JP2000181818A - 電子メール受信機能付き携帯電話端末 - Google Patents

電子メール受信機能付き携帯電話端末

Info

Publication number
JP2000181818A
JP2000181818A JP10358994A JP35899498A JP2000181818A JP 2000181818 A JP2000181818 A JP 2000181818A JP 10358994 A JP10358994 A JP 10358994A JP 35899498 A JP35899498 A JP 35899498A JP 2000181818 A JP2000181818 A JP 2000181818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
mobile phone
phone terminal
telephone number
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10358994A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Sugawara
将人 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10358994A priority Critical patent/JP2000181818A/ja
Publication of JP2000181818A publication Critical patent/JP2000181818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話端末の操作者あてに送られてきた電
子メールがメールサーバに貯えられている場合に、携帯
電話端末からの無駄な発信を抑制することができ、効率
の良い移動型電子メールシステムを実現する。 【解決手段】 操作者が電話をかけようとした時に、メ
ールサーバ内に携帯電話端末宛ての電子メールが貯えら
れている状態であることが通知済みである時には、操作
者が相手の電話番号を入力し、発信のためのトリガとな
る動作を行うと、相手電話への発信が行われる前に、メ
ール到着のメッセージをスピーカから出力する。また、
未読メールが存在する場合、操作者が電話番号を入力
し、電話をかけようとすると、未読メールの送信元と入
力された電話番号とが関連する場合、その未読メールを
音声出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して送信されてきた電子メールを受信し表示する機能を
有する携帯電話端末に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、高度情報化社会の到来に伴って、
種々多様な情報処理装置が開発され、またそれらの装置
の情報の通信網も整備されつつある。特に、携帯可能な
情報通信装置として、携帯電話端末が急速に普及してい
る。携帯電話端末は、無線通信によって遠方にいる相手
と音声を介してコミュニケーションできるというもので
あり、この携帯電話端末の普及に伴い、社会的インフラ
ストラクチャとして公衆無線電話網が整備、拡充されつ
つある。
【0003】また、情報処理装置としてもハンディター
ミナル、ノート型やサブノート型のパーソナルコンピュ
ータ等も急速に普及しつつある。これら、情報処理装置
も小型化が著しく、常時携帯しても苦痛にならないよう
な携帯端末も商品化されている。
【0004】これら携帯型情報端末の主要な機能の1つ
として、ネットワークを介して接続している他の端末と
の電子メールを送受信する機能がある。ネットワークへ
の接続も、従来の有線電話やLANだけでなく、携帯電
話端末のデータ転送機能を利用して行われるようになっ
ており、携帯電話端末に電子メールの表示機能を持た
せ、場所や時間に拘束されることなくメールサーバにア
クセスして電子メールの送受信を行う移動型電子メール
システムの端末となる携帯電話端末が実用化されてい
る。
【0005】ところで、従来のこの種の移動型メールシ
ステムでは、電子メールをメールサーバから各携帯電話
端末装置に自動送信することは行われていない。これ
は、無線通信回線に対する課金が有線の場含に比べて比
較的高額であるため、常時無線通信回線を確立しておく
ことは通信料金が膨大になること、および常に移動端末
が着信可能な状態にあるとは限らないためである。
【0006】移動型電子メールシステムにおいては、操
作者が電子メールを閲覧しようとする時に携帯電話端末
を介して移動型電子メールが有する所定の電子メールサ
ーバに接続し、電子メールが貯えられていれば、必要に
応じてメールサーバから携帯電話端末に電子メールをダ
ウンロードし、端末側で電子メールを表示することで内
容のチェックを行うことが常である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、携帯電話端末の操作者が、自分あてに
送られてきた電子メールがメールサーバに貯えられてい
ることに気づかなかった場含には、電子メールを送信し
てきた相手に電子メールの内容を確認するより前に電話
をかけてしまう可能性がある。そのことは、既に用件等
を送ったつもりでいる相手に同じことの確認を求める等
の行為を発生させるため非効率的であるだけでなく、無
駄な通話料金を生むという欠点があった。
【0008】そこで本発明は、携帯電話端末の操作者あ
てに送られてきた電子メールがメールサーバに貯えられ
ている場合に、携帯電話端末からの無駄な発信を抑制す
ることができ、効率の良い移動型電子メールシステムを
実現できる電子メール受信機能付き携帯電話端末を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線通信によ
る電話機能を有する携帯電話端末において、ネットワー
クを介して送信されてきた他の電子メール装置からの電
子メールが貯えられているメールサーバと所定のプロト
コルによって通信を行うことにより、電子メールが到着
した通知を受ける電子メール到着通知手段と、前記メー
ルサーバと所定のプロトコルによって通信を行うことに
より、メールサーバ内に貯えられている電子メールを獲
得する電子メール獲得手段と、前記電子メール獲得手段
によってメールサーバから携帯電話端末内に獲得した電
子メールの内容を、操作者が未読であるか否かを判断す
る電子メール未読判断手段と、前記電子メール獲得手段
によって獲得した電子メールの送信元であるfromフ
ィールドに書き込まれている電子メールアドレスを解釈
する電子メールアドレス解釈手段と、電子メールアドレ
スと関連付けさせた電話番号を登録し記憶させておく電
話番号記憶手段と、所定のテキストデータを、それに対
応した音声パラメータに変換するテキスト−音声変換手
段と、前記音声パラメータから音声波形を合成する合成
音声出力手段と、携帯電話端末の現在の動作状況に応じ
て最適な音声の入出力制御を行う音声通路制御手段とを
有することを特徴とする。
【0010】以上のような構成において、携帯電話端末
の操作者が電話をかけようとした時に、前記電子メール
到着通知手段を介してメールサーバ内に電子メールが貯
えられている状態であることが携帯電話端末に通知済み
である時には、操作者が電話番号を入力するより前に前
記合成音声出力手段からメール到着のメッセージが電話
受話用のスピーカから出力する。
【0011】また、前記電子メール未読判断手段により
未読メールの存在を判定されている状態の時に操作者が
電話番号を入力し電話をかけようとすると、前記未読メ
ールの送信元であるfromフィールドに書かれている
電子メールアドレスと、前記電話番号記憶手段に記憶さ
れている電話番号と関連付けされた電子メールアドレス
とが―致している時には、携帯電話端末内に獲得してあ
る入力した電話番号が関連付けされている電子メールア
ドレスから送信されてきた電子メールを前記テキスト−
音声変換手段にてテキストデータに対応した音声パラメ
ータに変換する。
【0012】以上のようにして、電話をかけた後での無
駄な用件確認の繰り返し等の無駄な通話時間の発生を減
少させるように作用する。
【0013】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の実
施例による電子メール受信機能付き携帯電話端末が設け
られるネットワークシステムの構成を示すブロック図で
ある。
【0014】図1において、本実施例の携帯電話端末1
01は、無線電話網102、LAN(Local Area Netwo
rk)103を介して電子メールサーバ104と接続され
るものである。
【0015】すなわち、携帯電話端末101は、無線電
話網102とは無線電波を介して通信する。無線電話網
102は、他の無線電話端末はもちろんのこと、有線電
話網等とも相互接続しており、互いに通常の会話だけで
なく、データ通信も行うことができる。電子メールの送
受信は、このデータ通信の―形態である。
【0016】携帯電話端末101宛ての電子メールは、
携帯電話端末101に直接送信されてくるわけではな
く、無線電話網102に接続されているネットワーク網
LAN103に接続された電子メールサーバ104に蓄
積される。LAN103は、インターネットへも接続さ
れており、世界中のインターネット端末からの電子メー
ルの受信が可能である。
【0017】携帯電話端末101と電子メールサーバ1
04とは、無線電話網102、LAN103を介して所
定のプロトコルにより通信可能であり、携帯電話端末1
01宛ての電子メールが電子メールサーバ104に蓄積
されていることの通知や、蓄積されている電子メールを
読み出すための手続きは、携帯電話端末101から所定
の要求が電子メールサーバ104に届くと、それに応答
する形で携帯電話端末101に送信される。
【0018】特に、携帯電話端末101宛ての電子メー
ルが電子メールサーバ104内に蓄積されているか否か
の通知を得るための要求は、携帯電話端末101側で任
意の周期を設定し設定した周期毎に電子メールサーバ1
04に対して発信しても良いし、操作者が所定の操作を
行うことにより、任意のタイミングで行うこともでき
る。
【0019】図2は、本発明の実施例による電子メール
受信機能付き携帯電話端末101の構成例を示すブロッ
ク図である。
【0020】図2において、システム制御部201は、
本実施例の携帯端末全体の動作を司るものであり、携帯
電話端末101の操作者に対し、様々な情報を示すため
の表示部202、プログラムを実行するCPU203、
プログラムのワークエリアであるRAM204、プログ
ラムや電話番号等各種のデータが記憶されているROM
205、入出力デバイスを制御するI/O制御部206
から構成される。
【0021】操作部207は、操作者が携帯電話端末1
01を操作するための各種入力キーを有するものであ
る。
