JP2000147500A - 画像プロジェクタ - Google Patents

画像プロジェクタ

Info

Publication number
JP2000147500A
JP2000147500A JP10320651A JP32065198A JP2000147500A JP 2000147500 A JP2000147500 A JP 2000147500A JP 10320651 A JP10320651 A JP 10320651A JP 32065198 A JP32065198 A JP 32065198A JP 2000147500 A JP2000147500 A JP 2000147500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
liquid crystal
display panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10320651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3746905B2 (ja
Inventor
Masayuki Shinohara
正幸 篠原
Shigeru Aoyama
茂 青山
Kikuo Kaise
喜久夫 貝瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Sony Corp
Original Assignee
Omron Corp
Sony Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Sony Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP32065198A priority Critical patent/JP3746905B2/ja
Publication of JP2000147500A publication Critical patent/JP2000147500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746905B2 publication Critical patent/JP3746905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像プロジェクタに用いられている結像レン
ズを簡略化できるように光線の挙動を合理化する。 【解決手段】 液晶表示パネル12の光入射側にマイク
ロレンズアレイ48,50を備えたマイクロレンズアレ
イ素子43を配置する。マイクロレンズアレイ素子43
に異なる光軸角度を持って入射した赤色光、緑色光およ
び青色光は、マイクロレンズアレイ48,50により液
晶表示パネル12の隣接した画素20に集光される。同
時に、赤色光、緑色光、青色光は、液晶表示パネル12
を透過した後の光軸が互いに平行となるよう、マイクロ
レンズ50によって光軸を曲げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像プロジェクタに
関する。特に、本発明は出射光の光軸を平行に揃えるた
めのレンズアレイ素子を用いた画像プロジェクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1及び図2は画像プロジェクタの2つ
の投射方式を示す。図1はフロント投射方式の画像プロ
ジェクタ1を示しており、これは、スライドプロジェク
タのように、スクリーン2の前方から画像プロジェクタ
1によって画像を投影し、同じく前方から画像を観賞す
る方式である。また、図2はリア投射方式の画像プロジ
ェクタ1を用いたCRTプロジェクションテレビ3を示
しており、これは、画像プロジェクタ1から投射された
画像をミラー4,5で反射させて裏面側からスクリーン
6に投射し、表側から画像を観賞する方式である。しか
し、フロント投射方式に用いられる画像プロジェクタ1
とリア投射方式に用いられる画像プロジェクタ1には、
基本的な差異はない。
【0003】図3に示すものは、画像プロジェクタ1の
構造を示す図であって、ランプ7と反射凹面鏡8からな
る発光部9の前方に、2枚の偏光板10,11に挟まれ
た液晶表示パネル12が配置され、その前方にコンデン
サレンズ13が配置されている。しかして、発光部9か
ら出射された平行光が液晶表示パネル12に照射される
と、液晶表示パネル12の各画素に入射した光線は、各
画素のオン、オフに応じて各画素を透過し、あるいは遮
断される。液晶表示パネル12の画素を通過した光線
は、コンデンサレンズ13によってスクリーン2上に結
像されるので、スクリーン2上には液晶表示パネル12
によって制御された画像が生成する。また、液晶表示パ
ネル12の各画素に赤、緑、青からなるカラーフィルタ
を設けることにより、カラー表示にすることもできる。
【0004】しかし、液晶表示パネル12は、図4に示
すように、TFT14を駆動するための配線等が設けら
れているブラックマトリクス領域15や透明電極16等
を形成されたガラス基板17と共通全面電極を形成され
たガラス基板18の間に液晶材料19を封止したもので
あって、ブラックマトリクス領域15によって囲まれた
透明電極16の部分が画素(画素開口)20となってい
る。そのため、液晶表示パネル12に平行光を照射する
と、図5に示すように、液晶表示パネル12に入射した
光線の一部はブラックマトリクス領域15によって遮ら
れ、光の利用効率が低下し、スクリーン2に投影された
画像が暗くなる。
【0005】そこで、明るくコントラストの高い画像を
得るため、液晶表示パネル12の前面にマイクロレンズ
アレイ21を配置し、マイクロレンズアレイ21の各レ
ンズ21aを液晶表示パネル12の各画素20に対向さ
せたものが提案されている。マイクロレンズアレイ21
を用いると、図6に示すように、マイクロレンズアレイ
21の各レンズ21aに入射した光線は、液晶表示パネ
ル12の画素20に集光され、液晶表示パネル12に入
射した光がすべて画素20を透過でき、光の利用効率が
向上することになる。
【0006】一方、カラーフィルタを用いることなく画
像プロジェクタをカラー表示にすることも試みられてい
る。図7に示すものは、このような画像プロジェクタ2
2の構造を示す概略図である。この画像プロジェクタ2
2にあっては、光路上における発光部23と液晶表示パ
ネル12の間に赤色光を反射するダイクロイックミラー
24、緑色光を反射するダイクロイックミラー25、青
色光を反射するダイクロイックミラー26を互いに異な
る角度に傾けて配置している。しかして、発光部23か
ら出射された光はコリメートレンズ27でコリメートさ
れた後、ダイクロイックミラー24,25,26に斜め
入射する。ダイクロイックミラー24,25,26で反
射された赤色平行光、緑色平行光、青色平行光(赤色光
の領域には破線によるハッチングを施し、緑色光は太線
で示している)は、それぞれ光軸方向(1点鎖線で光軸
を示す)が異なっているから、レンズアレイ21で集光
されると、図8に示すように隣接した異なる画素20に
集光される。赤色光(R)が集光される画素と緑色光
(G)が集光される画素と青色光(B)が集光される画
素は3画素で一描点となっており、組をなす3画素を通
過した光は光軸変換用のレンズ28で屈折された後、結
像レンズ29によってスクリーン2上の1点に結像され
る。
【0007】しかしながら、このようなカラー表示用の
画像プロジェクタ22にあっては、液晶表示パネル12
の画素20を通過後、レンズ28に入射する赤色光、緑
色光および青色光の光軸方向が大きく異なっているので
(図7,図8)、結像レンズ29として高級な組みレン
ズを用いる必要がある。そのため、結像レンズ29のF
値を小さくしづらくなり、収差コントロールなども困難
になり、フロントプロジェクタ用としてはズームレンズ
の使用が難しくなる。また、組みレンズを用いると結像
レンズ29が大きくなって重量が大きくなり、コストも
高くつくという問題があった。さらには、結像レンズ2
9のF値が大きめになるので、マイクロレンズの焦点距
離を故意に長いめに設定し、TFT基板内に集光させた
りしている。この場合、隣接画素(pixel)からの光の
漏れが多くなる傾向にあり、結果的に混色率が大きくな
り、色純度が悪化する一要因となっていた。因みに、ポ
リSiTFTの場合には、画素サイズ20〜30μm□
程度の液晶表示パネルで、投影レンズのF値は1.5程
度が必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は叙上の従来例
の欠点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、画像プロジェクタにおいて液晶表示パネル通過
後の光線を合理的にすることにより、スクリーンに画像
を結像させるための結像レンズの簡略化を図ることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の画像プ
ロジェクタは、波長や偏光方向等の光特性と光軸方向が
異なる光束を発生させる光源と、開口を有する画素を2
次元的に配列された液晶表示パネルと、レンズを2次元
的に配列させた2枚のレンズアレイとを備え、光出射側
のレンズアレイの焦点距離だけ離間させ、かつ、それぞ
れのレンズを1対1に対応させて、前記2枚のレンズア
レイを液晶表示パネルの両側に配置し、光入射側のレン
ズアレイの各レンズによって、入射光を液晶表示パネル
の画素部分に集光させ、入射光の光軸方向にかかわらず
出射光の光軸方向が平行となるよう、光出射側のレンズ
アレイの各レンズによって光軸を変換するようにしたこ
とを特徴としている。
【0010】請求項2に記載の画像プロジェクタは、波
長や偏光方向等の光特性と光軸方向が異なる光束を発生
させる光源と、開口を有する画素を2次元的に配列され
た液晶表示パネルと、レンズを2次元的に配列させた2
枚のレンズアレイとを備え、液晶表示パネルに近い側の
レンズアレイの焦点距離だけ離間させ、かつ、それぞれ
のレンズを1対1に対応させて、前記2枚のレンズアレ
イを液晶表示パネルよりも光入射側に配置し、両レンズ
アレイの各レンズによって、入射光を液晶表示パネルの
画素部分に集光させ、入射光の光軸方向にかかわらず出
射光の光軸方向が平行となるよう、液晶表示パネルに近
い側のレンズアレイの各レンズによって光軸を変換する
ようにしたことを特徴としている。
【0011】
【発明の作用及び効果】本発明の画像プロジェクタに用
いられているレンズアレイ素子によれば、光軸の傾きの
異なる入射光束を所定面内の異なる位置で集光させると
ともに、その後光軸方向の揃った光として出射させるこ
とができる。
【0012】従って、画像プロジェクタに用いる場合に
は、入射光束の集光点に液晶表示パネルを配置すること
によってカラーフィルタを用いないカラー表示方式の画
像フロジェクタを製作することができ、しかも、液晶表
示パネルを通過した後の出射光線は光軸が揃っているの
で、出射光線をレンズで結像レンズに光を集めて結像レ
ンズでスクリーンに結像させる場合、結像レンズの構成
を簡略にしながら、結像レンズの収差を低減すると共に
レンズのF値を小さくすることができる。よって、従来
のように組みレンズのような高級なレンズを使用する必
要がなく、結像レンズを軽量化できると共に結像レンズ
のコストを安価にできる。さらに、結像面をTFT面と
することができるので、光の集光によって画素面の実効
開口率を大きくして光利用効率を向上させることがで
き、また漏れ光による混色率の低下を図ることができ、
画像プロジェクタの色純度を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図9は本発明の一実施形態による
画像プロジェクタ41の構成を示す概略図である。全体
の構成は、図7の従来例と類似しているが、液晶表示パ
ネル12とマイクロレンズアレイ素子43を一体的に構
成した部分が異なっている。
【0014】光源44は、発光部23とコリメートレン
ズ27と3枚のダイクロイックミラー24,25,26
によって構成されている。発光部23は、ハロゲンラン
プのような白色ランプ45の背後に反射ミラー46を配
置し、前方にコリメートレンズ27を配置したものであ
って、白色ランプ45から出射された白色光は、コリメ
ートレンズ27により平行光となり、ダイクロイックミ
ラー24,25,26に照射される。
【0015】赤色光を選択的に反射するダイクロイック
ミラー24、緑色光を選択的に反射するダイクロイック
ミラー25、および青色光を選択的に反射するダイクロ
イックミラー26は、互いに少しずつ角度を変えて配置
されている。しかして、ダイクロイックミラー24,2
5,26に入射した白色平行光は、ダイクロイックミラ
ー24で反射された赤色(R)平行光(赤色平行光の領
域を破線によるハッチングで示す)と、ダイクロイック
ミラー25で反射された緑色(G)平行光(緑色光は太
線で示す)と、ダイクロイックミラー26に反射された
青色(B)平行光に分離されて液晶表示パネル12側へ
向けて出射される。ここで、3枚のダイクロイックミラ
ー24,25,26の傾きが異なっているので、赤色平
行光と緑色平行光と青色平行光の光軸方向(光軸は1点
鎖線で示す)も平行でなく、互いに異なっている。
【0016】なお、光源44は、赤色光と緑色光と青色
光を光軸方向の異なる光として出射するものであればよ
く、図9に示すような構成のものには限らない。例え
ば、回折格子あるいはホログラフィック素子でも可能で
ある。
【0017】液晶表示パネル12とマイクロレンズアレ
イ素子43の構造を図10に示す。液晶表示パネル12
は、2枚のガラス基板17,18間に液晶材料19を封
止した一般的な構造のものであって(図4参照)、画素
(画素開口)20を囲むようにしてブラックマトリクス
領域15が形成されている。マイクロレンズアレイ素子
43は、液晶表示パネル12のガラス基板17の外面
に、あるいはその付近等に一体に形成されている。マイ
クロレンズアレイ素子43は、ガラス板47の上にマイ
クロレンズアレイ48を成形し、その上に透明樹脂層4
9を介してマイクロレンズアレイ50を積層したもので
あって、マイクロレンズアレイ50が液晶表示パネル1
2のガラス基板17上に成形されている。
【0018】ここで、マイクロレンズアレイ48及び5
0の主平面間の距離Lは、マイクロレンズアレイ50の
焦点距離に等しくなっており、マイクロレンズアレイ4
8の屈折率をn1、透明樹脂層49の屈折率をn2、マ
