JP2000194320A - プラズマディスプレイパネル装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル装置

Info

Publication number
JP2000194320A
JP2000194320A JP36789598A JP36789598A JP2000194320A JP 2000194320 A JP2000194320 A JP 2000194320A JP 36789598 A JP36789598 A JP 36789598A JP 36789598 A JP36789598 A JP 36789598A JP 2000194320 A JP2000194320 A JP 2000194320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
period
electrodes
scanning
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36789598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628195B2 (ja
Inventor
Takahiro Takamori
孝宏 高森
Tomokatsu Kishi
智勝 岸
Shigetoshi Tomio
重寿 冨尾
Tetsuya Sakamoto
哲也 坂本
Atsushi Machida
淳 町田
Akihiro Takagi
彰浩 高木
Masashi Kawai
正志 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP36789598A priority Critical patent/JP3628195B2/ja
Publication of JP2000194320A publication Critical patent/JP2000194320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628195B2 publication Critical patent/JP3628195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アドレス期間を短縮し、1サブフレームに要す
る時間を短縮する。 【解決手段】本発明は、アドレス電極を表示データに従
って駆動しながら、走査電極に走査パルスを印加し、両
電極の交差位置のセルを点灯させる時に、連続する走査
パルスを、一部オーバーラップさせることを特徴とす
る。その結果、複数の走査電極を駆動するアドレス期間
を短くすることができ、サブフレームに要する時間を短
くし、1フレーム内のサブフレーム数を増やすことがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル装置に関し、特に、アドレス放電期間を短く
して、1フレーム内のサブフレーム数を増やすことで、
輝度の階調数を増加させることができるプラズマディス
プレイパネル装置及びその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネル装置(以下
PDP装置)は、大画面で広い視野角を有するフラット
ディスプレイとして注目されている。特に、最近開発さ
れた3電極、面放電、交流駆動型のPDP装置は、フル
カラー表示が可能であり、テレビ受像機やコンピュータ
表示装置等の普及が見込まれている。
【0003】図12は、従来のPDPの駆動波形を示す
図である。3電極・面放電・交流型のPDPは、一方の
基板にアドレス電極Aを有し、もう一方の基板にアドレ
ス電極とは垂直方向に配置されたX電極及びY電極を有
する。Y電極は、走査パルスが印加されることから、走
査電極とも称される。PDPの駆動方法は、概略的に
は、図示される通り、全面書込と全面消去を行うリセッ
ト期間RSTと、表示データに従って選択的に放電を行
うアドレス期間ADDと、アドレス期間で点灯したセル
について維持放電を行う維持放電期間SUSとからな
る。
【0004】リセット期間RSTでは、全てのY電極を
グランド電位に保ち、全てのX電極に高い電圧の書込パ
ルスVs+Vwを印加する。この書込パルスの印加によ
り、全てのセルが点灯する。そして、書込パルスの印加
が終了する立ち下がり時に、全面放電で蓄積された電荷
による電界により再度全面放電が発生し、全てのセルの
壁電荷の蓄積をなくす。
【0005】続くアドレス期間ADDにおいて、Y電極
にマイナスのスキャンパルス−Vyが順次印加され、そ
れに同期して表示データに従ってアドレス電極Aにプラ
スのアドレスパルスVaが選択的に印加される。その結
果、両パルス−Vy,Vaの合成電圧が、アドレス電極
とY電極との間に印加されて、アドレス放電が発生す
る。その結果、点灯したセルには壁電荷が蓄積される。
そして、維持放電期間SUSにおいて、X電極とY電極
に交互に維持放電パルスVsを印加することにより、上
記の壁電荷を蓄積したセルについて、複数回の維持放電
を発生させる。この維持放電回数により、セルの輝度が
制御される。
【0006】図12には、リセット期間とアドレス期間
とサステイン期間とが示され、これらの期間によって1
つのサブフィールドが構成される。1フレーム内は、上
記の維持放電期間が所定の割合に重み付けされた複数の
サブフィールドで構成され、サブフィールドを選択的に
点灯することで、表示データに従う輝度を表示すること
ができる。従って、1フレーム期間内に存在するサブフ
ィールドの数が多いほど、輝度の階調数を大きくするこ
とができ、明るさの変化をより高品質に表示することが
できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】1フレーム期間は、例
えば60Hzの場合、約16.5msと限られているの
で、その1フレーム期間内に実行できるサブフレームの
数も限定される。図12に示される通り、サブフレーム
期間は、リセット期間、アドレス期間、維持放電期間か
らなるが、維持放電期間は、1フレーム期間内の維持放
電回数の合計数は、最大輝度値に対応して決められてい
る。また、リセット期間は、各サブフィールドの最初ま
たは最後に1回行わなければならない。そして、アドレ
ス期間では、走査電極であるY電極に順次、またはラン
ダムに走査パルス−Vyを印加し、それに同期して各表
示ライン毎のアドレスパルスVaを印加することで、所
定のセルを点灯する。
【0008】そして、従来例では、走査パルス−Vyは
オーバーラップすることなく時分割でY電極に印加され
るので、480本の走査線を有する場合は、1つのサブ
フレーム内のアドレス期間は、走査パルスの期間(3μ
s)×480の時間を要する。従って、1フレーム内に
8サブフレームが存在する場合は、アドレス期間の合計
は、11.52msにも及ぶことになる。
【0009】上記の様に、従来の駆動方法では、アドレ
ス期間が比較的長く、1フレーム内に実行できるサブフ
レームの数に限界があり、輝度の階調数を上げることが
困難であった。
【0010】そこで、本発明の目的は、サブフレーム内
のアドレス期間を短くして、1フレーム内のサブフレー
ム数を増加したプラズマディスプレイパネル装置を提供
することにある。
【0011】更に、本発明の目的は、サブフレーム内の
アドレス期間を短くすると共に、アドレス放電時の放電
の干渉を少なくしたプラズマディスプレイパネル装置を
提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、アドレス電極
を表示データに従って駆動しながら、走査電極に走査パ
ルスを印加し、両電極の交差位置のセルを点灯させる時
に、連続する走査パルスを、一部オーバーラップさせる
ことを特徴とする。その結果、複数の走査電極を駆動す
るアドレス期間を短くすることができ、サブフレームに
要する時間を短くし、1フレーム内のサブフレーム数を
増やすことができる。
【0013】更に、本発明は、一部オーバラップさせる
走査パルスを、放電可能な電圧を有する第1の期間と、
それより低い電圧を有するか或いは高いインピーダンス
状態の第2の期間とで構成し、連続する走査パルスにつ
いて、少なくとも第1の期間どうしの時間的重なりをな
くし、第2の期間と後続の走査パルスとをオーバーラッ
プさせる。第1の期間内で放電を完了させ、第2の期間
において走査電極上に壁電荷を引き寄せることで、アド
レス期間の動作に支障を与えることはない。
【0014】上記の目的を達成するために、本発明は、
平行に設けられた複数のアドレス電極と、前記アドレス
電極と交差する方向に平行に設けられた複数の走査電極
と、前記アドレス電極と走査電極との間に放電空間を有
するプラズマディスプレイパネル装置において、前記ア
ドレス電極を表示データに従って駆動するアドレスドラ
イバと、前記複数の走査電極に、所定の順番で、かつ連
続する前記走査パルスを互いに重なりあうタイミングで
印加する走査用ドライバとを有することを特徴とする。
【0015】上記の発明によれば、アドレス期間を短縮
することができ、サブフレーム期間を短縮し、1フレー
ム内のサブフレーム数を増やして輝度の階調数を増やす
ことができる。
【0016】更に、上記の発明において、前記走査パル
スは、前記アドレス電極との間に第1の電圧を印加する
第1の期間と、当該第1の期間の後であって、前記アド
レス電極との間に前記第1の電圧より低い第2の電圧を
印加する第2の期間とを有し、前記連続する走査パルス
は、少なくとも前記第1の期間は重なり合わないことを
特徴とする。
【0017】更に、上記の発明において、前記走査パル
スは、前記アドレス電極との間に第1の電圧を印加する
第1の期間と、当該第1の期間の後であって、前記走査
電極を高いインピーダンス状態にする第2の期間とを有
し、前記連続する走査パルスは、少なくとも前記第1の
期間は重なり合わないことを特徴とする。
【0018】上記の発明において、前記走査パルスは、
配列された前記走査電極に対して順次印加される単相駆
動方式、或いは、奇数番目または偶数番目に配列された
前記走査電極に対して、順次印加され、その後偶数番目
または奇数番目に配列された前記走査電極に対して、順
次印加される2相駆動方式で印加される。或いは、ラン
ダム駆動方式で印加される。特に2相駆動方式やランダ
ム駆動方式の場合は、連続する走査対象の走査電極どう
しの干渉を防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
以下の実施の形態例では、3電極面放電AC型のPDP
装置を例にして説明するが、本発明は種々の構成のPD
P装置に適用できる。
【0020】図1は、実施の形態例における3電極・面
放電・AC型のPDPパネルの平面図である。図1に示
されたPDPは、背面ガラス基板10に垂直方向に配列
された複数のアドレス電極12が設けられ、アドレス電
極12の間にリブ(隔壁)20が設けられ、前面ガラス
基板14に水平方向に交互に配置されたX電極16とY
電極18が設けられる。X電極16は、通常複数の電極
が共通に接続され、後述するX共通ドライバによって駆
動される。Y電極は、アドレス期間において次々にスキ
ャンパルス(走査パルス)が印加される走査電極の機能
と、維持放電期間において共通に維持放電パルスが印加
される表示電極又は維持放電電極の機能とを有する。
【0021】図2、3は、図1のPDPの断面図であ
る。図2には、X電極またはY電極に沿った断面構造が
示され、図3には、アドレス電極に沿った断面構造が示
される。背面ガラス基板10上にはアドレス電極12が
設けられ、その上に誘電体層22、リブ(隔壁)20が
設けられる。誘電体層22上であってリブ20の間には
蛍光体24が設けられる。前面ガラス基板14は、背面
ガラス基板10と放電空間を隔てて設けられる。前面ガ
ラス基板14上には、X電極16とY電極18が設けら
れ、その上に誘電体層22が設けられる。また、前面ガ
ラス基板の誘電体層22の上にはMgOからなる保護層
が設けられる。図2に示される通り、アドレス電極12
とY電極18との間には対向電極間容量Cgが寄生的に
形成され、また、X電極16とY電極18との間にも、
アドレス電極間と同様の隣接電極間容量Caが寄生的に
形成される。
【0022】図4は、図1,2,3のPDPの駆動回路
のブロック図である。パネル1に設けられたアドレス電
極はアドレスドライバ2により駆動され、X電極はX電
極共通ドライバ4により駆動され、Y電極はアドレス期
間中に走査ドライバ6により駆動され、維持放電期間中
にY電極共通ドライバ8により駆動される。各ドライバ
は、制御回路30から制御信号を供給されてその駆動動
作を制御される。
【0023】制御回路30には、表示データ制御部3
2、走査ドライバ制御部34、及び共通ドライバ制御部
36等を有し、コンピュータやチューナ等からクロック
CLK、表示データDATA、垂直同期信号Vsync、水
平同期信号Hsync等を供給される。表示データ制御部3
2は、表示データDATAを受信して必要なA/D変
換、階調調整、データ変換等を行って、アドレスドライ
バ2に表示用のデータ信号を供給する。また、走査ドラ
イバ制御部34は、同期信号に同期して走査ドライバ6
に走査制御信号を供給する。更に、共通ドライバ制御部
36は、リセット期間時の書込パルスや消去パルスの印
加、及び維持放電期間での維持パルス印加の為の制御信
号を生成し、各ドライバ4,8に供給する。
【0024】図5は、放電現象を説明するための図であ
る。図5の例には、走査電極Y1,Y2に走査パルス−
Vyが連続して印加された時の放電と壁電荷の形成が示
される。アドレス電極AにアドレスパルスVaを印加し
ながら、走査電極であるY電極に走査パルス−Vyを印
加する。その時、X電極には高い電位Vaが印加され
る。その結果、時刻t1において、アドレス電極とY電
極との間に電圧Va+Vyが印加される。駆動回路から
のパルスの印加に応答して、電極の寄生容量が充電さ
れ、ある程度の遅延時間後の時刻t2で、セルのアドレ
ス電極とY電極との間が放電開始電圧を超え、放電が開
始する。時刻t3にて、放電によって発生した放電空間
内の電荷が、それぞれアドレス電極、X電極、Y電極に
それぞれ引き寄せ開始される。そして、時刻t4にて各
極性の壁電荷がそれぞれの電極の電位に応じて引き寄せ
られ、吸着される。その時点で、引き寄せられた壁電荷
によりパネル内の電極間の電位差が生じなくなり、放電
が終了する。そして、時刻t5で走査パルス−Vyの印
加が終了する。
【0025】図5中に示される通り、Y電極に印加する
走査パルスを破線の如く低いパルスにすると、アドレス
電極とY電極間に印加される電圧が低くなり、放電と壁
電荷の生成は、破線の如く遅くなる。このことは、裏を
返せば、走査パルス−Vyとアドレス電極のアドレスパ
ルスVaを適切に選択すれば、走査パルスが印加される
時刻t1からt5の期間のうちの、前半で放電を終了
し、後半でその放電によって発生した電荷を電極に引き
寄せて終了することができることを意味する。本発明は
かかる知見に基づいてなされている。
【0026】図6は、本発明の放電現象を説明するため
の図である。図5に示した通り、走査パルスの印加期間
中の前半は放電が発生し、後半は放電により発生したプ
ラスとマイナスの電荷が、それぞれの電極に引き寄せら
れることから、実施の形態例では、Y電極Y1,Y2に
示される様に、走査パルスを、放電に必要な電圧−Vy
1を有する第1の期間T1と、発生した電荷の引き寄せ
に必要な少し低い電圧−Vy2を有する第2の期間とで
構成する。そして、第1の期間T1については、前後す
る走査パルス間で重ならないようにし、走査パルスの第
2の期間T2と、それに続く走査パルスの第1の期間T
1とを重ねるようにする。
【0027】そのように走査パルスをY電極Y1,Y2
に印加すると、Y電極Y1に対する走査パルスの印加に
対して、期間T1において放電が発生し、期間T2にお
いて発生したプラスの電荷がY電極Y1上の誘電体層ま
たはMgO層の表面に引き寄せられ、壁電荷として残さ
れる。そして、期間T2において、Y電極Y1に電圧−
Vy2が印加されて電荷の引き寄せが行われている間
に、Y電極Y2に電圧−Vy1の電圧が印加されてアド
レス電極とY電極Y2との間で、放電が発生する。更
に、図示しないが、後続する走査パルスにより次の放電
が発生している間に、期間T2において、電圧−Vy2
によりY電極Y2にプラスの電荷が引き寄せられる。
【0028】上記の如く、走査パルスの放電を発生する
第1の期間と発生した電荷を引き寄せる第2の期間のう
ち、先行する走査パルスの第2の期間と後続する走査パ
ルスとを時間的に重ねることにより、各走査電極での放
電現象を重ねることなく、1本の走査電極に対するアド
レスパルスVaの印加期間を短くすることができる。但
し、それぞれの第1の期間については、互いに重ならな
いようにして、誤放電を防止する。
【0029】図6のY電極Y3,Y4には、別の走査パ
ルスの例が示される。この走査パルスは、前半の期間T
1においては、上記と同様に、放電に必要な電圧−Vy
1を有するパルスであり、後半の期間T2において、Y
電極Y3,Y4はハイインピーダンス或いは開放状態に
される。この後半期T2においては、Y電極がハイイン
ピーダンス状態にあるので放電電流が流れることはな
く、前半の放電で発生したプラスの電荷がY電極に引き
寄せられ、その電位は徐々にグランド電位GNDに近づ
く。
【0030】そして、Y電極Y1,Y2の場合と同様
に、Y電極Y3への走査パルスの期間T2と後続するY
電極Y4への走査パルスの期間T1とを重ねることで、
1本の走査電極に対するアドレスパルスVaの印加期間
を短くすることができる。
【0031】図6に示した方法では、先に発生した放電
による電荷が放電空間に存在する間に、次の走査電極と
アドレス電極との間に放電を発生させることが必要であ
る。従って、前後する走査パルスが印加される走査電極
の位置が、できるだけ離間していることが望まれる。そ
のためには、例えば、奇数番目のY電極について順次走
査パルスを印加した後に、偶数番目のY電極について順
次走査パルスを印加する2相走査方式、或いはランダム
な順番でY電極に走査パルスを印加するランダム走査方
式が、好ましい。連続する放電セルの位置が距離的に十
分離間しておれば、互いに干渉しあうことはなくなり、
走査パルスを一部時間的に重ねても、誤動作を起こすこ
とはない。
【0032】図7は、第1の実施の形態例の駆動波形を
示す図である。この実施の形態例では、Y電極に印加す
る走査パルスは、放電が発生する程度に大きい電圧−V
y1を有する期間と、その後放電により発生した電荷を
引き寄せるためのより低い電圧−Vy2を有する期間と
を有し、電圧−Vy2の期間と次の走査パルスとを、時
間的にオーバーラップさせる。但し、電圧−Vy1の期
間は、互いに重なり合わないようにする。また、走査パ
ルスは、Y電極に対して順番に印加される単相駆動方式
で印加される。
【0033】この実施の形態例のリセット期間RSTと
サステイン期間SUSは、図12の従来例と同じ駆動波
形を有する。そして、アドレス期間ADDにおいて、走
査パルスの一部の期間を前後する走査パルス同士で時間
的にオーバーラップさせることで、1つの走査に対する
アドレスパルスVaの期間を短くする。
【0034】図7の例では、放電を行うための電圧−V
y1の印加期間が3/2μs=1.5μsになっている
ので、480ラインの場合は、8サブフレームで、アド
レス期間の合計が、1.5μs×480×8=5.76
msと、従来例に比較して短くなる。即ち、サステイン
期間SUSが、1フレームで400回維持放電を必要と
すると、その時間は6μs×400=2.4ms、リセ
ット期間RSTが、0.3ms×8=2.4msを必要
とすると、1フレームのトータルの時間は、10.56
msに短縮される。60Hzの場合、1フレームの時間
は約16.5msであるので、図7の駆動方法によれ
ば、更にサブフレームの数を増やすことができる。サブ
フレームの数を増やすことにより、輝度の階調数を増や
すことができ、画質を上げることができる。即ち、従来
例と本発明とを比較するサブフレーム数を示す図8に示
される通り、1フレームを、従来の8サブフレームから
例えば10のサブフレームにすることができる。
【0035】図9は、本実施の形態例の駆動回路を示す
図である。図9には、Y走査ドライバ6、Y共通ドライ
バ8、そしてX共通ドライバ4が示される。図7に示し
た駆動波形を実現するために、Yドライバ側には、走査
用のCMOSトランジスタQ1,Q2と、ダイオードD
1,D2と、維持放電用の電圧Vsを印加するためのト
ランジスタQ3と、走査パルス用の電圧−Vy1,−V
y2を印加するためのトランジスタQ4,Q5と、更
に、グランド電位GNDを印加するためのトランジスタ
Q6とを有する。走査用トランジスタQ1,Q2、及び
走査パルス用の電圧−Vy1,−Vy2を印加するため
のトランジスタQ4,Q5は、各Y電極毎に設けられ、
それ以外のトランジスタはY電極に共通に設けられる。
【0036】また、Xドライバ4には、アドレス期間の
電圧Vaxを印加するトランジスタQ7、サステイン期間
の維持放電用の電圧Vsを印加するトランジスタQ8、
及びグランド電位に接続するトランジスタQ9、全面書
込電圧Vs+Vwを印加するトランジスタQ10とを有
する。これらのトランジスタは、制御回路30からの制
御信号によって、その導通、非導通が制御される。
【0037】リセット期間RSTにおいて、トランジス
タQ10を導通させて、全てのX電極に全面書込電圧V
s+Vwを印加し、トランジスタQ6を導通させて、ダ
イオードD2を介して全てのY電極をグランド電位にす
る。
【0038】アドレス期間ADDにおいて、トランジス
タQ7を導通させて、X電極に電圧Vaを印加する。一
方、Y電極側は、トランジスタQ6を導通させてトラン
ジスタQ1にグランド電位を供給し、走査用のドライバ
トランジスタQ1を導通させて、Y電極をグランド電位
にする。そして、走査対象のY電極に対しては、トラン
ジスタQ1の代わりにトランジスタQ2を導通させ、ト
ランジスタQ5を導通しながら、Y電極に最初の走査パ
ルスの電圧−Vy1を印加する。そして、トランジスタ
Q2の導通中に、トランジスタQ5を非導通にしてから
トランジスタQ4を導通させ、Y電極に後半の走査パル
スの電圧−Vy2を供給する。この時、ダイオードD
1、D2は逆バイアスになる。
【0039】次に、サステイン期間においては、Y共通
ドライバ回路8内のトランジスタQ3の導通と、X共通
ドライバ回路4内のトランジスタQ9の導通を同時に行
う。それにより、全てのY電極にはダイオードD1を介
して、維持放電パルスVsが印加される。その後、X共
通ドライバ回路4内のトランジスタQ8とY共通ドライ
バ回路8内のトランジスタQ6とを同時に導通する。そ
れにより、全てのX電極には維持放電パルスVsが印加
される。上記の動作を交互に行うことにより、Y電極と
X電極に交互に維持放電パルスVsが印加される。
【0040】図10は、第2の実施の形態例の駆動波形
を示す図である。この例の場合も、Y電極に印加する走
査パルスは、放電用の電圧−Vy1と電荷引き寄せ用の
電圧−Vy2とを有し、第1の実施の形態例と同様に一
部が時間的にオーバーラップする。但し、この例は、ア
ドレス期間ADDにおいて、奇数番目のY電極に走査パ
ルスを順次印加し、その後、偶数番目のY電極に走査パ
ルスを順次印加する。従って、アドレス期間ADDにお
いて、前半は奇数番目のX電極に電圧Vaが印加され、
後半に偶数番目のX電極に電圧Vaが印加される。上記
の奇数、偶数の順番は逆でも良い。
【0041】走査パルスの一部を時間的に重ねてアドレ
ス期間の短縮を図っているので、後続するアドレス放電
時に、その前の走査電極(Y電極)とアドレス電極との
間のセル領域では、放電空間内の電荷の引き寄せが行わ
れている。従って、この未だ引き寄せられていない電荷
が、誤って次に走査されたY電極に引き寄せられること
を防止する必要がある。第2の実施の形態例の如く、2
相駆動方式を取ると、前後する走査電極(Y電極)は、
空間的に十分離れた位置にあり、お互いの干渉はなくな
り、上記のような問題を防止することができる。
【0042】第2の実施の形態例の場合は、奇数X電極
と偶数Y電極とがそれぞれ共通に接続され、それぞれの
共通ドライバによって駆動される。また、Y電極の走査
は、制御回路30からの制御信号により、とびとびに供
給される。尚、3n+1番目のY電極、3n+2番目の
Y電極、3n+3番目のY電極をそれぞれ順次走査する
3相駆動式であっても、同様の効果を期待できる。更
に、ランダムにY電極を駆動するランダム駆動方式であ
っても良い。
【0043】図11は、第3の実施の形態例の駆動波形
を示す図である。この例は、図6のY電極Y3,Y4に
与えた走査パルスを、単相駆動方式で与えた例である。
この例では、図6で説明した通り、走査パルスの前半は
放電に必要な電圧−Vy1をY電極に供給し、後半はY
電極をハイインピーダンス状態或いは開放状態にする。
連続する走査パルスの後半と前半とが時間的に重なりあ
う。そのためには、図9で示した駆動回路において、ト
ランジスタQ2を導通させる走査期間の前半はトランジ
スタQ4を導通し、後半はトランジスタQ4を非導通に
して、Y電極をハイインピーダンス状態にする。Y電極
はどこにも接続されないオープンの状態になり、ガス空
間内のプラスの電荷を引き寄せながら、徐々にその電位
がグランドレベルに近づく。そして、走査期間終了時
に、トランジスタQ2を非導通、トランジスタQ1を導
通させて、Y電極をグランド電位に引き上げる。
【0044】第3の実施の形態例の走査パルスを、第2
の実施の形態例の如く2相駆動方式でY電極に印加する
こともできる。かかる場合は、連続する走査パルスが、
距離的に離間したY電極に印加されるので、お互いの干
渉を少なくすることができる。もちろん、3相駆動方
式、ランダム駆動方式でも良い。
【0045】
【発明の効果】以上、本発明によれば、アドレス期間に
おいて、走査パルスの一部を時間的に重ねて走査電極に
印加するので、全体のアドレス期間を短縮することがで
きる。そのため、1つのサブフレームに要する時間を短
くし、1つのフレーム期間内のサブフレーム数を増やす
ことができ、輝度の階調数を増やすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例における3電極・面放電・AC型
のPDPパネルの平面図である。
【図2】図1のPDPの断面図である。
【図3】図1のPDPの断面図である。
【図4】図1,2,3のPDPの駆動回路のブロック図
である。
【図5】放電現象を説明するための図である。
【図6】本発明の放電現象を説明するための図である。
【図7】第1の実施の形態例の駆動波形を示す図であ
る。
【図8】従来例と本発明とを比較するサブフレーム数を
示す図である。
【図9】本実施の形態例の駆動回路を示す図である。
【図10】第2の実施の形態例の駆動波形を示す図であ
る。
【図11】第3の実施の形態例の駆動波形を示す図であ
る。
【図12】従来のPDPの駆動波形を示す図である。
【符号の説明】
12 アドレス電極 16 X電極 18 Y電極、走査電極 4、6、8 電極ドライバ 30 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 冨尾 重寿 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 坂本 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 町田 淳 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 高木 彰浩 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 河合 正志 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 CC03 DD01 DD08 EE29 EE30 FF12 GG12 HH02 HH04 JJ01 JJ02 JJ04 JJ06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】平行に設けられた複数のアドレス電極と、
    前記アドレス電極と交差する方向に平行に設けられた複
    数の走査電極と、前記アドレス電極と走査電極との間に
    放電空間を有するプラズマディスプレイパネル装置にお
    いて、 前記アドレス電極を表示データに従って駆動するアドレ
    スドライバと、 前記複数の走査電極に、所定の順番で、かつ連続する前
    記走査パルスを互いに重なりあうタイミングで印加する
    走査用ドライバとを有することを特徴とするプラズマデ
    ィスプレイパネル装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記走査パルスは、前記アドレス電極との間に第1の電
    圧を印加する第1の期間と、当該第1の期間の後であっ
    て、前記アドレス電極との間に前記第1の電圧より低い
    第2の電圧を印加する第2の期間とを有し、 前記連続する走査パルスは、少なくとも前記第1の期間
    は重なり合わないことを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、 前記第1の電圧は、前記アドレス電極と前記走査電極と
    の間に放電が発生する程度の電圧であり、前記第2の電
    圧は、前記アドレス電極と前記走査電極との間に放電が
    発生しない程度の電圧であることを特徴とするプラズマ
    ディスプレイパネル装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記走査パルスは、前記アドレス電極との間に第1の電
    圧を印加する第1の期間と、当該第1の期間の後であっ
    て、前記走査電極を高いインピーダンス状態にする第2
    の期間とを有し、 前記連続する走査パルスは、少なくとも前記第1の期間
    は重なり合わないことを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記第1の電圧は、前記アドレス電極と前記走査電極と
    の間に放電が発生する程度の電圧であることを特徴とす
    るプラズマディスプレイパネル装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記走査パルスは、配列された前記走査電極に対して順
    次印加されることを特徴とするプラズマディスプレイパ
    ネル装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記走査パルスは、奇数番目または偶数番目に配列され
    た前記走査電極に対して、順次印加され、その後偶数番
    目または奇数番目に配列された前記走査電極に対して、
    順次印加されることを特徴とするプラズマディスプレイ
    パネル装置。
  8. 【請求項8】請求項1乃至5のいずれかにおいて、 前記走査パルスは、配列された前記走査電極に対してラ
    ンダムに印加されることを特徴とするプラズマディスプ
    レイパネル装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかにおいて、 前記走査パルスが前記走査電極に印加されて、前記表示
    データに従って放電を発生させるアドレス期間と、前記
    アドレス期間中に放電したセルに対して所定の期間維持
    放電を発生させる維持放電期間とを有するサブフレーム
    を、複数回繰り返して、前記維持放電期間に基づく輝度
    の階調表示を行うことを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル装置。
  10. 【請求項10】平行に設けられた複数のアドレス電極
    と、前記アドレス電極と交差する方向に平行に設けられ
    た複数の走査電極と、前記アドレス電極と走査電極との
    間に放電空間を有するプラズマディスプレイパネルの駆
    動方法において、 前記アドレス電極を表示データに従って駆動し、 前記複数の走査電極に、所定の順番で、かつ連続する前
    記走査パルスを互いに重なりあうタイミングで印加する
    ことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方
    法。
JP36789598A 1998-12-24 1998-12-24 プラズマディスプレイパネル装置 Expired - Fee Related JP3628195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36789598A JP3628195B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 プラズマディスプレイパネル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36789598A JP3628195B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 プラズマディスプレイパネル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000194320A true JP2000194320A (ja) 2000-07-14
JP3628195B2 JP3628195B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18490473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36789598A Expired - Fee Related JP3628195B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 プラズマディスプレイパネル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3628195B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249641A (ja) * 2000-01-13 2001-09-14 Lg Electronics Inc プラズマディスプレーパネルの駆動方法及び装置
JP2003050561A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル
KR20030033717A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 삼성에스디아이 주식회사 저전압 어드레스 방전을 수행하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR20030067932A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인전류 분산방법 및 장치
JP2004198777A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005091390A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Pioneer Plasma Display Corp 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
JP2005189848A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Pioneer Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネルの駆動回路、及びプラズマ表示装置
KR100508550B1 (ko) * 2002-12-04 2005-08-22 경북대학교 산학협력단 비대칭 가변폭 스캔 파형을 사용한 교류형 플라즈마디스플레이 패널의 구동 방법
KR100612397B1 (ko) * 2005-08-18 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007078946A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100705285B1 (ko) * 2005-08-12 2007-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
US7355567B2 (en) 2003-12-04 2008-04-08 Pioneer Corporation Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
KR100823493B1 (ko) 2007-01-17 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
CN100433098C (zh) * 2004-12-15 2008-11-12 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子显示装置及其驱动方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249641A (ja) * 2000-01-13 2001-09-14 Lg Electronics Inc プラズマディスプレーパネルの駆動方法及び装置
JP2003050561A (ja) * 2001-08-08 2003-02-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法およびプラズマディスプレイパネル
KR20030033717A (ko) * 2001-10-24 2003-05-01 삼성에스디아이 주식회사 저전압 어드레스 방전을 수행하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
KR20030067932A (ko) * 2002-02-09 2003-08-19 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 서스테인전류 분산방법 및 장치
KR100508550B1 (ko) * 2002-12-04 2005-08-22 경북대학교 산학협력단 비대칭 가변폭 스캔 파형을 사용한 교류형 플라즈마디스플레이 패널의 구동 방법
JP2004198777A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4496703B2 (ja) * 2002-12-19 2010-07-07 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005091390A (ja) * 2003-09-11 2005-04-07 Pioneer Plasma Display Corp 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
JP2005189848A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Pioneer Plasma Display Corp プラズマディスプレイパネルの駆動方法、プラズマディスプレイパネルの駆動回路、及びプラズマ表示装置
US7999766B2 (en) 2003-12-04 2011-08-16 Panasonic Corporation Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
US7355567B2 (en) 2003-12-04 2008-04-08 Pioneer Corporation Plasma display panel driving method, plasma display panel driver circuit, and plasma display device
CN100433098C (zh) * 2004-12-15 2008-11-12 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子显示装置及其驱动方法
KR100705285B1 (ko) * 2005-08-12 2007-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치 및 그의 구동 방법
KR100612397B1 (ko) * 2005-08-18 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007078946A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100823493B1 (ko) 2007-01-17 2008-04-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3628195B2 (ja) 2005-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100808230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US5436634A (en) Plasma display panel device and method of driving the same
US6492776B2 (en) Method for driving a plasma display panel
KR100807488B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
JPH11327505A (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP5112618B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2003345292A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3628195B2 (ja) プラズマディスプレイパネル装置
JP2001265281A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20070024533A1 (en) Plasma display and driving method thereof
JP2003271090A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2000112430A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2000259123A (ja) 表示装置およびその駆動方法
US20020067321A1 (en) Plasma display panel and method of driving the same capable of providing high definition and high aperture ratio
JP2002189443A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005091390A (ja) 走査維持分離ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びその装置
JP4078340B2 (ja) Ac型ガス放電表示装置
JP2001166734A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2000172227A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル装置
JP3662239B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
JP2000020022A (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR100502342B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
KR100488458B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 스캔방법 및 장치
JP2001236038A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイ装置
JP2001022322A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Effective date: 20041007

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313131

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees