JP2000161871A - 2重配管式熱交換器 - Google Patents

2重配管式熱交換器

Info

Publication number
JP2000161871A
JP2000161871A JP10334001A JP33400198A JP2000161871A JP 2000161871 A JP2000161871 A JP 2000161871A JP 10334001 A JP10334001 A JP 10334001A JP 33400198 A JP33400198 A JP 33400198A JP 2000161871 A JP2000161871 A JP 2000161871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner tube
pipe
heat exchanger
double
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10334001A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Hashioka
仁 橋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP10334001A priority Critical patent/JP2000161871A/ja
Publication of JP2000161871A publication Critical patent/JP2000161871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性、使用寿命及び冷却効率を向上すると
ともに、部品点数、製造工数及び製造コストを低減する
ことができる2重配管式熱交換器を提供する。 【解決手段】 EGRクーラ10は内管11と外管12
との2重配管構造として構成されている。内管11の中
間部には放熱フィン11aが内管11と一体に成形され
ている。放熱フィン11aは、内管11の径方向に断面
略放射状に形成され、即ち内管11の外周面から等角度
間隔で内管11の中心方向に凹入する凹部11bが形成
される一方、内管11の内周面から等角度間隔で内管1
1の中心方向に突出する凸部11cが形成されるように
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば内燃機関の
排気ガス再循環装置において、排気系から取り出された
高温の排気ガスを冷却するための2重配管式熱交換器に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の排気ガス中の窒素酸化
物を低減するために、排気ガスの一部を排気系(エキゾ
ーストマニホールド)から取り出し、吸気系(インテー
クマニホールド)へ再循環させる排気ガス再循環装置
(以下、「EGR装置」という。)が知られている。前
記EGR装置には排気系から取り出した高温の排気ガス
(以下、「EGRガス」という。)を吸気系に再導入す
る前に冷却するための2重配管式熱交換器(以下、「E
GRクーラ」という。)が設けられている。
【0003】図5及び図6に示すように、前記EGR装
置における排気環流路(図示略)の途中に配設されるE
GRクーラ50は、内側にEGRガスを流通させる内管
51と、同内管51の外周面を包囲すると共に両端が内
管51の外周面に閉塞し固定され、内管51との間に断
面環状の流通路52を区画する外管53との2重配管構
造となっている。前記内管51には図6に示すように熱
伝達を促進させるための放熱フィン54が収容固定され
ている。
【0004】前記外管53には冷却水を前記流通路52
に導入するための導入管55と、流通路52内の冷却水
を排出するための排出管56とが設けられている。前記
流通路52内には内燃機関冷却用の冷却水が導入管55
を介して供給され、この冷却水は流通路52を流れ、排
出管56を介して内燃機関の冷却水循環回路(図示略)
に戻される。前記高温のEGRガスと冷却水との間では
内管51を介して熱交換が行われる。この結果、EGR
ガスは冷却されて内燃機関の吸気系に再導入される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、高温のEG
Rガスが放熱フィン54に当たると、放熱フィン54
は、熱膨張が発生する。このとき、放熱フィン54の外
周は冷却水により冷却された内管51によって拘束され
ているため、放熱フィン54の中心部と流通路52に内
管51を介して接する外周部との間には大きな温度差が
生じる。このため、放熱フィン54には大きな熱応力が
生じる。この大きな熱応力により放熱フィン54はクリ
ープ(熱へたり)変形されてしまい、前記放熱フィン5
4の外周及びろう付け部分には熱疲労による亀裂が発生
するおそれがある。
【0006】また、クリープ変形により放熱フィン54
と内管51との間に隙間が形成して、放熱フィン54の
内管51内でのガタツキによる異音が発生する。さら
に、放熱フィン54は、そのろう付け部が腐食すると、
内管51の内周面から剥離してしまい脱落するおそれが
ある。
【0007】これらのことは、2重配管式熱交換器の信
頼性及び使用寿命の向上を図る上の問題点となった。ま
た、高温のEGRガスは、同EGRガスと冷却水との間
で放熱フィン54及び内管51を介して熱交換が行われ
ることにより冷却される。つまり、高温のEGRガスの
熱はまず放熱フィン54に奪われ、放熱フィン54から
内管51に伝達される。そして、前記内管51に伝達さ
れた熱は流通路52を流れる冷却水に伝達されて排熱さ
れる。従って、放熱フィン54の形状(つまり、有効に
EGRガスと熱交換できる形状)をいくら工夫しても、
内管51の存在によって冷却効率の向上が限度があると
いう問題点があった。
【0008】また、前記EGRクーラ50は内管51と
外管53とを2重配管構造とした後、内管51内に予め
断面放射状に形成した放熱フィン54を挿入し、同放熱
フィン54を信頼性及び品質上の管理項目が多いろう付
けによって内管11内に固定していた。従って、部品点
数及び製造工数が増加すると共に、製造コストが高くな
るという問題点があった。
【0009】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、信頼性、使用寿命及び
冷却効率を向上するとともに、部品点数、製造工数及び
製造コストを低減することができる2重配管式熱交換器
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、内側に被冷却媒体を流
通させる第1筒部材と、前記第1筒部材の外周を離間し
て包囲し、同第1筒部材との間に冷却媒体用の流通路を
区画する第2筒部材とからなる2重配管式熱交換器にお
いて、前記第1筒部材の流通路形成部分には放熱部が一
体に成形されていることを要旨とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の2重配管式熱交換器において、前記放熱部は、第1筒
部材の径方向に断面略放射状に形成された凹凸部である
ことを要旨とする。
【0012】(作用)従って、請求項1に記載の発明に
よれば、被冷却媒体が放熱部に当たると、放熱部は、他
の部材により拘束されず、自由に熱膨張することができ
る。つまり、放熱部はその内部に大きな熱応力が生じに
くくなり、熱応力乃至熱疲労による亀裂が発生すること
を防止することができる。また、従来技術に比べ、クリ
ープ変形による放熱部のガタツキや異音の発生及び脱落
等の不具合を完全になくすことができる。さらに、従来
技術に比べ、放熱部のための別の部材が不要となるとと
もに、放熱部を別の部材で単独製造する必要がなくな
り、別部材の放熱部を第1筒部材内に溶接又はろう付け
する必要がなくなる。その結果、2重配管式熱交換器の
信頼性、使用寿命を向上するとともに、部品点数、製造
工数及び製造コストを低減することができる。
【0013】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の作用に加えて、放熱部と冷却媒体又は被
冷却媒体との接触面積、即ち冷却媒体と被冷却媒体との
間の伝熱面積が増大される。また、被冷却媒体の熱は放
熱部の凸部に奪われ、直接に放熱部の凹部内を流れる冷
却媒体に伝達されて排熱される。その結果、2重配管式
熱交換器の冷却効率の向上を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明を内燃機関の排気ガ
ス再循環装置(以下、「EGR装置」という。)に具体
化した一実施形態を図面に従って説明する。
【0015】図1及び図2に示すように、内燃機関のE
GR装置における排気環流路(図示略)の途中に配設さ
れる2重配管式熱交換器(以下、「EGRクーラ」とい
う。)10は、内側に内燃機関の排気系から取り出した
被冷却媒体としての高温の排気ガス(以下、「EGRガ
ス」という。)を流通させる第1筒部材としての内管1
1を備えている。
【0016】前記内管11は、耐熱・耐腐食性の高い材
質例えばステンレススチール材からなり、その外周に
は、同内管11の外周を離間して包囲するように第2筒
部材としての外管12が配置されている。前記外管12
の両端は徐々に縮径され、内管11の外周面に溶接等に
より固定されている。そして、前記内管11の外周面と
外管12の内周面との間には断面環状の冷却媒体として
の冷却水を流通させる流通路13が形成されている。即
ち、前記EGRクーラ10は前記内管11と外管12と
の2重配管構造として構成されている。
【0017】前記外管12には冷却水を流通路13内に
導入するための導入管14と、流通路13内の冷却水を
