JP2000202970A - ポリイミド被覆フィルム - Google Patents

ポリイミド被覆フィルム

Info

Publication number
JP2000202970A
JP2000202970A JP11043648A JP4364899A JP2000202970A JP 2000202970 A JP2000202970 A JP 2000202970A JP 11043648 A JP11043648 A JP 11043648A JP 4364899 A JP4364899 A JP 4364899A JP 2000202970 A JP2000202970 A JP 2000202970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
resin
composite film
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11043648A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Matsumoto
俊一 松本
Hiroshi Itaya
博 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
PI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PI GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical PI GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP11043648A priority Critical patent/JP2000202970A/ja
Priority to AT99901928T priority patent/ATE463345T1/de
Priority to PCT/JP1999/000409 priority patent/WO2000041884A1/ja
Priority to DE69942234T priority patent/DE69942234D1/de
Priority to EP99901928A priority patent/EP1145845B1/en
Priority to US09/806,452 priority patent/US6589662B1/en
Publication of JP2000202970A publication Critical patent/JP2000202970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2479/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2461/00 - C08J2477/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複合フィルム。 【構成】 基材フィルムの少なくとも1表面に、ポリエ
ステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポ
リエチレンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレンサ
ルファイド樹脂基材フィルムの少なくとも1表面に、溶
剤可溶型ポリイミド溶液を塗布し、乾燥させることによ
り0.2−10ミクロンのポリイミド膜が形成されてい
ることを特徴とする複合フィルム。また、膜を形成する
ポリイミド溶液が、ポリイミド分子主鎖の中にジアミノ
シラン(アミン価が200−1000当量)を15−6
0重量%成分からなることを特徴とする複合フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル樹脂、特
にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフ
タレート樹脂、及び、ポリフェニレンサルファイド樹脂
基材フィルムとの密着性に優れ、耐熱性、電気的特性、
機械的特性等に優れた膜状ポリイミドが、基材フィル
ム、特にポリエチレンナフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリフェニレンサルファイド基材フィルムの
表面に形成されている複合フィルムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ポリエステル樹脂、特にポリエ
チレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート
樹脂、及び、ポリフェニレンサルファイド樹脂を素材と
したフィルムは、その成型容易性、優れた機械的特性、
化学的特性等を保有することから各種の産業分野におい
て広く利用されている。しかしながら、上記のポリエス
テル樹脂及びポリフェニレンサルファイド樹脂を素材と
したフィルムは、樹脂のガラス転移点が低いため、高温
での工業的利用において耐熱性に劣るという問題点があ
り、高温にさらされる部分には使用できないものであっ
た。
【0003】そこで、従来から樹脂を素材とするフィル
ムの表面に、樹脂の欠点を補う性質を有する素材の膜を
形成した各種の複合フィルムが提案されている。例え
ば、特開昭57−167256号公報には、ポリイミド
樹脂をN−メチル−2−ピロリドン溶媒で調整した溶液
にフッ素樹脂フィルムを浸漬して、フィルム表面にポリ
アミック酸樹脂を塗布し、加熱乾燥して耐熱性の樹脂フ
ィルムを得ることが提案されている。しかしながら、こ
のポリアミック酸をポリイミド樹脂に変換するために
は、脱水、イミド化反応を必要とし、このために300
度Cの高温度の熱処理が必要である。
【0004】このポリアミック酸を、融点の低いポリエ
ステル樹脂及びポリフェニレンサルファイド樹脂を素材
としたフィルムに塗布した場合、基材フィルム自身が溶
解してしまうので、採用することができないものであっ
た。一方、通常のポリイミドは溶剤に対して難溶である
ためフィルムの表面に薄い膜を形成することができなか
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の従来
発明の問題点に鑑みてなされたものであり、融点の低い
基材フィルム、特にポリエステル樹脂、特にポリエチレ
ンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹
脂、及び、ポリフェニレンサルファイド樹脂を素材とし
たフィルムに、直接ポリイミド溶液を塗布することによ
って、フィルム表面にポリイミド膜を形成し、耐熱性、
機械的特性等の諸特性を改良したポリイミドとポリエス
テル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ
エチレンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂を素材とした製法が容易で、低コストの複
合フィルムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明者等は鋭意研究し、溶媒に可溶であり、基材
フィルムに塗布が可能であり、基材フィルムの融点以下
で製膜乾燥できる密着性の良いポリイミドを開発して、
本発明をなしたものである。従って、本発明の複合フィ
ルムは、ポリエステル樹脂、特にポリエチレンテレフタ
レート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、及び、ポ
リフェニレンサルファイド樹脂基材フィルムの少なくと
も1表面に、ポリイミド溶液を塗布し、乾燥させること
により密着性の良いポリイミド膜が形成されていること
を特徴とする。これにより、融点の低いポリエステル樹
脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレ
ンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂基材フィルムに対してもポリイミドを直接膜状に
形成することができ、基材フィルムとポリイミドの特性
を相乗的に発揮できる複合フィルムが得られる。
【0007】また、前記基材フィルムとして、ポリエス
テル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ
エチレンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂基材フィルムの少なくとも1表面に、溶剤
可溶型ポリイミド溶液を塗布し、乾燥させることにより
0.2−10ミクロンのポリイミド膜が形成されている
ことを特徴とする複合フィルムである。また、前記の基
材フィルムが、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート、ポリフェニレンサルファイド基材フィ
ルムからなることを特徴とする複合フィルムである。
【0008】また、前記のポリイミド膜は、前記のポリ
エステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、
ポリエチレンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレン
サルファイド樹脂基材フィルムの表面に、ポリイミド溶
液を塗布し、その後80−200度C好ましくは90−
150度Cの温度で乾燥して形成されていることを特徴
とする複合フィルムである。
【0009】また、上記のポリイミド溶液が、ポリイミ
ド分子主鎖の中にジアミノシラン(アミン価が200−
1000当量)を15−60重量%成分に含むポリイミ
ド溶液からなることを特徴とする複合フィルムである。
【0010】また、上記のポリイミド溶液が、ポリイミ
ド分子主鎖の中にジアミノシラン(アミン価が200−
1000当量)と共に、3、4‘−ジアミノジフェニル
エーテル、及び/又は1、4−ビス(3−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、及び/又はビスー{4(3−アミノフ
ェノキシ)フェニル}スルフォン、及び/又は3、5−
ジアミノ安息香酸を成分に含むポリイミド溶液からなる
ことを特徴とする複合フィルムである。
【0011】また、溶剤可溶型ポリイミドが、ラクトン
と塩基の混合物を触媒として重縮合してなる溶剤可溶型
ポリイミドである。
【0012】上記に示すポリイミドが、テトラカルボン
酸ジ無水物と芳香族ジアミンより第一段反応でポリイミ
ド化合物のオリゴマーを作り、次に他の酸ジ無水物及び
/または芳香族ジアミンを加えて第二段目反応により重
縮合(全テトラカルボン酸ジ無水物と全芳香族ジアミン
のモル比が0。95−1。05)した溶剤可溶のブロッ
クポリイミド化合物よりなるポリイミドの溶液からなる
ことを特徴とするの複合フィルムである。
【0013】また、前記の溶剤可溶型ポリイミドが、紫
外線検出器を有するゲルパーミエイションクロマトグラ
フィ法(GPC法)による分子量測定法により、ポリス
チレン換算で15000から100000であるポリイ
ミドである。
【0014】
【発明の好ましい実施態様】本発明のポリイミドの塗布
法について説明する。基材フィルム、ポリエステル樹
脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレ
ンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂フィルムの表面の汚れを水洗処理や、アセトン、
メタノール等の溶剤で洗浄し、その後溶剤を乾燥除去す
ることによって、ポリエステル樹脂、特にポリエチレン
テレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、
及び、ポリフェニレンサルファイド樹脂フィルムを清浄
な表面とする。上記の基材フィルムの表面が清浄であれ
ば、この工程を省略することが可能である。
【0015】この清浄化されたポリエステル樹脂、特に
ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタ
レート樹脂、及び、ポリフェニレンサルファイド樹脂フ
ィルム表面に、ポリイミド溶液を塗布し、アプリケータ
ー等の器具によって、フィルム表面のポリイミド溶液の
厚さを均一とする。
【0016】このポリイミド溶液を表面上に均一に塗布
されたポリエステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレ
ート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、及び、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂フィルムを、乾燥機の中に
いれ、ポリエステル樹脂、特にポリエチレンテレフタレ
