JP2000204984A - 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム - Google Patents

直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム

Info

Publication number
JP2000204984A
JP2000204984A JP11005999A JP599999A JP2000204984A JP 2000204984 A JP2000204984 A JP 2000204984A JP 11005999 A JP11005999 A JP 11005999A JP 599999 A JP599999 A JP 599999A JP 2000204984 A JP2000204984 A JP 2000204984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
amount
engine
gasoline engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11005999A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Morishima
信悟 森島
Kimitaka Saito
公孝 斎藤
Tatsushi Nakajima
樹志 中島
Tatsuo Kobayashi
辰夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP11005999A priority Critical patent/JP2000204984A/ja
Publication of JP2000204984A publication Critical patent/JP2000204984A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/41Control to generate negative pressure in the intake manifold, e.g. for fuel vapor purging or brake booster
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直噴ガソリンエンジンにおいて、EGRパイ
プを設けないで各気筒に均等に大量のEGRを行うこと
ができる内部EGRシステムを提供する。 【解決手段】 エンジン本体とは別の外部EGRパイプ
を設けない内部EGRシステムであって、少なくとも吸
気弁20と排気弁24の開閉タイミングを変化させるバ
ルブタイミング可変機構60,61と、排気管50に設
けられた排気絞り弁52を開閉させるアクチュエータ5
4とを備えており、要求EGR量が大きい時に吸気弁2
0の開時期を進角させるとともに、排気弁24の閉時期
をも進角させ、さらに排気絞り弁52の開度を小とする
制御を行うことにより、筒内に滞留して吸気ポート22
側へ吹き返される排気ガスの量を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの筒内へ
直接に燃料であるガソリンを噴射して、運転状態によっ
ては成層燃焼を行うことができる筒内直接噴射式のガソ
リンエンジンに係り、特にその内部EGRシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】筒内に直接に燃料としてのガソリンの噴
射を行ういわゆる直噴ガソリンエンジンにおいては、軽
負荷領域では成層燃焼、高負荷領域では予混合燃焼の2
つの燃焼形態を使い分けている。前記の成層燃焼時に
は、筒内へ大量の空気を吸入し、その中へ燃料を直接に
噴射することによって、点火プラグの周辺に可燃混合気
を形成する。このため、点火プラグの周辺以外のところ
では理論空燃比に対して非常に空気が過剰な燃焼状態
(スーパーリーン燃焼)を作り出すことができる。従っ
て、成層燃焼時には、予混合燃焼時に比べて大量の排気
ガスを吸気側へ戻して再燃焼させることが可能である。
【0003】そこで、現在、直噴ガソリンエンジンの成
層燃焼時には大量の外部EGRが行われている。しかし
外部EGRでは各気筒への排気ガスの分配量にバラツキ
が生じ易く、それが各気筒間の燃焼状態のバラツキの要
因になっている。さらに、外部EGRシステムには、排
気側から吸気側へ排気ガスを循環させる為のパイプ、つ
まりEGR管が設けられているが、EGR管は排気ガス
によって加熱されて高温になるため何らかの冷却システ
ムが用いられている。しかし、EGR管を冷却すること
によって、当然のことながら、その内部を流れる排気ガ
スも冷却される。そして、冷却された排気ガスによって
吸入空気が冷却され、燃焼状態が悪化するので、これが
燃焼変動を引き起こす要因の一つになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、直接噴
射式のガソリンエンジンにおいて、EGR管を用いるこ