排出するための排出管15とが設けられている。前記流
通路13には導入管14を介して内燃機関冷却用の冷却
水が供給され、この冷却水は流通路13を流れた後、排
出管15を介して内燃機関の冷却水循環回路(図示略)
に戻される。従って、EGRクーラ10は流通路13を
流れる冷却水と内管11の外周面とが接触する冷却可能
区間Cを通過するEGRガスを冷却可能となっている。
【0018】前記内管11の流通路形成部分としての中
間部には放熱部としての放熱フィン11aが内管11と
一体に成形されている。前記放熱フィン11aは、図1
〜図3に示すように、内管11の径方向に断面略放射状
(断面略星形状)に形成されると共に、内管11の管軸
方向に所定の長さ(本実施形態では、両端が前記冷却可
能区間C内に位置する長さ)を有して形成されている。
このとき、内管11の外周面から等角度間隔で内管11
の中心方向に凹入する凹部11bが形成される一方、内
管11の内周面から等角度間隔で内管11の中心方向に
突出する凸部(又は山部)11cが形成されるようにな
っている。
【0019】放熱フィン11aを含む内管11の製造方
法としては、例えば、液圧(ハイドロフォーミング)を
使う方法がある。つまり、放熱フィン11aを転写した
ような型を作り、丸管に水圧をかけて膨らませ型に沿わ
せる方法である。
【0020】なお、ハブのギアなどを加工するフローフ
ォーミングという塑性加工方法にて製造してもよい。ま
た、丸管をロールやダイス等にて引き抜くという成形方
法にて製造してもよい。
【0021】このとき、放熱フィン11a部分の周長が
内管11の原管周長より長くなるため、放熱フィン11
a部分の肉厚t1が内管11の原管肉厚t2より薄肉と
なっている。しかも、内管11の原管肉厚t2を、内管
11の外周面に外管12を溶接又はろう付けなどにて固
定できる最小厚さに設定している。
【0022】さて、前記EGRクーラ10の内管11内
に高温のEGRガスが流入し、図4に示すように、同E
GRガスが放熱フィン11aの凸部11cに接触する
と、高温のEGRガスの熱は放熱フィン11aの凸部1
1cに奪われ、放熱フィン11aの凹部11bに伝達さ
れる。そして、前記凹部11bに伝達された熱は凹部1
1b内を流れる冷却水に伝達されて排熱される。即ち、
高温のEGRガスは、同EGRガスと冷却水との間で内
管11の放熱フィン11aを介して熱交換が行われるこ
とにより冷却される。
【0023】従って、本実施形態の2重配管式熱交換器
(EGRクーラ)10は以下の特徴を有する。 (1)本実施形態では、内管11の中間部には放熱フィ
ン11aが内管11と一体に成形されている。従って、
高温のEGRガスが放熱フィン11aに当たると、放熱
フィン11aは、従来技術に比べ、他の部材により拘束
されず、自由に熱膨張することができる。つまり、放熱
フィン11aはその内部に大きな熱応力が生じにくくな
り、熱応力乃至熱疲労による亀裂が発生することを防止
することができる。
【0024】また、従来技術に比べ、クリープ変形によ
る放熱フィン11aのガタツキや異音の発生及び脱落等
の不具合を完全になくすことができる。その結果、2重
配管式熱交換器10の信頼性及び使用寿命の向上を図る
ことができる。
【0025】(2)本実施形態では、内管11の中間部
には放熱フィン11aが内管11と一体に成形されてい
る。放熱フィン11aは、内管11の径方向に断面略放
射状(断面略星形状)に形成されている。このとき、内
管11の外周面から等角度間隔で内管11の中心方向に
凹入する凹部11bが形成される一方、内管11の内周
面から等角度間隔で内管11の中心方向に突出する凸部
11cが形成されている。つまり、同放熱フィン11a
と冷却水又はEGRガスとの接触面積、即ち冷却水とE
GRガスとの間の伝熱面積が増大される。
【0026】従って、高温のEGRガスの熱は放熱フィ
ン11aの凸部11cに奪われ、直接に放熱フィン11
aの凹部11b内を流れる冷却水に伝達されて排熱され
る。その結果、2重配管式熱交換器10の冷却効率の向
上を図ることができる。
【0027】(3)本実施形態では、内管11の中間部
には放熱フィン11aが塑性加工にて内管11と一体に
成形されている。従って、従来技術に比べ、放熱フィン
11aのための別の部材が不要となる。そして、放熱フ
ィン11aを単独製造する必要がなくなり、放熱フィン
11aを内管11に溶接又はろう付けする必要がなくな
る。
【0028】その結果、2重配管式熱交換器10の部品
点数、製造工数及び製造コストを低減することができ
る。 (4)本実施形態では、放熱フィン11a部分の周長が
内管11の原管周長より長くなるため、放熱フィン11
a部分の肉厚t1が内管11の原管肉厚t2より薄肉と
なっている。従って、放熱フィン11aでの伝熱距離が
短くなり、つまり、放熱フィン11aによる熱交換の効
率が向上される。
【0029】その結果、2重配管式熱交換器10の冷却
効率の向上を図ることができる。尚、上記実施形態は以
下のように変更して実施してもよい。 ○上記実施形態においては、放熱フィン11aは、内管
11の径方向に断面略放射状(断面略星形状)に形成さ
れて実施したが、放熱フィン11aの断面形状が略放射
状(略星形状)に限定されず、例えば、断面略瓢箪状等
に形成されて実施してもよい。この場合、上記実施形態
とほぼ同様な効果を得ることができる。
【0030】○上記実施形態においては、放熱フィン1
1aは、内管11の径方向に断面略放射状(断面略星形
状)に形成される際、内管11の外周面から等角度間隔
で内管11の中心方向に凹入する凹部11bが形成され
る一方、内管11の内周面から等角度間隔で内管11の
中心方向に突出する凸部(又は山部)11cが形成され
るように実施したが、凹部11b又は凸部11cが非等
角度間隔で形成されるように実施してもよい。この場
合、上記実施形態とほぼ同様な効果を得ることができ
る。
【0031】○上記実施形態においては、内管11をス
テンレススチール材にて実施したが、ステンレススチー
ル材に限定されず、熱伝導性の高い材質であれば、例え
ば、銅合金、亜鉛合金又はアルミ合金等にて実施しても
よい。この場合、上記実施形態とほぼ同様な効果を得る
ことができる。
【0032】○上記実施形態においては、2重配管式熱
交換器10を内燃機関のEGRガスを冷却するために使
用したが、EGRガス等の気体ではなく、液体などの冷
却のために使用してもよい。このようにしても、上記実
施形態と同様の効果を得ることができる。
【0033】○上記実施形態においては、EGRクーラ
10を円筒状の内管11及び外管12にて構成したが、
例えば四角筒状又は楕円筒状等の形状の内管11及び外
管12にて構成してもよい。このようにしても、上記実
施形態と同様の効果を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、2重配
管式熱交換器の信頼性、使用寿命を向上するとともに、
部品点数、製造工数及び製造コストを低減することがで
きる。
【0035】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、2重配管式熱交換器の冷
却効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のEGRクーラの正断面図。
【図2】 同じくEGRクーラの内管の斜視図。
【図3】 図1におけるA−A線断面図。
【図4】 図1におけるB−B線断面図。
【図5】 従来のEGRクーラの正断面図。
【図6】 図5におけるD−D線断面図。
【符号の説明】
10…EGRクーラ(2重配管式熱交換器)、11…第
1筒部材としての内管、11a…放熱部としての放熱フ
ィン、11b…凹部、11c…凸部、12…第2筒部材
としての外管、13…流通路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に被冷却媒体を流通させる第1筒部
    材と、 前記第1筒部材の外周を離間して包囲し、同第1筒部材
    との間に冷却媒体用の流通路を区画する第2筒部材とか
    らなる2重配管式熱交換器において、 前記第1筒部材の流通路形成部分には放熱部が一体に成
    形されていることを特徴とする2重配管式熱交換器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の2重配管式熱交換器に
    おいて、 前記放熱部は、第1筒部材の径方向に断面略放射状に形
    成された凹凸部であることを特徴とする2重配管式熱交
    換器。
JP10334001A 1998-11-25 1998-11-25 2重配管式熱交換器 Pending JP2000161871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334001A JP2000161871A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 2重配管式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10334001A JP2000161871A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 2重配管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000161871A true JP2000161871A (ja) 2000-06-16

Family

ID=18272396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10334001A Pending JP2000161871A (ja) 1998-11-25 1998-11-25 2重配管式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000161871A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509637A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 テクノロジー・デ・レエシャンジェ・テルミク 熱交換器、ならびにその製造方法および製造手段
CN100510599C (zh) * 2005-01-21 2009-07-08 株式会社T.Rad 双管热交换器及其制造方法
US7984752B2 (en) 2004-03-17 2011-07-26 T. Rad Co., Ltd. Double-pipe heat exchanger and manufacturing method thereof
JP2012042125A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Corona Corp 給湯用熱交換器
JP2014109391A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2019120174A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社クボタ Egr付エンジン

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509637A (ja) * 2002-12-13 2006-03-23 テクノロジー・デ・レエシャンジェ・テルミク 熱交換器、ならびにその製造方法および製造手段
US7984752B2 (en) 2004-03-17 2011-07-26 T. Rad Co., Ltd. Double-pipe heat exchanger and manufacturing method thereof
CN100510599C (zh) * 2005-01-21 2009-07-08 株式会社T.Rad 双管热交换器及其制造方法
JP2012042125A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Corona Corp 給湯用熱交換器
JP2014109391A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toyota Motor Corp 熱交換器
JP2019120174A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社クボタ Egr付エンジン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7048042B2 (en) Heat exchanger, in particular exhaust gas heat exchanger for motor vehicles, and method for producing same
JP4926892B2 (ja) 熱交換器のフランジ接続構造
US20070000652A1 (en) Heat exchanger with dimpled tube surfaces
KR20050062580A (ko) 배기가스 재순환 쿨러
JP2000111277A (ja) 2重配管式熱交換器
JP2002054511A (ja) Egrクーラ
JP3558131B2 (ja) 2重管式熱交換器
JP2006118436A (ja) Egrガス冷却装置用ボンネット
JPH0989491A (ja) Egrガス冷却装置
JP2000161871A (ja) 2重配管式熱交換器
JP2000292089A (ja) 排気冷却器の構造
JP4253975B2 (ja) Egrガス冷却装置
JP2007225137A (ja) 排気ガス冷却装置用多管式熱交換器および伝熱管
JPH10170172A (ja) 2重管式熱交換器
JP2006200490A (ja) 排気再循環システムの排気冷却装置
JP2007315325A (ja) Egrクーラの熱交換器構造
JP2000161873A (ja) 熱交換器
JP2000045884A (ja) Egrクーラ
JP4074044B2 (ja) Egrガス冷却装置のコア部およびその製造方法
JP2002180915A (ja) Egrクーラ
JP2000130963A (ja) 2重配管式熱交換器
JP2000130964A (ja) 2重配管式熱交換器
JP2004124809A (ja) Egrクーラ
JP2001041680A (ja) 多管式のegrガス冷却装置およびその製造方法
JP2001342912A (ja) Egrクーラ