JP2000159673A - 形質転換増殖因子β阻害剤 - Google Patents

形質転換増殖因子β阻害剤

Info

Publication number
JP2000159673A
JP2000159673A JP10337646A JP33764698A JP2000159673A JP 2000159673 A JP2000159673 A JP 2000159673A JP 10337646 A JP10337646 A JP 10337646A JP 33764698 A JP33764698 A JP 33764698A JP 2000159673 A JP2000159673 A JP 2000159673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhibitor
salt
ursolic acid
tgf
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10337646A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Sugawara
孝子 菅原
Hideji Saito
秀次 斉藤
Hiromitsu Yoshimura
広光 吉村
Noriyuki Miyata
則之 宮田
Shunsan Yo
峻山 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUGOKU IGAKU KAGAKUIN YAKUYO SHOKUBUTSU KENKYUSHO
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
CHUGOKU IGAKU KAGAKUIN YAKUYO SHOKUBUTSU KENKYUSHO
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUGOKU IGAKU KAGAKUIN YAKUYO SHOKUBUTSU KENKYUSHO, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical CHUGOKU IGAKU KAGAKUIN YAKUYO SHOKUBUTSU KENKYUSHO
Priority to JP10337646A priority Critical patent/JP2000159673A/ja
Publication of JP2000159673A publication Critical patent/JP2000159673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】低分子化合物を有効成分とする新規なTGF−
β阻害剤を提供する。 【解決手段】ウルソール酸又はその塩を有効成分とする
TGF−β阻害剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ウルソール酸を有効成分とす
る形質転換増殖因子β阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】形質転換増殖因子β(以下、TGF−β
とする)は線維芽細胞の増殖を促進する因子として19
82年に発見されたものであり、その後の研究から11
2個のアミノ酸から成る2本のペプチドがジスルフィド
結合で連結する分子量25kDaのホモダイマーである
ことが明らかとなっている。現在は線維芽細胞だけでな
く多くの細胞に対し増殖抑制因子として作用することが
判明しており、代表的な生理作用としては血球細胞の増
殖抑制、免疫系細胞の増殖と機能の抑制、細胞外基質の
産生促進、Th2細胞のアポトーシス誘導の抑制等を挙
げることができる。
【0003】また、TGF−βは慢性糸球体腎炎、糖尿
病性腎症、肝硬変、肺繊維症、動脈硬化など様々な疾患
との関連を示唆する報告(Bio Clinica,1
2(6),40,(1997)、Proc.Natl.
Acad.Sci.U.S.A.,90,1814,
(1993)、Engl.J.Med,324,93
3,(1991),Proc.Natl.Acad.S
ci,88,6642,(1991))があり、TGF
−βを阻害する物質はこれら疾患の有効な治療薬となる
ことが期待されている。
【0004】これまで発見されているTGF−β阻害物
質としては、抗TGF−β抗体(Nature,vo
l.346,p281(1990))やデコリン(Ce
ll,vol.69,p1067,(1992))など
の高分子蛋白質が挙げられる。
【0005】しかし、医薬品として開発する上では安定
性等の問題から低分子化合物が望ましい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、低分子化合
物を有効成分とする新規なTGF−β阻害剤を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的に
鑑み鋭意検討を重ねた結果、ある種の五環性トリテルペ
ン化合物がTGF−β阻害作用を有することを見出し、
本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明はウルソール酸又はその
塩を有効成分とするTGF−β阻害剤である。
【0009】本発明の有効成分であるウルソール酸は、
式(I)
【0010】
【化1】
【0011】で表される。
【0012】また、ウルソール酸は、カキ、サンザシ、
リンゴ等の葉や実に含まれることが知られており、これ
らの植物より公知の方法で抽出・分離精製することによ
り得ることができる。さらに、ウルソール酸は市場で一
般に入手することも可能であり、例えばシグマケミカル
カンパニー等から購入した市販品を本発明に使用しても
よい。
【0013】また、本発明においてウルソール酸塩と
は、ウルソール酸の薬学的に許容される塩を意味し、具
体的には、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアル
カリ金属塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩、
アルギニン塩などの塩基性アミノ酸塩を含む有機塩基塩
等を挙げることができる。
【0014】本発明のTGF−β阻害剤は、医薬として
使用することが可能であり、TGF−β阻害活性に基づ
く医薬組成物、具体的には、例えば慢性糸球体腎炎、腎
臓間質性線維症、糖尿病性腎症、肝線維症、肝硬変、肺
繊維症、ケロイド、強皮症、動脈硬化、後部心筋梗塞、
心臓性線維症、血管形成後再狭窄、急性巨核芽球性白血
病、成人T細胞白血病などの疾患のTGF−β阻害活性
に基づく予防剤又は治療剤も本発明の権利の範囲であ
る。
【0015】本発明を医薬として使用する場合、有効成
分であるウルソール酸の投与量は、疾患及び症状によっ
て異なるが、通常成人を治療する場合で0.01〜10
00mgであり、これを1日2〜3回に分けて投与す
る。
【0016】本発明のTGF−β阻害剤は、公知の方法
で適当な賦形剤を用いて錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル
剤、シロップ剤等の経口剤として使用することができ
る。また、軟膏、クリーム等の外用剤として、あるいは
注射剤としても使用することができる。
【0017】
【発明の効果】本発明により新規なTGF−β阻害剤の
提供が可能となり、慢性糸球体腎炎、腎臓間質性線維
症、糖尿病性腎症、肝線維症、肝硬変、肺繊維症、ケロ
イド、強皮症、動脈硬化、後部心筋梗塞、心臓性線維
症、血管形成後再狭窄、急性巨核芽球性白血病、成人T
細胞白血病などの疾患治療に有用である。
【0018】以下、試験例を挙げて本発明を更に詳細に
説明する。
【0019】試験例1 <TGF−β1受容体結合試験>実験には Balb/c 3T3
細胞を用い、24穴プレートに1穴あたり2〜3×104
個の密度で播種して2〜3日培養した。培地はダルベッ
コ改変イーグル培地(低グルコース含有)に牛血清10
%、抗生物質(ペニシリンG100units/ml−ストレプト
マイシン100μg/ml)を添加して用いた。コンフルエン
トに達した細胞の培地をバインデングバッファー(*
1)に交換して4℃で30分間インキュベートした。さ
らにバインデングバッファー( 270μl)を交換して検
体調製液(15μl)および [125I] TGF−β1 (15μ
l)を添加し、4℃で4時間インキュベートして結合反
応させた。次にバインデングバッファーにて5回洗浄
後、細胞溶解液(*2)を1.0ml加えて、再度4℃で4
0分間インキュベートした。その後、細胞溶解液の放射
活性をガンマカウンターにて測定した。尚、上記実験に
おいて検体調製液に変えてバッファーのみの調製液を加
えた際の放射活性を総結合量、検体調製液にかえて20
0倍過剰量の非放射性TGF−β1を含む調製液を添加
した際の放射活性を非特異的結合量として求め、総結合
量から非特異的結合量を引いた値を特異的結合量とし
た。検体のTGF−β1受容体拮抗活性はTGF−β1
特異的結合を50%抑制する濃度(IC50)として算出し
た。その結果、TGF−β1の特異的結合を50%抑制
するウルソール酸の濃度は3.0μg/mlであった。
【0020】なお、測定に用いた試薬を以下に示した。 *1 バインデングバッファー 50mM ヘペス/水酸化ナトリウム(pH7.5) 128mM 塩化ナトリウム 5mM 硫酸マグネシウム 1.2mM 塩化カルシウム 5mM 塩化カリウム 2mg/ml 牛血清アルブミン *2 細胞溶解液 1% (v/v) トライトンX−100 10% (v/v) グリセロール 25mM ヘペス/水酸化ナトリウム(pH7.5) 1mg/ml 牛血清アルブミン。
【0021】試験例2 <TGF−β1の細胞増殖抑制活性に対する作用>ミン
ク肺上皮細胞(Mv1 Lu細胞)を24穴プレートに播種して
MEM培地(10%FBS)で24時間培養後、枯渇条件下(0.02
%FBS)に24時間静置した。続いて濃度10pMTGF−β1
と被験化合物(終濃度0.1〜5μg/ml)を添加したMEM培
地(10% FBS)で24時間培養後、1穴あたり1μCiの3H-チ
ミジンを添加して2時間培養し、この間の3H-チミジンの
取り込みを細胞増殖の指標とした。3H-チミジンの取り
込みは10pM TGF−β1によって90%抑制されるた
め、TGF−β1阻害活性は被験化合物を加えることに
よる3H-チミジン取り込み量の回復率(%)を指標とし
て評価した。その結果、TGF−β1の細胞増殖抑制活
性を50%阻害するウルソール酸の濃度(IC50)は0.5
μg/mlであった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 秀次 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 吉村 広光 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 宮田 則之 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 楊 峻山 北京市海淀区西北旺中国医学科学院薬用植 物研究所内 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 DA08 MA01 MA04 NA14 ZA45 ZA75 ZA81 ZB21 4C091 AA06 BB20 CC01 DD01 EE04 FF02 FF06 GG03 GG05 HH01 JJ03 KK01 LL03 LL06 MM01 PA02 PA12 QQ05 QQ15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウルソール酸又はその塩を有効成分とする
    形質転換増殖因子β阻害剤。
JP10337646A 1998-11-27 1998-11-27 形質転換増殖因子β阻害剤 Pending JP2000159673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337646A JP2000159673A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 形質転換増殖因子β阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10337646A JP2000159673A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 形質転換増殖因子β阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000159673A true JP2000159673A (ja) 2000-06-13

Family

ID=18310625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10337646A Pending JP2000159673A (ja) 1998-11-27 1998-11-27 形質転換増殖因子β阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000159673A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078685A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 The Nisshin_Oillio, Ltd. Medicaments pour une lesion vasculaire
JP2006063003A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Taiyo Kagaku Co Ltd 形質転換増殖因子β抑制用組成物
KR20070107816A (ko) * 2005-09-30 2007-11-08 한국생명공학연구원 트리터페노이드계 화합물을 유효성분으로 하는 심장순환계 질환의 예방 및 치료용 조성물
KR101088299B1 (ko) * 2008-11-26 2011-12-01 안국약품 주식회사 생약 추출물을 함유하는 신장염 질환 예방 및 치료용 약학 조성물
US8642096B2 (en) 2009-06-04 2014-02-04 Ahn-Gook Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing herbal extract for prevention or treatment of nephritis

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002078685A1 (fr) * 2001-03-30 2002-10-10 The Nisshin_Oillio, Ltd. Medicaments pour une lesion vasculaire
JP2006063003A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Taiyo Kagaku Co Ltd 形質転換増殖因子β抑制用組成物
KR20070107816A (ko) * 2005-09-30 2007-11-08 한국생명공학연구원 트리터페노이드계 화합물을 유효성분으로 하는 심장순환계 질환의 예방 및 치료용 조성물
KR101088299B1 (ko) * 2008-11-26 2011-12-01 안국약품 주식회사 생약 추출물을 함유하는 신장염 질환 예방 및 치료용 약학 조성물
US8642096B2 (en) 2009-06-04 2014-02-04 Ahn-Gook Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition containing herbal extract for prevention or treatment of nephritis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103751194B (zh) 用于治疗病症的方法和组合物
US9125915B2 (en) Antitumor agent
JP6087706B2 (ja) 細胞死抑制組成物
JP2012224641A (ja) ピルフェニドンおよび薬学的に受容可能な賦形剤のカプセル処方物
JP2014167014A (ja) T細胞媒介性疾患の処置
EP1397160A1 (en) Pharmaceutical composition including ace/nep inhibitors and bioavailability enhancers
US20100113433A1 (en) N-Substituted Thiomorpholine Derivatives as the Inhibitors of Dipeptidyl Peptidase IV and the Pharmaceutical Uses Thereof
JP5209134B2 (ja) アデノシンn1−オキシドを有効成分として含有する炎症性疾患治療剤
JP2000159673A (ja) 形質転換増殖因子β阻害剤
US20230146455A1 (en) Treatment of inflammatory diseases with peptides and pharmaceutical compositions
EP1443918B1 (en) Calcium l-threonate for treating bone facture
JP2000159793A (ja) 形質転換増殖因子β阻害剤
JP4461261B2 (ja) 新規な育毛剤
JPH02117698A (ja) 血管内皮細胞成長因子
JPH0925234A (ja) 脳疾患改善剤
CA2190750A1 (en) Arteriosclerosis depressant
TWI435727B (zh) 調節細胞激素分泌之用途
JP2018014972A (ja) 未分化細胞が除去された分化誘導細胞集団の製造方法
RU2317097C2 (ru) Гетерокарпин, белок растительного происхождения, обладающий противораковыми свойствами
RU2765286C2 (ru) Фармацевтические агенты, композиции и способы, относящиеся к ним
WO2021153703A1 (ja) 軟骨形成異常症の治療
Fellström et al. Pentosan polysulphate (Elmiron): pharmacokinetics and effects on the urinary inhibition of crystal growth
JP3728494B2 (ja) 新規な血清コレステロール低下ペプチド
JPH1179992A (ja) アポトーシス抑制剤
AU2021344650A1 (en) Thionoester-derivative of rabeximod for the treatment of inflammatory and autoimmune disorders