、あるいは下側の基板の背面に反射板を設
置した反射型の液晶表示装置は表示面から入射した外光
を略100%反射させて表示に利用するため、上記した
半透過型の液晶表示装置でのコントラスト不足は明るい
環境のもとでは何ら問題とならない。
【0014】しかし、外光不足の環境では、やはりコン
トラストは不足する。これを解決するために、照明装置
を設置すればよいが、半透過型のように液晶パネルの背
面に照明装置を設置できない。
【0015】液晶パネル1の表示面側にタッチパネル4
を積層して、液晶パネル1の表示面から直接に情報を外
部入力するようにした液晶表示装置におけるタッチパネ
ルは、対向する内面に透明な導電膜を形成した少なくと
も2枚のシートあるいは基板の間にスペーサを介挿し、
当該2枚のシートあるいは基板間の間隙を変化させるこ
とで液晶パネルの2次元上の座標位置を入力する。
【0016】上記した液晶パネル用の照明装置は、透過
型や半透過型の液晶パネルを背面から照明するものとし
ては最適な構成を持つものである。しかし、液晶表示装
置には、上記したような外光を積極的に利用する反射型
の液晶パネルを用いた液晶表示装置に適用することは意
味をなさない。
【0017】反射型の液晶表示装置では、その表面側か
ら入射した光を全反射させて再度表面側から出射させる
ために反射板を背面に設けているか、あるいは液晶パネ
ルを構成する二枚の基板の下基板側の内面に反射層を形
成している。
【0018】一方、外光を照明光とする反射型の液晶表
示装置では、外光の少ない暗い環境では表示を判読する
ことが困難である。
【0019】また、液晶パネルの表示面に情報入力用の
タッチパネルを積層すると透過光量が減少し、ますます
画面が暗くなってしまう。
【0020】なお、この種の位置情報入力用のタッチパ
ネルと液晶パネルの照明装置を一体形成した先行技術と
しては、日本国の特許出願である特願平9−35179
4号がある。しかし、特願平9−351794号が開示
する技術では、照明装置兼タッチパネルの導光体の電極
を設ける面を平坦にしていないので、タッチパネルの電
極間の接続が良好とは言えなかった。
【0021】また、上記特願平9−351794号が開
示する技術では、導光体の電極を設ける面は、光源の光
を液晶パネルに導く為に階段形状にする必要があり、導
光体の電極を設ける面を平坦にすることは出来なかっ
た。
【0022】本発明一つの目的は、液晶パネルの上に設
けた位置情報入力装置(タッチパネル)の座標認識特性
を良好にした液晶表示装置を提供することにある。
【0023】本発明のもう一つの目的は、液晶パネルの
表示面にタッチパネルを積層すると共に、前面照明方式
により有効表示領域全体を均一に照明して高画質の画像
表示を得ることができる画面の明るさを向上させた反射
型あるいは半透過型の液晶表示装置を提供することにあ
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的は、反射型の液
晶パネルの表示面側に、硬くて透明な下側基板と軟らか
くて透明な上側基板とからなるタッチパネルを設け、上
記下側基板の上に透明絶縁膜を設け、上記透明絶縁膜の
上に透明電極を形成することで達成される。
【0025】また上記目的は、反射型の液晶パネルの表
示面側に、導光板と光源とからなる照明装置とタッチパ
ネル、あるいはこの照明装置とタッチパネルを一体化
し、有効表示領域全体を均一に照明して高画質の画像表
示を得ることができる画面の明るさを向上させた液晶表
示装置としたことで達成される。
【0026】すなわち、本発明の液晶表示装置は、画像
を表示する第1の面と該第1の面と異なる第2の面を有
する液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルの第1の面
側に設けたタッチパネルとを有し、上記タッチパネル
は、第1の基板と、第1の基板よりも容易に変形可能な
第2の基板とからなり、上記第1の基板の上記第2の基
板と対向する面に透明絶縁膜を設け、該透明絶縁膜上に
第1の透明電極を設けたことを特徴とする。
【0027】さらに上記液晶表示装置において、上記タ
ッチパネルの上記第1の基板は、上記第2の基板と液晶
表示パネルとの間に設けることを特徴とする。
【0028】さらに上記液晶表示装置において、上記第
2の基板の、上記第1の基板と対向する面に、第2の透
明電極を設けたことを特徴とする。
【0029】さらに上記液晶表示装置において、上記第
1の基板と、上記第2の基板との間に、絶縁物からなる
スペーサを設けたことを特徴とする。
【0030】さらに上記液晶表示装置において、上記第
1の基板の上記第2の基板と対向する面には凹部が形成
され、上記透明絶縁膜は上記凹部を覆い、上記透明電極
を設ける面の凹凸を少なくしていることを特徴とする。
【0031】さらに上記液晶表示装置において、上記第
1の基板の上記第2の基板と対向する面には、光を部分
的に反射する印刷層が形成され、上記透明絶縁膜は上記
印刷層を覆い、上記透明電極を設ける面の凹凸を少なく
したことを特徴とする。
【0032】さらに上記液晶表示装置において、上記第
1の基板と上記第2の基板とを、両面粘着テープで固定
したことを特徴とする。
【0033】また、本発明の液晶表示装置においては、
反射型の液晶パネルと、上記反射型の液晶パネルの表示
面の上に設けた照明装置と、上記照明装置の上に設けた
タッチパネルとを有し、上記タッチパネルは、硬質の第
1の基板と、該硬質の第1の基板上に設け重ね合わされ
た、軟質の第2の基板とよりなり、上記第2の基板の上
記第1の基板と対向する面に第2の透明電極を設け、上
記第1の基板上には透明絶縁膜が形成され、上記透明絶
縁膜上に第1の透明電極が形成されていることを特徴と
する。
【0034】さらに上記液晶表示装置において、上記第
1の透明電極は平面的にタッチパネル全体に広がる一体
の電気抵抗膜からなり、上記第2の透明電極は平面的に
座標入力領域全体に広がる一体の電気抵抗膜からなるこ
とを特徴とする。
【0035】さらに、上記液晶表示装置において、上記
第1の基板上の上記第1の透明電極の周囲に上記第1の
透明電極と対応する端子を電気的に接続するための配線
を設け、第1の基板上の上記配線が設けられた領域に、
上記第1の基板と上記第2の基板とを固定する為の固定
部材を設けたことを特徴とする。
【0036】さらに、上記第1の透明電極は第1の方向
に並べられた複数の電極(X電極)からなり、上記第2
の透明電極は第2の方向に並べられた複数の電極(Y電
極)からなることを特徴とする。
【0037】さらに、上記液晶表示装置において、上記
液晶パネルは、第1の方向あるいは第2の方向に並べら
れた複数の表示電極を有し、隣接する上記X電極間ある
いはY電極間の距離を隣接する上記表示電極間の距離に
合わせたことを特徴とする。
【0038】また、本発明は、反射型の液晶パネルと、
液晶パネルの表示面側に情報を外部入力するタッチパネ
ルとを積層した液晶表示装置において、上記タッチパネ
ルは、上記液晶パネルと対向する硬質の下側透明基板と
情報を外部入力する軟質の上側基板と、上記下側透明基
板と上記上側基板の各内面に形成した透明電極と、前記
下側基板と上側基板の間に挟持され、前記各透明電極を
所定間隙をもって隔離するスペーサをとよりなり、上記
下側基板の少なくとも一側縁に沿って設置した光源を有
し、上記下側基板の上記透明電極側の表面に前記光源か
らの光を液晶パネル側に反射拡散すると共に当該液晶パ
ネルからの反射光を表示面側に出射する表面処理面を備
え、かつこの表面処理面と前記透明電極の間に透明絶縁
膜を有することを特徴とする。
【0039】さらに、上記液晶表示装置において、上記
下側基板の上記表面処理面には複数のマイクロプリズム
が形成され、上記透明絶縁膜は上記マイクロプリズムを
覆い、上記透明絶縁膜と上記下側基板の屈折率が異なる
ことを特徴とする。
【0040】さらに、上記液晶表示装置において、上記
下側基板の上記光源に近い側の隣接するマイクロプリズ
ム間の距離は、光源から遠い側の隣接するマイクロプリ
ズム間の距離よりも大きいことを特徴とする。
【0041】さらに、上記液晶表示装置において、上記
下側基板の上記光源に近い側のマイクロプリズムの大き
さは、光源から遠い側のマイクロプリズムの大きさより
も小さいことを特徴とする。
【0042】さらに、上記液晶表示装置において、上記
下側基板の上記表面処理面には、平面的に複数の印刷パ
ターンが形成され、上記透明絶縁膜は上記印刷パターン
を覆い、上記透明電極を設ける面を実質的に平坦にして
いることを特徴とする。
【0043】さらに、上記液晶表示装置において、上記
下側基板の光源に近い側の隣接する印刷パターン間の距
離は、光源から遠い側の隣接する印刷パターン間の距離
よりも大きいことを特徴とする。
【0044】さらに、上記液晶表示装置において、上記
下側基板の光源に近い側の印刷パターンの大きさは、光
源から遠い側の印刷パターンの大きさよりも小さいこと
を特徴とする。
【0045】また、本発明の液晶表示装置においては、
反射型の液晶パネルと、液晶パネルの表示面側に情報を
外部入力するタッチパネルを積層して液晶表示装置を構
成し、上記タッチパネルは、上記液晶パネルと対向する
下側透明基板と、該下側透明基板よりも軟質の上側基板
と、上記タッチパネルの各内面に形成した透明電極と、
前記下側基板と上側基板との間を所定間隙をもって固定
する固定部材とよりなり、上記下側基板の少なくとも一
側縁に沿って設置した光源を設け、上記下側基板の上記
透明電極側の表面に前記光源からの光を液晶パネル側に
反射拡散すると共に当該液晶パネルからの反射光を表示
面側に出射する表面処理面を備え、かつ上記タッチパネ
ルの上記光源を設けていない側に、上記透明電極に電気
的に接続する端子を設けたことを特徴とする。
【0046】上記した本発明による液晶表示装置は、液
晶パネルの上に設けたタッチパネルの座標認識特性が良
好になる。
【0047】また、上記した本発明による液晶表示装置
は、液晶パネルの種類(単純マトリクス型、アクティブ
マトリクス型、その他の型の液晶パネル)、および画面
サイズにかかわらずに適用でき、外光が不足した環境下
でもその有効表示領域の全域にわたって一様、かつ高輝
度の視認性の良好な画像を得ることができる。
【0048】なお、上記の照明装置は、その光源を常時
点灯する必要はなく、外光の輝度が大きい場合は消灯
し、外光が低輝度の場合に必要に応じて点灯するように
その光源を必要に応じて点灯あるいは消灯するスイッチ
等を設けた構成とすることができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、実施例の図面を参照して詳細に説明する。
【0050】「第1実施例」図1は本発明による液晶表
示装置の第1実施例の構成を説明する展開斜視図、図2
は図1のA−A線に沿った模式断面図である。図中、1
は反射型の液晶パネルで、1Aは上側透明基板、1Bは
下側透明基板、1Cは偏光板、1Dは反射板である。な
お、この実施例では、下側基板を透明板として、その背
面に反射板を設置した構成としたが、下側基板の内面に
反射処理を施したものとすることもできる。
【0051】2は照明装置を構成するアクリル板等から
なる導光板、3は照明装置、3Aは線状ランプ(線状光
源)、3Bは反射シート、4はタッチパネル、4Aは軟
質のフィルムシート(上側基板)、4Bはガラスあるい
はアクリル等の硬質基板(下側基板、本実施例ではガラ
ス板)である。
【0052】そして、液晶パネル1の上に1.5mm厚
のアクリル製の導光板2とランプ3Aと反射シート3B
からなる照明装置(フロントライトとも称する)3を積
層し、さらにその上にタッチパネル4を積層する。液晶
パネル1は図示したような反射型に限らず、半透過型を
用いることもできる。
【0053】なお、導光板2の厚さは、光の利用効率が
許せば薄い方が良く、1.5mm以下であればさらに良
い。
【0054】導光板2の上面、すなわちタッチパネル4
側には光拡散用のマイクロプリズム状、スリット状また
はドット状の凹凸あるいは印刷(本実施例では、ドット
状印刷)5を有し、照明装置3を構成するランプ3Aは
2.0mm径の冷陰極蛍光管を用いた。なお、ランプの
径も、発光効率が許せば小さい方が良く、2.0mm以
下であればさらに良い。しかし、直径が1.6mmより
も小さい蛍光管は発光効率が良いとは言えないので、蛍
光管をランプ3Aに用いた場合、直径は1.6mm以上
2.0mm以下が良い。
【0055】図3は本発明による液晶表示装置の第1実
施例における照明光源の動作を説明する図2と同様の断
面図である。すなわち、照明装置3を構成する導光板2
のタッチパネル側表面にドット状の印刷5を有し、図中
に矢印で示したように、ランプ3Aからの光を液晶パネ
ル1方向に反射させると共に、液晶パネル1から反射し
た光をタッチパネル4を透過させて表示面側に出射させ
る。
【0056】これら液晶パネル、照明光源およびタッチ
パネルは、それぞれ両面テープで端部を接着して一体化
する。
【0057】なお、照明光源は常時点灯でもよいが、消
費電力を抑制する必要のある、所謂PDAあるいはノー
トパソコン等の可搬型情報機器に搭載する場合は、必要
に応じて点灯するように構成することができる。
【0058】本実施例により、視認性の良好な、タッチ
パネル付きの液晶表示装置を提供できる。
【0059】また、図3に示す実施例によれば、導光板
2の光を反射するパターンは印刷により形成できるの
で、導光板2の製造が容易である。
【0060】図4は本発明による液晶表示装置の第1実
施例における照明光源の他の構成と動作を説明する図3
と同様の模式断面図である。すなわち、本実施例では、
照明光源を構成する導光板2のタッチパネル側表面にマ
イクロプリズム状の凹凸6を形成してある。
【0061】図中に矢印で示したように、ランプ3Aか
らの光はマイクロプリズム状の凹凸6で反射されて液晶
パネル1方向に指向されると共に、液晶パネル1から反
射した光をタッチパネル4を透過させて表示面側に出射
させる。このマイクロプリズムのランプ3A側の斜面は
当該ランプ3Aからの光を全反射させるような角度とす
るのが望ましい。また、このマイクロプリズムを導光板
2の幅方向(線状ランプと平行な方向)に畝状に形成し
てもよい。本実施例によれば、ランプ3Aの光を、効率
良く、液晶パネル1に反射することができる。その他の
構成は前記第1実施例と同様であるので、説明は省略す
る。
【0062】「第2実施例」図5は本発明による液晶表
示装置の第2実施例の構成を説明する展開斜視図、図6
は図5のB−B線に沿った模式断面図である。本実施例
は、液晶パネル1の上に積層する照明光源とタッチパネ
ルとを一体化して全体の薄型化を図ったものである。図
1〜図2と同一符号は同一機能部分に対応し、40は照
明兼タッチパネルで、40Aはタッチパネルの上側基板
となる透明軟質シート、40Bはタッチパネルの下側基
板と照明光源の導光板を兼用する透明硬質基板である。
【0063】この透明硬質基板40Bは厚さが1.5m
mのアクリル板からなり、表面に光拡散処理を施してあ
る。また、上側の透明軟質シート40Aはポリエステル
フィルムを使用した。
【0064】図7は本発明による液晶表示装置の第2実
施例の詳細構成を説明する要部断面図である。照明兼タ
ッチパネル40は下側の透明硬質基板40Bと上側の透
明軟質シート40Aの間にタッチパネル部を構成する上
側の透明軟質シート40Aの内面に形成した透明電極4
0Cと下側の透明硬質基板40Bの内面に形成した透明
電極40D、および両透明電極の間に挟持したスペーサ
40Eとから構成される。なお、上側の透明軟質シート
40Aと下側の透明硬質基板40Bの周辺はシール材7
で固定されている。
【0065】図7に示すタッチパネル40の構成は、上
側基板と下側基板を貼り合わせる点においては、液晶パ
ネル1の構成に似ている。しかし、タッチパネル40は
下側基板40Bが硬質の基板からなり、上側基板40A
が軟質の基板からなる点で液晶パネル1と異なる。液晶
パネル1の場合、液晶層の厚さを均一にするために、上