となく、所謂内部EGRシステムによって大量のEGR
を行うとともに、燃焼変動を低減することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、請求項1〜7の技術手段を採用する。請求
項1に記載の技術手段によれば、要求される排気ガス再
循環(EGR)量が多い時に、吸気弁の開時期を進角制
御するとともに、排気弁の閉時期を進角制御するバルブ
タイミング可変機構と、排気絞り弁の開度を小さくする
ように制御するアクチュエータとを備えている。
【0006】より詳しくは、吸気弁の開時期を進角させ
ることによって、筒内ガスの吸気側への吹き戻し量が増
加し、これが内部EGRガスとなる。さらに、排気弁の
閉じ時期を進角させることによって筒内残留ガスが増加
し、これがEGRガスの増加をもたらす。さらに、排気
絞り弁の開度を小さくすることによって、排気弁から排
気絞り弁にかけての排気通路内の圧力が高くなり、排出
される筒内ガスの量が少なくなる。この減少分が筒内に
残留するか、またはエンジン内部で吸気側へ吹き戻され
てEGRガスとなる。
【0007】以上の複合作用によって、EGR管を用い
ることなく、大量のEGR(内部EGR)が可能とな
る。また、請求項2〜7の技術手段によれば、内部EG
R実行時の機関の燃焼状態を検知し、所望の燃焼状態へ
収束するようにEGR制御量を補正する手段を用いるこ
とにより、大量のEGRを行いながらも安定した機関の
運転状態が得られるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1
の実施形態に係るエンジンの全体構成を図1に示す。図
1において、10はシリンダブロック、12はピスト
ン、14はコネクティングロッド、15はクランク軸、
16はシリンダボア、18はシリンダヘッド、20は吸
気弁、22は吸気ポート、24は排気弁、26は排気ポ
ート、28は点火プラグである。吸気ポート22は吸気
管30を介してスロットルボディ32へ接続される。ス
ロットルボディ32内にスロットル弁34が配置され
る。スロットル弁34の上流には、エアーフローメータ
36が配置される。なお、冷却水路19には水温センサ
72が配置される。
【0009】燃料噴射弁40は、その燃料噴出端がシリ
ンダヘッド18内に直接開口するように設けられる。ま
た、燃料導入端は燃料配管42を介して燃料噴射ポンプ
44及び燃料タンク46に接続される。排気ポート26
は排気管50に接続され、排気管50内にはバタフライ
弁型の排気絞り弁52が設けられる。排気絞り弁52の
回転軸は回転駆動アクチュエータ54に連結され、アク
チュエータ54の回転駆動力が排気絞り弁52の回転軸
に加わることにより、その開度を制御することができ
る。
【0010】60及び61は吸気弁及び排気弁の開閉タ
イミングを制御するためのバルブタイミング可変機構を
模式的にブロックによって示している。このようなバル
ブタイミング可変機構60,62としては幾つかのタイ
プのものが公知であり、例えば、バルブ駆動のカム軸
(図示せず)をクランク軸15に対して相対的に回転さ
せることにより、バルブタイミングを変化させるものが
ある。
【0011】電子制御ユニット(ECU)62は、各種
のセンサからの運転条件信号によって要求されるEGR
量が多いと判断される時に、吸気弁20の開時期を進角
するように吸気バルブタイミング可変機構60を制御
し、更に、排気弁24の閉じ時期を進角するように排気
バルブタイミング可変機構61の制御を行う。そして、
より多くのEGRが要求される時、排気絞り弁52の開
度を小さくするように制御するという第1実施形態の制
御を行う。
【0012】この場合に使用されるセンサとして、スロ
ットル弁開度センサ64はスロットル弁34の開度TH
Aに応じた信号を発生する。アクセル開度センサ65は
運転者によるアクセルペダル67の踏込み量に応じた出
力を発生する。クランク角度センサ66はクランク軸1
5に固定された検出部材68に対向して設けられ、クラ
ンク角度に応じた信号を発生する。この信号の間隔(パ
ルス間隔)から、周知のようにエンジン回転数Neを算
出することができる。排気ポート26には圧力センサ7
0が設けられて排気管圧力を計測し、その排気圧力に基
づいて排気絞り弁52の開度制御が次のように行われ
る。
【0013】即ち、ECU62において、エンジン回転
数とスロットル弁開度又はアクセル開度より要求EGR
量が大との判断がなされた場合、前記排気絞り弁52を
閉じ側に制御して背圧(排気ポート26の圧力)を高め
ることにより、エンジン筒内からの燃焼ガスの排出を抑
制し、排出を抑制された燃焼ガスをEGRガスとして筒
内に残留させる。さらに、排気バルブタイミング可変機
構61によって、排気弁24の閉時期を進角制御するこ
とにより筒内残留ガスを増加させる。また、吸気バルブ
タイミング可変機構60によって、吸気弁20の開時期
を進角制御することにより、筒内残留ガスの吸気側への
吹き戻し量を増加させる。以上の作動により内部EGR
量を増大させることができる。
【0014】次にEGRの要求運転条件について図2を
参照して説明する。図2において横軸はエンジン回転
数、縦軸は機関の要求トルクを示しており、また図の各
曲線は要求EGR量をパーセントで示している。前記要
求トルクは、機関のアクセル開度、エンジン回転数、吸
入空気量、エンジン水温にもとづいて算出されるもので
ある。機関のEGR要求領域は、図2中にハッチングを
施して示したように、中負荷域までの成層燃焼領域に限
られる。その要求EGR量は、40%を最大として、予
混合燃焼領域に向って減少させて、予混合燃焼領域にお
いては図示のように要求EGR量を0%とし、EGRは
行わないものとする。
【0015】このように、第1実施形態においては、E
GRの要求量に応じて、先ず吸気弁20の開時期を進角
する(早める)ことにより、機関筒内からの吸気への燃
焼ガス吹き戻し量を増大させると共に、排気弁24の閉
時期を進角する(早める)ことにより、筒内における燃
焼ガス残留量を増加させる。さらに、より大きなEGR
量が要求される場合においては、排気絞り弁52の開度
を小さくする制御をも行う。
【0016】これと反対に要求EGR量が縮少した場合
には、上記とは逆の作動、すなわち、排気絞り弁52の
開度を増加させるとともに、排気弁24の閉時期を遅角
させ、また吸気弁20の開時期を遅角させるという制御
を行う。次に、第1実施形態の動作を図3のフローチャ
ートによって説明する。ステップ100は所定時間例え
ば6ms毎に実行される割り込みの開始を示す。ステップ
102において、ECU62は現在の要求トルクおよび
エンジン回転数Neのように、機関の運転状態を示すデ
ータを読み込む。ステップ104では、ステップ102
において読み込まれたデータに基づいて成層燃焼状態で
あるか否かの判定を行い、否定判定された場合(予混合
燃焼状態)にはステップ116に進んで排気絞り弁52
の全開制御が実施され、ステップ120において、本処
理を終了とする。
【0017】前記ステップ104において、肯定判定、
すなわち成層燃焼状態であると判定された場合は、ステ
ップ106へ進んで要求EGR量が算出される。ステッ
プ108では、吸気弁20および排気弁24の現在の動
作角、および背圧を読み込み、ステップ110へ進んで
吸気弁20の開時期の進角指令を行い、次いでステップ
112において排気弁24の閉時期の進角指令が実施さ
れる。
【0018】図4に吸気弁20の開時期の進角値および
排気弁24の閉時期の進角値と内部EGR量との関係を
示す。この関係はマップとして電子制御ユニット(EC
U)62内に記憶されており、上記ステップ110およ
び112における進角指令値は上記マップから決定され
るものである。また、EGR量は上記マップに示すよう
に吸気弁20の開時期の進角により増加し、かつ排気弁
24の閉時期の進角にともなって更に増加する。
【0019】次に、ステップ114において排気絞り弁
52のための制御指令がなされる。図5に、排気絞り弁
52の開度と背圧、EGR量の関係を示す。図5に示す
ように、排気絞り弁52の開度が小となることにより、
圧力センサ70によって検出される背圧が高められ、そ
れによってEGR量が増大する。この関係も先に示した
図4の関係と同じく、電子制御ユニット(ECU)62
にマップとして記憶されており、前記ステップ114に
おける排気絞り弁52の開度制御指令値が決定される。
次いで、ステップ120において本ルーチンは終了とな
る。 (第2の実施形態)第2の実施形態に係る制御フローチ
ャートを図6に示す。ステップ200は所定の角度、例
えば圧縮上死点毎に実行される割込の開始を示してお
り、ステップ202においてエンジン回転数Neを読み
込み、前回ルーチンからのNeの変化量ΔNeを算出す
る。続くステップ204では、エンジン回転数の変動量
ΔNeが目標値Rを越えているか否かの判定を行う。こ
こで、否定判定、即ち目標値Rの範囲内にあると判定さ
れた場合には、ステップ206に進んで、エンジン回転
数Neが目標値Qと合致しているか否かの判定が行われ
る。ここで肯定判定、即ち目標値Qと合致していると判
定された場合にはステップ218へ進み、本ルーチンを
終了する。
【0020】前記ステップ204において肯定判定がな
された場合にはステップ220へ進み、排気絞り弁52
が開き側へ制御される。次いで、ステップ222におい
て、排気弁24の閉時期を遅角、ステップ224におい
て吸気弁20の開時期を遅角制御し、ステップ226に
進んで、スロットルアクチュエータ53によりスロット
ル弁34を開側へ制御して本ルーチンを終了する。
【0021】上記ステップ206において、否定判定、
即ちエンジン回転数Neが目標値と異なると判定された
場合はステップ208に進んで、エンジン回転数Neが
目標値Qよりも高いか否かの判定が行われる。ステップ
208において肯定判定、即ちNeが目標値Qよりも高
いと判定された場合は、続くステップ210へ進む。ス
テップ210では、排気絞り弁52の開度を閉側へ導
き、次いでステップ212において排気弁24の閉時期
を進角させ、ステップ214において吸気弁20の開時
期の進角制御を実施し、ステップ216においてスロッ
トル弁34を閉側へ制御して、このルーチンを終了す
る。
【0022】上記ステップ208において、否定判定さ
れた場合、即ちエンジン回転数Neが目標値Qよりも低
いと判定された場合にはステップ220へ進み、前述の
場合と同様にステップ220から226までの制御を行
って、このルーチンを終了する。この作動について更に
詳しく説明すると、ステップ220から226までの制
御は、内部EGRを減少させて新規の吸気量を増大させ
るため、燃焼変動を減少させるとともに出力トルクを向
上させるものである。従って、ステップ204において
回転数Neの変動が大きくて燃焼変動が大との判定がな
された場合(ΔNe>目標変動量R)は、ステップ22
0〜226により燃焼変動を低減へ導く。また、ステッ
プ208においてエンジン回転数Neが目標値Qよりも
低いとの判定がなされた場合にも、同様に上記ステップ
220〜226により、機関の出力トルクが向上する方
向へ導き、回転数Neを上昇させる。
【0023】また、ステップ210〜216にかけての
制御作動について説明すると、これらの制御は、EGR
量を増大させるとともに、機関出力を減少せしめるもの
である。従って、ステップ208においてエンジン回転
数Neが目標値Qよりも高くなったと判定された場合
は、ステップ210〜216によって機関出力を減少さ
せて、エンジン回転数Neを低下の方向へ導く。 (第3の実施形態)この実施形態は、第1の実施形態の
内燃機関において、機関の出力トルクの変動量、すなわ
ちエンジン回転数の変動量ΔNeからEGR導入に伴う
燃焼変動を検出し、所定の変動量へ収束するように、E
GR制御機構である吸気バルブタイミング可変機構、排
気バルブタイミング可変機構、排気絞り弁開度可変機構
の制御量を補正制御することを特徴とする。以下、詳細
な制御の内容について説明する。
【0024】第3の実施形態では、第1の実施形態の内
燃機関(図1参照)に筒内圧力検出手段を付け加えてい
る。即ち、図7に示すように、筒内圧検出センサ80
が、その検出部をシリンダヘッド18の内面に露出する
ように配置されている。以下、この実施形態に係る制御
作動のフローチャートを図8に示す。ステップ300は
所定時間、例えば6ms毎に実行される割り込みの開始を
示しており、ステップ301では、エンジン回転数N
e、筒内圧力を読み込み、ステップ302において機関
出力トルクTを算出する。続くステップ303におい
て、前回ルーチンからのトルク変化量ΔTを算出する。
次いで、ステップ304へ進んでトルク変化量ΔTが目
標値TRを越えているか否かの判定を行う。ここで否定
判定、即ち目標範囲内にあると判定された場合は、ステ
ップ306において出力トルクが目標値Qと合致してい
るか否かの判定が行われる。ここで肯定判定、即ち目標
値Qにあると判定された場合はステップ218へ進ん
で、このルーチンを終了する。
【0025】前記ステップ304において肯定判定がな
された場合には、ステップ220へ進み、排気絞り弁5
2を開き側へ制御する。次いで、ステップ222におい
て、排気弁24の閉時期を遅角、ステップ224におい
て、吸気弁20の開時期をも遅角制御し、さらにステッ
プ226において、スロットルアクチュエータ53によ
りスロットル弁34を開側へ制御して、このルーチンを
終了する。
【0026】上記のステップ306において否定判定、
即ち出力トルクTが目標値TQと異なると判定された場
合は、ステップ308へ進んで、出力トルクTが目標値
TQよりも高いか否かの判定が行われる。その結果が肯
定判定、即ち出力トルクTが目標値TQよりも高いと判
定された場合は次のステップ210へ進む。ステップ2
10では排気絞り弁52の開度を閉側へ導き、次いでス
テップ212において排気弁24の閉時期を進角、ステ
ップ214において吸気弁20の開時期の遅角制御を実
施し、さらにステップ216においてスロットル弁34
の閉側への制御を行って、このルーチンを終了する。
【0027】上記ステップ308において否定判定がな
された場合、即ち出力トルクTが目標値TQよりも低い
と判定された場合にはステップ220へ進み、前述の場
合と同様にステップ226までの制御を実行する。 (第4の実施形態)この実施形態は機関の筒内における
混合気の燃焼によって発生するイオン電流を検出し、こ
のイオン電流値をもとにして機関の発生トルクTを算出
し、算出されたトルクTから機関の発生トルクの変動量
ΔTを演算して、それに基づいて前述の第3の実施形態
と同様な制御を行うものである。
【0028】図9に第4実施形態に係る内燃機関の全体
構成を示す。イオン電流の検出には点火プラグ28の中
心電極を利用することにして、この中心電極をイオン電
流検出器90へ接続する。また、イオン電流検出器90
からの出力はECU62へ入力される。イオン電流は、
図10に示すように、機関が発生する出力トルクが増大
するのに伴って増加する性質を有するので、図10に示
す関係はマップとしてECU62内に記憶されている。
ECU62はイオン電流の発生値に基づいて機関の発生
トルクTを算出する。
【0029】第4の実施形態に係る制御のフローチャー
トを図11に示す。ステップ400は、所定時間、例え
ば6ms毎に実行される割り込みの開始を示す。ステップ
401では、エンジン回転数Ne、イオン電流Iを読み
込み、ステップ402において機関の出力トルクTを算
出する。次のステップ303から最後のステップ226
までの制御は前述の第3実施形態において説明した図8
の場合と同じであるから、重複する説明は省略する。
【0030】なお、第4の実施形態においてはイオン電
流値Iから機関の発生トルクTを算出して制御を行う
が、複数回検出したイオン電流値Iの相対的な比較によ
ってイオン電流値Iの変動量ΔIを算出して、それにも
とづいて制御を行ってもよい。 (第5の実施形態)この実施形態は、機関が排出するN
Ox の量を検出し、この排出NOx 量が設定目標値より
も低減するように内部EGR量を制御することを特徴と
する。
【0031】図12に第5の実施形態に係る内燃機関の
全体構成を示す。排出されるNOxの濃度Cは機関の排
気ポート26に設置されたNOx センサ95によって検
出され、NOx 排出量は、エアフローメータ36によっ
て検出される機関の吸入空気量THAと、前述のNOx
濃度Cより算出される。即ち、吸入空気量THAから排
気ガス量VEXが求められ、NOx 排出量QNOX はNOx
濃度と排気ガス量の積(C×VEX)として算出される。
【0032】以下、第5の実施形態に係る制御フローチ
ャートを図13に示す。ステップ500は、所定時間、
例えば6ms毎に実行される割り込みの開始を示してお
り、ステップ501では、吸入空気量THAおよびNO
x 排出濃度Cを読み込み、ステップ502に進んでNO
x 排出量QNOX が算出される。次のステップ504にお
いてNOx 排出量QNOX が目標値RNOX よりも大きいか
否かの判定が行われる。ここで否定判定、即ちNOx 排
出量QNOX が目標値RNOX 内にあると判定された場合
は、ステップ518へ進み、このルーチンを終了する。
ステップ504において、肯定判定された場合にはステ
ップ220へ進み、あとは前述の第2実施形態以下の各
実施形態の場合と同様に、ステップ220〜226の各
制御を実行して、ステップ518においてこのルーチン
を終了する。
【0033】以上のように、第1の実施形態をはじめと
して本発明の各実施形態によれば、EGR管を用いるこ
となく、つまり、外部EGRシステムなしに、大量の内
部EGRが可能となる。また、外部EGRシステムの廃
止により低コスト化を図ることができ、さらに、内部E
GRシステムの導入によりエンジン筒内の温度を上昇さ
せることができるので、燃焼速度の向上と、ひいては燃
費性能の向上が可能となる。
【0034】特に、第2ないし第4の実施形態において
は、大量の内部EGRを実施した時の機関の燃焼変動を
抑制することが可能となる。また、第5の実施形態によ
れば、機関から排出されるNOx の量を抑制することが
可能となる。なお、本発明において、内部EGRを可能
とするための手段として、排気弁の閉時期を進角させる
とともに、吸気弁の開時期を進角させる制御を行うこと
としたが、そのかわりに、吸気弁の開時期の進角制御に
より相対的に排気弁の開時期とのオーバーラップ量を増
加させて、吸気側への筒内ガスおよび排気ガスの吹き戻
し量を増大させるようにしても、前述の場合と同様な効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るシステムの全体構
成を示す断面図である。
【図2】エンジンの運転条件に対応した燃焼モードとE
GR率のマップである。
【図3】第1実施形態のシステムにおける制御作動を示
すフローチャートである。
【図4】図3のフローチャートに示す制御において使用
されるマップである。
【図5】図3のフローチャートに示す制御において使用
される他のマップである。
【図6】第2実施形態のシステムにおける制御作動を示
すフローチャートである。
【図7】第3実施形態に係るシステムの全体構成を示す
断面図である。
【図8】第3実施形態のシステムにおける制御作動を示
すフローチャートである。
【図9】第4実施形態に係るシステムの全体構成を示す
断面図である。
【図10】第4実施形態のシステムの制御において使用
されるマップである。
【図11】第4実施形態のシステムにおける制御作動を
示すフローチャートである。
【図12】第5実施形態に係るシステムの全体構成を示
す断面図である。
【図13】第5実施形態のシステムにおける制御作動を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
15…クランク軸 20…吸気弁 22…吸気ポート 24…排気弁 26…排気ポート 28…点火プラグ 34…スロットル弁 36…エアフローメータ 50…排気管 52…排気絞り弁 53…スロットルアクチュエータ 54…排気絞り弁のアクチュエータ 56…排気絞り弁の開度センサ 60…吸気弁のバルブタイミング可変機構 61…排気弁のバルブタイミング可変機構 62…電子制御ユニット(ECU) 64…スロットル弁の開度センサ 65…アクセル開度センサ 66…クランク角度センサ 70…圧力センサ 72…水温センサ 80…筒内圧検出センサ 90…イオン電流検出器 95…NOx センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 43/00 301 F02D 43/00 301K 301N F02M 25/07 510 F02M 25/07 510B 550 550R 570 570A 580 580C (72)発明者 斎藤 公孝 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 中島 樹志 愛知県西尾市下羽角町岩谷14番地 株式会 社日本自動車部品総合研究所内 (72)発明者 小林 辰夫 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G062 AA00 AA10 BA09 GA04 GA05 GA06 GA07 GA08 GA17 GA18 3G065 AA09 CA12 DA01 DA04 GA00 GA10 KA02 3G084 AA04 BA05 BA19 BA20 BA23 EB08 FA00 FA07 FA10 FA20 FA21 FA28 FA38 3G092 AA06 AA09 AA11 DA01 DA02 DA09 DC03 DC12 EA02 EA03 FA21 HA01Z HA06Z HA13X HA13Z HC00Z HC01Z HD04X HD04Z HD07X HD08Z HD09X HD09Z HE02Z HE03Z HE07Z HE08Z HF08Z 3G301 HA04 HA16 HA19 LA01 LB04 LC03 NA08 ND01 NE12 PA01Z PA11Z PC00Z PC01Z PD01Z PD15Z PE02A PE03Z PE07A PE08Z PF03Z

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料としてのガソリンを筒内へ直接に噴
    射する直噴ガソリンエンジンにおいて、筒内への入口の
    吸気弁と、筒内からの出口の排気弁と、それら吸気弁お
    よび排気弁の開閉タイミングを変化させ得るバルブタイ
    ミング可変機構と、排気通路に設けられた排気絞り弁
    と、該排気絞り弁を開閉させるアクチュエータとを備え
    ていて、運転条件に応じて前記バルブタイミング可変機
    構と前記アクチュエータを制御することにより内部EG
    R制御を行い、要求EGR量が大きい時は、前記バルブ
    タイミング可変機構によって前記吸気弁の開時期を進角
    させるとともに、前記排気弁の閉時期をも進角させ、さ
    らに前記アクチュエータによって前記排気絞り弁の開度
    を小とする制御を行うようにしたことを特徴とする直噴
    ガソリンエンジンの内部EGRシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに、吸気通路に
    設けられたスロットル弁と、該スロットル弁を開閉させ
    るアクチュエータとを備えていることを特徴とする直噴
    ガソリンエンジンの内部EGRシステム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、エンジンの
    回転数を検出し、その変動量から燃焼状態を判定して、
    該変動量が目標変動量へ収束するように前記バルブタイ
    ミング可変機構および前記アクチュエータの制御量を補
    正するようにしたことを特徴とする直噴ガソリンエンジ
    ンの内部EGRシステム。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    エンジンの出力トルクを検出し、その変動量から燃焼状
    態を判定して、該変動量が目標変動量へ収束するように
    前記バルブタイミング可変機構および前記アクチュエー
    タの制御量を補正するようにしたことを特徴とする直噴
    ガソリンエンジンの内部EGRシステム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、エンジンの筒内圧力
    を検出するセンサを設けて、該センサによって検出され
    た筒内圧力から出力トルクを算出するようにしたことを
    特徴とする直噴ガソリンエンジンの内部EGRシステ
    ム。
  6. 【請求項6】 請求項4において、筒内のイオン電流を
    検出するセンサを設けて、該センサによって検出された
    イオン電流から出力トルクを算出するようにしたことを
    特徴とする直噴ガソリンエンジンの内部EGRシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
    排気ガス中のNOxの量を検出するセンサを設けて、該
    センサによって検出されたNOx の量が目標値以下に低
    減するように前記バルブタイミング可変機構および前記
    アクチュエータの制御量を補正するようにしたことを特
    徴とする直噴ガソリンエンジンの内部EGRシステム。
JP11005999A 1999-01-13 1999-01-13 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム Withdrawn JP2000204984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005999A JP2000204984A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11005999A JP2000204984A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000204984A true JP2000204984A (ja) 2000-07-25

Family

ID=11626476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11005999A Withdrawn JP2000204984A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000204984A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083123A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の制御装置
JP2007032515A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
CN1313719C (zh) * 2002-12-16 2007-05-02 日产自动车株式会社 内燃机的进气控制设备及控制方法
JP2007120457A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Yamaha Motor Co Ltd エンジン装置およびこれを備えた車両
JP2008157157A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン
FR2914366A1 (fr) * 2007-03-30 2008-10-03 Inst Francais Du Petrole Procede de controle du fonctionnement d'un moteur a combustion interne en mode de combustion a autoallumage controle et moteur utilisant un tel procede
US7597089B2 (en) 2007-01-09 2009-10-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Engine with EGR system
US20140014078A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 GM Global Technology Operations LLC Engine including internal egr
US20140026874A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 GM Global Technology Operations LLC Control of engine egr with backpressure control valve
JP2018017200A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083123A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 内燃機関の制御装置
CN1313719C (zh) * 2002-12-16 2007-05-02 日产自动车株式会社 内燃机的进气控制设备及控制方法
JP2007032515A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2007120457A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Yamaha Motor Co Ltd エンジン装置およびこれを備えた車両
JP2008157157A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン
JP4719142B2 (ja) * 2006-12-25 2011-07-06 三菱重工業株式会社 内部egrシステム付き多シリンダ4サイクルエンジン
US7597089B2 (en) 2007-01-09 2009-10-06 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Engine with EGR system
FR2914366A1 (fr) * 2007-03-30 2008-10-03 Inst Francais Du Petrole Procede de controle du fonctionnement d'un moteur a combustion interne en mode de combustion a autoallumage controle et moteur utilisant un tel procede
US20140014078A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 GM Global Technology Operations LLC Engine including internal egr
US20140026874A1 (en) * 2012-07-24 2014-01-30 GM Global Technology Operations LLC Control of engine egr with backpressure control valve
US10077722B2 (en) * 2012-07-24 2018-09-18 GM Global Technology Operations LLC Control of engine EGR with backpressure control valve
JP2018017200A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
CN107664072A (zh) * 2016-07-29 2018-02-06 本田技研工业株式会社 内燃机的控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354264B1 (en) Control system for self-ignition type gasoline engine
JP3233039B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP3768296B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置
JP5051201B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御方法及び火花点火式内燃機関システム
US6779508B2 (en) Control system of internal combustion engine
JP2001098985A (ja) 火花点火式直噴エンジンの燃料制御装置及び燃料制御方法
JP2002339789A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置および燃料噴射時期設定方法
JPH10339215A (ja) エンジンのegr制御装置
JP2005214102A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP3175601B2 (ja) 希薄燃焼エンジンの吸気量制御装置
US6848435B2 (en) Control system for compression ignition internal combustion engine
JP2000204984A (ja) 直噴ガソリンエンジンの内部egrシステム
JPH1193731A (ja) 筒内噴射内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004138036A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3265997B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10339148A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP4092940B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP4778879B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
KR100383533B1 (ko) 실린더내 직접분사식 엔진의 제어장치
JPH11218049A (ja) エンジンの制御装置
JP3233031B2 (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃エンジン
JP3307306B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JP2005098186A (ja) 内燃機関の運転領域制御装置
JP4114201B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10153146A (ja) ステップモータ式egr制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404