JP2000155514A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000155514A
JP2000155514A JP10330863A JP33086398A JP2000155514A JP 2000155514 A JP2000155514 A JP 2000155514A JP 10330863 A JP10330863 A JP 10330863A JP 33086398 A JP33086398 A JP 33086398A JP 2000155514 A JP2000155514 A JP 2000155514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
blade
photosensitive drum
load
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330863A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsukamura
慎一 束村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10330863A priority Critical patent/JP2000155514A/ja
Publication of JP2000155514A publication Critical patent/JP2000155514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期間に亘ってクリーニング不良が原因であ
る画像不良の発生を防止し、ブレードと感光体とを長期
に亘って使用する。 【解決手段】 所定の方向に回転する感光体に付着させ
たトナーを転写紙に転写して画像を形成し、転写後に前
記感光体に残留するトナーをクリーニングブレードを用
いて除去する画像形成装置において、前記クリーニング
ブレードと前記感光体との感光体との当接荷重を調整す
る荷重調整手段と、前記感光体を逆転させる駆動手段と
を備え、逆転中の前記感光体と前記クリーニングブレー
ドとの当接荷重をトナーの除去を行うときよりも小さく
調整することを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、感光体に付着す
る残留トナーの除去をクリーニングブレードによって行
う画像形成装置に関し、特にクリーニングブレードと感
光体との間に挟み込まれた紙粉等の異物を除去する画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式を用いる複写機やレーザー
プリンター等の画像形成装置では、回転する感光体ドラ
ムの表面にトナー像を形成し、当該トナー像を転写紙に
転写して複写物を得る。斯様な装置では転写時に感光体
ドラム表面のトナー像が転写紙に完全には転写されず、
前記感光体ドラムの表面には僅かながら未転写のトナー
が残留する。従って、連続して良好な複写物を得るに
は、この残留トナーを次回の画像形成に先立ってクリー
ニング部材により除去する必要がある。
【0003】通常、クリーニング部材としては、ポリウ
レタン等の弾性体で形成されるクリーニングブレード
(以下単にブレードともいう)が多く用いられている。
ブレードを用いての残留トナーの除去では、ブレードの
エッジを感光体ドラムに一定の当接荷重をかけて当接し
て残留トナーを掻き落とす。しかしながら、画像形成を
繰り返し行っていると、感光体ドラムとブレードの当接
部であるエッジとの間に紙粉などの異物が挟み込まれる
傾向があり、そうなると、十分なクリーニング性能が維
持できなくなる。特に、挟み込まれた紙粉が増えてくる
と、ブレードで除去されるべきトナーがエッジと感光体
との間を通過してしまうクリーニング不良が発生し易く
なり、画像不良の原因となる。
【0004】また、異物が挟み込まれた状態で使用を続
けると、感光体ドラムを傷つけてしまうことがあり、そ
の結果、画像不良の発生を招くとの問題がある。
【0005】特開昭63−278087号公報には、コ
ピー終了時、感光体を所定時間逆転した後に一旦感光体
の回転を停止してから、ブレードの自由端をリトラクト
手段により感光体ドラムから離し、その後感光体を所定
時間更に逆転する複写機のクリーニング装置が開示され
ている。同公報によれば、このクリーニング装置によ
り、感光体上のトナーの拭き残しによる機内汚れ及びブ
レード先端に付着した紙粉によるクリーニング不良の双
方を未然に防止することができるとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが前記公報に記