側基板と下側基板共に変形しにくいガラスなどの硬質基
板で構成する必要がある。
【0066】従って本発明は、当然のことながら、液晶
パネル1を2枚重ねて、一つの液晶パネル1を光学フィ
ルム(後述する)の代わりに用いる技術とも異なり、そ
の場合も、光学フィルムの代わりとして用いる液晶パネ
ルは、液晶層の厚さを均一にするために、上側基板と下
側基板共に変形し難い基板で構成する必要があるので、
本発明のタッチパネル40とは異なる。
【0067】また、照明光源部は、下側の透明硬質基板
40Bとランプ3A、ランプ3Aの出射光を有効利用す
るための反射シート3Bとから構成される。この下側の
透明硬質基板40Bは導光板としても機能し、その上面
(タッチパネル部側)には前記第1実施例を説明する図
4と同様のマイクロプリズム8が形成され、その上、す
なわち透明電極40Dの下層にアクリル板よりも光屈折
率の小さい透明樹脂層40Fが成膜されている。この透
明樹脂層40Fは透明電極40Dの形成面を平滑化する
機能を有する。
【0068】下側の透明硬質基板40Bの一辺に沿って
線状ランプ(本実施例では、冷陰極蛍光管、以下単にラ
ンプ、蛍光灯あるいは蛍光管とも言う)3Aと反射シー
ト3Bからなる光源3が設置されている。この照明兼タ
ッチパネルを液晶パネル1の表示面に積層して液晶表示
装置を構成する。
【0069】線状ランプ3Aから出射した光は、図中の
矢印に示したように、マイクロプリズム8の斜面で液晶
パネル1方向に反射されつつ下側の透明硬質基板40B
の内部を伝播する。
【0070】液晶パネル1からの反射光は、再度下側の
透明硬質基板40Bから照明兼タッチパネルを透過して
上方に出射する。
【0071】このマイクロプリズムのランプ3A側の斜
面は当該ランプ3Aからの光を全反射させるような角度
とするのが望ましい。また、このマイクロプリズムを導
光板2の幅方向(ランプと平行な方向)に畝状に形成し
てもよい。その他の構成は前記第1実施例と同様である
ので、説明は省略する。
【0072】本実施例によれば、タッチパネルの硬質基
板と照明装置の導光板を透明基板40Bで共用している
ので、液晶表示装置の厚さを薄くすることができる。
【0073】図8は本発明による液晶表示装置の第2実
施例の下側の透明硬質基板の表面に形成した畝状マイク
ロプリズムの一例を説明する平面模式図である。図示し
たように、照明兼タッチパネルを構成する下側の透明硬
質基板40Bの上面にはランプ3Aの長手方向と平行に
多数の畝状マイクロプリズム8が形成されている。ラン
プ3Aからの光は、この畝状マイクロプリズム8の斜面
で反射して液晶パネル方向に指向される。
【0074】本実施例によれば、ランプ3Aの光を、効
率良く、液晶パネル1に反射することができ、液晶表示
装置の輝度を向上出来る。
【0075】また本実施例では、下側透明硬質基板40
Bの位置に従って、畝状マイクロプリズム8の大きさ
(具体的には幅)を変えることにより、液晶パネルに照
射される光の輝度を均一にしている。
【0076】具体的には、ランプ3Aに近い側の畝状マ
イクロプリズム8の幅d1よりも、ランプ3Aから遠い
側の畝状マイクロプリズム8の幅d3を大きくしてい
る。本実施例によれば、ランプ3Aに近い側よりも、ラ
ンプ3Aから遠い側の方が畝状マイクロプリズム8の光
を反射する面が広いので、ランプ3Aから遠い側の輝度
が低下するのを防止出来る。また下側透明硬質基板40
Bの中央付近の畝状マイクロプリズム8の幅d2を、d
1とd3の間の値に選ぶことにより、ランプ3Aに近い
側とランプ3Aから遠い側と中央付近とで輝度差を少な
くすることができる。
【0077】また本実施例では、隣接するマイクロプリ
ズム間の距離は、場所によらず一定にしている。隣接す
るマイクロプリズム間8の距離を、液晶パネル1の画素
の繰り返し距離に合わせることにより、干渉縞の発生を
防止することができる。
【0078】「第3実施例」図9は本発明による液晶表
示装置の第3実施例を説明する照明兼タッチパネルの下
側の透明硬質基板の表面に形成した光散乱反射印刷の一
例を説明する平面模式図である。本実施例は、全体とし
ては前記図5に示した第2実施例と同様であり、その照
明兼タッチパネルの下側の透明硬質基板の表面に形成す
る表面処理の形態が異なるのみである。
【0079】図示したように、照明兼タッチパネルを構
成する下側の透明硬質基板40Bの上面には多数の光散
乱反射印刷9が形成されている。この上面には、図7に
示したものと同様の透明樹脂膜が成膜される。
【0080】また本実施例では、下側透明硬質基板40
Bの位置に従って、光散乱反射印刷9の大きさ、具体的
には直径、を変えることにより、液晶パネルに照射され
る光の輝度を均一にしている。
【0081】具体的には、ランプ3Aに近い側の光散乱
反射印刷9の直径d1よりも、ランプ3Aから遠い側の
光散乱反射印刷9の直径d3を大きくしている。本実施
例によれば、ランプ3Aに近い側よりも、ランプ3Aか
ら遠い側の方が光散乱反射印刷9の光を散乱する面が広
いので、ランプ3Aから遠い側の輝度が低下するのを防
止出来る。
【0082】下側透明硬質基板40Bの中央付近の光散
乱反射印刷9の直径d2を、d1とd3の間の値に選ぶ
ことにより、ランプ3Aに近い側とランプ3Aから遠い
側と中央付近とで輝度差を少なくすることができる。
【0083】また本実施例では、隣接する光散乱反射印
刷9間の距離は、場所によらず一定にしている。隣接す
る光散乱反射印刷9間の距離を液晶パネル1の画素の繰
り返し距離に合わせることにより、干渉縞の発生を防止
することができる。
【0084】この実施例によっても、視認性の良好なタ
ッチパネル付きの液晶表示装置を提供できる。
【0085】なお、上記した各実施例におけるタッチパ
ネルおよびタッチパネル部は、上側の基板を押圧するこ
とによるスペーサで隔離された上下の基板間に形成した
透明電極同士の接触による抵抗変化、あるいは間隙の変
化による容量変化を検知して2次元平面上の座標位置を
特定するアナログタッチパネルである。
【0086】上記の各実施例では、反射型の液晶パネル
を例として説明したが、本発明はこれに限るものではな
く、前記した半透過型の液晶パネルにも同様に適用でき
るものである。また、照明装置を構成する導光板、ある
いは照明兼タッチパネルを構成する下側の透明硬質基板
を、ランプ設置辺から漸次厚みが減少する、所謂楔型基
板としたものを用いてもよい。
【0087】なお、本発明に用いる液晶パネルは、単純
マトリクス型、アクティブマトリクス型の何れの形式の
液晶パネルも使用できる。また、上記各実施例では、液
晶パネルに積層する偏光板以外の各種の光補償部材は図
示を省略してある。
【0088】前記実施例においては、液晶表示装置の液
晶パネルを照明する光源として冷陰極蛍光灯を用いた
が、この他に発光ダイオードLED(複数の発光ダイオ
ードを並べたダイオードアレイも含む)などの光源を導
光板あるいは照明兼タッチパネルを構成する下側の透明
硬質基板の側縁に設置してもよい。このとき、発光ダイ
オードの色調は白色系が視認性の上から望ましい。
【0089】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、本発明の技術思想を逸脱することなく、種々の
変更が可能であることは言うまでもない。
【0090】「第4実施例」図10は本発明の第4実施
例における液晶表示装置の断面図である。本実施例は、
複数の信号電極(第1の画素電極)1Eと複数の走査電
極(第2の画素電極)1Fとがマトリックス状に交差さ
せたパッシブ型の液晶パネルに、蛍光ランプやLED等
の線状光源3Aと、導光板40B及び軟質フィルム40
Aからなる照明装置兼タッチパネル40を設置したもの
である。
【0091】下部ガラス基板である第1の基板1Bの内
面にはアルミニウム薄膜からなる反射層1D、SiO2
等の酸化防止膜からなる保護膜1K、ITO(Indium T
in Oxide)等の透明導電膜からなる下側電極(信号電
極)1Eが形成されている。第1の基板1Bの内面に
は、下側電極1Eを覆う下側配向膜1Mが形成されてい
る。
【0092】また、上部ガラス基板である第2の基板1
Aの内面には、有機樹脂膜に染料あるいは顔料を添加し
た3色(R,G,B)のカラーフィルタ1J、カラーフ
ィルタ1Jから液晶層1Hに不純物が混入するのを防止
し、第2の基板1Aの内面を平坦化するための有機材料
からなる保護膜1L、ITO等の透明導電膜からなる上
側電極(走査電極)1Fが形成されている。第2の基板
1Aの内面には、上側電極1Fを覆う上側配向膜1Nが
形成されている。
【0093】なお、カラーフィルタ1Jを構成する各色
R,G,Bの間には必要に応じて格子状またはストライ
プ状の遮光膜(ブラックマトリックス)を形成し、その
上に保護膜1Lを形成する。
【0094】これら第1及び第2の基板1Bと1Aの間
には液晶組成物からなる液晶層1Hが注入され、エポキ
シ樹脂等のシール材1Gで封止されて液晶パネルが構成
されている。
【0095】そして、第1及び第2の基板1Bと1Aの
間には、液晶層1Hの厚さを均一にするための、スペー
サ1Pが設けられている。
【0096】液晶パネルの観測者側の基板となる第2の
基板1Aの外側(上側)には、偏光板1C、第1の位相
差板1S及び第2の位相差板1Tが積層されている。第
2の基板1A、偏光板1C、第1の位相差板1S及び第
2の位相差板1Tの間は接着剤(例えばエポキシ系やア
クリル系の接着剤)や粘着材等の接着層1Qが設けられ
各部材が固定されている。なお、ここで言う粘着剤と
は、各種の光学フィルム1C、1S、1T、1R同志を
一度貼り付けた後に剥がしても、再度光学フィルム同志
を貼り付けることが出来る接着剤のことを意味する。粘
着剤を用いて各種光学フィルムや液晶パネル同志を固定
することにより、誤って光学フィルムを固定した場合に
剥離と再貼り付けで再生が可能になり、液晶表示装置の
製造歩留を改善することが出来る。
【0097】反射層1Dは反射率の点から鏡面反射性を
有するものが良く、本実施の形態ではアルミニウム膜を
蒸着法で形成している。この反射層1Dの表面には反射
率を向上させるための多層膜を施してもよく、その上に
反射層1Dの腐蝕保護と表面の平坦化を行う目的で保護
膜1Kを形成する。
【0098】反射層1Dはアルミニウムに限らず、鏡面
反射性を有する膜であればクロムや銀等の金属膜やある
いは非金属膜を用いてもよい。また、保護膜1KはSi
2膜に限定されず、反射層1Dを保護する絶縁膜であ
れば良く、シリコンの窒化膜等の無機膜や有機チタニウ
ム膜等の有機金属膜やポリイミドやエポキシ等の有機膜
でも良い。特に、ポリイミドやエポキシ等の有機膜は平
坦性の点で優れており、保護膜1Kの上に形成される下
側電極1Eを容易に形成することができる。
【0099】また、保護膜1Kに有機チタニウム膜等の
有機金属膜を用いると、下側電極1Eを高温で形成する
ことが出来、下側電極1Eの配線抵抗を下げることがで
きる。
【0100】多層光学フィルム1Vを設置した液晶パネ
ルの上方には、外部光が少ない時に使用する照明装置と
して導光板40Bと光源3Aが設けられている。導光板
40Bはアクリル樹脂などの透明樹脂からなり観測者側
の面(上面)には光源3Aの光L4を液晶表示パネル側
に出射するための印刷パターンや凹凸の加工が施されて
いる。
【0101】さらに、この照明装置は、硬質基板(導光
板)40Bと軟質フィルム40Aとからなるタッチパネ
ル等の入力装置40と一体に構成されている。この入力
装置40はペンのように先の尖った棒状のものや指等で
入力装置40の表面を押すことで、押された部分の位置
を検出し、情報処理装置47のホスト50に送るための
データ信号を出力するものである。
【0102】液晶表示パネルの第2の基板1A、導光板
40B及び入力装置は両面粘着テープ(例えば不織布に
粘着剤を染み込ませたもの)等により固定される。両面
粘着テープを用いることにより、一度貼り付けた後剥が
すことが可能なので、液晶表示パネル、照明装置及び入
力装置を誤って固定した場合でも再生することが出来
る。
【0103】なお、照明が不要な場合は光源3Aは無く
てもよく、必要に応じて光源3Aを液晶表示パネルに付
加すればよい。
【0104】本実施例では、第1の位相差板1Sと第2
の位相差板1Tの間に設ける接着層1Rに光拡散機能を
持たせている。具体的には、接着剤の中に接着剤とは屈
折率の異なる光拡散材を混入している。接着剤と拡散材
の屈折率が異なるので光は接着層1Rの中で散乱され
る。接着層1Rの接着剤と拡散材は屈折率が異なればよ
く、接着剤にエポキシ系やアクリル系接着剤を用いた場
合は拡散材にポリエチレン、ポリスチレン、ジビニール
ベンゼン等の透明な有機物の粒や、シリカ等の透明な無
機物の粒を用いる事が出来る。
【0105】なお、接着剤は、屈折率が拡散材と異なれ
ば,先に説明した粘着剤を用いても良く、その場合は第
1の位相差板1Sを誤って第2の位相差板1Tに貼り付
けても再生することができる。拡散材に透明な無機物や
有機物の粒を用いる事により、可視光領域の吸収が少な
いので、液晶表示装置の反射率や分光特性を改善するこ
とができる。さらに、接着剤が有機系物質の場合は拡散
材に有機物の粒を用いることにより、熱膨張率の差を少
なくすることができるので、接着層1Rでクラックが発
生することも無い。
【0106】なお、接着剤の中に拡散材を混入すると、
接着剤のみの場合に比べて、接着層にクラックが発生し
易くなる場合があるが、本実施例では、熱膨張率が実質
的に同じ第1の位相差板1Sと第2の位相差板1Tの間
に光拡散材入りの接着層1Rを設けているので、接着層
1Rにクラックが発生する問題もない。
【0107】《画像表示の原理》次に、本実施の形態の
液晶表示装置の表示原理を説明する。様々な方向から照
射される太陽光等の外部光(入射光)L1は、軟質フィ
ルム40A及び導光板40Bからなるタッチパネル4
0、特定の偏光軸の光のみを透過する偏光板1C、第1
の位相差板1Sに偏光板1Cを固定するための接着層1
Q、第1の位相差板1S、第2の位相差板1Tに第1の
位相差板1Sを固定するための光拡散機能を有する接着
層1R、第2の位相差板1T、第2の基板1Aに第2の
位相差板1Tを固定するための接着層1Q、第2の基板
1A、カラーフィルタ1J、上側電極1F、液晶層1H
及び特定の画素電極(または特定の信号線)1Zを通っ
て反射層1Dに達する。
【0108】反射層1Dに達した外部光L1は反射され
て反射光L2になり、入射光L1とは逆の経路で、特定
の画素電極1Z、液晶層1H、上側電極1F、カラーフ
ィルタ1J、第2の基板1A、接着層1Q、複屈折効果
を利用して反射光L2を偏光板1Cを透過し易い光に変
換する第2の位相差板1Tを通って光拡散機能を有する
接着層1Rに達する。
【0109】接着層1Rに入った反射光L2は様々な方
向に散乱され散乱光L3を生じる。接着層1Rから出た
直接反射光L2や散乱光L3は、液晶層1Hを光が通過
する時に生じる位相差を複屈折効果を利用して補償する
第1の位相差板1S、接着層1Q、偏光板1C、導光体
40B及び軟質フィルム40Aからなる入力装置40を
通って液晶表示装置の外に放出される。観測者は液晶表
示装置の外に放出された直接反射光L2や散乱光L3を
見ることで、特定の画素1Zにより制御される、表示を
認識することができる。
【0110】なお、本実施例において、液晶表示装置の
電極1E及び1Fはそれぞれ、特定の間隔λで配列され
ている。従って液晶電極1E及び1Fは、光学的には、
回折格子として機能する場合もある。
【0111】「第5実施例」図11は本発明の第5実施
例における液晶表示装置の断面図である。各符号は、先
に第4実施例で説明した図10の符号と同じである。第
5実施例では、液晶表示パネルにTFT等のスイッチン
グ素子を用いたアクティブマトリックス液晶パネルを用
いたことを特徴にしている。
【0112】以下、アクティブマトリックス液晶パネル
の構成を説明するが、特に説明しない構成は、基本的に
は、先に説明した第4の実施例と同じである。
【0113】アクティブマトリックス液晶パネルは図1
1に示すように第1の基板1Bの内側(液晶側)の表面
上に、薄膜トランジスタTFT1及び画素電極1Zを有
する画素が複数形成されている。各画素は隣接する2本
の走査信号線と隣接する2本の映像信号線との交差領域
内に配置されている。
【0114】薄膜トランジスタTFT1は第1の基板1
B上に設けたゲート電極GT、その上に設けたゲート絶
縁膜GI、その上に設けた第1の半導体層(チャネル
層)AS、その上に設けた第2の半導体層(不純物を含
んだ半導体層)r0、その上に設けたソース電極SD1
及びドレイン電極SD2から構成されている。
【0115】本実施例では、r1とr2の多層の導電膜
でソース電極SD1及びドレイン電極SD2を形成して
いるが、r1のみの単層導電膜でもよい。なお、電圧の
加え方により電極の関係が逆になり、SD2がソース電
極、SD1がドレイン電極となるが、以下の説明では便
宜上SD1をソース電極、SD2をドレイン電極として
説明する。PSV1は薄膜トランジスタTFT1を保護
膜する絶縁膜から成る保護膜、4aは画素電極、1Mは
液晶層1Hの第1の基板1B側を配向させる第1の配向
膜、1Nは液晶層1Hの第2の基板1A側を配向させる
第2の配向膜、1Fは上側電極(共通電極)である。
【0116】BMは薄膜トランジスタTFT1を遮光す
る遮光膜である。このBMはまた、ブラックマトリック
スとも呼ばれ、画素電極1Zと隣接する画素電極の間も
遮光し表示コントラストを向上する機能も果たす。SI
Lは上側電極1Fと第1の基板1に設けた端子(g1,
g2,r1,r2及びr3に示す多層金属膜からな
る。)を電気的に接続する導電膜である。
【0117】薄膜トランジスタTFT1は、絶縁ゲート
型の電界効果型トランジスタと同様に、ゲート電極GT
に選択電圧を印加するとソース電極SD1とドレイン電
極SD2の間が電気的に導通し、スイッチとして機能す
る。
【0118】画素電極4aはソース電極SD1に電気的
に接続され、映像信号線はドレイン電極SD2に電気的
に接続され、走査信号線はゲート電極に電気的に接続さ
れるので、走査信号線に加える選択電圧で特定の画素電
極4aを選択し、映像信号線に加えた階調電圧を特定の
画素電極4aに供給する事が出来る。Cstは容量電極
であり、画素電極4aに供給した階調電圧を次の選択期
間まで保持する機能をする。
【0119】アクティブマトリックス液晶表示装置は、
画素毎に薄膜トランジスタ等のスイッチング素子を設け
ているので、異なる画素間でクロストークが発生する問
題が無く、電圧平均化法などの特殊な駆動によりクロス
トークを除去する必要が無く、簡単に多階調表示を実現
できる。さらに、走査線数を増やしてもコントラストが
低下しない等の特徴がある。
【0120】本実施例では、画素電極1Zは、アルミニ
ウム、クロム、チタン、タンタル、モリブデン、銀等の
反射性金属膜で構成している。また本実施例では、画素
電極1Zと薄膜トランジスタTFT1の間には保護膜P
SV1を設けているので、画素電極1Zを大きくして薄
膜トランジスタTFT1と重なっても誤動作することが
無く、反射率が高い液晶表示装置を実現することができ
る。
【0121】なお、本実施例では、第1の位相差板1S
が無く、視角特性を改善するための第3の位相差板1U
が設けられている点で先に述べた第4実施例と異なる。
その他の光学フィルム11Vの構成は第4実施例と同じ
である。第3の位相差板1Uは視角拡大フィルムとも呼
ばれ、複屈折特性を利用して液晶表示装置の表示特性の
角度依存性を改善する目的で設けている。
【0122】本実施例では、第3の位相差板1Uもポリ
カーボネイト、ポリアクリレート、ポリサルフォン等の
有機樹脂のフィルムで構成できるので、第2の位相差板
1Tに第3の位相差板1Uを固定する接着層に光拡散接
着層1Rを用いることにより、光拡散接着層1Rにクラ
ックが発生することを防止できる。
【0123】なお、本実施例においても、液晶表示装置
の電極1Zは、平面的にX方向、Y方向にそれぞれ特定
の間隔λで配列されている。従って、液晶電極1Zも、
光学的には回折格子として機能する場合がある。
【0124】「第6実施例」図12は本発明の第6実施
例における液晶表示装置の下側透明硬質基板40Bの表
面に形成したマイクロプリズムの他の例を説明する平面
模式図である。図示したように、照明兼タッチパネルを
構成する下側の透明硬質基板40Bの上面にはランプ3
Aの長手方向と平行に多数の畝状マイクロプリズム8が
形成されている。ランプ3Aからの光は、この畝状マイ
クロプリズム8の斜面で反射して液晶パネル方向に指向
される。
【0125】本実施例では、下側透明硬質基板40Bの
位置に従って隣接する畝状マイクロプリズム8間の距離
を変えることにより、液晶パネルに照射される光の輝度
を均一にしている。
【0126】具体的には、ランプ3Aに近い側の隣接す
る畝状マイクロプリズム8間の距離λ1よりも、ランプ
3Aから遠い側の隣接する畝状マイクロプリズム8間の
距離λ3を小さくしている。本実施例によれば、ランプ
3Aに近い側よりも、ランプ3Aから遠い側の方が畝状
マイクロプリズム8の密度が高いので、ランプ3Aから
遠い側の輝度が低下するのを防止できる。
【0127】また、下側透明硬質基板40Bの中央付近
の畝状マイクロプリズム8間の距離λ2を、λ1とλ3
の間の値に選ぶことにより、ランプ3Aに近い側とラン
プ3Aから遠い側と中央付近とで輝度差を少なくするこ
とができる。
【0128】なお図12では、下側透明硬質基板40B
のどこでも、畝状マイクロプリズム8の大きさは一定に
した例で示した。しかし、本実施例は、下側透明硬質基
板40Bの位置に従って、隣接する畝状マイクロプリズ
ム8間の距離を変えることと、畝状マイクロプリズム8
の大きさを変えることとを組み合わせてもよい。
【0129】下側透明硬質基板40Bの畝状マイクロプ
リズム8は液晶電極1E、1Fとの間で干渉縞を生じる
可能性があるが、畝状マイクロプリズム8間の距離を干
渉縞が生じない範囲の値に設定し、さらに、畝状マイク
ロプリズム8の大きさを変えて明るさを調整することに
より、均一な明るさで干渉縞の少ない表示が得られる。
その他の構成は、先に説明した第2実施例と同じであ
る。
【0130】「第7実施例」図13は本発明の第7実施
例における液晶表示装置の下側透明硬質基板40Bの表
面に形成した光散乱反射印刷の他の例を説明する平面模
式図である。図示したように、照明兼タッチパネルを構
成する下側の透明硬質基板40Bの上面には多数の光散
乱反射印刷パターン9が形成されている。ランプ3Aか
らの光は、この印刷パターン9で反射して液晶パネル方
向に指向される。
【0131】本実施例では、下側透明硬質基板40Bの
位置に従って、隣接する印刷パターン9間の距離を変え
ることにより、液晶パネルに照射される光の輝度を均一
にしている。
【0132】具体的には、ランプ3Aに近い側の隣接す
る印刷パターン9間の距離λ1よりもランプ3Aから遠
い側の隣接する印刷パターン9間の距離λ3を小さくし
ている。本実施例によれば、ランプ3Aに近い側より
も、ランプ3Aから遠い側の方が印刷パターン9の密度
が高いので、ランプ3Aから遠い側の輝度が低下するの
を防止出来る。
【0133】また、下側透明硬質基板40Bの中央付近
の印刷パターン9間の距離λ2をλ1とλ3の間の値に
選ぶことにより、ランプ3Aに近い側とランプ3Aから
遠い側と中央付近とで輝度差を少なくすることができ
る。
【0134】なお、図13では下側透明硬質基板40B
のどこでも、印刷パターン9の大きさは一定にした例で
示した。しかし本実施例は、下側透明硬質基板40Bの
位置に従って隣接する印刷パターン9間の距離を変える
ことと、印刷パターン9の大きさを変えることとを組み
合わせてもよい。
【0135】下側透明硬質基板40Bの印刷パターン9
は液晶電極1E、1Fとの間で干渉縞を生じる可能性が
あるが、印刷パターン9間の距離を干渉縞が生じない範
囲の値に設定し、さらに印刷パターン9の大きさを変え
て明るさを調整することにより、均一な明るさで干渉縞
の少ない表示が得られる。その他の構成は、先に説明し
た第2実施例と同じである。
【0136】「第8実施例」図14は本発明の第8実施
例を説明するタッチパネル40の分解斜視図である。4
0Cは、透明軟質シート40Aの下側の面に形成された
第2の透明電極(Y電極)である。40Dは透明硬質基
板40Bの上側の面に形成された第1の透明電極(X電
極)である。平面的には、Y電極40C及びX電極40
Dは、それぞれ異なる方向に複数設けられ、XYマトリ
ックスを形成している。
【0137】透明軟質シート40Aと透明硬質基板40
Bとは絶縁性のスペーサ40Eを介して重ね合わされ
る。7は透明軟質シート40Aと透明硬質基板40Bと
を固定する固定部材であり、両面粘着テープや接着材が
用いられる。
【0138】40GはY電極40Cの端子であり、40
HはX電極40Dの端子である。Y電極端子40G及び
X電極端子40Hはそれぞれ、フレキシブルコネクタ1
4の端子14Cに接続され、入力装置40はフレキシブ
ルコネクタ14を介して図24に示すホストコンピュー
タ50に接続される。
【0139】本実施例では、透明軟質シート40A上の
1点をペン56等により押すことにより対応するY電極
40C及びX電極40Dが電気的に接続するので、ホス
トコンピュータ50は、透明軟質シート40Aの押され
た点の位置座標を認識することができる。
【0140】本実施例では、透明軟質シート40AのY
電極40Cは一定の間隔λ5で配列されるので回折格子
と見なされ、液晶電極1E又は1Fの間で干渉縞を生じ
ることがある。しかし、Y電極40Cの間隔λ5を液晶
電極1E又は1Fの間隔λと同じにすることにより干渉
縞を防ぐことができる。
【0141】同様に、透明硬質基板40BのX電極40
Dも一定の間隔λ4で配列されるので回折格子と見なさ
れ、液晶電極1E又は1Fの間で干渉縞を生じることが
ある。しかし、X電極40Dの間隔λ4を液晶電極1E
又は1Fの間隔λと同じにすることにより干渉縞を防ぐ
ことができる。
【0142】本実施例はまた、透明硬質基板40Bの一
つの辺に蛍光ランプ3Aを設けることで、タッチパネル
40を照明装置にも用いることができる。3Cは蛍光ラ
ンプ3Aに電圧を与える為のケーブルであり、3Dはケ
ーブル3Cを図24に示すインバータ電源54に接続す
るためのコネクタである。従って本実施例も、先に述べ
た第2実施例同様、タッチパネルと照明装置を一体とし
た照明兼タッチパネルとすることができる。
【0143】タッチパネルと照明装置が一体となってい
る場合には、タッチパネルの端子40Tは照明装置の光
源3Aが設けられた辺と異なる辺に設けると良い。
【0144】図14に示す実施例では、X電極端子40
HとY電極端子40Gはタッチパネル40の光源3Aが
設けられた辺とは異なる辺に設けられているので、フレ
キシブルコネクタ14に邪魔されることなく、光源3A
を設けることができる。
【0145】「第9実施例」図15は本発明の第9実施
例を説明するタッチパネル40の分解斜視図であり、4
0Cは透明軟質シート40Aの下側の面に形成された第
2の透明電極、40Dは透明硬質基板40Bの上側の面
に形成された第1の透明電極である。
【0146】本実施例では、第2の透明電極40C及び
第1の透明電極40Dはそれぞれ、平面的に座標入力領
域(又は表示領域)15の全体を覆う一体の抵抗膜であ
る。第2の透明電極40C及び第1の透明電極40Dの
抵抗膜としてはITO(Indium Tin Oxide)等の透明導
電膜が用いられる。
【0147】40J、40Kは第1の透明電極40Dの
端子であり、40L、40Mは第2の透明電極40Cの
端子である。
【0148】40N及び40Pは透明硬質基板40Bに
設けた配線で、40Nは第1の透明電極40Dの第1方
向(X方向)に延在する一方の辺と端子40Jを電気的
に接続する配線、40Pは第1の透明電極40Dの第1
方向(X方向)に延在する他方の辺と端子40Kを電気
的に接続する配線である。
【0149】40Q及び40Rは透明軟質シート40A
に設けた配線で、40Qは第2の透明電極40Cの第2
方向(Y方向)に延在する一方の辺と端子40Lを電気
的に接続する為の配線、40Rは第2の透明電極40C
の第2方向(Y方向)に延在する他方の辺と端子40M
を電気的に接続する為の配線である。
【0150】本実施例では、端子40L、40Mは透明
硬質基板40Bに設けられているので、配線40Qと端
子40L、及び配線40Rと端子40Mは銀ペースト等
の導電部材で電気的に接続される。端子40L、40M
は、配線40Q、40Rと同じ透明軟質シート40Aに
設けてもよい。
【0151】透明硬質基板の配線40N、40P及び透
明軟質シートの配線40Q、40Rは、銀ペースト、ア
ルミニウム、クロム又はモリブデン等の導電膜を用いる
ことができる。本実施例では、銀ペーストを用いて印刷
法により配線40N、40P、40Q、40Rのパター
ンを形成してあり、タッチパネル40の製造を容易にす
ることができる。
【0152】透明軟質シート40Aと透明硬質基板40
Bとは絶縁性のスペーサ40Eを介して重ね合わされ
る。7は透明軟質シート40Aと透明硬質基板40Bと
を固定する固定部材であり、両面粘着テープや接着材が
用いられる。
【0153】本実施例では、配線40N、40P、40
Q、40Rのパターンを固定部材7が設けられる領域内
に設けることにより、タッチパネル40の周辺領域を小
さくすることがでる。これにより、液晶表示装置の表示
に寄与しない領域(額縁領域)を小さくすることができ
る。
【0154】第1透明電極端子40J、40K及び第1
透明電極端子40L、40Mはそれぞれ、フレキシブル
コネクタ14の端子14Cに接続され、タッチパネル4
0はフレキシブルコネクタ14を介して、ホストコンピ
ュータ(例えば、後述する図24のホストコンピュータ
50、単にホストとも称する)に接続される。
【0155】本実施例では、透明軟質シート40A上の
1点をペン56等により押すことにより、第2の透明電
極40C及び第1の透明電極40Dが対応する位置で電
気的に接続するので、接続点と各端子(40J、40
K、40L、40M)間の抵抗値R1、R2、R3、R
4の関係を計測することにより、ホストコンピュータ5
0は、透明軟質シート40Aの、押された点の位置座標
を認識することができる。
【0156】本実施例では、透明硬質基板の配線40
N、40Pは第1の透明電極40Dの対応する辺全体に
接続されており、透明軟質シートの配線40Q、40R
は第2の透明電極40Cの対応する辺全体に接続されて
いるので、押された点の位置により電極と配線の間の接
続抵抗に差を生じることが無く、押された点の位置座標
を正確に計測することができる。
【0157】また本実施例では、第2の透明電極40C
及び第1の透明電極40Dは格子状のパターンではない
ので、液晶電極1E又は1Fの間で干渉縞を生じること
がない。
【0158】また本実施例では、第2の透明電極40C
及び第1の透明電極40Dは、四角形や多角形の、比較
的簡単なパターンで良いので、タッチパネル40の製造
が容易である。
【0159】本実施例もまた、透明硬質基板40Bの一
つの辺に光源3Aを設けることで、タッチパネル40を
照明装置にも用いることができる。光源3Aは発光ダイ
オード3Eと、発光ダイオード3Eの発する光を導い
て、線状の光源を作る導光体3Fからなる。3Cは発光
ダイオード3Eに電圧を与える為のケーブルであり、3
Dはケーブル3Cを直流電源あるいは、図24に示す、
バッテリー52に接続するためのコネクタである。従っ
て本実施例も、先に述べた第2実施例同様、タッチパネ
ルと照明装置を一体にすることができる。
【0160】本実施例も、タッチパネルと照明装置が一
体となっている場合には、タッチパネルの端子40T
は、照明装置の光源3Aが設けられた辺と異なる辺に設
けると良い。図15に示す実施例では、第1透明電極端
子40J、40K及び第1透明電極端子40L、40M
