JP2000168792A - 包装袋 - Google Patents

包装袋

Info

Publication number
JP2000168792A
JP2000168792A JP10353832A JP35383298A JP2000168792A JP 2000168792 A JP2000168792 A JP 2000168792A JP 10353832 A JP10353832 A JP 10353832A JP 35383298 A JP35383298 A JP 35383298A JP 2000168792 A JP2000168792 A JP 2000168792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
packaging bag
section
seal portion
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10353832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4154778B2 (ja
Inventor
Takayuki Aikawa
孝之 相川
Hisakazu Yasumuro
安室久和
Kazumi Ozawa
小沢和美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP35383298A priority Critical patent/JP4154778B2/ja
Publication of JP2000168792A publication Critical patent/JP2000168792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4154778B2 publication Critical patent/JP4154778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内容物を注出して他の容器に移し変える際に、
ノズル部の根元部と上辺部及び一方の側辺部間における
不規則な折れが防止され、上記ノズル部が折れ曲がらず
に注出方向が安定し、排出量の調節を容易に行うことが
できる包装袋を提供する。 【構成】プラスチックフィルムをヒートシールして、外
方に突出するノズル部をコーナー部に設けた包装袋にお
いて、ノズル部の根元部と側辺シール部間の接続シール
部の下方に位置する上記側辺シール部に補強リブを設け
た包装袋とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体調味料、液体化粧
品、液体洗剤等の内容物を取り出すためのノズル部を備
えた包装袋、特に、他の容器に内容物を詰め替える際に
適する外方に突出したノズルを備える包装袋に関する。
【0002】
【従来技術】購入後、プラスチックボトル、ガラス瓶、
あるいは他の容器等に詰め替える調味料、化粧品、洗剤
等に用いられる包装袋としては、自立性を有し、内容物
の注出が容易で、最後まで安定した流れを保ちながら注
出できる包装袋が求められている。
【0003】そして、自立性を有する包装袋としては、
特開平8−318954に示されるように、サイドシー
ル部に凹凸リブを設けて剛性を付与した包装袋が提案さ
れている。
【0004】一方、注出性を有する包装袋としては、特
開平7−2260号に示されるように、包装袋のコーナ
ー部に形成したノズル部に補強機構を設け、注出時のノ
ズル部の折れ曲がりを防止した包装袋が提案されてい
る。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平8−318954に示されるサイドシール部に凹凸
リブを設けて剛性を付与した自立性包装袋は、胴部自体
に剛性が付与されるが、内容物の注出を容易にするノズ
ル部が設けられておらず、排出に時間を要したり排出量
の調節が難しく、また、予期せぬ方向に注出されて液こ
ぼれを生じるといった問題点があった。
【0006】さらに、上記特開平8−318954に示
される包装袋のように、その形態が自立性を持たせたス
タンディングパウチの場合は、胴材と底材をヒートシー
ルするため、胴材の下方の底材をヒートシールした部分
が厚肉となり、この部分に凹凸リブを設けることが難し
く、また、設けたとしても、胴材と底材のシール境界部
が凹凸リブの成形時に剥離、あるいは成形後に経時劣化
を生じる可能性がある。
【0007】一方、上記特開平7−2260号に示され
る注出性を付与するため、包装袋のコーナー部に設けた
外方に突出するノズル部に補強機構を設けた包装袋は、
補強機構の成形を加熱した金型等により行うが、その成
形時にノズル部に亀裂、皺等が生じ易く、また、亀裂、
皺を防止しようとすると補強機構が確実に成形できず、
補強機構による補強効果を十分に発揮出来ないといった
問題がある。
【0008】また、補強機構が成形できたとしても、内
容物を注出して他の容器、例えば、プラスチックボトル
に詰め替える際は、上記ボトルの口部に、包装袋のコー
ナー部に設けたノズル部の根元部と側辺シール部間の接
続シール部を係合した後、包装袋を回転して詰め替えが
行われるが、この時、側辺シール部側、あるいは上辺シ
ール部側の根元部、その近傍が包装袋の内方へ変形し、
ノズル部が変形する共にその係合状態が安定せず、詰め
替えが容易にできないといった問題がある。
【0009】これらの問題は、包装袋の材料となるプラ
スチックフィルムの薄肉化が進むにつれて顕著になる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願の第1発明によれ
ば、プラスチックフィルムをヒートシールして、外方に
突出するノズル部をコーナー部に設けた包装袋におい
て、ノズル部の根元部と側辺シール部間の接続シール部
の下方に位置する上記側辺シール部に補強リブを設けた
包装袋が提供される。
【0011】また、本願の第2発明によれば、プラスチ
ックフィルムをヒートシールして、外方に突出するノズ
ル部をコーナー部に設けた包装袋において、ノズル部の
根元部と側辺シール部及び/又は上辺シール部間の接続
シール部に補強リブを設けた包装袋が提供される。
【0012】また、本願の第3発明によれば、プラスチ
ックフィルムをヒートシールして、外方に突出するノズ
ル部をコーナー部に設けた包装袋において、ノズル部の
下方周縁シール部及び/又は上方周縁シール部に補強リ
ブを設けた包装袋が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】本願発明の包装袋に使用するプラ
スチックフィルムの材料は特に制限が無く、結晶性ポリ
プロピレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート等
の熱可塑性樹脂が挙げられ、これらの材料からなるプラ
スチックフィルムを、未延伸、一軸延伸、あるいは二軸
延伸した後、単層で、あるいは二層以上で積層して、包
装袋に充填する内容物の性状に応じて適宜選択される。
【0014】包装袋の形態としては、本願の第1発明の
包装袋は自立性を有するスタンディングパウチ等で、本
願の第2発明及び第3発明の包装袋は特に制限はなく、
例えば、三方シールや四方シールの平袋、自立性を有す
るスタンディングパウチ等が挙げられる。
【0015】そして、本願発明における包装袋におい
て、ノズル部の根元部と側辺シール部間の接続シール部
の下方に位置する上記側辺シール部、ノズル部の根元部
と側辺シール部及び/又は上辺シール間の接続シール
部、あるいはノズル部の下方周縁シール部及び/又は上
方周縁シール部に設けられる補強リブは、プラスチック
フィルムをヒートシールして製袋すると共に切断してノ
ズル部を形成する際に設けられる。
【0016】上記した補強リブを設ける手段は、加熱、
加圧、超音波等により、断面が凹状、あるいは凸状とな
るように設けるが、その手段は特に限定されず、上記し
たシール部に設けることができればいかなる手段を用い
ても良い。
【0017】外方に突出したノズル部を設けた包装袋
は、内容物の自重によって下方に膨らみ、注出を容易に
するノズル部を、包装袋の上辺部の下方と側辺部の内方
を切り欠いて設けるため、特に、ノズル部を設けるため
に切り欠いた部分の下方部分が折れ曲がりやすく、上記
ノズル部も同様に下方に曲がる傾向を生じる。
【0018】本願の第1発明では、補強リブを、ノズル
部の根元部と側辺シール部間の接続シール部の下方に位
置する上記側辺シール部に補強リブを設けると、上記補
強状リブが支柱として機能し、注出を容易にするノズル
部を設けるために切り欠いた部分の下方部分の折れ曲が
りを防止するので、見栄えも良く、自立安定性も向上
し、さらに、上記ノズル部の下方への曲がりも防止され
る。
【0019】また、包装袋内の内容物をプラスチックボ
トル等の他の容器に詰め替える際は、包装袋の一方のコ
ーナー部に設けたノズル部の側辺シール部側の根元部を
プラスチックボトルの口部に係合した後、包装袋を回転
させながら行われる。
【0020】本願の第2発明では、補強リブを、ノズル
部の根元部と側辺シール部間の接続シール部に設ける
と、上記接続シール部に設けた補強リブが支柱として機
能し、ノズル部の側辺部側の根元部とその近傍の接続シ
ール部及びノズル部の不規則な折れが防止され、ノズル
部の係合が安定し、詰め替えを容易に行うことできる。
【0021】また、包装袋から内容物をプラスチックボ
トル等の他の容器に詰め替える際に、先ず、包装袋のコ
ーナー部に設けたノズル部の側辺シール部側の根元部を
プラスチックボトルの口部に係合し、次いで、包装袋を
回転してノズル部の上辺シール部側の根元部を勢いよく
プラスチックボトルの口部に係合させて行われる場合も
ある。
【0022】補強リブを、ノズル部の根元部と上辺シー
ル部間の接続シール部に設けると、上記接続シール部に
設けた補強リブが支柱として機能し、ノズル部の上辺シ
ール部側の根元部とその近傍及びノズル部の不規則な折
れが防止され、係合状態が安定し、詰め替えを容易に、
素早く行うことできる。
【0023】本願の第3発明では、ノズル部の下方周縁
シール部及び/又は上方周縁シール部に補強リブを設け
ると、内容物の詰め替え時に、上記ノズル部が折れ曲が
らず、注出方向が安定するため排出量の調節を容易に行
うことができると共に、ノズル部の折れ曲がりを防止す
る補強機構をシール部に設けるため、その成形が容易
で、且つ確実に行うことができ、ノズル部の補強効果を
十分に発揮できる。
【0024】また、ノズル部の下方周縁シール部及び/
又は上方周縁シール部に補強リブを設けると、その成形
時に上記周縁シール部の外周端縁が内方に引き寄せられ
るため、ノズル部を詰め替え用のプラスチックボトル等
の口部に、容易に挿入することができる。
【0025】本願発明の上記した補強リブは、連続して
設けても、あるいは不連続に設けても良く、付与する方
向、位置、長さ、深さ、数等については、その目的に応
じて適宜選択される。
【0026】
【実施例】次に、図面に基づいて本願発明の包装袋を説
明するが、これらの具体例は、本願発明の内容を限定す
るものではない。
【0027】図1は本願の第1発明の包装袋を示す参考
図で内容物充填後の状態を示し、図2は図1におけるA
−A端面図で、包装袋1は、図示しないが胴材と底材か
らなり、周縁をヒートシールした自立性を有するスタン
ディングパウチであり、一方のコーナー部を切り欠いて
外方に突出するノズル部2を設け、ノズル部2には、内
容物を注出する際に開封されるレーザー加工、機械加工
等による易開封部3が設けられている。
【0028】包装袋1は、ノズル部2の周縁シール部4
の根元部5、5と、上辺シール部6及び一方の側辺シー
ル部7をそれぞれ接続シール部8、8を介して連接し、
側辺シール部7は底材シール部9とヒートシールにより
一体化されている。
【0029】そして、ノズル部2の根元部5と側辺シー
ル部7間の接続シール部8の下方に位置する上記側辺シ
ール部7に補強リブ10を部分的に設ける。
【0030】図1においては、補強リブ10が側辺シー
ル部7に部分的に設けられているが、包装袋1の底材の
底辺シール部9に延びるように設けても良い。
【0031】しかしながら、胴材の側辺シール部7、7
と底材の底辺シール部9のシール境界部Bが、補強リブ
10の成形時に剥離、あるいは成形後に経時劣化を生じ
る可能性があるため、補強リブ10を上記境界部Bまで
延びない形態で設ける。
【0032】従って、上記補強リブ10の成形による側
辺シール部7の密封性確保の点から、ノズル部2の根元
部5と側辺シール部7間の接続シール部8の下方に位置
する上記側辺シール部7に部分的に設け、その範囲は、
上記接続シール部8の直下から胴材の側辺シール部7と
底材の底辺シール部9とのシール境界部Bの間である。
【0033】また、図2に示されるように、補強リブ1
0、10の横断面形状は半円状であるが、横断面形状
は、楕円形、三角形、多角形等でも良く、その形状は特
に限定はされない。
【0034】そして、本願の第1発明の包装袋1では、
自立性を有するスタンディングパウチ等は、内容物の自
重によって下方に膨らみ、注出を容易にするノズル部2
を、包装袋1の上辺シール部6の下方と側辺シール部7
の内方に切り欠いて設けても、接続シール部8の下方の
側辺シール部7が折れ曲がらず、見栄えも良く、自立安
定性も向上し、また、ノズル部2も同様に下方に曲がる
ことがない。
【0035】また、補強リブ10を、図3に示すよう
に、ノズル部2側の側辺シール部7と対応する他の側辺
シール部7の両側辺シール部7、7に設けても良く、こ
の場合、包装袋1を自立させた際に、内容物とヘッドス
ペースの液相・気相境界部Cに対応する位置に設けるこ
とにより、上記液相・気層境界部Cにおける包装袋1の
折れ曲がりも防止できる。
【0036】図4は本願の第2発明の包装袋を示す参考
図で内容物充填後の状態を示し、包装袋11は、図示し
ないが胴材と底材からなり、周縁をヒートシールした自
立性を有するスタンディングパウチであり、一方のコー
ナー部を切り欠いて外方に突出するノズル部12を設
け、ノズル部12には、内容物を注出する際に開封され
るレーザー加工、機械加工等による易開封部13が設け
られている。
【0037】包装袋11は、ノズル部12の周縁シール
部14の根元部15、15と、上辺シール部16及び一
方の側辺シール部17をそれぞれ接続シール部18、1
8を介して連接し、上記側辺シール部17及び他方の側
辺シール部17は底材の底辺シール部19とヒートシー
ルにより一体化されている。
【0038】そして、ノズル部12の側辺シール部17
側の根元部15と上記側辺シール部17間の接続シール
部18に補強リブ20を設ける。
【0039】補強リブ20は、図5に示すように、ノズ
ル部12の上辺シール部16側の根元部15と上記上辺
シール部16間の接続シール部18に設けても良く、ま
た、図6に示すように、ノズル部12の両側の根元部1
5、15と上辺シール部16及び側辺シール部17間の
接続シール部18、18にそれぞれ設けても良い。
【0040】そして、本願の第2発明によれば、液体洗
剤等の内容物を注出して、図示しないがプラスチックボ
トル等の他の容器に移し替える際に、包装袋11のコー
ナー部に設けたノズル部12の側辺シール部17側の根
元部15を、プラスチックボトルの口部に係合した状態
で包装袋を回転しながら詰め替えが行われる。
【0041】この時、内容液の自重、押圧力が、ノズル
部12の根元部15、15、あるいはその近傍に加わる
が、ノズル部12の根元部15と側辺シール部17間の
接続シール部18に設けた補強リブ20が支柱として機
能し、不規則な折れが防止され、ノズル部12の係合が
安定し、詰め替えを容易に行うことできる。
【0042】また、包装袋11から内容物をプラスチッ