載の技術では、感光体ドラムを逆転してもブレードとの
間に当接荷重がかかって、ブレードのエッジと感光体ド
ラムとの間に挟み込まれた異物は十分に除去されないと
いう問題があった。同公報では、逆転後のブレードのリ
トラクトにより、ブレードに付着したトナーや紙粉を跳
ね飛ばす事ができるとされているものの、リトラクトだ
けでは異物を十分に除去されないという問題があった。
【0007】本発明は、異物をできる限り除去すること
で、クリーニング不良が原因である画像不良の発生を防
止し、ブレードと感光体とを長期に亘って使用しうる画
像形成装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、請求項
1に記載の画像形成装置によって解決できる。請求項1
に記載の画像形成装置は、感光体に形成したトナー画像
を転写紙に転写して画像を形成し、転写後に前記感光体
に残留するトナーをクリーニングブレードにより除去す
る画像形成装置において、前記クリーニングブレードと
前記感光体との当接荷重を調整する荷重調整手段と、前
記感光体を逆転させる駆動手段とを備え、前記感光体と
前記クリーニングブレードとの当接荷重をトナーの除去
を行うときよりも小さく調整し、前記感光体を逆転させ
ることを特徴とする。
【0009】この画像形成装置は、逆転中の前記感光体
と前記クリーニングブレードとの当接荷重をトナーの除
去を行うときよりも小さく調整するので、クリーニング
ブレードと感光体との間に挟み込まれた異物が除去され
やすい。従って、画像の不良の発生を防止し、ブレード
と感光体とを長期に亘って使用することが可能となっ
た。
【0010】
【発明の実施の形態】次にこの発明の画像形成装置の一
実施の形態を添付図面に基づき説明する。図1は画像形
成装置である複写機の概略構成図、図2は複写機の画像
形成部の概略構成図、図3はクリーニングユニットの正
面断面図、図4は図3のIV−IV断面を示す断面図、図5
はクリーニングユニットの一部を示す模式図、図6は画
像形成装置の動作の一部を説明するタイミングチャー
ト、図7は画像形成装置の他の動作例を説明するタイミ
ングチャートである。
【0011】図1で、複写機101は本体内部に転写紙
105を蓄積していて、重送防止機構を備える給紙ロー
ラ106で画像形成動作に用いる転写紙105を一枚ず
つ給紙部109に搬入する。この給紙部109は画像形
成部1の直前に配置されるもので、ループローラ110
とレジストローラ111とを有している。
【0012】一方、画像形成部1では、感光体ドラム2
が矢印Aの向きに回転していて帯電用電極3により一様
の電位が付与され、スキャナー部112が原稿載置ガラ
ス113上の原稿(不図示)に対応したデジタルデータ
を取得して画像処理を施し、この画像処理を施したデジ
タルデータに基づき走査露光部114が回転中の感光体
ドラム2の表面を照射し、原稿に対応した静電潜像を形
成する。ついで前記静電潜像を現像ユニット5により顕
像化し、感光体ドラム2の表面にトナー像を現像する。
【0013】レジストローラ111が感光体ドラム2の
回転に同期して駆動されて、転写紙105は転写用電極
7に送り込まれる。転写用電極7に送り込まれた転写紙
105には感光体ドラム2に形成されたトナー像の転写
がなされ、その後、転写紙105は分離用電極8と分離
爪9により感光体ドラム2から分離され、搬送ユニット
117が定着ユニット118に搬送する。分離爪9に対
して、感光体ドラム2の回転方向の下流側に配設された
クリーニングユニット11が、転写後の感光体ドラム2
の表面を清掃して、異物や残留トナー等を除去する。残
留トナーが除去されると、再度帯電用電極3が次の画像
形成動作に備えて感光体ドラム2の表面を帯電させる。
【0014】リサイクルパイプ6は、クリーニングユニ
ット11で回収したトナーを現像ユニット5へと搬送す
る。搬送されたトナーは、再度現像に使用される。現像
ユニット5は、不図示のトナーカートリッジから供給さ
れた新規トナーを内蔵していて、画像形成動作の実行に
よって新規トナーを消費する。回収されたトナーはこの
新規トナーへ混入される。本発明では、回収されたトナ
ーが新規トナーへ混入されたトナーも、新規トナーとす
る。
【0015】定着ユニット118内では、転写紙105
が加熱・加圧されて、トナー像の定着が行われて、片面
コピーの場合は搬送ローラ119に挟持されて排紙トレ
ー123に送られる。又両面コピーの場合は、トナー像
を定着済みの転写紙105は搬送ローラ119により待
避搬送路121を経て、スタッカ120に送り込まれて
一時待避させられる。スタッカ120内に一時待避した
転写紙105は再度送り出され、水平搬送路122を介
して給紙部109に搬入され、再度トナー像を転写、定
着される。
【0016】次に画像形成部1の詳細を図2に基づき説
明する。この複写機101の画像形成部1には像担持体
を構成する感光体ドラム2の周辺に、帯電用電極3、現
像ユニット5、転写用電極7、分離用電極8、分離爪
9、クリーニングユニット11、そして帯電前露光部
(PCL)12を順番に配設してある。これらは複写機
101に内蔵される制御手段13に連結されている。制
御手段13はユーザーが指示入力部(不図示)から入力
した情報に基づいて複写機101の全体的なシーケンス
制御を実行する。
【0017】画像形成部1では、感光体ドラム2の表面
に帯電用電極3の作用により一様の+電荷を付与し、次
いで画像処理を施したデジタルデータに基づき走査露光
部114が回転中の感光体ドラム2の表面を照射し、静
電潜像を形成する。現像ユニット5の内部ではトナーが
攪拌され、トナーは互いの摩擦により+電荷を帯びる。
現像ユニット5は感光体ドラム2の回転軸と平行な回転
軸をもつスリーブ5aを備え、スリーブ5aに現像バイ
アスが印加されると、静電潜像は現像ユニット5内の+
電荷を帯びたトナーにより現像(反転現像)され、感光
体ドラム2の表面にトナー像が形成される。
【0018】感光体ドラム2の回転に同期して転写紙1
05が送り込まれると、転写用電極7が転写紙105の
裏面に−電荷を付与し、感光体ドラム2の表面上のトナ
ー像は転写紙105に転写される。トナー像を転写され
た転写紙105は分離用電極8の放電により除電されて
感光体ドラム2との吸着力が減少し、やがて自重により
自然剥離しながら分離爪9に導かれて分離が完了し、定
着ユニット118に送り込まれる。
【0019】一方分離爪9を通過する感光体ドラム2に
は転写されないトナーが残留しているが、残留トナーは
クリーニングユニット11で回収され、帯電前露光部1
2が清掃された感光体ドラム2を一様の光で露光してそ
の残留電位を消去・均一にし、次の帯電に備える。
【0020】リサイクルパイプ6は、内部にトナーを搬
送するスクリューを備えたパイプ状の部材で、クリーニ
ングユニット11から現像ユニット5までを連結してい
て、感光体ドラム2の表面から除去しクリーニングユニ
ット11で回収したトナーを現像ユニット5に送り込
む。リサイクルパイプ6により現像ユニット5へ送られ
たトナーは、ふたたび現像に利用される。
【0021】ドラム駆動モータ40は制御手段13の制
御に応じて正転と逆転が切り替わる。画像を形成する時
はドラム駆動モータ40が正転して、感光体ドラム2を
上述の動作を行うように回転(正転)させ、後述する異
物の除去に際しては逆転して、感光体ドラム2を逆転さ
せる。
【0022】次にクリーニングユニット11の構成を図
3と図4に基づき詳細に説明する。
【0023】図3はクリーニングユニット11の正面断
面図、図4は図3のIV−IV断面を示す断面図である。
【0024】クリーニングユニット11は、ハウジング
14とスポンジローラ16とトナー搬送手段17とブレ
ード18とを有し、ブレード18を感光体ドラム2の表
面に押圧・接触(以下圧着ともいう)させて残留トナー
を掻き落とし、掻き落とされた残留トナーは一旦、スポ
ンジローラ16に乗り、トナー搬送手段17のスクリュ
17aに落ち込む。スクリュ17aは不図示の駆動機構
により回動して、落とし込まれたトナーを回収して、回
収されたトナーはリサイクルパイプ6を経て再度現像ユ
ニット5に送られて、現像ユニット5内部に蓄積された
トナーに混入させられて、ともに攪拌されたうえで画像
形成に再利用される。
【0025】ブレード18は2枚の断面L型金具より構
成されるブレードホルダ18aにより挟持固定されてお
り、ブレードホルダ18aはホルダ本体22の2枚のホ
ルダ側板22aに固設されている。ホルダ本体22は、
ホルダ側板22aに連続するホルダ天板22bとホルダ
背面板22cとを有し、ホルダ天板22bの両側からは
それぞれ回動軸23が突設する。この回動軸23はハウ
ジング14の両側板14aに回動可能に支持されている
ので、ホルダ本体22は図4で示した矢印Cのように2
方向へ回動可能となる。
【0026】又、ホルダ背面板22cにはウエイト板2
4が係止されており、ウエイト板24は、ホルダ本体2
2及びブレード18に回動軸23を中心とする回転モー
メントを与え、ブレード18の先端部を感光体ドラム2
の表面に一定の圧力で圧着するように調整している。
【0027】二つあるうちの一方の回動軸23の片側の
端部は側板14aを貫通し、荷重調整手段を構成するカ
ム機構25に接続している。このカム機構25は、回動
軸23の端部に固着し従動子を構成するアーム26と、
このアーム26を上下動させて回動軸23を回動するカ
ム27と、軸27aを介してカム27に回転力を伝える
従動ギヤ28と、アイドルギヤ29を介して従動ギヤ2
8に連結する駆動ギヤ30と、この駆動ギヤ30に所定
方向の回転力を伝達するカム駆動モータ31とを有して
いる。カム駆動モータ31は制御手段13の制御を受け
てカム機構25を駆動しており、カム27がアーム26
を押し上げる程度により、ブレード18と感光体ドラム
2の圧着時の圧力(当接荷重)が定まる。なお、当接荷
重が変化すればブレード18の撓み具合が変化するので
あるが、図3と図4ではブレード18の撓みは省略し
た。
【0028】次に、カム機構25による当接荷重の調整
を、図5を用いて説明する。
【0029】図5はクリーニングユニット11の一部を
示す模式図であり、図5(A)と図5(B)とでは感光
体ドラム2とブレード18とに加わる当接荷重が異なる
状態を示している。
【0030】画像形成を実行する準備として、制御手段
13の制御に基づいてカム駆動モータ31が駆動を供給
してカム27を回転し、図5(A)に示すようにアーム
26とカム27とを非接触状態にする。アーム26とカ
ム27が非接触状態となると、ホルダ本体22にはウエ
イト板24の荷重がかかるから、ホルダ本体22は回動
軸23を軸として感光体ドラム2に接近する向き(矢印
B1)に回動し、ブレード18と感光体ドラム2とが圧
着する。このように圧着されたブレード18と感光体ド
ラム2との当接荷重は、感光体ドラム2に付着した残留
トナーを除去するのに最適の当接荷重(以下、クリーニ
ング荷重と呼ぶ)を加えるように調整してある。クリー
ニング荷重が加わった状態になると、制御手段13は画
像形成動作に関するシーケンス制御を実行する。
【0031】画像形成動作が完了すると、感光体ドラム
2が静止して、続けて、カム駆動モータ31が駆動を供
給してカム27を回転し、図5(B)に示すように、カ
ム27はウエイト板24が加える荷重に抗してアーム2
6を押し上げるように回転させる。アーム26の回転に
対応して、ホルダ本体22は感光体ドラム2から解離す
る向き(矢印B2)に回動する。カム駆動モータ31の
回転はブレード18と感光体ドラム2との接触が維持さ
れる範囲で停止するように設定されている。このとき、
ブレード18は感光体ドラム2に圧着しているものの、
感光体ドラム2との当接荷重はトナーの除去を行うクリ
ーニング荷重よりも小さく調整される。以下、斯様に小
さく調整された当接荷重を逆転荷重と呼ぶ。
【0032】なお、新たに画像形成動作を実行する場合
は、再度、前述のクリーニング荷重を加えるように調整
する。
【0033】次に、画像形成の終了時に感光体を逆転す
る例について、図6を用いて説明する。
【0034】図6は画像形成装置の動作の一部を説明す
るタイミングチャートである。また、図6では感光体ド
ラム2が停止中及び逆転中は、実際の経過時間よりも長
く見えるように強調して示した。
【0035】ユーザーが指示入力部(不図示)から入力
条件を入力してスタートボタンを操作すると、制御手段
13は、入力条件に応じて複写機101の各部のシーケ
ンス制御の実行を開始して、コピージョブを実行する。
コピージョブとは転写紙105のサイズ、両面複写、拡
大/縮小の有無、複写枚数などに応じた、一連の画像形
成動作である。本例では、コピージョブで3画面の画像
形成を実行する場合を例示している。
【0036】コピージョブの開始前は、当接荷重は逆転
荷重に調整してある。コピージョブの実行が開始される
と、カム機構25が動作して、当接荷重はクリーニング
荷重に調整される。続いて、感光体ドラム2は正転方向
への回動を開始する。ここで、複写機101において正
転方向とは、回動に従って感光体ドラム2の表面上の任
意の点が帯電用電極3、現像ユニット5、転写用電極
7、分離用電極8、ブレード18、帯電前露光部(PC
L)12をこの順に通過する向きであり、図1で矢印A
によって示した方向である。感光体ドラム2の回動の開
始に前後して、帯電用電極3、現像ユニット5、転写用
電極7、分離用電極8、帯電前露光部(PCL)12、
走査露光部114などの動作も開始(図示省略)し、画
像形成動作が実行される。
【0037】コピージョブで実行すべき最後の画像形成
動作(この例では第3画面)が終了すると、感光体ドラ
ム2の回動は停止し、これに前後して、帯電用電極3、
現像ユニット5、転写用電極7、分離用電極8、帯電前
露光部(PCL)12、走査露光部114などの動作も
停止する。感光体ドラム2の回動が停止すると、カム機
構25は当接荷重を逆転荷重に調整する。
【0038】当接荷重が逆転荷重へ変更されると、制御
手段13の指令に基づいてドラム駆動モータ40が逆転
して、感光体ドラム2を逆転させる。ここで、逆転とは
正転方向に対して逆向きの回動だから、ブレード18と
感光体ドラム2との間(挟持部)に挟まれていた紙粉等
の異物は、感光体ドラム2の表面に付着したまま分離爪
9の方向へ向かって移動するので、挟持部からは異物が
取り除かれる。例えば、ドラム駆動モータ40を数十ミ
リ秒の間だけ逆転させて、これにより感光体ドラム2の
表面が数mm移動すれば異物は十分に取り除かれる。
【0039】所定時間に亘って感光体ドラム2を逆転す
ると、制御手段13の指令に基づいてドラム駆動モータ
40の駆動が停止して、感光体ドラム2の逆転は停止す
る。逆転の停止後も当接荷重は逆転荷重の状態を維持
し、次に新たなコピージョブが開始する際に、再度クリ
ーニング荷重に調整されて、しかる後に感光体ドラム2
の回転が開始する。
【0040】新たなコピージョブにより感光体ドラム2
が回転を開始すると、感光体ドラム2の表面に付着した
紙粉等の異物はブレード18により除去されて落下し、
クリーニングユニット11により回収される。
【0041】次に、画像形成の終了時に感光体を逆転す
る他の例について、図7を用いて説明する。
【0042】図7は画像形成装置の他の動作例を説明す
るタイミングチャートである。図7(A)、(B)、
(C)で、感光体ドラム2の動作状態の切り替えタイミ
ングと当接荷重の調整のタイミングとがそれぞれ異なっ
ている。
【0043】図7(A)で、回転する感光体ドラム2が
停止すると、当接荷重は逆転荷重に調整される。当接荷
重が逆転荷重となると、感光体ドラム2が逆転を開始
し、逆転中に当接荷重はクリーニング荷重に調整され
る。当接荷重がクリーニング荷重に調整されると、感光
体ドラム2の逆転が停止し、新たなコピージョブに備え
る。
【0044】図7(B)で、一旦停止した感光体ドラム
2が逆転を開始すると、当接荷重は逆転荷重に調整され
る。当接荷重が逆転荷重となると、感光体ドラム2が逆
転を停止し、しかる後に当接荷重はクリーニング荷重に
調整されて、新たなコピージョブに備える。
【0045】図7(C)で、一旦停止した感光体ドラム
2が逆転を開始すると、当接荷重は逆転荷重に調整され
る。当接荷重が逆転荷重になると、直ちにクリーニング
荷重に調整されて、しかる後に当接荷重はクリーニング
荷重に調整されて、新たなコピージョブに備える。
【0046】図6、図7(A)、(B)、(C)の例で
は、いずれも、当接荷重が逆転荷重に調整された状態で
あるとともに、感光体ドラム2が逆転する状態となる場
合がある。従って、ブレード18と感光体ドラム2との
間に挟み込まれた異物は、容易に感光体ドラム2に付着
したまま挟持部から取り除かれて、次に感光体ドラム2
が正転を開始すると、ブレード18により感光体ドラム
2の表面から取り除かれる。
【0047】コピージョブが終了して新たなコピージョ
ブの開始を待機している状態で当接荷重をクリーニング
荷重に調整しておくと、複写機101を長期間使用して
いるうちにブレード18に癖がついてしまい、クリーニ
ング性能が劣化するという問題を見いだした。
【0048】本実施の形態では、新たなコピージョブの
開始を待機している状態では、カム機構25によって逆
転荷重、すなわちクリーニング荷重より当接荷重が小さ
い状態に調整してあるので、ブレード18に癖がつきに
くく、長期にわたってクリーニング性能を維持すること
ができる。しかも、ブレード18に癖がつくことの防止
を目的とした当接荷重の調整と、異物の除去を行うため
の当接荷重の調整とを一つの当接荷重調整手段により実
行しているので、画像形成装置の構造をコンパクトにす
ることができる。
【0049】図6と図7で説明した例の中では、図6で
説明した例が、コピージョブの終了から新たなコピージ
ョブを開始するまでの期間で当接荷重を逆転荷重に調整
してあるから、もっともブレード18に癖がつきにくな
っており、異物の除去と併せて最も長期間に亘って、感
光体ドラム2とブレード18とを使用できる。
【0050】又、複写機101はクリーニングユニット
11で除去したトナーを再度現像ユニット5に送り込
み、再利用している。このために、紙粉等の異物が現像
ユニット5に送られてしまって、結局は感光体ドラム2
とブレード18とに挟み込まれ手しまう可能性があると
の問題点があるのだが、ブレード18と感光体ドラム2
との間に挟み込まれた異物を除去するので、一旦除去し
たトナーを再利用する画像形成装置で発生する斯様な問
題をも解決できる。
【0051】又、デジタル複写機に限らず、アナログ複
写機、レーザープリンター、デジタルファクシミリ装置