ート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、及び、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂フィルムが変形を起こさな
い温度、80−200度C好ましくは90−150度C
の温度で、ポリイミド溶液の溶媒を除去する。必要に応
じて、上記ポリイミド塗布、乾燥の工程を、フィルム表
面の表裏でそれぞれ繰り返すことによって、ポリエステ
ル樹脂、特にポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエ
チレンナフタレート樹脂、及び、ポリフェニレンサルフ
ァイド樹脂フィルムの両面にポリイミド膜を形成するこ
とができる。
【0017】このポリイミド溶液のフィルム表面への塗
布方法については、上記の様なアプリケーターを使用す
る以外に、連続的に複合フィルムを形成する方法とし
て、一般的に知られているスクリーン印刷による塗布法
や、グラビア塗布機を使用(実公平2−7663号公
報)、スプレー塗布する方法がある。
【0018】次に、本発明に用いられるポリイミド溶液
について説明する。本発明に使用するポリイミドは、溶
剤可溶型のポリイミドである。溶剤としては、N,N−
ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルア
セトアミド(DMAc)、ジメチルスルホキシド(DM
SO)、N−メチルピロリドン(NMP)、テトラメチ
ル尿素、スルホラン等が用いられる。好ましくは、DM
FやNMPが用いられる。
【0019】本発明に使用される酸ジ無水物は、ビフェ
ニルテトラカルボン酸酸ジ無水物、ベンゾフェノンテト
ラカルボン酸酸ジ無水物、ビス(ジカルボキシフェニ
ル)プロパン二無水物、ビス(ジカルボキシフェニル)
スルホン二無水物、ビス(ジカルボキシフェニル)エー
テル二無水物、チオフェンテトラカルボン酸酸ジ無水
物、ピロメリット酸二無水物、ナフタレン酸ジ無水物等
の芳香族酸ジ無水物、ビシクロ(2、2、2)−オクト
ー7−エン2、3、5、6−テトラカルボン酸ジ無水
物、4、4‘−{2、2、2−トリフルオロー1−(ト
リフルオロメチル)エチリデン}ビス(1、2−ベンゼ
ンジカルボン酸ジ無水物)等の酸ジ無水物を挙げること
ができる。これらは単独でも2種類以上混合しても本発
明のポリイミド組成物とすることができる。
【0020】テトラカルボン酸酸ジ無水物と反応させる
芳香族ジアミンの代表例としては、メタフェニレンジア
ミン、パラフェニレンジアミン、4、4‘−ジアミノジ
フェニルプロパン、4、4‘−ジアミノジフェニルメタ
ン、3、3‘−ジアミノジフェニルメタン、4、4‘−
ジアミノジフェニルスルフィド、4、4‘−ジアミノジ
フェニルスルホン、3、3‘−ジアミノジフェニルスル
ホン、3、4‘−ジアミノジフェニルスルホン、4、4
‘−ジアミノジフェニルエーテル、3、4‘−ジアミノ
ジフェニルエーテル、4、4‘−ジアミノベンゾフェノ
ン、3、3‘−ジアミノベンゾフェノン、2、2’−ビ
ス(4−アミノフェニル)プロパン、ベンジジン、3、
3‘−ジアミノビフェニル、2、6−ジアミノピリジ
ン、ビス{4−(4−アミノフェノキシ)フェニル}ス
ルホン、ビス{4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル}スルホン、ビス{4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル}エーテル、ビス{4−(3−アミノフェノキ
シ)フェニル}エーテル、2、2’−ビス{4−(4−
アミノフェノキシ)フェニル}プロパン、2、2’−ビ
ス{4−(3−アミノフェノキシ)フェニル}プロパ
ン、4、4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニ
ル、2、2’−ビス{4−(3−アミノフェノキシ)フ
ェニル}ヘキサフロロプロパン、1、5−ジアミノナフ
タレン、2、2’−ビス{4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル}ヘキサフロロプロパン、1、4−ビス
(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1、3−ビス(4
−アミノフェノキシ)ベンゼン、3、5−ジアミノ安息
香酸、ジアミノシラン等がある。
【0021】本発明に使用するポリエステル樹脂、特に
ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタ
レート樹脂、及び、ポリフェニレンサルファイド樹脂基
材フィルムと密着性の良いポリイミド膜は、ジアミノシ
ラン、3、4‘−ジアミノジフェニルエーテル、3、3
‘−ジアミノジフェニルスルホン、3、3‘−ジアミノ
ベンゾフェノン、2、5−ジアミノピリジン、ビス{4
−(3−アミノフェノキシ)フェニル}スルホン、ビス
{4−(3−アミノフェノキシ)フェニル}エーテル、
1、3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、3、
5−ジアミノ安息香酸が有効である。
【0022】特に、工業的量産のためには原料価格が安
定して安価であり、入手し易い原料が良い。これらジア
ミンとしては、ビス(3−アミノプロピル)−ポリジメ
チルシロキサン(アミン価が200−1000当量)
(以後ジアミノシランという)と共に、3、4‘−ジア
ミノジフェニルエーテル、及び/又は1、4−ビス(3
−アミノフェノキシ)ベンゼン、及び/又はビスー{4
(3−アミノフェノキシ)フェニル}スルフォン、及び
/又は3、5−ジアミノ安息香酸が好ましい。これらは
単独でも2種類以上混合しても本発明のポリイミド組成
物とすることができる。重合触媒を用いる直接イミド化
方法の特徴は、3成分以上を混合してランダム共重合体
にするよりも、ブロック共重合体にして、溶解性を高
め、電気的特性や機械的特性を改善することにある。即
ち、先ず極性溶媒中酸ジ無水物と芳香族ジアミンとを酸
触媒の存在下に加熱してイミドオリゴマーを生成させ、
次いでこれに酸ジ無水物又は/及び芳香族ジアミンを加
えて第2段階反応によってポリイミドを生成する。この
方法ではアミド酸間で起こる変換反応によるランダム共
重合性を防止することができる。
【0023】本発明においては、ラクトンと塩基と水の
次の平衡反応を利用した触媒系を用いることを特長とす
る。 {ラクトン}+{塩基}+{水} = {酸基}{塩
基} この{酸基}{塩基}系を触媒として、140−1