【0022】テキスト−音声変換手段208は、システ
ム制御部201にて処理された電子メール等のテキスト
データからなる情報を、予めROM205に記憶されて
いる辞書とテキストとを照合してこれに読み情報および
韻率情報を付与し、読み情報に基づいて予め記憶された
音声素片を結合することによりテキストに対応する音声
パラメータを生成するものである。
【0023】このテキスト−音声変換手段208におい
て、テキストから読みに変換する場合、今日までに提案
されている種々の変換方法を適宜選択採用することが可
能であり、その方法はここでは問わない。
【0024】音声合成手段209は、ROM205に記
憶されている音声合成データや、テキスト−音声変換手
段208によって生成された音声パラメータから音声波
形を合成するものである。
【0025】スピーカ210は、相手電話からの音声
や、携帯電話端末101を操作した時の動作状態により
出力される操作音を出力するものである。マイク211
は、操作者が音声を入力するためのものである。
【0026】アンテナ212は、無線電話網102から
の電波を受信し、この受信電波を無線電話制御部213
に伝達し、また無線電話制御部213から送られてきた
送信データを電波に変換して無線電話綱102に送信す
るものである。無線電話制御部213は、無線電話網1
02へのアクセスによる通信データの入出力、およびプ
ロトコル制御を行うものである。
【0027】音声通路制御手段214は、システム制御
部201により判断された携帯電話端末101の現在の
動作状況に応じた最適な出力音声の、スピーカ210も
しくはアンテナ212を介して無線電話網102へと発
信する音声の無線電話制御部213への出力制御、さら
に無線電話網102から受信した音声やマイク211か
らの入力音声のスピーカ210への出力制御を適宜行う
ものである。
【0028】図3は、本実施例による携帯電話端末10
1の動作を示すフローチャートである。
【0029】携帯電話端末101が動作可能な状態の時
に、操作者が任意の相手に電話をかけようと相手の電話
番号を入力する(ステップS301)。この入力方法と
しては、操作部207から任意の番号を入力することで
も、予めRAM204やROM205内の電話番号記憶
手段に記憶されている番号を呼び出すことでもどちらで
も構わない。
【0030】この番号入力後、操作者が操作部207の
発信ボタンを操作することがトリガとなって発信動作が
行われる(ステップS302)。
【0031】この時、システム制御部201は、ステッ
プS301で入力された電話番号をRAM204に―旦
確保する。そして、電子メールサーバ104に対して、
蓄積メールがあるか否かの返答要求コマンドを、無線電
話制御部213、アンテナ212を介して発信する。こ
れにより、所定のプロトコルに従い、携帯電話端末10
1と電子メールサーバ104が通信を行う。
【0032】そして、ステップS303で、電子メール
サーバ104から蓄積メール有りの情報が獲得できたな
ら、ステップS301で入力された電話番号への発信動
作を中断する(ステップS304)。
【0033】次に、システム制御部201は、ROM2
05内に格納されている、「畜積メールがあることを示
す音声メッセージ」に対応した音声合成データを音声合
成手段209に出力する。これにより、「蓄積メールが
あることを示す音声メッセージ」は音声波形に変換さ
れ、音声通路制御手段214の制御により、スピーカ2
10から出力される(ステップS305)。
【0034】したがって、操作者に対しては、前記の
「蓄積メールがあることを示す音声メッセージ」の音声
が届くため、予め電子メールの確認を行ってから再度電
話による通話を行うという手順が、ごく自然な流れで可
能となる。
【0035】一方、ステップS303において、蓄積メ
ールがないと判断された時には、システム制御部201
は、アンテナ212、無線電話制御部213を介して電
子メールサーバ104から獲得した電子メールの中で、
操作者が内容を確認していない電子メールの存在の有無
を判断する(ステップS314)。
【0036】ここで、電子メールの内容確認が済みか否
かの判断は以下のようにして行う。まず、システム制御
部201は、無線電話制御部214、アンテナ212を
介して電子メールサーバ104に対し、自端末宛ての電
子メールの送信要求を出力する。電子メールサーバ10
4内に該当する電子メールがあれば、電子メールサーバ
は該当電子メールを携帯電話端末101に出力する。
【0037】システム制御部201は、アンテナ21
2、無線電話制御部213を介して電子メールサーバ1
04から送信されてきた電子メールを一旦RAM204
に展開する。この時、獲得してきた各々の電子メールに
対し、未読フラグを付帯する。デフォルトでは未読フラ
グはオンしている状態、すなわちCPU203は未読フ
ラグがオンしている電子メールについては未読であると
判断する。
【0038】また、RAM204に展開された電子メー
ルに対して、操作者が内容を確認するために操作部20
7から所定の操作が行われると、CPU203、I/O
制御部206の制御に基づき、表示部202に電子メー
ルが表示される。
【0039】この表示作業が行われた電子メールに対し
ては、CPU203は電子メールに付帯する未読フラグ
をオフする。したがって、この未読フラグの才ン/オフ
状態をチェックすることにより可能となる。
【0040】RAM204に展開された電子メールは、
操作者が内容確認後、必要であると判断したなら、保存
するための所定の動作を操作部207から行う。これに
応じてCPU203は、ROM205内に電子メールを
保存する。
【0041】ステップS314において、未読フラグが
オフ、すなわち未読の電子メールがない場合には、シス
テム制御部201は、入力された電話番号に基づき発信
動作を行う(ステッブS315)。
【0042】また、ステップS314において、未読メ
ールがある場合には、CPU203は未読フラグがオン
している電子メールの送信元メールアドレスを解釈す
る。ROM205に記憶されている電子メールと関連付
けされた電話番号群の中がら送信元アドレスに対応する
電話番号を抽出し、ステップS301で入力された電話
番号と―致するか否かを判断する(ステップS32
5)。
【0043】―致する電話番号が記憶されてない時は、
ステップS315へと進み、発信動作を行う。
【0044】ステップS325において、ROM205
内に記憶されている電子メールに関連付けされた電話番
号とステップS301で入力された電話番号が―致した
時には、一致した電話番号に対応づけされているメール
アドレスが送信元アドレスである電子メールがテキスト
−音声変換手段208へと送出される(ステップS32
6)。
【0045】テキスト−音声変換手段206では送られ
てきた電子メールを構成しているテキストデータを示す
コード番号に対応した音声パラメータを生成する。そし
て、この生成された音声パラメータは、合成音制手段2
09で音声波形に合成され、音声通路制御部214を介
してスピー力210から出力される(ステップS32
7)。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
携帯電話端末の操作者あてに送られてきた電子メールが
メールサーバに貯えられている場合に、携帯電話端末か
らの無駄な発信を抑制することができ、無駄な発信によ
る手間の削減や対話の行き違いによる混乱の防止、さら
には通話料の節約等を達成でき、効率の良い移動型電子
メールシステムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による電子メール受信機能付き
携帯電話端末が設けられるネットワークシステムの構成
を示すブロック図である。
【図2】上記実施例による電子メール受信機能付き携帯
電話端末の構成例を示すブロック図である。
【図3】上記実施例による電子メール受信機能付き携帯
電話端末の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…携帯電話端末、 102…無線電話網、 103…LAN、 104…電子メールサーバ、 201…システム制御部、 202…表示部、 203…CPU、 204…RAM、 205…ROM、 206…I/O制御部、 207…操作部、 208…テキスト−音声変換手段、 209…音声合成手段、 210…スピーカ、 211…マイク、 212…アンテナ、 213…無線電話制御部、 214…音声通路制御手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 303 9A001 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA25 JA31 JB01 KA13 KH15 LA11 LA13 LA19 LB13 5K030 GA18 HA06 HC09 HD09 JL01 JT09 KA06 KA07 KA20 LD14 5K051 AA08 BB01 BB02 CC07 EE01 EE02 JJ07 JJ16 5K067 AA34 BB04 BB21 DD13 DD51 EE02 EE16 FF07 FF26 FF31 GG11 5K101 KK02 LL12 NN16 PP03 9A001 CC06 HH18 JJ14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線通信による電話機能を有する携帯電
    話端末において、 ネットワークを介して送信されてきた他の電子メール装
    置からの電子メールが貯えられているメールサーバと所
    定のプロトコルによって通信を行うことにより、電子メ
    ールが到着した通知を受ける電子メール到着通知手段
    と、 前記メールサーバと所定のプロトコルによって通信を行
    うことにより、メールサーバ内に貯えられている電子メ
    ールを獲得する電子メール獲得手段と、 前記電子メール獲得手段によってメールサーバから携帯
    電話端末内に獲得した電子メールの内容を、操作者が未
    読であるか否かを判断する電子メール未読判断手段と、 前記電子メール獲得手段によって獲得した電子メールの
    送信元であるfromフィールドに書き込まれている電
    子メールアドレスを解釈する電子メールアドレス解釈手
    段と、 電子メールアドレスと関連付けさせた電話番号を登録し
    記憶させておく電話番号記憶手段と、 所定のテキストデータを、それに対応した音声パラメー
    タに変換するテキスト−音声変換手段と、 前記音声パラメータから音声波形を合成する合成音声出
    力手段と、 携帯電話端末の現在の動作状況に応じて最適な音声の入
    出力制御を行う音声通路制御手段と、 を有することを特徴とする電子メール受信機能付き携帯
    電話端末。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 操作者が電話をかけようとした時に、前記電子メール到
    着通知手段を介してメールサーバ内に携帯電話端末宛て
    の電子メールが貯えられている状態であることが通知済
    みである時には、操作者が相手の電話番号を入力し、発
    信のためのトリガとなる動作を行うと、相手電話への発
    信が行われる前に、前記合成音声出力手段からメール到
    着のメッセージが電話受話用のスピーカから出力される
    ことを特徴とする電子メール受信機能付き携帯電話端
    末。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記電子メール未読判断手段により未読メールの存在が
    判定されている状態の時に、操作者が電話番号を入力
    し、電話をかけようとすると、前記未読メールの送信元
    であるfromフィールドに書かれている電子メールア
    ドレスと、前記電話番号記憶手段に記憶されている電話
    番号と関連付けされた電子メールアドレスとが―致して
    いる時には、携帯電話端末内に獲得してある入力した電
    話番号が関連付けされている電子メールアドレスから送
    信されてきた電子メールを前記テキスト−音声変換手段
    により、テキストデータに対応した音声パラメータに変
    換することを特徴とする電子メール受信機能付き携帯電
    話端末。
  4. 【請求項4】 無線通信による電話機能を有する携帯電
    話端末の制御方法において、 ネットワークを介して送信されてきた他の電子メール装
    置からの電子メールが貯えられているメールサーバと所
    定のプロトコルによって通信を行うことにより、電子メ
    ールが到着した通知を受ける電子メール到着通知工程
    と、 前記メールサーバと所定のプロトコルによって通信を行
    うことにより、メールサーバ内に貯えられている電子メ
    ールを獲得する電子メール獲得工程と、 前記電子メール獲得工程によってメールサーバから携帯
    電話端末内に獲得した電子メールの内容を、操作者が未
    読であるか否かを判断する電子メール未読判断工程と、 前記電子メール獲得工程によって獲得した電子メールの
    送信元であるfromフィールドに書き込まれている電
    子メールアドレスを解釈する電子メールアドレス解釈工
    程と、 電子メールアドレスと関連付けさせた電話番号を登録し
    記憶させておく電話番号記憶工程と、 所定のテキストデータを、それに対応した音声パラメー
    タに変換するテキスト−音声変換工程と、 前記音声パラメータから音声波形を合成する合成音声出
    力工程と、 携帯電話端末の現在の動作状況に応じて最適な音声の入
    出力制御を行う音声通路制御工程と、 を有することを特徴とする電子メール受信機能付き携帯
    電話端末の制御方法。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 操作者が電話をかけようとした時に、前記電子メール到
    着通知手段を介してメールサーバ内に携帯電話端末宛て
    の電子メールが貯えられている状態であることが通知済
    みである時には、操作者が相手の電話番号を入力し、発
    信のためのトリガとなる動作を行うと、相手電話への発
    信が行われる前に、前記合成音声出力手段からメール到
    着のメッセージが電話受話用のスピーカから出力される
    ことを特徴とする電子メール受信機能付き携帯電話端末
    の制御方法。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記電子メール未読判断工程により未読メールの存在が
    判定されている状態の時に、操作者が電話番号を入力
    し、電話をかけようとすると、前記未読メールの送信元
    であるfromフィールドに書かれている電子メールア
    ドレスと、前記電話番号記憶工程により記憶されている
    電話番号と関連付けされた電子メールアドレスとが―致
    している時には、携帯電話端末内に獲得してある入力し
    た電話番号が関連付けされている電子メールアドレスか
    ら送信されてきた電子メールを前記テキスト−音声変換
    工程により、テキストデータに対応した音声パラメータ
    に変換することを特徴とする電子メール受信機能付き携
    帯電話端末の制御方法。
JP10358994A 1998-12-17 1998-12-17 電子メール受信機能付き携帯電話端末 Pending JP2000181818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358994A JP2000181818A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 電子メール受信機能付き携帯電話端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10358994A JP2000181818A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 電子メール受信機能付き携帯電話端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181818A true JP2000181818A (ja) 2000-06-30

Family

ID=18462195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10358994A Pending JP2000181818A (ja) 1998-12-17 1998-12-17 電子メール受信機能付き携帯電話端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000181818A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329754A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fujitsu Ltd 通信支援システム、通信支援方法および通信支援プログラム
JP2009017487A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 通信装置
JP2009089222A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nec Corp メッセージチェック装置とメッセージチェックシステム
US8131323B2 (en) 2009-02-13 2012-03-06 Denso Corporation Handsfree apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329754A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Fujitsu Ltd 通信支援システム、通信支援方法および通信支援プログラム
JP4627281B2 (ja) * 2006-06-08 2011-02-09 富士通株式会社 通信支援システム、通信支援方法および通信支援プログラム
JP2009017487A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Toshiba Corp 通信装置
US8515405B2 (en) 2007-07-09 2013-08-20 Fujitsu Mobile Communications Limited Communication device
JP2009089222A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Nec Corp メッセージチェック装置とメッセージチェックシステム
US8131323B2 (en) 2009-02-13 2012-03-06 Denso Corporation Handsfree apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4296598B2 (ja) 通信端末装置および通信端末処理プログラム
US7289796B2 (en) Mobile communications terminal device and method for identifying incoming call for use with the same
EP1662767A2 (en) Ringtone service server, mobile communication terminal and method for setting incoming call notification in a mobile communication terminal
JP4127106B2 (ja) 移動通信システム及び方法、移動通信端末
JP2008544629A (ja) 文字メッセージに含まれている電話番号にハイパーリンク機能を提供する移動通信端末機及びその方法
JP2000181818A (ja) 電子メール受信機能付き携帯電話端末
KR100338639B1 (ko) 이동통신 단말기에서 단문 메시지 송신 방법
JP2002077315A (ja) 携帯電話機
JP2003188948A (ja) 携帯端末装置
JPH10190878A (ja) 無線通信機能付き情報処理装置及びメッセージ転送方法
JP3757083B2 (ja) 電話機
JPH11177713A (ja) 通信端末装置
JP2000332677A (ja) 移動体通信端末
EP0986272A2 (en) Portable message communication terminal
JP2004229213A (ja) 携帯通信端末
KR100618609B1 (ko) 입력 문자를 음성으로 전송하기 위한 이동통신 단말기 및방법
JP2002141976A (ja) 情報送信方法
KR100464557B1 (ko) 입력조건에 따라 출력신호의 변환이 가능한 무선 단말기
JP3997278B2 (ja) 電話装置、音声合成システム、音素情報登録装置、音素情報登録・音声合成装置
JP2002218103A (ja) 携帯電話機
JP4341668B2 (ja) 移動通信システム及び方法、移動通信端末並びにプログラム
JP2007179305A (ja) メッセージ変換サーバ及びシステム、情報処理装置
JPH0346423A (ja) 携帯電話システムにおけるページャ通信方式およびページャ携帯電話機
JP2000216875A (ja) 電話装置と音声応答方法
JPH09261344A (ja) 電子メール読みとり方法