JP2000197277A - 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置 - Google Patents

電気二重層コンデンサ内蔵電源装置

Info

Publication number
JP2000197277A
JP2000197277A JP10369057A JP36905798A JP2000197277A JP 2000197277 A JP2000197277 A JP 2000197277A JP 10369057 A JP10369057 A JP 10369057A JP 36905798 A JP36905798 A JP 36905798A JP 2000197277 A JP2000197277 A JP 2000197277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electric double
layer capacitor
double layer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10369057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ota
宏志 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP10369057A priority Critical patent/JP2000197277A/ja
Publication of JP2000197277A publication Critical patent/JP2000197277A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過充電及び過放電に対する安全が配慮され、
瞬時充放電電流が大きい電気二重層コンデンサ内蔵電源
装置を提供する。 【解決手段】 電圧検出部11は、電気二重層コンデン
サ1のプラス側端子5Aとマイナス側端子5B間の電圧
を検出する。電気二重層コンデンサ1が過充電される
と、端子間電圧は上昇する。上限電圧を超えたか否かを
電圧比較部19で比較する。一方、電気二重層コンデン
サ1が過放電されると、端子間電圧は下降する。下限電
圧を下回ったか否かを電圧比較部15で比較する。電圧
比較部19及び電圧比較部15の比較結果は充放電制限
スイッチ制御部21に送られ、充放電制限スイッチ7が
ON、OFFされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層コンデン
サ内蔵電源装置に係わり、特に過充電及び過放電に対す
る安全が配慮され、瞬時充放電電流が大きい電気二重層
コンデンサ内蔵電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンデンサに比べて大きな電気容
量を有する電気二重層コンデンサは、動力用の蓄電式電
源としての利用が注目されている。特に、電気二重層コ
ンデンサの急速充電性能と急速放電性能に着目して、電
気自動車やハイブリッド車両の動力用電源装置としての
応用が注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電気二
重層コンデンサを用いた電源装置は、過充電や過放電さ
れることにより、コンデンサユニットの電解液の電気分
解等により性能が著しく劣化するおそれがある。また、
瞬時に大電流が流れる充放電を行う電気二重層コンデン
サを用いた電源装置では、使用方法を間違えるとコンデ
ンサユニットセルの内圧の上昇によるセルの破裂の可能
性もある。
【0004】従って、電気二重層コンデンサを用いた電
源装置の交換や保守作業は、安全性を考慮して時間を費
やして慎重に作業を行う必要があった。現地据え付け後
の確認点検も煩雑であった。更に、充電器と一体化され
た電源装置では、重量や体積が大きく、作業員の負担も
大きくなるおそれがあった。
【0005】本発明はこのような従来の課題に鑑みてな
されたもので、過充電及び過放電に対する安全が配慮さ
れ、瞬時充放電電流が大きい電気二重層コンデンサ内蔵
電源装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明(請求項
1)は、別途用意された充電器と外部端子を経由して接
続され、該充電器により充電される電気二重層コンデン
サ内蔵電源装置であって、前記外部端子に対し直列に接
続された少なくとも一つの電気二重層コンデンサと、該
電気二重層コンデンサの内の一つ若しくは直列に接続さ
れた複数個の端子間電圧を検出する電圧検出手段と、該
電圧検出手段で検出された端子間電圧が予め定めた上限
電圧を超えるとき前記充電器による充電を停止若しくは
充電電流を制限し、予め定めた下限電圧を下回るとき前
記電気二重層コンデンサからの放電を停止若しくは放電
電流を制限するため前記外部端子と前記電気二重層コン
デンサ間に接続された充放電制御手段と、前記電気二重
層コンデンサ、前記電圧検出手段及び前記充放電制御手
段を収納し、前記外部端子を露出させた収納箱とを備え
て構成した。
【0007】充電器は、電気二重層コンデンサ内蔵電源
装置とは別に用意する。電気二重層コンデンサは、一つ
の場合でも複数個が直列に接続された場合でもよい。電
圧検出手段では、この電気二重層コンデンサのユニット
セル毎若しくは直列に接続された複数個をまとめて、そ
の端子間電圧を検出する。充放電制御手段は、外部端子
と電気二重層コンデンサ間に接続されている。
【0008】充放電制御手段は、電圧検出手段で検出さ
れた端子間電圧が予め定めた上限電圧を超えるとき、充
電器による充電を停止若しくは充電電流を制限する。一
方、電圧検出手段で検出された端子間電圧が予め定めた
下限電圧を下回るとき、電気二重層コンデンサからの放
電を停止若しくは放電電流を制限する。
【0009】収納箱には、電気二重層コンデンサ、電圧
検出手段及び充放電制御手段を収納し、外部端子を露出
させている。以上により、過充電及び過放電が防止出来
る。このため、過充電又は過放電による電解液の電気分
解等に伴う電気二重層コンデンサの性能劣化を防止出来
る。
【0010】また、電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
の内部に安全機能を持たせたので、作業者の誤配線や設
置方法如何によらず安全である。また、誤配線等の可能
性も極めて少ない。電極間の短絡による火災や、電解液
の分解によって発生したガスにより、コンデンサユニッ
トセルの内圧が上昇してセルが破裂することもない。外
部端子を充電器と接続するだけで安全知識の無い作業者
でも簡単に設置可能である。
【0011】更に、安全機能等は電気二重層コンデンサ
内蔵電源装置の内部に設けられており、出荷時点で工場
内で点検済みのため、現地据え付け後の確認点検が大幅
に省力化出来る。
【0012】更に、瞬時に大電流が流せる電源装置が単
体として提供出来るため、この単体毎の交換も容易であ
る。更に、電気二重層コンデンサ内蔵電源装置の重量や
体積は、ほぼ電気二重層コンデンサの重量や体積如何で
決まることになるためコンパクトに構成可能である。
【0013】また、本発明(請求項2)は、別途用意さ
れた充電器からの充電及び別途用意された負荷に対する
放電を制御する外部充放電制御手段と外部端子を経由し
て接続され、前記充電器により充電される電気二重層コ
ンデンサ内蔵電源装置であって、前記外部端子に対し直
列に接続された少なくとも一つの電気二重層コンデンサ
と、該電気二重層コンデンサの内の一つ若しくは直列に
接続された複数個の端子間電圧を検出する電圧検出手段
と、該電圧検出手段で検出された端子間電圧が予め定め
た上限電圧を超えるとき前記充電器による充電を停止若
しくは制限する信号を発生し、予め定めた下限電圧を下
回るとき前記電気二重層コンデンサからの放電を停止若
しくは制限する信号を発生する充放電制御信号発生手段
と、該充放電制御信号発生手段で発生した信号を充放電
制御信号用端子を介して前記外部充放電制御手段に送出
する信号出力手段と、前記電気二重層コンデンサ、前記
電圧検出手段、前記充放電制御信号発生手段及び前記信
号出力手段を収納し、前記外部端子及び前記充放電制御
信号用端子を露出させた収納箱とを備えて構成した。
【0014】外部充放電制御手段は、別途用意された充
電器からの充電及び別途用意された負荷に対する放電を
制御する。この外部充放電制御手段は、充電器及び負荷
と電気二重層コンデンサ内蔵電源装置間に接続される。
電気二重層コンデンサは、一つの場合でも複数個が直列
に接続された場合でもよい。電圧検出手段では、この電
気二重層コンデンサのユニットセル毎の端子間電圧若し
くは直列に接続された複数個をまとめて、その端子間電
圧を検出する。
【0015】充放電制御信号発生手段では、電圧検出手
段で検出された端子間電圧が予め定めた上限電圧を超え
るとき、充電器による充電を停止若しくは制限する信号
を発生する。一方、電圧検出手段で検出された端子間電
圧が予め定めた下限電圧を下回るとき、電気二重層コン
デンサから負荷への放電を停止若しくは制限する信号を
発生する。信号出力手段は、充放電制御信号発生手段で
発生した信号を充放電制御信号用端子を介して外部充放
電制御手段に送出する。
【0016】収納箱には、電気二重層コンデンサ、電圧
検出手段、充放電制御信号発生手段及び信号出力手段を
収納する。そして、外部端子及び充放電制御信号用端子
を露出させる。
【0017】以上により、過充電及び過放電が防止出来
る。請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に
加え、外部回路への柔軟な対応が出来るという効果を有
する。即ち、電気二重層コンデンサ内蔵電源装置の内部
に安全機能を持たせ、かかる安全上の判断を外部出力し
たので、充電器を含めた外部回路の様々な形態に応じて
柔軟に対応可能である。
【0018】更に、電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
の重量や体積は、ほぼ電気二重層コンデンサの重量や体
積如何で決まり、請求項1記載の発明の充放電制御手段
と比べ充放電制御信号発生手段及び信号出力手段は、部
品点数は少なく、重量も軽く構成出来るため、一層コン
パクトに構成可能である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。本発明の第1実施形態の回路構成図
を図1に示す。図1において、電気二重層コンデンサ1
は、複数段直列接続されている。電気二重層コンデンサ
1の端子間には、直列接続された電気二重層コンデンサ
1の各端子電圧が均等になるように均圧抵抗回路3が接
続されている。直列接続された電気二重層コンデンサ1
のプラス側端子5Aは、充放電制限スイッチ7を介して
外部端子9Aと接続されている。
【0020】充放電制限スイッチ7は、例えばサイリス
タで構成されている。しかしながら、サイリスタに限ら
ず電流を入り切り出来る半導体素子又は継電器等でもよ
い。電気二重層コンデンサ1のマイナス側端子5Bは、
外部端子9Bと接続されている。電圧検出部11は、直
列接続された電気二重層コンデンサ1のプラス側端子5
Aとマイナス側端子5B間の電圧を検出するようになっ
ており、電圧検出手段に相当する。
【0021】基準電圧源13は、放電時に許容される下
限電圧値が設定されている。電圧比較部15は、この基
準電圧源13の出力電圧と、電圧検出部11で検出され
た電圧とが入力された後比較され、その結果がON、O
FF信号で出力されるようになっている。一方、基準電
圧源17は、充電時に許容される上限電圧値が設定され
ている。
【0022】電圧比較部19は、この基準電圧源17の
出力電圧と、電圧検出部11で検出された電圧とが入力
された後比較され、その結果がON、OFF信号で出力
されるようになっている。充放電制限スイッチ制御部2
1は、電圧比較部15の出力及び電圧比較部19の出力
に基づき充放電制限スイッチ7を制御するようになって
いる。基準電圧源13、電圧比較部15、基準電圧源1
7、電圧比較部19、充放電制限スイッチ制御部21及
び充放電制限スイッチ7は充放電制御手段に相当する。
【0023】上述した電気二重層コンデンサ1から充放
電制限スイッチ制御部21までは、一つの収納箱23内
に収納されている。また、外部端子9A、9Bはこの収
納箱23の外部に露出され、外部充電器25と接続され
るようになっている。
【0024】次に、本発明の第1実施形態の動作を説明
する。電圧検出部11は、電気二重層コンデンサ1のプ
ラス側端子5Aとマイナス側端子5B間の電圧を検出す
るとしたが、電気二重層コンデンサ1を構成するコンデ
ンサユニットセル毎の端子間電圧を検出してもよい。ま
た、複数個を纏めて電圧検出するようにしてもよい。
【0025】電気二重層コンデンサ1が過充電される
と、端子間電圧は上昇する。このときに超えてはならな
い上限電圧を基準電圧源17に予め設定する。上限電圧
は、例えば、電解液で電気分解の生ずる程度を考慮して
設定する。上限電圧を超えたか否かを電圧比較部19で
比較する。そして、電圧検出部11で検出した電圧が上
限電圧を超えたとき、ON信号を充放電制限スイッチ制
御部21に対し出力する。
【0026】一方、電気二重層コンデンサ1が過放電さ
れると、端子間電圧は下降する。このときに下回っては
ならない下限電圧を基準電圧源13に予め設定する。下
限電圧も、例えば、電解液で電気分解の生ずる程度を考
慮して設定する。下限電圧を下回ったか否かを電圧比較
部15で比較する。そして、電圧検出部11で検出した
電圧が下限電圧を下回ったとき、ON信号を充放電制限
スイッチ制御部21に対し出力する。
【0027】充放電制限スイッチ制御部21では、電圧
比較部15又は電圧比較部19からON信号が出力され
たとき、充放電制限スイッチ7に対し例えば反転された
出力信号を送る。充放電制限スイッチ7がサイリスタの
場合には、ゲートに対しこの出力信号が入力される。こ
のとき、充放電制限スイッチ7はOFFする。
【0028】従って、電気二重層コンデンサ1の過充電
及び過放電が防止出来る。このため、過充電時及び過放
電時の電解液の電気分解に伴う性能劣化を防止出来る。
また、収納箱23の内部に安全のための保護回路も収納
したので、誤配線等により危険を生ずることもない。こ
の保護回路等は、出荷時点で工場内で点検済みのため、
現地据え付け後の確認点検が大幅に省力化出来る。
【0029】外部端子9A、9Bを外部充電器25と接
続するだけで簡単に設置可能である。更に、収納箱23
内に収納したことで、瞬時電流容量の大きな電源装置が
単体として提供可能となり、また、この単体毎の交換も
容易である。
【0030】なお、充放電制限スイッチ7はON、OF
F動作をするとして説明したが、電圧比較部15又は電
圧比較部19から入力されたON信号に基づき電流量を
連続的に絞っていく等の制御をしてもよい。
【0031】次に、本発明の第2実施形態の回路構成図
を図2に示す。尚、図1と同一要素のものについては同
一符号を付して説明は省略する。図2において、直列接
続された電気二重層コンデンサ1のプラス側端子5A
は、外部端子9Aと接続されている。電圧比較部15及
び電圧比較部19の出力は、信号出力部27に送られる
ようになっている。
【0032】信号出力部27は、信号出力手段に相当す
る。信号出力部27からは、充放電制御信号用端子29
a、29b、29c、29dを介して外部充放電制御回
路31に信号が送られるようになっている。基準電圧源
13、電圧比較部15、基準電圧源17、電圧比較部1
9は充放電制御信号発生手段に相当する。
【0033】次に、本発明の第2実施形態の動作を説明
する。本発明の第2実施形態では、本発明の第1実施形
態と異なり、充放電制限スイッチ制御部21及び充放電
制限スイッチ7を収納箱23の内部に設けない。これに
より、一層の軽量化、コンパクト化が出来る。
【0034】電圧比較部15又は電圧比較部19の出力
信号は、信号出力部27に送られ、充放電制御信号用端
子29a、29b、29c、29dを介して外部充放電
制御回路31に送られる。外部充放電制御回路31は、
充電器に加え充放電制限スイッチの機能を一体化したも
のを想定している。しかしながら、充電器と充放電制限
スイッチとは、別個に配設されていてもよいし、また、
出力信号は、マイクロコンピュータ搭載の制御部に直接
入力する等してもよい。
【0035】更に、充放電制御信号用端子29a、29
b、29c、29dは、外部充放電制御回路31が充電
時のみの制御を行う場合には、充放電制御信号用端子2
9c、29dのみを接続させてもよいし、一方放電時の
みの制御を行う場合には、充放電制御信号用端子29
a、29bのみを接続させてもよい。このように、外部
充放電制御回路31の様々な形態に柔軟に対応させるこ
とが出来る。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
源装置側で電気二重層コンデンサに対する過充電および
過放電状態を検知するとともに、過充電・過放電状態を
防止することとしたので、電源装置を安全かつ性能劣化
を最小にとどめて使用することが可能となる。
【0037】また、性能が劣化した場合に、充電器とは
独立させた形で、一体としての交換が可能である。更
に、電気二重層コンデンサを複数個直列接続させること
で、瞬時電流の大きな電源装置を安全を配慮した形で提
供出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態の回路構成図
【図2】 本発明の第2実施形態の回路構成図
【符号の説明】
1 電気二重層コンデンサ 7 充放電制限スイッチ 9A、9B 外部端子 11 電圧検出部 13、17 基準電圧源 15、19 電圧比較部 21 充放電制限スイッチ制御部 23 収納箱 25 外部充電器 27 信号出力部 29a、29b、29c、29d 充放電制御信号用
端子 31 外部充放電制御回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 別途用意された充電器と外部端子を経由
    して接続され、該充電器により充電される電気二重層コ
    ンデンサ内蔵電源装置であって、前記外部端子に対し直
    列に接続された少なくとも一つの電気二重層コンデンサ
    と、該電気二重層コンデンサの内の一つ若しくは直列に
    接続された複数個の端子間電圧を検出する電圧検出手段
    と、該電圧検出手段で検出された端子間電圧が予め定め
    た上限電圧を超えるとき前記充電器による充電を停止若
    しくは充電電流を制限し、予め定めた下限電圧を下回る
    とき前記電気二重層コンデンサからの放電を停止若しく
    は放電電流を制限するため前記外部端子と前記電気二重
    層コンデンサ間に接続された充放電制御手段と、前記電
    気二重層コンデンサ、前記電圧検出手段及び前記充放電
    制御手段を収納し、前記外部端子を露出させた収納箱と
    を備えたことを特徴とする電気二重層コンデンサ内蔵電
    源装置。
  2. 【請求項2】 別途用意された充電器からの充電及び別
    途用意された負荷に対する放電を制御する外部充放電制
    御手段と外部端子を経由して接続され、前記充電器によ
    り充電される電気二重層コンデンサ内蔵電源装置であっ
    て、前記外部端子に対し直列に接続された少なくとも一
    つの電気二重層コンデンサと、該電気二重層コンデンサ
    の内の一つ若しくは直列に接続された複数個の端子間電
    圧を検出する電圧検出手段と、該電圧検出手段で検出さ
    れた端子間電圧が予め定めた上限電圧を超えるとき前記
    充電器による充電を停止若しくは制限する信号を発生
    し、予め定めた下限電圧を下回るとき前記電気二重層コ
    ンデンサからの放電を停止若しくは制限する信号を発生
    する充放電制御信号発生手段と、該充放電制御信号発生
    手段で発生した信号を充放電制御信号用端子を介して前
    記外部充放電制御手段に送出する信号出力手段と、前記
    電気二重層コンデンサ、前記電圧検出手段、前記充放電
    制御信号発生手段及び前記信号出力手段を収納し、前記
    外部端子及び前記充放電制御信号用端子を露出させた収
    納箱とを備えたことを特徴とする電気二重層コンデンサ
    内蔵電源装置。
JP10369057A 1998-12-25 1998-12-25 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置 Withdrawn JP2000197277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369057A JP2000197277A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10369057A JP2000197277A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000197277A true JP2000197277A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18493454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10369057A Withdrawn JP2000197277A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000197277A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1542092A3 (en) * 2003-12-08 2005-10-12 Ricoh Company, Ltd. Heater, fixing unit and image forming apparatus
WO2006123598A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 蓄電装置
JP2007116787A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Power System:Kk 電気二重層キャパシタの充放電制御装置
JP2007116825A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ電力貯蔵装置
JP2008182809A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池回路、電池パック、及び電池システム
JP2008537466A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コンデンサモジュールとその動作方法
KR101110981B1 (ko) * 2003-09-03 2012-03-13 파나소닉 주식회사 축전 장치 및 배선 패턴
JP2012110221A (ja) * 2005-12-16 2012-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電池管理装置
EP1542085B1 (en) * 2003-12-08 2013-04-10 Ricoh Company, Ltd. Heating device with power supplies, fixing device using the heating device and image forming apparatus using the fixing device
JP2014035366A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Canon Inc 発光装置、その制御方法、および制御プログラム
KR20170001807U (ko) * 2015-11-16 2017-05-24 주식회사 우노이앤피 커패시터를 예비전원으로 구비한 전원시스템
CN107045749A (zh) * 2017-03-24 2017-08-15 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币自动交易装置及其备用电源

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723532A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Taiyo Yuden Co Ltd バッテリーパック
JPH07241040A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp 電池パック及び二次電池の充放電制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723532A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Taiyo Yuden Co Ltd バッテリーパック
JPH07241040A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Toshiba Corp 電池パック及び二次電池の充放電制御方式

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101110981B1 (ko) * 2003-09-03 2012-03-13 파나소닉 주식회사 축전 장치 및 배선 패턴
EP1542092A3 (en) * 2003-12-08 2005-10-12 Ricoh Company, Ltd. Heater, fixing unit and image forming apparatus
EP1542085B1 (en) * 2003-12-08 2013-04-10 Ricoh Company, Ltd. Heating device with power supplies, fixing device using the heating device and image forming apparatus using the fixing device
US7609988B2 (en) 2003-12-08 2009-10-27 Ricoh Company, Ltd. Heater, fixing unit and image forming apparatus having power supplied from chargeable auxiliary power supplying unit varied per unit time
US7664410B2 (en) 2003-12-08 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with control of power to a fixing unit
US7885569B2 (en) 2003-12-08 2011-02-08 Ricoh Company, Ltd. Heater, fixing unit and image forming apparatus operable with a main and auxiliary power supply unit
US7957663B2 (en) 2003-12-08 2011-06-07 Ricoh Company, Ltd. Heater, fixing unit and image forming apparatus