にも適用できるし、カラー画像を出力する画像形成装置
にも適用できる。
【0052】又、感光体ドラムに変えて、ベルト状感光
体にトナー像を用いる画像形成装置にも適用できる。
【0053】又、本実施の形態では、コピージョブの終
了時に毎回、異物の除去を行う例で説明したが、これに
限らず、例えば電源投入時に異物の除去を行うものや、
画像形成動作を実行した累積の回数が所定数に達するた
びに異物の除去を行うものや、ユーザーのボタン操作な
どの指示入力に応じて異物の除去を行うものであっても
よい。
【0054】また、トナーと感光体ドラム2とに+電荷
を付与する例で説明したが、−電荷を付与する画像形成
装置にも適用できる。
【0055】
【発明の効果】長期間に亘って画像の不良の発生を防止
し、ブレードと感光体とを長期に亘って使用することが
可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置である複写機の概略構成図であ
る。
【図2】複写機の画像形成部の概略構成図である。
【図3】クリーニングユニットの正面断面図である。
【図4】図3のIV−IV断面を示す断面図である。
【図5】クリーニングユニットの一部を示す模式図であ
る。
【図6】画像形成動作の一部を説明するタイミングチャ
ートである。
【図7】画像形成動作の他の動作例を説明するタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
2 感光体ドラム 5 現像ユニット 6 リサイクルパイプ 11 クリーニングユニット 13 制御手段 18 ブレード 25 カム機構 26 アーム 27 カム 31 カム駆動モータ 40 ドラム駆動モータ 101 複写機 105 転写紙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体に形成したトナー画像を転写紙に
    転写して画像を形成し、転写後に前記感光体に残留する
    トナーをクリーニングブレードにより除去する画像形成
    装置において、前記クリーニングブレードと前記感光体
    との当接荷重を調整する荷重調整手段と、前記感光体を
    逆転させる駆動手段とを備え、前記感光体と前記クリー
    ニングブレードとの当接荷重をトナーの除去を行うとき
    よりも小さく調整し、前記感光体を逆転させることを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記当接荷重の調整によっても前記クリ
    ーニングブレードと前記感光体とは当接する状態を維持
    する事を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記感光体が静止した状態で前記当接荷
    重を小さく調整してから前記感光体を逆転させる事を特
    徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 新規トナーを内蔵する現像手段を備え、
    前記クリーニングブレードで除去したトナーを搬送して
    前記新規トナーへ混入させるトナー搬送手段を備える事
    を特徴とする請求項1、2または3に記載の画像形成装
    置。
JP10330863A 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置 Pending JP2000155514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330863A JP2000155514A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330863A JP2000155514A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000155514A true JP2000155514A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18237374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330863A Pending JP2000155514A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000155514A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369752A2 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus provided with a cleaning blade
JP2007017914A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
US7738807B2 (en) * 2006-06-12 2010-06-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Control for cleaning image carrier surface in image forming device
US9354588B2 (en) 2014-05-16 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method that remove toner from a cleaning blade for an image bearer by inversely rotating the image bearer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1369752A2 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus provided with a cleaning blade
EP1369752A3 (en) * 2002-06-03 2004-01-07 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus provided with a cleaning blade
JP2007017914A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Ricoh Co Ltd クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4740669B2 (ja) * 2005-07-11 2011-08-03 株式会社リコー クリーニング装置を備えた画像形成装置
US7738807B2 (en) * 2006-06-12 2010-06-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Control for cleaning image carrier surface in image forming device
US9354588B2 (en) 2014-05-16 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method that remove toner from a cleaning blade for an image bearer by inversely rotating the image bearer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004345805A (ja) レジストローラ清掃装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH0946494A (ja) 画像形成装置
JP2001134144A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2000155514A (ja) 画像形成装置
JP2007065007A (ja) 画像形成装置
JP4248860B2 (ja) 多色画像形成装置
JP4060809B2 (ja) 画像形成装置
JP3671757B2 (ja) 画像形成装置
JP2005003784A (ja) 画像形成装置
JP2000122498A (ja) 画像形成装置及びクリーニングブレード交換方法
JP2008039967A (ja) 画像形成装置
JP3310128B2 (ja) 画像形成装置
JP4312473B2 (ja) 画像形成装置
JP2004093869A (ja) 画像形成装置
JPH10254318A (ja) 画像形成装置
JPH0695448A (ja) 画像形成装置
JPH11265136A (ja) クリーニング装置
JP3314218B2 (ja) 画像形成装置
JP3219798B2 (ja) 画像形成装置
JP3664945B2 (ja) 画像形成装置
JP3330474B2 (ja) 画像形成装置
JP3472023B2 (ja) 画像形成装置
JP2000132026A (ja) 画像形成装置及びクリーニング部材交換方法
JPS6032067A (ja) 電子写真複写機
JPH09319278A (ja) 画像形成装置