80度Cに加熱してポリイミド溶液を得る。生成する水
は、トルエンと共沸させて反応系外へ除く。反応系のイ
ミド化が終了した時点で、塩基はラクトンになり、触媒
作用を失う。本発明のポリイミド溶液には、酸触媒物質
が含まれないため保存安定性が良く、そのまま工業的に
使用される。
【0024】イミド化の第一段反応は、テトラカルボン
酸酸ジ無水物と芳香族ジアミンのいずれか一方を過剰に
用いて、触媒重縮合してイミドオリゴマーとする。つい
で、テトラカルボン酸酸ジ無水物及び/又は芳香族ジア
ミンを加えて全テトラカルボン酸酸ジ無水物/芳香族ジ
アミンのモル比を0.95−1.05として第二段反応
を行い、ブロック共重合ポリイミドとすることにより3
成分系以上のブロック共重合ポリイミドにすることがで
きる。生成したブロック共重合ポリイミドは、紫外線検
出器を有するゲルパーミエションクロマトグラフィ法
(GPC法)により分子量測定を行い、ポリスチレン換
算で15000から100000の分子量を有するブロ
ック共重合ポリイミドと同定する。
【0025】本複合フィルムに用いられるブロック共重
合ポリイミドは、耐薬品性、耐熱性、電気絶縁性に優れ
ると共に、ポリエステル樹脂、特にポリエチレンテレフ
タレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、及び、
ポリフェニレンサルファイド樹脂フィルムとの密着性や
接着性に優れたポリイミドの特性が要求される。従っ
て、ブロック共重合ポリイミド分子主鎖の中にジアミノ
シラン(アミン価が200−1000当量)を15−6
0重量%成分に含むブロック共重合ポリイミド溶液から
なることを特徴とする複合フィルムである。
【0026】次に、前記のようにして得られたブロック
共重合ポリイミドの特性を説明する。 1)熱的性質 ガラス転移温度:180−350度C 熱分解開始温度:400−550度C 2)電気的性質 体積抵抗値:10(exp17)オーム以上 誘電率:2。5−3。5 3)機械的性質 引張り強さ:10−25kgf/mm2 引張り伸び:20−200% 引張り弾性率:200−350kf/m2 吸水率:1。0−2。0% 4)化学的性質 ブロック共重合ポリイミド溶液がブロックポリイミドで
ある ブロック共重合ポリイミド溶液が、既にイミド化反応が
行われているため、イミド化反応が不要である ブロック共重合ポリイミド溶液として、保存安定性が良
好である ブロック共重合ポリイミド溶液として、水に分解しない
【0027】次に、本発明に使用するブロック共重合ポ
リイミド溶液の製造方法を具体的に説明する。 実施例1 2リットル容量の三つ口フラスコに、ステンレス製の碇
型攪拌棒、窒素導入管とストップコックのついたトラッ
プ上に、玉付冷却管を取り付けた還流冷却器を取り付け
る。3、4、3‘、4’−ビフェニルテトラカルボン酸
ジ無水物を29.42g(100ミリモル)、ジアミノ
シラン(アミン価416、信越化学工業株式会社製品)
を43.9g(50ミリモル)、ガンマーバレロラクト
ンを1.5g(15ミリモル)、ピリジン2.4g(3
0ミリモル)、N−メチルピロリドン150g、トルエ
ン60gを加え、180度Cで1時間加熱する。次い
で、空冷して、ベンゾフェノンテトラカルボン酸酸ジ無
水物16.11g(50ミリモル)、2、2−ビス{4
−(4−アミノフェノキシ)フェニル}プロパン20.
53g(50ミリモル)、ビス{4−(3−アミノフェ
ノキシ)フェニル}スルホン21.63g(50ミリモ
ル)、N−メチルピロリドン229gを加え、室温で1
時間、180度Cで4.25時間加熱する。反応還流物
を除いたブロック共重合ポリイミド溶液は、25%のポ
リイミド濃度である。
【0028】このようにして製造されたブロック共重合
ポリイミドの数平均分子量:29800、重量平均分子
量:55000、Z平均分子量:99300である。こ
のブロック共重合ポリイミド溶液をジオキソランで希釈
し、20%ポリイミド濃度のワニスとし、グラビア塗膜
機で塗膜形成することによって、ポリエチレンテレフタ
レート(帝人株式会社製品/G−2/50ミクロン厚
さ:基材フィルム)(フィルムA)の両側表面上に、1
ミクロンのポリイミド膜を形成した複合フィルムを作成
し、80−150度Cでブロック共重合ポリイミド溶液
の乾燥が、恒温器の中で行われた。大気中の無荷重熱処
理を行い、基材フィルムとの間の密着性を碁盤目テスト
(1mm間隔)で確認した。
【0029】 上記測定結果、本発明の複合フィルムAは、基材フィル
ムとの密着性が優れていることが認められる。
【0030】実施例2 実施例1と同様の操作をする。ビフェニルテトラカルボ
ン酸ジ無水物29.42g(100ミリモル)、ジアミ
ノシラン(アミン価800)80g(50ミリモル)、
ガンマーバレロラクトン1.0g(10ミリモル)、ピ
リジン1.6g(20ミリモル)、N−メチルピロリド
ン150g、トルエン100gを加え、180度Cで1
時間加熱する。
【0031】次いで、空冷して、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸ジ無水物16.11g(50ミリモル)、ビ
スー{4−(3−アミノフェノキシ)フェニル}スルホ
ン43.25g(100ミリモル)、N−メチルピロリ
ドン125gを加え、180度C180回転/毎分の攪
拌を行いながら1.5時間加熱、ついで160℃で1時
間加熱した。反応還流物を除いたブロック共重合ポリイ
ミド溶液は、40%のポリイミド濃度である。このよう
にして製造されたブロック共重合ポリイミドの数平均分
子量:17700、重量平均分子量:29900、Z平
均分子量:46800である。
【0032】次に、前記のブロック共重合ポリイミド溶
液をジオキソランで希釈し、20%ポリイミド濃度のワ
ニスとし、グラビア塗膜機で塗膜形成することによっ
て、ポリエチレンテレフタレート(帝人株式会社製品/
G−2/50ミクロン厚さ:基材フィルム)(フィルム
B)、ポリフェニレンサルファイドフィルム(東レ株式
会社製品/トレリナ/75ミクロン厚さ:基材フィル
ム)(フィルムC)の両側表面上に、2。5ミクロンの
ポリイミド膜を形成した複合フィルムB−2.5、複合
フィルムC−2.5を作成し、210度Cで10分間高
温度恒温器の中で、大気中の無荷重熱処理を行い、基材
フィルムとの間の密着性を碁盤目テスト(1mm間隔)
で確認した。
【0033】 上記測定結果、本発明の複合フィルムB,及びCは、基
材フィルムとの密着性が優れていることが認められる。
【0034】実施例3 実施例1と同様の操作をする。ビフェニルテトラカルボ
ン酸ジ無水物29.42g(100ミリモル)、ジアミ
ノシラン(アミン価439)175.6g(200ミリ
モル)、ガンマーバレロラクトンを2.0g(20ミリ
モル)、ピリジン3.2g(40ミリモル)、N−メチ
ルピロリドン200g、トルエン60gを加え、180
度Cで1時間加熱する。
【0035】次いで、空冷して、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸ジ無水物64.45g(200ミリモル)、
ビス{4−(3−アミノフェノキシ)フェニル}スルホ
ン43.25g(100ミリモル)、N−メチルピロリ
ドン253gを加え、180度Cで4時間加熱する。反
応還流物を除いたブロック共重合ポリイミド溶液は、4
0%のポリイミド濃度である。このようにして製造され
たブロック共重合ポリイミドの数平均分子量:1650
0、重量平均分子量:26000、Z平均分子量:36
800である。
【0036】次に、前記のブロック共重合ポリイミド溶
液をジオキソランで希釈し、20%ポリイミド濃度のワ
ニスとし、塗膜形成することによって、ポリエチレンテ
レフタレート(帝人株式会社製品/G−2/50ミクロ
ン厚さ:基材フィルム)(フィルムD)、ポリエチレン
ナフタレートフィルム(帝人株式会社製品/テオネック
ス/75ミクロン厚さ:基材フィルム)(フィルムE)
の両側表面上に、各1ミクロン、2.0ミクロンのブロ
ック共重合ポリイミド膜を形成した複合フィルムD−
1.0、複合フィルムD−2.0、複合フィルムE−
1.0,複合フィルムE−2.0を作成し、210度C
で10分間高温度恒温器の中で、大気中の無荷重熱処理
を行い、基材フィルムとの間の密着性を碁盤目テスト
(1mm間隔)で確認した。
【0037】 上記測定結果、本発明の複合フィルムD,Eは、基材フ
ィルムとの密着性が優れていることが認められる。
【0038】実施例4 実施例1と同様の操作をする。ビシクロ(2、2、2)
−オクトー7−エンー2、3、5、6−テトラカルボン
酸ジ無水物14.89g(60ミリモル)、4、4‘−
ジアミノジフェニルスルフィド6.49g(30ミリモ
ル)、ガンマーバレロラクトン1.2g(12ミリモ
ル)、ピリジン1.6g(20ミリモル)、N−メチル
ピロリドン80g、トルエン30gを加え、180度C
で1時間加熱する。
【0039】次いで、空冷して、ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸ジ無水物19.33g(60ミリモル)、ジ
アミノシラン(アミン価445、信越化学工業株式会社
製品)53.4g(60ミリモル)、ビスー(4−アミ
ノフェノキシ)フェニルスルホン14.27g(33ミ
リモル)、5−ノルボルネンー2、3−ジカルボン酸無
水物0.98g(6ミリモル)、N−メチルピロリドン
77g、トルエン30gを加え、180度C、180回
転/毎分の攪拌で4時間加熱する。ついで、180度
C、100回転/毎分の攪拌で35分間加熱する。反応
還流物を除いたブロック共重合ポリイミド溶液は、40
%のポリイミド濃度である。このようにして製造された
ブロック共重合ポリイミドの数平均分子量:2720
0、重量平均分子量:47200、Z平均分子量:75
600である。
【0040】次に、前記のブロック共重合ポリイミド溶
液をジオキソランで希釈し、20%ポリイミド濃度のワ
ニスとし、塗膜形成することによって、ポリフェニレン
サルファイド(東レ株式会社製品/トレリナ/50ミク
ロン厚さ:基材フィルム)の両側表面上に、0.5ミク
ロンブロック共重合ポリイミド膜を形成した複合フィル
ムF−0.5を作成し、210度Cで10分間高温度恒
温器の中で、大気中の無荷重熱処理を行い、基材フィル
ムとの間の密着性を碁盤目テスト(1mm間隔)で確認
した。
【0041】 上記測定結果、本発明の複合フィルムFは、基材フィル
ムとの密着性が優れていることが認められる。
【0042】実施例5 実施例1と同様の操作をする。ビシクロ(2、2、2)
−オクトー7−エンー2、3、5、6−テトラカルボン
酸ジ無水物19.86g(80ミリモル)、3、4−ジ
アミノビフェニルエーテル24.02g(120ミリモ
ル)、ガンマーバレロラクトン2.4g(24ミリモ
ル)、ピリジン3.3g(40ミリモル)、N−メチル
ピロリドン200g、トルエン30gを加え、180度
Cで1時間加熱する。
【0043】次いで、空冷して、ビフェニルテトラカル
ボン酸ジ無水物47.08g(80ミリモル)、ジアミ
ノシラン(アミン価445、信越化学工業株式会社製
品)35.6g(40ミリモル)、ビス{4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル}スルホン36.50g(8
4.4ミリモル)、5−ノルボルネンー2、3−ジカル
ボン酸無水物1.46g(8.9ミリモル)、N−メチ
ルピロリドン267g、トルエン70gを加え、180
度C、180回転/毎分の攪拌で6時間加熱する。反応
還流物を除いたブロック共重合ポリイミド溶液は、25
%のポリイミド濃度である。
【0044】このようにして製造されたブロック共重合
ポリイミドの数平均分子量:32100、重量平均分子
量:51700、Z平均分子量:73700である。次
に、前記のブロック共重合ポリイミド溶液をジオキソラ
ンで希釈し、20%ポリイミド濃度のワニスとし、塗膜
形成することによって、ポリエチレンテレフタレート
(帝人株式会社製品/G−2/50ミクロン厚さ:基材
フィルム)(フィルムA)の両側表面上に、2.5ミク
ロンブロック共重合ポリイミド膜を形成した複合フィル
ムG−2.5を作成し、80−150度C恒温器の中
で、大気中の無荷重熱処理を行い、基材フィルムとの間
の密着性を碁盤目テスト(1mm間隔)で確認した。
【0045】 上記測定結果、本発明の複合フィルムGは、基材フィル
ムとの密着性が優れていることが認められる。
【0046】実施例6 実施例1と同様の操作をする。ビシクロ(2、2、2)
−オクトー7−エンー2、3、5、6−テトラカルボン
酸ジ無水物22.34g(120ミリモル)、ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸ジ無水物29.0g(90ミリ
モル)、ジアミノシラン(アミン価224、信越化学工
業株式会社製品)76.32g(90ミリモル)、ガン
マーバレロラクトン1.8g(10ミリモル)、ピリジ
ン2.4g(30ミリモル)、N−メチルピロリドン1
57g、トルエン50gを加え、180度C、180回
転/毎分の攪拌で1時間加熱する。
【0047】次いで、空冷して、3、5−ジアミノ安息
香酸6.85g(45ミリモル)、ビス{4−(3−ア
ミノフェノキシ)フェニル}スルホン21.41g(4
9.5ミリモル)、5−ノルボルネンー2、3−ジカル
ボン酸無水物1.30g(9.0ミリモル)、N−メチ
ルピロリドン65g、トルエン15gを加え、180度
C、180回転/毎分の攪拌で3時間加熱する。反応還
流物を除いたブロック共重合ポリイミド溶液は、40%
のポリイミド濃度である。
【0048】このようにして製造されたブロック共重合
ポリイミドの数平均分子量:18900、重量平均分子
量:32300、Z平均分子量:50600である。
【0049】次に、前記のブロック共重合ポリイミド溶
液をジオキソランで希釈し、20%ポリイミド濃度のワ
ニスとし、塗膜形成することによって、ポリエチレンテ
レフタレート(帝人株式会社製品/G−2/50ミクロ
ン厚さ:基材フィルム)(フィルムA)の両側表面上
に、3.0ミクロンブロック共重合ポリイミド膜を形成
した複合フィルムH−3.0を作成し、80−150度
C恒温器の中で、大気中の無荷重熱処理を行い、基材フ
ィルムとの間の密着性を碁盤目テスト(1mm間隔)で
確認した。
【0050】 上記測定結果、本発明の複合フィルムGは、基材フィル
ムとの密着性が優れていることが認められる。
【0051】次に、上記特性を利用した、本発明の複合
フィルムの用途を説明する。熱的性質の改善による特性
を利用したものとして、耐熱性複合フィルムがある。基
材フィルムがポリエチレンナフタレートフィルムの場
合、機械的使用上の耐熱温度は160度Cであるが、ポ
リイミド溶液をフィルム両面に各3ミクロン厚さで塗布
した本発明の複合フィルムの場合、機械的使用上の耐熱
温度は、210度Cまで改善された。さらに電気的特性
としては、体積抵抗値が、基材フィルムの10(X10
(exp17))オーム・cmから、複合フィルムの4
5(X10(exp17))オーム・cmに改善され
た。
【0052】
【発明の効果】このように、本発明の複合フィルムは、
構成され作用するものであるから、融点の低い基材フィ
ルムに対してもポリイミドを直接膜状に形成することが
でき、基材フィルムとポリイミドの有する利点を相乗的
に発揮することができ、製造も容易で、製造コストも低
廉なものとなる等の優れた効果を奏するものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK41A AK42A AK49B AK49K AK55A AK57A BA02 EJ86 GB43 JA07B JB07B JJ03 JK06 YY00B 4J002 CM041 CP211 GF00 GH00 HA05 4J043 PA04 PA05 PA06 PA09 PB04 QB15 QB26 QB31 RA35 SA06 SA54 SA62 SB01 SB02 SB03 SB04 TA21 TA22 TB01 TB03 UA082 UA121 UA122 UA131 UA132 UA141 UA151 UA261 UA262 UA361 UA662 UA672 UA712 UB011 UB012 UB062 UB121 UB122 UB131 UB152 UB281 UB301 UB302 UB311 UB401 UB402 VA011 VA021 VA031 VA041 VA051 VA061 VA062 VA081 VA102 XA13 XA16 XA19 XB14 XB17 XB35 XB37 ZA02 ZA12 ZA23 ZA46 ZB03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステル樹脂、特にポリエチレンテ
    レフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂、及
    び、ポリフェニレンサルファイド樹脂基材フィルムの少
    なくとも1表面に、溶剤可溶型ポリイミド溶液を塗布
    し、乾燥させることにより0.2−10ミクロンのポリ
    イミド膜が形成されていることを特徴とする複合フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 前記の基材フィルムが、ポリエチレンナ
    フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリフェニレ
    ンサルファイド基材フィルムからなることを特徴とする
    請求項1に記載の複合フィルム。
  3. 【請求項3】前記のポリイミド膜は、前記の基材フィル
    ムの表面に、ポリイミド溶液を塗布し、その後80−2
    00度C好ましくは90−150度Cの温度で乾燥して
    形成されていることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の複合フィルム。
  4. 【請求項4】前記ポリイミド溶液が、ポリイミド分子主
    鎖の中にジアミノシラン(アミン価が200−1000
    当量)を15−60重量%成分に含むポリイミド溶液か
    らなることを特徴とする請求項1、請求項2に記載の複
    合フィルム。
  5. 【請求項5】前記ポリイミド溶液が、ポリイミド分子主
    鎖中に請求項4に示すジアミノシラン(アミン価が20
    0−1000当量)と共に、3、4‘−ジアミノジフェ
    ニルエーテル、及び/又は1、4−ビス(3−アミノフ
    ェノキシ)ベンゼン、及び/又はビスー{4(3−アミ
    ノフェノキシ)フェニル}スルフォン、及び/又は3、
    5−ジアミノ安息香酸を成分に含むポリイミド溶液から
    なることを特徴とする請求項1、請求項2及び請求項4
    に記載の複合フィルム。
  6. 【請求項6】溶剤可溶型ポリイミドが、ラクトンと塩基
    の混合物を触媒として重縮合してなる溶剤可溶型ポリイ
    ミド。
  7. 【請求項7】請求項4、5、6に示すポリイミドが、テ
    トラカルボン酸ジ無水物と芳香族ジアミンより第一段反
    応でポリイミド化合物のオリゴマーを作り、次に他の酸
    ジ無水物及び/または芳香族ジアミンを加えて第二段目
    反応により重縮合(全テトラカルボン酸ジ無水物と全芳
    香族ジアミンのモル比が0。95−1。05)した溶剤
    可溶のブロックポリイミド化合物よりなるポリイミドの
    溶液からなることを特徴とする請求項1、2、4に記載
    の複合フィルム。
  8. 【請求項8】請求項4、5、6に示す溶剤可溶型ポリイ
    ミドが、紫外線検出器を有するゲルパーミエイションク
    ロマトグラフィ法による分子量測定法によりポリスチレ
    ン換算で15000から100000であるポリイミ
    ド。
JP11043648A 1999-01-13 1999-01-13 ポリイミド被覆フィルム Pending JP2000202970A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043648A JP2000202970A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 ポリイミド被覆フィルム
AT99901928T ATE463345T1 (de) 1999-01-13 1999-02-01 Verbundfolie
PCT/JP1999/000409 WO2000041884A1 (fr) 1999-01-13 1999-02-01 Film complexe
DE69942234T DE69942234D1 (de) 1999-01-13 1999-02-01 Verbundfolie
EP99901928A EP1145845B1 (en) 1999-01-13 1999-02-01 Composite film
US09/806,452 US6589662B1 (en) 1999-01-13 1999-02-01 Composite film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11043648A JP2000202970A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 ポリイミド被覆フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000202970A true JP2000202970A (ja) 2000-07-25

Family

ID=12669696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043648A Pending JP2000202970A (ja) 1999-01-13 1999-01-13 ポリイミド被覆フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6589662B1 (ja)
EP (1) EP1145845B1 (ja)
JP (1) JP2000202970A (ja)
AT (1) ATE463345T1 (ja)
DE (1) DE69942234D1 (ja)
WO (1) WO2000041884A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369708B1 (ko) * 2001-02-07 2003-02-05 한국화학연구원 접착성이 우수한 폴리이미드/폴리에틸렌테레프탈레이트 복합필름 및 그의 제조방법
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
JP2010045863A (ja) * 2009-11-24 2010-02-25 Sony Corp スピーカ用振動板およびそれを備えたスピーカ装置
US8300875B2 (en) 2007-02-21 2012-10-30 Sony Corporation Speaker diaphragm and speaker including the same

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6856086B2 (en) 2001-06-25 2005-02-15 Avery Dennison Corporation Hybrid display device
US6727970B2 (en) 2001-06-25 2004-04-27 Avery Dennison Corporation Method of making a hybrid display device having a rigid substrate and a flexible substrate
JP3978012B2 (ja) * 2001-11-01 2007-09-19 株式会社クレハ 多層容器及びその製造方法
CN1307260C (zh) * 2002-01-15 2007-03-28 株式会社Pi技术研究所 溶剂可溶的嵌段共聚聚酰亚胺组合物及其制造方法
US6811815B2 (en) 2002-06-14 2004-11-02 Avery Dennison Corporation Method for roll-to-roll deposition of optically transparent and high conductivity metallic thin films
US7452610B2 (en) * 2005-06-29 2008-11-18 Du Pont Toray Company Limited Multi-layer polyimide films and flexible circuit substrates therefrom
EP2034055A4 (en) * 2006-05-17 2012-05-02 Pi R & D Co Ltd METAL COMPOSITE FILM AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
CN101651234B (zh) * 2008-08-13 2012-10-17 比亚迪股份有限公司 一种锂离子二次电池
EP2501741A1 (en) * 2009-11-20 2012-09-26 E. I. du Pont de Nemours and Company Coverlay compositions and methods relating thereto
JP5510908B2 (ja) 2010-02-26 2014-06-04 株式会社ピーアイ技術研究所 半導体装置用ポリイミド樹脂組成物並びにそれを用いた半導体装置中の膜形成方法及び半導体装置
JP5655206B2 (ja) * 2010-09-21 2015-01-21 株式会社ピーアイ技術研究所 太陽電池の裏面反射層形成用ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた太陽電池の裏面反射層形成方法
JP2012069594A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Pi R & D Co Ltd 太陽電池内の絶縁膜形成用ポリイミド樹脂組成物及びそれを用いた太陽電池内の絶縁膜形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816173B2 (ja) 1988-12-12 1996-02-21 帝人株式会社 可撓性回路基盤及びそのベースフイルム
JP2658632B2 (ja) * 1991-06-12 1997-09-30 信越化学工業株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料接着用プライマー組成物
JP2721445B2 (ja) * 1991-10-21 1998-03-04 住友ベークライト株式会社 エレクトロニクス用フィルム接着剤
JP3126577B2 (ja) * 1993-12-02 2001-01-22 パーカー加工株式会社 ポリイミドブロック共重合体の製造方法及びその溶液組成物
ATE179435T1 (de) * 1992-12-25 1999-05-15 Hiroshi Itatani Polyamid-lösungszusammensetzungen und verfahren zur herstellung
US5502143A (en) * 1992-12-25 1996-03-26 Pi Material Research Laboratory Process for preparing polyimide resins
JP3952560B2 (ja) * 1997-10-31 2007-08-01 日本ゼオン株式会社 複合フィルム
DE10008121B4 (de) * 2000-02-22 2006-03-09 Saehan Micronics Inc. Verfahren zur Herstellung von Polyamidsäure und Polyimid und Haft- oder Klebemittel, das aus der oder dem so hergestellten Polyamidsäure oder Polyimid besteht

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100369708B1 (ko) * 2001-02-07 2003-02-05 한국화학연구원 접착성이 우수한 폴리이미드/폴리에틸렌테레프탈레이트 복합필름 및 그의 제조방법
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
US8300875B2 (en) 2007-02-21 2012-10-30 Sony Corporation Speaker diaphragm and speaker including the same
JP2010045863A (ja) * 2009-11-24 2010-02-25 Sony Corp スピーカ用振動板およびそれを備えたスピーカ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1145845A1 (en) 2001-10-17
DE69942234D1 (de) 2010-05-20
WO2000041884A1 (fr) 2000-07-20
ATE463345T1 (de) 2010-04-15
US6589662B1 (en) 2003-07-08
EP1145845B1 (en) 2010-04-07
EP1145845A4 (en) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744786B2 (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリイミド及びそれに用いるポリアミド酸
JP2847701B2 (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリアミド酸及びそれからなるポリイミドの製造方法
US5202412A (en) Polyimide copolymer precursors
US5252703A (en) Polyimidosiloxane resin and composition thereof and method of applying same
US5231162A (en) Polyamic acid having three-dimensional network molecular structure, polyimide obtained therefrom and process for the preparation thereof
KR101277602B1 (ko) 금속 복합 필름 및 그 제조 방법
JP2000202970A (ja) ポリイミド被覆フィルム
WO2004035689A1 (ja) ピロメリット酸ジ無水物を含むブロック共重合ポリイミド溶液組成物及びその製造方法
JPH02115265A (ja) 耐熱性フイルムおよびその積層物
JPWO2008155811A1 (ja) 6,6−ポリイミド共重合体及びその製造方法
JPH036225A (ja) 12―fフッ素含有連結基を有するポリイミドポリマー
JP2766640B2 (ja) 新規ポリイミド共重合体とその製造方法
JPH07278298A (ja) ポリアミド酸溶液及びポリイミドの製造方法
JP2730652B2 (ja) 保護塗膜被覆配線部材及びその製法
JP2603927B2 (ja) 新規なポリイミド樹脂の製造方法
JP3143891B2 (ja) ポリアミック酸およびポリアミック酸を脱水閉環した重合体の製造方法
JP2603928B2 (ja) 新規なポリアミド酸組成物
JPH03146524A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JPH03197530A (ja) エマルジョンポリアミック酸樹脂組成物
JPH1148425A (ja) 複合フィルム
JP2732572B2 (ja) 磁気記録材料ベースフィルム
JPH1148426A (ja) 複合フィルム
JP2001040108A (ja) ブロック共重合ポリイミド薄膜及び成型方法
JP2680816B2 (ja) フレキシブルプリント基板
JPH0359030A (ja) ポリイミド系樹脂の製造法