クボトル等の他の容器に詰め替える際に、先ず、包装袋
11のコーナー部に設けたノズル部12の側辺シール部
側17の根元部15をプラスチックボトルの口部に係合
し、次いで、包装袋11を回転してノズル部12の上辺
シール部16側の根元部15を勢いよくプラスチックボ
トルの口部に係合させても、ノズル部12の根元部15
と上辺シール部16間の接続シール部18に設けた補強
リブ20が支柱として機能し、ノズル部12の上辺シー
ル部16側の根元部15とその近傍及びノズル部12の
不規則な折れが防止され、係合状態が安定し、詰め替え
を容易に、素早く行うことできる。
【0043】図7は本願の第3発明の包装袋を示す参考
図で内容物充填後の状態を示し、包装袋21は、図示し
ないが胴材と底材からなり、周縁をヒートシールした自
立性を有するスタンディングパウチであり、一方のコー
ナー部を切り欠いて外方に突出するノズル部22を設
け、ノズル部22には、内容物を注出する際に開封され
るレーザー加工、機械加工等による易開封部23が設け
られている。
【0044】包装袋21は、ノズル部22の周縁シール
部24の根元部25、25と、上辺シール部26及び一
方の側辺シール部27をそれぞれ接続シール部28、2
8を介して連接し、上記側辺シール部27及び他方の側
辺シール部27は底材の底辺シール部29とヒートシー
ルにより一体化されている。
【0045】そして、ノズル部22の下方周縁シール部
24aに補強リブ30を設けたものである。
【0046】補強リブ30は、図8に示すように、ノズ
ル部22の上方周縁シール部24bに設けても良く、ま
た、図9に示すように、ノズル部22の下方及び上方の
周縁シール部24a、24bの両方にそれぞれ設けても
良い。
【0047】本願の第3発明によれば、内容物注出時の
ノズル部22の折れ曲がりを防止する補強機構を周縁シ
ール部24a、24bに形成するため、その成形が容
易、且つ確実に行うことができると共に、上記ノズル部
22の補強効果を十分に発揮でき、注出時のノズル部2
2の形状が安定する。
【0048】尚、本願発明においては、第1発明乃至第
3発明を、適宜、組み合わせた包装袋とすることも可能
である。
【0049】
【発明の効果】本願の第1発明の包装袋によれば、ノズ
ル部の根元部と側辺シール部間の接続シール部の下方に
位置する上記側辺シール部に補強リブを設けることによ
り、ノズル部を設けるために切り欠いた部分の下方部分
の折れ曲がりが防止され、見栄えも良く、自立安定性も
向上し、さらに、上記ノズル部の下方への曲がりも防止
される。
【0050】また、本発明の第2発明の包装袋によれ
ば、ノズル部の根元部と側辺シール部及び/又は上辺シ
ール部間の接続シール部に補強リブを設けることによ
り、内容物を他の容器に詰め替える際に、ノズル部の根
元部と側辺シール部及び/又は上辺シール部間における
不規則な折れが防止され、上記ノズル部が折れ曲がら
ず、注出方向が安定するため排出量の調節を容易に行う
ことができる。
【0051】また、本願の第3発明によれば、ノズル部
の下方周縁シール部及び/又は上方周縁シール部に補強
リブを設けることにより、その成形を容易、且つ確実に
行うことができる共に、その形状保持性に優れ、上記ノ
ズル部の補強効果を十分に発揮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1発明の包装袋を示す参考図である。
【図2】図1のA−A端面図である。
【図3】本願の第1発明の包装袋の他の実施例を示す参
考図である。
【図4】本願の第2発明の包装袋を示す参考図である。
【図5】本願の第2発明の包装袋の他の実施例を示す参
考図である。
【図6】本願の第2発明の包装袋の他の実施例を示す参
考図である。
【図7】本願の第3発明の包装袋を示す参考図である。
【図8】本願の第3発明の包装袋の他の実施例を示す参
考図である。
【図9】本願の第3発明の包装袋の他の実施例を示す参
考図である。
【符号の説明】
1、11、21 包装袋 2、12、22 ノズル部 3、13、23 易開封部 4、14、24 周縁シール部 24a 下方周縁シール部 24b 上方周縁シール部 5、15、25 根元部 6、16、26 上辺シール部 7、17、27 側辺シール部 8、18、28 接続シール部 9、19、29 底辺シール部 10、20、30 補強リブ - 11 -

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルムをヒートシールし
    て、外方に突出するノズル部をコーナー部に設けた包装
    袋において、ノズル部の根元部と側辺シール部間の接続
    シール部の下方に位置する上記側辺シール部に補強リブ
    を設けたことを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】プラスチックフィルムをヒートシールし
    て、外方に突出するノズル部をコーナー部に設けた包装
    袋において、ノズル部の根元部と側辺シール部及び/又
    は上辺シール部間の接続シール部に補強リブを設けたこ
    とを特徴とする包装袋。
  3. 【請求項3】プラスチックフィルムをヒートシールし
    て、外方に突出するノズル部をコーナー部に設けた包装
    袋において、ノズル部の下方周縁シール部及び/又は上
    方周縁シール部に補強リブを設けたことを特徴とする包
    装袋。
JP35383298A 1998-11-30 1998-11-30 包装袋 Expired - Fee Related JP4154778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35383298A JP4154778B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35383298A JP4154778B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000168792A true JP2000168792A (ja) 2000-06-20
JP4154778B2 JP4154778B2 (ja) 2008-09-24

Family

ID=18433525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35383298A Expired - Fee Related JP4154778B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4154778B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011773A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰め替え容器
JP2012162295A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付き袋
JP2014210610A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 大日本印刷株式会社 自立袋
JP2017013882A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 凸版印刷株式会社 収納容器
JP2017165492A (ja) * 2017-07-03 2017-09-21 大日本印刷株式会社 自立袋

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011011773A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Yoshino Kogyosho Co Ltd 詰め替え容器
JP2012162295A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 注出口付き袋
JP2014210610A (ja) * 2013-04-22 2014-11-13 大日本印刷株式会社 自立袋
JP2017013882A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 凸版印刷株式会社 収納容器
JP2017165492A (ja) * 2017-07-03 2017-09-21 大日本印刷株式会社 自立袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4154778B2 (ja) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU731023B2 (en) Container formed of lamination sheet
JP2008285178A (ja) パウチ容器用注出補助ホルダー
JP3307363B2 (ja) 注出機能付き包装袋
JP2000043902A (ja) 液体収容パウチ
US6116440A (en) Resealable thermoformed container
JP2004168333A (ja) ノズル付き液体収納容器
JP4277568B2 (ja) 加圧注出形の袋状容器
JP2002193232A (ja) 液体充填容器
JP4077720B2 (ja) 包装構造体
JP2000168792A (ja) 包装袋
JP2000079952A (ja) 注出機能付き包装袋
JP2004256140A (ja) パウチ用ノズル
JPH09328145A (ja) 液体包装容器
JP5332450B2 (ja) パウチ容器
JPH111249A (ja) 包装袋
JP4233966B2 (ja) ブロー成形スタンディング薄肉容器
JPH11236053A (ja) 詰め替え用袋
JP3873392B2 (ja) 口栓付パウチ
JPH11310276A (ja) 液体用包装容器
JP2005298006A (ja) 詰め替え用包装袋
WO2012063974A1 (ja) 詰め替えパウチ
JP3815134B2 (ja) 包装容器
JP2002087443A (ja) 包装袋
JP2002179100A (ja) 内容物充填用スタンディングパウチ及び内容物充填用スタンディングパウチの注出方法
JP2002211597A (ja) ノズル付き液体収納容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees