JP2000151710A - Monitoring system and network system - Google Patents

Monitoring system and network system

Info

Publication number
JP2000151710A
JP2000151710A JP9135199A JP9135199A JP2000151710A JP 2000151710 A JP2000151710 A JP 2000151710A JP 9135199 A JP9135199 A JP 9135199A JP 9135199 A JP9135199 A JP 9135199A JP 2000151710 A JP2000151710 A JP 2000151710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
node
transfer
network
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9135199A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3682179B2 (en
Inventor
Tomokazu Ebata
智一 江端
Chiho Kitahara
千穂 北原
Minoru Koizumi
稔 小泉
Riichiro Sasaki
利一郎 佐々木
Yoshiaki Adachi
芳昭 足達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP09135199A priority Critical patent/JP3682179B2/en
Publication of JP2000151710A publication Critical patent/JP2000151710A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3682179B2 publication Critical patent/JP3682179B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain effective utilization of a band of a communication path in a monitoring system. SOLUTION: An operation panel processor 20 allocates a specified band to each communication between a camera node 40 for performing communication of picture data whose rate of generation is even and a monitor node 18 and allocates a specified band to the whole communication between each sensor node 50 for performing communication of alarm information whose rate of generation is uneven and an operation panel processor 30. Relating to A0 operation panel processor 30 which reallocates a band between the camera node 40 and the monitor node 18 so that the number of bands becomes fewer when a traffic of a network 10 increases the camera node 40 transmits the picture data by using the allocated band. Each sensor node 50 transmits generated alarm information by using an arbitrary band.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して複数の装置間で通信を行う通信システム監視、特
に、センサや監視カメラからの情報をネットワークを介
して収集する監視システム関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to monitoring a communication system for communicating between a plurality of devices via a network, and more particularly to a monitoring system for collecting information from sensors and monitoring cameras via a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】たとえば、通信システムの一形態とし
て、監視センタの操作卓処理装置や複数のモニタに、遠
隔地に配置した複数の監視カメラやセンサからの情報を
ネットワークを介して収集する監視システムが実用化さ
れている。このような監視システムでは、個々の監視カ
メラと個々のモニタの間、あるいは複数のセンサと操作
卓処理装置の間で、ネットワークを介して通信を行うこ
とにより、監視カメラやセンサからモニタや操作卓処理
装置に情報を送ることにより、これらの情報の収集が実
現される。
2. Description of the Related Art As one form of a communication system, for example, a monitoring system for collecting information from a plurality of monitoring cameras and sensors arranged at remote locations on a console processing device and a plurality of monitors of a monitoring center via a network. Has been put to practical use. In such a surveillance system, communication is performed via a network between each monitoring camera and each monitor, or between a plurality of sensors and a console processing device, so that the monitoring camera and the console can be communicated from the monitoring cameras and sensors. By sending information to the processing device, collection of such information is realized.

【0003】ここで、各通信が他の通信の影響を受けず
に行えるよう、各通信用に、予めその通信に用いること
のできる帯域(容量)を割り当てる帯域制限の技術が知
られている。たとえば、特開平10−42280号公報
記載の技術では、監視システム内で通信される情報の種
別ごとに帯域を区分し、それぞれの区分に予め利用可能
な帯域幅を割り当て、監視システムの運用中、各監視カ
メラや各センサは、送信する情報の属する区分に割り当
てられた帯域内で、モニタや操作卓処理装置に情報を送
信する。
Here, there is known a band limitation technique for allocating a band (capacity) usable for each communication in advance for each communication so that each communication can be performed without being affected by other communication. For example, in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-42280, a band is divided for each type of information communicated in the monitoring system, an available bandwidth is allocated in advance to each section, and during operation of the monitoring system, Each monitoring camera and each sensor transmits information to a monitor or a console processing device within a band allocated to a section to which the information to be transmitted belongs.

【0004】また、この他、通信システムに関する帯域
制限の技術としては、特開平6−284148号記載の
技術がある。この技術では、1対1の音声映像通信にお
いて、通信を行っている装置が、通信のスループット増
加時に音声通信のみを行い、通信のスループット減少時
に音声と映像の通信を行う。
[0004] In addition, as a technique for band limitation of a communication system, there is a technique described in JP-A-6-284148. In this technology, in one-to-one audio-video communication, a device performing communication performs only audio communication when the communication throughput increases, and performs audio and video communication when the communication throughput decreases.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前記特開平10−42
280号公報記載技術のように、情報の種別ごとに帯域
を固定的に割り当てる技術によれば、センサからの異常
情報や、ユーザの操作する操作卓処理装置から発行する
対処コマンド等の制御データのように、発生レートが時
間的に均一でない情報について、情報の最大発生レート
に合わせて、その情報の区分に帯域を割り当てると、割
り当てた帯域が有効に使用されない時間帯が多く生じる
ことになる。
The above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-42 is disclosed.
According to the technology of fixedly allocating a band for each type of information, as in the technology described in Japanese Patent Publication No. 280, the abnormality information from the sensor or the control data such as the response command issued from the console processing device operated by the user is processed. As described above, when a band is allocated to a section of the information in accordance with the maximum generation rate of information with respect to information whose generation rate is not uniform over time, a time zone in which the allocated band is not used effectively occurs.

【0006】一方、発生レートが時間的に均一でない情
報の区分に、情報の平均発生レートに合わせて帯域を割
り当てると、これを超えて情報が発生したときに、これ
らの情報の通信を迅速に行うことができなくなる。そし
て、このことは、前記異常情報や対処コマンドなどの緊
急を要する重要な情報の収集に遅延を生じさせるため、
好ましいことではない。
On the other hand, if a band is allocated to a section of information whose generation rate is not uniform in time, according to the average generation rate of information, when information is generated beyond this rate, communication of such information is quickly performed. You will not be able to do it. And this causes a delay in collecting urgent important information such as the abnormal information and the coping command,
Not a good thing.

【0007】また、さらに、各情報の区分ごとに予め帯
域を割り当てず、各情報の発生レートに応じた帯域で通
信を行わせるとすると、たとえば、ある情報が一時に大
量に発生した場合には、各情報の通信が他の通信による
予測できない影響を被り、通信に障害が生じてしまうこ
とがある。そして、このような障害により、前記異常情
報や対処コマンド等の制御データなどの多様な情報が欠
落してしまうおそれがある。
[0007] Further, if a band is not allocated in advance for each information division and communication is performed in a band corresponding to the generation rate of each information, for example, when a large amount of certain information is generated at a time, However, communication of each piece of information may be unpredictably affected by other communication, and may cause communication failure. Due to such a failure, various information such as the abnormality information and control data such as a coping command may be lost.

【0008】また、このような場合に、前述した特開平
6−284148号公報記載の音声映像通信の技術を適
用すると、やはり、前記異常情報や対処コマンドなどの
緊急を要する重要な情報の収集に遅延を生じさせること
になる。
[0008] In such a case, if the audiovisual communication technology described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-284148 is applied, it is possible to collect urgent important information such as the abnormal information and the coping command. This will cause a delay.

【0009】そこで、本発明は、発生レートが時間的に
均一な情報の通信と、発生レートが時間的に均一でない
情報の通信が混在する監視システムにおいて、ある程度
緊急を要するような重要な情報の通信に遅延を与えるこ
となく、より帯域を有効に利用することを課題とする。
Therefore, the present invention provides a monitoring system in which communication of information whose generation rate is uniform in time and communication of information whose generation rate is not uniform in time coexist in a monitoring system which needs some urgent information. It is an object to use a band more effectively without giving a delay to communication.

【0010】また、本発明は、監視システムなどのネッ
トワーク上で通信される重要な情報の通信の遅延や欠落
を防止することを課題とする。
Another object of the present invention is to prevent a delay or loss of communication of important information transmitted on a network such as a monitoring system.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記課題達成のため、本
発明は、たとえば、監視対象物の状態を取り込む入力ノ
ードと、監視対象物の状態を表す情報を出力する出力ノ
ードと、前記入力ノードおよび出力ノードを制御する制
御ノードとの間で、ネットワークを介してデータの転送
を行う監視システムであって、前記制御ノードは、時間
的に均一に転送すべきデータである第1の種別のデータ
の転送の開始に先立ち、当該第1の種別のデータの転送
に用いられる伝送容量の総和が前記ネットワークの総伝
送容量より小さい所定量以下となるように、開始される
前記第1の種別のデータの転送に用いる伝送容量を割り
当て、時間的に不均一に転送すべきデータである第2の
種別のデータの転送に対しては、当該転送で用いる伝送
容量を割り当てず、前記第1の種別のデータの転送を行
う入力ノード、出力ノード、もしくは制御ノードは、当
該転送に割り当てられた伝送容量に応じた転送レートで
データを転送し、前記第2の種別のデータの転送を行う
入力ノード、出力ノード、もしくは制御ノードは、ネッ
トワークの空き伝送容量に応じた転送レートでデータを
転送する。
In order to achieve the above object, the present invention provides, for example, an input node for capturing the state of a monitored object, an output node for outputting information indicating the state of the monitored object, and the input node. And a control system for transferring data between the control node and an output node via a network, wherein the control node is a first type of data that is data to be transferred uniformly over time. Prior to the start of the transfer of the first type of data, the first type of data is started so that the total transmission capacity used for the transfer of the first type of data is equal to or less than a predetermined amount smaller than the total transmission capacity of the network. The transmission capacity used for the transfer is allocated, and the transfer capacity used for the transfer is not allocated to the transfer of the second type of data which is the data to be transferred unevenly in time. An input node, an output node, or a control node that transfers the first type of data transfers data at a transfer rate according to a transmission capacity allocated to the transfer, and transfers the second type of data. An input node, an output node, or a control node that performs data transfer transfers data at a transfer rate according to the available transmission capacity of the network.

【0012】このような転送システムによれば、時間的
に不均一に転送すべきデータが発生するデータの転送に
ついては、あらかじめ帯域を割り当てない。一方で、時
間的に均一に転送すべきデータが発生するデータの転送
については、当該データの転送に用いられる伝送容量の
総和が、前記ネットワークの総伝送容量より小さい所定
量以下となるように帯域を割り当てることにより、時間
的に不均一に転送すべきデータが発生するデータの転送
に用いることのできる伝送容量を常時確保する。
According to such a transfer system, a band is not allocated in advance for data transfer in which data to be transferred is generated unevenly in time. On the other hand, for data transfer in which data to be transferred uniformly over time is generated, the bandwidth is set so that the total transmission capacity used for the data transfer is equal to or less than a predetermined amount smaller than the total transmission capacity of the network. , A transmission capacity that can always be used for data transfer in which data to be transferred unevenly in time occurs.

【0013】ここで、このようにして確保する伝送容量
は、統計的に見て、時間的に不均一に発生するデータ各
々の発生レートが同時に最大となる確率が矮小であるこ
とから、各データの最大発生レートの総和より小さくて
よい。たとえば、統計的に求めた、時間的に不均一に発
生するデータの発生レートの総和の最大値分、伝送容量
を確保すれば、時間的に不均一に発生するデータの転送
に遅延が生じることがほとんどなくなる。ただし、確保
する伝送容量は、監視システムとして許容できる遅延量
や伝送容量の余裕など各種事情に応じて、データの発生
レートの総和の最大値分以下としても、あるいは、デー
タの発生レートの総和の最大値分以上としてもよい。
Here, the transmission capacity secured in this manner is statistically statistically small, since the probability that the rate of occurrence of each of the data that occurs non-uniformly in time becomes the maximum at the same time is small. May be smaller than the total sum of the maximum generation rates of. For example, if the transmission capacity is secured by the maximum value of the sum of the data generation rates that occur statistically unevenly in time, there will be a delay in the transfer of data unevenly occurring in time. Is almost gone. However, the transmission capacity to be secured may be less than or equal to the maximum value of the sum of the data generation rates, or may be less than the maximum value of the sum of the data generation rates, depending on various circumstances such as the amount of delay and transmission capacity allowance that the monitoring system can tolerate. It may be greater than or equal to the maximum value.

【0014】したがって、本監視システムによれば、あ
る程度緊急を要するような重要な情報の通信に遅延を与
えることなく、各データの転送に、そのデータの最大発
生レート分の帯域を割り当てる場合に比べ、より帯域を
有効に利用することが可能となる。
Therefore, according to the present monitoring system, the transfer of each data is allocated a bandwidth corresponding to the maximum generation rate of the data without delaying the communication of important information that requires some degree of urgency. , It is possible to use the band more effectively.

【0015】また、本発明は、前記課題達成のために、
たとえば、監視対象物の状態を取り込む入力ノードと、
監視対象物の状態を表す情報を出力するノードとの間
で、ネットワークを介してデータの転送を行う監視シス
テムであって、前記ネットワークのトラヒックが所定レ
ベル以上増大した場合に、ネットワークを介して行われ
る第1の種別のデータの転送の転送レートが低減される
ように、当該第1の種別のデータの転送を行っている入
力ノードもしくは出力ノードを制御する制御手段を有
し、前記第1の種別のデータの転送を行っている入力ノ
ードもしくは出力ノードは、前記制御手段の制御に応じ
て当該転送の転送レートを低減することで、前記第1の
種別と異なる第2の種別のデータの転送の転送レートを
維持もしくは増大させる。
[0015] Further, the present invention provides the above-mentioned object,
For example, an input node that captures the state of a monitored object,
What is claimed is: 1. A monitoring system for transferring data between a node that outputs information indicating the state of an object to be monitored through a network, and performs the processing via the network when the traffic of the network increases by a predetermined level or more. Control means for controlling an input node or an output node performing the transfer of the first type of data so that the transfer rate of the transfer of the first type of data is reduced. The input node or the output node which is transferring the type of data transfers the second type of data different from the first type by reducing the transfer rate of the transfer under the control of the control means. Maintain or increase the transfer rate.

【0016】このような監視システムによれば、前記ネ
ットワークのトラヒックが所定レベル以上増大した場合
に、ネットワークを介して行われている第1の種別のデ
ータの転送の転送レートが低減することにより、第2の
種別のデータの転送の転送レートが維持もしくは増大さ
れるようにし、これにより、第2の種別のデータの転送
の遅延や欠落が生じることを防止することができる。
According to such a monitoring system, when the traffic of the network increases by a predetermined level or more, the transfer rate of the first type of data transfer performed via the network is reduced, The transfer rate of the transfer of the second type of data is maintained or increased, thereby preventing the transfer or delay of the transfer of the second type of data from occurring.

【0017】また、本発明は、前記課題達成のために、
複数の通信種別のいずれかに分類される通信をネットワ
ークを介して行う通信ノードと、前記ネットワークに接
続した制御ノードとを有するネットワークシステムであ
って、前記制御ノードは、前記通信種別毎に、当該通信
種別の通信に使用されるネットワークの使用帯域が満た
すべき条件を記述した条件テーブルを記憶する記憶手段
と、各通信が使用しているネットワークの使用帯域を前
記通信種別毎に検知する検知手段と、検知した前記通信
種別毎の使用帯域が、前記条件テーブルに記述された条
件を満たさない場合に、当該条件が満たされるように、
通信に使用する帯域を変更するよう、前記通信ノードを
前記ネットワークを介して制御する制御手段と、を有す
る。
Further, the present invention provides a method for achieving the above object,
A network system having a communication node that performs communication classified into any of a plurality of communication types via a network, and a control node connected to the network, wherein the control node includes, for each of the communication types, Storage means for storing a condition table describing conditions to be satisfied by a use band of a network used for communication of a communication type; detection means for detecting a use band of a network used by each communication for each of the communication types; In the case where the detected used bandwidth for each communication type does not satisfy the condition described in the condition table, the condition is satisfied,
Control means for controlling the communication node via the network so as to change a band used for communication.

【0018】このようなネットワークシステムによれ
ば、前記記憶手段に記憶された条件テーブルに記述され
た通信種別毎の条件に、他の通信種別の通信に使用され
るネットワークの使用帯域との関係において満たすべき
条件を含めることができ、この条件を適当に記述するこ
とにより、前記第2の通信種別の使用帯域が、前記第1
の通信種別と第2の通信種別の通信に用いることのでき
るネットワークの帯域から前記帯域情報テーブルに記述
された第1の通信種別に割り当てた帯域を減じた値を超
えた場合に、第1の通信種別の通信に使用する帯域を減
少するようにしたり、第2の通信種別の通信が発生して
いることが検知された場合に、第1の通信種別の通信を
停止させたりすることができる。
[0018] According to such a network system, the condition for each communication type described in the condition table stored in the storage means may be used in relation to the use band of the network used for communication of another communication type. A condition to be satisfied can be included, and by appropriately describing this condition, the used band of the second communication type is
If the value exceeds the value obtained by subtracting the bandwidth assigned to the first communication type described in the bandwidth information table from the bandwidth of the network that can be used for the communication type of the second communication type and the first communication type, It is possible to reduce the band used for communication of the communication type, or to stop communication of the first communication type when it is detected that communication of the second communication type is occurring. .

【0019】したがって、通信される重要な情報の通信
の種別を第2の通信種別とすることにより、この重要な
情報遅延や欠落を防止することができる。
Therefore, by setting the type of communication of important information to be communicated as the second communication type, it is possible to prevent the important information from being delayed or lost.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる通信システ
ムの第1の実施形態を監視システムへの適用を例にとり
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of a communication system according to the present invention will be described by taking an example of application to a monitoring system.

【0021】図1に、本実施形態に係る監視システムの
構成を示す。
FIG. 1 shows a configuration of a monitoring system according to the present embodiment.

【0022】本監視システムは、防犯のためのビル内夜
間監視、完全確認のための昼間デパート監視、工場内の
設備監視などに適用されるものである。
The present monitoring system is applied to nighttime monitoring in a building for crime prevention, daytime department store monitoring for complete confirmation, facility monitoring in a factory, and the like.

【0023】図示するように本監視システムにおいて、
カメラ40はカメラノード30を介して、センサ60は
センサノード50を介して、そして、モニタ16はモニ
タノード18を介して、各々、ネットワーク10に接続
される。ユーザが操作する操作卓処理装置20も、ネッ
トワーク10に接続される。操作卓処理装置20は、パ
ーソナルコンピュータやワークステーションなどで構成
され、ディスプレイ14、入力装置であるマウス24、
キーボード22が装備される。ユーザ12は、この操作
卓処理装置20を使って、監視システムを運用する。な
お、操作卓処理装置20は複数設けてもよい。
As shown, in this monitoring system,
The camera 40 is connected to the network 10 via the camera node 30, the sensor 60 is connected to the sensor node 50, and the monitor 16 is connected to the network 10 via the monitor node 18. The console processing device 20 operated by the user is also connected to the network 10. The console processing device 20 includes a personal computer, a workstation, and the like, and includes a display 14, a mouse 24 as an input device,
A keyboard 22 is provided. The user 12 operates the monitoring system using the console processing device 20. Note that a plurality of console processing devices 20 may be provided.

【0024】このような構成において、操作卓処理装置
20からの指示に基づいて、カメラ40からの映像が、
ネットワーク10を介してモニタ16へ表示される。セ
ンサ60は、火災、侵入などの異常を検知すると、その
アラーム情報を、ネットワーク10を介して複数のモニ
タ16にそれぞれ表示させる。
In such a configuration, based on an instruction from the console processing device 20, an image from the camera 40 is
The information is displayed on the monitor 16 via the network 10. When the sensor 60 detects an abnormality such as a fire or intrusion, the alarm information is displayed on the plurality of monitors 16 via the network 10.

【0025】次に、図2に、操作卓処理装置20のハー
ドウェア構成を示す。
Next, FIG. 2 shows a hardware configuration of the console processing unit 20.

【0026】図示するように、操作卓処理装置20は、
ネットワーク接続コントローラ112、CPU102、
メモリ104、キーボード22やマウス24を制御する
入出力コントローラ106、そして、モニタコントロー
ラ108が、バス110によって接続されたハードウェ
ア構成を有している。
As shown in the figure, the console processing unit 20 comprises:
Network connection controller 112, CPU 102,
The memory 104, the input / output controller 106 for controlling the keyboard 22 and the mouse 24, and the monitor controller 108 have a hardware configuration connected by a bus 110.

【0027】次に、図3に、モニタノード18のハード
ウェア構成を示す。
Next, FIG. 3 shows a hardware configuration of the monitor node 18.

【0028】図示するように、モニタノード18は、映
像を表示するモニタ16を制御するモニタコントローラ
120、CPU122、メモリ124、そして、ネット
ワーク接続コントローラ126が、バス128にYり接
続されたハードウェア構成を有している。
As shown in the figure, the monitor node 18 has a hardware configuration in which a monitor controller 120 for controlling the monitor 16 for displaying an image, a CPU 122, a memory 124, and a network connection controller 126 are connected to a bus 128 by Y. have.

【0029】次に、図4に、カメラノード30のハード
ウェア構成を示す。
Next, FIG. 4 shows a hardware configuration of the camera node 30.

【0030】図示するように、カメラノード30は、ビ
デオカメラ40iを制御するカメラコントローラ13
6、CPU132、メモリ134、そして、ネットワー
ク接続コントローラ130が、バス305で接続された
ハードウェア構成を有している。
As shown, the camera node 30 includes a camera controller 13 for controlling a video camera 40i.
6, a CPU 132, a memory 134, and a network connection controller 130 have a hardware configuration connected by a bus 305.

【0031】次に、図5に、センサノード50のハード
ウェア構成を示す。
Next, FIG. 5 shows a hardware configuration of the sensor node 50.

【0032】図示するように、センサノード50は、セ
ンサ群60iに接続され、センサの設定やセンサからの
異常検出信号を読み込むセンサコントローラ146、C
PU142、メモリ144、そして、ネットワーク接続
コントローラ140が、バス148によって接続された
ハードウェア構成を有している。
As shown in the figure, the sensor node 50 is connected to a sensor group 60i, and reads sensor settings 146 and C from the sensor controller 146 which reads sensor setting and an abnormality detection signal from the sensor.
The PU 142, the memory 144, and the network connection controller 140 have a hardware configuration connected by a bus 148.

【0033】次に、図6に、操作卓処理装置20のソフ
トウェア構成を示す。
Next, FIG. 6 shows the software configuration of the console processing unit 20.

【0034】このソフトウェア構成は、メモリ104に
格納されたプログラムを、CPU102が実行すること
により、操作卓処理装置20上に実現され、後述する各
機能を操作卓処理装置20上で果たす。
This software configuration is realized on the console processing unit 20 by the CPU 102 executing a program stored in the memory 104, and performs each function described later on the console processing unit 20.

【0035】図示するように、操作卓処理装置20のソ
フトウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ174、
通信管理モジュール172、入出力装置制御ドライバ1
50、GUI制御モジュール152、転送サービスモジ
ュール156、帯域管理マネージャモジュール160、
送信レート管理モジュール164、帯域情報テーブル1
54、受信制御モジュール158、送信キュー166、
168、および、受信キュー170を有している。
As shown in the figure, the software configuration of the console processing device 20 includes a network control driver 174,
Communication management module 172, input / output device control driver 1
50, GUI control module 152, transfer service module 156, bandwidth management manager module 160,
Transmission rate management module 164, bandwidth information table 1
54, reception control module 158, transmission queue 166,
168 and a reception queue 170.

【0036】ネットワーク制御ドライバ174は、ネッ
トワーク接続コントローラ112を制御する。通信管理
モジュール172は、ネットワーク制御ドライバ174
を介して、指定された装置へメッセージを転送する1対
1通信、およびネットワークに接続された全装置にメッ
セージを転送するブロードキャスト通信を実現する。
The network control driver 174 controls the network connection controller 112. The communication management module 172 includes a network control driver 174
, One-to-one communication for transferring a message to a designated device and broadcast communication for transferring a message to all devices connected to a network.

【0037】入出力制御ドライバ150は、モニタ1
4、キーボード22、そしてマウス24を制御する。
The input / output control driver 150 is connected to the monitor 1
4. Control the keyboard 22, and the mouse 24.

【0038】転送サービスモジュール156は、各ノー
ドに、使用する転送サービス種別を通信管理モジュール
172を介して指定する。ここで、転送サービス種別に
は、”帯域予約転送サービス”、”統計多重転送サービ
ス”、”緊急転送サービス”などがある。
The transfer service module 156 specifies the type of transfer service to be used for each node via the communication management module 172. Here, the transfer service types include “bandwidth reservation transfer service”, “statistical multiplex transfer service”, and “emergency transfer service”.

【0039】帯域管理マネージャモジュール160は、
各通信の転送サービス種別に応じた帯域の予約、解放な
どを行う。また、帯域管理モジュール160は、ネット
ワークに通信遅延が発生した場合に、遅延解消のための
通信規制、およびその解除を行う。これらは、通信管理
モジュール172を介して他のノードへのコマンドを発
行することにより実現する。
The bandwidth management manager module 160
It reserves and releases a band according to the transfer service type of each communication. Further, when a communication delay occurs in the network, the band management module 160 performs communication restriction for eliminating the delay and cancels the communication restriction. These are realized by issuing a command to another node via the communication management module 172.

【0040】通信キュー166、168は、異なる送信
レートに対応して設けられている。
The communication queues 166 and 168 are provided corresponding to different transmission rates.

【0041】通信管理モジュール172は、各送信キュ
ー166、168に格納された送信データを、対応する
送信レートで送信する。
The communication management module 172 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 166 and 168 at a corresponding transmission rate.

【0042】送信レート監視モジュール164は、送信
データを格納する送信キュー166、168を、その送
信データの通信に用いる転送サービス種別に応じて切り
替える。
The transmission rate monitoring module 164 switches transmission queues 166 and 168 for storing transmission data according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0043】受信制御モジュール158は、受信キュー
170を介して通信管理モジュール172が受け取った
受信データを処理する。
The reception control module 158 processes the reception data received by the communication management module 172 via the reception queue 170.

【0044】GUI制御モジュール152は、受信制御
モジュール158から、操作卓処理装置20が受信した
アラーム情報を受け取り、これを入出力装置制御ドライ
バ150を介してユーザに提示する処理や、ユーザから
入出力装置制御ドライバ150を介して転送サービスの
実行要求を受け付け、転送サービスモジュール156に
送る処理などを行う。
The GUI control module 152 receives the alarm information received by the console processing unit 20 from the reception control module 158 and presents the alarm information to the user via the input / output device control driver 150. The transfer service module 156 receives a transfer service execution request via the device control driver 150 and sends the request to the transfer service module 156.

【0045】次に、図7に、モニタノード18のソフト
ウェア構成を示す。
Next, FIG. 7 shows a software configuration of the monitor node 18.

【0046】このソフトウェア構成は、メモリ124に
格納されたプログラムを、CPU122が実行すること
によって、モニタノード18上に実現され、後述する各
機能をモニタノード18上で果たす。
This software configuration is realized on the monitor node 18 by executing the program stored in the memory 124 by the CPU 122, and performs each function described later on the monitor node 18.

【0047】図示するように、モニタノード18のソフ
トウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ198、通
信管理モジュール196、モニタ制御ドライバ180、
モニタ制御モジュール184、受信制御モジュール18
8、送信レート管理モジュール186、通信品質観測モ
ジュール182、送信キュー192、194、および受
信キュー190を有している。
As shown, the software configuration of the monitor node 18 includes a network control driver 198, a communication management module 196, a monitor control driver 180,
Monitor control module 184, reception control module 18
8, a transmission rate management module 186, a communication quality observation module 182, transmission queues 192 and 194, and a reception queue 190.

【0048】ネットワーク制御ドライバ198は、ネッ
トワーク接続コントローラ126を制御する。通信管理
モジュール196は、ネットワーク制御ドライバ198
を介して、指定された装置へメッセージを転送する1対
1通信、およびネットワークに接続された全装置にメッ
セージを転送するブロードキャスト通信を実現する。
The network control driver 198 controls the network connection controller 126. The communication management module 196 includes a network control driver 198
, One-to-one communication for transferring a message to a designated device and broadcast communication for transferring a message to all devices connected to a network.

【0049】送信キュー192、194は、異なる送信
レートに対応して設けられている。
The transmission queues 192 and 194 are provided corresponding to different transmission rates.

【0050】通信管理モジュール196は、各送信キュ
ー192、194に格納された送信データを対応する送
信レートで送信する。
The communication management module 196 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 192 and 194 at a corresponding transmission rate.

【0051】送信レート管理モジュール186は、送信
データを格納する送信キュー192、194を、その送
信データの通信に用いる転送サービス種別に応じて切り
替える。
The transmission rate management module 186 switches transmission queues 192 and 194 for storing transmission data according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0052】受信制御モジュール158は、送信キュー
190を介して通信管理モジュール196が受け取った
受信データを処理する。
The reception control module 158 processes the received data received by the communication management module 196 via the transmission queue 190.

【0053】モニタ制御モジュール184は、受信制御
モジュール158から、モニタノード18が受信した画
像データを受け取り、モニタ制御ドライバ180を介し
て、画像データをモニタ16に表示する制御を行う。
The monitor control module 184 receives the image data received by the monitor node 18 from the reception control module 158, and controls to display the image data on the monitor 16 via the monitor control driver 180.

【0054】通信品質観測モジュール182は、帯域予
約転送サービスによるデータを受信すると、データの送
信間隔と受信間隔の差分を観測することにより通信遅延
を検知する。そして、通信遅延を検知した場合は、通信
管理モジュール196を介して、遅延報告を、操作卓処
理装置20の帯域管理マネージャモジュール160へ送
る。
When receiving data by the bandwidth reservation transfer service, the communication quality observation module 182 detects a communication delay by observing a difference between a data transmission interval and a data reception interval. Then, when the communication delay is detected, a delay report is sent to the bandwidth management manager module 160 of the console processing device 20 via the communication management module 196.

【0055】次に、図8に、カメラノード30のソフト
ウェア構成を示す。
Next, FIG. 8 shows a software configuration of the camera node 30.

【0056】このソフトウェア構成は、メモリ134に
格納されたプログラムを、CPU132が実行すること
によって、カメラノード30上に実現され、後述する各
機能をカメラノード30上で果たす。
This software configuration is realized on the camera node 30 by the CPU 132 executing a program stored in the memory 134, and performs each function described later on the camera node 30.

【0057】図示するように、カメラノード30のソフ
トウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ200、通
信管理モジュール202、カメラ制御ドライバ218、
カメラ制御モジュール216、送信レート管理モジュー
ル214、受信制御モジュール210、転送サービスモ
ジュール212、送信キュー206、208、および送
信キュー204を有している。
As shown, the software configuration of the camera node 30 includes a network control driver 200, a communication management module 202, a camera control driver 218,
It has a camera control module 216, a transmission rate management module 214, a reception control module 210, a transfer service module 212, transmission queues 206 and 208, and a transmission queue 204.

【0058】ネットワーク制御ドライバ200は、ネッ
トワーク接続コントローラ130を制御する。
The network control driver 200 controls the network connection controller 130.

【0059】通信管理モジュール202は、ネットワー
ク制御ドライバ200を介して、指定された装置へメッ
セージを転送する1対1通信、および、ネットワークに
接続された全装置にメッセージを転送するブロードキャ
スト通信を実現する。
The communication management module 202 implements, via the network control driver 200, one-to-one communication for transferring a message to a designated device and broadcast communication for transferring a message to all devices connected to the network. .

【0060】カメラ制御ドライバ218は、ビデオカメ
ラ40を制御する。
The camera control driver 218 controls the video camera 40.

【0061】カメラ制御モジュール216は、ビデオカ
メラ40からのデータを処理した画像データを、送信キ
ュー206、208、通信管理モジュール202を介し
て送信する。
The camera control module 216 transmits image data obtained by processing the data from the video camera 40 via the transmission queues 206 and 208 and the communication management module 202.

【0062】送信キュー206、208は、異なる送信
レートに対応して設けられている。
The transmission queues 206 and 208 are provided corresponding to different transmission rates.

【0063】通信管理モジュール202は、各送信キュ
ー206、208に格納された送信データを、対応する
送信レートで送信する。
The communication management module 202 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 206 and 208 at a corresponding transmission rate.

【0064】送信レート管理モジュール214は、送信
データを格納する送信キュー206、208を、その送
信データの通信に用いる転送サービス種別に応じて切り
替える。
The transmission rate management module 214 switches the transmission queues 206 and 208 for storing transmission data according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0065】受信制御モジュール210は、受信キュー
204を介して通信管理モジュール202が受け取った
受信データを処理する。
The reception control module 210 processes the reception data received by the communication management module 202 via the reception queue 204.

【0066】転送サービスモジュール212は、カメラ
ノード30が行う通信の転送サービス種別や転送レート
を管理する。
The transfer service module 212 manages a transfer service type and a transfer rate of communication performed by the camera node 30.

【0067】次に、図9に、センサノード50のソフト
ウェア構成を示す。
Next, FIG. 9 shows a software configuration of the sensor node 50.

【0068】このソフトウェア構成は、メモリ144に
格納されたプログラムを、CPU142が実行すること
によって、センサノード50上に実現され、後述する各
機能をセンサノード50上で果たす。
This software configuration is realized on the sensor node 50 by the CPU 142 executing a program stored in the memory 144, and performs each function described later on the sensor node 50.

【0069】図示するように、センサノード50のソフ
トウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ220、通
信管理モジュール222、センサ制御ドライバ238、
センサ制御モジュール236、送信レート管理モジュー
ル234、転送サービスモジュール237、受信制御モ
ジュール235、受信キュー224、送信キュー22
6、228、転送サービスモジュール237、メッセー
ジ管理テーブル232、および、アラーム送信モジュー
ル230を有している。
As shown, the software configuration of the sensor node 50 includes a network control driver 220, a communication management module 222, a sensor control driver 238,
Sensor control module 236, transmission rate management module 234, transfer service module 237, reception control module 235, reception queue 224, transmission queue 22
6, 228, a transfer service module 237, a message management table 232, and an alarm transmission module 230.

【0070】ネットワーク制御ドライバ220は、ネッ
トワーク接続コントローラ140を制御する。
The network control driver 220 controls the network connection controller 140.

【0071】通信管理モジュール222は、ネットワー
ク制御ドライバ220を介して、指定された装置へメッ
セージを転送する1対1通信、および、ネットワークに
接続された全装置にメッセージを転送するブロードキャ
スト通信を実現する。
The communication management module 222 implements, via the network control driver 220, one-to-one communication for transferring a message to a designated device and broadcast communication for transferring a message to all devices connected to the network. .

【0072】センサ制御ドライバ238は、センサ60
を制御する。
The sensor control driver 238 controls the sensor 60
Control.

【0073】送信キュー226、228は、異なる送信
レートに対応して設けられている。通信管理モジュール
222は、各送信キュー226、228に格納された送
信データを、対応する送信レートで送信する。
The transmission queues 226 and 228 are provided corresponding to different transmission rates. The communication management module 222 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 226 and 228 at a corresponding transmission rate.

【0074】送信レート管理モジュール234は、送信
データを格納する送信キュー226、228を、その送
信データの通信に用いる転送サービス種別に応じて切り
替える。
The transmission rate management module 234 switches transmission queues 226 and 228 for storing transmission data according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0075】受信制御モジュール235は、受信キュー
224を介して通信管理モジュール222が受け取った
受信データを処理する。
The reception control module 235 processes the reception data received by the communication management module 222 via the reception queue 224.

【0076】センサ制御モジュール236は、センサ6
0からの入力内容に応じて、アラーム送信モジュール2
30にアラームメッセージを送信する。
The sensor control module 236 includes the sensor 6
According to the input contents from 0, the alarm transmission module 2
An alarm message is sent to 30.

【0077】アラーム送信モジュール230は、送信キ
ュー206、208、通信管理モジュール202を介し
て、アラームメッセージを、アラーム情報として操作卓
処理装置20に送信する。アラームメッセージは、メッ
セージ管理テーブル232に格納されている。
The alarm transmission module 230 transmits an alarm message to the console processing unit 20 as alarm information via the transmission queues 206 and 208 and the communication management module 202. The alarm message is stored in the message management table 232.

【0078】転送サービスモジュール237は、センサ
ノード50が行う通信の転送サービス種別を管理する。
The transfer service module 237 manages the transfer service type of the communication performed by the sensor node 50.

【0079】以下、本実施形態に係る監視システムの動
作について説明する。
Hereinafter, the operation of the monitoring system according to the present embodiment will be described.

【0080】まず、その概要について説明する。First, the outline will be described.

【0081】図10、11に示すように、通常、本監視
システムでは、画像データを送信するカメラノード(3
0−A〜30−I)、画像データを受信するモニタノー
ド(18−A〜18−I)を切り替えながら、複数のカ
メラノード(30−A〜30−I)から複数のモニタノ
ード(18−A〜18−I)へ、画像データを転送す
る。また、これと並行して、随時、アラーム情報が発生
したセンサノード(50−A〜50−I)から、アラー
ム情報を、操作卓処理装置20へ転送する。
As shown in FIGS. 10 and 11, normally, in this monitoring system, the camera node (3
0-A to 30-I) and the monitor nodes (18-A to 18-I) for receiving the image data while switching from the plurality of camera nodes (30-A to 30-I) to the plurality of monitor nodes (18-A to 30-I). A to 18-I). In parallel with this, the alarm information is transferred to the console processing device 20 from the sensor nodes (50-A to 50-I) where the alarm information has been generated at any time.

【0082】すなわち、図10は、複数のカメラノード
(30−A、30−8)からモニタノード(18−A、
18−B)へ画像データを送信し(502、504)、
センサノード(50−A、50−B)から、アラーム情
報を、操作卓処理装置20へ転送している(506、5
08)ところを示している。
That is, FIG. 10 shows a case where a plurality of camera nodes (30-A, 30-8) are connected to monitor nodes (18-A,
18-B) to transmit the image data (502, 504),
The alarm information is transferred from the sensor nodes (50-A, 50-B) to the console processing device 20 (506, 5).
08).

【0083】そして、図11は、図10の状態から、画
像データを送信するカメラノードが切り替わり、別のカ
メラノード(30−C、30−I)からモニタノード
(18−C、18−I)へ画像データを転送し(51
0、512)、センサノード(50−I)から、アラー
ム情報を、操作卓処理装置20へ転送している(51
4)ところを示している。
In FIG. 11, the camera node that transmits image data is switched from the state of FIG. 10, and another camera node (30-C, 30-I) switches to a monitor node (18-C, 18-I). Transfer the image data to
0, 512), the alarm information is transferred from the sensor node (50-I) to the console processing device 20 (51).
4) is shown.

【0084】さて、このように、本監視システムでは、
画像データを転送するカメラノード30を順次切り替え
ることにより、モニタ16を見るユーザに、あたかも自
分が巡回して監視しているような効果を生む映像巡回を
実現する。カメラノード18の切り替えは、操作卓処理
装置20から、各カメラノード30、各モニタノード1
8に、その動作を制御する制御データを転送することに
より行う。どのように切り替えていくかは、操作卓処理
装置20が予め設定されたスケジュールに基づいて自動
的に決定してもよいし、モニタ16を見るユーザからの
操作卓処理装置20への指定に従って切り替えていくよ
うにしてもよい。なお、ユーザからの指定の受け付け
は、操作卓処理装置20が表示したメニューや、カメラ
40の配置をカメラアイコンによって表した地図上にお
けるカメラアイコンの選択によって受け付けるようにし
てもよい。
As described above, in this monitoring system,
By sequentially switching the camera nodes 30 to which the image data is transferred, the user who watches the monitor 16 realizes a video patrol that produces an effect as if the user is patrol and monitoring. The switching of the camera nodes 18 is performed from the console processing device 20 to the camera nodes 30 and the monitor nodes 1.
8 by transferring control data for controlling the operation. How the switching is performed may be determined automatically by the console processing device 20 based on a preset schedule, or may be switched in accordance with a designation of the console processing device 20 by a user who views the monitor 16. You may make it go. The specification from the user may be received by selecting a menu displayed by the console processing device 20 or by selecting a camera icon on a map in which the arrangement of the camera 40 is represented by a camera icon.

【0085】また、本監視システムでは、このような映
像巡回を行っている最中に、センサ60が何らかの異常
(火災、侵入など)を検知すると、センサノード50
は、検知した異常の内容を表すアラーム情報を、ユーザ
がいる操作卓処理装置20へ転送する。すなわち、映像
データとともに、アラーム情報のような制御データが混
在してネットワーク10上を流れる。
Further, in the present monitoring system, if the sensor 60 detects any abnormality (fire, intrusion, etc.) during such video patrol, the sensor node 50
Transfers the alarm information indicating the content of the detected abnormality to the console processing device 20 where the user is located. That is, control data such as alarm information is mixed with the video data and flows on the network 10.

【0086】また、本監視システムは、ある特定のカメ
ラノード30だけから、映像巡回を行っているときに転
送していた画像データより高精細なデータ量の大きい画
像データをモニタノード18に転送させ、他のカメラノ
ード30からの画像データの転送を停止させる緊急転送
機能を有している。このような緊急転送機能は、たとえ
ば、映像巡回を行っているときに、不審な人物が写った
画像を転送してきた特定のカメラからの、より高精細な
画像によって、ユーザがこの不審な人物をより詳細に調
べたい場合などに利用される。
Further, the present surveillance system allows only a specific camera node 30 to transfer, to the monitor node 18, image data having a higher definition and a larger data amount than the image data transferred during the video patrol. And an emergency transfer function for stopping transfer of image data from another camera node 30. Such an emergency transfer function, for example, when performing a video patrol, the user can identify the suspicious person by using a higher-definition image from a specific camera that has transmitted an image of the suspicious person. It is used when you want to check in more detail.

【0087】さて、前述したように、本実施形態で
は、”帯域予約転送サービス”、”統計多重転送サービ
ス”、”緊急転送サービス”の3つの転送サービス種別
による通信を行う。
As described above, in the present embodiment, communication is performed according to three transfer service types: "bandwidth reservation transfer service", "statistical multiplex transfer service", and "emergency transfer service".

【0088】”帯域予約転送サービス”は、画像データ
のように、データサイズが大きく、一定の転送レートで
連続的に流れるデータの通信に適用する。本監視システ
ムでは、映像巡回時のカメラノード30からモニタノー
ド18への画像データの通信に、帯域予約転送サービス
を適用する。帯域予約サービスによる通信を行うカメラ
ノード30は、操作卓処理装置20から指定された転送
レートで、その転送レートに見合う予め定めた精細度
(低精細度)の画像データを送信する。
The "bandwidth reservation transfer service" is applied to communication of data having a large data size and continuously flowing at a constant transfer rate, such as image data. In the present surveillance system, a band reservation transfer service is applied to communication of image data from the camera node 30 to the monitor node 18 during video patrol. The camera node 30 performing communication by the band reservation service transmits image data of a predetermined definition (low definition) corresponding to the transfer rate at the transfer rate specified by the console processing device 20.

【0089】”統計多重転送サービス”は、転送レート
が変化するデータの通信に適用する。本監視システムで
は、センサノード50から操作卓処理装置20へのアラ
ーム情報の通信や、操作卓処理装置20から各装置への
制御データの通信に、統計多重転送サービスを適用す
る。統計多重転送サービスによる通信を行うセンサノー
ド50や操作卓処理装置20は、発生した転送データ
を、転送可能な最大転送レートで転送する。
The “statistical multiplex transfer service” is applied to communication of data whose transfer rate changes. In this monitoring system, the statistical multiplex transfer service is applied to communication of alarm information from the sensor node 50 to the console processing device 20 and communication of control data from the console processing device 20 to each device. The sensor node 50 or the console processing device 20 that performs communication by the statistical multiplex transfer service transfers the generated transfer data at the maximum transferable transfer rate.

【0090】”緊急転送サービス”は、他の通信に優先
して行われる、データサイズの大きな通信に適用され
る。本監視システムでは、前述した緊急転送機能におい
て、高精細な画像データを転送するカメラノード30お
よびモニタノード18間の通信に、緊急転送サービスを
適用する。緊急転送サービスによる通信を行うカメラノ
ード30は、操作卓処理装置20から指定された転送レ
ートで、その転送レートに見合う予め定めた精細度(高
精細度)の画像データを送信する。
The "emergency transfer service" is applied to communication having a large data size, which is performed prior to other communication. In the present surveillance system, in the emergency transfer function described above, an emergency transfer service is applied to communication between the camera node 30 and the monitor node 18 for transferring high-definition image data. The camera node 30 performing communication by the emergency transfer service transmits image data of a predetermined definition (high definition) corresponding to the transfer rate at the transfer rate specified by the console processing device 20.

【0091】なお、帯域予約転送サービスによる通信に
使用可能な帯域は、ネットワーク10の全有効帯域より
小さい帯域とし、帯域予約転送サービスによる通信実行
時にも、統計多重転送サービスによる通信に使用可能な
一定の帯域が常時確保されるようにする。たとえば、図
12では、全有効帯域520の幅をB1とすると、その
うちのB2の帯域522だけ、帯域予約転送サービスに
よる通信に割り当てることができる帯域とする。この場
合、最低でも、B3の帯域524は、帯域予約転送サー
ビスによる通信実行時にも、常時統計多重転送サービス
による通信に使用することができる。
The band usable for communication by the band reservation transfer service is smaller than the entire effective band of the network 10. Even when the communication by the band reservation transfer service is executed, a certain band usable for communication by the statistical multiplex transfer service is used. Band is always ensured. For example, in FIG. 12, assuming that the width of the entire effective band 520 is B1, only the band 522 of B2 is a band that can be allocated to communication by the band reservation transfer service. In this case, at least, the band 524 of B3 can always be used for communication by the statistical multiplex transfer service even when communication is performed by the band reservation transfer service.

【0092】ここで、統計多重転送サービスによる通信
に確保するB3の帯域524は、統計的に求めた、同時
に発生する可能性のある統計多重転送サービスによる通
信の転送レートの和の最大値に相当する分とするのがよ
い。このようにすることにより、不規則に転送データが
発生する各通信に対して、各々、転送データの最大発生
レート分の帯域を割り当てる場合に比べ、ネットワーク
の帯域を有効に利用することができるようになる。ま
た、確率的に統計多重転送サービスによる通信の即時性
を確保することができる。
Here, the bandwidth 524 of B3 to be secured for communication by the statistical multiplex transfer service corresponds to the maximum value of the sum of the transfer rates of the communication by the statistical multiplex transfer service which may occur at the same time. It is good to do it. By doing so, the network bandwidth can be used more effectively than in the case where a bandwidth corresponding to the maximum transfer data generation rate is allocated to each communication in which transfer data is generated irregularly. become. Further, it is possible to stochastically secure the immediacy of communication by the statistical multiplex transfer service.

【0093】ただし、本実施形態では、さらに、統計多
重転送サービスによる通信の転送レートの和が統計多重
転送サービスによる通信に確保するB3の帯域524を
超えた場合でも、前述した通信規制によって後述するよ
うに統計多重転送サービスによる通信の即時性を確保す
る。
However, in this embodiment, even if the sum of the transfer rates of the communication by the statistical multiplex transfer service exceeds the band 524 of B3 secured for the communication by the statistical multiplex transfer service, it will be described later by the above-mentioned communication regulation. Thus, the immediacy of communication by the statistical multiplex transfer service is ensured.

【0094】なお、実際には、図13に示すように、統
計多重転送サービスによる通信に使用される帯域は、B
3の帯域524より小さいB3’の帯域526になる可
能性もある。また、図14に示すように、帯域予約転送
サービスによる通信に使用される帯域は、B2の帯域5
22より小さいB2’の帯域529となり、統計多重転
送サービスによる通信に使用される帯域が、B3の帯域
524より大きいB3’の帯域528となる可能性もあ
る。
Actually, as shown in FIG. 13, the bandwidth used for communication by the statistical multiplex transfer service is B
There is a possibility that the band 526 of B3 ′ is smaller than the band 524 of 3. As shown in FIG. 14, the band used for communication by the band reservation transfer service is band 5 of B2.
The B2 'band 529 is smaller than 22 and the band used for communication by the statistical multiplex transfer service may be the B3' band 528 larger than the B3 band 524.

【0095】この状態は、帯域予約転送サービスによる
通信が、通信の数×各通信の転送レート<B2の帯域5
22であり、統計多重転送サービスによる通信の転送レ
ートが、B3の帯域524を超えた場合に生じる。本実
施形態では、この状態は、帯域予約転送サービスによる
通信に割り当てた帯域の和<B2の帯域522であっ
て、統計多重転送サービスによる通信の転送レートがB
3の帯域524を超えた場合の他、後述する通信規制を
行った場合にも生じる。
In this state, the communication by the band reservation transfer service is the number of communication times the transfer rate of each communication <the band 5 of B2.
22, which occurs when the transfer rate of communication by the statistical multiplex transfer service exceeds the band 524 of B3. In the present embodiment, this state is a bandwidth 522 of the sum of the bandwidths allocated to the communication by the bandwidth reservation transfer service <B2, and the transfer rate of the communication by the statistical multiplex transfer service is B
In addition to the case where the band 524 exceeds the band 524 of the third band, the case also occurs when communication restriction described later is performed.

【0096】なお、緊急転送サービスによる通信に使用
可能な帯域は、図15に示すように一定の帯域となる
が、この帯域はネットワーク10の全有効帯域より小さ
い帯域とし、緊急転送サービスによる通信実行時にも、
統計多重データサービスによる通信に使用可能な一定の
帯域が常時確保されるようにする。
The bandwidth that can be used for the communication by the emergency transfer service is a fixed band as shown in FIG. 15, but this band is smaller than the entire effective band of the network 10 and the communication by the emergency transfer service is executed. Sometimes,
A constant band that can be used for communication by the statistical multiplex data service is always secured.

【0097】以下、各転送サービス種別による通信が実
行されるシーケンスについて説明する。
Hereinafter, a sequence in which communication according to each transfer service type is executed will be described.

【0098】まず、帯域予約転送サービスによる通信に
ついて説明する。
First, communication by the bandwidth reservation transfer service will be described.

【0099】図16に示すように、帯域予約転送サービ
スによる通信を行う場合、操作卓処理装置20におい
て、ユーザからの選択あるいは所定のユーザプログラム
により、帯域予約転送サービスによる通信を行うノード
の指定と共に、帯域予約転送サービス実行の指示がある
と(600)、転送サービスモジュール156は、帯域
管理マネージャモジュール160に対して、帯域予約要
求602を発行する。帯域管理マネージャモジュール1
60は、帯域予約転送サービスによる通信に使用可能な
帯域に空き帯域があれば帯域確保OK604を返す。こ
れを受けて、転送サービスモジュール156は、帯域予
約転送サービスによる通信を行うノードのリストと、通
信の転送レートの指定とを含めた帯域予約転送要求を、
一斉同報する(606)。帯域予約転送要求中において
転送を指示されたカメラノード30は、それを受けて、
帯域予約転送要求中において指定された転送レートによ
るモニタノード18への画像伝送を開始する(608、
610)。画像伝送を開始したカメラノード30は、次
に停止要求が受け取るまでは、画像伝送を続ける(61
2、614)。
As shown in FIG. 16, when performing communication using the bandwidth reservation transfer service, the console processing unit 20 specifies a node to perform communication using the band reservation transfer service together with selection from a user or a predetermined user program. When there is an instruction to execute the band reservation transfer service (600), the transfer service module 156 issues a band reservation request 602 to the band management manager module 160. Bandwidth management manager module 1
60 returns a band secure OK 604 if there is a free band available for communication by the band reservation transfer service. In response to this, the transfer service module 156 sends a band reservation transfer request including a list of nodes that perform communication by the band reservation transfer service and a communication transfer rate designation.
Broadcast simultaneously (606). The camera node 30 instructed to transfer during the bandwidth reservation transfer request receives the
The image transmission to the monitor node 18 at the transfer rate specified in the bandwidth reservation transfer request is started (608,
610). The camera node 30 that has started image transmission continues image transmission until the next stop request is received (61).
2,614).

【0100】次に、統計多重転送サービスによる通信に
ついて説明する。
Next, communication by the statistical multiplex transfer service will be described.

【0101】統計多重転送サービスによる通信を行う場
合、操作卓処理装置20において、ユーザからの選択あ
るいは所定のユーザプログラムにより統計多重転送サー
ビス実行の指示が、統計多重転送サービスによる通信を
行うノードの指定と共にあると、転送サービスモジュー
ル156は統計多重転送サービスによる通信を行うノー
ドのリストを含めた統計多重転送要求を一斉同報する。
In the case of performing communication by the statistical multiplex transfer service, in the console processing device 20, an instruction of execution of the statistical multiplex transfer service is selected by a user or specified by a predetermined user program, and the designation of a node to perform communication by the statistical multiplex transfer service is specified. With the above, the transfer service module 156 broadcasts a statistical multiplex transfer request including a list of nodes that perform communication by the statistical multiplex transfer service.

【0102】図17に示すように、この統計多重転送要
求によって統計多重転送サービスによる通信を要求され
たセンサノード50は、センサ60が異常を検知すると
(620、624)、アラーム情報622、626を操
作卓処理装置20へ転送可能な最大転送レートで転送す
る。ここで、転送可能な最大転送レートとは、ネットワ
ーク10のプロトコルに従って、センサノード50が使
用できる帯域となる。
As shown in FIG. 17, when the sensor 60 detects an abnormality in the sensor 60 (620, 624), the sensor node 50 requested to perform communication by the statistical multiplex transfer service by this statistic multiplex transfer request transmits alarm information 622, 626. The data is transferred to the console processing device 20 at the maximum transfer rate that can be transferred. Here, the maximum transfer rate at which data can be transferred is a band that can be used by the sensor node 50 according to the protocol of the network 10.

【0103】たとえば、ネットワークがEtherne
tの場合を例にとれば、次のようになる。すなわち、E
thernetでは、各ノードは他のノードがデータ送
信を行っていないときには、データ送信を行うことがで
きる。また、もしネットワーク上で複数のノードのデー
タ送信の衝突が生じた場合には、CSMA/CDプロト
コルに従って一つのノードにデータ送信の権利が与えら
れる。また、どのノードに通信の権利が与えられるかは
ランダムに決定される。したがって、センサノード50
の転送可能な最大転送レートとは、送信すべきアラーム
情報の全てを送信しようとしたときに、CSMA/CD
プロトコルに従って実際に送信できた転送レートとな
る。
For example, if the network is Ethernet
For example, the case of t is as follows. That is, E
In the Ethernet, each node can perform data transmission when another node is not transmitting data. If a collision occurs in data transmission of a plurality of nodes on the network, one node is given the right to transmit data according to the CSMA / CD protocol. Further, which node is given a communication right is determined at random. Therefore, the sensor node 50
Is the maximum transfer rate at which CSMA / CD can be transmitted when all alarm information to be transmitted is transmitted.
This is the transfer rate that was actually transmitted according to the protocol.

【0104】なお、本実施形態では、ネットワークがE
thernetである場合を例として説明を行っている
が、これは、CSMA/CDプロトコルを用いた他の通
信媒体を用いたネットワークなど、他の方式によるネッ
トワークであってもかまわない。
In this embodiment, the network is E
Although the case of the Ethernet is described as an example, this may be a network using another method such as a network using another communication medium using the CSMA / CD protocol.

【0105】なお、このために、センサノード50か
ら、統計多重転送サービスによる通信で送信すべきアラ
ーム情報の発生レートが、図12で示した統計多重転送
サービスによる通信用に確保しておいたB3の帯域52
4より多くなると、センサノード50とカメラノード3
0とのデータ送信が衝突する機会が増加し、一定の確率
でセンサノード50にデータ送信が認められるため、カ
メラノード30は、帯域予約転送要求中において指定さ
れた転送レートでの転送を行うことができなくなり、カ
メラノード30からモニタノード18へ転送される画像
データに遅延が生じることになる。
For this reason, the generation rate of the alarm information to be transmitted from the sensor node 50 in the communication by the statistical multiplex transfer service is reserved for the communication by the statistical multiplex transfer service shown in FIG. Band 52
If the number exceeds 4, the sensor node 50 and the camera node 3
Since the chance of data transmission colliding with 0 increases, and the sensor node 50 is allowed to transmit data with a certain probability, the camera node 30 performs the transfer at the transfer rate specified during the bandwidth reservation transfer request. And the image data transferred from the camera node 30 to the monitor node 18 is delayed.

【0106】次に、緊急転送サービスによる通信につい
て説明する。
Next, communication by the emergency transfer service will be described.

【0107】緊急転送サービスによる通信は、図18に
示すシーケンスにより実現される。
The communication by the emergency transfer service is realized by the sequence shown in FIG.

【0108】いま、カメラノード30−A、30−Bが
帯域予約転送サービスによる通信によって画像データを
転送している状態で、ユーザの選択や所定のユーザプロ
グラムの指定により、緊急転送サービスの実行が緊急転
送サービスによる通信を実行するノードの指定と共に要
求されると(242)、転送サービスモジュール156
は、データ転送を停止させるノードのリストと、高精細
画像のデータ転送を開始させるノードのリストと、高精
細画像のデータ転送の転送レートの指定を含めた緊急転
送要求とを一斉同報する(244)。緊急転送要求中に
おいてデータ転送の停止(246、248)を指示され
たカメラノード30は、それを受けて、データ転送を停
止する(250、252)。また、緊急転送要求中にお
いて高精細画像データのデータ転送(256)を指示さ
れたカメラノード30は緊急転送要求中において指定さ
れた高精細画像の転送レートによるモニタノード18へ
の画像データの転送を開始する(254)。
Now, in a state where the camera nodes 30-A and 30-B are transferring the image data by the communication by the band reservation transfer service, the execution of the emergency transfer service is performed by the user's selection or designation of a predetermined user program. When requested together with the designation of the node that executes the communication by the emergency transfer service (242), the transfer service module 156
Broadcasts a list of nodes for stopping data transfer, a list of nodes for starting data transfer of high-definition images, and an urgent transfer request including a transfer rate designation for data transfer of high-definition images ( 244). The camera node 30 instructed to stop the data transfer (246, 248) during the urgent transfer request receives the instruction and stops the data transfer (250, 252). The camera node 30 instructed to transfer the high-definition image data (256) during the urgent transfer request transmits the image data to the monitor node 18 at the high-definition image transfer rate specified during the urgent transfer request. Start (254).

【0109】以下、前述した通信規制について説明す
る。
Hereinafter, the above-mentioned communication regulation will be described.

【0110】通信規制とは、ネットワークのトラヒック
が増大した場合、帯域予約転送サービスによる通信の転
送レートを低下させることにより、ノードにおけるデー
タの消失などの障害の発生を回避すると共に、統計多重
転送サービスによる通信が遅延せずに行われるようにす
るものである。
The communication restriction means that when the traffic of the network increases, the transfer rate of the communication by the bandwidth reservation transfer service is reduced to avoid the occurrence of the failure such as the loss of the data in the node and the statistical multiplex transfer service. Is performed without delay.

【0111】図19に、通信規制を実現するシーケンス
を示す。
FIG. 19 shows a sequence for realizing the communication restriction.

【0112】図示するように、本監視システムでは、帯
域予約転送サービスによる通信で画像データを受信する
モニタノード18は、画像データの遅延が所定レベルを
超えていないかを監視する(266)。ここで、遅延
は、たとえば、送信時に画像データに付与される送信時
刻と、実際に画像データを受信した受信時刻とから、送
信間隔と受信間隔とを求め、これらの差分の平均値とし
きい値とを比較することにより決定する。なお、送信時
に画像データに付与される送信時刻とは、その画像デー
タのネットワーク10に対する送信準備が整った時刻で
あって、実際にネットワーク10に送信された時刻では
ない。実際に画像データのネットワークヘの送信は、こ
の後に、ネットワーク10がこの画像データを送信でき
る状態となった時刻に行われる。したがって、ネットワ
ーク10のトラヒックが増大すると、画像データに付与
された送信時刻と実際に送信された時刻とに遅延が生
じ、これが順次蓄積していくことになる。
As shown in the figure, in the present monitoring system, the monitor node 18 receiving image data by communication using the bandwidth reservation transfer service monitors whether the delay of the image data exceeds a predetermined level (266). Here, the delay is calculated, for example, from the transmission time given to the image data at the time of transmission and the reception time when the image data is actually received. And is determined by comparing Note that the transmission time given to the image data at the time of transmission is the time at which the preparation for transmission of the image data to the network 10 is completed, not the time when the image data is actually transmitted to the network 10. The transmission of the image data to the network is actually performed at a time when the network 10 is ready to transmit the image data. Therefore, when the traffic of the network 10 increases, a delay occurs between the transmission time given to the image data and the actual transmission time, and these are accumulated sequentially.

【0113】遅延が所定レベルを超えたことを検出した
モニタノード18は、操作卓処理装置20の帯域管理マ
ネージャモジュール160に遅延報告を行い(26
4)、これを受けた帯域管理マネージャモジュール16
0は、転送レートを低下させるノードのリストと低下後
の転送レートの指定とを含めた通信規制要求を一斉同報
する(268)。ここでは、転送レートを低下させるノ
ードは、帯域予約転送サービスによる通信を行っている
カメラノード30である。
When the monitor node 18 detects that the delay has exceeded the predetermined level, the monitor node 18 reports the delay to the bandwidth management manager module 160 of the console processing unit 20 (26).
4), receiving the bandwidth management manager module 16
0 broadcasts a communication restriction request including a list of nodes for which the transfer rate is to be reduced and the designation of the transfer rate after the reduction (268). Here, the node that reduces the transfer rate is the camera node 30 that is performing communication using the band reservation transfer service.

【0114】なお、帯域管理マネージャモジュール16
0は、遅延報告を受けたら、直ちに通信規制要求を発行
してもよいが、所定数以上のモニタノード18から遅延
報告を受けた場合に通信規制要求を発行するようにして
もよいし、一定時間内に一定数以上のモニタノードから
遅延報告を受けた場合に通信規制要求を発行するように
してもよい。
The bandwidth management manager module 16
0 indicates that a communication restriction request may be issued immediately after receiving a delay report, or a communication restriction request may be issued when a delay report is received from a predetermined number or more of monitor nodes 18 or A communication restriction request may be issued when a delay report is received from a certain number or more of the monitor nodes within the time.

【0115】通信規制要求において転送レートの低下を
指示(270、272)されたカメラノード30は、通
信規制要求において指示された転送レートに転送レート
を落とし送信を行う(274、276)。なお、通信規
制要求に含める低下後の転送レートの指定は、具体的な
値(30msecなど)によってもよいし、低下前の転
送レートに対する低下後の転送レートの倍率(×0.5
など)によってもよい。
The camera node 30 instructed to lower the transfer rate in the communication restriction request (270, 272) lowers the transfer rate to the transfer rate specified in the communication restriction request and performs transmission (274, 276). Note that the specification of the reduced transfer rate to be included in the communication restriction request may be specified by a specific value (30 msec or the like), or a ratio (× 0.5) of the reduced transfer rate to the unmodified transfer rate.
Etc.).

【0116】なお、前記遅延報告は、モニタノード18
において画像データの受信時間間隔のゆらぎを観測し、
そのゆらぎが一定レベルを超えたときに、モニタノード
18から送信するようにしてもよい。また、モニタノー
ド18ではなく、カメラノード30において画像データ
受信時間間隔のゆらぎを観測し、そのゆらぎが一定レベ
ルを超えたときに、カメラノード30が遅延報告を送信
するようにしてもよい。
The delay report is sent to the monitor node 18.
Observe the fluctuation of the image data reception time interval,
When the fluctuation exceeds a certain level, it may be transmitted from the monitor node 18. Alternatively, the fluctuation of the image data reception time interval may be observed in the camera node 30 instead of the monitor node 18 and the camera node 30 may transmit the delay report when the fluctuation exceeds a certain level.

【0117】ところで、通信規制は、図19のシーケン
スに代えて図20のシーケンスによって実現するように
してもよい。
By the way, the communication regulation may be realized by the sequence of FIG. 20 instead of the sequence of FIG.

【0118】図20のシーケンスでは、操作卓処理装置
20ではなく、遅延が所定レベルを超えたことを検出
(630)したモニタノード18が、直接、通信規制要
求を一斉同報するようにしたものである(632)。た
だし、この場合は、別途、モニタノード18において、
現在、帯域予約転送サービスによる通信を行っているカ
メラノード30を管理し、これより通信規制要求に含め
る転送レートを低下させるノードのリストを生成するよ
うにするか、あるいは、通信規制要求には転送レートを
低下させるノードのリストを含めず、帯域予約転送サー
ビスによる通信を行っているカメラノード30が一斉同
報された通信規制要求を受信したときに自律的に自己の
転送レートを低下させるようにする。
In the sequence shown in FIG. 20, the monitor node 18 which detects that the delay has exceeded the predetermined level (630), instead of the console processing unit 20, directly broadcasts the communication restriction request simultaneously. (632). However, in this case, separately in the monitor node 18,
It manages the camera node 30 that is currently performing communication by the bandwidth reservation transfer service, and generates a list of nodes that reduce the transfer rate to be included in the communication restriction request. The camera node 30 performing the communication by the bandwidth reservation transfer service autonomously lowers its own transfer rate when receiving the broadcast restriction request broadcast without including the list of the nodes to lower the rate. I do.

【0119】次に、このような通信規制を解除する動作
について説明する。
Next, the operation of releasing such communication restriction will be described.

【0120】通信規制の解除は、図21に示すシーケン
スによって実現される。
The release of the communication restriction is realized by the sequence shown in FIG.

【0121】カメラノード30−Aからモニタ16−A
へ、カメラ30−Bからモニタ16−Bへ、通信規制に
よって低下させられた転送レート(270、272)
で、画像データを転送中である(300、302)とき
に、遅延報告を行ったモニタノード(16−A、16−
B)は、遅延が所定レベル以下になったことを検出する
と(301、303)、ネットワークのトラヒックの負
荷が減少したと判断し、操作卓処理装置20の帯域管理
マネージャモジュール160へ遅延解消報告を送る(3
04、305)。
From the camera node 30-A to the monitor 16-A
Transfer rate from the camera 30-B to the monitor 16-B (270, 272) reduced by the communication regulation.
When the image data is being transferred (300, 302), the monitor node (16-A, 16-
B) detects that the delay has fallen below the predetermined level (301, 303), determines that the traffic load on the network has decreased, and sends a delay elimination report to the bandwidth management manager module 160 of the console processing device 20. Send (3
04, 305).

【0122】これを受けた操作卓処理装置20の帯域マ
ネージャモジュール160は、送信を通常状態へ戻すた
め、転送レートを増加させるノードのリストと増加後の
転送レートの指定とを含めた通信規制解除要求を一斉同
報する(306)。通信規制解除要求において転送レー
トを増加することを指定されたカメラノード30は、通
信規制解除要求において指定された元の転送レートに画
像データの送信レートを変更し(308、310)、画
像データの送信を行う(312、314)。
In response to this, the bandwidth manager module 160 of the console processing device 20 releases the communication restriction including the list of nodes for which the transfer rate is to be increased and the designation of the transfer rate after the increase in order to return the transmission to the normal state. The request is broadcast simultaneously (306). The camera node 30 designated to increase the transfer rate in the communication restriction release request changes the transmission rate of the image data to the original transfer rate specified in the communication restriction release request (308, 310). Transmission is performed (312, 314).

【0123】ここで、帯域管理マネージャモジュール1
60は、通信規制要求によって転送レートを低下させた
カメラノードの転送レートを段階的に元の転送レートに
戻す。このために、帯域管理マネージャモジュール16
0は、順次転送レートを順次元の転送レートまで増加さ
せる、複数の通信規制解除要求(306、316)を間
隔を開けて一斉同報する。ただし、元の転送レートまで
増加させる前に、遅延報告を受けた場合には、以降の通
信規制解除要求の発行を取りやめ、先ほどと同様に通信
規制要求を発行するようにする。
Here, the bandwidth management manager module 1
Reference numeral 60 gradually returns the transfer rate of the camera node whose transfer rate has been reduced by the communication restriction request to the original transfer rate. For this purpose, the bandwidth management manager module 16
0 broadcasts a plurality of communication restriction release requests (306, 316) at intervals so as to sequentially increase the transfer rate to a forward dimension transfer rate. However, if a delay report is received before the transfer rate is increased to the original transfer rate, the issuance of the subsequent communication restriction release request is canceled, and the communication restriction request is issued in the same manner as described above.

【0124】なお、帯域マネージャモジュール160
は、遅延解消報告を受けたら、直ちに通信規制解除要求
の発行を開始するようにしてもよいが、所定数のモニタ
ノードから遅延解消報告を受けた場合に通信規制解除要
求の発行を開始するようにしたり、一定時間内に一定数
以上のモニタノードから遅延解消報告を受けた場合に通
信規制解除要求の発行を開始したりするようにしてもよ
い。
The bandwidth manager module 160
May start issuing the communication restriction release request immediately after receiving the delay release report, but may start issuing the communication restriction release request when receiving the delay release report from a predetermined number of monitor nodes. Alternatively, the issuance of the communication restriction release request may be started when a delay elimination report is received from a certain number or more of monitor nodes within a certain time.

【0125】ところで、通信規制の解除は、図21に示
したシーケンスに代えて図22に示すシーケンスによっ
て実現するようにしてもよい。
By the way, the release of the communication restriction may be realized by a sequence shown in FIG. 22 instead of the sequence shown in FIG.

【0126】図22のシーケンスでは、通信規制要求に
よって転送レートを落としたカメラノード(30−A、
30−B)が、自律的に通信規制解除を行う。
In the sequence of FIG. 22, the camera nodes (30-A, 30-A,
30-B) autonomously releases the communication restriction.

【0127】通信規制要求に従って転送レートを低下
(270、272)した後、カメラノード30は、内部
のタイマを起動し、一定時間たった後、送信レートを上
げる(308、310)。そして、新たにタイマを起動
し、一定時間たった後、再度送信レートを上げる(31
8、320)。そして、この送信レートを上げる処理
を、通信規制要求によって送信レートを低下させる前の
転送レートに転送レートが戻るまで繰り返す。
After lowering the transfer rate in accordance with the communication restriction request (270, 272), the camera node 30 activates an internal timer, and after a certain period of time, increases the transmission rate (308, 310). Then, a new timer is started, and after a certain period of time, the transmission rate is increased again (31).
8, 320). Then, the process of increasing the transmission rate is repeated until the transfer rate returns to the transfer rate before the transmission rate was reduced by the communication restriction request.

【0128】この図22の通信規制解除のシーケンス
と、図20の通信規制のシーケンスを採用することによ
り、帯域管理マネージャ160がなくても、通信規制の
機能を実現することができるようになる。
By adopting the communication restriction release sequence shown in FIG. 22 and the communication restriction sequence shown in FIG. 20, the communication restriction function can be realized without the band management manager 160.

【0129】以下、以上のような動作を実現する本監視
システムの詳細について説明する。
Hereinafter, the details of the present monitoring system that realizes the above operation will be described.

【0130】まず、図23に、操作卓処理装置20が備
える帯域情報テーブル154の内容を示す。
First, FIG. 23 shows the contents of the band information table 154 provided in the console processing unit 20.

【0131】帯域情報テーブル154は、帯域予約転送
サービスによって行う通信毎のエントリを有している。
各エントリの、エリア332には確保した帯域を識別す
る識別子を、エリア334には帯域予約転送サービスに
よる通信時の帯域幅を、エリア336には通信規制時の
帯域幅を、エリア338には帯域予約転送サービスによ
る通信時の送信レート値を、エリア340には通信規制
時に使用する送信レート値を、そして、エリア342に
は現在使用している送信レート値を、それぞれ格納す
る。
The band information table 154 has an entry for each communication performed by the band reservation transfer service.
In each entry, an area 332 indicates an identifier for identifying a reserved band, an area 334 indicates a bandwidth at the time of communication by the band reservation transfer service, an area 336 indicates a bandwidth during communication restriction, and an area 338 indicates a band. The transmission rate value at the time of communication by the reservation transfer service is stored, the area 340 stores the transmission rate value used at the time of communication restriction, and the area 342 stores the transmission rate value currently used.

【0132】次に、操作卓処理装置20、カメラノード
30、モニタノード18、センサノード60間で送受す
る通信データのフォーマットを図24(a)に示す。
Next, FIG. 24A shows a format of communication data transmitted and received among the console processing device 20, the camera node 30, the monitor node 18, and the sensor node 60.

【0133】通信データ350は、メッセージパケット
の形式をとり、各メッセージパケットは、メッセージの
種類を示すトランザクションコードTCDをセットする
エリア352、送信元のアドレスSAをセットするエリ
ア354、送信先装置のアドレスDAをセットするエリ
ア356、メッセージ356のデータ長Lをセットする
エリア358よりなるヘッダ部と、メッセージDATA
を格納するエリア356とを有する。
The communication data 350 takes the form of message packets. Each message packet has an area 352 for setting a transaction code TCD indicating the type of message, an area 354 for setting a source address SA, and an address of a destination device. A header portion comprising an area 356 for setting DA, an area 358 for setting the data length L of the message 356, and a message DATA
And an area 356 for storing.

【0134】ここで、各メッセージの種類に対応するト
ランザクションコード(以後、「TCD」と記す)、お
よび、各装置のアドレスは事前に設定する。
Here, the transaction code (hereinafter referred to as “TCD”) corresponding to each message type and the address of each device are set in advance.

【0135】また、各装置の通信管理モジュールは、ネ
ットワーク上に一斉同報された、あらかじめ受信すべき
ことを指定されたTCDを有するメッセージパケット
や、自ノードのアドレスを送信先装置のアドレスDAと
して有するメッセージパケットを受信する。また、送信
先アドレスDAに予め決められた値、たとえば”0”を
セットされたメッセージパケットを、一斉同報されたメ
ッセージパケットとして取り扱う。すなわち、各装置の
通信管理モジュールは、一斉同報を行う場合、送信先ア
ドレスDAに”0”をセットしてメッセージパケットを
ネットワーク上に送信し、受信したメッセージパケット
の送信先アドレスDAに”0”がセットされている場
合、これを一斉同報されたメッセージパケットとして受
信、処理する。
Further, the communication management module of each device uses a message packet having a TCD designated to be received in advance, which is broadcast on the network, or the address of its own node as the address DA of the destination device. Receiving the message packet. Further, a message packet in which a predetermined value, for example, “0” is set to the transmission destination address DA, is handled as a message packet broadcast at a time. That is, when performing simultaneous broadcast, the communication management module of each device sets “0” to the destination address DA, transmits the message packet to the network, and sets “0” to the destination address DA of the received message packet. Is set and received and processed as a broadcast message packet.

【0136】また、各装置の受信制御モジュールは、通
信管理モジュールが受信したメッセージパケットを、そ
のTCDの値に応じたモジュールに振り分ける処理など
を行う。
The reception control module of each device performs a process of distributing a message packet received by the communication management module to a module according to the value of the TCD.

【0137】このようなフォーマットに従って送信され
る各種メッセージパケットの内容について説明する。
The contents of various message packets transmitted according to such a format will be described.

【0138】まず、前述した通信規制要求のメッセージ
パケットの内容について説明する。
First, the contents of the above-mentioned message packet of the communication restriction request will be described.

【0139】図24(b)に示すように、通信規制要求
のメッセージパケット350−Aは、TCD352−A
には”通信規制”を、SAエリア354−Aにはこの要
求を送信する操作卓処理装置20のアドレスを、DAエ
リア356−Aにはブロードキャストを指定する”0”
を、データ長Lエリア358−Aには”128”バイト
を、そして、データエリア360−Aには、通信規制の
ための通常より下げた送信レート値、たとえば30ms
ecをセットする。
As shown in FIG. 24B, the message packet 350-A of the communication restriction request is composed of the TCD 352-A.
Specifies "communication restriction", the SA area 354-A specifies the address of the console processing device 20 that transmits the request, and the DA area 356-A specifies "broadcast".
The data length L area 358-A has "128" bytes, and the data area 360-A has a lower than normal transmission rate value for communication regulation, for example, 30 ms.
Set ec.

【0140】次に、前述した通信規制解除要求のメッセ
ージパケットの内容について説明する。
Next, the contents of the message packet of the communication restriction release request described above will be described.

【0141】図24(c)に示すように、通信規制解除
要求のメッセージパケット350−Bは、TCD352
−Bには”通信規制解除”を、SAエリア354−Bに
はこの要求を送信する操作卓処理装置20のアドレス
を、DAエリア356−Bにはブロードキャストを指定
する”0”を、データ長Lエリア358−Bには”12
8”バイトを、そして、データエリア360−Bには、
通信規制解除のための規制時よりも値を上げた送信レー
ト値、たとえば15msecをセットする。
As shown in FIG. 24 (c), the message packet 350-B of the communication restriction release request is
"-B" indicates "restriction of communication restriction", "SA area 354-B" indicates the address of the console processing device 20 for transmitting the request, "DA" 356-B indicates "0" indicating broadcast, and "DATA length". "12" is set in the L area 358-B.
8 "bytes and in data area 360-B
A transmission rate value, for example, 15 msec, which is higher than that at the time of the regulation for canceling the communication regulation, is set.

【0142】次に、前述した遅延報告のメッセージパケ
ットの内容について説明する。
Next, the contents of the above-described delay report message packet will be described.

【0143】図24(d)に示すように、遅延報告のメ
ッセージパケット350−Cは、TCD352−Cに
は”遅延報告”を、SAエリア354−Cにはこの報告
を送信するモニタノード18のアドレスを、DAエリア
356−Cにはこの報告を送信する宛先である操作卓処
理装置20のアドレスを、メッセージ本体部のデータ長
Lエリア358−Cには”128”バイトを、そして、
データエリア360−Cには、モニタノードが観測した
送信間隔と受信間隔との差分の平均値をセットする。
As shown in FIG. 24 (d), the delay report message packet 350-C has a "delay report" for the TCD 352-C and a monitor node 18 for transmitting this report for the SA area 354-C. The address, the address of the console processing unit 20 to which this report is transmitted is stored in the DA area 356-C, the data length L area 358-C of the message body is "128" bytes, and
In the data area 360-C, the average value of the difference between the transmission interval and the reception interval observed by the monitor node is set.

【0144】次に、前述した遅延解消報告のメッセージ
パケットの内容について説明する。
Next, the contents of the above-described delay cancellation report message packet will be described.

【0145】図24(e)に示すように、遅延解消報告
のメッセージパケット350−Dは、TCD352−D
には”遅延解消報告”を、SAエリア354−Dにはこ
の報告を送信するモニタノード18のアドレスを、DA
エリア356−Dにはこの報告を送信する宛先である操
作卓処理装置20のアドレスを、メッセージ本体部のデ
ータ長Lエリア358−Dには”128”バイトを、そ
して、データエリア360−Dには、モニタノード18
が観測した送信間隔と受信間隔との差分の平均値をセッ
トする。
As shown in FIG. 24 (e), the message packet 350-D of the delay cancellation report is the TCD 352-D
"Delay resolution report" in the SA area 354-D, and the address of the monitor node 18 transmitting this report in the SA area 354-D.
The area 356-D contains the address of the console processing unit 20 to which this report is transmitted, the data length L area 358-D of the message body contains "128" bytes, and the data area 360-D. Is the monitor node 18
Sets the average value of the differences between the observed transmission and reception intervals.

【0146】次に、カメラノード30からモニタノード
18に画像データを送信するメッセージパケットの内容
について説明する。
Next, the contents of a message packet for transmitting image data from the camera node 30 to the monitor node 18 will be described.

【0147】図24(f)に示すように、画像データの
メッセージパケット350−Eは、TCD352−Eに
は”画像データ”を、SAエリア354−Eにはこの報
告を送信するカメラノード30のアドレスを、DAエリ
ア356−Eにはこの画像データを送信する宛先である
モニタノード18のアドレスを、メッセージ本体部のデ
ータ長Lエリア358−Eには”1.5”キロバイト
を、そして、データエリア360−Eには、このメッセ
ージパケットを作成した”送信時刻”と”画像データ”
と画像データの出力先となるモニタの”モニタ番号”と
を格納する。
As shown in FIG. 24 (f), the message packet 350-E of the image data includes the "image data" for the TCD 352-E and the camera node 30 for transmitting this report to the SA area 354-E. The address of the monitor node 18 which is the destination of the image data is transmitted to the DA area 356-E, the data length L area 358-E of the message body is "1.5" kilobytes, and the data is In the area 360-E, the "transmission time" and the "image data" that created this message packet are stored.
And the "monitor number" of the monitor to which the image data is to be output.

【0148】なお、センサノード60から操作卓処理装
置20に、アラーム情報を送信するメッセージパケット
も、これと同様の形式を有しており、この場合には、T
CD352−Eには”アラーム情報”を、SAエリア3
54−Eにはこの報告を送信するセンサノード60のア
ドレスを、DAエリア356−Eにはこのアラーム情報
を送信する宛先である操作卓処理装置20のアドレス
を、メッセージ本体部のデータ長Lエリア358−Eに
はアラーム情報の長さを、そして、データエリア360
−Eには、アラーム情報を格納する。
Note that the message packet for transmitting the alarm information from the sensor node 60 to the console processing device 20 has the same format.
"Alarm information" is stored in the CD 352-E in the SA area 3
54-E is the address of the sensor node 60 that transmits this report, DA area 356-E is the address of the console processing unit 20 that is the destination to which this alarm information is transmitted, and the data length L area of the message body 358-E contains the length of the alarm information and the data area 360
-E stores alarm information.

【0149】次に、帯域予約転送要求、統計多重転送要
求、緊急転送要求のメッセージパケットの内容について
説明する。
Next, the contents of the message packets for the bandwidth reservation transfer request, the statistical multiplex transfer request, and the emergency transfer request will be described.

【0150】図24(g)に示すように、これらのメッ
セージパケット350−Fでは、それぞれ、TCD35
2−Fには”帯域予約転送”、”統計多重転送”、”緊
急転送”を、SAエリア354−Fにはこの要求を送信
する操作卓処理装置20のアドレスを、DAエリア35
6−Fにはブロードキャストを指定する”0”を、デー
タ長Lエリア358−Fには”256”バイトを格納す
る。そして、データエリア360−Fには、もし帯域予
約転送要求であれば、帯域予約転送サービスによる通信
を行わせる各通信に割り当てた”帯域識別子”を格納す
る。また、各通信における転送元の入力装置と転送先の
出力装置を指定する”カメラ番号リスト”と”モニタ番
号リスト”と、各通信の転送レートを指定する”送信レ
ート値リスト”とをセットする。すなわち、各リストの
N番目は、N番目の通信のカメラ番号、モニタ番号、送
信レート値となる。
As shown in FIG. 24 (g), in these message packets 350-F, the TCD 35
2-F, “reserved band transfer”, “statistical multiplex transfer”, and “urgent transfer”; SA area 354-F, the address of console processing unit 20 transmitting this request;
6-F stores "0" designating broadcast, and the data length L area 358-F stores "256" bytes. Then, in the case of a bandwidth reservation transfer request, the data area 360-F stores a “bandwidth identifier” assigned to each communication for performing communication by the bandwidth reservation transfer service. Also, a "camera number list" and a "monitor number list" for designating a transfer source input device and a transfer destination output device in each communication, and a "transmission rate value list" for designating a transfer rate of each communication are set. . That is, the Nth in each list is the camera number, monitor number, and transmission rate value of the Nth communication.

【0151】また、データエリア360−Fには、もし
統計多重転送要求であれば、統計多重転送サービスによ
る通信を行わせる各通信における転送元と転送先を指定
する”センサーノード番号リスト”と”操作卓処理装置
番号リスト”とを格納する。
In the data area 360-F, if a statistical multiplex transfer request is made, a "sensor node number list" and a "sensor node number list" for specifying a transfer source and a transfer destination in each communication for performing communication by the statistical multiplex transfer service are provided. And a console processing device number list ”.

【0152】また、データエリア360−Fには、もし
緊急転送要求であれば、緊急転送要求サービスによる通
信を行わせる通信における転送元と転送先を指定する”
カメラ番号リスト”と”モニタ番号リスト”と、緊急転
送要求サービスによる通信の転送レートを指定する”送
信レート値”とを格納する。
In the data area 360-F, if the request is an emergency transfer request, a transfer source and a transfer destination in communication for performing communication by the emergency transfer request service are specified.
A "camera number list", a "monitor number list", and a "transmission rate value" for specifying a transfer rate of communication by the emergency transfer request service are stored.

【0153】なお、カメラ番号、モニタ番号は、カメラ
毎、モニタ毎に予め与えた固有の番号である。
The camera number and the monitor number are unique numbers given in advance for each camera and each monitor.

【0154】以下、操作卓処理装置20、カメラノード
30、モニタノード18、センサーノード60各部の動
作の詳細について説明する。
The details of the operations of the console processor 20, camera node 30, monitor node 18, and sensor node 60 will be described below.

【0155】まず、操作卓処理装置20の帯域管理マネ
ージャモジュール160の動作について説明する。
First, the operation of the bandwidth management manager module 160 of the console processing device 20 will be described.

【0156】図25に、帯域管理マネージャモジュール
160の行う処理の処理手順を示す。
FIG. 25 shows a processing procedure of the processing performed by the bandwidth management manager module 160.

【0157】帯域管理マネージャモジュール160は、
起動されるとデータ待ち状態になる(処理372)。受
信制御モジュール158から、ネットワーク10を介し
て受信したメッセージパケットを引き渡されるか、転送
サービスモジュール156から帯域予約要求か帯域解放
要求を受け取ると(処理374)、メッセージパケット
を引き渡された場合にはTCDをチェック(処理37
8)する。そして、TCDが”遅延報告”の場合は、帯
域予約転送サービスによる通信の通信規制後の転送レー
トを、帯域情報テーブル154の規制時帯域幅336、
規制送信レート340、使用送信レート342を参照し
て決定し(処理380)、帯域情報テーブル154の使
用送信レート342を決定した転送レートに更新し(処
理382)、前述した通信規制要求のメッセージパケッ
トを作成し(処理384)、通信管理モジュール172
を介してネットワーク10に送信する(処理386)。
The bandwidth management manager module 160
When activated, it enters a data waiting state (process 372). When a message packet received via the network 10 is delivered from the reception control module 158 or a bandwidth reservation request or a bandwidth release request is received from the transfer service module 156 (process 374), the TCD is passed when the message packet is delivered. Is checked (processing 37
8) Yes. When the TCD is “delay report”, the transfer rate after the communication restriction of the communication by the band reservation transfer service is set to the regulated bandwidth 336 of the band information table 154.
The determined transmission rate is determined by referring to the regulated transmission rate 340 and the used transmission rate 342 (step 380), the used transmission rate 342 of the bandwidth information table 154 is updated to the determined transfer rate (step 382), and the communication restriction request message packet is transmitted. (Step 384), and the communication management module 172
(Step 386).

【0158】一方、処理378の判定で、TCDが”遅
延解消報告”であった場合には、帯域情報テーブル15
4の規制時帯域幅336、規制送信レート340、使用
送信レート342を参照して、帯域予約転送サービスに
よる通信の通信規制解除後の転送レートを決定し(処理
381)、帯域情報テーブル154の使用送信レート3
42を更新し(処理383)、前述した通信規制解除要
求のメッセージパケットを作成し(処理385)、通信
管理モジュール172を介してネットワーク10に送信
する(処理387)。ただし、前述したように、この通
信規制解除要求による転送レートの変更は段階的に行う
ようにしてもよい。
On the other hand, if the TCD is “delay elimination report” in the judgment of the process 378, the bandwidth information table 15
With reference to the regulated bandwidth 336, the regulated transmission rate 340, and the used transmission rate 342 of FIG. 4, the transfer rate after the communication restriction of the communication by the bandwidth reservation transfer service is released (process 381), and the use of the bandwidth information table 154 is performed. Transmission rate 3
42 is updated (process 383), a message packet of the communication restriction release request described above is created (process 385), and transmitted to the network 10 via the communication management module 172 (process 387). However, as described above, the change of the transfer rate in response to the communication restriction release request may be performed in a stepwise manner.

【0159】また、処理378の判定で、帯域予約要求
を受け取った場合には、帯域情報テーブル154を参照
して、空き帯域があるかどうかを判定する(処理38
8)。
If a bandwidth reservation request is received in the determination of process 378, it is determined whether or not there is an available bandwidth by referring to the bandwidth information table 154 (process 38).
8).

【0160】空き帯域があれば、帯域情報テーブル15
4に新しくエントリを作成し(処理390)、その帯域
予約要求の対象の通信の帯域予約転送サービスによる通
信の送信レートを使用送信レート342に登録する(処
理392)、そして、作成した帯域情報テーブル154
のエントリに登録した帯域識別子332を転送サービス
モジュール156に返す(処理394)。処理390の
判定で、空き帯域がない場合は、帯域予約が不可能であ
る旨を転送サービスモジュール156に返す(処理39
8)。
If there is a free band, the band information table 15
4 (process 390), and registers the transmission rate of the communication by the bandwidth reservation transfer service of the communication targeted for the bandwidth reservation request in the used transmission rate 342 (process 392), and then creates the created bandwidth information table. 154
The bandwidth identifier 332 registered in the entry is returned to the transfer service module 156 (process 394). If there is no free bandwidth in the determination of the process 390, the fact that the bandwidth cannot be reserved is returned to the transfer service module 156 (process 39).
8).

【0161】また、処理378の判定で、帯域解放を受
け取った場合には、その帯域予約要求に含まれる帯域識
別が登録されたエントリを帯域情報テーブル156から
削除する(処理396)。
If it is determined in the process 378 that the bandwidth release is received, the entry in which the bandwidth identification included in the bandwidth reservation request is registered is deleted from the bandwidth information table 156 (process 396).

【0162】次に、操作卓処理装置20の転送サービス
モジュール156の動作について説明する。
Next, the operation of the transfer service module 156 of the console processing device 20 will be described.

【0163】図26に、転送サービスモジュール156
の行う処理の処理手順を示す。
FIG. 26 shows the transfer service module 156.
Is shown below.

【0164】転送サービスモジュール156は、起動と
同時にデータ待ち状態になり(処理702)、ユーザあ
るいはユーザプログラムから転送サービスの実行要求
を、転送サービスの種別と、その転送サービスによる通
信の送信元と送信先の情報などとともに受け取ると(処
理704)、転送サービス種別を判定する(処理70
6)。
The transfer service module 156 enters a data waiting state upon activation (process 702), and transmits a transfer service execution request from a user or a user program to the type of the transfer service, the transmission source of the communication by the transfer service, and the transmission source. When the transfer service type is received together with the previous information (process 704), the transfer service type is determined (process 70).
6).

【0165】判定した転送サービス種別が”緊急転送”
であれば、前述した緊急転送要求のメッセージパケット
を作成して(処理708)、通信管理モジュール172
を介して送信する(処理710)。
The determined transfer service type is “emergency transfer”
If so, the message packet of the emergency transfer request is created (step 708), and the communication management module 172 is created.
(Step 710).

【0166】一方、処理706で判定した転送サービス
種別が”帯域予約転送”であれば、帯域管理マネージャ
モジュール160に対して帯域予約要求を発行し(処理
712)、帯域予約が成功し帯域識別子が返ってきたな
らば(処理714)、前述した帯域予約転送要求パケッ
トを作成し(処理716)、通信管理モジュール172
を介して送信する(処理718)。また、転送サービス
モジュール256は、帯域予約転送サービスによる通信
を行う送信元と送信先と、この通信についての帯域予約
に対して帯域管理マネージャモジュール160から返さ
れた帯域識別子との対応を管理する。
On the other hand, if the transfer service type determined in step 706 is “bandwidth reservation transfer”, a band reservation request is issued to the band management manager module 160 (step 712), and the band reservation succeeds and the band identifier is If returned (process 714), the above-mentioned band reservation transfer request packet is created (process 716), and the communication management module 172 is prepared.
(Step 718). Further, the transfer service module 256 manages the correspondence between the transmission source and the transmission destination performing the communication by the band reservation transfer service and the band identifier returned from the band management manager module 160 for the band reservation for this communication.

【0167】一方、処理706で判定した転送サービス
種別が”統計多重転送”であれば、直ちに前述した統計
多重転送要求のメッセージパケットを作成し(処理72
2)、通信管理モジュール172を介して送信する(処
理724)。
On the other hand, if the transfer service type determined in the process 706 is “statistical multiplex transfer”, a message packet for the above-described statistical multiplex transfer request is created immediately (process 72).
2), and transmit via the communication management module 172 (process 724).

【0168】また、転送サービスモジュール240は、
この他、ユーザあるいはユーザプログラムから帯域予約
サービスの停止要求を、帯域予約サービスによる通信を
停止させる送信元と送信先の情報などとともに受け取る
と、前述した帯域解放を、送信元と送信先に対応する帯
域識別子とともに帯域管理マネージャモジュール160
に送る処理なども行う。
Also, the transfer service module 240
In addition, when a request for stopping the band reservation service is received from the user or the user program together with information on the source and destination for stopping communication by the band reservation service, the above-described band release is performed for the source and the destination. Bandwidth management manager module 160 with bandwidth identifier
It also performs processing such as sending to.

【0169】なお、以上の操作卓処理装置20からのメ
ッセージパケットの送信は統計多重転送サービスによっ
て行う。
The transmission of the message packet from the console processing unit 20 is performed by the statistical multiplex transfer service.

【0170】次に、カメラノード40における転送サー
ビスモジュール212が行う処理について説明する。
Next, the processing performed by the transfer service module 212 in the camera node 40 will be described.

【0171】カメラノード40の転送サービスモジュー
ル212が行う処理の手順を図27に示す。
FIG. 27 shows the procedure of processing performed by the transfer service module 212 of the camera node 40.

【0172】転送サービスモジュール212は、起動さ
れると、受信制御モジュール210からメッセージパケ
ットを渡されるのを待つ(処理402)。メッセージパ
ケットが渡されたならば、(処理404)、そのTCD
をチェックし(処理406)、TCDが”帯域予約転
送”、”緊急転送”、”通信規制”および”通信規制解
除”のいずれかであれば、”カメラ番号リスト”と”モ
ニタ番号リスト”と”送信レート値リスト”とを調べる
(処理406)。
When activated, the transfer service module 212 waits for a message packet from the reception control module 210 (process 402). If the message packet has been passed (operation 404), its TCD
Is checked (process 406), and if the TCD is any one of “bandwidth reservation transfer”, “urgent transfer”, “communication restriction” and “communication restriction release”, the “camera number list” and the “monitor number list” The "transmission rate value list" is checked (step 406).

【0173】そして、TCDが”帯域予約転送”か”緊
急転送”であり、現在画像データを送信していない自ノ
ードのカメラの番号がカメラ番号リストに含まれていれ
ば、”送信レート値リスト”で指定されている転送レー
トとカメラ番号とを送信レート管理モジュール214に
伝えるとともに、カメラ制御モジュール430を起動し
て、開始をカメラ番号と送信レートとともに伝える(処
理430a)。また、現在画像データを送信している自
ノードのカメラの番号がカメラ番号リストに含まれてい
なければカメラ制御モジュール430と送信レート管理
モジュール214に停止要求をカメラ番号とともに発行
する(処理430b)。
If the TCD is “reserved band transfer” or “urgent transfer” and the camera number of the own node that is not currently transmitting image data is included in the camera number list, the “transmission rate value list” In addition to transmitting the transfer rate and the camera number designated by "" to the transmission rate management module 214, the camera control module 430 is activated, and the start is transmitted together with the camera number and the transmission rate (process 430a). If the camera number of the own node that is currently transmitting the image data is not included in the camera number list, a stop request is issued to the camera control module 430 and the transmission rate management module 214 together with the camera number (process 430b).

【0174】また、現在画像データを送信している自ノ
ードのカメラの番号がカメラ番号リストに含まれてお
り、”送信レート値リスト”で指定されている転送レー
トが、現在画像データを送信している転送レートと異な
る場合には、カメラ番号と指定された転送レートを送信
レート管理モジュール214とカメラ制御モジュール2
16に伝える。また、TCDが”通信規制”か”通信規
制解除”であれば、現在送信を行っている全てのカメラ
番号とメッセージパケットで伝えられた転送レートを送
信レート管理モジュール214とカメラ制御モジュール
216に伝える(処理408)。
The camera number of the own node that is currently transmitting the image data is included in the camera number list, and the transfer rate specified in the “transmission rate value list” indicates that the current image data is being transmitted. If the transfer rate is different from the transfer rate, the camera number and the designated transfer rate are stored in the transmission rate management module 214 and the camera control module 2.
Tell 16 If the TCD is “communication restriction” or “communication restriction release”, all the camera numbers currently transmitting and the transfer rate transmitted in the message packet are transmitted to the transmission rate management module 214 and the camera control module 216. (Process 408).

【0175】カメラ制御モジュール216は、伝えられ
た転送レートに対して定まる精細度の画像をカメラ番号
のカメラからのビデオデータより生成する。
The camera control module 216 generates an image with a definition defined for the transmitted transfer rate from video data from the camera with the camera number.

【0176】なお、送信レート管理モジュール214
は、転送サービスモジュール212からカメラ番号と転
送レートが伝えられた場合、そのカメラ番号に対応する
画像データの送信に用いる送信キュー206、208を
伝えられた送信レートに応じて切り替える。また、カメ
ラ番号と停止要求が伝えられた場合、そのカメラ番号に
対応する画像データの送信を停止する。
Note that the transmission rate management module 214
When the camera number and the transfer rate are transmitted from the transfer service module 212, the transmission queues 206 and 208 used for transmitting the image data corresponding to the camera number are switched according to the transmitted transmission rate. When the camera number and the stop request are transmitted, the transmission of the image data corresponding to the camera number is stopped.

【0177】次に、カメラノード30におけるカメラ制
御モジュール216の処理について説明する。
Next, processing of the camera control module 216 in the camera node 30 will be described.

【0178】図28に、カメラ制御モジュール216の
行う処理の手順を示す。
FIG. 28 shows a procedure of processing performed by the camera control module 216.

【0179】カメラ制御モジュール216は、起動され
ると、停止要求か開始要求のいずれが伝えられたかを判
定する(処理432)。そして、開始要求であれば、伝
えられたカメラ番号のカメラ40より画像データを取り
込み(処理434)、伝えられた転送レートに応じた精
細度の画像データを生成し、”モニタ番号リスト”によ
り伝えられたカメラ番号に対応するモニタ番号のモニタ
を持つモニタノード18のアドレスを送信先アドレスD
Aとし、このモニタ番号と送信時刻を付加した画像デー
タのメッセージパケットを作成し(処理436)、送信
キュー206、208、通信管理モジュール202を介
して送信する(処理438)。
When activated, the camera control module 216 determines whether a stop request or a start request has been transmitted (step 432). If the request is a start request, image data is captured from the camera 40 of the transmitted camera number (process 434), and image data having a definition corresponding to the transmitted transfer rate is generated, and transmitted by the "monitor number list". The address of the monitor node 18 having the monitor of the monitor number corresponding to the given camera number is set to the destination address D.
A, a message packet of image data to which the monitor number and the transmission time are added is created (process 436), and transmitted via the transmission queues 206 and 208 and the communication management module 202 (process 438).

【0180】処理434から処理438の動作は、停止
要求があるまで続けられる。ただし、転送レートが伝え
られた場合には、画像データの精細度を伝えられた転送
レートに応じた精細度に変更する。
The operations from Steps 434 to 438 are continued until a stop request is issued. However, when the transfer rate is transmitted, the definition of the image data is changed to the definition corresponding to the transmitted transfer rate.

【0181】そして、処理432の判定において停止要
求が伝えられたと判定された場合、伝えられたカメラ番
号のカメラ40よりの画像データの生成を停止する(処
理440)。
If it is determined in step 432 that a stop request has been transmitted, the generation of image data from the camera 40 having the transmitted camera number is stopped (step 440).

【0182】次に、モニタノード18の受信制御モジュ
ール188での処理について説明する。
Next, the processing in the reception control module 188 of the monitor node 18 will be described.

【0183】図29に、受信制御モジュール188の処
理の手順を示す。
FIG. 29 shows a procedure of processing of the reception control module 188.

【0184】受信制御モジュール188は、起動される
と、まず受信待ち状態となる(処理452)。メッセー
ジパケットを受信管理モジュール202から受け取ると
(処理454)、TCDの内容を判定する(処理45
6)。TCDが画像データであれば、ヘッダ部を取り除
き(処理458)、画像データとモニタ番号とをモニタ
制御モジュール184へ渡し(処理460)、送信時刻
を通信品質管理モジュール182へ渡す。また、受信品
質管理モジュール182へは、そのメッセージパケット
の受信時刻も併せて渡す。
When the reception control module 188 is activated, it first enters a reception waiting state (process 452). When the message packet is received from the reception management module 202 (step 454), the contents of the TCD are determined (step 45).
6). If the TCD is image data, the header is removed (step 458), the image data and the monitor number are passed to the monitor control module 184 (step 460), and the transmission time is passed to the communication quality management module 182. The reception time of the message packet is also sent to the reception quality management module 182.

【0185】モニタ制御モジュール184は、渡された
画像データを渡されたモニタ番号のモニタに表示する。
The monitor control module 184 displays the passed image data on the monitor of the passed monitor number.

【0186】次に、モニタノード18の通信品質観測モ
ジュール182の処理について説明する。
Next, the processing of the communication quality observation module 182 of the monitor node 18 will be described.

【0187】図30に、通信品質観測モジュール182
の処理の手順を示す。
FIG. 30 shows the communication quality observation module 182.
The following shows the procedure of the processing.

【0188】通信品質観測モジュール182には、受信
制御モジュール188から受信した画像データの受信時
刻と、画像データに付加された送信時刻とが渡される。
通信品質観測モジュール182は、この受信時刻の間隔
と送信時刻の間隔との差分をチェックし(処理46
2)、この差分がしきい値を超えるかどうかを判定する
(処理468)。そして、もししきい値を超えれば、前
述した遅延報告要求のメッセージパケットを作成して、
操作卓処理装置20に送信する(処理470)。
The communication quality observation module 182 receives the reception time of the image data received from the reception control module 188 and the transmission time added to the image data.
The communication quality observation module 182 checks the difference between the reception time interval and the transmission time interval (step 46).
2) It is determined whether this difference exceeds a threshold value (process 468). Then, if the threshold is exceeded, a message packet for the delay report request described above is created,
The data is transmitted to the console processing device 20 (process 470).

【0189】なお、図20に示したシーケンスによって
通信規制を行う場合、処理468の判定の後、しきい値
を超えていれば、モニタノード18から通信規制要求を
一斉同報する。
In the case where the communication restriction is performed according to the sequence shown in FIG. 20, if the threshold value is exceeded after the determination in the process 468, a communication restriction request is broadcast from the monitor node 18 at once.

【0190】以上、本発明の一実施形態について説明し
た。
As described above, one embodiment of the present invention has been described.

【0191】なお、以上の実施形態では、帯域予約転送
サービスによる通信は、帯域予約転送サービスの実行要
求が、ユーザまたはユーザプログラムから操作卓処理装
置20に入力されることにより起動されるものとして説
明したが、この帯域予約転送サービスによる通信は、帯
域予約転送サービスによる通信を行おうとするノードな
どから発行される要求などに応じて起動するようにして
もよい。
In the above embodiment, the communication by the bandwidth reservation transfer service is started when the execution request of the bandwidth reservation transfer service is input to the console processing unit 20 from the user or the user program. However, the communication using the bandwidth reservation transfer service may be activated in response to a request issued from a node or the like that intends to perform communication using the bandwidth reservation transfer service.

【0192】たとえば、図31に示すようにしてもよ
い。
For example, a configuration shown in FIG. 31 may be used.

【0193】図31では、アラーム異常を検出したセン
サにつながるセンサノード50−Aが、直接近傍に配置
されたカメラノード30−Aヘアラーム異常報告を行い
(732)、これを受けたカメラノード30−Aの転送
サービスモジュール237が、異常の現場を写す映像を
モニタヘ送信するため、送信に用いる送信レートなどを
含めた帯域予約要求を通信管理モジュール222を介し
て操作卓処理装置20へ発行する(734)。
In FIG. 31, the sensor node 50-A connected to the sensor that has detected the alarm abnormality reports an alarm abnormality to the camera node 30-A disposed directly nearby (732). The transfer service module 237 of A issues a bandwidth reservation request including the transmission rate used for transmission to the console processing device 20 via the communication management module 222 in order to transmit an image of the site of the abnormality to the monitor (734). ).

【0194】操作卓処理装置20の転送サービスモジュ
ール156は、これを、帯域管理マネージャモジュール
160に伝え(738)、帯域管理マネージャモジュー
ル160で帯域予約要求に含まれる送信レート分の帯域
が確保できたならば、帯域確保通知のメッセージパケッ
トを、帯域予約要求を発行したカメラノード30−Aに
送る(740)。これを受けた、カメラノード30−A
は、画像データのメッセージパケットの送信を行う(7
36)。
The transfer service module 156 of the console processing unit 20 transmits this to the bandwidth management manager module 160 (738), and the bandwidth management manager module 160 has secured the bandwidth corresponding to the transmission rate included in the bandwidth reservation request. If it is, the message packet of the bandwidth reservation notification is sent to the camera node 30-A that issued the bandwidth reservation request (740). Upon receiving this, the camera node 30-A
Sends a message packet of image data (7
36).

【0195】カメラノード30−Aからの画像データの
メッセージパケットの送信は、たとえば、タイマを設定
し、送信開始時から一定時間経たならば自動的に終了し
たり、ユーザの指示に基づく操作卓処理装置20からの
転送終了コマンドを受信した場合に終了したりするよう
にする(742)。
The transmission of the message packet of the image data from the camera node 30-A is terminated, for example, by setting a timer and automatically ending after a certain period of time from the start of the transmission, or by processing the console based on the user's instruction. The process is terminated when a transfer end command is received from the device 20 (742).

【0196】いずれの場合も、カメラノード30−A
は、メッセージパケットの送信を終了する場合、操作卓
処理装置20の帯域管理マネージャモジュール160へ
帯域解放要求を発行する(744)。
In either case, the camera node 30-A
Issues a bandwidth release request to the bandwidth management manager module 160 of the console processing device 20 when terminating the transmission of the message packet (744).

【0197】操作卓処理装置20の転送サービスモジュ
ール156は、これを、帯域管理マネージャモジュール
160に伝え、帯域管理マネージャモジュール160
で、このカメラノード30−Aに割り当てていた帯域を
解放する。
The transfer service module 156 of the console processing device 20 transmits this to the bandwidth management manager module 160, and the bandwidth management manager module 160
Then, the band allocated to the camera node 30-A is released.

【0198】なお、以上の処理で用いた帯域予約要求、
帯域確保通知、帯域解放要求は、次のようなメッセージ
パケットとして送受するようにしてよい。
The bandwidth reservation request used in the above processing,
The band securing notification and the band release request may be transmitted and received as the following message packets.

【0199】図32(a)には、帯域予約要求のメッセ
ージパケットの内容を示す。このメッセージパケット3
50−Gでは、TCD352−Gには”帯域要求”を、
SAエリア354−Gにはこの報告を送信するカメラノ
ードのアドレスを、DAエリア356−Gには、このメ
ッセージパケットの宛先である操作卓処理装置20のア
ドレスを、メッセージ本体部のデータ長Lエリア358
−Gには”128”バイトを、そして、データエリア3
60−Gには、カメラノード30−Aが画像データの転
送に使用を希望する帯域を格納する。ただし、帯域は、
転送する画像データの品質、たとえば画素数、フレーム
レートなどで表現してもよい。
FIG. 32A shows the contents of a message packet for a bandwidth reservation request. This message packet 3
In 50-G, “bandwidth request” is given to TCD352-G,
The SA area 354-G contains the address of the camera node that sends this report, the DA area 356-G contains the address of the console processing unit 20 that is the destination of this message packet, and the data length L area of the message body. 358
-G has "128" bytes and data area 3
In 60-G, a band that the camera node 30-A desires to use for transferring image data is stored. However, the bandwidth is
The quality of the image data to be transferred, for example, the number of pixels, the frame rate, or the like may be used.

【0200】次に、図32(b)には、帯域確保通知の
メッセージパケットの内容を示す。
Next, FIG. 32 (b) shows the contents of the message packet of the band securing notification.

【0201】このメッセージパケット350−Hでは、
TCD352−Hには”帯域確保”を、SAエリア35
4−Hにはこの報告を送信する操作卓処理装置20のア
ドレスを、DAエリア356−Hにはこのデータを送信
する宛先であるカメラノードのアドレスを、メッセージ
本体部のデータ長Lエリア358−Hには”128”バ
イトを、そして、データエリア360−Hには、カメラ
ノードの帯域予約要求に対して割り当てた帯域の”帯域
識別子”、カメラノードから画像データを送信するとき
の”送信レート値”、画像データを送信する先のモニタ
番号などを格納する。
In this message packet 350-H,
For TCD352-H, "secure band" is assigned to SA area 35.
4-H, the address of the console processing device 20 that transmits this report; DA area 356-H, the address of the camera node to which this data is transmitted; and data length L area 358- of the message body. H is “128” bytes, and the data area 360-H is the “band identifier” of the band allocated to the band reservation request of the camera node, and the “transmission rate” when image data is transmitted from the camera node. Value ", the monitor number of the destination to which the image data is transmitted, and the like.

【0202】図32(c)には、帯域解放要求のメッセ
ージパケットの内容を示す。
FIG. 32C shows the contents of a message packet for a bandwidth release request.

【0203】このメッセージパケット350−Iでは、
TCD352−Iには”帯域解放”を、SAエリア35
4−Iにはこの要求を発行したカメラノードのアドレス
を、DAエリア356−Iには要求先の操作卓処理装置
20のアドレスを、メッセージ本体部のデータ長Lエリ
ア358−Iエリアには”128”バイトを、そして、
データエリア360−Iには、解放する帯域の”帯域識
別子”を格納する。
In this message packet 350-I,
"Band release" is assigned to the TCD 352-I and the SA area 35
4-I indicates the address of the camera node that issued the request, DA area 356-I indicates the address of the console processing device 20 to which the request was issued, and data length L area 358-I of the message body indicates " 128 "bytes and
The data area 360-I stores the “bandwidth identifier” of the bandwidth to be released.

【0204】また、以上の実施形態では、通信規制時
に、帯域予約転送サービスによる通信を通信規制の対
象、すなわち、転送レートを落とす対象としたが、これ
は、監視システムの利用目的などに応じて、より画像デ
ータを重視するような場合などには統計多重転送サービ
スによる通信を通信規制の対象とするように変更しても
よい。この場合、統計多重転送サービスによる通信の送
信元となる各ノードは、通信規制要求で指定された分、
その送信レートを低下するようにする。
Further, in the above embodiment, when the communication is regulated, the communication by the band reservation transfer service is subject to the communication regulation, that is, the transfer rate is reduced. However, this depends on the purpose of use of the monitoring system. Alternatively, when more importance is placed on image data, the communication by the statistical multiplex transfer service may be changed to be subject to communication restriction. In this case, each node serving as a transmission source of the communication by the statistical multiplex transfer service has the amount specified by the communication restriction request.
The transmission rate is reduced.

【0205】また、以上の実施形態では、通信規制時
に、帯域予約転送サービスによる通信の全てを通信規制
の対象としたが、これは、帯域予約転送サービスによる
通信の一部を通信規制の対象とするように変更してもよ
い。たとえば、あらかじめユーザから指定された1また
は複数ノードが行う帯域予約転送サービスによる通信の
みを通信規制の対象とするようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, at the time of communication restriction, all the communication by the band reservation transfer service is subject to the communication restriction. However, this is because a part of the communication by the band reservation transfer service is subject to the communication restriction. It may be changed to do so. For example, only communication by a band reservation transfer service performed by one or more nodes designated by a user in advance may be subject to communication restriction.

【0206】以上のように、本第1実施形態によれば、
規則的に転送データが発生する個々の通信に対して帯域
予約転送サービスによって一定帯域を割当て、不規則に
転送データが発生する各通信については、統計多重転送
サービスによって、個々の通信にではなく、これら通信
の全てに対して一定の帯域を割り当てることにより、よ
り有効なネットワーク全体の帯域の利用を可能としてい
る。
As described above, according to the first embodiment,
A fixed bandwidth is allocated to each communication in which transfer data is generated regularly by the bandwidth reservation transfer service, and for each communication in which transfer data is generated irregularly, not in the individual communication by the statistical multiplex transfer service, By allocating a fixed band to all of these communications, it is possible to use the band of the entire network more effectively.

【0207】また、通信規制によって、ネットワークの
トラヒックに応じて、動的に、より重要でないデータの
通信の帯域を減少させることにより、より重要なデータ
の通信に遅延が生じたり、欠落してしまうことを防いで
いる。
Also, due to the communication restriction, the bandwidth of communication of less important data is dynamically reduced in accordance with the traffic of the network, so that the communication of more important data is delayed or lost. Is preventing that.

【0208】以下、本発明の第2の実施形態について説
明する。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

【0209】さて、以上の第1実施形態では、画像デー
タの受信を行うモニタノード18が、カメラノード30
が画像データに付与した送信時刻と実際のモニタノード
18の画像データの受信時刻とから検知した画像データ
の遅延に応じてネットワークのトラヒックを把握し、こ
れに応じて通信規制やその解除を行っている。
In the first embodiment, the monitor node 18 for receiving image data is connected to the camera node 30.
Grasps the network traffic according to the delay of the detected image data from the transmission time given to the image data and the actual reception time of the image data of the monitor node 18, and performs the communication restriction and the release accordingly. I have.

【0210】しかし、このようにすると、モニタノード
18やカメラノード30の構成や能力によっては、ネッ
トワークのトラヒックを正しく把握することができない
場合がある。
However, in this case, depending on the configurations and capabilities of the monitor node 18 and the camera node 30, it may not be possible to correctly grasp network traffic.

【0211】すなわち、カメラノード30のカメラ制御
モジュール216が画像データに送信時刻を付与してか
ら画像データが実際にネットワークに送信されるまで
に、ネットワークのトラヒックによらない、たとえば、
カメラノード30内の処理遅延による遅延が生じる場合
や、モニタノード18が画像データを受信してから受信
制御モジュール188が受信時刻を判定するまでに、ネ
ットワークのトラヒックによらないモニタノード18内
の処理遅延による遅延が生じる場合がある。そして、こ
のような場合には、モニタノード18において、ネット
ワークのトラヒックを正しく把握することができなくな
る。
That is, from the time when the camera control module 216 of the camera node 30 gives the transmission time to the image data to the time when the image data is actually transmitted to the network, it does not depend on the traffic of the network.
In the case where a delay due to the processing delay in the camera node 30 occurs or the processing in the monitor node 18 that does not depend on the network traffic until the reception control module 188 determines the reception time after the monitor node 18 receives the image data. Delays may cause delays. In such a case, the monitor node 18 cannot correctly grasp the traffic of the network.

【0212】たとえば、カメラノード30のカメラ制御
モジュール216やモニタノード18の受信制御モジュ
ール188は、それぞれ、そのノードのCPUによっ
て、一つのタスクとして実行される。ここで、そのノー
ド内に複数のタスクがある場合、カメラ制御モジュール
216や受信制御モジュール188は、CPUの処理能
力の範囲内において、他のタスクと切替えられながら実
行されるようスケジューリングされる。したがって、他
に実行されるべきタスクによる処理負荷が大きくなる
と、実際のネットワークとの間の画像データの送受時
と、カメラ制御モジュール216や受信制御モジュール
188のタスクによる画像データの処理時の間に遅延が
生じてしまうことがある。この場合には、各ノード内に
おける処理遅延が検知される画像データの遅延に含まれ
てしまうことになり、ネットワークのトラヒックを正し
く把握することができなくなる。
For example, the camera control module 216 of the camera node 30 and the reception control module 188 of the monitor node 18 are each executed as one task by the CPU of the node. Here, when there are a plurality of tasks in the node, the camera control module 216 and the reception control module 188 are scheduled to be executed while being switched with other tasks within the processing capability of the CPU. Therefore, when the processing load of other tasks to be executed increases, a delay occurs between transmission and reception of image data to and from an actual network and processing of image data by tasks of the camera control module 216 and the reception control module 188. May occur. In this case, the processing delay in each node is included in the delay of the detected image data, and it becomes impossible to correctly grasp network traffic.

【0213】そこで、本第2実施形態では、より正確か
つ詳細にネットワークのトラヒックを把握し、適正かつ
きめ細やかに各ノードの通信が使用する帯域を制御する
ことを可能とする。
Therefore, in the second embodiment, it is possible to grasp the network traffic more accurately and in detail, and to appropriately and finely control the bandwidth used by the communication of each node.

【0214】図33に、本第2実施形態に係る監視シス
テムの構成を示す。
FIG. 33 shows a configuration of a monitoring system according to the second embodiment.

【0215】図示するように本監視システムにおいて、
カメラ40はカメラノード30を介して、センサ60は
センサノード50を介して、そして、モニタ16はモニ
タノード18を介して、各々、ネットワーク10に接続
される。ユーザが操作する操作卓処理装置20も、ネッ
トワーク10に接続される。操作卓処理装置20は、パ
ーソナルコンピュータやワークステーションなどで構成
され、ディスプレイ14、入力装置であるマウス24、
キーボード22が装備される。また、ネットワーク10
には、帯域制御コントローラノード80が接続される。
As shown, in this monitoring system,
The camera 40 is connected to the network 10 via the camera node 30, the sensor 60 is connected to the sensor node 50, and the monitor 16 is connected to the network 10 via the monitor node 18. The console processing device 20 operated by the user is also connected to the network 10. The console processing device 20 includes a personal computer, a workstation, and the like, and includes a display 14, a mouse 24 as an input device,
A keyboard 22 is provided. The network 10
Is connected to the bandwidth control controller node 80.

【0216】ユーザ12は、この操作卓処理装置20を
使って、監視システムを運用する。なお、操作卓処理装
置20は複数設けられてもよい。このような構成におい
て、操作卓処理装置20からの指示に基づいて、カメラ
40からの映像が、ネットワーク10を介してモニタ1
6へ表示される。センサ60は、火災、侵入などの異常
を検知すると、そのアラーム情報を、ネットワーク10
を介して複数のモニタ16にそれぞれ表示させる。
The user 12 operates the monitoring system using the console processing device 20. Note that a plurality of console processing devices 20 may be provided. In such a configuration, an image from the camera 40 is transmitted to the monitor 1 via the network 10 based on an instruction from the console processing device 20.
6 is displayed. When the sensor 60 detects an abnormality such as a fire or an intrusion, the alarm information is transmitted to the network 10.
Is displayed on each of the plurality of monitors 16.

【0217】ここで、操作卓処理装置20、モニタノー
ド18、カメラノード30、センサノード50のハード
ウエア構成は、前記第1実施形態で示したものと同様で
ある。
Here, the hardware configuration of the console processing unit 20, monitor node 18, camera node 30, and sensor node 50 is the same as that shown in the first embodiment.

【0218】また、図34に示すように、帯域制御コン
トローラノード80は、CPU802、メモリ804、
そしてネットワーク接続コントローラ806が、バス8
08により接続されたハードウェア構成を有している。
As shown in FIG. 34, the bandwidth control controller node 80 includes a CPU 802, a memory 804,
Then, the network connection controller 806 controls the bus 8
08 has a hardware configuration.

【0219】ここで、ネットワーク接続コントローラ8
06は、ネットワーク10を流れている全てのパケット
をキャプチャすることが可能なように構成する。たとえ
ば、ネットワークがEthernetの場合を例にとれ
ば、ネットワーク接続コントローラ806に全パケット
受信モード(プロミスカスモード)で受信を行わせるこ
とにより、ネットワーク接続コントローラ806にEt
hernet上の全てのパケットをキャプチャさせるよ
うにする。
Here, the network connection controller 8
06 is configured so that all packets flowing through the network 10 can be captured. For example, in the case where the network is Ethernet, the network connection controller 806 causes the network connection controller 806 to perform reception in an all-packet reception mode (promiscuous mode).
All packets on hernet are captured.

【0220】次に、図35に、操作卓処理装置20のソ
フトウェア構成を示す。
Next, FIG. 35 shows a software configuration of the console processing device 20.

【0221】このソフトウェア構成は、メモリ104に
格納されたプログラムを、CPU102が実行すること
により、監視卓処理装置20上に実現され、後述する各
機能を操作卓処理装置20上で果たす。
This software configuration is realized on the monitor processing unit 20 by executing the program stored in the memory 104 by the CPU 102, and performs each function described later on the console processing unit 20.

【0222】図示するように、操作卓処理装置20のソ
フトウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ974、
通信管理モジュール972、入出力装置制御ドライバ9
50、GUI制御モジュール952、転送サービスモジ
ュール956、帯域管理マネージャモジュール960、
送信レート管理モジュール964、帯域情報テーブル9
54、受信制御モジュール958、送信キュー966、
968、および、受信キュー970を有している。
As shown in the figure, the software configuration of the console processing device 20 includes a network control driver 974,
Communication management module 972, input / output device control driver 9
50, GUI control module 952, transfer service module 956, bandwidth management manager module 960,
Transmission rate management module 964, bandwidth information table 9
54, a reception control module 958, a transmission queue 966,
968, and a reception queue 970.

【0223】ネットワーク制御ドライバ974は、ネッ
トワーク接続コントローラ112を制御する。通信管理
モジュール972は、ネットワーク制御ドライバ974
を介して、指定された装置へメッセージを転送する通信
を実現する。
The network control driver 974 controls the network connection controller 112. The communication management module 972 includes a network control driver 974
To realize a communication for transferring a message to a designated device via the.

【0224】入出力制御ドライバ950は、モニタ1
4、キーボード22、そしてマウス24を制御する。
The input / output control driver 950 is connected to the monitor 1
4. Control the keyboard 22, and the mouse 24.

【0225】転送サービスモジュール956は、各ノー
ドに、使用する転送サービス種別を通信管理モジュール
972を介して指定する。ここで転送サービス種別に
は、”帯域予約転送サービス”、”統計多重転送サービ
ス”、”緊急転送サービス”などがある。
The transfer service module 956 specifies the type of transfer service to be used for each node via the communication management module 972. Here, the transfer service type includes “bandwidth reservation transfer service”, “statistical multiplex transfer service”, and “emergency transfer service”.

【0226】帯域管理マネージャモジュール960は、
帯域制御コントローラノード80と連携して、各通信の
転送サービス種別に応じた帯域の予約、解放などを行
う。また、帯域管理マネージャモジュール960は、帯
域制御コントローラノード80に、各通信の転送サービ
ス種別や帯域の予約内容などを表す帯域情報テーブル9
54を送信し、帯域制御コントローラノード80に、帯
域情報テーブルに従った通信規制およびその解除を行わ
せる。
The bandwidth management manager module 960 includes:
In cooperation with the band control controller node 80, reservation and release of a band according to the transfer service type of each communication are performed. Further, the bandwidth management manager module 960 provides the bandwidth control controller node 80 with a bandwidth information table 9 indicating a transfer service type of each communication, a reserved content of a bandwidth, and the like.
54, and causes the band control controller node 80 to perform communication restriction and release in accordance with the band information table.

【0227】通信キュー966、968は、異なる送信
レートに対応して設けられている。
Communication queues 966 and 968 are provided corresponding to different transmission rates.

【0228】通信管理モジュール972は、各送信キュ
ー966、968に格納された送信データを、対応する
送信レートで送信する。
The communication management module 972 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 966 and 968 at the corresponding transmission rate.

【0229】送信レート管理モジュール964は、送信
データを格納する送信キュー966、968を、その送
信データの通信に用いる転送サービス種別に応じて切り
替える。
The transmission rate management module 964 switches transmission queues 966 and 968 for storing transmission data according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0230】受信制御モジュール958は、受信キュー
970を介して通信管理モジュール972が受け取った
受信データを処理する。
[0230] The reception control module 958 processes the reception data received by the communication management module 972 via the reception queue 970.

【0231】GUI制御モジュール952は、受信制御
モジュール958から、操作卓処理装置20が受信した
アラーム情報を受け取り、これを入出力装置制御ドライ
バ950を介してユーザに提示する処理や、ユーザから
入出力装置制御ドライバ950を介して転送サービスの
実行要求を受け付け、転送サービスモジュール956に
送る処理などを行う。
The GUI control module 952 receives the alarm information received by the console processing unit 20 from the reception control module 958, presents it to the user via the input / output device control driver 950, and inputs / outputs the alarm information from the user. A transfer service execution request is received via the device control driver 950, and processing for sending the request to the transfer service module 956 is performed.

【0232】次に、図36に、モニタノード18のソフ
トウェア構成を示す。
FIG. 36 shows the software configuration of the monitor node 18.

【0233】このソフトウェア構成は、メモリ124に
格納されたプログラムを、CPU122が実行すること
によって、モニタノード18上に実現され、後述する各
機能をモニタノード18上で果たす。
This software configuration is realized on the monitor node 18 by the CPU 122 executing a program stored in the memory 124, and performs each function described later on the monitor node 18.

【0234】図示するように、モニタノード18のソフ
トウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ998、モ
ニタ制御ドライバ980、受信制御モジュール988を
有している。
As shown, the software configuration of the monitor node 18 has a network control driver 998, a monitor control driver 980, and a reception control module 988.

【0235】ネットワーク制御ドライバ998は、ネッ
トワーク接続コントローラ126を制御する。
The network control driver 998 controls the network connection controller 126.

【0236】受信制御モジュール988は、受信データ
を処理する。
The reception control module 988 processes the received data.

【0237】モニタ制御ドライバ980は、受信制御モ
ジュール988から、モニタノード18が受信した画像
データを受け取り、画像データをモニタ16に表示する
制御を行う。
The monitor control driver 980 receives the image data received by the monitor node 18 from the reception control module 988, and performs control for displaying the image data on the monitor 16.

【0238】次に、図37に、カメラノード30のソフ
トウェア構成を示す。
FIG. 37 shows the software configuration of the camera node 30.

【0239】このソフトウェア構成は、メモリ134に
格納されたプログラムを、CPU132が実行すること
によって、カメラノード30上に実現され、後述する各
機能をカメラノード30上で果たす。
This software configuration is realized on the camera node 30 by the CPU 132 executing a program stored in the memory 134, and performs each function described later on the camera node 30.

【0240】図示するように、カメラノード30のソフ
トウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ1000、
通信管理モジュール1002、カメラ制御ドライバ10
18、カメラ制御モジュール1016、送信レート管理
モジュール1014、受信制御モジュール1010、転
送サービスモジュール1012、送信キュー1006、
1008、および、受信キュー1004を有している。
As shown, the software configuration of the camera node 30 includes a network control driver 1000,
Communication management module 1002, camera control driver 10
18, camera control module 1016, transmission rate management module 1014, reception control module 1010, transfer service module 1012, transmission queue 1006,
1008 and a reception queue 1004.

【0241】ネットワーク制御ドライバ1000は、ネ
ットワーク接続コントローラ130を制御する。
[0241] The network control driver 1000 controls the network connection controller 130.

【0242】通信管理モジュール1002は、ネットワ
ーク制御ドライバ1000を介して、指定された装置へ
メッセージを転送する通信を実現する。
The communication management module 1002 implements communication for transferring a message to a specified device via the network control driver 1000.

【0243】カメラ制御ドライバ1018は、ビデオカ
メラ40を制御する。
[0243] The camera control driver 1018 controls the video camera 40.

【0244】カメラ制御モジュール1016は、ビデオ
カメラ40からのデータを処理した画像データを、送信
キュー1006、1008、通信管理モジュール100
2を介して送信する。
The camera control module 1016 transmits the image data obtained by processing the data from the video camera 40 to the transmission queues 1006 and 1008 and the communication management module 100
2 via

【0245】送信キュー1006、1008は、異なる
送信レートに対応して設けられている。
Transmission queues 1006 and 1008 are provided corresponding to different transmission rates.

【0246】通信管理モジュール1002は、各送信キ
ュー1006、1008に格納された送信データを、対
応する送信レートで送信する。
The communication management module 1002 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 1006 and 1008 at the corresponding transmission rate.

【0247】送信レート管理モジュール1014は、送
信データを格納する送信キュー1006、1008を、
その送信データの通信に用いる転送サービス種別に応じ
て切り替える。
The transmission rate management module 1014 manages transmission queues 1006 and 1008 for storing transmission data,
Switching is performed according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0248】受信制御モジュール1010は、受信キュ
ー1004を介して通信管理モジュール1002が受け
取った受信データを処理する。
The reception control module 1010 processes the reception data received by the communication management module 1002 via the reception queue 1004.

【0249】転送サービスモジュール1012は、カメ
ラノード30が行う通信の転送サービス種別を管理す
る。
[0249] The transfer service module 1012 manages the transfer service type of the communication performed by the camera node 30.

【0250】次に、図38に、センサノード50のソフ
トウェア構成を示す。
Next, FIG. 38 shows a software configuration of the sensor node 50.

【0251】このソフトウェア構成は、メモリ144に
格納されたプログラムを、CPU142が実行すること
によって、センサノード50上に実現され、後述する各
機能をセンサノード50上で果たす。
This software configuration is realized on the sensor node 50 by the CPU 142 executing a program stored in the memory 144, and performs each function described later on the sensor node 50.

【0252】図示するように、センサノード50のソフ
トウェア構成は、ネットワーク制御ドライバ1020、
通信管理モジュール1022、センサ制御ドライバ10
38、センサ制御モジュール1036、送信レート管理
モジュール1034、転送サービスモジュール103
7、受信制御モジュール1035、受信キュー102
4、送信キュー1026、1028、および、アラーム
送信モジュール1030を有している。
As shown, the software configuration of the sensor node 50 includes a network control driver 1020,
Communication management module 1022, sensor control driver 10
38, sensor control module 1036, transmission rate management module 1034, transfer service module 103
7, reception control module 1035, reception queue 102
4. It has transmission queues 1026 and 1028 and an alarm transmission module 1030.

【0253】ネットワーク制御ドライバ1020は、ネ
ットワーク接続コントローラ140を制御する。
The network control driver 1020 controls the network connection controller 140.

【0254】通信管理モジュール1022は、ネットワ
ーク制御ドライバ1020を介して、指定された装置へ
メッセージを転送する通信を実現する。
The communication management module 1022 implements communication for transferring a message to a specified device via the network control driver 1020.

【0255】センサ制御ドライバ1038は、センサ6
0を制御する。
The sensor control driver 1038 controls the sensor 6
Control 0.

【0256】送信キュー1026、1028は、異なる
送信レートに対応して設けられている。通信管理モジュ
ール1022は、各送信キュー1026、1028に格
納された送信データを、対応する送信レートで送信す
る。
Transmission queues 1026 and 1028 are provided corresponding to different transmission rates. The communication management module 1022 transmits the transmission data stored in each of the transmission queues 1026 and 1028 at a corresponding transmission rate.

【0257】送信レート管理モジュール1034は送信
データを格納する送信キュー1026、1028を、そ
の送信データの通信に用いる転送サービス種別に応じて
切り替える。
The transmission rate management module 1034 switches transmission queues 1026 and 1028 for storing transmission data according to the type of transfer service used for communication of the transmission data.

【0258】受信制御モジュール1035は、受信キュ
ー1024を介して通信管理モジュール1022が受け
取った受信データを処理する。
The reception control module 1035 processes the reception data received by the communication management module 1022 via the reception queue 1024.

【0259】センサ制御モジュール1036は、センサ
60からの入力内容に応じて、アラーム送信モジュール
1030にアラームメッセージを送信する。
The sensor control module 1036 transmits an alarm message to the alarm transmission module 1030 according to the content of the input from the sensor 60.

【0260】アラーム送信モジュール1030は、送信
キュー1026、1028を介して、アラームメッセー
ジを、アラーム情報として操作卓処理装置20に送信す
る。アラームメッセージは、メッセージ管理テーブル1
032に格納されている。
The alarm transmission module 1030 transmits an alarm message to the console processing device 20 as alarm information via the transmission queues 1026 and 1028. The alarm message is stored in the message management table 1
032 is stored.

【0261】転送サービスモジュール1037は、セン
サノード50が行う通信の転送サービス種別を管理す
る。
The transfer service module 1037 manages the type of transfer service of communication performed by the sensor node 50.

【0262】次に、図39に、帯域制御コントローラノ
ード80のソフトウェア構成を示す。
Next, FIG. 39 shows the software configuration of the bandwidth control controller node 80.

【0263】このソフトウェア構成は、メモリ804に
格納されたプログラムを、CPU802が実行すること
によって、帯域制御コントローラノード80上に実現さ
れ、後述する各機能を帯域制御コントローラノード80
上で果たす。
This software configuration is realized on the band control controller node 80 by executing the program stored in the memory 804 by the CPU 802, and each function described later is executed by the band control controller node 80.
Play on.

【0264】図示するように、帯域制御コントローラノ
ード80のソフトウェア構成は、ネットワーク制御ドラ
イバ1160、受信キュー1162、送信キュー116
4、ネットワークトラヒック監視モジュール1166、
帯域情報翻訳モジュール1168、帯域管理エージェン
トモジュール1170、およびネットワーク管理ルール
テーブル1172を有している。
As shown in the figure, the software configuration of the bandwidth control controller node 80 includes a network control driver 1160, a reception queue 1162, and a transmission queue 116.
4. Network traffic monitoring module 1166,
It has a bandwidth information translation module 1168, a bandwidth management agent module 1170, and a network management rule table 1172.

【0265】ネットワーク制御ドライバ1160は、ネ
ットワーク接続コントローラ806を制御し、メッセー
ジの送受信を行う。
The network control driver 1160 controls the network connection controller 806 to send and receive messages.

【0266】受信キュー1162はメッセージの受信を
行う。
The receiving queue 1162 receives a message.

【0267】ネットワークトラヒック監視モジュール1
166は、ネットワーク制御ドライバ1160で受信し
たネットワーク10に流れているメッセージをキャプチ
ャし、転送サービス種別毎に帯域利用率を算出し、必要
に応じて帯域管理エージェントモジュール1170を起
動する。
Network traffic monitoring module 1
166 captures the message flowing in the network 10 received by the network control driver 1160, calculates the bandwidth utilization rate for each transfer service type, and activates the bandwidth management agent module 1170 as needed.

【0268】帯域情報翻訳モジュール1168は、操作
卓処理装置20の帯域管理マネージャモジュール960
より送信された帯域情報テーブル954の内容を翻訳
し、その内容をネットワーク管理ルールテーブル117
2に記述する。
The bandwidth information translation module 1168 is a bandwidth management manager module 960 of the console processing device 20.
The content of the transmitted bandwidth information table 954 is translated, and the content is translated into the network management rule table 117.
Described in 2.

【0269】帯域管理エージェントモジュール1170
は、ネットワークトラヒック監視モジュール1166で
算出した転送サービス種別毎の帯域利用率の結果と、ネ
ットワーク管理ルールテーブル1172の内容を比較
し、その比較した結果に応じて、通信規制とその解除を
制御する。
Bandwidth management agent module 1170
Compares the result of the bandwidth utilization rate for each transfer service type calculated by the network traffic monitoring module 1166 with the contents of the network management rule table 1172, and controls the communication restriction and the release according to the comparison result.

【0270】さて、本第2実施形態においても、前記第
1実施形態と同様に、”帯域予約転送サービス”、”統
計多重転送サービス”、”緊急転送サービス”の3つの
転送サービス種別による通信を行う。
In the second embodiment, similarly to the first embodiment, communication using three transfer service types of “bandwidth reservation transfer service”, “statistical multiplex transfer service”, and “emergency transfer service” is performed. Do.

【0271】以下、各転送サービス種別による通信が実
行されるシーケンスについて説明する。
Hereinafter, a sequence in which communication according to each transfer service type is executed will be described.

【0272】まず、帯域予約転送サービスによる通信に
ついて説明する。
First, communication by the bandwidth reservation transfer service will be described.

【0273】図40に示すように、帯域予約転送サービ
スによる通信を行う場合、操作卓処理装置20におい
て、ユーザからの選択あるいは所定のユーザプログラム
により帯域予約転送サービス実行の指示が、帯域予約転
送サービスによる通信を行うノードの指定と共にあると
(1400)、転送サービスモジュール956は、帯域
管理マネージャモジュール960に対して、帯域予約要
求を発行する(1402)。帯域管理マネージャモジュ
ール960は、帯域予約転送サービスによる通信に使用
可能な帯域に空き帯域があるかどうかを調べる(140
4)。ここで、帯域予約転送サービス実行の指示が行わ
れた時点で予約済みの帯域量は帯域情報テーブル954
にて管理しているので、帯域管理マネージャモジュール
960は、これより空き帯域の量を調べる。ただし、こ
の時、前述のように転送サービス種別毎の帯域帯域利用
率を監視している帯域制御コントローラノード80に対
して、実際にその時点で空き帯域が存在しているかを問
合わせ、帯域予約転送サービスによる通信に使用可能な
帯域に空き帯域があるかどうかを調べるようにしてもよ
い。
As shown in FIG. 40, in the case of performing communication by the bandwidth reservation transfer service, the console processing unit 20 issues an instruction to execute the bandwidth reservation transfer service by a selection from the user or by a predetermined user program. When there is a designation of a node that performs communication according to (1400), the transfer service module 956 issues a bandwidth reservation request to the bandwidth management manager module 960 (1402). The bandwidth management manager module 960 checks whether there is a free bandwidth in the bandwidth available for communication by the bandwidth reservation transfer service (140).
4). Here, the amount of bandwidth reserved at the time when the instruction to execute the bandwidth reservation transfer service is issued is the bandwidth information table 954.
, The bandwidth management manager module 960 checks the amount of free bandwidth. However, at this time, as described above, the bandwidth control controller node 80 that monitors the bandwidth usage rate for each transfer service type is inquired as to whether or not there is actually a free bandwidth at that time, and the bandwidth reservation is performed. It may be determined whether or not there is an available band in a band available for communication by the transfer service.

【0274】さて、空き帯域が無いことが明らかになっ
た場合は、帯域管理マネージャモジュール960は、そ
の旨を転送サービスモジュール956に通知し、転送サ
ービスモジュール956は、帯域予約転送サービス実行
の指示を行ったユーザ、あるいは所定のユーザプログラ
ムに帯域予約転送サービス実行が失敗したことを通知す
る。
When it is clear that there is no free bandwidth, the bandwidth management manager module 960 notifies the transfer service module 956 of the fact, and the transfer service module 956 issues an instruction to execute the bandwidth reservation transfer service. The user or a predetermined user program is notified that the execution of the bandwidth reservation transfer service has failed.

【0275】一方、空き帯域があることが明らかになっ
た場合は、帯域管理マネージャモジュール960は、帯
域予約転送サービス実行を指示されたノードの通信に、
空き帯域を割当て、このノードの通信を帯域情報テーブ
ル954に登録する。
On the other hand, when it is clear that there is an available bandwidth, the bandwidth management manager module 960 performs communication for the node instructed to execute the bandwidth reservation transfer service.
A free band is allocated, and the communication of this node is registered in the band information table 954.

【0276】ここで、この帯域情報テーブル954の内
容を図41に示す。
Here, the contents of this band information table 954 are shown in FIG.

【0277】図示するように、帯域情報テーブル954
には、転送サービスによる通信を行う各ノードの通信を
登録する。
As shown, the band information table 954
, The communication of each node performing communication by the transfer service is registered.

【0278】また、登録する内容は、当該通信を実行す
る送信元ノードを示す通信ノード、当該通信が行われる
転送サービス種別、当該通信の優先度、当該通信の予約
帯域幅、当該通信で用いる帯域の帯域識別子とする。
The contents to be registered include the communication node indicating the source node that executes the communication, the type of transfer service in which the communication is performed, the priority of the communication, the reserved bandwidth of the communication, and the bandwidth used in the communication. Band identifier.

【0279】図中の転送サービス種別において、RSは
帯域予約転送サービスを、ESが緊急転送サービスを、
SSが統計多重転送サービスを示す。また、優先度にお
いて、BEは予約帯域幅に登録された帯域以下であっ
て、空き帯域が許す範囲内で最大の帯域をその通信の帯
域として確保すべきことを表し、MNは他の通信を停止
し予約帯域幅に登録された帯域を確保すべきことを、A
Bは必ず予約帯域幅に登録された帯域を確保すべきこと
を表す。また、予約帯域幅において、数値はその数値が
表す帯域を、ALLはネットワーク10の全帯域を、A
NYは任意の帯域を表す。
[0279] In the transfer service type shown in the figure, RS indicates a band reservation transfer service, ES indicates an emergency transfer service,
SS indicates the statistical multiplex transfer service. Also, in the priority, BE indicates that the maximum bandwidth within the range allowed by the vacant bandwidth should be secured as the bandwidth of the communication, which is equal to or less than the bandwidth registered in the reserved bandwidth, and the MN determines the other communication. A to stop and secure the bandwidth registered in the reserved bandwidth, A
B indicates that the bandwidth registered in the reserved bandwidth must be secured. In the reserved bandwidth, the numerical value indicates the band represented by the numerical value, ALL indicates the entire band of the network 10, A
NY represents an arbitrary band.

【0280】本実施形態では、帯域予約転送サービスに
よる通信(転送サービス種類RSの通信)の場合は、優
先度にBE、予約帯域に帯域管理マネージャモジュール
960が割り当てた帯域値を登録する。また、緊急転送
サービスによる通信(転送サービス種類ESの通信)の
場合は、優先度にMN、予約帯域にALLを登録する。
また、統計多重転送サービスによる通信(転送サービス
種類SSの通信)の場合は、優先度にAB、予約帯域に
ANYを登録する。
In the present embodiment, in the case of communication by the band reservation transfer service (communication of the transfer service type RS), BE is registered as the priority, and the band value allocated by the band management manager module 960 is registered as the reserved band. In the case of communication by the emergency transfer service (communication of the transfer service type ES), MN is registered as the priority and ALL is registered as the reserved band.
In the case of communication by the statistical multiplex transfer service (communication of the transfer service type SS), AB is registered as the priority and ANY is registered as the reserved band.

【0281】さて、図40に戻り、このように、帯域情
報テーブル954に、帯域予約転送サービス実行を指示
されたノードの通信を登録したならば、帯域制御コント
ローラノード80に対して、帯域情報テーブル954の
内容を送信し、帯域情報登録要求を行う(1408)。
Returning to FIG. 40, if the communication of the node instructed to execute the band reservation transfer service is registered in the band information table 954 in this way, the band information 954 is transmitted, and a band information registration request is made (1408).

【0282】帯域制御コントローラノード80の帯域情
報翻訳モジュール1168は、この帯域情報登録要求1
408と共に帯域情報テーブルを受信すると、この情報
を翻訳し、帯域情報テーブルで指定された内容を満足す
るように各通信の帯域の制御を行うために必要な、制御
ルールをネットワーク管理ルールテーブル1172に登
録する(1412)。
The band information translation module 1168 of the band control controller node 80 transmits the band information registration request 1
When the bandwidth information table is received together with the bandwidth information table 408, the information is translated, and the control rules necessary for controlling the bandwidth of each communication so as to satisfy the content specified in the bandwidth information table are stored in the network management rule table 1172. It is registered (1412).

【0283】この登録に成功すると、帯域情報翻訳モジ
ュール1168は、操作卓処理装置20の帯域管理マネ
ージャモジュール960に帯域情報登録要求成功を返す
(1410)。
If the registration succeeds, the bandwidth information translation module 1168 returns a successful bandwidth information registration request to the bandwidth management manager module 960 of the console processing unit 20 (1410).

【0284】帯域管理マネージャモジュール960は帯
域情報登録要求成功1410を受け取ると、帯域予約要
求成功を転送サービスモジュール956に通知する(1
412)。
Upon receiving the band information registration request success 1410, the band management manager module 960 notifies the transfer service module 956 of the band reservation request success (1).
412).

【0285】また、転送サービスモジュール956は、
帯域情報テーブル954に従って、帯域予約転送サービ
スによる通信を行うノードのリストと、帯域予約転送サ
ービスによる各通信に割り当てた帯域に従った通信の転
送レートのリストと、帯域予約転送サービスによる各ノ
ードの通信に割り当てた帯域識別子のリストとを含めた
帯域予約転送要求を一斉同報する(1422)。
Also, the transfer service module 956
According to the bandwidth information table 954, a list of nodes that perform communication by the bandwidth reservation transfer service, a list of transfer rates of communication according to the bandwidth allocated to each communication by the bandwidth reservation transfer service, and communication of each node by the bandwidth reservation transfer service And broadcasts a bandwidth reservation transfer request including a list of bandwidth identifiers assigned to the group (1422).

【0286】帯域予約転送要求中において転送を指示さ
れたカメラノード30は、それを受けて、帯域予約転送
要求中において指定された転送レートによるモニタノー
ド18への画像伝送を開始する(1424、142
6)。画像伝送を開始したカメラノード30は、次の要
求を受け取るまでは、画像伝送を続ける(1428、1
430)。ただし、画像データを送信するメッセージの
フォーマットは、第1の実施形態で用いたフォーマット
(図24(f)参照)に、自ノードの帯域予約転送サー
ビスによる通信に割り当てられた帯域識別子を付加した
ものとする。
The camera node 30 instructed to transfer during the bandwidth reservation transfer request receives this and starts image transmission to the monitor node 18 at the transfer rate specified in the bandwidth reservation transfer request (1424, 142).
6). The camera node 30 which has started the image transmission continues the image transmission until receiving the next request (1428, 1428).
430). However, the format of the message for transmitting the image data is the same as the format used in the first embodiment (see FIG. 24 (f)) with the addition of the band identifier assigned to the communication by the band reservation transfer service of the own node. And

【0287】次に、統計多重転送サービスによる通信に
ついて説明する。
Next, communication by the statistical multiplex transfer service will be described.

【0288】統計多重転送サービスによる通信を行う場
合、操作卓処理装置20において、ユーザからの選択あ
るいは所定のユーザプログラムにより統計多重転送サー
ビス実行の指示が、統計多重転送サービスによる通信を
行うノードの指定と共にあると、転送サービスモジュー
ル956を介して、これを受け取った帯域管理マネージ
ャモジュール960は、このノードの通信を帯域情報テ
ーブル954に登録し、帯域情報テーブル954を帯域
制御コントローラノード80に対して、帯域情報テーブ
ル954の内容を送信し、帯域情報登録要求を行う。
In the case of performing communication by the statistical multiplex transfer service, in the console processing device 20, an instruction to execute the statistical multiplex transfer service is selected by a user or specified by a predetermined user program, and the designation of a node to perform communication by the statistical multiplex transfer service is specified. With this, the bandwidth management manager module 960 that has received this via the transfer service module 956 registers the communication of this node in the bandwidth information table 954, and sends the bandwidth information table 954 to the bandwidth controller node 80. The content of the bandwidth information table 954 is transmitted, and a bandwidth information registration request is made.

【0289】帯域制御コントローラノード80の帯域情
報翻訳モジュール1168は、この帯域情報登録要求と
共に帯域情報テーブルを受信すると、この情報を翻訳
し、帯域情報テーブルで指定された内容を満足するよう
に各通信の帯域の制御を行うために必要な、制御ルール
をネットワーク管理ルールテーブル1172に登録す
る。そして、この登録に成功すると、帯域情報翻訳モジ
ュール1168は、操作卓処理装置20の帯域管理マネ
ージャモジュール960に帯域情報登録要求成功を返
す。
When the bandwidth information translation module 1168 of the bandwidth control controller node 80 receives the bandwidth information table together with the bandwidth information registration request, it translates this information and performs each communication so as to satisfy the contents specified in the bandwidth information table. A control rule required to control the bandwidth of the network is registered in the network management rule table 1172. When the registration is successful, the bandwidth information translation module 1168 returns a successful bandwidth information registration request to the bandwidth management manager module 960 of the console processing device 20.

【0290】帯域管理マネージャモジュール960は帯
域情報登録要求成功を受け取ると、転送サービスモジュ
ール956に、統計多重転送登録成功を通知し、転送サ
ービスモジュール956はユーザあるいは所定のユーザ
プログラムに対して統計多重転送サービス開始成功を返
す。
When the band management manager module 960 receives the success of the bandwidth information registration request, it notifies the transfer service module 956 of the success of the statistical multiplex transfer registration, and the transfer service module 956 transmits the statistical multiplex transfer to the user or a predetermined user program. Returns service start success.

【0291】以降、前記第1実施形態と同様に(図17
参照)、転送サービスモジュール956は、帯域情報テ
ーブル954に従って、統計多重転送サービスによる通
信を行うノードのリストと各ノードの統計多重転送サー
ビスによる各ノードの通信に割り当てた帯域識別子のリ
ストを含めた統計多重転送要求を一斉同報する。
Thereafter, as in the first embodiment (FIG. 17)
The transfer service module 956, according to the band information table 954, calculates a statistical list including a list of nodes that perform communication by the statistical multiplex transfer service and a list of band identifiers assigned to communication of each node by the statistical multiplex transfer service of each node. Simultaneously broadcast multiplex transfer requests.

【0292】この統計多重転送要求によって統計多重転
送サービスによる通信を要求されたセンサノード50
は、センサ60が異常を検知すると、アラーム情報を操
作卓処理装置20へ転送可能な最大転送レートで転送す
る。ただし、アラーム情報を送信するメッセージのフォ
ーマットは、第1の実施形態で用いたフォーマット(図
24(f)参照)に、自ノードの統計多重転送サービス
による通信に割り当てられた帯域識別子を付加したもの
とする。ここで、転送可能な最大転送レートとは、ネッ
トワーク10のプロトコルに従って、センサノード50
が使用できる帯域となる。
The sensor node 50 for which communication by the statistical multiplex transfer service is requested by this statistical multiplex transfer request.
When the sensor 60 detects an abnormality, the alarm information is transferred to the console processing device 20 at the maximum transfer rate at which the alarm information can be transferred. However, the format of the message for transmitting the alarm information is the same as the format used in the first embodiment (see FIG. 24 (f)), with the bandwidth identifier assigned to the communication by the statistical multiplex transfer service of the own node added. And Here, the maximum transfer rate at which transfer is possible is defined by the sensor node 50 according to the protocol of the network 10.
Is the band that can be used.

【0293】次に、緊急転送サービスによる通信につい
て説明する。
Next, communication by the emergency transfer service will be described.

【0294】いま、カメラノード30−A、30−Bが
帯域予約転送サービスによる通信によって画像データを
転送している状態で、ユーザの選択や所定のユーザプロ
グラムの指定により、緊急転送サービスの実行が緊急転
送サービスによる通信を実行するノードの指定と共に要
求されると、転送サービスモジュール956を介して、
これを受け取った帯域管理マネージャモジュール960
は、このノードの通信を帯域情報テーブル954に登録
し、帯域情報テーブル954を帯域制御コントローラノ
ード80に対して、帯域情報テーブル954の内容を送
信し、帯域情報登録要求を行う。
Now, in a state where the camera nodes 30-A and 30-B are transferring image data by communication using the band reservation transfer service, the emergency transfer service is executed by the user's selection or designation of a predetermined user program. When requested together with the designation of a node that performs communication by the emergency transfer service, the request is transmitted via the transfer service module 956.
Bandwidth management manager module 960 that has received this
Registers the communication of this node in the bandwidth information table 954, transmits the content of the bandwidth information table 954 to the bandwidth control controller node 80, and makes a bandwidth information registration request.

【0295】帯域制御コントローラノード80の帯域情
報翻訳モジュール1168は、この帯域情報登録要求と
共に帯域情報テーブルを受信すると、この情報を翻訳
し、帯域情報テーブルで指定された内容を満足するよう
に各通信の帯域の制御を行うために必要な、制御ルール
をネットワーク管理ルールテーブル1172に登録す
る。そして、この登録に成功すると、帯域情報翻訳モジ
ュール1168は、操作卓処理装置20の帯域管理マネ
ージャモジュール960に帯域情報登録要求成功を返
す。
When the band information translation module 1168 of the band control controller node 80 receives the band information table together with the band information registration request, it translates this information and performs each communication so as to satisfy the contents specified in the band information table. A control rule required to control the bandwidth of the network is registered in the network management rule table 1172. When the registration is successful, the bandwidth information translation module 1168 returns a successful bandwidth information registration request to the bandwidth management manager module 960 of the console processing device 20.

【0296】帯域管理マネージャモジュール960は帯
域情報登録要求成功を受け取ると、転送サービスモジュ
ール956に、緊急転送登録成功を通知し通知し、転送
サービスモジュール956は ユーザあるいは所定のユ
ーザプログラムに対して緊急転送サービス開始成功を返
す。
Upon receiving the success of the bandwidth information registration request, the bandwidth management manager module 960 notifies the transfer service module 956 of the success of the emergency transfer registration and notifies the transfer service module 956 of the emergency transfer to the user or a predetermined user program. Returns service start success.

【0297】そして、転送サービスモジュール956
は、以降、前記第1実施形態と同様に(図18参照)、
データ転送を停止させるノードのリストとデータ転送を
停止させる各通信に割り当てられている帯域識別子のリ
ストと、緊急転送サービスによる通信を開始させるノー
ドと、緊急転送サービスによる通信に割り当てた帯域識
別子と、通信緊急転送サービスによる転送レートの指定
を含めた緊急転送要求とを一斉同報する。
Then, the transfer service module 956
Thereafter, similarly to the first embodiment (see FIG. 18),
A list of nodes to stop data transfer and a list of band identifiers assigned to each communication to stop data transfer, a node to start communication by the emergency transfer service, and a band identifier assigned to communication by the emergency transfer service, Simultaneously broadcasts an emergency transfer request including a transfer rate designation by the communication emergency transfer service.

【0298】緊急転送要求中においてデータ転送の停止
を指示されたカメラノード30は、それを受けて、自ノ
ードが行っている、データ転送を停止させる帯域識別子
が割り当てられた通信によるデータ転送を停止させる。
また、緊急転送要求中において緊急転送サービスによる
データ転送を指示されたカメラノード30は緊急転送要
求中において指定された転送レートによるモニタノード
18への画像データの転送を開始する。ただし、高精細
画像データを送信するメッセージのフォーマットは、第
1の実施形態で用いたフォーマット(図24(f)参
照)に、自ノードの緊急転送サービスによる通信に割り
当てられた帯域識別子を付加したものとする。
The camera node 30 instructed to stop the data transfer during the urgent transfer request receives the request and stops the data transfer by the communication performed by the own node to which the band identifier for stopping the data transfer is allocated. Let it.
In addition, the camera node 30 instructed to transfer data by the emergency transfer service during the emergency transfer request starts transferring image data to the monitor node 18 at the transfer rate specified during the emergency transfer request. However, the format of the message for transmitting the high-definition image data is the format used in the first embodiment (see FIG. 24 (f)), with the band identifier assigned to the communication by the own node's emergency transfer service added. Shall be.

【0299】次に、通信規制について説明する。本第2
実施形態では、前述したように通信規制は、帯域制御コ
ントローラノード80がネットワーク管理ルールテーブ
ル1172に従って行う。
Next, communication regulation will be described. Book second
In the embodiment, as described above, the communication restriction is performed by the band control controller node 80 according to the network management rule table 1172.

【0300】ここで、ネットワーク管理ルールテーブル
1172の一例を図42に示す。
Here, an example of the network management rule table 1172 is shown in FIG.

【0301】図示するネットワーク管理ルールテーブル
1172は、図41に示した帯域情報テーブルに対応す
るものであり、帯域情報テーブルに従って作成した、帯
域情報テーブルで指定された内容を満足するように各通
信の帯域の制御を行うために必要な制御ルールが記述さ
れている。具体的には、図42のネットワーク管理ルー
ルテーブル1172には、 「・B−ALL(ネットワークの全帯域)は、6.0M
byteである(1670)。
The illustrated network management rule table 1172 corresponds to the band information table shown in FIG. 41, and is prepared in accordance with the band information table so as to satisfy the contents specified in the band information table. A control rule necessary for controlling the band is described. Specifically, the network management rule table 1172 in FIG. 42 indicates that "-B-ALL (the entire bandwidth of the network) is 6.0M
byte (1670).

【0302】・帯域予約転送サービス(RS)、識別子
番号0の通信の予約帯域(RS[0]_R)は3.0M
byteである(1674)。
The reserved band transfer service (RS) has a reserved band (RS [0] _R) of 3.0 M for communication with the identifier number 0.
byte (1674).

【0303】・帯域予約転送サービス(RS)、識別子
番号1の通信の予約帯域(RS[1]_R)は2.0M
byteである(1678)。
The reserved band transfer service (RS), the reserved band (RS [1] _R) of the communication with the identifier number 1 is 2.0M
byte (1678).

【0304】・もし、”緊急転送サービス(ES)”の
通信の現状の帯域(ES_S)が0Mbyte以上にな
ったら、帯域予約転送サービス(RS)、識別子番号0
の通信の現状の帯域(RS[0]_S)と識別子番号1
の通信の現状の帯域(RS[1]_S)を0.0Mby
teにせよ(1682)。
If the current bandwidth (ES_S) of the communication of the "emergency transfer service (ES)" becomes 0 Mbyte or more, the band reservation transfer service (RS) and the identifier number 0
Communication current band (RS [0] _S) and identifier number 1
The current band (RS [1] _S) of the current communication is 0.0 Mby
te (1682).

【0305】・もし、” 統計多重転送サービス(S
S)”の通信の現状の帯域(SS_S)が、B−ALL
(ネットワークの全帯域)から”帯域予約転送サービ
ス”の各通信に割り当てられている帯域の和を引いた帯
域より大きくなったら、”帯域予約転送サービス”の2
つの通信の現状の帯域を、B−ALL(ネットワークの
全帯域)中の”統計多重転送サービス(SS)”の現状
の帯域(SS_S)が使っていない帯域を均等に2分割
した帯域にせよ(1690)。
If the "Statistics multiplex transfer service (S
S) "is the B-ALL
If the bandwidth is larger than (the total bandwidth of the network) minus the sum of the bandwidths allocated to the respective communications of the “bandwidth reservation transfer service”, the “bandwidth reservation transfer service” 2
The current band of one communication is set to a band obtained by equally dividing the band not used by the current band (SS_S) of the “statistical multiplex transfer service (SS)” in the B-ALL (all bands of the network) into two ( 1690).

【0306】・1682、1686のIF条件のいずれ
にも抵触しない場合は、1674、1678に従って、
帯域予約転送サービス(RS)、識別子番号0の現状の
帯域を予約帯域(RS[0]_R)3.0Mbyte、
帯域予約転送サービス(RS)、識別子番号1の現状の
帯域を予約帯域(RS[1]_R)2.0Mbyteと
せよ(1691、1692)。」との制御ルールが記述
されている。
When none of the IF conditions of 1682 and 1686 is violated, according to 1674 and 1678,
The band reservation transfer service (RS) sets the current band of the identifier number 0 to a reserved band (RS [0] _R) of 3.0 Mbytes,
Set the current band of the band reservation transfer service (RS) and the identifier number 1 to a reserved band (RS [1] _R) of 2.0 Mbytes (1691, 1692). Is described.

【0307】次に、図43に、このような制御ルールを
用いて行われる通信規制のシーケンスを示す。
Next, FIG. 43 shows a sequence of a communication restriction performed using such a control rule.

【0308】帯域制御コントローラノード80のネット
ワーク監視モジュール1166は、ネットワーク10に
流れている全メッセージをキャプチャしている(150
0)。ネットワーク監視モジュール1166は、事前に
決められた時間単位にタイマ割り込みを発生させるよう
に設定されており、タイマ割り込みが発生する(150
2)と、転送サービス種類毎に帯域利用率を算出する
(1504)。すなわち、3つの転送サービス”帯域予
約転送サービス”、”統計多重転送サービス”、およ
び”緊急転送サービス”の単位で算出を行っている。
The network monitoring module 1166 of the bandwidth controller node 80 has captured all messages flowing through the network 10 (150).
0). The network monitoring module 1166 is set to generate a timer interrupt at a predetermined time unit, and the timer interrupt is generated (150
2), the bandwidth utilization rate is calculated for each type of transfer service (1504). That is, the calculation is performed in units of three transfer services “bandwidth reservation transfer service”, “statistical multiplex transfer service”, and “emergency transfer service”.

【0309】この帯域利用率を算出したら、ネットワー
ク監視モジュール1166は、帯域管理エージェントモ
ジュール1170を起動する(1510)。
After calculating the bandwidth utilization rate, the network monitoring module 1166 activates the bandwidth management agent module 1170 (1510).

【0310】帯域管理エージェントモジュール1170
は、ネットワーク管理ルールテーブル1172を参照し
て(1524)、記述された制御ルールを算出された転
送サービス種別毎の帯域利用率に適用し、ノードの転送
レート変更が必要であり、そのための制御を行う必要が
あるかを判定する(1525)。そして、必要ありと判
定した場合には、制御ルールに従って転送レートを変更
させるノードのリストと転送レートを変更させる通信の
帯域識別子と変更後の転送レートのリストとを含めた転
送レート制御メッセージを帯域情報テーブルを参照しな
がら作成(1526)し、その情報を帯域予約転送要求
として一斉同報する(1534)。また、ネットワーク
監視モジュールに対して、処理が終わったことを通知す
る(1530)。
[0310] Bandwidth management agent module 1170
Refers to the network management rule table 1172 (1524), applies the described control rule to the calculated bandwidth utilization rate for each type of transfer service, and needs to change the transfer rate of the node. It is determined whether it is necessary to perform (1525). If it is determined that the transfer rate is necessary, a transfer rate control message including a list of nodes for which the transfer rate is changed according to the control rule, a communication bandwidth identifier for changing the transfer rate, and a list of transfer rates after the change is transmitted. It is created with reference to the information table (1526), and the information is broadcast as a bandwidth reservation transfer request (1534). Further, it notifies the network monitoring module that the processing has been completed (1530).

【0311】転送レート制御メッセージによって、転送
レート変更を指示されたカメラノード30は、それを受
けて、転送レート制御メッセージによって指定された帯
域識別子の転送レートを指定された転送レートに変更し
て、モニタノード18への画像伝送を開始する(153
6、1537)。画像伝送を開始したカメラノード30
は、次の要求を受け取るまでは、同転送レートで画像伝
送を続ける(1538、1539)。
[0311] In response to the transfer rate control message, the camera node 30 instructed to change the transfer rate changes the transfer rate of the band identifier specified by the transfer rate control message to the specified transfer rate. Image transmission to the monitor node 18 is started (153).
6, 1537). Camera node 30 that has started image transmission
Continues image transmission at the same transfer rate until receiving the next request (1538, 1539).

【0312】次に、このような通信規制の制御を行う帯
域制御コントローラノード80の動作について説明す
る。
[0312] Next, the operation of the band control controller node 80 for controlling such communication regulation will be described.

【0313】まず、図44に、ネットワーク監視モジュ
ール1166が行う処理手順を示す。
First, FIG. 44 shows a processing procedure performed by the network monitoring module 1166.

【0314】図示するように、ネットワーク監視モジュ
ール1166は、ネットワーク接続コントローラ806
を、全受信モードに設定して(処理1600)てネット
ワークを流れる全メッセージをキャプチャできるように
した後、タイマ割込み時間を入力する(1602)。こ
のタイマ割込み時間によって、ネットワークの状態を調
べる頻度が決まる。たとえば、”100ms”と入力し
た場合、一秒間に10回ネットワークの状態が調べられ
ることになる。
As shown, the network monitoring module 1166 includes a network connection controller 806.
Is set to the all reception mode (process 1600) so that all messages flowing through the network can be captured, and then a timer interrupt time is input (1602). The frequency of checking the state of the network is determined by the timer interrupt time. For example, if "100 ms" is input, the state of the network will be checked ten times per second.

【0315】メッセージのキャプチャが開始される(処
理1604)と、このキャプチャはネットワーク監視モ
ジュール1166が停止されるまで動き続けることにな
る。
[0315] Once message capture begins (operation 1604), the capture will continue to run until the network monitoring module 1166 is stopped.

【0316】以降、メッセージをキャプチャする度に、
キャプチャしたメッセージが帯域管理マネージャモジュ
ール960が送ってきた帯域情報登録要求のメッセージ
である場合には(処理1608)、このメッセージ中の
帯検域情報テーブル954を帯域情報翻訳モジュール1
168に転送する(処理1612)。
Thereafter, every time a message is captured,
If the captured message is a bandwidth information registration request message sent by the bandwidth management manager module 960 (process 1608), the bandwidth detection information table 954 in this message is stored in the bandwidth information translation module 1
168 (processing 1612).

【0317】キャプチャした各メッセージについてメッ
セージ長を測定(処理1616)した後、メッセージに
付加された帯域識別子と帯域情報テーブルからメッセー
ジ種類の分別を行う(処理1620)。ここでは、”帯
域予約転送サービス(RS)”、”統計多重転送サービ
ス(SS)”、”緊急転送サービス(ES)”およびそ
の他のサービスのメッセージに分類する。
After measuring the message length of each captured message (step 1616), the message type is discriminated from the band identifier added to the message and the band information table (step 1620). Here, messages are classified into “bandwidth reservation transfer service (RS)”, “statistical multiplex transfer service (SS)”, “emergency transfer service (ES)”, and other service messages.

【0318】そして、”帯域予約転送サービス(R
S)”の場合は、さらに帯域識別子ごとに分類して、受
信メッセージの長さを加算していく(処理1624)。
Then, the "bandwidth reservation transfer service (R
In the case of "S)", the bandwidth is further classified for each band identifier, and the length of the received message is added (process 1624).

【0319】また、”統計多重転送サービス(SS)”
および、その他のサービスでも、受信メッセージの長さ
を加算していく(処理1628、処理1634)。
Also, “Statistical multiplex transfer service (SS)”
Also, in other services, the length of the received message is added (process 1628, process 1634).

【0320】一方、”緊急転送サービス(ES)”の場
合は、緊急転送サービスの使用帯域量を0でないとし、
直ちに帯域管理エージェントモジュールを起動する(処
理1632)。
On the other hand, in the case of the “emergency transfer service (ES)”, it is assumed that the bandwidth used for the emergency transfer service is not 0,
The bandwidth management agent module is immediately activated (process 1632).

【0321】さて、ネットワーク監視モジュール116
6は、処理1602で設定したタイマのタイムアップに
よるタイマ割込みが発生したときに、図45に示す処理
を行う。
Now, the network monitoring module 116
Step 6 performs the processing shown in FIG. 45 when a timer interrupt occurs due to the time-out of the timer set in step 1602.

【0322】この処理では、タイマ割り込みが発生する
と(処理1502)、この処理を2つ以上起動させない
ため、タイマ割込み受付を停止する(処理1503)。
次に、既に帯域管理エージェントモジュール1170が
起動中でないかを調べ(処理1512)、起動中でない
場合には、処理1624、処理1628、処理1634
で加算してきた転送サービス種別毎のメッセージ長を、
タイマ割込み時間で割った値である、転送サービス種別
単位の使用帯域量を算出する(処理1504)。ただ
し、処理1624、処理1628、処理1634で加算
する転送サービス種別毎のメッセージ長は、タイマのタ
イムアップごとに0に初期化されるものとする。
In this process, when a timer interrupt occurs (process 1502), the reception of the timer interrupt is stopped (process 1503) in order not to activate two or more processes.
Next, it is checked whether or not the bandwidth management agent module 1170 has already been activated (step 1512). If not activated, steps 1624, 1628, and 1634 are executed.
The message length for each transfer service type added in
The used bandwidth amount for each transfer service type, which is a value divided by the timer interruption time, is calculated (process 1504). However, the message length for each transfer service type added in the processing 1624, the processing 1628, and the processing 1634 is initialized to 0 every time the timer expires.

【0323】そして、帯域管理エージェントモジュール
1170を起動し(処理1510)、タイマ割込み受付
を再開して(処理1516)、処理を終了する。
Then, the band management agent module 1170 is activated (process 1510), the timer interrupt acceptance is resumed (process 1516), and the process is terminated.

【0324】図44の処理1632または図45の処理
1501で起動された帯域管理エージェントモジュール
1170は、前述したように、ネットワーク管理ルール
テーブル1172に記述された制御ルールを、ネットワ
ーク監視モジュール1166が算出した転送サービス種
別毎の帯域利用率に適用して、ノードの転送レートの変
更が必要であり、そのための制御を行う必要があるかを
判定し、必要ありと判定した場合には、転送レートを変
更させるノードのリストと転送レートを変更させる通信
の帯域識別子と変更後の転送レートのリストとを含めた
転送レート制御メッセージを作成し、その情報を帯域予
約転送要求として一斉同報する。また、ネットワーク監
視モジュールに対して、処理が終わったことを通知す
る。
The bandwidth management agent module 1170 started in the processing 1632 in FIG. 44 or the processing 1501 in FIG. 45 calculates the control rule described in the network management rule table 1172 by the network monitoring module 1166 as described above. Apply to the bandwidth usage rate for each type of transfer service, determine whether the transfer rate of the node needs to be changed, and determine whether it is necessary to perform control for that. If determined that it is necessary, change the transfer rate. A transfer rate control message including a list of nodes to be changed, a communication band identifier for changing the transfer rate, and a list of transfer rates after the change is created, and the information is broadcast as a band reservation transfer request. Further, it notifies the network monitoring module that the processing has been completed.

【0325】次に、図44の処理1612で起動される
帯域情報翻訳モジュール1168の処理を図46に示
す。
Next, FIG. 46 shows the processing of the band information translation module 1168 activated in the processing 1612 of FIG.

【0326】図示するように、帯域情報翻訳モジュール
1168は、ネットワークトラヒック監視モジュール1
166から帯域情報テーブル954を受け取ると(処理
1650)、これより帯域情報テーブルで指定された内
容を満足するように各通信の帯域の制御を行うために必
要な、制御ルールを作成し(処理1654)、ネットワ
ーク管理ルールテーブル1172に記述する(処理16
58)。
[0326] As shown in the figure, the bandwidth information translation module 1168 includes the network traffic monitoring module 1
When the bandwidth information table 954 is received from the 166 (process 1650), a control rule necessary to control the bandwidth of each communication so as to satisfy the content specified in the bandwidth information table is created (process 1654). ), Described in the network management rule table 1172 (Process 16)
58).

【0327】以上、帯域制御コントローラノード80の
動作について説明した。
The operation of the band control controller node 80 has been described.

【0328】以上の帯域制御コントローラノード80の
動作の動作によって、前記第1実施形態と同様に、緊急
転送サービスによる通信が実行されると、他の各サービ
スによる全ての通信は停止されることになる。また、統
計多重転送サービスによる通信の使用帯域が図12にお
いて統計多重転送サービスに割り当てた帯域B3を超え
て増加した場合には、帯域予約転送サービスに割り当て
る帯域B2が減少し、統計多重転送サービスによる通信
が遅滞なく行われることになる。
When the communication by the emergency transfer service is executed by the operation of the band control controller node 80 as in the first embodiment, all the communication by the other services is stopped. Become. When the bandwidth used for communication by the statistical multiplex transfer service increases beyond the band B3 allocated to the statistical multiplex transfer service in FIG. 12, the band B2 allocated to the band reservation transfer service decreases, and the bandwidth by the statistical multiplex transfer service decreases. Communication will be performed without delay.

【0329】以上、本発明の第2の実施形態について説
明した。
As described above, the second embodiment of the present invention has been described.

【0330】なお、本第2実施形態は、帯域制御コント
ローラノード80を独立したノードとして設ける代わり
に、帯域制御コントローラノード80の機能を他のノー
ド、たとえば、操作卓処理装置20の内部に実装するよ
うに修正してもかまわない。
In the second embodiment, instead of providing the bandwidth control controller node 80 as an independent node, the function of the bandwidth control controller node 80 is implemented in another node, for example, inside the console processing device 20. It may be modified as follows.

【0331】また、以上の実施形態では、帯域識別子を
メッセージに付加し、これより、帯域制御コントローラ
ノード80においてキャプチャしたメッセージが帯域情
報テーブルに登録されたいずれの通信に対応するかを判
断するようにしたが、たとえば、一つのノードには一つ
の転送サービスによる一つの通信しか割り当てない場合
には、帯域識別子をメッセージに付加せずに、メッセー
ジの送信元ノードより帯域情報テーブルを参照してキャ
プチャしたメッセージが帯域情報テーブルに登録された
いずれの通信に対応するかを判断するようにしてもよ
い。また、たとえば、一つのノードには一つの転送サー
ビスにつき一つの通信しか割り当てない場合には、帯域
識別子の代わりに転送サービス種別をメッセージに付加
し、メッセージの転送サービス種別よりキャプチャした
メッセージに対応する転送サービス種別を判断すると共
に、メッセージの送信元ノードと転送サービス種別より
帯域情報テーブルを参照してキャプチャしたメッセージ
が帯域情報テーブルに登録されたいずれの通信に対応す
るかを判断するようにしてもよい。
In the above embodiment, the bandwidth identifier is added to the message, and from this, it is determined which communication registered in the bandwidth information table corresponds to the message captured by the bandwidth controller node 80. However, for example, when only one communication by one transfer service is allocated to one node, the bandwidth identifier is not added to the message, and the message is captured by referring to the bandwidth information table from the source node of the message. It may be determined which communication registered in the bandwidth information table corresponds to the message. Further, for example, when only one communication is assigned to one node per one transfer service, a transfer service type is added to the message instead of the band identifier to correspond to the message captured from the transfer service type of the message. In addition to determining the transfer service type, it is also possible to determine which communication registered in the band information table corresponds to the captured message by referring to the band information table based on the message transmission source node and the transfer service type. Good.

【0332】以上のように、本第2実施形態によれば、
前記第1実施形態の効果に加え、転送サービス単位での
ネットワークの利用状況を直接観測することにより、よ
り正確かつ詳細にネットワークの転送サービス毎のトラ
ヒックを把握し、各通信の制御を行うので、適正かつき
め細やかに各ノードの通信が使用する帯域を制御するこ
とができる。
As described above, according to the second embodiment,
In addition to the effects of the first embodiment, by directly observing the usage status of the network for each transfer service, the traffic for each network transfer service can be grasped more accurately and in detail, and each communication is controlled. It is possible to control the band used by the communication of each node appropriately and finely.

【0333】なお、本第2実施形態では、帯域予約転送
サービス、統計多重転送サービス、緊急転送サービスな
どの転送サービスを単位として、その帯域の制御を行っ
たが、このようなある通信の属性の単位毎に帯域の制御
を行う本第2実施形態の構成は、メッセージに対応する
アプリケーション、ソースアドレス、ディスティネーシ
ョンアドレス、プロトコル、トランスポート番号、ある
いはその他の通信の属性の単位毎の帯域の制御にも同様
に適用することができる。
In the second embodiment, the bandwidth is controlled in units of transfer services such as a band reservation transfer service, a statistical multiplex transfer service, and an emergency transfer service. The configuration of the second embodiment that controls the bandwidth for each unit is suitable for controlling the bandwidth for each unit of an application corresponding to a message, a source address, a destination address, a protocol, a transport number, or other communication attributes. Can be similarly applied.

【0334】[0334]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、発生レ
ートが時間的に均一な情報の通信と、発生レートが時間
的に均一でない情報の通信が混在する監視システムにお
いて、ある程度緊急を要する重要な情報の通信に遅延を
与えることなく、より帯域を有効に利用することができ
る。
As described above, according to the present invention, in a monitoring system in which communication of information whose generation rate is uniform in time and communication of information whose generation rate is not uniform in time coexist, some urgency is required. The bandwidth can be used more effectively without delaying communication of necessary important information.

【0335】また、本発明によれば、監視システム上で
通信される重要な情報の通信の遅延や欠落を防止するこ
とができる。
Further, according to the present invention, it is possible to prevent delay or loss of communication of important information transmitted on the monitoring system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態に係る映像監視システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a video surveillance system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施形態に係る操作卓処理装置
のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a console processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施形態に係るモニタノードの
ハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a monitor node according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第1の実施形態に係るカメラノードの
ハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a camera node according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第1の実施形態に係るセンサノードの
ハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a sensor node according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第1の実施形態に係る操作卓処理装置
のソフトウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a software configuration of the console processing device according to the first embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第1の実施形態に係るモニタノードの
ソフトウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a software configuration of a monitor node according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第1の実施形態に係るカメラノードの
ソフトウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a software configuration of the camera node according to the first embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第1の実施形態に係るセンサノードの
ソフトウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a software configuration of the sensor node according to the first embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第1の実施形態に係る監視システム
が行うデータ転送の様子を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing a state of data transfer performed by the monitoring system according to the first embodiment of the present invention.

【図11】本究明の実施形態に係る監視システムが行う
データ転送の様子を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a state of data transfer performed by the monitoring system according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の第1の実施形態に係る帯域の分配の
様子を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state of band distribution according to the first embodiment of the present invention.

【図13】本発明の第1の実施形態に係る帯域の分配の
様子を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a state of band distribution according to the first embodiment of the present invention.

【図14】本発明の第1の実施形態に係る帯域の分配の
様子を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a state of band distribution according to the first embodiment of the present invention.

【図15】本発明の第1の実施形態に係る帯域の分配の
様子を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a state of band distribution according to the first embodiment of the present invention.

【図16】本発明の第1の実施形態に係る帯域予約転送
サービスによる通信のシーケンスを示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a communication sequence by the bandwidth reservation transfer service according to the first embodiment of the present invention.

【図17】本発明の第1の実施形態に係る統計多重転送
サービスによる通信のシーケンスの例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a communication sequence by the statistical multiplex transfer service according to the first embodiment of the present invention.

【図18】本発明の第1の実施形態に係る緊急転送サー
ビスによる通信のシーケンスの例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a communication sequence by the emergency transfer service according to the first embodiment of the present invention.

【図19】本発明の第1の実施形態に係る通信規制のシ
ーケンスを示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a communication restriction sequence according to the first embodiment of the present invention.

【図20】本発明の第1の実施形態に係る通信規制のシ
ーケンスを示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a communication restriction sequence according to the first embodiment of the present invention.

【図21】本発明の第1の実施形態に係る通信規制解除
のシーケンスを示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a sequence of communication restriction release according to the first embodiment of the present invention.

【図22】本発明の第1の実施形態に係る通信規制解除
のシーケンスを示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a sequence of communication restriction release according to the first embodiment of the present invention.

【図23】本発明の第1の実施形態に係る帯域情報テー
ブルの構成を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a configuration of a band information table according to the first embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第1の実施形態で用いる通信データ
のフォーマットを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a format of communication data used in the first embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第1の実施形態に係る帯域管理マネ
ージャモジュールが行う処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a process performed by the bandwidth management manager module according to the first embodiment of the present invention.

【図26】本発明の第1の実施形態に係るカメラノード
の転送サービスモジュールが行う処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 26 is a flowchart illustrating processing performed by a transfer service module of the camera node according to the first embodiment of the present invention.

【図27】本発明の第1の実施形態に係るカメラノード
の転送サービスモジュールが行う処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 27 is a flowchart illustrating processing performed by a transfer service module of the camera node according to the first embodiment of the present invention.

【図28】本発明の第1の実施形態に係るカメラノード
のカメラ制御モジュールの処理を示すフローチャートで
ある。
FIG. 28 is a flowchart illustrating processing of a camera control module of a camera node according to the first embodiment of the present invention.

【図29】本発明の第1の実施形態に係るモニタノード
の受信制御モジュールの処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 29 is a flowchart illustrating processing of a reception control module of the monitor node according to the first embodiment of the present invention.

【図30】本発明の第1の実施形態に係るモニタノード
の通信品質観測モジュールの処理を示すフローチャート
である。
FIG. 30 is a flowchart showing processing of a communication quality observation module of a monitor node according to the first embodiment of the present invention.

【図31】本発明の第1の実施形態に係る帯域予約転送
サービスによる通信のシーケンスの変形例を示す図であ
る。
FIG. 31 is a diagram showing a modification of the communication sequence by the bandwidth reservation transfer service according to the first embodiment of the present invention.

【図32】本発明の第1の実施形態で用いる通信データ
のフォーマットの変形例を示す図である。
FIG. 32 is a diagram showing a modification of the format of communication data used in the first embodiment of the present invention.

【図33】本発明の第2の実施形態に係る映像監視シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 33 is a block diagram illustrating a configuration of a video monitoring system according to a second embodiment of the present invention.

【図34】本発明の第2の実施形態に係る帯域制御コン
トローラノードのハードウェア構成を示す図である。
FIG. 34 is a diagram illustrating a hardware configuration of a bandwidth control controller node according to the second embodiment of the present invention.

【図35】本発明の第2の実施形態に係る操作卓処理装
置のソフトウェア構成を示す図である。
FIG. 35 is a diagram showing a software configuration of a console processing device according to the second embodiment of the present invention.

【図36】本発明の第2の実施形態に係るモニタノード
のソフトウェア構成を示す図である。
FIG. 36 is a diagram illustrating a software configuration of a monitor node according to the second embodiment of the present invention.

【図37】本発明の第2の実施形態に係るカメラノード
30のソフトウェア構成を示す図である。
FIG. 37 is a diagram illustrating a software configuration of a camera node 30 according to the second embodiment of the present invention.

【図38】本発明の第2の実施形態に係るセンサノード
のソフトウェア構成を示す図である。
FIG. 38 is a diagram illustrating a software configuration of a sensor node according to the second embodiment of the present invention.

【図39】本発明の第2の実施形態に係る帯域制御コン
トローラノードのソフトウェア構成を示す図である。
FIG. 39 is a diagram illustrating a software configuration of a bandwidth control controller node according to the second embodiment of the present invention.

【図40】本発明の第2の実施形態に係る帯域予約転送
サービスによる通信シーケンスを示す図である。
FIG. 40 is a diagram showing a communication sequence by the bandwidth reservation transfer service according to the second embodiment of the present invention.

【図41】本発明の第2の実施形態に係る帯域情報テー
ブルを示す図である。
FIG. 41 is a diagram showing a band information table according to the second embodiment of the present invention.

【図42】本発明の第2の実施形態に係るネットワーク
管理ルールテーブルを示す図である。
FIG. 42 is a diagram showing a network management rule table according to the second embodiment of the present invention.

【図43】本発明の第2の実施形態に係る通信規制を実
現するシーケンスを示す図である。
FIG. 43 is a diagram showing a sequence for realizing communication restriction according to the second embodiment of the present invention.

【図44】本発明の第2の実施形態に係るネットワーク
監視モジュールの処理を示すフローチャートである。
FIG. 44 is a flowchart showing processing of the network monitoring module according to the second embodiment of the present invention.

【図45】本発明の第2の実施形態に係るネットワーク
監視モジュールの処理を示すフローチャートである。
FIG. 45 is a flowchart showing processing of the network monitoring module according to the second embodiment of the present invention.

【図46】本発明の第2の実施形態に係る帯域情報翻訳
モジュールの処理を示すフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart showing processing of a band information translation module according to the second embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・ネットワーク、12・・・ユーザ、14・・
・出力装置、20・・・操作卓処理装置、16・・・モ
ニタ、18・・・モニタノード、22・・・キーボー
ド、24・・・マウス、30・・・カメラノード、40
・・・カメラ、50・・・センサーノード、60・・・
センサー、80・・・帯域制御コントローラノード、1
50・・・入出力装置制御ドライバ、152・・・GU
I制御モジュール、156・・・転送サービスモジュー
ル、160・・・帯域管理マネージャモジュール、15
4・・・帯域情報テーブル、182・・・通信品質管理
モジュール、184・・・モニタ制御モジュール、21
6・・・カメラ制御モジュール、236・・・センサ制
御モジュール、332・・・帯域識別子エリア、334
・・・確保帯域幅エリア、336・・・規制時帯域幅エ
リア、338・・・最大送信レートエリア、340・・
・規制送信レートエリア、342・・・使用送信レート
エリア、350・・・通信データフォーマット、352
・・・トランザクションコードエリア、354・・・送
信元アドレス、356・・・送信先アドレス、358・
・・メッセージデータ長、360・・・メッセージデー
10 ... network, 12 ... user, 14 ...
-Output device, 20: Console processing device, 16: Monitor, 18: Monitor node, 22: Keyboard, 24: Mouse, 30: Camera node, 40
... Camera, 50 ... Sensor node, 60 ...
Sensor, 80 ... bandwidth control controller node, 1
50 ... I / O device control driver, 152 ... GU
I control module, 156: transfer service module, 160: bandwidth management manager module, 15
4 bandwidth information table 182 communication quality management module 184 monitor control module 21
6 Camera control module 236 Sensor control module 332 Band identifier area 334
... secured bandwidth area, 336 ... regulated bandwidth area, 338 ... maximum transmission rate area, 340 ...
・ Regulated transmission rate area, 342: used transmission rate area, 350: communication data format, 352
... Transaction code area, 354 ... Source address, 356 ... Destination address, 358
..Message data length, 360 ... Message data

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 H04L 13/00 305D H04Q 9/00 311 307C 321 (72)発明者 小泉 稔 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 佐々木 利一郎 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 足達 芳昭 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 7/18 H04L 13/00 305D H04Q 9/00 311 307C 321 (72) Inventor Minoru Koizumi Kawasaki-shi, Kanagawa 1099 Ozenji, Aso-ku, Hitachi, Ltd.System Development Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Riichiro Sasaki 5-2-1, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Pref. Hitachi, Ltd. Omika Plant, Hitachi, Ltd. (72) Yoshiaki Adachi, Inventor 5-2-1 Omika-cho, Hitachi City Inside the Omika Plant of Hitachi, Ltd.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】監視対象物の状態を取り込むノードと、監
視対象物の状態を表す情報を出力する出力ノードと、前
記入力ノードおよび出力ノードを制御する制御ノードと
の間で、ネットワークを介してデータの転送を行う監視
システムであって、 前記制御ノードは、時間的に均一に転送すべきデータで
ある第1の種別のデータの転送に先立ち、当該第1の種
別のデータの転送に用いられる伝送容量の総和が前記ネ
ットワークの総伝送容量より小さい所定量以下となるよ
うに、開始される前記第1の種別のデータ転送に用いる
伝送容量を割り出して、時間的に不均一に転送すべきデ
ータである第2の種別のデータの転送に対しては、当該
転送に用いる伝送容量を割り当てず、 前記第1の種別のデータの転送を行う入力ノード、出力
ノード、もしくは制御ノードは、当該転送に割り当てら
れた伝送容量に応じた転送レートでデータを転送し、 前記第二の種別のデータの転送を行う入力ノード、出力
ノード、もしくは制御ノードは、ネットワークの空き伝
送容量に応じた転送レートでデータを転送することを特
徴とする監視システム。
1. A network comprising: a node for capturing a state of a monitored object; an output node for outputting information indicating the state of the monitored object; and a control node for controlling the input node and the output node via a network. A monitoring system for transferring data, wherein the control node is used for transferring the first type of data before transferring the first type of data, which is data to be transferred uniformly over time. The transmission capacity used for the first type of data transfer to be started is determined so that the total transmission capacity is equal to or less than a predetermined amount smaller than the total transmission capacity of the network, and the data to be transferred non-uniformly in time. For the transfer of the second type of data, the input node and the output node that transfer the first type of data without allocating the transmission capacity used for the transfer. The control node transfers data at a transfer rate according to the transmission capacity allocated to the transfer, and the input node, output node, or control node that transfers the second type of data is a network free transfer. A monitoring system for transferring data at a transfer rate according to a capacity.
【請求項2】請求項1記載の監視システムであって、 前記制御ノードは、特定の転送を優先するように指示さ
れた場合に、当該特定の転送以外の前記第1の種別のデ
ータの転送を行っている入力ノード、出力ノードもしく
は制御ノード、または、当該特定の転送以外の前記第2
の種別のデータの転送を行っている入力ノード、出力ノ
ードもしくは制御ノードに、転送の中止を指示し、 転送の中止を指示された入力ノード、出力ノードもしく
は制御ノードは、中止を指示された転送を中止すること
で、前記特定の転送の転送レートを増大させることを特
徴とする監視システム。
2. The monitoring system according to claim 1, wherein the control node transfers the first type of data other than the specific transfer when the control node is instructed to give priority to the specific transfer. The input node, the output node or the control node, or the second node other than the specific transfer.
Input node, output node, or control node that is transferring data of the type of, and instructs the transfer to be stopped. A monitoring system for increasing a transfer rate of the specific transfer by stopping the transfer.
【請求項3】請求項2記載の監視システムであって、 前記特定の転送は、前記第1の種別のデータの転送であ
り、 前記制御ノードは、当該特定の転送に、割り当てられる
伝送容量が増加するように伝送容量を割り当て直し、 前記特定の転送を行う入力ノード、出力ノードもしくは
制御ノードは、割り当て直された伝送容量に応じた転送
レートで、データの転送を行うことを特徴とする監視シ
ステム。
3. The monitoring system according to claim 2, wherein the specific transfer is a transfer of the first type of data, and the control node is configured to determine a transmission capacity allocated to the specific transfer. The transmission capacity is reallocated so as to increase, and the input node, output node or control node performing the specific transfer performs data transfer at a transfer rate according to the reallocated transmission capacity. system.
【請求項4】監視対象物の状態を取り込む入力ノード
と、監視対象物の状態を表す情報を出力する出力ノード
との間で、ネットワークを介してデータの転送を行う監
視システムであって、 前記ネットワークのトラヒックが所定レベル以上増大し
た場合に、当該ネットワークを介して行われている第1
の種別のデータの転送の転送レートが低減されるよう
に、当該第1の種別のデータの転送を行っている入力ノ
ードもしくは出力ノードを制御する制御手段を有し、 前記第1の種別のデータの転送を行っている入力ノード
もしくは出力ノードは、前記制御手段の制御に応じて当
該転送の転送レートを低減することで、前記第1の種別
とはことなる第2の種別のデータの転送の転送レートを
維持もしくは増大させることを特徴とする監視システ
ム。
4. A monitoring system for transferring data via a network between an input node that captures a state of a monitored object and an output node that outputs information indicating the state of the monitored object, wherein the data is transferred via a network. When the traffic of the network increases by a predetermined level or more, the first traffic performed through the network
Control means for controlling an input node or an output node performing the transfer of the first type of data so as to reduce the transfer rate of the transfer of the first type of data; The input node or the output node performing the transfer of the transfer of the data of the second type different from the first type by reducing the transfer rate of the transfer under the control of the control means. A surveillance system characterized by maintaining or increasing a transfer rate.
【請求項5】請求項4記載の監視システムであって、 前記制御手段は、前記第1の種別のデータの転送の転送
レートが低減されるように、当該前記第1の種別のデー
タの転送を行っている入力ノードもしくは出力ノードを
制御した後、前記ネットワークのトラヒックが所定レベ
ル以上減少した場合に、前記第1の種別のデータの転送
の転送レートが増大するように、当該前記第1の種別の
データの転送を行っている入力ノードもしくは出力ノー
ドを制御し、 前記第1の種別のデータの転送を行っている入力ノード
もしくは出力ノードは、前記制御手段の制御に応じて当
該転送の転送レートを増大させることを特徴とする監視
システム。
5. The monitoring system according to claim 4, wherein said control means transfers said first type of data so that a transfer rate of said first type of data is reduced. Controlling the input node or output node performing the first type of data transfer so as to increase the transfer rate of the transfer of the first type of data when the traffic of the network decreases by a predetermined level or more. Controlling an input node or an output node that is transferring the type of data, and the input node or the output node that is transferring the first type of data is configured to transfer the transfer according to the control of the control unit. A surveillance system characterized by increasing the rate.
【請求項6】複数の通信種別のいずれかに分類される通
信をネットワークを介して行う通信ノードと、前記ネッ
トワークに接続した制御ノードとを有するネットワーク
システムであって、 前記制御ノードは、 前記通信種別毎に、当該通信種別の通信に使用されるネ
ットワークの使用帯域が満たすべき条件を記述した条件
テーブルを記憶する記憶手段と、 各通信が使用しているネットワークの使用帯域を前記通
信種別毎に検知する検知手段と、 検知した前記通信種別毎の使用帯域が、前記条件テーブ
ルに記述された条件を満たさない場合に、当該条件が満
たされるように、通信に使用する帯域を変更するよう前
記通信ノードを前記ネットワークを介して制御する制御
手段とを有することを特徴とするネットワークシステ
ム。
6. A network system comprising: a communication node that performs communication classified into any one of a plurality of communication types via a network; and a control node connected to the network, wherein the control node includes the communication node. Storage means for storing, for each type, a condition table describing conditions to be satisfied by a used bandwidth of a network used for communication of the communication type; Detecting means for detecting, and, if the detected bandwidth used for each communication type does not satisfy the condition described in the condition table, changing the bandwidth used for communication so that the condition is satisfied. Control means for controlling a node via the network.
【請求項7】請求項6記載のネットワークシステムであ
って、 前記記憶手段に記憶された条件テーブルに記述されたい
ずれかの通信種別の条件には、他の通信種別の通信に使
用されるネットワークの使用帯域との関係において満た
すべき条件が含まれていることを特徴とするネットワー
クシステム。
7. The network system according to claim 6, wherein the condition of any one of the communication types described in the condition table stored in the storage means includes a network used for communication of another communication type. A network system including a condition to be satisfied in relation to a used bandwidth of the network system.
【請求項8】請求項6または7記載のネットワークシス
テムであって、 前記検知手段は、前記ネットワーク上を転送される通信
データを通信種別毎に計測することにより、各通信が使
用しているネットワークの使用帯域を前記通信種別毎に
検知することを特徴とするネットワークシステム。
8. The network system according to claim 6, wherein the detecting means measures communication data transferred on the network for each communication type, thereby detecting a network used by each communication. A network system for detecting a use band of each communication type.
【請求項9】第1の通信種別と第2の通信種別のいずれ
かに分類される通信をネットワークを介して行う通信ノ
ードと、前記ネットワークに接続した制御ノードとを有
するネットワークシステムであって、 前記制御ノードは、 第1の通信種別の通信に割り当てた帯域を記述した帯域
情報テーブルを記憶した記憶手段と、 ネットワーク上を流れる通信データを計測し、第2の通
信種別の通信が使用しているネットワークの使用帯域を
検知する検知手段と、 検知した前記第2の通信種別の使用帯域が、前記第1の
通信種別と第2の通信種別の通信に用いることのできる
ネットワークの帯域から前記帯域情報テーブルに記述さ
れた第1の通信種別に割り当てた帯域を減じた値を超え
た場合に、第1の通信種別の通信に使用する帯域を減少
するよう第1の通信種別の通信を行っている通信ノード
を前記ネットワークを介して制御する制御手段とを有す
ることを特徴とするネットワークシステム。
9. A network system comprising: a communication node that performs communication classified into one of a first communication type and a second communication type via a network; and a control node connected to the network. The control node includes a storage unit that stores a band information table describing a band allocated to the communication of the first communication type, and measures communication data flowing on the network, and uses the communication data of the second communication type for communication. Detecting means for detecting a use band of a network that is in use, and detecting the use band of the second communication type from a band of a network that can be used for communication of the first communication type and the second communication type. When the value exceeds the value obtained by subtracting the bandwidth allocated to the first communication type described in the information table, the bandwidth used for communication of the first communication type is reduced. Control means for controlling a communication node performing communication of a first communication type via the network.
【請求項10】第1の通信種別と第2の通信種別のいず
れかに分類される通信をネットワークを介して行う通信
ノードと、前記ネットワークに接続した制御ノードとを
有するネットワークシステムであって、 前記制御ノードは、 ネットワーク上を流れる通信データを計測し、第2の通
信種別の通信が発生していることを検知する検知手段
と、 第2の通信種別の通信が発生していることが検知された
場合に、第1の通信種別の通信が停止されるよう、当該
第1の通信種別の通信を行っている通信ノードを前記ネ
ットワークを介して制御する制御手段とを有することを
特徴とするネットワークシステム。
10. A network system comprising: a communication node that performs communication classified into one of a first communication type and a second communication type via a network; and a control node connected to the network. The control node measures communication data flowing on the network and detects that communication of the second communication type is occurring, and detects that communication of the second communication type is occurring. Control means for controlling a communication node performing communication of the first communication type via the network so that communication of the first communication type is stopped when the communication is performed. Network system.
JP09135199A 1998-08-31 1999-03-31 Monitoring system and network system Expired - Fee Related JP3682179B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09135199A JP3682179B2 (en) 1998-08-31 1999-03-31 Monitoring system and network system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24564498 1998-08-31
JP10-245644 1998-08-31
JP09135199A JP3682179B2 (en) 1998-08-31 1999-03-31 Monitoring system and network system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048478A Division JP2004032680A (en) 1998-08-31 2003-02-26 Monitor system and network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000151710A true JP2000151710A (en) 2000-05-30
JP3682179B2 JP3682179B2 (en) 2005-08-10

Family

ID=26432798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09135199A Expired - Fee Related JP3682179B2 (en) 1998-08-31 1999-03-31 Monitoring system and network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682179B2 (en)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124951A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd Network band management system
JP2001338371A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Nippon Denshi Kogaku Kk Mechanized security system
JP2002009871A (en) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Corp Observation information transmitting system
JP2002009826A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Kddi Corp Shared band control system
JP2003037621A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Kyocera Corp System and method for wireless communication, computer program and wireless communication terminal
JP2003134268A (en) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Works Ltd Local communication system
JP2003274360A (en) * 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp Apparatus and method for imaging, and device and system for imaging management
JP2003274359A (en) * 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp Apparatus and method for imaging, and device and system for imaging management
JP2005505969A (en) * 2001-10-02 2005-02-24 ザ・ボーイング・カンパニー Broadband medical emergency response system
JP2005057632A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Stream generating method and apparatus
JP2005124206A (en) * 2003-10-14 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting real-time multimedia data in eethernet(r) network
JP2006244120A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd Sensor network system, method for processing sensor data, and program
US7456875B2 (en) 2002-03-14 2008-11-25 Sony Corporation Image pickup apparatus and method, signal processing apparatus and method, and wearable signal processing apparatus
JP2010171633A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Secom Co Ltd Surveillance camera device and remote image monitoring system
JP2011041311A (en) * 2003-11-18 2011-02-24 Intergraph Software Technologies Co Digital video surveillance
JP2012186668A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Building facility management system using internet
JP2016103788A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱電機株式会社 Camera network system, relay device, and display device
JP2016187176A (en) * 2015-03-27 2016-10-27 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Monitoring system, monitoring method, analysis device, and analysis program
CN108345299A (en) * 2017-01-23 2018-07-31 株式会社久保田 Operation Van's wireless management system
CN110708505A (en) * 2019-09-18 2020-01-17 上海依图网络科技有限公司 Video alarm method, device, electronic equipment and computer readable storage medium
CN112070256A (en) * 2020-09-15 2020-12-11 广东安居宝数码科技股份有限公司 Reserved parking management method and system based on block chain and storage medium thereof
JP2021016182A (en) * 2020-10-27 2021-02-12 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system
JP2021034962A (en) * 2019-08-28 2021-03-01 沖電気工業株式会社 Control device, control program, and control system

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124951A (en) * 1998-10-13 2000-04-28 Hitachi Ltd Network band management system
JP2001338371A (en) * 2000-05-30 2001-12-07 Nippon Denshi Kogaku Kk Mechanized security system
JP2002009826A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Kddi Corp Shared band control system
JP2002009871A (en) * 2000-06-20 2002-01-11 Nec Corp Observation information transmitting system
JP2003037621A (en) * 2001-07-23 2003-02-07 Kyocera Corp System and method for wireless communication, computer program and wireless communication terminal
JP2005505969A (en) * 2001-10-02 2005-02-24 ザ・ボーイング・カンパニー Broadband medical emergency response system
JP2003134268A (en) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Works Ltd Local communication system
JP2003274360A (en) * 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp Apparatus and method for imaging, and device and system for imaging management
JP2003274359A (en) * 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp Apparatus and method for imaging, and device and system for imaging management
US7456875B2 (en) 2002-03-14 2008-11-25 Sony Corporation Image pickup apparatus and method, signal processing apparatus and method, and wearable signal processing apparatus
JP2005057632A (en) * 2003-08-07 2005-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Stream generating method and apparatus
JP2005124206A (en) * 2003-10-14 2005-05-12 Samsung Electronics Co Ltd Method for transmitting real-time multimedia data in eethernet(r) network
JP2011041311A (en) * 2003-11-18 2011-02-24 Intergraph Software Technologies Co Digital video surveillance
JP2006244120A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Hitachi Ltd Sensor network system, method for processing sensor data, and program
JP2010171633A (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Secom Co Ltd Surveillance camera device and remote image monitoring system
JP2012186668A (en) * 2011-03-07 2012-09-27 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Building facility management system using internet
JP2016103788A (en) * 2014-11-28 2016-06-02 三菱電機株式会社 Camera network system, relay device, and display device
JP2016187176A (en) * 2015-03-27 2016-10-27 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Monitoring system, monitoring method, analysis device, and analysis program
CN108345299A (en) * 2017-01-23 2018-07-31 株式会社久保田 Operation Van's wireless management system
JP2018121121A (en) * 2017-01-23 2018-08-02 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system
CN108345299B (en) * 2017-01-23 2022-10-14 株式会社久保田 Wireless management system for operation vehicle
JP2021034962A (en) * 2019-08-28 2021-03-01 沖電気工業株式会社 Control device, control program, and control system
JP7342524B2 (en) 2019-08-28 2023-09-12 沖電気工業株式会社 Control device, control program and control system
CN110708505A (en) * 2019-09-18 2020-01-17 上海依图网络科技有限公司 Video alarm method, device, electronic equipment and computer readable storage medium
CN112070256A (en) * 2020-09-15 2020-12-11 广东安居宝数码科技股份有限公司 Reserved parking management method and system based on block chain and storage medium thereof
CN112070256B (en) * 2020-09-15 2024-01-26 广东安居宝数码科技股份有限公司 Reservation parking management method and system based on blockchain and storage medium thereof
JP7035149B2 (en) 2020-10-27 2022-03-14 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system
JP2022079467A (en) * 2020-10-27 2022-05-26 株式会社クボタ Working vehicle radio management system
JP2022084664A (en) * 2020-10-27 2022-06-07 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system
JP2021016182A (en) * 2020-10-27 2021-02-12 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system
JP7378522B2 (en) 2020-10-27 2023-11-13 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system
JP7378521B2 (en) 2020-10-27 2023-11-13 株式会社クボタ Work vehicle wireless management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3682179B2 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6693533B2 (en) Method of controlling quality of communication among a plurality of clients over a network
JP3682179B2 (en) Monitoring system and network system
US6400819B1 (en) Method and apparatus for executing communication in real-time and data structure for real-time data communication
US5936960A (en) Apparatus for and method of communicating among devices interconnected on a bus
US7881202B2 (en) System and method for dropping lower priority packets that are slated for wireless transmission
CN100471194C (en) Network device to support services according to quality of service, network system and method using the same
JP2001084195A (en) Network managing system with event control means
US20220050442A1 (en) Communication Device, Communication Terminal, Communication Device and Method for Operating a Communication System for Transmitting Time-Critical Data
US6073197A (en) Apparatus for and method of communicating data among devices interconnected on a bus by using a signalling channel to set up communications
JP2004032680A (en) Monitor system and network system
US7116635B2 (en) Process execution method and apparatus
JPH11355761A (en) Monitor system
JPH05216842A (en) Resources managing device
CN114391250B (en) Bandwidth management method and device, computer storage medium and chip
US6618776B1 (en) USB bandwidth monitor
JP3917124B2 (en) Band control method for image storage and distribution system
JP3606064B2 (en) Network bandwidth management method
JP4581234B2 (en) Security system
JP2001339465A (en) Message flow control method and communication system
US7328291B2 (en) System and method for controlling the service engagement in a data bus system
JP2001244944A (en) Network system and communication method therefor
JPH09282252A (en) Network managing system
US20070088859A1 (en) Method for monitoring the state of a device in a network and device for carrying out said monitoring.
JPH07235945A (en) Communication control system for ring bus system
JPH06197151A (en) Association management method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees