JP2000166997A - 歩行補助装置 - Google Patents

歩行補助装置

Info

Publication number
JP2000166997A
JP2000166997A JP10351798A JP35179898A JP2000166997A JP 2000166997 A JP2000166997 A JP 2000166997A JP 10351798 A JP10351798 A JP 10351798A JP 35179898 A JP35179898 A JP 35179898A JP 2000166997 A JP2000166997 A JP 2000166997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
angle
foot
user
walking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10351798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Omiya
雅喜 大宮
Yukinori Midorikawa
幸則 緑川
Yoshihiko Wada
良彦 和田
Hiroyuki Saito
博幸 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP10351798A priority Critical patent/JP2000166997A/ja
Publication of JP2000166997A publication Critical patent/JP2000166997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手軽に日常の歩行動作の補助をすることがで
きる歩行補助装置を提供する。 【解決手段】 使用者の胴体に対する大腿部の前後方向
の角度を検出し、この検出された角度を時間微分し、こ
の微分値から前記検出された角度が足を前方に踏み出す
方向に増加しているか否かを判別し、該角度が足を前方
に踏み出す方向に増加している場合には、該角度が増加
している足の歩行補助を行うためにモータ8に所定のパ
ルス幅のパルスを周期的に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】人の歩行動作の補助をする歩
行補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】人は怪我、病気及び老衰等により行動能
力が低下すると、歩行等の日常的な行動にも苦痛及び困
難を伴うようになり、補助を求めるようになる。そし
て、歩行が不可能又は非常に困難な人には車椅子、松葉
杖等の歩行補助装置がある。また、健常者のためにも補
助動力付きの自転車等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、歩行が
可能であるが、それに多少の苦痛を伴う人は、車椅子、
松葉杖等の歩行補助装置を使用することは逆に煩わしい
ものであった。また、補助動力付きの自転車は通常の使
用範囲ではその効果を発揮できるが、例えば、階段があ
る場所等では効果を発揮することはできなかった。
【0004】本発明は、上記点に着目してなされたもの
であり、手軽に日常の歩行動作の補助をすることができ
る歩行補助装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の歩行補助装置は、人間の両足の動きを補
助するための動力を有する動力手段と、前記両足の動き
を検出する検出手段と、前記検出手段により両足の動き
が検出されたときに、前記両足の動きを補助するように
前記動力手段の動力を制御する制御手段とを備えること
を特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0007】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る歩行補助装置100の構成を示す
図である。
【0008】この歩行補助装置100は、当該装置を使
用者の体に装着するための固定具1と、使用者の左右の
大腿部に夫々装着される補助器具2と、補助器具2の一
端に固定されているギア4と、左右の補助器具2にギア
4,5を介してモータ8の動力を伝達するチェーン3と
を備えている。
【0009】モータ8はギア18を備え、ギア18には
ギア6が噛み合い、ギア6とギア5とは回転軸が同一に
形成されている。ギア6にはギア17が噛み合い、ギア
17は、その回転状態を検知するため、回転検知センサ
7のセンサ部の回転軸に取り付けられている。さらに、
回転検知センサ7及びモータ8の駆動を制御する制御部
9と、回転検知センサ7及び制御部9に電力を供給する
バッテリ10とが設けられている。
【0010】ギア4の回転軸は補助器具2と固定具1と
を回転可能に接続し、ギア5及びギア6の回転軸は固定
具1に取り付けられている。ギア4とギア5とはチェー
ン3を介して接続されている。回転検知センサ7は回転
を検知すると、この回転数に対応した信号を制御部9に
出力する。
【0011】図2は制御部9の構成を示す図である。制
御部9は、信号の入出力を行うための入出力インターフ
ェース91と、制御プログラムを格納するROM92
と、制御プログラムを実行するためのワークエリアであ
るRAM93と、RAM93、ROM92及び入出力イ
ンターフェース91を制御するCPU94とを備えてい
る。ROM92には、回転検知センサ7から出力された
ギア6の回転数に対応する信号に基づいて使用者の胴体
に対する大腿部の前後方向の角度を検出する角度検出プ
ログラム95が記憶されている。
【0012】CPU94は、回転検知センサ7から出力
されたギア6の回転数に対応する信号が入出力インター
フェース91に入力されると、角度検出プログラム95
を実行し、使用者の胴体に対する大腿部の前後方向の角
度を検出する。そして、この検出された角度に基づいて
モータ8を駆動するか否かを判断し、この判断結果に応
じた信号を入出力インターフェース91を介してモータ
8に出力する。モータ8はCPU94から入力された信
号により駆動する。
【0013】CPU94は、モータ8に所定の定電流を
流すように制御する定電流駆動制御、モータ8に所定の
定電圧を供給するように制御する定電圧駆動制御、及び
モータ8に所定のパルス幅のパルスを周期的に供給する
PWM(パルス幅変調)駆動制御の3つの制御方法を有
するが、本実施の形態ではPWM駆動制御を行う。尚、
上記定電流駆動制御における定電流の所定の値、定電圧
駆動制御における定電圧の所定の値、及びPWM駆動制
御におけるパルス幅の所定の値はいずれも可変であるた
め、これらの所定の値を制御することで、CPU94は
モータ8の駆動力を徐々に増加又は減少させることがで
きる。
【0014】図3は、使用者が右足を踏み出したときの
様子を示す図である。図3中のA方向は、使用者が足を
踏み出したときの足の回転方向であり(反時計回り)、
図3中のB方向は、使用者が足を引き戻したときの足の
回転方向である(時計回り)。
【0015】以下(1)〜(16)で、使用者が停止状
態から右足を踏み出したときの歩行補助装置100の作
動状態を示す。 (1)使用者が右足を上げ始める。 (2)使用者の大腿部に取り付けられた補助器具2が回
転する(A方向)。 (3)ギア4、チェーン3、ギア5及びギア6が回転す
る(A方向)。 (4)回転検知センサ7が回転(右足の上昇)を検知す
る。 (5)回転検知センサ7から回転数に対応した信号が制
御部9に出力される。 (6)制御部9により予め設定された電力がモータ8に
供給される。(尚、予め設定された電力は、使用者の力
を超えず、使用者の力で容易にモータ8の回転を止めら
れる大きさである。) (7)モータ8が回転する(B方向)。 (8)ギア6、ギア5、チェーン3及びギア4が回転す
る(A方向)。 (9)右足の動きをA方向に補助する。 (10)使用者が右足の動きを止める。 (11)ギア6、ギア5、チェーン3及びギア4の回転
が停止する。 (12)回転検知センサ7が回転の停止を検知する。 (13)回転検知センサ7から回転停止に対応した信号
が制御部9に出力される。 (14)制御部9がモータ8の駆動を停止させる。 (15)右足の動きをA方向に補助しなくなる。 (16)右足が自重で下がる 左足を踏み出したときの歩行補助装置100の作動状態
は上述の(1)〜(16)と同様であるので、その説明
は省略する。
【0016】図4は、歩行補助装置100を作動させる
ためにCPU94で実行されるプログラムを示すフロー
チャートである。尚、このプログラムは左右の足の夫々
について並列に実行される。また、このプログラムはC
PU94にバッテリ10からの電力が供給されなくなる
まで実行される。
【0017】まず、回転検知センサ7から出力されたギ
ア6の回転数に対応する信号が入出力インターフェース
91に入力されると、角度検出プログラム95を実行
し、使用者の胴体に対する大腿部の前後方向の角度を検
出する(ステップS1)。
【0018】次に、ステップS1で検出された角度を時
間微分し(ステップS2)、この微分値からステップS
1で検出された角度が足を前方に踏み出す方向に増加し
ているか否かを判別し(ステップS3)、該角度が足を
前方に踏み出す方向に増加している場合には、該角度が
増加している足の歩行補助を行うためにモータ8に所定
のパルス幅のパルスを周期的に供給する(ステップS
4)、一方、該角度が足を前方に踏み出す方向に増加し
ていない場合には、モータ8にパルスを供給することを
停止し、モータ8の駆動を停止させる(ステップS
5)。この後、ステップS1に戻る。
【0019】尚、モータ8による足を補助する力は、歩
行時に本来使用者が持っている足を前方に踏み出す力よ
りも小さくなるように制御され、例えば、膝の位置で5
kgfを超えないようにモータ8の駆動力が制御され
る。
【0020】図5は上記図4のプログラムが実行されて
いるときの使用者の胴体に対する大腿部角度とモータ8
の作動状態との関係を示す図である。図5(A)は使用
者の胴体に対する右足の大腿部角度とモータ8の作動状
態との関係を示す図であり、図5(B)は使用者の胴体
に対する左足の大腿部角度とモータ8の作動状態との関
係を示す図である。図中の時刻t1,t3,t5,t7
の時に、モータ8に所定のパルス幅のパルスを周期的に
供給する(図4のステップS4)ことを開始し、時刻t
2,t4,t6,t8の時に、モータ8にパルスを供給
することを停止する(図4のステップS5)。
【0021】図5(C)は使用者が歩行している状態を
示す図である。尚、図5(C)の1〜12の番号は、下
の表1の左欄1〜12の番号に対応している。
【0022】下の表1中の大腿部角度の欄で「A増加」
はA方向(使用者が足を踏み出したときの足の回転方
向)に増加を示し、「B増加」はB方向(使用者が足を
引き戻したときの足の回転方向)に増加を示し、「A最
大」はA方向の最大角を示す。また、表1中の右モータ
及び左モータの欄で「A駆動」はモータ8をA方向に駆
動させることを示す。
【0023】
【表1】
【0024】上述したように、本実施の形態によれば、
使用者の胴体に対する大腿部の前後方向の角度を検出
し、この検出された角度を時間微分し、この微分値から
前記検出された角度が足を前方に踏み出す方向に増加し
ているか否かを判別し、該角度が足を前方に踏み出す方
向に増加している場合には、該角度が増加している足の
歩行補助を行うためにモータ8に所定のパルス幅のパル
スを周期的に供給するので、手軽に日常の歩行動作の補
助をすることができる。
【0025】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態に係る歩行補助装置の構成は、前記第1の実施の
形態に係る歩行補助装置100の構成と同様であるた
め、その説明は省略する。本実施の形態に係る歩行補助
装置は、足を踏み出すときの補助機能に加えて足を引き
戻すときの補助機能を備えている点で歩行補助装置10
0と異なる。これにより、階段を上る場合に、体を持ち
上げるため上段に足を伸ばす動作や、椅子に座った状態
から立ち上がるときに両足を伸ばす動作を補助すること
ができる。
【0026】図6は、CPU94で実行されるプログラ
ムを示すフローチャートである。尚、このプログラムは
左右の足の夫々について並列に実行される。
【0027】まず、図4のステップS1、ステップS2
と同様に、使用者の胴体に対する大腿部の前後方向の角
度を検出し(ステップS10)、該検出された角度を時
間微分する(ステップS11)。
【0028】次に、この微分値からステップS10で検
出された角度が両足を前方に踏み出す方向に増加してい
るか否かを判別し(ステップS12)、該角度が両足を
前方に踏み出す方向に増加している場合には、モータ8
が駆動されることなく、本プログラムを終了する。この
ようにしたのは、使用者が椅子に座る場合に、椅子に座
りやすくすることを想定したためである。
【0029】ステップS12で、該角度が両足を前方に
踏み出す方向に増加していない場合には、ステップS1
3に進む。ステップS13、ステップS14は、上述し
た図4のステップS3、ステップS4と同様であるの
で、その説明は省略する。
【0030】ステップS14で、モータ8に所定のパル
ス幅のパルスを周期的に供給した後、本プログラムを終
了する。
【0031】次いで、ステップS13で、検出された角
度が足を前方に踏み出す方向に増加していない場合に
は、ステップS11の微分値からステップS10で検出
された角度が足を後方に引き戻す方向に増加しているか
否かを判別し(ステップS15)、該角度が足を後方に
引き戻す方向に増加している場合には、該角度が増加し
ている足の補助を行うためにモータ8に所定のパルス幅
のパルスを周期的に供給し(ステップS16)、本プロ
グラムを終了する一方、該角度が足を後方に引き戻す方
向に増加していない場合には、モータ8にパルスを供給
することを停止し、モータ8の駆動を停止させ(ステッ
プS17)、本プログラムを終了する。
【0032】尚、モータ8による足を補助する力は、本
来使用者が持っている足を前方に踏み出す力及び足を後
方に引き戻す力よりも小さくなるように制御され、例え
ば、足を前方に踏み出す力の補助の場合、膝の位置で5
kgfを超えないようにモータ8の駆動力が制御され
る。
【0033】図7は上記図6のプログラムが実行されて
いるときの使用者の胴体に対する大腿部角度とモータ8
の作動状態との関係を示す図である。図7(A)は使用
者の胴体に対する右足の大腿部角度とモータ8の作動状
態との関係を示す図であり、図7(B)は使用者の胴体
に対する左足の大腿部角度とモータ8の作動状態との関
係を示す図である。
【0034】図中の時刻t11,t13,t15,t1
9,t21,t23の時には、図6のステップS14で
説明したようにモータ8に所定のパルス幅のパルスを周
期的に供給することを開始し、時刻t12,t14,t
16,t18,t20,t22の時には、図6のステッ
プS16で説明したようにモータ8に所定のパルス幅の
パルスを周期的に供給することを開始し、時刻t17,
t24の時には、図6のステップS17で説明したよう
にモータ8にパルスを供給することを停止する。
【0035】図7(C)は使用者が歩行している状態を
示す図である。尚、図7(C)の1〜17の番号は、下
の表2の左欄1〜17の番号に対応している。
【0036】下の表2中の大腿部角度の欄で「A増加」
はA方向(使用者が足を踏み出したときの足の回転方
向)に増加を示し、「B増加」はB方向(使用者が足を
引き戻したときの足の回転方向)に増加を示し、「A最
大」はA方向の最大角を示し、「B最大」はB方向の最
大角を示す。また、表2中の右モータ及び左モータの欄
で「A駆動」はモータ8をA方向に駆動させることを示
し、「B駆動」はモータ8をB方向に駆動させることを
示す。
【0037】
【表2】
【0038】図8は上記図6のプログラムが実行されて
いるときの使用者の胴体に対する大腿部角度とモータ8
の作動状態との関係を示す図である。図8(A)は使用
者の胴体に対する右足の大腿部角度とモータ8の作動状
態との関係を示す図であり、図8(B)は使用者の胴体
に対する左足の大腿部角度とモータ8の作動状態との関
係を示す図である。
【0039】図中の時刻t25の時には、使用者の胴体
に対する大腿部の前後方向の角度が両足を前方に踏み出
す方向に増加しているので、モータ8による補助を行わ
ず、椅子に座りやすくなっている(図6のステップS1
2でYES)。時刻t26の時には、モータ8に所定の
パルス幅のパルスを周期的に供給することを開始し(図
6のステップS14)、時刻t27の時には、モータ8
にパルスを供給することを停止する(図6のステップS
17)。
【0040】図8(C)は使用者が着席する状態及び起
立する状態を示す図である。尚、図8(C)の1〜5の
番号は、下の表3の左欄1〜5の番号に対応している。
【0041】下の表3中の大腿部角度の欄で「A増加」
はA方向(使用者が足を踏み出したときの足の回転方
向)に増加を示し、「B増加」はB方向(使用者が足を
引き戻したときの足の回転方向)に増加を示す。また、
表3中の右モータ及び左モータの欄で「B駆動」はモー
タ8をB方向に駆動させることを示す。
【0042】
【表3】
【0043】上述したように、本実施の形態によれば、
使用者の胴体に対する両大腿部の前後方向の角度を検出
し、この検出された角度を時間微分し、この微分値から
前記検出された角度が、両足を前方に踏み出す方向には
増加していないが、片足を前方に踏み出す方向又は片足
を後方に引き戻す方向に増加している場合には、該角度
が増加している足の歩行補助を行うためにモータ8に所
定のパルス幅のパルスを周期的に供給するので、手軽に
日常の歩行動作及び足を伸ばす動作等の補助をすること
ができる。
【0044】また、使用者の胴体に対する両大腿部の前
後方向の角度が両足を前方に踏み出す方向に増加してい
るには、モータ8による補助を行わず、本プログラムを
終了するので、例えば、使用者が椅子に座る場合には、
椅子に座りやすくすることができる。
【0045】(第3の実施の形態)図9は本発明の第3
の実施の形態に係る歩行補助装置200の構成を示す図
である。
【0046】この歩行補助装置200は、足裏に加わる
圧力を検出するための感圧センサ19を備えている点の
み歩行補助装置100と異なり、その他の構成は同様で
あるので、その説明は省略する。
【0047】感圧センサ19は、制御部9に接続されて
おり、足裏に加わる圧力を感知すると、この圧力に対応
した信号を制御部9に出力する。
【0048】図10は、制御部9の構成を示す図であ
る。本実施の形態の制御部9は、上述した図2の制御部
9と比べ、ROM92が感圧センサ19から出力された
信号に基づいて足裏に加わる圧力を検出する圧力検出プ
ログラム96を備えている点と、補助を行う条件となる
パラメータの設定を使用者により自由に行うことができ
る設定部25が接続されている点とが異なり、その他の
構成は同様であるので、その説明は省略する。
【0049】CPU94は、回転検知センサ7から出力
されたギア6の回転数に対応する信号及び感圧センサ1
9から出力された信号が入出力インターフェース91に
入力されると、角度検出プログラム95及び圧力検出プ
ログラム96を実行し、使用者の胴体に対する大腿部の
前後方向の角度及び足裏に加わる圧力を検出する。そし
て、この検出された角度及び圧力に基づいてモータ8を
駆動するか否かを判断し、この判断結果に応じた信号を
入出力インターフェース91を介してモータ8に出力す
る。モータ8はCPU94から入力された信号により駆
動する。
【0050】図11は、CPU94で実行されるプログ
ラムを示すフローチャートである。尚、このプログラム
は左右の足の夫々について並列に実行される。
【0051】まず、後述する単位時間あたりの角度の閾
値THθ1、閾値THθ2及び圧力の閾値THPを設定部25
からの信号により設定し(ステップS21)、感圧セン
サ19から出力された信号が入出力インターフェース9
1に入力されると、圧力検出プログラム96を実行し、
左右の足裏に加わる圧力を検出する(ステップS2
2)。そして、どちらか一方の足裏に加わる圧力が閾値
THPより大きいか否かを判別し(ステップS23)、ど
ちらか一方の足裏に加わる圧力が閾値THPより大きいと
きには、階段を下りていると判断し、両足とも補助を行
わないようにモータ8にパルスを供給することを停止
し、モータ8の駆動を停止させる(ステップS24)。
【0052】その後、所定時間継続して両足の足裏の圧
力が閾値THPより小さいか否かを判別し(ステップS2
5)、所定期間内にどちらか一方の足裏に加わる圧力が
閾値THP以上の場合には、所定期間継続して両足の足裏
の圧力が閾値THPより小さくなるまで待ってからステッ
プS21に戻る。
【0053】上記ステップS23で、どちらか一方の足
裏に加わる圧力が閾値THP以下の場合には、ステップS
26に進む。ステップS26〜ステップS33は上述し
た図6のステップS10〜ステップS17とほぼ同様で
あるため、異なる点のみ説明する。
【0054】ステップS27の微分値が上記閾値THθ1
以上であるか、即ち、ステップS26で検出される角度
が足を前方に踏み出す方向に増加しているか否かを判別
し(ステップS29)、該角度が足を前方に踏み出す方
向に増加している場合には、ステップS30に進む。一
方、該角度が足を前方に踏み出す方向に増加していない
場合には、ステップS27の微分値が上記閾値THθ2以
上であるか、即ち、ステップS26で検出される角度が
足を後方に引き戻す方向に増加しているか否かを判別し
(ステップS31)、該角度が足を後方に引き戻す方向
に増加している場合には、ステップS32に進む一方、
該角度が足を後方に引き戻す方向に増加していない場合
には、ステップS33に進む。
【0055】図12は上記図11のプログラムが実行さ
れているときの使用者の足裏に加わる圧力と、使用者の
胴体に対する大腿部角度と、モータ8の作動状態との関
係を示す図である。図12(A)は使用者の右足の足裏
に加わる圧力と、使用者の胴体に対する右足の大腿部角
度と、モータ8の作動状態との関係を示す図であり、図
12(B)は使用者の左足の足裏に加わる圧力と、使用
者の胴体に対する左足の大腿部角度と、モータ8の作動
状態との関係を示す図である。
【0056】図中の時刻t30,t33,t36,t4
0の時には、図11のステップS30で説明したように
モータ8に所定のパルス幅のパルスを周期的に供給する
ことを開始し、時刻t31,t34,t35,t37,
t39,t41の時には、図11のステップS32で説
明したようにモータ8に所定のパルス幅のパルスを周期
的に供給することを開始する。時刻t32,t38の時
には、図11のステップS24で説明したようにモータ
8にパルスを供給することを停止する。
【0057】図12(C)は使用者が歩行している状態
を示す図である。尚、図12(C)の1〜18の番号
は、下の表4の左欄1〜18の番号に対応している。
【0058】下の表4中の大腿部角度の欄で「A増加」
はA方向(使用者が足を踏み出したときの足の回転方
向)に増加を示し、「B増加」はB方向(使用者が足を
引き戻したときの足の回転方向)に増加を示し、「A最
大」はA方向の最大角を示し、「B最大」はB方向の最
大角を示す。また、表4中の右モータ及び左モータの欄
で「A駆動」はモータ8をA方向に駆動させることを示
し、「B駆動」はモータ8をB方向に駆動させることを
示す。さらに、表4中の右足裏圧力及び左足裏圧力の欄
で「P」は使用者が両足で直立しているときの足裏の圧
力を示し、「2P」は片足に全体重がかかっているとき
の足裏の圧力を示し、「THP」は設定部25で使用者が
設定する足裏の圧力の閾値を示す。
【0059】
【表4】
【0060】上述したように、本実施の形態によれば、
歩行補助装置200は、両足の足裏に感圧センサ19を
取り付け、階段を下りるときに補助を働かせないように
する機能と、補助を働かせるための単位時間あたりの角
度(閾値THθ1、閾値THθ2)を設定する機能とを備え
たので、階段を下りやすくすると共に使用者が歩行補助
装置200の装着感を自由に設定することができる。
【0061】第1〜第3の実施の形態では、使用者の胴
体に対する大腿部角度により歩行状態を判断したが、足
の筋肉の収縮や神経からのセンシング等を利用して歩行
状態を判断してもよい。また、図13に示すように膝の
角度を検知して歩行状態を判断してもよい。
【0062】図13に示すように、人は歩行していると
きに、踏み出そうとする足の膝(図13では右足の膝)
を曲げて、もう一方の足(図13では左足)は軸足とし
て膝を曲げない。この膝の曲がった角度を図13に示す
ような角度センサ20で検知し、この角度センサ20で
検知された角度に対応する信号を制御部9に出力し、第
1〜第3の実施の形態で説明したモータ8の駆動の制御
を行っても、本発明と同様の効果を奏する。
【0063】また、第1〜第3の実施の形態では、補助
のための動力としてモータ8を使用したが、弾性体(バ
ネ、ゴム)、原動機、エアシリンダ、及び膝の動きに合
わせて動きを補助するもの等であってもよく、こららの
ものを適宜組み合わせてより繊細な補助を行えるように
してもよい。
【0064】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1の
歩行補助装置によれば、検出手段により両足の動きが検
出されたときに、両足の動きを補助するため動力手段の
動力が制御されるので、手軽に日常の歩行動作の補助を
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る歩行補助装置
100の構成を示す図である。
【図2】図1の制御部9の構成を示す図である。
【図3】使用者が右足を踏み出したときの様子を示す図
である。
【図4】図1の歩行補助装置100を作動させるために
図2のCPU94で実行されるプログラムを示すフロー
チャートである。
【図5】図4のプログラムが実行されているときの使用
者の胴体に対する大腿部角度とモータ8の作動状態との
関係を示す図である。
【図6】図2のCPU94で実行されるプログラムを示
すフローチャートである。
【図7】図6のプログラムが実行されているときの使用
者の胴体に対する大腿部角度とモータ8の作動状態との
関係を示す図である。
【図8】図6のプログラムが実行されているときの使用
者の胴体に対する大腿部角度とモータ8の作動状態との
関係を示す図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る歩行補助装置
200の構成を示す図である。
【図10】図9の制御部9の構成を示す図である。
【図11】図10のCPU94で実行されるプログラム
を示すフローチャートである。
【図12】図11のプログラムが実行されているときの
使用者の足裏に加わる圧力と、使用者の胴体に対する大
腿部角度と、モータ8の作動状態との関係を示す図であ
る。
【図13】膝の角度を検知する角度センサ20の構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 固定具 2 補助器具 3 チェーン 4,5,6,17,18 ギア 7 回転検知センサ(検出手段) 8 モータ(動力手段) 9 制御部(検出手段、制御手段) 10 バッテリ 100,200 歩行補助装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 良彦 神奈川県藤沢市桐原町12番地 日本精工株 式会社内 (72)発明者 齋藤 博幸 神奈川県藤沢市桐原町12番地 日本精工株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間の両足の動きを補助するための動力
    を有する動力手段と、前記両足の動きを検出する検出手
    段と、前記検出手段により両足の動きが検出されたとき
    に、前記両足の動きを補助するように前記動力手段の動
    力を制御する制御手段とを備えることを特徴とする歩行
    補助装置。
JP10351798A 1998-12-10 1998-12-10 歩行補助装置 Withdrawn JP2000166997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351798A JP2000166997A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 歩行補助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351798A JP2000166997A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 歩行補助装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000166997A true JP2000166997A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18419687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351798A Withdrawn JP2000166997A (ja) 1998-12-10 1998-12-10 歩行補助装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000166997A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103270A (ja) * 2000-09-22 2002-04-09 Nippon Robotics Kk 空気圧式ロボット及び空気圧式関節駆動装置
WO2003002054A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de transmission de couple
WO2004017890A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 歩行補助装置の制御システム
JP2004105261A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 身体装着型パワーアシスト機器
WO2005018525A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Yoshiyuki Sankai 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
JP2005230099A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yoshiyuki Yamaumi 装着式動作補助装置、及び装着式動作補助装置における駆動源の制御方法、及びプログラム
JP2006020697A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 歩行状態を判定する装置又は方法
WO2006070505A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Honda Motor Co., Ltd. Body weight support device and body weight support program
JP2007275282A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 運動管理システム、運動管理方法、運動管理プログラム
JP2007275283A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 運動管理システム、運動管理方法、運動管理プログラム
KR100810004B1 (ko) 2007-02-28 2008-03-07 한양대학교 산학협력단 인체하지 착용형 근력지원로봇
JP2008200512A (ja) * 2003-08-21 2008-09-04 Univ Of Tsukuba 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
JP2008253804A (ja) * 2008-07-10 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 運動管理システム
JP2009213671A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Shibaura Institute Of Technology 密着型歩行支援装置
JP2011103742A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 電源電力供給装置及び歩行補助装置
US8221339B2 (en) 2007-09-25 2012-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Femoral support member for a walking assistance device
DE112009002678T5 (de) 2008-11-06 2012-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Gehunterstützungsvorrichtung
JP2014104549A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Advanced Telecommunication Research Institute International 外骨格型ロボットおよびリハビリテーション装置
US8977397B2 (en) 2012-12-27 2015-03-10 Hyundai Motor Company Method for controlling gait of robot
WO2015107577A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 パナソニック株式会社 下肢支援装具
KR101576187B1 (ko) * 2014-01-23 2015-12-09 현대로템 주식회사 무릎 관절 보조 장치 및 그 제어방법
JP2017094427A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社クボタ アシストスーツ
CN108451749A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 谷林电器(深圳)有限公司 一种步行辅助装置的控制方法
WO2020080252A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ブリヂストン 歩行アシスト装置及びコントローラ
US10786417B2 (en) 2015-04-23 2020-09-29 Honda Motor Co., Ltd. Motion assist device

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103270A (ja) * 2000-09-22 2002-04-09 Nippon Robotics Kk 空気圧式ロボット及び空気圧式関節駆動装置
CN100393295C (zh) * 2001-06-27 2008-06-11 本田技研工业株式会社 扭矩施加***
WO2003002054A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Systeme de transmission de couple
JP2003079684A (ja) * 2001-06-27 2003-03-18 Honda Motor Co Ltd トルク付与システム
JP4611580B2 (ja) * 2001-06-27 2011-01-12 本田技研工業株式会社 トルク付与システム
US7713217B2 (en) 2001-06-27 2010-05-11 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Torque imparting system
KR100849655B1 (ko) 2001-06-27 2008-08-01 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 토크 부여 장치
WO2004017890A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 歩行補助装置の制御システム
US7880552B2 (en) 2002-08-21 2011-02-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control system for walking assist device
JP2004105261A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 身体装着型パワーアシスト機器
US8888722B2 (en) 2003-08-21 2014-11-18 University Of Tsukuba Wearable action-assist device, and method and program for controlling wearable action-assist device
US8622938B2 (en) 2003-08-21 2014-01-07 University Of Tsukuba Wearable action-assist device, and method and program for controlling wearable action-assist device
CN101926722B (zh) * 2003-08-21 2012-11-21 国立大学法人筑波大学 穿着式动作辅助装置、穿着式动作辅助装置的控制方法和控制用程序
JP2005095561A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Yoshiyuki Yamaumi 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
US7785279B2 (en) 2003-08-21 2010-08-31 University Of Tsukuba Wearable action-assist device, and method and program for controlling wearable action-assist device
JP2008200512A (ja) * 2003-08-21 2008-09-04 Univ Of Tsukuba 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
WO2005018525A1 (ja) * 2003-08-21 2005-03-03 Yoshiyuki Sankai 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
JP2005230099A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Yoshiyuki Yamaumi 装着式動作補助装置、及び装着式動作補助装置における駆動源の制御方法、及びプログラム
JP2006020697A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Honda Motor Co Ltd 歩行状態を判定する装置又は方法
WO2006070505A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Honda Motor Co., Ltd. Body weight support device and body weight support program
KR100909717B1 (ko) * 2004-12-28 2009-07-29 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 체중 지지 장치 및 체중 지지 프로그램을 기록한 기록 매체
KR100888077B1 (ko) 2004-12-28 2009-03-11 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 체중 지지 장치 및 체중 지지 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2006187348A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Honda Motor Co Ltd 体重免荷アシスト装置および体重免荷アシストプログラム
US8177733B2 (en) 2004-12-28 2012-05-15 Honda Motor Co., Ltd. Body weight support device and body weight support program
JP2007275282A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 運動管理システム、運動管理方法、運動管理プログラム
JP2007275283A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 運動管理システム、運動管理方法、運動管理プログラム
KR100810004B1 (ko) 2007-02-28 2008-03-07 한양대학교 산학협력단 인체하지 착용형 근력지원로봇
US8221339B2 (en) 2007-09-25 2012-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Femoral support member for a walking assistance device
JP2009213671A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Shibaura Institute Of Technology 密着型歩行支援装置
JP2008253804A (ja) * 2008-07-10 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd 運動管理システム
DE112009002678B4 (de) 2008-11-06 2017-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Gehunterstützungsvorrichtung
US8652075B2 (en) 2008-11-06 2014-02-18 Honda Motor Co., Ltd. Walking assistance device for providing a walking assistance force to a femoral part of a user
DE112009002678T5 (de) 2008-11-06 2012-10-11 Honda Motor Co., Ltd. Gehunterstützungsvorrichtung
JP2011103742A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Dainippon Printing Co Ltd 電源電力供給装置及び歩行補助装置
JP2014104549A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Advanced Telecommunication Research Institute International 外骨格型ロボットおよびリハビリテーション装置
US8977397B2 (en) 2012-12-27 2015-03-10 Hyundai Motor Company Method for controlling gait of robot
WO2015107577A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 パナソニック株式会社 下肢支援装具
CN105899178A (zh) * 2014-01-15 2016-08-24 松下电器产业株式会社 下肢支援工具
JPWO2015107577A1 (ja) * 2014-01-15 2017-03-23 パナソニック株式会社 下肢支援装具
KR101576187B1 (ko) * 2014-01-23 2015-12-09 현대로템 주식회사 무릎 관절 보조 장치 및 그 제어방법
US10786417B2 (en) 2015-04-23 2020-09-29 Honda Motor Co., Ltd. Motion assist device
JP2017094427A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社クボタ アシストスーツ
CN108451749A (zh) * 2017-02-20 2018-08-28 谷林电器(深圳)有限公司 一种步行辅助装置的控制方法
WO2020080252A1 (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ブリヂストン 歩行アシスト装置及びコントローラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000166997A (ja) 歩行補助装置
JP4178185B2 (ja) 装着式動作補助装置、及び装着式動作補助装置における駆動源の制御方法、及びプログラム
JP3530959B2 (ja) 平地歩行、階段歩行の電動補助装置
CN104997597B (zh) 一种脚踏式下肢外骨骼运动康复轮椅
JP2006314670A (ja) 歩行補助装置及びリハビリテーションシステム
KR100807300B1 (ko) 힘의 세기에 의해 속도가 조절되는 보행보조기기
TW201639533A (zh) 互動式外骨骼膝關節機器系統
CN112370305B (zh) 一种下肢康复训练外骨骼机器人
US10213357B2 (en) Ambulatory exoskeleton and method of relocating exoskeleton
Wiesener et al. The Cybathlon RehaBike: inertial-sensor-driven functional electrical stimulation cycling by Team Hasomed
WO2005018525A1 (ja) 装着式動作補助装置、装着式動作補助装置の制御方法および制御用プログラム
CN108778633B (zh) 起立步行辅助机器人
US7445217B1 (en) Walk aid
US11432978B1 (en) Method of positioning a user relative to a lift assist device retained on a mobility apparatus to maximize efficiency thereof
KR102097066B1 (ko) 기립 훈련장치
US11197792B1 (en) Lift assist device for a mobility apparatus
Johnson et al. Development of a mobility assist for the paralyzed, amputee, and spastic patient
US20240033159A1 (en) Powered-knee exoskeleton system
JP2001170119A (ja) 歩行補助装置
JP2000107213A (ja) 超音波モータを用いた関節補助器
CN110812023A (zh) 一种具有辅助行走训练的电动轮椅
US20230293381A1 (en) Exoskeleton for rehabilitation
CN210612375U (zh) 一种用于重症监护室的按摩轮椅
JP2714617B2 (ja) 歩行屈伸動作補助装置
JP2003284751A (ja) 伸縮松葉杖およびそれを用いた直立式移動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041119

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307