は、入力装置40の光源3が設けられた辺とは異なる辺
に設けられているので、フレキシブルコネクタ14に邪
魔されることなく、光源3Aを設けることができる。
【0161】「第10実施例」図16は本発明の第10
実施例を説明する前記図7に示した第2実施例における
ランプ3Aと反射シート3Bを取り外した液晶表示装置
の展開斜視図である。液晶表示装置の仕様の中には、液
晶表示パネルとタッチパネルだけで構成され、照明装置
が常に不要な場合がある。
【0162】本実施例によれば、照明兼タッチパネル4
0は、ランプ3A等の光源を取り外せば、タッチパネル
として使えるので、部品の共通化が図れる。もちろん。
本実施例では、照明兼タッチパネル40を、照明装置の
機能のみとして用いることも可能である。その他の構成
は、先に説明した第2実施例と同じである。
【0163】「第11実施例」図17は本発明の第11
実施例の説明図であり、図7の第2実施例で説明した照
明兼タッチパネル40の製造方法の1例を示す工程図で
ある。以下では、工程を”Step”として説明する。
【0164】〔Step A−1〕透明な硬質の板40
Bの一つの面に、光を反射するための、凹凸8を形成す
る。透明な硬質の板40Bとしてはアクリル樹脂、ガラ
ス等が使えるが、加工の容易性からアクリル樹脂が良
い。またポリエチレンテレフタレート(PET)でも、
厚みを厚くして強度を上げれば、透明な硬質の板40B
に使用できる。
【0165】凹凸8の形状は光源3Aの光を液晶パネル
側(図17では下側)に反射出来るものであれば良く、
窪みでも、あるいは突起でも良い。凹凸8の形成はプレ
ス加工でも、または切り削り加工でも、あるいは形に樹
脂を流し込む方法であっても良い。
【0166】〔Step A−2〕透明な硬質の板40
Bの凹凸8を形成した面に透明樹脂層40Fを形成す
る。透明樹脂層40Fは、凹凸8で光が反射する為に、
透明な硬質の板40Bとは異なる屈折率を有する膜であ
る。透明樹脂層40Fを設ける理由は、この後に形成す
る透明電極40Dの接着性を改善する目的もある。
【0167】透明樹脂層40Fを設けることの理由はま
た、凹凸8を形成した面を平坦にして、透明電極40D
の平坦性を良くし、タッチパネルの接続性を向上する目
的もある。
【0168】透明樹脂層40Fの材料は透明な硬質の板
40Bとの接着性が良く、透明性が良く、屈折率が透明
な硬質の板40Bと異なれば良く、エポキシ系の樹脂、
ポリイミド系の樹脂等が使用できる。
【0169】透明樹脂層40Fの形成方法としては、塗
布法、蒸着法が考えられるが、塗布法の方が製造が簡単
になる。
【0170】〔Step A−3〕透明樹脂層40Fの
上にITO等の透明導電膜を形成し、透明導電膜をパタ
ーン形成して、透明電極40D(第1の透明電極)を形
成する。その後必要に応じて、図15に示すように、配
線40N、40P及び端子40J、40K、40L、4
0Mを形成する。
【0171】透明な硬質の板40B上及び透明樹脂層4
0F上に透明導電膜を形成する方法としては、蒸着法、
低温スパッタ法、イオンプレーティング法があるが、製
造コストを考えるとイオンプレーティング法が有利であ
る。また、透明な硬質の板40Bにアクリル樹脂を用い
た場合は、耐熱性の問題から、低温でITO膜を形成出
来る、低温スパッタ法、イオンプレーティング法が使え
る。
【0172】透明導電膜をパターン形成する方法として
は、フォトエッチング法、マスク蒸着法、マスクスパッ
タ法があるが、パターンの精度を考えるとフォトエッチ
ング法が有利である。
【0173】〔Step A−4〕透明電極40Dの上
にスペーサ40Eを散布する。スペーサ40Eとして
は、圧力により変形しやすく、絶縁性の物質である、プ
ラスチックスペーサが用いられる。プラスチックスペー
サの材料としては、ポリエチレン、ポリスチレン、ジビ
ニルベンゼン、ベンゾグアナミン樹脂等が使える。
【0174】スペーサ40Eを透明な硬質の板40B上
及び透明電極40D上に散布する方法としては、スペー
サ40Eをアルコール等の揮発性溶媒に混入し塗布する
方法(ウエット法)、スペーサ40Eを高圧エアーによ
り飛ばし基板に付着させる方法(ドライ法)がある。
【0175】〔Step B−1〕透明軟質フィルム4
0Aを用意する。透明軟質フィルム40Aの材料として
は、透明で、柔らかく、絶縁性の物質であれば良く、P
ET、ポリ塩化ビニール、ポリ塩化ビニリデン等が使え
るが、この後に形成する透明導電膜の形成が容易な理由
で、PETが有利である。
【0176】〔Step B−2〕透明軟質フィルム4
0Aの上にITO等の透明導電膜を形成し、透明導電膜
をパターン形成して、透明電極40C(第2の透明電
極)を形成する。その後必要に応じて、図15に示すよ
うに、配線40Q、40Rを形成する。
【0177】透明軟質フィルム40A上に透明導電膜を
形成する方法としては、蒸着法、低温スパッタ法、イオ
ンプレーティング法があるが、製造コストを考えるとイ
オンプレーティング法が有利である。
【0178】透明導電膜をパターン形成する方法として
は、フォトエッチング法、マスク蒸着法、マスクスパッ
タ法があるが、パターンの精度を考えるとフォトエッチ
ング法が有利である。
【0179】〔Step A−5〕透明電極40Dと透
明電極40Cを対向させて、透明な硬質の板40Bと透
明軟質フィルム40Aを重ね合わせ、固定部材7で固定
することにより、入力装置40が完成する。
【0180】固定部材7としては、両面粘着テープ、各
種接着剤が考えられるが、組み立ての容易性から両面粘
着テープが有利である。両面粘着テープの例としては不
織布にエポキシ系接着剤を染み込ませたものがある。
【0181】さらに入力装置40に、図7に示すランプ
3A、反射シート3Bを取り付けることにより、入力装
置40と照明装置3を一体化した部材が完成する。
【0182】「第12実施例」 〔液晶表示装置の全体構成〕先に述べた実施例をより具
体的にした本発明の第12実施例を図18および図19
(a)〜(d)に示す。
【0183】図18の(a)は液晶表示装置46の組立
完成後の表示側から見た正面図、同(b)は前側面図、
同(c)は後側面図、同(d)は左側面図、同(e)は
右側面図である。
【0184】図18の(a)〜(e)において、18は
ステンレス、鉄、アルミニウム等の金属板からなる上側
ケース(シールドケース)、20は上側ケース18に設
けた表示窓となる第1の開口である。19はステンレ
ス、鉄、アルミニウム等の金属板、またはポリカーボネ
ート、ABS樹脂等のプラスチックからなる下側ケース
である。
【0185】21は上側ケース18に設けた爪、22は
上側ケース18に設けたフックであり、上側ケース18
は爪21とフック22とで下側ケース19を押さえ下側
ケース19と結合する。
【0186】3Aは蛍光灯やLED等の光源である。4
0Bはアクリル樹脂やガラス等の透明な材質からなり、
光源3Aの光を液晶表示パネルへ照射する為の導光体で
ある。光源3Aと導光体40Bにより、外部光が少ない
時に液晶表示装置46に光を供給するための、照明装置
(フロントライト)が構成される。
【0187】40Aは軟質フィルムであり、硬質基板
(導光体)40Bと共に液晶表示装置46に接続される
ホスト(情報処理部)に送るデータを入力するためのタ
ッチパネル40を構成する。
【0188】1Vは液晶表示装置46の表示部に設けら
れる光拡散層1R、偏光板1C、第1の位相差板1S及
び第2の位相差板1T等の光学フィルムである。光学フ
ィルム1Vは液晶表示装置46の厚さを薄くするため
に、上側ケースの第1の開口の領域内に収まるように設
けられている。
【0189】図19の(a)は図18の(a)のA−A
切断線における断面図、図19の(b)は図18の
(a)のB−B切断線における断面図、図19の(c)
は図18の(a)のC−C切断線における断面図、図1
9の(d)は図18の(a)のD−D切断線における断
面図である。
【0190】液晶パネルは第1の基板1Bと第2の基板
1Aを貼り合わせて構成される。第1の基板1Bと第2
の基板1Aの側壁には液晶セル内に液晶層1Hを注入し
た後に注入孔を封止する封止材31が設けられている。
封止材31に対応する部分の上側ケース18には第2の
開口23が設けられ、封止材31が突出しても液晶表示
装置の外形寸法が小さくなるようにしている。
【0191】第2の基板1Aの外側の面(上面)には、
先に説明した各種光学フィルム1Vが固定されている。
第1の基板1Bと第2の基板1Aの周辺には、走査線駆
動用プリント基板(走査線駆動用PCB)30、走査線
駆動用ICチップ28、フレキシブルプリント基板(T
CP)29、信号線駆動用ICチップ32及び信号線駆
動用プリント基板(信号線駆動用PCB)33で構成さ
れる液晶パネルの駆動回路が設けられている。
【0192】信号線駆動用ICチップ32、TCP2
9、及び信号線駆動用PCB33により信号線駆動回路
が構成され、信号線駆動回路は第1の基板1Bの信号線
1Eに接続される。
【0193】走査線駆動用PCB30、走査線駆動用I
Cチップ28及びTCP29により走査線駆動回路が構
成され、電圧平均化法を用いたマトリックス型液晶表示
装置の場合、走査線駆動回路は第2の基板1Aの走査信
号線1Fに接続される。
【0194】なお、薄膜トランジスタ(TFT)を用い
た液晶表示装置では、走査線は信号線と同じ第1の基板
1Bに設けられるので、走査線駆動回路は第1の基板1
Bに接続される。24は液晶表示装置46を外部回路で
あるホスト50に電気的に接続するためのインターフェ
イスコネクタである。
【0195】本実施例では、インターフェイスコネクタ
24を走査線駆動用PCB30に設けているが、信号線
駆動用PCB33に設けてもよい。なお、図示してはい
ないが走査線駆動用PCB30と信号線駆動用PCB3
3は図示しない接続手段により電気的に接続されてい
る。
【0196】26は走査線駆動用PCB30を固定する
為のスペーサである。27は走査線駆動回路及び信号線
駆動回路と液晶パネルの接続部を押さえるためのスペー
サで、ゴム等の絶縁性弾性体からなる。25は両面粘着
テープで、例えば不織布にエポキシ系接着剤を染み込ま
せたものが使用できる。
【0197】本実施例では、液晶パネルは両面粘着テー
プ25により上側ケース18に固定される。また、両面
粘着テープ25は上側ケース18に照明兼タッチパネル
40の導光体40B及び軟質フィルム40Aを固定する
のにも使用している。
【0198】本実施形態のように、各部材を両面粘着テ
ープ25を用いて固定することにより、液晶表示装置の
組み立てが簡単になり、各部材を誤って固定しても再生
する事ができるので液晶表示装置の製造歩留が向上す
る。また下側ケース19には液晶パネルを押さえるため
に凹凸が設けられている。
【0199】「第13実施例」図20は本発明の第13
実施例の説明図であり、先に説明した第12実施例にお
ける光源3Aに蛍光ランプを用いた例である。本実施例
では導光板40の短辺側に蛍光ランプ3Aを設けてい
る。3C’は蛍光ランプ3Aの低電圧側ケーブル、3
C”は蛍光ランプ3Aの高電圧側ケーブル、3Dはケー
ブル3C’、3C”のコネクタである。
【0200】本実施例では、蛍光ランプ3Aのケーブル
3C’、3C”は高周波で高電圧がかかるので、蛍光ラ
ンプ3Aのコネクタ3Dとインターフェースコネクタ2
4は別に設けている。また本実施例では、導光板40の
蛍光ランプ3Aを設けていない辺にタッチパネルの端子
40T及びコネクタ14を設けている。その他の構成は
第12実施例と同じである。
【0201】「第14実施例」図21は本発明の第14
実施例の説明図であり、先に説明した第12実施例にお
ける光源に発光ダイオード3Eを用いた例である。3F
は発光ダイオード3Eの光を線状光源にする導光体であ
る。
【0202】本実施例では、導光板40の短辺側に発光
ダイオード3Eの導光体3Fを設けている。3C’は発
光ダイオード3Eの低電圧側ケーブル、3C”は発光ダ
イオード3Eの高電圧側ケーブルである。
【0203】本実施例では、発光ダイオード3Eのケー
ブル3C’、3C”は直流で低電圧が掛かるので、イン
ターフェースコネクタ24は発光ダイオード3Eのコネ
クタも兼ねることができる。本実施例でも、導光板40
Bの発光ダイオード3E及び導光体3Fを設けていない
辺にタッチパネルの端子40T及びコネクタ14を設け
ている。その他の構成は第12実施例と同じである。
【0204】「第15実施例」図22は本発明の第15
実施例の説明図であり、先に説明した第12実施例にお
ける、光源に発光ダイオード3Eを用いたもう一つの例
である。3Fは発光ダイオード3Eの光を線状光源にす
る導光体である。
【0205】本実施例では導光板40Bの長辺側に発光
ダイオード3Eの導光体3Fを設けている。3C’は発
光ダイオード3Eの低電圧側ケーブル、3C”は発光ダ
イオード3Eの高電圧側ケーブルである。
【0206】本実施例でも、発光ダイオード3Eのケー
ブル3C’、3C”は直流で低電圧が掛かるので、イン
ターフェースコネクタ24は発光ダイオード3Eのコネ
クタも兼ねることができる。また本実施例でも、導光板
40Bの発光ダイオード3Eや導光体3Fを設けていな
い辺にタッチパネルの端子40T及びコネクタ14を設
けている。
【0207】さらに本実施例では、導光板40Bのイン
ターフェースコネクタ24に近接する辺とは異なる辺に
発光ダイオード3Eの導光体3Fを設けている。従っ
て、本実施例では、タッチパネル40のインターフェー
スコネクタ24に近接する辺に端子を設けることがで
き、またタッチパネル40の端子40Tとインターフェ
ースコネクタ24のデータ端子35をフレキシブルコネ
クタで接続することができ、インターフェースコネクタ
24を液晶駆動回路とタッチパネル40の共通の接続手
段として用いる事ができる。
【0208】さらに本実施例では、インターフェースコ
ネクタ24は、発光ダイオード3Eのコネクタも兼ねて
いるので、情報処理装置のホスト50との接続は、イン
ターフェースコネクタ24に集約することができ、情報
処理装置の小型化及び信頼性の向上を図ることができ
る。その他の構成は第12実施例と同じである。
【0209】「第16実施例」図23は本発明の第16
実施例の説明図であり、図17に示す第11実施例に示
す方法で製作したタッチパネル40と、タッチパネル4
0とは別に製作した照明装置3と、液晶パネル1とを重
ね合わせて組み立てた液晶表示装置の実施例を示す。
【0210】本実施例によれば、照明兼タッチパネル4
0はランプ3A等の光源を取り外せばタッチパネルとし
て使えるので、別に製作した照明装置3と液晶パネル1
を重ね合わせて照明装置及びタッチパネル付の液晶表示
装置を実現できる。各部材を固定する手段7としては両
面粘着テープが使える。
【0211】本実施例では、タッチパネルと照明装置を
一体化した効果は得られないものの、アクリル樹脂等の
透明硬質基板40BとITO等からなる第1の透明電極
40Dとの間に透明樹脂層40Fを設けているので、透
明電極40Dの表面を平坦にすることができる効果、透
明電極40Dの膜厚を均一にし電気抵抗率も均一にでき
る効果、更には透明電極40Dの剥離を防止する効果は
得られる。
【0212】従って、本実施例では信頼性の高いタッチ
パネル40を液晶表示装置に用いることができる。ま
た、透明硬質基板40Bに透明樹脂層40Fを設けて表
面を平坦化した上に透明電極40Dを設けているので、
透明電極40Dの膜厚を均一にし電気抵抗率も均一にで
き、特に図15に示す第9実施例のような、抵抗膜方式
のタッチパネルにおいては、位置座表の認識精度が高く
なる。その他の構成は、先に説明した第2実施例と同じ
である。
【0213】なお、本実施例においてはタッチパネル4
0は照明装置としては使用しないので、透明硬質基板4
0Bには凹凸8や反射印刷9は設けていない。それに対
し、照明装置3の導光板2には凹凸8や反射印刷9を設
ける。その時に、導光板2の凹凸8や反射印刷9の上に
更に第2の透明樹脂層40Sを設けると、導光板2の反
射率が向上し、液晶表示装置の輝度が向上する。第2の
透明樹脂層40Sの材料は導光板2と屈折率が異なるも
のであれば良く、導光板2がアルリル樹脂で形成されて
いる時は、ポリイミド樹脂、アクリル系樹脂が使える。
【0214】「本発明の応用例」図24は本発明の液晶
表示装置46を用いた情報処理装置47の外観を説明す
る斜視図である。48は情報処理装置47の表示部、4
9は情報処理装置47のキーボード部、50は情報処理
装置47の情報処理を行うホストコンピュータ(ホス
ト)、51はマイクロプロセッサ(MPU)、52はバ
ッテリー、53は液晶表示装置46とホスト50を接続
するインターフェイスケーブル、54は照明装置用のイ
ンバータ電源、55はインバータ電源54と照明装置の
光源14を接続するケーブル、56はタッチパネルを用
いて情報を入力するためのペン、57はペン56を収納
するためのペンホルダ、60は携帯電話、61は携帯電
話と情報処理装置47を接続するケーブルである。
【0215】本応用例では液晶表示装置46は情報処理
装置47の表示部48に設けられる。本応用例の液晶表
示装置によれば、タッチパネルが表示部48と重ねて設
けられているので、所定の部分をペン56や指で押すこ
とにより、文字58を入力したり、アイコン59を選択
してソフトウエアの機能を実行することができる。ま
た、本応用例の液晶表示装置46は反射型なので、太陽
光などの外部光がある時はインバータ電源54のスイッ
チを切る事により消費電力を抑えることができ、バッテ
リー52の消耗を少なくすることができる。
【0216】さらに本応用例によれば、液晶表示装置4
6を薄型で小型で軽量にできるので、情報処理装置47
も薄型で小型で軽量にすることが可能となり、特に可搬
型の情報機器(PDA)に好適である。
【0217】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
液晶パネルの上に設けた情報入力装置(タッチパネル)
の座標認識特性を良好にすることができる。
【0218】また、本発明によれば、液晶パネルの表示
面にタッチパネルを積層すると共に、前面照明方式によ
り有効表示領域全体を均一に照明して高画質の画像表示
を得ることができ、画面の明るさを向上させた反射型あ
るいは半透過型の液晶表示装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示装置の第1実施例の構成
を説明する展開斜視図である。
【図2】図1のA−A線に沿った模式断面図である。
【図3】本発明による液晶表示装置の第1実施例におけ
る照明光源の動作を説明する図2と同様の断面図であ
る。
【図4】本発明による液晶表示装置の第1実施例におけ
る照明光源の他の構成と動作を説明する図3と同様の模
式断面図である。
【図5】本発明による液晶表示装置の第2実施例の構成
を説明する展開斜視図である。
【図6】図5のB−B線に沿った模式断面図である。
【図7】本発明による液晶表示装置の第2実施例の詳細
構成を説明する要部断面図である。
【図8】本発明による液晶表示装置の第2実施例の下側
の透明硬質基板の表面に形成した畝状マイクロプリズム
の一例を説明する平面模式図である。
【図9】本発明による液晶表示装置の第3実施例を説明
する照明兼タッチパネルの下側の透明硬質基板の表面に
形成した光散乱反射印刷の一例を説明する平面模式図で
ある。
【図10】本発明の第4実施例における液晶表示装置の
断面図である。
【図11】本発明の第5実施例における液晶表示装置の
断面図である。
【図12】本発明の第6実施例における液晶表示装置の
下側透明硬質基板の表面に形成したマイクロプリズムの
他の例を説明する平面模式図である。
【図13】本発明の第7実施例における液晶表示装置の
下側透明硬質基板の表面に形成した光散乱反射印刷の他
の例を説明する平面模式図である。
【図14】本発明の第8実施例を説明するタッチパネル
の分解斜視図である。
【図15】本発明の第9実施例を説明するタッチパネル
の分解斜視図である。
【図16】本発明の第10実施例を説明する前記図7に
示した第2実施例におけるランプと反射シートを取り外
した液晶表示装置の展開斜視図である。
【図17】本発明の第11実施例を説明する図7の第2
実施例で説明した照明兼タッチパネルの製造方法の1例
を示す工程図である。
【図18】本発明の第12実施例を説明する液晶表示装
置の組立完成後の外観図図である。
【図19】図18の(a)のA−A、B−B、C−C、
D−Dの各切断線における断面図である。
【図20】本発明の第13実施例の説明図である。
【図21】本発明の第14実施例の説明図である。
【図22】本発明の第15実施例の説明図である。
【図23】本発明の第16実施例の説明図である。
【図24】本発明の液晶表示装置を用いた情報処理装置
の外観を説明する斜視図である。
【図25】透過型の液晶パネルと背面照明装置、所謂バ
ックライトを備えた従来の液晶表示装置の構成例を説明
する断面図である。
【符号の説明】
1 反射型の液晶パネル 1A 上側透明基板 1B 下側透明基板 1C 偏光板 1D 反射板 2 アクリル板等かなる導光板 3 照明装置 3A ランプ 3B 反射シート 4 タッチパネル 4A 軟質のフィルムシート(上側基板) 4B ガラスあるいはアクリル等の硬質基板 40 照明兼タッチパネル 5 ドット状印刷。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01H 13/70 G02F 1/1335 530 (72)発明者 長島 吉邦 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 鈴木 勝 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所ディスプレイグループ内 (72)発明者 斎藤 輝児 千葉県茂原市早野3681番地 日立デバイス エンジニアリング株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像を表示する第1の面と該第1の面と異
    なる第2の面を有する液晶パネルと、上記液晶パネルの
    第1の面側に設けた位置情報入力装置とを有し、 上記位置情報入力装置は、第1の基板と、該第1の基板
    よりも容易に変形可能な第2の基板とからなり、 上記第1の基板の上記第2の基板と対向する面に透明絶
    縁膜を設け、該透明絶縁膜上に第1の透明電極を設けた
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記位置情報入力装置の上記第1の基板
    は、上記第2の基板と上記液晶パネルとの間に設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】上記第2の基板の上記第1の基板と対向す
    る面に第2の透明電極を設けたことを特徴とする請求項
    2に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】上記第1の基板と第2の基板との間に絶縁
    物からなるスペーサを設けたことを特徴とする請求項3
    に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】上記第1の基板の第2の基板と対向する面
    に凹部を有し、上記透明絶縁膜は上記凹部を覆って上記
    透明電極を設けた面の凹凸を少なくしたことを特徴とす
    る請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】上記第1の基板の上記第2の基板と対向す
    る面には、光を部分的に反射する印刷層が形成され、上
    記透明絶縁膜は上記印刷層を覆い、上記透明電極を設け
    る面の凹凸を少なくしたことを特徴とする請求項4に記
    載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】上記第1の基板と第2の基板とを両面粘着
    テープで固定したことを特徴とする請求項4に記載の液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】反射型の液晶パネルと、該反射型の液晶パ
    ネルの表示面の上に設けた照明装置と、上記照明装置の
    上に設けた位置情報入力装置とを有し、 上記位置情報入力装置は、硬質の第1の基板と、該硬質
    の第1の基板上に重ね合わせて設けた軟質の第2の基板
    とからなり、 上記第2の基板の上記第1の基板と対向する面に第2の
    透明電極を設け、上記第1の基板上には透明絶縁膜を形
    成してなり、 上記透明絶縁膜上に第1の透明電極を形成したことを特
    徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】上記第1の透明電極は平面的に座標入力領
    域全体に広がる一体の電気抵抗膜からなり、上記第2の
    透明電極は平面的に座標入力領域全体に広がる一体の電
    気抵抗膜からなることを特徴とする請求項8に記載の液
    晶表示装置。
  10. 【請求項10】上記第1の基板上の上記第1の透明電極
    の周囲に上記第1の透明電極と対応する端子を電気的に
    接続するための配線を設け、上記第1の基板上の配線が
    設けられた領域に上記第1の基板と第2の基板とを固定
    する為の固定部材を設けたことを特徴とする請求項9に
    記載の液晶表示装置。
  11. 【請求項11】上記第1の透明電極は第1の方向に並べ
    られた複数のX電極からなり、上記第2の透明電極は第
    2の方向に並べられた複数のY電極からなることを特徴
    とする請求項8記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】上記液晶パネルは上記第1の方向あるい
    は第2の方向に並べられた複数の表示電極を有し、隣接
    する上記X電極間あるいはY電極間の距離を隣接する上
    記表示電極間の距離に合わせたことを特徴とする請求項
    11に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】反射型の液晶パネルと、該液晶パネルの
    表示面側に情報を外部入力する位置情報入力装置を積層
    して液晶表示装置を構成し、 上記位置情報入力装置は、上記液晶パネルと対向する下
    側透明基板と、該下側透明基板よりも軟質の上側基板
    と、上記位置情報入力装置の各内面に形成した透明電極
    と、前記下側基板と上側基板との間を所定間隙をもって
    固定する固定部材とからなり、 上記下側基板の少なくとも一側縁に沿って設置した光源
    を設け、上記下側基板の上記透明電極側の表面に前記光
    源からの光を液晶パネル側に反射拡散すると共に当該液
    晶パネルからの反射光を表示面側に出射する表面処理面
    を備え、かつ上記位置情報入力装置の上記光源を設けて
    いない側に、上記透明電極に電気的に接続する端子を設
    けたことを特徴とする液晶表示装置。
JP2000037438A 1998-07-14 2000-02-16 液晶表示装置 Pending JP2000215747A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19899898 1998-07-14
JP10-198998 1998-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19799899A Division JP3347302B2 (ja) 1998-07-14 1999-07-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000215747A true JP2000215747A (ja) 2000-08-04

Family

ID=16400409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000037438A Pending JP2000215747A (ja) 1998-07-14 2000-02-16 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6456279B1 (ja)
JP (1) JP2000215747A (ja)
KR (2) KR100316194B1 (ja)
TW (1) TW523627B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216585A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Minebea Co Ltd 表示装置用タッチパネル
JP2002351341A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Sharp Corp 照明装置およびそれを備える反射型液晶表示装置
EP1283391A2 (en) * 2001-08-10 2003-02-12 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus with protection cover
WO2003077019A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Nec Corporation Modulateur-afficheur optique, procede de fabrication, et afficheur ainsi equipe
EP1357420A1 (en) * 2000-12-28 2003-10-29 Nokia Corporation Touch panel-integrated reflection type lcd device and electronic device
JP2003335464A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ操作盤及び該エレベータ操作盤を備えたエレベータ
JPWO2003040906A1 (ja) * 2001-11-09 2005-03-03 ミネベア株式会社 タッチパネルアッセンブリー
JP2006324241A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Samsung Electronics Co Ltd キーパッド装置および携帯型端末機
JP2007324100A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Citizen Electronics Co Ltd シートスイッチモジュール
WO2010018784A1 (ja) * 2008-08-13 2010-02-18 サンアロー株式会社 照光式キーシート
JP2017219803A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示方法
JP2019091309A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士通コンポーネント株式会社 フィルム及び入力装置

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268770B1 (en) * 1998-01-09 2007-09-11 Nissha Printing Co., Ltd. Liquid crystal display of touch input type, and method of manufacture
US6972753B1 (en) * 1998-10-02 2005-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel, display device provided with touch panel and electronic equipment provided with display device
JP2001147772A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Fujitsu Takamisawa Component Ltd タッチパネル
JP2001175417A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Nec Corp 抵抗膜式タッチパネルの電極間短絡防止構造
JP2001290135A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Nitto Denko Corp タッチ式液晶表示装置及び入力検出方法
JP2001249766A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Ltd タッチパネルおよび画面入力型液晶表示装置
EP1150453B1 (en) * 2000-04-26 2006-02-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. A communication system and method for identifying an individual by means of biological information
KR100771258B1 (ko) * 2000-05-09 2007-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치
US20020049714A1 (en) * 2000-05-11 2002-04-25 Shunpei Yamazaki Communication system
JP4197572B2 (ja) * 2000-05-12 2008-12-17 日東電工株式会社 反射型液晶表示装置
JP4581187B2 (ja) * 2000-06-13 2010-11-17 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP3578110B2 (ja) * 2000-06-15 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
US6771327B2 (en) * 2000-09-18 2004-08-03 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device with an input panel
JP2002189151A (ja) * 2000-10-11 2002-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光受信モジュール、光送受信モジュール及び製造方法
US7289083B1 (en) * 2000-11-30 2007-10-30 Palm, Inc. Multi-sided display for portable computer
GB2370674B (en) * 2000-12-29 2005-09-21 Nokia Mobile Phones Ltd A display window and assembly
US8384674B1 (en) 2001-01-30 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integrated enclosure/touch screen assembly
US7348964B1 (en) * 2001-05-22 2008-03-25 Palm, Inc. Single-piece top surface display layer and integrated front cover for an electronic device
JP4074977B2 (ja) * 2001-02-02 2008-04-16 ミネベア株式会社 面状照明装置
JP2002258249A (ja) * 2001-03-05 2002-09-11 Nec Corp 液晶表示装置及びその組み立て方法
KR100765308B1 (ko) * 2001-03-17 2007-10-09 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US6992659B2 (en) 2001-05-22 2006-01-31 Palmone, Inc. High transparency integrated enclosure touch screen assembly for a portable hand held device
US7142195B2 (en) 2001-06-04 2006-11-28 Palm, Inc. Interface for interaction with display visible from both sides
WO2003004931A2 (en) * 2001-06-30 2003-01-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Backlight using planar hologram for flat display device
JP3959678B2 (ja) * 2001-07-13 2007-08-15 ミネベア株式会社 表示装置用タッチパネル
US6639632B2 (en) * 2001-07-25 2003-10-28 Huang-Chung Cheng Backlight module of liquid crystal display
US7030945B2 (en) * 2001-08-22 2006-04-18 Nitto Denko Corporation Liquid-crystal display device
US20030048597A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-13 Shih-Chieh Wang Personal digital assistant with waterproof and dustproof functions
KR100416198B1 (ko) * 2001-11-06 2004-01-31 주식회사 이너텍 Lcd 백라이트용 후광장치
US7242393B2 (en) * 2001-11-20 2007-07-10 Touchsensor Technologies Llc Touch sensor with integrated decoration
US7852430B1 (en) * 2001-11-29 2010-12-14 Palm, Inc. Light guide spacers for backlighting a reflective display
KR100443834B1 (ko) * 2001-12-27 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 더블 탑 케이스를 이용한 터치패널 일체형 액정표시모듈 및 그의 조립방법
KR20030055856A (ko) * 2001-12-27 2003-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 필름 타입 터치패널 일체형 액정표시장치의 제조방법
KR100835920B1 (ko) * 2001-12-27 2008-06-09 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 액정패널
US6897852B2 (en) * 2002-03-28 2005-05-24 Symbol Technologies, Inc. Information input display device
JP4063591B2 (ja) 2002-05-29 2008-03-19 Nec液晶テクノロジー株式会社 反射型液晶表示装置
JP2004014383A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Smk Corp 接触式入力装置
JP3937945B2 (ja) * 2002-07-04 2007-06-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置及びこれを備えた電子機器
US20040017347A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Hougham Gareth G. Method for fabricating color pixels without light filters
DE10237119B3 (de) * 2002-08-13 2004-04-15 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Anzeigevorrichtung
JP2004078613A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Fujitsu Ltd タッチパネル装置
KR100457087B1 (ko) * 2002-09-11 2004-11-12 현대모비스 주식회사 형광표시장치의 굴절광 차단 및 유동방지 구조
TWI264573B (en) * 2002-11-29 2006-10-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Ruler for measuring dots of light guide plate and method of measuring the dots using the ruler
AU2002349657A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-23 Fujitsu Limited Illumination device and liquid crystal display device
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
JP4126610B2 (ja) * 2002-12-26 2008-07-30 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置
TWI341983B (en) * 2003-02-12 2011-05-11 Nissha Printing Touch panel
TW594246B (en) * 2003-03-04 2004-06-21 Veutron Corp A planar-light apparatus with a non-straight direction light module and a light-guiding plate
US20040264192A1 (en) * 2003-05-06 2004-12-30 Seiko Epson Corporation Light source apparatus, method of manufacture therefor, and projection-type display apparatus
US7508387B2 (en) * 2003-09-30 2009-03-24 International Business Machines Corporation On demand calibration of imaging displays
KR100981630B1 (ko) * 2003-11-17 2010-09-10 삼성전자주식회사 액정표시장치
US7342705B2 (en) 2004-02-03 2008-03-11 Idc, Llc Spatial light modulator with integrated optical compensation structure
US20050200772A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Heyg-Kyu Song Front lighted micro-LCD
US7706050B2 (en) 2004-03-05 2010-04-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated modulator illumination
KR20070005665A (ko) * 2004-04-14 2007-01-10 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 터치 감응형 디스플레이
US20060008578A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Jin-Shou Fang Method of fabricating electrode structure of field-emission display
US7750886B2 (en) 2004-09-27 2010-07-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for lighting displays
US7807488B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display element having filter material diffused in a substrate of the display element
US7349141B2 (en) 2004-09-27 2008-03-25 Idc, Llc Method and post structures for interferometric modulation
US7561323B2 (en) * 2004-09-27 2009-07-14 Idc, Llc Optical films for directing light towards active areas of displays
EP1807162A2 (en) * 2004-11-05 2007-07-18 Mattel, Inc. Multi-user touch-responsive entertainment device
KR20060116102A (ko) * 2005-05-09 2006-11-14 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
US20070002192A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus including touch panel
KR100683791B1 (ko) * 2005-07-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 평판 디스플레이장치
US7603001B2 (en) 2006-02-17 2009-10-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for providing back-lighting in an interferometric modulator display device
US7766498B2 (en) 2006-06-21 2010-08-03 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Linear solid state illuminator
JP2008026752A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Nec Lcd Technologies Ltd カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の修正方法及びカラー液晶表示装置
US20080030484A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Dual liquid crystal display having touch screen
US7845841B2 (en) 2006-08-28 2010-12-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Angle sweeping holographic illuminator
KR101297216B1 (ko) * 2006-09-05 2013-08-16 삼성디스플레이 주식회사 터치패널, 이를 갖는 터치스크린 표시장치 및 이의제조방법
KR100805154B1 (ko) * 2006-09-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2008045207A2 (en) 2006-10-06 2008-04-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide
US8107155B2 (en) 2006-10-06 2012-01-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for reducing visual artifacts in displays
KR20150014978A (ko) 2006-10-06 2015-02-09 퀄컴 엠이엠에스 테크놀로지스, 인크. 디스플레이 장치 및 디스플레이의 형성 방법
US7855827B2 (en) 2006-10-06 2010-12-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Internal optical isolation structure for integrated front or back lighting
US7864395B2 (en) 2006-10-27 2011-01-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light guide including optical scattering elements and a method of manufacture
JP4775247B2 (ja) * 2006-12-21 2011-09-21 三菱電機株式会社 位置検出装置
KR101330697B1 (ko) * 2006-12-21 2013-11-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US7777954B2 (en) 2007-01-30 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of providing a light guiding layer
US7733439B2 (en) 2007-04-30 2010-06-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dual film light guide for illuminating displays
JP2009004261A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP5026163B2 (ja) * 2007-06-26 2012-09-12 セイコーインスツル株式会社 電子機器
JP5134327B2 (ja) * 2007-09-26 2013-01-30 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP5024793B2 (ja) * 2007-10-19 2012-09-12 Nltテクノロジー株式会社 表示装置
CN101464763B (zh) * 2007-12-21 2010-09-29 清华大学 触摸屏的制备方法
US8068710B2 (en) 2007-12-07 2011-11-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Decoupled holographic film and diffuser
US8574393B2 (en) * 2007-12-21 2013-11-05 Tsinghua University Method for making touch panel
TWI369796B (en) * 2007-12-25 2012-08-01 Wintek Corp Touch panel and driving method thereof
WO2009102731A2 (en) 2008-02-12 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Devices and methods for enhancing brightness of displays using angle conversion layers
JP2009193233A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Hitachi Displays Ltd タッチパネル付き表示装置
US7498533B1 (en) * 2008-02-27 2009-03-03 Silitek Electronic(Guangzhou)Co.,Ltd. Keypad device
US8049951B2 (en) 2008-04-15 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Light with bi-directional propagation
DE102008029567A1 (de) * 2008-06-21 2010-01-07 Preh Gmbh Beleuchteter kapazitiver Annäherungssensor
EP2141809B1 (fr) 2008-07-03 2019-08-21 Somfy Activites Sa Appareillage électrique de type terminal pour le bâtiment comprenant un composant électrique
FR2933554B1 (fr) * 2008-07-03 2012-08-31 Somfy Sas Interrupteur electronique de commande d'un appareil domotique
TW201003498A (en) * 2008-07-04 2010-01-16 Wintek Corp Resistive touch panel with multi-touch recognition ability
US20100103140A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Touch sensitive device using optical gratings
TWI398810B (zh) * 2008-11-04 2013-06-11 Wintek Corp 多點觸控電阻式觸控面板及其多觸控點之偵測方法與應用其之電子裝置
TW201024820A (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Coretronic Corp Light-guiding plate and backlight module
JP5449539B2 (ja) 2009-05-29 2014-03-19 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 照明デバイスおよび照明デバイスの製造方法
US8730212B2 (en) * 2009-08-21 2014-05-20 Microsoft Corporation Illuminator for touch- and object-sensitive display
TW201118692A (en) * 2009-11-27 2011-06-01 Coretronic Corp Light guide apparatus and optical touch display apparatus
CN102687223B (zh) * 2009-12-28 2015-12-16 保力马科技(日本)株式会社 集成有传感器的照明式按键板
WO2011082086A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Illumination device with metalized light-turning features
US20110193790A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Teh-Zheng Lin Touch panel module with illumination function
US20110248922A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Microsoft Corporation Adaptive keyboard light pillar
CN102243544B (zh) * 2010-05-12 2013-08-14 群康科技(深圳)有限公司 触控屏、触控屏的制造方法及触控显示装置
US8848294B2 (en) 2010-05-20 2014-09-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and structure capable of changing color saturation
US8692948B2 (en) 2010-05-21 2014-04-08 Apple Inc. Electric field shielding for in-cell touch type thin-film-transistor liquid crystal displays
KR101084848B1 (ko) * 2010-08-26 2011-11-21 삼성전기주식회사 터치스크린
KR101799029B1 (ko) * 2010-11-08 2017-11-20 삼성디스플레이 주식회사 터치 스크린 패널 일체형 액정표시장치
KR101226936B1 (ko) * 2010-11-10 2013-01-30 주식회사 엘지화학 광학 부재 및 그 제조방법과 그 광학 부재를 이용하는 백라이트 유닛 및 그 제조방법
US9223445B2 (en) * 2010-12-02 2015-12-29 Atmel Corporation Position-sensing and force detection panel
US8902484B2 (en) 2010-12-15 2014-12-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Holographic brightness enhancement film
KR20130128439A (ko) * 2010-12-21 2013-11-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광학 접착제를 갖는 물품 및 그 제조 방법
KR101328398B1 (ko) 2011-01-03 2013-11-13 크루셜텍 (주) Rf 신호를 이용한 포인팅 디바이스
JP2012256558A (ja) * 2011-06-10 2012-12-27 Meitaku Kogyo Kk 大判面光源装置
TW201305613A (zh) * 2011-07-18 2013-02-01 Raising Light Optronics Corp 觸控面板
US20130127784A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and apparatuses for hiding optical contrast features
US20130141341A1 (en) * 2011-12-06 2013-06-06 Htc Corporation Handheld electronic device
WO2013089161A1 (ja) * 2011-12-13 2013-06-20 日立化成株式会社 液状硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置の製造方法、及び画像表示用装置
TWI451312B (zh) * 2011-12-19 2014-09-01 Pixart Imaging Inc 光學觸控裝置及其光源組件
TWI450153B (zh) * 2012-06-22 2014-08-21 Wintek Corp 觸控面板裝置
US9036109B2 (en) 2012-08-20 2015-05-19 Apple Inc. Electronic device with thermally matched light guide plate
US9041686B2 (en) 2012-08-30 2015-05-26 Amazon Technologies, Inc. Electronic device component stack
KR101552994B1 (ko) 2012-08-31 2015-09-15 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
TWI463477B (zh) * 2012-12-26 2014-12-01 Univ Nat Cheng Kung 用以組成光源組之點光源的料碼配量方法與其電腦程式產品
US20140184522A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Wintek Corporation Touch-sensitive display panel
US20140192006A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Amazon Technologies, Inc. Touch sensor integrated with a light guide
USD742841S1 (en) * 2013-03-26 2015-11-10 Sony Corporation Touch sensitive device
US9423897B2 (en) * 2013-04-01 2016-08-23 Apple Inc. Electronic device display with shielding layer
US9731477B1 (en) * 2013-08-28 2017-08-15 Amazon Technologies, Inc. Display stack formed to minimize substrate warping
US9134763B2 (en) * 2013-11-11 2015-09-15 Symbol Technologies, Llc Externally mounted display device
KR102363255B1 (ko) * 2013-12-02 2022-02-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 터치 패널 및 터치 패널의 제작 방법
US9457544B1 (en) * 2013-12-12 2016-10-04 Amazon Technologies, Inc. Display stack fabrication
CN104793773B (zh) * 2014-01-17 2018-10-23 道县华顺通科技有限公司 触摸液晶屏、触摸屏盖板及其制造方法
US20150205033A1 (en) * 2014-01-23 2015-07-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrating color filters into frontlight for reflective display
CN104849793A (zh) 2014-02-19 2015-08-19 广州奥翼电子科技有限公司 电子纸显示屏导光板及电子纸显示屏
CN104777935B (zh) * 2015-04-13 2017-09-19 深圳市华星光电技术有限公司 触控感应面板及其触控感应方法、制作方法
CN104765500B (zh) * 2015-04-20 2018-07-17 合肥京东方光电科技有限公司 彩膜基板及其制作方法、显示装置
CN104808391B (zh) 2015-05-26 2018-05-29 京东方科技集团股份有限公司 一体化前置光源及其制作方法、反射式显示装置
GB201609878D0 (en) 2016-06-06 2016-07-20 Microsoft Technology Licensing Llc Redundancy in a display comprising autonomous pixels
DE102017003036A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Singulus Technologies Ag Leuchtkörper
JP2019139996A (ja) * 2018-02-13 2019-08-22 シャープ株式会社 照明装置
CN110390904B (zh) * 2018-04-13 2021-05-14 比亚迪半导体股份有限公司 电子设备以及led阵列的驱动装置和方法
KR102493621B1 (ko) * 2018-05-28 2023-01-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2761056A (en) * 1953-02-13 1956-08-28 Lazo John Instrument illuminating means
JPS50123295A (ja) * 1974-03-15 1975-09-27
JPH0337055Y2 (ja) * 1985-01-16 1991-08-06
FR2597642B1 (fr) * 1986-04-18 1990-01-12 Blanchet Pierre Dispositif d'affichage lumineux de documents translucides
JPS63314633A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Gunze Ltd タッチパネルにおける接触位置の検出方法
JP2891459B2 (ja) 1988-03-28 1999-05-17 東ソー株式会社 バックライト
JP2886869B2 (ja) * 1988-10-14 1999-04-26 株式会社日立製作所 情報機器
DE69217177T2 (de) 1991-11-28 1997-05-15 Enplas Corp Flächenartige Lichtquelle
JPH06123885A (ja) 1992-10-09 1994-05-06 Enplas Corp 面光源装置
KR970008351B1 (ko) 1991-12-03 1997-05-23 샤프 가부시끼가이샤 액정 표시 장치
JP3007735B2 (ja) 1991-12-03 2000-02-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2709776B2 (ja) 1992-05-11 1998-02-04 株式会社明拓システム 導光体及びその製造方法
JP3151090B2 (ja) * 1993-09-16 2001-04-03 シャープ株式会社 タッチパネル付き液晶表示装置の製造方法
US6265343B1 (en) * 1994-03-07 2001-07-24 Degussa Corporation Catalyst and method for the synthesis of chlorine dioxide, and method of making catalyst for the synthesis of chlorine dioxide
KR100300397B1 (ko) * 1994-04-21 2001-10-22 김순택 터치판넬및디지타이저기능을겸비한시스템및구동방법
JPH08114770A (ja) * 1994-08-26 1996-05-07 Omron Corp 光学的ローパスフィルタおよびそれを利用したドットマトリクス表示装置
KR960024536A (ko) * 1994-12-31 1996-07-20 엄길용 터치 판넬 액정표시장치
KR0137847Y1 (ko) * 1995-02-09 1999-04-01 구자홍 터치 판넬을 이용한 정보 입출력 장치
JPH08272530A (ja) * 1995-03-31 1996-10-18 Nitto Denko Corp タッチパネル
JPH09127521A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sharp Corp 入力機能付き表示装置
JPH09218407A (ja) * 1995-12-05 1997-08-19 Canon Inc 照明装置、及び該照明装置を備えた液晶装置
DE69721355T2 (de) 1996-02-09 2003-10-30 Seiko Instr Inc Anzeigeeinheit mit einem transparenten Berührungsschalter und einer Flüssigkristallanzeige, und Verfahren zur Herstellung
JP3220403B2 (ja) 1996-02-09 2001-10-22 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示装置の製造方法
JPH10198497A (ja) 1996-11-14 1998-07-31 Seiko Epson Corp 入力タブレットおよびこれを用いた液晶表示装置
US6264343B1 (en) 1996-11-14 2001-07-24 Seiko Epson Corporation Input tablet and liquid crystal display device utilizing such tablet
KR19980053666A (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 김영환 터치 패널 엘씨디
JP3849249B2 (ja) 1997-09-29 2006-11-22 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
JP3642381B2 (ja) * 1998-02-26 2005-04-27 日東電工株式会社 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置
JP3297846B2 (ja) * 1998-03-05 2002-07-02 ミネベア株式会社 透過型面状照明装置
KR200228376Y1 (ko) * 1998-03-20 2001-07-19 김순택 터치 패널을 갖는 액정표시장치
JP2002508105A (ja) * 1998-04-09 2002-03-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ タッチセンサー表示装置
JPH11344695A (ja) 1998-06-02 1999-12-14 Nissha Printing Co Ltd フロントライト一体型タッチパネル
CN1272922A (zh) 1998-06-02 2000-11-08 日本写真印刷株式会社 配置前照光的触摸屏装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1357420A1 (en) * 2000-12-28 2003-10-29 Nokia Corporation Touch panel-integrated reflection type lcd device and electronic device
EP1357420A4 (en) * 2000-12-28 2004-05-06 Nokia Corp REFLECTION TYPE LCD COMPONENT INTEGRATED INTO A TOUCH PANEL AND ELECTRONIC DEVICE
JP2002216585A (ja) * 2001-01-18 2002-08-02 Minebea Co Ltd 表示装置用タッチパネル
JP2002351341A (ja) * 2001-03-19 2002-12-06 Sharp Corp 照明装置およびそれを備える反射型液晶表示装置
EP1283391A3 (en) * 2001-08-10 2005-06-01 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus with protection cover
EP1283391A2 (en) * 2001-08-10 2003-02-12 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus with protection cover
JPWO2003040906A1 (ja) * 2001-11-09 2005-03-03 ミネベア株式会社 タッチパネルアッセンブリー
WO2003077019A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Nec Corporation Modulateur-afficheur optique, procede de fabrication, et afficheur ainsi equipe
JPWO2003077019A1 (ja) * 2002-03-14 2005-07-07 日本電気株式会社 光変調表示装置およびその製造方法並びに該光変調表示装置を搭載した表示機器
JP2003335464A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ操作盤及び該エレベータ操作盤を備えたエレベータ
JP2006324241A (ja) * 2005-05-19 2006-11-30 Samsung Electronics Co Ltd キーパッド装置および携帯型端末機
US7525454B2 (en) 2005-05-19 2009-04-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Keypad assembly for a portable terminal
JP2007324100A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Citizen Electronics Co Ltd シートスイッチモジュール
WO2010018784A1 (ja) * 2008-08-13 2010-02-18 サンアロー株式会社 照光式キーシート
JP2017219803A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 凸版印刷株式会社 表示装置及び表示方法
JP2019091309A (ja) * 2017-11-15 2019-06-13 富士通コンポーネント株式会社 フィルム及び入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7068261B2 (en) 2006-06-27
KR20000011672A (ko) 2000-02-25
KR20000030026A (ko) 2000-05-25
KR100505191B1 (ko) 2005-08-03
US6456279B1 (en) 2002-09-24
KR100316194B1 (ko) 2001-12-12
TW523627B (en) 2003-03-11
US20020101399A1 (en) 2002-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100505191B1 (ko) 액정표시장치
KR100424427B1 (ko) 화면입력형 표시장치
US7559684B2 (en) Electro-optical device, illumination device, electronic apparatus, and production method of electro-optical device
KR100731571B1 (ko) 전기 광학 장치, 전자 기기, 및 전기 광학 장치의 제조 방법
US9036124B2 (en) Display device
JP3347302B2 (ja) 液晶表示装置
US20020000979A1 (en) Touch panel, method for manufacturing the same, and screen input type display unit using the same
KR20160085388A (ko) 표시 장치
WO2004090708A1 (en) Display device with display panel
US20030020856A1 (en) Liquid crystal display
US6812974B1 (en) Liquid crystal device and electronic equipment
KR20060134538A (ko) 기판 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
US8154504B2 (en) Liquid crystal display device capable of automatically switching to a mode and method for driving the same
JP2001051256A (ja) 液晶表示装置
JP2006195316A (ja) 電気光学装置および電子機器
KR102637199B1 (ko) 보더리스타입 표시장치
JP2003066447A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR20080014430A (ko) 전기 영동 표시 장치
JP2005092041A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
KR101923479B1 (ko) 액정표시장치
JP2001125091A (ja) 液晶表示装置
KR20070015988A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
US20170192590A1 (en) Touch display apparatus
KR100852171B1 (ko) 액정표시장치
WO2000057240A1 (fr) Affichage a cristaux liquides