イクロレンズアレイ50の屈折率をn3とすると、n1
>n2>n3となっている。
【0019】なお、図12に示すように、マイクロレン
ズアレイ48及び50は、その凸面が対向するように配
置してもよい。この場合には、マイクロレンズアレイ4
8の屈折率n1、透明樹脂層49の屈折率n2、マイク
ロレンズアレイ50の屈折率n3の関係は、n1>n
2、n2<n3となる。
【0020】ダイクロイックミラー24,25,26で
分離して反射された赤色平行光、緑色平行光、青色平行
光はマイクロレンズアレイ48を透過することによって
集光されるが、ダイクロイックミラー24,25,26
の傾きによって、これらの平行光は互いに光軸方向が異
なっているから、異なった位置に集光される。そこで、
マイクロレンズアレイ48,50は、赤色平行光、緑色
平行光、青色平行光をそれぞれ隣接する画素20内に集
光させるように設計されており、これによってブラック
マトリックス領域15による光量ロスをなくしている。
しかも、赤色光が集光される画素20と緑色光が集光さ
れる画素20と青色光が集光される画素20を隣接させ
て3画素1組で1描点を構成させることにより、液晶表
示パネル12のカラー表示化を可能にしている。
【0021】マイクロレンズアレイ50は、3画素1組
となった画素20に対して1つのレンズ50aが対応す
るように構成されており、マイクロレンズアレイ48の
各レンズ48aは、マイクロレンズアレイ50の各レン
ズ50aと1対1に対応するように構成されている。
【0022】さらに、マイクロレンズアレイ素子43
は、マイクロレンズアレイ48,50間の距離(主平面
間の距離)Lが光出射側のマイクロレンズアレイ50の
レンズ焦点距離と等しくなるように設定されているの
で、マイクロレンズアレイ素子43を透過した赤色光、
緑色光及び青色光の各光軸はマイクロレンズアレイ素子
43通過後は互いに平行となる。
【0023】液晶表示パネル12を透過した赤色光、緑
色光及び青色光は、光軸変換用のレンズ28によって各
光軸が結像レンズ42の中心を通るように屈折され、結
像レンズによってスクリーン2上に結像され、スクリー
ン2上にカラー画像が表示される。
【0024】しかして、液晶表示パネル12の画素20
を通過した赤色光、緑色光及び青色光の光軸方向が平行
となっているので、簡単な結像レンズ42によって赤色
光、緑色光及び青色光をスクリーン2上に結像させるこ
とができる。従って、結像レンズ42として高価な組み
レンズを用いる必要がなくなり、結像レンズ42を軽量
化でき、コストも安価にすることができる。
【0025】(マイクロレンズアレイ素子の製造方法)
マイクロレンズアレイ素子43は、図11(a)〜
(h)に示すように、液晶表示パネル12のガラス基板
17と一体に形成される。まず、マイクロレンズアレイ
50の反転パターンを形成されたスタンパ51上に紫外
線硬化樹脂52を供給し[図11(a)]、その上から
ガラス基板17を押し付けて紫外線硬化樹脂52をスタ
ンパ51とガラス基板17間に広げ、ガラス基板17を
通して紫外線を照射することにより紫外線硬化樹脂52
を硬化させ[図11(b)]、紫外線硬化樹脂52によ
ってマイクロレンズアレイ50を成形し、樹脂硬化後に
マイクロレンズアレイ50をスタンパ51から剥離する
[図11(c)]。同様に、マイクロレンズアレイ48
の反転パターンを形成されたスタンパ53上に紫外線硬
化樹脂54を供給し[図11(d)]、その上からガラ
ス板47を押し付けて紫外線硬化樹脂54をスタンパ5
3とガラス板47間に広げ、ガラス板47を通して紫外
線を照射することによって紫外線硬化樹脂54を硬化さ
せ[図11(e)]、紫外線硬化樹脂54によってマイ
クロレンズアレイ48を成形し、樹脂硬化後にマイクロ
レンズアレイ48をスタンパ53から剥離する[図11
(f)]。ついで、ガラス板47の上に形成されたマイ
クロレンズアレイ48の上に紫外線硬化樹脂55を供給
し[図11(g)]、マイクロレンズアレイ50を下に
向けたガラス基板17を紫外線硬化樹脂55の上に重ね
て加圧し、マイクロレンズ48,50間の距離Lを調整
した後、ガラス基板17及びマイクロレンズアレイ50
を通して紫外線を照射することによって紫外線硬化樹脂
55を硬化させて透明樹脂層49を成形し[図11
(h)]、マイクロレンズアレイ素子43が一体に製作
される。
【0026】このマイクロレンズアレイ素子43には、
ガラス基板17が一体化されているので、液晶表示パネ
ル12は、マイクロレンズアレイ素子43を製作した
後、マイクロレンズアレイ素子43と一体化されている
ガラス基板17の上に、TFT等のスイッチン素子を形
成したり、配線を施したりして、液晶表示パネル12が
一体に製作される。
【0027】(第2の実施形態)図13は本発明の別な
実施形態による画像プロジェクタの液晶表示パネル12
及びマイクロレンズアレイ素子61を示す一部破断した