JP2008537466A (ja) * 2005-04-20 2008-09-11 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト コンデンサモジュールとその動作方法
WO2006123598A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 蓄電装置
US7777456B2 (en) 2005-05-16 2010-08-17 Panasonic Corporation Electric storage device
JP2007116787A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Power System:Kk 電気二重層キャパシタの充放電制御装置
JP2007116825A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Nissan Diesel Motor Co Ltd 電気二重層キャパシタ電力貯蔵装置
JP2012110221A (ja) * 2005-12-16 2012-06-07 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電池管理装置
JP2008182809A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池回路、電池パック、及び電池システム
JP2014035366A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Canon Inc 発光装置、その制御方法、および制御プログラム
KR20170001807U (ko) * 2015-11-16 2017-05-24 주식회사 우노이앤피 커패시터를 예비전원으로 구비한 전원시스템
KR200486093Y1 (ko) * 2015-11-16 2018-04-02 주식회사 우노이앤피 커패시터를 예비전원으로 구비한 전원시스템
CN107045749A (zh) * 2017-03-24 2017-08-15 深圳怡化电脑股份有限公司 一种纸币自动交易装置及其备用电源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4798548B2 (ja) 電池パック
US8614871B2 (en) Battery system
US6008627A (en) Overvoltage protection circuit for a battery pack
US6181109B1 (en) Method and apparatus for monitoring and maintaining a plurality of batteries
US20130293197A1 (en) Battery pack
EP1143595B1 (en) Emergency power system
US20160090052A1 (en) On-vehicle electrical storage apparatus
US10243192B2 (en) Modular battery case for prismatic cells and portable off-grid power storage and delivery system
JP2008182779A (ja) 電源機器
JP2006320170A (ja) 蓄電装置
TW201539937A (zh) 電池系統及操作電池系統的方法
JP2008043009A (ja) 電池パックおよび制御方法
JP2022532105A (ja) 電池診断装置および方法
WO2019208410A1 (ja) 故障診断方法、及び、蓄電素子の管理装置
JP2000197277A (ja) 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
JP5361529B2 (ja) リチウムイオン組電池用充電制御装置およびリチウムイオン組電池システム
JP2002058170A (ja) 無停電電源装置
JP2000197279A (ja) 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
JP6478293B2 (ja) 電池管理ユニット及びその制御方法
JP4758196B2 (ja) 電力貯蔵装置
JP2010257884A (ja) リチウムイオン組電池管理装置およびリチウムイオン組電池システム
JPH05227676A (ja) 装置に属する蓄電池の制御アセンブリ用給電コントローラモジュール及びこのようなモジュールを備えた蓄電池
JP2018129896A (ja) 電池管理ユニット
US11581589B2 (en) Management device, energy storage apparatus, cause analysis method, engine-driven vehicle, and electric vehicle
JP2006020382A (ja) 直流電圧供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060428

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060606