JP2000208811A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000208811A
JP2000208811A JP2000003509A JP2000003509A JP2000208811A JP 2000208811 A JP2000208811 A JP 2000208811A JP 2000003509 A JP2000003509 A JP 2000003509A JP 2000003509 A JP2000003509 A JP 2000003509A JP 2000208811 A JP2000208811 A JP 2000208811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
passivation
aluminum
leds
mole fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000003509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000208811A5 (ja
Inventor
Reena Khare
リーナ・カーレ
Fred A Kish
フレッド・エー・キッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2000208811A publication Critical patent/JP2000208811A/ja
Publication of JP2000208811A5 publication Critical patent/JP2000208811A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Al含有量の高い組成物層をWHTOL劣化か
ら守るパッシベーションを効果的に行なった半導体装
置、および、その装置製造方法を提供する。 【解決手段】特に最もAl含有量の高い層において、メ
サ部をエッチングすることにより、又はウエハをソーイ
ングで部分的に切削することにより、この層の端部の大
部分を露出し、残りの層は接続したままにし、酸化パッ
シベーションする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的にIII−V
族の半導体装置に関し、より具体的にはアルミニウム
(Al)を含有するIII−V族の半導体材料を用いた
装置製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の一般的背景技術は、Holon
yak,Jr.及びDallesasseによる米国特
許第5,262,360号「AlGaAs Nativ
e Oxide(自然酸化物AlGaAs)」(199
3年11月16日発行)(以下Holonyak’36
0とする)及びHolonyak,Jr.等による米国
特許第5,517,039号「Semiconduct
or DevicesFabricated with
Passivated High Aluminum
Content III−V Materials
(パッシベーションを施したアルミニウム含有量の高い
III−V族材料で作製する半導体装置)」(1996
年5月14日発行)(以下Holonyak’039と
する)において開示されている。
【0003】アルミニウム(Al)含有量の高いIII
−V族半導体材料は高湿高温の環境下において劣化する
が、これは基本的にAl[OH]3だと思われる望まし
くない酸化アルミニウムが形成する為である。これらの
酸化物は光吸収性を帯びる傾向があり、発光半導体装置
からの光の伝達を制限してしまう。劣悪な酸化アルミニ
ウムはまた、装置の結晶構造に障害を与える場合があ
る。
【0004】装置の劣化を防ぐ方法の一つに、装置を効
果的に封止して、劣悪で光学的吸収性を持つ酸化アルミ
ニウムの形成を阻止する、高品質の自然酸化物を成長さ
せることがあげられる。自然酸化物はより高い温度にお
いて形成され、Al(O)OH及びAl23を含有する
ものである。装置が高湿高温の環境下で稼動している
間、自然酸化物が劣悪な酸化物(例えばAl[O
H]3)の形成を防ぐ、或は大幅に抑制している場合、
その装置はパッシベーションされていると考慮される。
本願の説明において、固定時間長を稼動させた後の装置
の劣化度合に基づく高湿高温稼動寿命(以下WHTOL
と称す)試験の対象となった装置のパッシベーションレ
ベルは異なっている場合がある。例えば、発光ダイオー
ド(以下LEDと称す)は、WHTOL稼動を2000
時間行なった後の発光出力(LOP)の劣化が20%よ
りも小さかった場合、完全にパッシベーションされてい
ると考慮される。従って、「パッシベーション」という
語は、部分的に不動態化(パッシベーション)されたも
のから完全に不動態化(パッシベーション)された装置
までを表現するものである。本願におけるWHTOL試
験は、相対湿度85%、温度85℃の雰囲気中、20m
A負荷(例えばLEDにおいては順方向バイアス)の条
件下で行われる。
【0005】昇温した水蒸気雰囲気を用いることによる
高品質自然酸化膜の形成方法は、Holonyak’3
60に記述されており、本発明においても適用可能であ
る。Al含有材料に自然酸化物を成長させる為の温度
が、375℃から1000℃までの広い範囲にわたって
説明されている。Holonyak’039において
は、パッシベーションが最も重要となる半導体装置の領
域とは、LEDが発生した光の多くを伝達する部分であ
ることが示されている。これは腐蝕がフォトン(光子)
の相互作用により加速すると考えられていることに基づ
く。Holonyak’039はまた、自然酸化物の成
長が特定の厚さの範囲内となるように、酸化物成長期間
の温度及び時間を制御する必要があることにも言及して
いる。具体的には、自然酸化膜は膜中にピンホールやク
ラックが発生しないように0.1μmよりも厚くなけれ
ばならないが、内部応力によって膜中にクラックを生じ
る可能性のある7.0μmよりも薄くなければならない
ということである。クラックは完全なパッシベーション
を阻害し、WHTOL試験の間の光出力損失の原因とな
る場合もある。Holonyak’039ではまた、水
蒸気酸化温度の範囲が、375℃から550℃の間、好
ましくは450℃から550℃の間にあるべきであり、
また、最も好ましい酸化時間は、0.25時間から2時
間であるとしている。
【0006】発光装置においては、キャリアの閉じ込め
やキャリア注入、導波路特性等を改善する為に広いバン
ドギャップや、Alを多量に含有する層を用いることが
望ましい場合が多い。例えば、赤色発光AlGaAs
LEDは、活性層に接する高組成AlxGa(1-x)As閉
じ込め層のAlモル分率xを増大させることにより改善
することが出来る。しかしながら、破壊的酸化物による
劣化問題の為にこれらAlxGa(1-x)As層の含有量
は、Alモル分率xが0.75以下の範囲に限定されて
しまう。モル分率xは、層中のAl含有量を表わすもの
であり、層中のIII族元素に対するAlの分数組成と
して表わされる。
【0007】自然酸化物パッシベーションの利用を通し
てAl含有半導体装置を飛躍的に改善し得ることが従来
技術によって示された。しかしながら、多くの問題は解
決したものの、量産においてこの技術を活用することが
出来る方法は未だ提供されていない。この技術をうまく
実用化するには、装置の性能及び信頼性に最も大きい影
響を及ぼす装置領域にパッシベーションを施す為に利用
し得る製造技術が必要とされている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Al
含有量の高い組成物層をWHTOL劣化から守るパッシ
ベーションを効果的に行なった半導体装置、および、そ
の装置製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】パッシベーションが最も
重要となる領域は、装置の最もAl含有量の高い露出層
であることは判明している。Al含有基板のAlGaA
s LEDにおいては、Alの含有量が最も高いのは活
性層に隣接する閉じ込め層である。WHTOLで加齢さ
せた、パッシベーションをしていないAl含有基板のA
lGaAs LEDの不良解析結果から、腐蝕はAl含
有量の高い閉じ込め層の露出した面において最も早く発
生することがわかった。そのAl組成比の高い閉じ込め
層の露出した面に、「劣悪な」酸化物の形成を防ぐ高品
質自然酸化物を設けることにより、2000時間のWH
TOL試験の後でもLEDに基本的に同じ光出力を保持
させることが可能である。
【0010】露出した最もAl含有量の高い層をパッシ
ベーションすることによってWHTOL劣化を改善する
ことは可能であるものの、部分的なパッシベーションで
は部分的なWHTOL予防しか得られない。発光装置構
造中の露出したAl含有層の全て或は大部分にパッシベ
ーションを施すことが望ましく、また、最適である。こ
のような完全パッシベーションがAl含有基板AlGa
As LEDに最適なWHTOLパフォーマンスをもた
らす。しかしながら、ウエハ全体処理において、酸化の
前に全ての端部を(分割(singulating)により)完全
に露出することは非常に困難(即ちほぼ不可能)であ
る。本発明は、特に最もAl含有量の高い層において、
端部の大部分を露出し、残りの層は接続したままに残す
ものである。この構造はメサ部をエッチング(ウエット
ケミカル及び/又はドライプラズマ処理)することによ
り、又はウエハをソーイング(ダイシング・ソー)で部
分的に切削することにより、或はそれらを組み合わせる
ことにより可能となる。このような工程によって最も劣
化しやすい傾向を持つ層を酸化パッシベーションする為
に露出することがより容易に出来ると同時に、ウエハ全
体としての処理が可能となる。酸化は上面及び/又は底
面のメタライズ層即ちコンタクトを成膜する前でも後で
も良い。つながったまま残した領域は、Al含有量の最
も低い(又はAlを含まない)領域でなくてはならな
い。繋がった層がAlを含む場合、これらの層の表面面
積は残りの装置面積と比較して最小限に抑えておく必要
がある。加えて、どんなフォトンに助長される劣化をも
最小に抑える為に繋がった層の酸化していない露出面
が、分割(シンギュレーション:singulation)後、装
置稼動下で最小限の量の光を通すようになっていること
が好ましい。
【0011】Alを含まない基板のAlGaAs LE
Dにおいては、厚いGaAs基板を繋がったキャリア層
として用いることができ、これにより全てのAl含有層
を露出して酸化パッシベーションを施すことが出来る。
ここでも酸化条件によってはより低いAl含有量の活性
層がパッシベーションされる場合があるし、されない場
合もある。
【0012】Alを含有しない、及びAlを含有する基
板のAlGaAs LEDでは、LEDを500℃〜6
25℃にて確実にパッシベーションする為には、1〜6
0分の間酸化を行なわなくてはならない。標準的Al含
有基板のAlGaAs LEDには600℃で5分間、
そしてAlを含まない基板のAlGaAs装置には55
0℃で6分間という条件で最良の結果を得られることが
判明している。異なるAl含有量のものに耐湿性の充分
な酸化物を作る為には異なる温度が必要となる。酸化物
の厚さにも意味がある。酸化物が薄過ぎるとピンホール
を生じる可能性があるが、しかし厚過ぎると装置に応力
が加えられて光が減少する。また、金属コンタクトは高
温に長時間さらされた場合に劣化する場合があり、ター
ンオン電圧問題を生じることになる。
【0013】Al含有量の高い組成物層をWHTOL劣
化から守るパッシベーションを効果的に行なう能力によ
り、本発明ではキャリアの閉じ込め、キャリア注入及び
導波路特性等の改善の為に広いバンドギャップや、Al
含有量の高い組成物層を用いることが可能となってい
る。AlGaAs LEDの発光効率は、活性層に隣接
する高組成閉じ込め層のAlモル分率を増大させること
により改善できる。自然酸化パッシベーションにより、
従来の値よりも高いAlモル分率値が実現出来る。
【0014】本発明の更なる特徴及び利点は以下の詳細
説明を添付の図と共に参照することにより当業者に明ら
かとなるであろう。
【0015】
【発明の実施例】図1(従来技術)を参照すると、LE
D(12)及び(12’)の2個の半導体装置を含む半
導体ウエハ(10)が示されている。LED(12、1
2’)は、矢印(14)で示される位置でその表面をス
クライビングし、切断する従来のシンギュレーション技
術によって個々のLEDへと分割されており、面(1
6)がLED(12、12’)の一部となっている。L
ED(12)は、透明(トランスペアレント)基板であ
ってもよいp型のAl含有基板(22)であるキャリア
層を有している。Al含有基板(22)上にはp型にド
ーピングされた閉じ込め層(30)、p型にドーピング
された活性層(32)及びn型にドーピングされた閉じ
込め層(34)がある。これらの層は二重ヘテロ構造の
発光装置を形成している。閉じ込め層(34)の上には
n型にドーピングされたコンタクト層(36)が設けら
れている。n型にドーピングされたコンタクト層(3
6)の上にはメタライズ層(38)があり、Al含有基
板(22)の下にももう1つのメタライズ層(40)が
ある。
【0016】LED(12、12’)は上から下までを
以下の構造としたAl含有基板のAlGaAs装置とす
ることが可能である。
【0017】
【表1】
【0018】本発明において用いるAlモル分率及びエ
ピタキシャル層の厚みが示されている。異なる層のアル
ミニウムのモル分率の代表的範囲もまた示した(モル分
率は固定値か、段階値かのいずれかとすることが出来
る)。モル分率は各層において異なっても良いことは言
うまでもない。
【0019】活性層(32)のモル分率は放射される光
の波長を決定するものであり、x=0.40であれば赤
色光となり、x=0であれば赤外線光となる。代表的な
ダイ寸法は、フットプリント(占有面積)が5mil×
5mil〜100mil×100milの範囲で様々あ
る。代表的なAlGaAsダイの寸法は10mil〜1
2milである。
【0020】図2を参照すると、2000時間のWHT
OLストレス試験を経たAl含有基板のAlGaAs
LEDの断面の走査顕微鏡(SEM)写真である。劣悪
な酸化物(31、33)が活性層(32)の上部及び下
部に出現している。この酸化物により引き起こされた不
良の態様を解析した結果、これがAlGaAs層(2
2、30、32、34)中のAl濃度に化学的依存性を
持つことが判明した。解析結果からは更に、腐蝕はAl
モル分率が最も高い、Al高含有の閉じ込め層(30、
34)の露出面において最も早く発生することもわかっ
た。閉じ込め層(30、34)を通るフォトン束が他の
層を通るものよりも著しく多い訳ではない為、このよう
な結果はHolonyak’039の観点からは予期さ
れなかったものである。
【0021】次に図3を参照すると、ストレス時間の関
数として示された複数のWHTOLLOP(光出力)劣
化曲線の1つが示されている。Al含有基板のAlGa
As LEDでパッシベーションされたもの(曲線3
5)及びパッシベーションしていないもの(曲線37)
は、図1に示すAl含有基板のAlGaAsダイ(従来
技術)に行なった場合のパッシベーションプロセスを評
価するために用いられた。様々に異なる酸化時間及び温
度が試され、図3の曲線(35)に示される600℃で
5分間がWHTOL装置性能の観点から見て最良のパッ
シベーションが得られることが判明した。対照試料であ
るパッシベーションされていないLEDのLOPは20
00時間のWHTOLストレス試験後に85%もの劣化
を見せた。酸化した試料の方は完全にパッシベーション
されたもので、24時間時点で界面準位又はドーパント
の再分散等の原因によると思われるスパイクが見られた
後は基本的に劣化を示さなかった。
【0022】次に図4を参照すると、パッシベーション
されたLEDのSEMによる断面写真には薄い(1μm
以下)高品質の酸化膜(39)が示されており、これが
図2のパッシベーションされていないLEDには見られ
た劣悪な酸化物の成長を阻害したことがわかる。
【0023】次に図5を見ると、LED(43、4
3’)のような、2つの半導体装置を含む半導体ウエハ
(241)が描かれている。図1(従来技術)と同様の
層が同数設けられている。LED(43、43’)はメ
サ(41、41’)を形成するようにエッチングされ、
自然酸化物水蒸気酸化法によりパッシベーションが施さ
れ、そしてソーイングにより、又はスクライビング後に
切断することにより個々のLEDへと分割、即ちシンギ
ュレーションされる。シンギュレーションすることによ
り、面(45、45’)がそれぞれLED(43、4
3’)の一部となる。図5にはまた、自然酸化物パッシ
ベーション膜(46、48、46A)の領域が示されて
いるが、この酸化物の厚みは0.1から7.0μmの範
囲にあれば良い。
【0024】パッシベーションを行なう為の最良の手法
とは露出したAl含有表面の全面に自然酸化物を成長さ
せることであるが、これはシンギュレーション後の個々
の半導体装置を更に取り扱うことが必要となる為、製造
上の理由で不可能である。実用上の理由から、ダイのA
lを含有する表面全てにパッシベーションをすることは
出来ない。一般的に、製造及びコストの為にはウエハ製
造工程(例えばAl含有層の高温水蒸気酸化物パッシベ
ーション)をウエハ全体としての形で実施して個々の装
置に付随する手間やコスト及びスループットの問題を最
小限にすることが好ましい。これは1ヶ月あたりの製造
数が通常、数百万個から数億個という単位で生産される
LEDの製造においては特に重要である。しかしなが
ら、全ウエハ処理の結果、酸化工程以前に装置の全面を
(シンギュレーションすることにより)完全に露出させ
ることが必要となり、非常に困難(ほぼ不可能)であ
る。
【0025】図5の構造は一解決策を提供するものであ
り、ここでは面の大部分、特にAl含有量が最も多い層
の表面を露出させ、残りの層をつながったままに残すと
いうものである。本発明の実用においては、LED(4
3、43’)は上述した同じAl含有基板のAlGaA
s LED材料により、同じ層構造で作られている。基
板(22)はAlを含んでいるものの、メサエッチング
を用いて劣化しやすいAl含有量の最も多い層、具体的
にはAlモル分率が0.75である2つの閉じ込め層
(30、34)は露出せしめた。ウエハはAl含有基板
層(22)の接続部分を通じてつながったままである。
ウエハは600℃で5分間酸化され、その後ウエハはス
クライビング切断技術により個々のダイへと分割され
る。ウエハ形態で酸化され、メサエッチングされた装置
は、結果として部分的にパッシベーションが施されたこ
となる。メサエッチングによって図5に示す上部のAl
含有層(30、32、34、36)は露出し、自然酸化
物パッシベーションに供される。面(45、45’)は
酸化ステップ後に露出することになる為に保護自然酸化
物は設けられない。
【0026】次に図6を参照すると、ダイレベルでパッ
シベーションされた装置(曲線50)と、図5のメサエ
ッチングされ、パッシベーションされた装置(曲線5
2)と、そしてパッシベーションが施されていない対照
試料(曲線54、56)のWHTOL LOP劣化曲線
比較が示されている。ダイの状態で酸化すれば完全にパ
ッシベーションされたダイとなる。対照試料は2000
時間後には85%という非常なLOP劣化を見せてい
る。ウエハレベルで酸化したダイは40%のLOP劣化
で部分的なパッシベーションを示している。2000時
間後のダイの上半分には腐蝕がみられない一方で、下半
分は、Al含有基板層(22)に劣悪な、光学的吸収性
を持つ酸化物が見られることをSEM断面写真が裏付け
ている。
【0027】設計上の考慮として、酸化はメタライズ層
(38、40、42、44)成膜の前でも後でも良いこ
とに留意が必要である。理想的には、良好なパッシベー
ションを得る為に、LOPを妥協することにはなるもの
の、Al含有基板(22)が最もAl含有量の少ない組
成であることが好ましい。III−V族の化合物半導体
装置の扱いを容易にする為の実用上の理由から、Al含
有基板(22)の接続部(23)の厚さは、メサ部形成
後で2ないし6milであることが好ましい。Al含有
基板の厚さは、露出するAlを最低限に抑える為に、出
来るだけ小さくするべきである。加えて、Holony
ak’039に記述されるように発生の可能性があるど
んなフォトンによる劣化をも抑制する為にシンギュレー
ション後の接続層部の露出面は装置稼動下で最低量の光
を通すものであることが望ましい。更に酸化条件によっ
ては、Al含有量がより少ない活性層はパッシベーショ
ンされる場合もあるし、されない場合もある。例えば、
どんなドーパントの拡散をも最低限にしたり、あるいは
それ以前に行われたどんなメタライゼーションの(電気
的及び/又は機械的)完全性を保持する為に、活性層の
パッシベーションに必要とされる温度より低い酸化温度
が必要な場合がある。他の技術としては、装置を最初に
酸化しておき、酸化物をマスクしてエッチングを行い、
その後金属コンタクトを設ける方法がある。また、LE
D(12)のパッシベーションされていない領域を、劣
化がp型よりも早く進行することが観測されたn型では
なく、p型にする方法も推奨される。理想的とは言えな
いまでも、ウエハレベルで酸化した装置は酸化を施して
いない装置と比較して著しく改善されたパフォーマンス
を呈する。
【0028】次に図7を参照すると、LED(112、
112’)のような2つの半導体装置を含む半導体ウエ
ハ(110)が描かれている。LEDは最終的には個々
のLEDにソーイング又はスクライビング切断により分
割、即ちシンギュレーションされるメサ構造(114、
114’)に形成されている。シンギュレーションを行
なった場合、面(116、116’)がそれぞれLED
(112、112’)に作られる。LEDは吸収型でも
透明でも良いn型のAlを含有しない基板(122)で
あるキャリア層を有する。Alを含有しない基板(12
2)上には、n型にドーピングされた緩衝層(126)
がある。緩衝層(126)上にはn型にドーピングされ
た閉じ込め層(134)、p型にドーピングされた活性
層(132)及びp型にドーピングされた閉じ込め層
(134)がある。最後の3つの層が二重ヘテロ構造の
発光装置を形成している。閉じ込め層(134)の上に
はp型にドーピングされた緩衝層(135)と、そして
p型にドーピングされたコンタクト層(136)があ
る。p型のコンタクト層(136)上にはメタライズ層
(138)があり、Alを含有しない基板(122)の
下にもメタライズ層(140)がある。
【0029】LED(112)は、上から下までを以下
の構造としたAlを含有しない基板のAlGaAs装置
としても良い。
【0030】
【表2】
【0031】本発明において用いたAlモル分率及びエ
ピタキシャル層厚が示されている。異なる層のAlモル
分率範囲も示した(モル分率は固定値でも段階値でも良
い)。モル分率は各層で異なっていても良いことは言う
までもない。
【0032】Alを含有しない基板のAlGaAs L
ED(112)については、Alを含まないGaAs基
板(122)を接続キャリア層として用いることが可能
なので、全てのAl含有層はシンギュレーション以前に
パッシベーションされる。これにより、全てのAl含有
層を酸化パッシベーションにさらすことが可能となる。
より低い組成でAlを含む層(0<x<0.3)をコン
タクト表面に用いて低抵抗コンタクトの形成を助けても
良い。ここでも酸化条件によっては、Al含有量の少な
い活性層は酸化される場合もあれば酸化されない場合も
ある。また、これらの表面を酸化することの必要性の重
要度はより低く、これは低い組成比でAlを含む化合物
の劣化は、大幅に遅い速度で進行する為である。代表的
なダイ寸法は、フットプリントが5mil×5mil〜
100mil×100milの範囲で様々である。
【0033】Holonyak’039は、水蒸気酸化
温度の範囲を375℃〜550℃、好ましくは450℃
〜550℃、そして最も好ましい時間は15分〜2時間
であるとしている。しかしながら、Alを含有しない、
及びAlを含有する基板のAlGaAs LEDについ
ては、試料にきちんとパッシベーションを施してパフォ
ーマンスを劣化させない為には、試料の酸化を500℃
〜650℃で1分〜60分の間、一般的には10分未満
で実施しなければならないことがわかった。
【0034】次に図8を参照すると、異なる時間及び温
度条件下でパッシベーションされたAl含有基板のAl
GaAs LEDのWHTOL LOP劣化曲線(曲線
60、62、64、66)が示されている。約600℃
で5分間(曲線60に示されるもの)が最適なパッシベ
ーションであるように見える。酸化物の厚み(代表的に
は0.1μmから7.0μmの間)だけでは良好なパッ
シベーションは保証されない。図8において特に明らか
であるが、これは500℃で20分間堆積された1.6
μmのより厚い酸化物(曲線62)が、600℃で5分
間堆積されたより薄い酸化物(曲線60)ほど良好なパ
ッシベーションを提供していないことによる。
【0035】次に図9を参照すると、異なる時間及び温
度条件で、パッシベーションを施されたAlを含有しな
い基板のAlGaAs LEDのWHTOL LOP劣
化曲線(曲線70、72、74、76)が示されてい
る。この場合、最適なパッシベーションが約550℃の
6分間(曲線70)で発生しているように見える。異な
る成長条件下で作製された装置構造に充分な耐湿性を持
つ酸化物を作るには、異なる温度でなければならない場
合もある。
【0036】Al組成比の高い層をWHTOL劣化から
効果的に保護する能力により、以前は実現し得なかった
新たな装置デザインを実用化する機会が提供される。例
えば、キャリアの閉じ込め、キャリア注入及び導波路特
性等を改善する為には、発光装置に広いバンドギャッ
プ、Al組成比の高い層を採用することが望ましい場合
が多い。具体的をあげると、赤色発光AlGaAs L
EDは、活性層に隣接する高組成閉じ込め層のAlモル
分率を増大することにより放射効率を改善し得ることが
知られている。しかしながら、破壊的酸化物による劣化
問題の為にこれらの層の組成はパッシベーションされて
いない装置においてはxが0.6〜0.75に限られて
いた。本願に記載のパッシベーション法によれば、これ
らの閉じ込め層の組成はxを0.75〜1.0にまで増
大させることが可能となり、LOP及びWHTOL両方
のパフォーマンスを最大化することが出来る。
【0037】本発明を特定の実施態様に関連して説明し
てきたが、上述の説明に照らして多くの変更や改変が当
業者により可能であることは言うまでもない。よってそ
のような変更や改変は全て添付請求項の精神及び範囲に
含まれるものである。例えば、異なる材料系としては、
InAlGaAs、AlGaAsP、InAlGaAs
P、InAlGaN及びそれらの組み合わせが含まれ
る。これらの材料を閉じ込め層及びその間にある活性層
とに組み合わせれば、3層のうちの2層のみがAlモル
分率を有していれば良く、また、最も高いAlモル分率
を含む層のみをパッシベーションすれば良い。本発明は
更に、例えば垂直キャビティ表面発光レーザーのような
他の発光装置にも適用可能である。本明細書における記
述又は添付図に描いた内容は説明目的のものであり、限
定的な意味に解釈されるものではない。
【0038】以上、本発明の実施例について詳述した
が、以下、本発明の各実施態様の例を示す。
【0039】(実施態様1)発光能力を持ち、半導体材
料から成る活性層(32)と、前記活性層(32)の上
部及び下部に設けられた第一及び第二の層(30、3
4)と、前記層(30、32、34)は、前記3層のう
ちの2つがアルミニウムを事前に決められたモル分率分
含み、それらの一側面に露出面を有することを特徴と
し、少なくとも、最も高いモル分率のアルミニウムを含
有する前記層の前記露出面上に、前記露出面をパッシベ
ーションする為に形成された自然酸化物層(39)とを
含む半導体装置。
【0040】(実施態様2)前記アルミニウムを含有す
る層(30、32、34)が異なるアルミニウムモル分
率を有し、そしてモル分率が0.40以上の前記層(3
0、32、34)が前記自然酸化物層(39)でパッシ
ベーションされることを特徴とする実施態様1に記載の
半導体装置。
【0041】(実施態様3)前記アルミニウムを含有す
る層(30、32、34)が異なるアルミニウムモル分
率を有し、そしてモル分率が0.60以上の前記(3
0、32、34)が前記自然酸化物層(39)でパッシ
ベーションされることを特徴とする実施態様1に記載の
半導体装置。
【0042】(実施態様4)前記アルミニウムを含有す
る層(30、32、34)が異なるアルミニウムモル分
率を有し、そしてモル分率が0.75以上の前記(3
0、32、34)が前記自然酸化物層(39)でパッシ
ベーションされることを特徴とする実施態様1に記載の
半導体装置。
【0043】(実施態様5)前記層(30、32、3
4)が、AlGaAs、InAlGaAs、AlGaA
sP、InAlGaAsP、InAlGaN及びそれら
の組み合わせから構成されるグループから選択された化
合物より成ることを特徴とする実施態様1に記載の半導
体装置。
【0044】(実施態様6)前記活性層(32)がヒ化
アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.40までのア
ルミニウムモル分率とを有し、前記第一の層(34)が
ヒ化アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.50以上
のアルミニウムモル分率とを有し、前記第二の層(3
0)がヒ化アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.5
0以上のアルミニウムモル分率とを有し、アルミニウム
モル分率が0.40以上の前記層(30、32、34)
が前記自然酸化物層(39)でパッシベーションされる
ことを特徴とする実施態様1に記載の半導体装置。
【0045】(実施態様7)前記活性層(32)がヒ化
アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.40までのア
ルミニウムモル分率とを有し、前記第一の層(34)が
ヒ化アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.50以上
のアルミニウムモル分率とを有し、前記第二の層(3
0)がヒ化アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.5
0以上のアルミニウムモル分率とを有し、アルミニウム
モル分率が0.60以上の前記層(30、32、34)
が前記自然酸化物層(39)でパッシベーションされる
ことを特徴とする実施態様1に記載の半導体装置。
【0046】(実施態様8)前記活性層(32)がヒ化
アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.40までのア
ルミニウムモル分率とを有し、前記第一の層(34)が
ヒ化アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.50以上
のアルミニウムモル分率とを有し、前記第二の層(3
0)がヒ化アルミニウム・ガリウム化学組成と、0.5
0以上のアルミニウムモル分率とを有し、アルミニウム
モル分率が0.75以上の前記層(30、32、34)
が前記自然酸化物層(39)でパッシベーションされる
ことを特徴とする実施態様1に記載の半導体装置。
【0047】(実施態様9)アルミニウムを含有する基
板(22)を前記第二の層(30)の下に含むことを特
徴とする実施態様1に記載の半導体装置。
【0048】(実施態様10)アルミニウムを含有しな
い基板(122)を前記第二の層(30)の下に含むこ
とを特徴とする実施態様1に記載の半導体装置。
【0049】
【発明の効果】以上のように、本発明を用いると、Al
含有量の高い組成物層をWHTOL劣化から守るパッシ
ベーションを効果的に行なうことができる。これによ
り、本発明ではキャリアの閉じ込め、キャリア注入及び
導波路特性等の改善の為に広いバンドギャップや、Al
含有量の高い組成物層を用いることが可能となってい
る。AlGaAs LEDの発光効率は、活性層に隣接
する高組成閉じ込め層のAlモル分率を増大させること
により改善できる。自然酸化パッシベーションにより、
従来の値よりも高いAlモル分率値が実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】Al含有基板のAlGaAsウエハ及びウエハ
・シンギュレーション後の1個の装置を描いた概略断面
図である。
【図2】2000時間のWHTOLストレス試験を経た
Al含有基板のAlGaAsLEDの電子顕微鏡(SE
M)断面写真であり、劣悪で光吸収性を持つ酸化物が露
出したAl含有層上に見られる。
【図3】パッシベーションされていない、及びパッシベ
ーションされた(600℃で5分間)Al含有基板のA
lGaAs LEDのWHTOL LOP劣化曲線をス
トレス時間の関数として示した図である。
【図4】2000時間のWHTOLストレス試験を経
た、パッシベーションされたLED(600℃で5分
間)のSEM断面写真であり、保護自然酸化物成長が高
Al組成の閉じ込め層上に見られる。
【図5】メサによって装置を部分的に分離したAl含有
基板のAlGaAs装置構造を含む半導体ウエハの部分
的な概略断面図である。
【図6】ダイレベル、及びウエハレベルで酸化したAl
含有基板のAlGaAs LEDのWHTOL LOP
劣化曲線を比較した図である。
【図7】メサによって装置を部分的に分離したAlを含
有しない基板のAlGaAs装置構造を含む半導体ウエ
ハの概略断面図である。
【図8】異なる時間/温度条件でパッシベーションされ
たAl含有基板のAlGaAsLEDのWHTOL L
OP劣化曲線を示す図である。
【図9】異なる時間/温度条件でパッシベーションされ
たAlを含有しない基板のAlGaAs LEDのWH
TOL LOP劣化曲線を示す図である。
【符号の説明】
22:アルミニウム含有基板 30、34:閉じ込め層 32:活性層 36:コンタクト層 38、40、42、44:メタライズ層 39:自然酸化物膜 41、41’:メサ 43、43’:LED 45、45’:面 46、46A、48:自然酸化物パッシベーション膜 122:アルミニウムを含有しない基板 241:半導体ウエハ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 399117121 395 Page Mill Road P alo Alto,California U.S.A. (72)発明者 フレッド・エー・キッシュ アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼ ニューゲイト・コート 5815

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発光能力を持ち、半導体材料から成る活性
    層と、 前記活性層の上部及び下部に設けられた第一及び第二の
    層と、 前記層は、前記3層のうちの2つがアルミニウムを事前
    に決められたモル分率分含み、それらの一側面に露出面
    を有することを特徴とし、 少なくとも、最も高いモル分率のアルミニウムを含有す
    る前記層の前記露出面上に、前記露出面をパッシベーシ
    ョンする為に形成された自然酸化物層とを含む半導体装
    置。
JP2000003509A 1999-01-14 2000-01-12 半導体装置 Pending JP2000208811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US231411 1994-04-22
US09/231,411 US6201264B1 (en) 1999-01-14 1999-01-14 Advanced semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum content III-V materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208811A true JP2000208811A (ja) 2000-07-28
JP2000208811A5 JP2000208811A5 (ja) 2007-03-01

Family

ID=22869138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003509A Pending JP2000208811A (ja) 1999-01-14 2000-01-12 半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6201264B1 (ja)
JP (1) JP2000208811A (ja)
KR (1) KR20000053477A (ja)
DE (1) DE19944020A1 (ja)
GB (1) GB2345792A (ja)
TW (1) TW448587B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2395613A2 (en) 2010-06-11 2011-12-14 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser device, surface emitting laser array, optical scanning device, image forming apparatus, and method of manufacturing the surface emitting laser device
JP2012060077A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法
US8243767B2 (en) 2005-11-29 2012-08-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and the method of manufacturing thereof
US8736652B2 (en) 2010-05-25 2014-05-27 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanner, image forming apparatus, and method for manufacturing surface-emitting laser device

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6314118B1 (en) * 1998-11-05 2001-11-06 Gore Enterprise Holdings, Inc. Semiconductor device with aligned oxide apertures and contact to an intervening layer
EP1065734B1 (en) 1999-06-09 2009-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Bonding type semiconductor substrate, semiconductor light emitting element, and preparation process thereof.
US6614056B1 (en) * 1999-12-01 2003-09-02 Cree Lighting Company Scalable led with improved current spreading structures
US6674777B1 (en) * 2000-08-31 2004-01-06 Honeywell International Inc. Protective side wall passivation for VCSEL chips
US6525335B1 (en) * 2000-11-06 2003-02-25 Lumileds Lighting, U.S., Llc Light emitting semiconductor devices including wafer bonded heterostructures
DE10056476B4 (de) * 2000-11-15 2012-05-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
US6791119B2 (en) * 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
US6794684B2 (en) 2001-02-01 2004-09-21 Cree, Inc. Reflective ohmic contacts for silicon carbide including a layer consisting essentially of nickel, methods of fabricating same, and light emitting devices including the same
US6740906B2 (en) 2001-07-23 2004-05-25 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for submount bonding
US7211833B2 (en) 2001-07-23 2007-05-01 Cree, Inc. Light emitting diodes including barrier layers/sublayers
US6891202B2 (en) * 2001-12-14 2005-05-10 Infinera Corporation Oxygen-doped Al-containing current blocking layers in active semiconductor devices
US7858403B2 (en) 2001-10-31 2010-12-28 Cree, Inc. Methods and systems for fabricating broad spectrum light emitting devices
US20030090103A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Thomas Becker Direct mailing device
US6995032B2 (en) * 2002-07-19 2006-02-07 Cree, Inc. Trench cut light emitting diodes and methods of fabricating same
US7112830B2 (en) * 2002-11-25 2006-09-26 Apa Enterprises, Inc. Super lattice modification of overlying transistor
WO2004059706A2 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 Cree, Inc. Electronic devices including semiconductor mesa structures and conductivity junctions and methods of forming said devices
TWI266435B (en) * 2004-07-08 2006-11-11 Sharp Kk Nitride-based compound semiconductor light emitting device and fabricating method thereof
JP4371956B2 (ja) * 2004-09-02 2009-11-25 シャープ株式会社 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP4767035B2 (ja) * 2005-04-12 2011-09-07 シャープ株式会社 窒化物系半導体発光素子およびその製造方法
JP4945167B2 (ja) * 2006-05-12 2012-06-06 スタンレー電気株式会社 半導体発光素子の製造方法及び該製造方法により製造された半導体発光素子の実装方法
JP2008091862A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子および窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2008117824A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sharp Corp 窒化物系半導体素子の製造方法
US7955875B2 (en) * 2008-09-26 2011-06-07 Cree, Inc. Forming light emitting devices including custom wavelength conversion structures
DE102010026518A1 (de) * 2010-07-08 2012-01-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtdiodenchip und Verfahren zur Herstellung eines Leuchtdiodenchips
RU2560804C1 (ru) * 2014-06-26 2015-08-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Сибирский государственный аэрокосмический университет имени академика М.Ф. Решетнева" (СибГАУ) Способ изготовления волноводов миллиметрового диапазона
EP3459117B1 (en) * 2016-05-20 2021-04-14 Lumileds LLC Method of forming a p-type layer for a light emitting device
KR102125313B1 (ko) * 2018-12-20 2020-06-22 한국광기술원 산화막이 형성된 마이크로 led 및 그의 제조방법
KR20220107309A (ko) * 2021-07-27 2022-08-02 충칭 콘카 포토일렉트릭 테크놀로지 리서치 인스티튜트 컴퍼니 리미티드 Led 에피택셜 구조 및 이의 제조 방법, led 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268174A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子の製造方法
JPH04216683A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JPH0541540A (ja) * 1991-01-29 1993-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオ−ド
JPH0794777A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JPH09129927A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Toshiba Corp 青色発光素子
JPH09511872A (ja) * 1994-04-08 1997-11-25 ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 半導体デバイス及び方法
JPH10107318A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の電極構造
JPH10173224A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Toshiba Corp 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10200161A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Nec Corp n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JPH10242507A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262360A (en) 1990-12-31 1993-11-16 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois AlGaAs native oxide
US5214306A (en) 1991-01-29 1993-05-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Light emitting diode
US5327448A (en) * 1992-03-30 1994-07-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Semiconductor devices and techniques for controlled optical confinement
US5400354A (en) * 1994-02-08 1995-03-21 Ludowise; Michael Laminated upper cladding structure for a light-emitting device
US5517039A (en) 1994-11-14 1996-05-14 Hewlett-Packard Company Semiconductor devices fabricated with passivated high aluminum-content III-V material
US5798537A (en) * 1995-08-31 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Blue light-emitting device
JPH0983061A (ja) * 1995-09-08 1997-03-28 Sharp Corp 半導体レーザ素子の製造方法および半導体レーザ素子製造装置
US5888370A (en) * 1996-02-23 1999-03-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for fractionation using generalized dielectrophoresis and field flow fractionation
US5886370A (en) * 1997-05-29 1999-03-23 Xerox Corporation Edge-emitting semiconductor lasers

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01268174A (ja) * 1988-04-20 1989-10-25 Hitachi Cable Ltd 発光素子の製造方法
JPH04216683A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JPH0541540A (ja) * 1991-01-29 1993-02-19 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオ−ド
JPH0794777A (ja) * 1993-09-24 1995-04-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子の製造方法
JPH09511872A (ja) * 1994-04-08 1997-11-25 ザ ボード オブ トラスティース オブ ザ ユニバーシティ オブ イリノイ 半導体デバイス及び方法
JPH09129927A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Toshiba Corp 青色発光素子
JPH10107318A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sharp Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の電極構造
JPH10173224A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Toshiba Corp 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JPH10200161A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Nec Corp n型窒化ガリウム系半導体のコンタクト電極及びその形成方法
JPH10242507A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 発光ダイオードおよびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8243767B2 (en) 2005-11-29 2012-08-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL) device and the method of manufacturing thereof
US8736652B2 (en) 2010-05-25 2014-05-27 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanner, image forming apparatus, and method for manufacturing surface-emitting laser device
US9176417B2 (en) 2010-05-25 2015-11-03 Ricoh Company, Ltd. Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanner, image forming apparatus, and method for manufacturing surface-emitting laser device
EP2395613A2 (en) 2010-06-11 2011-12-14 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser device, surface emitting laser array, optical scanning device, image forming apparatus, and method of manufacturing the surface emitting laser device
JP2012019195A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び面発光レーザ素子の製造方法
US8502852B2 (en) 2010-06-11 2013-08-06 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser device, surface emitting laser array, optical scanning device, image forming apparatus, and method of manufacturing the surface emitting laser device
EP3667841A1 (en) 2010-06-11 2020-06-17 Ricoh Company, Ltd. Surface emitting laser device, surface emitting laser array, optical scanning device, image forming apparatus, and method of manufacturing the surface emitting laser device
JP2012060077A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hamamatsu Photonics Kk 半導体受光素子及び半導体受光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6048748A (en) 2000-04-11
KR20000053477A (ko) 2000-08-25
DE19944020A1 (de) 2000-07-27
GB2345792A (en) 2000-07-19
GB0000106D0 (en) 2000-02-23
TW448587B (en) 2001-08-01
US6201264B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000208811A (ja) 半導体装置
JP5285835B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
US6266355B1 (en) Group III-V nitride laser devices with cladding layers to suppress defects such as cracking
KR101201377B1 (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
US6756245B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
EP2472605A1 (en) Nitride semiconductor element and process for production thereof
KR100507401B1 (ko) Ⅲ족 질화물계 화합물 반도체 소자용의 엔 전극
US11217728B2 (en) Semiconductor light emitting element and method of manufacturing semiconductor light emitting element
JP2001102678A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子
US8754528B2 (en) Semiconductor device
JP3665243B2 (ja) 窒化物半導体素子及びその製造方法
JP3301601B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH07176826A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザ素子
EP0952645B1 (en) Semiconductor laser device
KR20080035652A (ko) 모놀리식형 반도체 레이저
JPH09162441A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20180070489A (ko) 발광소자의 제조 방법
JP2003309285A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子の製造方法。
JP2003514402A (ja) 相分離が抑制されたiii族窒化物材料系を用いた半導体構造及び製造方法
US20230155081A1 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
JP7448782B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
JP3630212B2 (ja) 発光ダイオード
JP2000261099A (ja) Iii族窒化物レーザーダイオードおよびその製造方法
JPS5870587A (ja) 半導体基体
KR100580627B1 (ko) 플립칩형 질화물계 발광소자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120810

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120815