断面図である。この実施形態にあっては、液晶表示パネ
ル12のガラス基板18上にマイクロレンズアレイ50
を成形し、その上に透明樹脂層62を介してガラス板6
3で覆っている。また、ガラス板47上に成形されたマ
イクロレンズ48を透明樹脂層64を介して液晶表示パ
ネル12と一体化してある。
【0028】この実施形態では、液晶表示パネル12の
両側にマイクロレンズアレイ48,50が配置されてい
るが、2枚のマイクロレンズアレイ48,50の主平面
間の距離Lは、光出射側のマイクロレンズアレイ50の
焦点距離に等しくしている。また、マイクロレンズアレ
イ48の屈折率n1と透明樹脂層64の屈折率n5の間
には、n1>n5の関係があり、マイクロレンズアレイ
50の屈折率n2と透明樹脂層62の屈折率n6の間に
は、n2>n6の関係がある。
【0029】しかして、この実施形態にあっては、マイ
クロレンズアレイ48で集光された赤色光、緑色光、青
色光は互いに光軸方向が異なった状態でそれぞれの画素
20に集光されるが、液晶表示パネル12の各画素20
を通過した赤色光、緑色光及び青色光はマイクロレンズ
アレイ50で互いに光軸が平行となるように屈折され、
光軸変換用のレンズ28へ出射される。従って、やはり
結像レンズ42の構成を簡略にでき、結像レンズ42を
軽量化すると共にコストも安価にできる。
【0030】(第3の実施形態)図14に示すものは本
発明のさらに別な実施形態による画像プロジェクタの液
晶表示パネル12とマイクロレンズアレイ素子71の構
成を示す一部破断した断面図である。この実施形態は、
図10の構成に加え、液晶表示パネル12の光出射側の
ガラス基板18の表面に、各画素20を通過した光をコ
リメートさせるためのコリメートレンズアレイ72を一
体成形したものである。このコリメートレンズアレイ7
2の各レンズ72aは、液晶表示パネル12の各画素2
0と1対1に対応している。
【0031】この実施形態では、液晶表示パネル12の
外面にコリメートレンズアレイ72を備えているので、
液晶表示パネル12を通過した赤色光、緑色光及び青色
光の光軸が平行となるように揃うだけでなく、画素20
を通過した赤色光、緑色光及び青色光が平行光としてコ
リメートレンズアレイ72からレンズ28へ向けて出射
される。従って、液晶表示パネル12の縁から出射され
た光が、レンズ28外へ広がって画像の周辺部分で光量
不足となるのを防止できる。
【0032】(第4の実施形態)図15は本発明のさら
に別な実施形態による画像プロジェクタの液晶表示パネ
ル12とマイクロレンズアレイ素子81の部分を示す一
部破断した断面図である。
【0033】この実施形態では、液晶表示パネル12を
透過した赤色光、緑色光、青色光の光軸を液晶表示パネ
ル12と垂直な方向を向くように揃えるのでなく、各光
軸が結像レンズ42のレンズ中心を通るようにマイクロ
レンズアレイ48,50を構成している。この実施形態
では、液晶表示パネル12を通過した赤色光、緑色光、
青色光が結像レンズ42のレンズ中心に向けて出射され
るので、光軸変換用のレンズ28を不要にすることがで
きる。
【0034】(第5の実施形態)図16(a)は本発明
のさらに別な実施形態による画像プロジェクタ91の構
成を示す概略図である。この画像プロジェクタ91にあ
っては、光源(図示せず)から出射された平行光を偏光
ビームスプリッタ92に入射させ、偏光ビームスプリッ
タ92によってP偏光とS偏光とに分け、偏光ビームス
プリッタ92を透過したS偏光をプリズム94で偏向さ
せて液晶表示パネル12に入射させる。また、偏光ビー
ムスプリッタ92で反射したP偏光をミラー93で反射
させた後、プリズム94で偏向させて液晶表示パネル1
2に入射させる。
【0035】図16(b)は液晶表示パネル12の周囲
の構造を示す概略断面図であって、液晶表示パネル12
の入射側と出射側にはそれぞれ、マイクロレンズアレイ
素子96を構成するマイクロレンズ48及び50が設け
られており、マイクロレンズアレイ50に対向して偏光
フィルタ95が設けられている。なお、97,98は透
明樹脂層である。
【0036】しかして、液晶表示パネル12に入射する
P偏光とS偏光は光軸が反対側へ傾いているので、それ
ぞれ隣接する所定に画素20に集光される。この対とな
る画素20を一方をオン、他方をオフとなるように制御
し、あるいは、一方をオフ、他方をオンとなるように制
御すれば、両画素20を同時に光(P偏光、S偏光)が
透過するか、あるいは同時に遮断される。従って、P偏
光及びS偏光を同時に利用することができ、画像プロジ
ェクタ91の光量損失を低減して明るい画像を得ること
ができる。
【0037】また、この画像プロジェクタ91にあって
も、マイクロレンズアレイ50によって光軸が平行に揃
えられるので、レンズ28を通過した光を結像させる結
