JP2000183196A - 半導体チップマーキング方法 - Google Patents

半導体チップマーキング方法

Info

Publication number
JP2000183196A
JP2000183196A JP10354766A JP35476698A JP2000183196A JP 2000183196 A JP2000183196 A JP 2000183196A JP 10354766 A JP10354766 A JP 10354766A JP 35476698 A JP35476698 A JP 35476698A JP 2000183196 A JP2000183196 A JP 2000183196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
marking
semiconductor chip
resin
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10354766A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Morita
良宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP10354766A priority Critical patent/JP2000183196A/ja
Publication of JP2000183196A publication Critical patent/JP2000183196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体チップの裏面へのマーキングに際し、マ
ークミスをしても初回マークと同様な状態で再マークが
可能なマーキング方法を提供する。 【解決手段】本発明のマーキング方法は、半導体チップ
裏面にレーザ光により所定のマーキングを行う半導体チ
ップマーキング方法において、該半導体チップ裏面へ樹
脂系インクをレーザ光の到達深度より厚く被覆し、該樹
脂系インクの硬化前に所定のマーキングを行うレーザ光
を照射した後、該樹脂系インクを硬化するようにしたも
ので、樹脂系インク硬化前にレーザマークを行うため、
一度マークしたチップでも表面に被覆している樹脂系イ
ンクを除去すれば再マークを行うことが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面電極形成面の
裏面側が外部に露出しているウエハー状、或いは個別の
半導体チップ、或いはチップキャリアなどに実装された
半導体チップの裏面へのマーキング方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体関連製品の高集積化、小型
化に伴い、実装構造も従来の樹脂モールドパッケージに
変わり、半導体チップの電極形成面をフェイスダウンさ
せたフリップチップ構造のCSP(Chip Size/Scale
Package)、あるいはベアチップを直接基板へ実装す
ることが多くなっている。
【0003】これらの場合、表面電極形成面の裏面側が
上側にきており、品種やロットトレースのための識別表
示として製造ロット番号などのマークを、外部に露出し
ている半導体チップ裏面に直接行わなければならない。
【0004】図4は、従来の技術での半導体チップの裏
面へのマーキング方法である。チップ2に直接凸版印刷
や凹版印刷でのインク塗布を行うインクマーク方式、ま
たはレーザ光照射によるレーザマーク方式での、マーク
6を行う方法が用いられてきた。
【0005】このうち、凸版印刷や凹版印刷でのインク
マーク方式では、マーク面の小さいものにマークする場
合、印字したマークがつぶれて鮮明なマークが出来ない
ことや、マークスタンプ自体の加工精度が高くないため
に位置決め精度が悪く、精度を上げる工夫が必要とな
り、そのためにマーキングのタクトタイムが長くなると
いう問題があった。
【0006】一方、レーザマーク方式では上記のインク
マーク方式の不具合を解消出来るが、レーザ光によるチ
ップへのダメージが大きいことや、マークの色がマーク
面を焼いた色になり材質によっては鮮明なマーク印字を
期待できないのものがあった。特にシリコンチップにレ
ーザマークした場合、チップの光沢によりレーザマーク
部分が見えにくく、マーク検査で使用する画像処理装置
での2値化処理等が難しく、安定した検査が出来ない状
況であった。
【0007】これらのことから、チップにダメージを与
えず鮮明なマークを行うためにチップ裏面へ樹脂などを
コーティングして樹脂硬化後レーザマークを行う方法も
あった(例えば、特開平4−53249号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のマー
キング方法ではいずれも一度印字したものは消すことが
難しかったり、マークミスをした場合はチップごと廃棄
処分にしなければならなかった。また、マークミス面に
樹脂などを上塗りして再マークを行う方法も考えられる
が、初回の樹脂厚より厚くなり色も変わることから、初
回のものと差異が出る恐れがあった。
【0009】したがって本発明の課題は、マークミスに
よる不良発生を防止するため、マークミスした場合でも
初回マークと同様の状態で再マークが可能なマーキング
方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のマーキング方法
は、半導体チップ裏面にレーザ光により所定のマーキン
グを行う半導体チップマーキング方法において、該半導
体チップ裏面へ樹脂系インクをレーザ光の到達深度より
厚く被覆し、該樹脂系インクの硬化前に所定のマーキン
グを行うレーザ光を照射した後、該樹脂系インクを硬化
するようにしたものである。
【0011】
【作用】上記手段によれば、チップにダメージを与えず
高速でしかも鮮明にマークができ、樹脂系インク硬化前
にレーザマークするため、一度マークしたチップでも表
面に被覆している樹脂系インクを除去すれば再マークを
行うことが出来る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を工程順に図1〜
図3に沿って説明する。なお、複数の図面にわたって同
一または相当するものには同一の符号を付し、説明の重
複を避けた。
【0013】図1〜図3は、本発明の実施例のチップ部
断面図であり、全体構造としては、CSPなどの構造の
一部としても考えられる。
【0014】図1に示すように、チップ2のレーザマー
クするチップ面全体にレーザ光の到達深度より厚くなる
ようにレーザ光を照射すると色が変わる樹脂系インク1
をスクリーン印刷などの方法で被覆する。樹脂系インク
1の種類としては紫外線硬化型アクリル系樹脂を用い、
厚さは30〜40umとする。次に図2に示すように、
インク厚よりレーザ光の到達深度が短くなるように照射
レーザ光4により樹脂系インク1を焼き、レーザ光照射
によるマーク3を形成する。レーザはYAGレーザを使
用し、380〜400Jのエネルギー出力で到達深度は
20umとする。この時点で、マークミスが判明した場
合は樹脂硬化前であるため、マーク面に被覆している樹
脂系インク1を有機溶剤で除去して再マークを行う。こ
の場合、樹脂層全体が焼けていないため有機溶剤による
除去が容易に可能である。続いて図3に示すように、レ
ーザ光照射によるマーク3を固定させるために、UV照
射器5をあて、樹脂系インク1を硬化させマークを固定
する。
【0015】なお、上記実施例では樹脂系インク1を紫
外線硬化型アクリル系樹脂としたが、熱硬化型樹脂で加
熱硬化前にマークを形成する方法やエポキシ系樹脂を使
用することも出来る。またインク厚やレーザの到達深度
に関しても、レーザの到達深度をもとに1.5〜2倍の
厚さにインクを被覆するという関係を保つことで調整可
能である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、一度マークミスを
したチップでもマーク面に被覆している樹脂系インクを
印字マークごと除去すれば、初回のマーク時と同一条件
の樹脂厚や色で再マークが可能である。またインクの色
を変えることでより鮮明なマークも可能である。したが
って、マークミスをしても廃棄処分しなくて済み、マー
クミスによる損益を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の樹脂系インクを被覆した状態
を示す断面図である。
【図2】本発明の実施例のレーザマークを行った状態を
示す断面図である。
【図3】本発明の実施例のUV照射を行った状態を示す
断面図である。
【図4】従来のマーキング状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 樹脂系インク 2 チップ 3 レーザ光照射によるマーク 4 照射レーザ光 5 UV照射器 6 マーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体チップ裏面にレーザ光により所定の
    マーキングを行う半導体チップマーキング方法におい
    て、該半導体チップ裏面へ樹脂系インクをレーザ光の到
    達深度より厚く被覆し、該樹脂系インクの硬化前に所定
    のマーキングを行うレーザ光を照射した後、該樹脂系イ
    ンクを硬化する工程を有することを特徴とする半導体チ
    ップマーキング方法。
JP10354766A 1998-12-14 1998-12-14 半導体チップマーキング方法 Pending JP2000183196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354766A JP2000183196A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 半導体チップマーキング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10354766A JP2000183196A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 半導体チップマーキング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000183196A true JP2000183196A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18439770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10354766A Pending JP2000183196A (ja) 1998-12-14 1998-12-14 半導体チップマーキング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000183196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203696A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Casio Micronics Co Ltd 半導体装置、その製造装置、および半導体装置へのマーキング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005203696A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Casio Micronics Co Ltd 半導体装置、その製造装置、および半導体装置へのマーキング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769975B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20060205116A1 (en) Methods for packaging microfeature devices and microfeature devices formed by such methods
US7279792B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP2006332078A (ja) 半導体チップの製造方法
JP2010093187A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US8530279B2 (en) Offset gravure printing process for improved mold compound and die attach adhesive adhesion on leadframe surface using selective adhesion promoter
CN1518072A (zh) 切割晶片的方法
JP2007081123A (ja) 半導体装置の形成方法
JP2000183196A (ja) 半導体チップマーキング方法
JP2002299500A (ja) チップ状電子部品の製造方法及びチップ状電子部品、並びにその製造に用いる疑似ウェーハの製造方法及び疑似ウェーハ
CN106505028B (zh) 掩模图案的形成方法、基板的加工方法及元件芯片的制法
US8142694B2 (en) Method for forming an imprint pattern
JPH11274209A (ja) バンプ電極形成方法
JP3999222B2 (ja) フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装構造
JP2005183691A (ja) 半導体チップの製造方法
JPH06177268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05218216A (ja) 半導体装置用パッケージ等の物品へのマーク表示方法
JPH0770453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI712092B (zh) 具有標記圖案之基板及其製作方法,及半導體封裝元件的製作方法
KR20000025257A (ko) 인쇄회로기판의 회로형성방법
JP5884319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226874A (ja) 発光ダイオ−ドアレイのダイスボンデイング方法
JP2748657B2 (ja) 半導体装置
JP2001267342A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20150025885A (ko) 차량 블랙박스용 회로기판의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017