JP2000190988A - 軟包装袋 - Google Patents

軟包装袋

Info

Publication number
JP2000190988A
JP2000190988A JP10368968A JP36896898A JP2000190988A JP 2000190988 A JP2000190988 A JP 2000190988A JP 10368968 A JP10368968 A JP 10368968A JP 36896898 A JP36896898 A JP 36896898A JP 2000190988 A JP2000190988 A JP 2000190988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
films
spout
packaging bag
film
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368968A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Otsuka
康司 大塚
Seiichiro Komoda
誠一郎 菰田
Nana Sugimoto
奈々 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10368968A priority Critical patent/JP2000190988A/ja
Publication of JP2000190988A publication Critical patent/JP2000190988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特別の加工を施すことなく、先端を切るだけ
で自然に開口する注出部を有した軟包装袋を提供する。 【解決手段】 細くなった注出部Aを有する軟包装袋1
であって、その注出部Aは両側部にガゼットを有した構
造であることを特徴とする。上端のシール部を切り取っ
て開封すると、注出部Aは両側部にガゼットを有してい
るので、自然に開口する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低粘度或いは高粘
度の液体を収納する軟包装袋であって、特に洗剤等の詰
め替え用の液体を収納するのに好適に用いられる軟包装
袋に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、液体洗剤等は使用上に便利なプ
ラスチックボトルに入れた状態で販売されているが、環
境問題等の観点からこのプラスチックボトルを一回きり
で廃棄せずに何度も使用するため、スタンドパック等の
軟包装袋に収納された詰め替え用の液体洗剤等も同時に
販売されている。この軟包装袋から内容物をプラスチッ
クボトルに移し替えるに際しては、多くの場合、軟包装
袋のコーナー部分を鋏で切り取ったりノッチの部分から
引き裂いたりして開封している。そして、最近では、注
ぎに適した細い注出部を形成しやすくするため、袋のコ
ーナー部や上辺部にノズル型の非シール部を設けたもの
も用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べた軟
包装袋のうちノズル型の非シール部を設けた袋は、注出
部の先端を切った場合に閉塞するのを防ぐため、包材に
絞りを入れる加工を行っている。このため、絞りを入れ
た部分が薄くなって強度が弱くなるという問題点があ
る。また、上部から充填してシールするので、注出部に
加工を施すのが難しく、限られた範囲でしかできないと
いった問題点もある。
【0004】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、特別の加
工を施すことなく、先端を切るだけで自然に開口する注
出部を有した軟包装袋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の軟包装袋は、細くなった注出部を有する
軟包装袋であって、その注出部は両側部にガゼットを有
した構造であることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、具体例を挙げて本発明の実
施形態について説明する。
【0007】図1は本発明に係る軟包装袋の一例を示す
もので、図示の軟包装袋1は、内面が熱融着性を有する
柔軟なフィルム包材により形成され、その中に液体が充
填された自立袋である。
【0008】この軟包装袋1は次のようして製造され
る。まず、図2に示すように、それぞれ上部が細くなっ
た前後の主フィルム2と左右の補助フィルム3を2枚ず
つ準備する。補助フィルム3は左右が主フィルム2と同
じ形状であるが、横幅が少し短く設定されている。そし
て、図示の如く、中心線αで2つ折りした左右の補助フ
ィルム3を、それぞれ折曲げ部が内側となり側辺部が主
フィルム2の側辺部と一致するように両サイドに寄った
位置で前後の主フィルム2の間に挟持した状態とし、図
3に示すように主フィルム2と補助フィルム3の対向面
のみをシール部a,bでヒートシールする。この左右の
シール部a及び上端のシール部bが接着された状態で、
上部は細くなって先端が閉じた注出部Aを構成してい
る。そして、その注出部Aは補助フィルム3が2つ折り
になっているので、両側部にガゼットを有した構造にな
っている。
【0009】上記のように左右及び上端が閉じられた
後、底部が開いた状態のままで充填工程に送られ、その
開いている底部から液体が充填される。そして、図4に
示すように、直角二等辺三角形の斜めシール部cを重な
るように入れて底シール領域Bを密封加工する。この場
合、図示のように上下方向に長く底シール領域Bを形成
することにより、この底シール領域Bを横に倒して、図
1に示すように自立させることができる。
【0010】図1の軟包装袋1を開封するに際しては、
上端のシール部bを除去するようにハサミやカッター等
で切断する。このように開封すると、注出部Aは両側部
にガゼットを有しているので、図5に示すように自然に
開口する。そして、例えば内容物として詰め替え用の液
体洗剤が入っている場合は、軟包装袋1を片手で持ち、
開口した注出部Aをプラスチックボトルの口部に挿入し
て容易に移し替えることができる。
【0011】図1に示す軟包装袋1は次のような方法で
も製造される。まず、図6(A)に示すように、それぞ
れ矩形状をした前後の主フィルム2と左右の補助フィル
ム3を2枚ずつ準備する。補助フィルム3は主フィルム
2に較べて横幅が少し短く設定されている。そして、図
6(A)に示す如く、中心線αで2つ折りした左右の補
助フィルム3を、それぞれ折曲げ部が内側となり側辺部
が主フィルム2の側辺部と一致するように両サイドに寄
った位置で前後の主フィルム2の間に挟持した状態と
し、図6(B)に示すように主フィルム2と補助フィル
ム3の対向面のみを左右のシール部aでヒートシールす
る。次いで、図7(A)に示す如く、上部に注出口の形
状を形成するようにトップシールを行って上部のシール
部dを形成した後、図7(B)に示すように、注出口の
形状の廻りに所定幅を残してシール部dをカットし、上
部が細くなって先端が閉じた形状の注出部Aを形成す
る。この注出部Aも補助フィルム3が2つ折りになって
いるので、両側部にガゼットを有した構造になってい
る。
【0012】このように左右及び上部が綴じられた状態
の袋を形成した後、充填工程とそれに底部の密封加工は
先に説明したのと同様にして行われる。また、上下方向
に長く底シール領域を形成することにより、この底シー
ル領域を横に倒して、図1に示すように自立させること
ができる点も同様である。
【0013】図8は本発明に係る軟包装袋の別の例を示
すもので、図示の軟包装袋11も図1に示した軟包装袋
と同様に、内面が熱融着性を有する柔軟なフィルム包材
により形成され、その中に液体が充填された自立袋であ
る。
【0014】この軟包装袋11は次のようにして製造さ
れる。まず、1枚の矩形状のフィルムを準備し、図9
(A)に示すように、角筒状にしたフィルム12の両サ
イドを中心線αにより折り込んだ状態にし、背の部分で
両側端を重ねてシール部eを形成することにより封筒貼
りする。或いは、図9(B)に示すように、背の部分で
両側端を向かい合わせてシール部fを形成することによ
り合掌貼りする。このように、背の部分は何れのタイプ
のシール部fで貼り合わせてもよい。
【0015】次いで、図10(A)に示す如く、上部に
注出口の形状を形成するようにトップシールを行って上
部のシール部gを形成した後、図10(B)に示すよう
に、注出口の形状の廻りに所定幅を残してシール部gを
カットし、上部が細くなって先端が閉じた形状の注出部
Cを形成する。この注出部Cはフィルム12の両サイド
の折込みにより両側部にガゼットを有した構造になって
いる。
【0016】上記のように上部が閉じられた後、底部が
開いた状態のままで充填工程に送られ、その開いている
底部から液体が充填される。そして、図11に示すよう
に、直角二等辺三角形の斜めシール部hを重なるように
入れて底シール領域Dを密封加工する。この場合、図示
のように上下方向に長く底シール領域Dを形成すること
により、この底シール領域Dを横に倒して、図8に示す
ように自立させることができることは図1に示した軟包
装袋1の場合と同じである。
【0017】図8の軟包装袋11を開封するに際して
は、上端のシール部gを除去するようにハサミやカッタ
ー等で切断する。このように開封すると、注出部Cは両
側部にガゼットを有しているので、図1の軟包装袋と同
様、図12に示すように自然に開口する。そして、例え
ば内容物として詰め替え用の液体洗剤が入っている場合
は、軟包装袋11を片手で持ち、開口した注出部Cをプ
ラスチックボトルの口部に挿入して容易に移し替えるこ
とができる。
【0018】なお、本発明の軟包装袋においては、その
注出部に、ノッチ加工を始めとして、レーザー加工、傷
痕加工等による易開封手段を設けるようにしてもよい。
また、本発明は、上述のような自立袋が好ましいが、こ
のようなタイプの袋に限るものではない。
【0019】本発明の軟包装袋を形成するフィルム包材
としては、基材となるフィルム又はシートに、バリヤー
層を始めとして各種機能を有する層を積層したものが用
いられる。そして、フィルム包材のシール部をヒートシ
ールで接着する場合は、内面のみが熱融着性となる層構
成にする。
【0020】基材となるフィルム又はシートに使用され
る樹脂としては、セロファン、低密度ポリエチレン(L
DPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポ
リエチレン(HDPE)、線状低密度ポリエチレン(L
LDPE)、アイオノマー、エチレン−酢酸ビニル共重
合体(EVA)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレ
ンテレフタレート(PET)、ポリアミド(PA)、ナ
イロン(Ny)、ポリビニルアルコール(PVA)、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体鹸化物(EVOH)、ポリ
塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PV
C)、アセテート、ポリカーボネート(PC)、ポリス
チレン(PS)、ポリブタジエン等が挙げられる。
【0021】防湿性を有するバリヤー層としては次のも
のが挙げられる。 (1)低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリ塩化ビニリデン等のフィルム又はシート。 (2)アルミニウム箔。 (3)アルミニウムの蒸着膜を有するフィルム又はシー
ト。 (4)酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、
酸化スズ、酸化ジルコニウム等の無機酸化物の蒸着膜を
有するフィルム又はシート。
【0022】酸素バリヤー性を有するバリヤー層として
は次のものが挙げられる。 (1)ポリビニルアルコール、エチレン−酢酸ビニル共
重合体鹸化物、ポリ塩化ビニリデン等のフィルム又はシ
ート。 (2)アルミニウム箔。 (3)アルミニウムの蒸着膜を有するフィルム又はシー
ト。 (4)酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化インジウム、
酸化スズ、酸化ジルコニウム等の無機酸化物の蒸着膜を
有するフィルム又はシート。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の軟包装袋
は、注出部をその両側部にガゼットを有した構成にした
ので、注出部を閉じている先端を切るだけで自然開口す
ることから、従来の絞り加工のような特別の加工が不用
となり、強度が弱くなるという問題が起こらず、またコ
ストも低くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る軟包装袋の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】図1の軟包装袋を構成する主フィルムと補助フ
ィルムの位置関係を示す説明図である。
【図3】図1に示す軟包装袋の製造手順を説明するため
の説明図である。
【図4】図1に示す軟包装袋の底部の密封状態を示す説
明図である。
【図5】図1に示す軟包装袋の注出部の開口状態を示す
斜視図である。
【図6】図1に示す軟包装袋の他の製造手順を説明する
ための説明図である。
【図7】図6に続く製造手順の説明図である。
【図8】本発明に係る軟包装袋の別の例を示す斜視図で
ある。
【図9】図8に示す軟包装袋の製造手順を説明するため
の説明図である。
【図10】図9に続く製造手順の説明図である。
【図11】図8に示す軟包装袋の底部の密封状態を示す
説明図である。
【図12】図8に示す軟包装袋の注出部の開口状態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 軟包装袋 2 主フィルム 3 補助フィルム 11 軟包装袋 12 フィルム A 注出部 B 底シール領域 C 注出部 D 底シール領域 a〜h シール部 α 中心線
フロントページの続き (72)発明者 杉本 奈々 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 3E064 AA13 BA22 BC18 EA12 EA23 HS10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細くなった注出部を有する軟包装袋であ
    って、その注出部は両側部にガゼットを有した構造であ
    ることを特徴とする軟包装袋。
JP10368968A 1998-12-25 1998-12-25 軟包装袋 Pending JP2000190988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368968A JP2000190988A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 軟包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368968A JP2000190988A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 軟包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000190988A true JP2000190988A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18493225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368968A Pending JP2000190988A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 軟包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000190988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097403A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器とその製造方法
JP2002193275A (ja) * 2000-12-20 2002-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 流動食用の注出口付きパウチ
JP2002255199A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 流動食用の注出口付きパウチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097403A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器とその製造方法
JP2002193275A (ja) * 2000-12-20 2002-07-10 Dainippon Printing Co Ltd 流動食用の注出口付きパウチ
JP2002255199A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 流動食用の注出口付きパウチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3815866B2 (ja) プラスチックパウチ
JPH10129683A (ja) スタンディングパウチ
JPH1179195A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH1191807A (ja) 注出口付きパウチ
JP2001018989A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001206387A (ja) 容易絞り出し性パウチ
JPH10203567A (ja) スタンディングパウチ
JPH1149186A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000190988A (ja) 軟包装袋
JP2001114298A (ja) 複合容器
JP3935540B2 (ja) スタンディングパウチ
JP7318268B2 (ja) パウチ
JP2001002089A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体
JPH1159701A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2002326641A (ja) パウチ
JP2003137319A (ja) 注出機能付き包装袋
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH0761453A (ja) 包装袋
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP2002068217A (ja) 取手付き分岐型パウチ
JP4192506B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP2000177749A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001171689A (ja) パウチ容器及びその製造方法