像レンズ42として簡易なものを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフロント投射方式の画像プロジェクタを
示す概略図である。
【図2】従来のリア投射方式の画像プロジェクタを用い
たCRTプロジェクションテレビの断面図である。
【図3】従来の画像プロジェクタの構成を示す図であ
る。
【図4】液晶表示パネルの一部破断した斜視図である。
【図5】同上の画像プロジェクタの問題点を説明する図
である。
【図6】同上の問題点の解決手段を説明する図である。
【図7】カラー表示方式の画像プロジェクタの構成を示
す図である。
【図8】同上の画像プロジェクタの問題点を示す図であ
る。
【図9】本発明の一実施形態による画像プロジェクタの
構成を示す図である。
【図10】同上の画像プロジェクタの液晶表示パネル及
びマイクロレンズアレイ素子の構造を詳細に示す一部破
断した断面図である。
【図11】同上のマイクロレンズアレイ素子の製造方法
を示す図である。
【図12】図10とは異なるマイクロレンズアレイ素子
の配置を示す一部破断した断面図である。
【図13】本発明の別な実施形態におけるマイクロレン
ズアレイ素子の構造を示す一部破断した断面図である。
【図14】本発明のさらに別な実施形態におけるマイク
ロレンズアレイ素子の構造を示す一部破断した断面図で
ある。
【図15】本発明のさらに別な実施形態におけるマイク
ロレンズアレイ素子の構造を示す一部破断した断面図で
ある。
【図16】(a)は本発明のさらに別な実施形態におけ
る画像プロジェクタの構成を示す図、(b)はその液晶
表示パネル及びマイクロレンズアレイ素子の構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
12 液晶表示パネル 17,18 ガラス基板 47 ガラス板 48,50 マイクロレンズアレイ 48a,50a マイクロレンズアレイのレンズ 49 透明樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青山 茂 京都府京都市右京区花園土堂町10番地 オ ムロン株式会社内 (72)発明者 貝瀬 喜久夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 2H088 EA13 HA08 HA13 HA20 HA21 HA24 HA25 HA28 MA06 2H091 FA05Z FA10Z FA14Z FA26X FA26Z FA29Z FA41Z FB04 GA13 LA16 MA07

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長や偏光方向等の光特性と光軸方向が
    異なる光束を発生させる光源と、開口を有する画素を2
    次元的に配列された液晶表示パネルと、レンズを2次元
    的に配列させた2枚のレンズアレイとを備え、 光出射側のレンズアレイの焦点距離だけ離間させ、か
    つ、それぞれのレンズを1対1に対応させて、前記2枚
    のレンズアレイを液晶表示パネルの両側に配置し、 光入射側のレンズアレイの各レンズによって、入射光を
    液晶表示パネルの画素部分に集光させ、入射光の光軸方
    向にかかわらず出射光の光軸方向が平行となるよう、光
    出射側のレンズアレイの各レンズによって光軸を変換す
    るようにしたことを特徴とする画像プロジェクタ。
  2. 【請求項2】 波長や偏光方向等の光特性と光軸方向が
    異なる光束を発生させる光源と、開口を有する画素を2
    次元的に配列された液晶表示パネルと、レンズを2次元
    的に配列させた2枚のレンズアレイとを備え、 液晶表示パネルに近い側のレンズアレイの焦点距離だけ
    離間させ、かつ、それぞれのレンズを1対1に対応させ
    て、前記2枚のレンズアレイを液晶表示パネルよりも光
    入射側に配置し、 両レンズアレイの各レンズによって、入射光を液晶表示
    パネルの画素部分に集光させ、入射光の光軸方向にかか
    わらず出射光の光軸方向が平行となるよう、液晶表示パ
    ネルに近い側のレンズアレイの各レンズによって光軸を
    変換するようにしたことを特徴とする画像プロジェク
    タ。
JP32065198A 1998-11-11 1998-11-11 画像プロジェクタ Expired - Fee Related JP3746905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32065198A JP3746905B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 画像プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32065198A JP3746905B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 画像プロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000147500A true JP2000147500A (ja) 2000-05-26
JP3746905B2 JP3746905B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18123803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32065198A Expired - Fee Related JP3746905B2 (ja) 1998-11-11 1998-11-11 画像プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746905B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6914725B2 (en) 2002-11-13 2005-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing micro-lens array substrate
CN100410737C (zh) * 2002-05-13 2008-08-13 索尼公司 液晶显示器件及制造方法和投影仪
WO2008096589A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Panasonic Corporation 液晶表示装置
JP2009063888A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
KR100992274B1 (ko) 2007-12-18 2010-11-05 삼성전기주식회사 적층 렌즈 패키지의 제조방법
WO2011135755A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 シャープ株式会社 バックライトシステムおよびこれを用いた液晶表示装置
CN102668696A (zh) * 2009-06-25 2012-09-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 多光束照射***和照射方法
US11237471B2 (en) 2019-12-24 2022-02-01 Seiko Epson Corporation Light source device and projector
US11249380B2 (en) 2020-01-14 2022-02-15 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11300866B2 (en) 2019-12-16 2022-04-12 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11333962B2 (en) 2019-12-16 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100410737C (zh) * 2002-05-13 2008-08-13 索尼公司 液晶显示器件及制造方法和投影仪
US6914725B2 (en) 2002-11-13 2005-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing micro-lens array substrate
WO2008096589A1 (ja) * 2007-02-06 2008-08-14 Panasonic Corporation 液晶表示装置
JP2009063888A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Sony Corp 液晶表示装置
KR100992274B1 (ko) 2007-12-18 2010-11-05 삼성전기주식회사 적층 렌즈 패키지의 제조방법
CN102668696A (zh) * 2009-06-25 2012-09-12 皇家飞利浦电子股份有限公司 多光束照射***和照射方法
JP2012531700A (ja) * 2009-06-25 2012-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチビーム照明システム及び照明方法
WO2011135755A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 シャープ株式会社 バックライトシステムおよびこれを用いた液晶表示装置
US9122097B2 (en) 2010-04-27 2015-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight system and LCD device using the same
US11300866B2 (en) 2019-12-16 2022-04-12 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11333962B2 (en) 2019-12-16 2022-05-17 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector
US11237471B2 (en) 2019-12-24 2022-02-01 Seiko Epson Corporation Light source device and projector
US11249380B2 (en) 2020-01-14 2022-02-15 Seiko Epson Corporation Light source apparatus and projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP3746905B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513953B1 (en) Illumination system and projector
KR100697105B1 (ko) 광 변조 소자 및 화상 투사 표시 장치
US5548349A (en) Transmission type color liquid display apparatus with first and second lens layers located between a white light source and the display device
JP2942129B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
EP0758100B1 (en) Transmissive display device
US6286961B1 (en) Illuminating optical system and projection type display
US5184248A (en) Image projection apparatus
US6680762B2 (en) Projection liquid crystal display apparatus wherein overall focal point of the lens is shifted to increase effective aperture ratio
JPH09304608A (ja) 光路変換光学素子、光路変換器並びに当該光学素子を用いた光投射器及び画像表示装置
US5764323A (en) Transmission type display device with aspheric microlenses
US6860607B2 (en) Integrator type illumination optical system and projector having the same
US5973841A (en) Single-plate projection-type color liquid crystal display
EP0467447A1 (en) Image projection apparatus
JP3613049B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
US6831707B2 (en) Liquid crystal display element and projection type liquid crystal display device
JP3610789B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3746905B2 (ja) 画像プロジェクタ
JP2927679B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
US6049410A (en) Structure of spatial light modulator and lighting system therefor
JP3498707B2 (ja) プロジェクタ
JPH10253801A (ja) 光学素子、液晶表示器及び液晶プロジェクタ
JPH1184337A (ja) 液晶装置および投写型表示装置
JP3344167B2 (ja) 透過型表示装置
JPH09113899A (ja) 反射型画像表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees