JP2000141638A - インクジェットヘッドの駆動方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの駆動方法

Info

Publication number
JP2000141638A
JP2000141638A JP10318792A JP31879298A JP2000141638A JP 2000141638 A JP2000141638 A JP 2000141638A JP 10318792 A JP10318792 A JP 10318792A JP 31879298 A JP31879298 A JP 31879298A JP 2000141638 A JP2000141638 A JP 2000141638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pulse voltage
ink chamber
chambers
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10318792A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Miyazawa
利夫 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP10318792A priority Critical patent/JP2000141638A/ja
Publication of JP2000141638A publication Critical patent/JP2000141638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各インク室の駆動パターンの違いによる濃度差
の発生や印字ドットの位置ずれを極力抑制する。 【解決手段】圧電部材に多数の溝をくし歯状に一定の間
隔でかつ平行に形成するとともに各溝の側壁及び底面に
電極を形成し、各溝の上部を天板で塞ぐとともに各溝の
先端をオリィフィスプレートで塞いで多数のインク室を
構成したシェアモードタイプのヘッドにおいて、3分割
駆動するときの同時駆動可能な各インク室のうち、ある
インク室を駆動し、その両側あるいは片側のインク室を
駆動しない場合にその駆動しないインク室の電極に対し
てインク吐出を行わない程度の補正パルス電圧を印加す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ等に使用
するインクジェットヘッドの駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、加圧手段として圧電部材を使用
したインクジェットヘッドとしては図13に示す構成の
ものが知られている。このヘッドは、板厚方向で互いに
対向するように分極した2枚の圧電部材1,2を、圧電
部材1を下、圧電部材2を上にして接着剤で貼り合わせ
た2層構造で、この貼り合わせた圧電部材1,2に対し
て上側から切削加工により先端が開口し、後端が上方に
斜傾する長尺な多数の溝3をくし歯状に一定の間隔でか
つ平行に形成したものを使用している。
【0003】そして、各溝3の側壁及び底面に無電解メ
ッキにより電極4を形成し、この各溝3の上部を共通イ
ンク室5を内側後方に形成した天板6で塞ぐとともに各
溝3の先端をオリフィスプレート7で塞いでインク室を
構成するようになっている。オリフィスプレート7の各
溝3の位置にインク吐出口8を開け、また、共通インク
室5には外部からインクを補給するためのインク供給孔
9を開けている。
【0004】各溝3の後端から圧電部材2の後部上面に
電極4から延出した引出し電極10を無電解ニッケルメ
ッキにより形成している。この引き出し電極10は例え
ばワイヤボンディングにより接続される導線を介してヘ
ッド駆動部を構成するドライブIC(図示せず)に接続
されることになる。
【0005】このような構成のヘッドに対してあるイン
ク室の電極4に対して図14に示す駆動パルス電圧波形
を印加し、このインク室の両隣のインク室の電極4を接
地電位にすることでこのインク室を駆動する。すなわ
ち、時刻t1にて、このインク室の電極4に正の電圧波
形を印加すると、図15の(a) に示すように、このイン
ク室の両側の壁を形成する圧電部材はインク室の容積を
大きくする方向に変形する。この変形によりインク室内
の圧力が低下し、共通インク室5からこのインク室にイ
ンクが流れ込む。なお、図中矢印は各圧電部材1,2の
分極方向を示している。
【0006】次に、時刻t2にて、このインク室の電極
4に負の電圧波形を印加すると、図15の(b) に示すよ
うに、このインク室の両側の壁を形成する圧電部材はイ
ンク室の容積を小さくする方向に変形する。この変形に
よりインク室内の圧力が高くなり、インク吐出口8から
インクが吐出する。そして、時刻t3にて、印加電圧を
接地電位に戻すことでこのインク室の両側の壁は元の状
態に戻る。駆動パルス電圧波形としては、t1からt2
までの時間をインク室内の圧力波がインク室内の後端か
ら先端のインク吐出口8までの片道を伝搬するに要する
時間ALに設定し、t2からt3までの時間を2ALに
設定するのが一般的である。
【0007】このようなインクジェットヘッドにおい
て、連続した複数のインク室からインクを吐出させるに
は、あるインク室のインク吐出動作を行っている時には
その両隣のインク室からインクを吐出させることができ
ないので、インク室を2つ置きに駆動し、これを3回行
うことで全てのインク室からインク吐出を行う3分割駆
動を行うことになる。
【0008】例えば、図16に示すように、インク室1
1A,11B,11C,11D,11E,11F,11
Gが配置されていた場合には、先ず、インク室11A,
11D,11Gを駆動し、次にインク室11B,11E
を駆動し、次にインク室11C,11Fを駆動すること
になり、このときの各インク室の電極4に印加する駆動
パルス電圧は図17に示すようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようなインクジェ
ットヘッドにおいて、図18に示すように、インク室1
1A、11D、11Gに駆動パルス電圧を印加し、他の
インク室11B、11C、11E、11Fに印加する電
圧を接地電位にすると、インク室11A、11D、11
Gは、先ず、図19の(a) に示すように、インク室の容
積を大きくする方向に両側の壁を変形させ、その後、図
19の(b) に示すように、インク室の容積を小さくする
方向に両側の壁を変形させる。この変形動作によりイン
ク室11A、11D、11G内には圧力波が発生し、イ
ンク室の容積が小さくなったときにインク吐出口8から
インクが吐出する。
【0010】また、この時、図からも分かるようにイン
ク室11A、11D、11Gによって挟まれたインク室
11B、11C、11E、11Fの片側の壁も変形する
ため、この各インク室においてもインク吐出には至らな
いがある程度の圧力が発生する。しかし、インク室11
Bと11C及びインク室11Eと11Fに発生する圧力
は同一となるので、両者間に圧力差は生じない。このた
め、インク室11Bと11Cによって挟まれた壁及びイ
ンク室11Eと11Fによって挟まれた壁に変形は生じ
ない。
【0011】これに対し、図20に示すように、インク
室11Dのみに駆動パルス電圧を印加し、他のインク室
11A、11B、11C、11E、11F、11Gに印
加する電圧を接地電位にすると、インク室11Dは、先
ず、図21の(a) に示すように、インク室の容積を大き
くする方向に両側の壁を変形させ、その後、図21の
(b) に示すように、インク室の容積を小さくする方向に
両側の壁を変形させる。この変形動作によりインク室1
1D内には圧力波が発生し、インク室の容積が小さくな
ったときにインク吐出口8からインクが吐出する。
【0012】また、この時、図からも分かるようにイン
ク室11C、11Eの片側の壁も変形するため、この各
インク室においてもインク吐出には至らないがある程度
の圧力が発生する。一方、インク室11Dの駆動初期に
おいてインク室11Bと11Fには圧力は発生しない。
このため、インク室11Bと11C及びインク室11E
と11Fとの間に圧力差が生じ、この結果、インク室1
1Bと11Cによって挟まれた壁及びインク室11Eと
11Fによって挟まれた壁に変形が生じてしまい、この
変形によりインク室11Dに発生する圧力が隣接するイ
ンク室側に漏れるという現象が生じるとともに圧力振動
周期もこの漏れによる時間的影響を受けることになる。
【0013】このような現象の結果、インク室11Dに
おけるインク吐出速度がその両側のインク室11A、1
1Gを駆動させる場合と駆動させない場合とで異なって
しまい、その結果、インク吐出体積に差が生じて濃度差
が生じたり、印字ドットの位置ずれが生じるという問題
があった。このことは、インク室11Dの片側のインク
室を駆動させ、もう一つの片側のインク室を駆動させな
い場合においても同様である。
【0014】また、インクジェットヘッドとして、印加
するパルスの個数により吐出するインク小滴の数を制御
して階調印字をおこなう、いわゆる、マルチドロップ方
式のインクジェットヘッドを使用した場合においても同
様の問題が発生する。すなわち、マルチドロップ方式の
駆動の場合は、インク室においてインク小滴の吐出動作
が繰返されるため、後のインク小滴の吐出にはそれ以前
のインク小滴の吐出動作による残留圧力波が重ね合わさ
れることになる。
【0015】このため、あるインク室とその両側のイン
ク室が同時に駆動されるときと両側のインク室の一方又
は両方が駆動されないときとであるインク室における残
留圧力波の減衰に差が生じ、また、圧力振動周期も違い
が生じ、その結果、インク吐出体積に差が生じて濃度差
が生じたり、印字ドットの位置ずれが生じるという問題
があった。
【0016】そこで、各請求項記載の発明は、各インク
室の駆動パターンの違いによる濃度差の発生や印字ドッ
トの位置ずれを極力抑制できるインクジェットヘッドの
駆動方法を提供する。また、請求項2記載の発明は、さ
らに、駆動パルス電圧を発生させる電源と補正パルス電
圧を発生させる電源とを共有でき、電源数を減らすこと
ができるとともに経済性を向上できるインクジェットヘ
ッドの駆動方法を提供する。
【0017】また、請求項3記載の発明は、さらに、ヘ
ッドとしてマルチドロップ方式のヘッドを使用した場合
において、駆動パルス電圧を発生させる電源と補正パル
ス電圧を発生させる電源とを共有でき、電源数を減らす
ことができるとともに経済性を向上できるインクジェッ
トヘッドの駆動方法を提供する。また、請求項4記載の
発明は、さらに、ヘッドとしてマルチドロップ方式のヘ
ッドを使用した場合において、補正パルス電圧の印加に
よってインクが誤吐出されるのをより確実に防止できる
インクジェットヘッドの駆動方法を提供する。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
加圧手段を設けたインク室を壁を隔てて複数配置し、駆
動パルス電圧により各インク室の加圧手段を駆動して各
インク室の先端に設けたインク吐出口からインク吐出を
行うインクジェットヘッドにおいて、あるインク室の加
圧手段を駆動パルス電圧により駆動する場合で、そのイ
ンク室と同時にインク吐出可能な両側の他のインク室が
インク吐出を行わない場合に、この他のインク室の加圧
手段にあるインク室の加圧手段に印加する駆動パルス電
圧と同一タイミングでインクが吐出しない程度の補正パ
ルス電圧を印加し、また、あるインク室の加圧手段を駆
動パルス電圧により駆動する場合で、そのインク室と同
時にインク吐出可能な両側の他のインク室うち片側のイ
ンク室がインク吐出を行わない場合に、この片側の他の
インク室の加圧手段にあるインク室の加圧手段に印加す
る駆動パルス電圧と同一タイミングでインクが吐出しな
い程度の補正パルス電圧を印加することにある。
【0019】請求項2記載の発明は、請求項1記載のイ
ンクジェットヘッドの駆動方法において、駆動パルス電
圧として正負の電圧を交互に印加するパルス電圧を使用
し、補正パルス電圧として前記駆動パルス電圧の正又は
負の電圧と同一電圧値のパルス電圧を使用したことにあ
る。
【0020】請求項3記載の発明は、請求項1記載のイ
ンクジェットヘッドの駆動方法において、インクジェッ
トヘッドとして各インク室の加圧手段に印加する駆動パ
ルス電圧のパルス数に応じて各インク室のインク吐出口
から吐出するインク滴の数を制御してドット径を制御す
るマルチドロップ方式のインクジェットヘッドを使用
し、駆動パルス電圧として正負の電圧を交互に印加する
パルス電圧を使用し、補正パルス電圧としてパルス電圧
の正又は負の電圧と同一電圧値のパルス電圧を使用した
ことにある。
【0021】請求項4記載の発明は、請求項3記載のイ
ンクジェットヘッドの駆動方法において、加圧手段の駆
動により発生する圧力波がインク室の後端部から先端の
インク吐出口へ伝搬する時間をALとしたとき、補正パ
ルス電圧の各パルス電圧の通電時間間隔を2ALに設定
したことにある。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。なお、この実施の形態ではヘッドとして
インク室の両側の壁を圧電部材により構成したシェアモ
ードタイプのヘッドを使用した場合について述べる。
【0023】ヘッドの基本的な構成は前述した図12と
同様で、図2に示すように、2枚の圧電部材21,22
を貼り合わせた2層構造で、この貼り合わせた圧電部材
21,22に対してダイサー等で多数の溝をくし歯状に
一定の間隔でかつ平行に形成し、各溝の側壁及び底面に
電極を形成し、各溝の上部を共通インク室23を設けた
天板24で塞ぐとともに各溝の先端をオリフィスプレー
ト25で塞いで多数のインク室26を構成している。前
記各インク室26の先端のオリフィスプレート25には
それぞれインク吐出口27を設けている。前記各インク
室26は後端側において前記共通インク室23と連通し
ている。
【0024】前記各インク室26は、図1に示すよう
に、例えば、溝の深さAが400μm、溝の幅が80μ
m、溝の共通インク室23までの長さBが1mmとなっ
ている。また、前記インク吐出口27はインク室内に向
かって孔径が大きくなるテーパ状に形成され、オリフィ
スプレート25の外面側の径が30μmとなっている。
また、各インク室26を隔てる壁の幅は80μmとなっ
ている。
【0025】図3は駆動部の構成を示すブロック図で、
前記各インク室26の電極に電圧を印加する出力スイッ
チの出力端子T1 〜T12を設けた出力スイッチ回路3
1、この出力スイッチ回路31に供給する電圧波形を選
択する波形選択回路32、この波形選択回路32に供給
する印字データをラッチするラッチ回路33及びシフト
クロックに同期して印字データを取込むシフトレジスタ
34からなる。この駆動部が駆動するインクジェットヘ
ッドは隣接するインク室間で壁を共有し、しかも、壁を
構成する圧電部材が変形してインク室内に圧力波を発生
する構成となっていて隣接するインク室が同時に駆動す
ることができないので、この駆動部はインク室を2つお
きに駆動する、いわゆる3分割駆動を行うものである。
すなわち、ヘッドを同時に駆動できる3つのグループに
分け、1つ目のグループは出力スイッチの出力端子T1
,T4 ,T7 ,T10から駆動パルス電圧を出力し、2
つ目のグループは出力スイッチの出力端子T2 ,T5 ,
T8 ,T11から駆動パルス電圧を出力し、3つ目のグル
ープは出力スイッチの出力端子T3 ,T6 ,T9 ,T12
から駆動パルス電圧を出力することになる。
【0026】従って、分割毎に印字データがシフトクロ
ックによってシフトレジスタ34に取込まれ、ラッチパ
ルスがラッチ回路33に入力するタイミングでシフトレ
ジスタ34の印字データがラッチ回路33にラッチされ
ることになる。そして、図4に示すように、各分割駆動
毎にストローブ信号a及びbが波形選択回路32に入力
される。そして、ストローブ信号a=1、b=0のとき
には1つ目のグループの出力スイッチ(T1 ,T4 ,T
7 ,T10)が選択され、ストローブ信号a=0、b=1
のときには2つ目のグループの出力スイッチ(T2 ,T
5 ,T8 ,T11)が選択され、ストローブ信号a=1、
b=1のときには3つ目のグループの出力スイッチ(T
3 ,T6 ,T9 ,T12)が選択されるようになってい
る。
【0027】また、前記ラッチ回路33がラッチした印
字データは前記波形選択回路32における入力端子にそ
れぞれ入力するとともに同時駆動可能な両側のインク室
に対応する入力端子にも同時に入力するようになってい
る。前記波形選択回路32は、インク室の印字データと
その両側のインク室の印字データの組合わせにより前記
出力スイッチ回路31に入力する電圧波形a,bを選択
するようになっている。すなわち、同時駆動可能な互い
に隣接するインク室のうち、駆動するインク室の電極に
対しては電圧波形aを選択し、駆動しないインク室の電
極に対しては電圧波形bを選択するようになっている。
また、駆動しないインク室の電極には電圧波形cを選択
するようになっている。
【0028】図4に示すように、前記電圧波形aは、+
V1 と−V2 との間を変化する駆動パルス電圧で+V1
と−V2 との電位差はVn になっており、前記電圧波形
bは、+V3 と−V4 との間を変化する補正パルス電圧
で+V3 と−V4 との電位差はVc (<Vn )になって
おり、前記電圧波形cは、電位0の電圧波形になってい
る。電圧波形bの補正パルス電圧は、このパルス電圧の
印加によるインク室の側壁の変形では発生する圧力波が
小さくてインク吐出口からインク吐出が行われない程度
の電圧になっている。
【0029】このような構成のヘッドにおいて、例え
ば、図5に示すように、インク室26A,26B,26
C,26D,26E,26F,26Gが配置されていた
場合には、3分割駆動により、インク室26A,26
D,26Gが同時駆動可能となり、インク室26B,2
6Eが同時駆動可能となり、インク室26C,26Fが
同時駆動可能となる。
【0030】そこで、インク室26A,26D,26G
を同時駆動するには、図6に示すように、これらのイン
ク室26A,26D,26Gの電極に対して電圧波形a
の駆動パルス電圧を印加する。そして、他のインク室2
6B,26C,26E,26Fの電極には電圧波形cの
電圧0を印加する。すなわち、接地電位Gにする。
【0031】この電圧印加により、インク室26A、2
6D、26Gは、先ず、図7の(a)に示すように、イン
ク室の容積を大きくする方向に両側の壁を変形させ、そ
の後、図7の(b) に示すように、インク室の容積を小さ
くする方向に両側の壁を変形させる。この変形動作によ
りインク室26A、26D、26G内には圧力波が発生
し、インク室の容積が小さくなったときにインク吐出口
27からインクが吐出する。
【0032】また、このとき、インク室26B、26
C、26E、26Fの片側の壁も変形するため、この各
インク室においてもインク吐出には至らないがある程度
の圧力が発生する。しかし、インク室26Bと26C及
びインク室26Eと26Fに発生する圧力は同一となる
ので、両者間に圧力差は生じない。このため、インク室
26Bと26Cによって挟まれた壁及びインク室26E
と26Fによって挟まれた壁に変形は生じない。
【0033】また、同時駆動可能なインク室のうち、イ
ンク室26Dのみを駆動する場合は、図8に示すよう
に、インク室26Dのみに電圧波形aの駆動パルス電圧
を印加する。このとき、同時駆動可能な他のインク室2
6A、26Gには電圧波形bの補正パルス電圧を印加す
る。また、同時駆動できない他のインク室26B、26
C、26E、26Fには電圧0を印加する。
【0034】この電圧印加により、インク室26Dは、
先ず、図9の(a) に示すように、インク室の容積を大き
くする方向に両側の壁を変形させ、その後、図9の(b)
に示すように、インク室の容積を小さくする方向に両側
の壁を変形させる。この変形動作によりインク室26D
内には圧力波が発生し、インク室の容積が小さくなった
ときにインク吐出口27からインクが吐出する。
【0035】また、インク室26A、26Gはインク吐
出を行わないが補正パルス電圧の印加により両側の壁が
ある程度変形し、圧力が発生する。このため、インク室
26Bと26C及びインク室26Eと26Fとの間に生
じる圧力差はインク室26A、26Gの電極を接地電位
にした場合に比べて小さくなる。従って、インク室26
Bと26Cによって挟まれた壁及びインク室26Eと2
6Fによって挟まれた壁はそれ程変形しない。これによ
り、インク室26Dに発生する圧力が隣接するインク室
側に漏れるのを抑制でき、インク室26Dに発生する圧
力の振動周期が時間的影響を受けるのを極力防止でき
る。
【0036】これにより、インク室26Dにおけるイン
ク吐出速度がその両側のインク室26A、26Gを駆動
させる場合と駆動させない場合とで異なってインク吐出
体積に差が生じて濃度差が生じるのを極力防止でき、ま
た、印字ドットの位置ずれが生じるのも極力防止でき
る。従って、全体として印字品質を向上できる。
【0037】なお、この実施の形態では同時に駆動可能
な複数のインク室26A、26D、26Gのうち、イン
ク室26Dのみを駆動させる場合に駆動しないインク室
26A、26Gの電極に対して補正パルス電圧を印加す
る場合を例として述べたが、例えば、2つのインク室2
6D、26Gを駆動させる場合においても駆動しないイ
ンク室26Aの電極に補正パルス電圧を印加することで
同様の作用効果が得られる。
【0038】また、駆動しないインク室に印加する補正
パルス電圧の印加対象は駆動するインク室に最も近い両
側あるいは片側のインク室のみに限るものではなく、さ
らにそのインク室の外側の同時駆動可能なインク室に
も、このインク室が駆動対象のインク室でなければその
電極にも補正パルス電圧を印加してもよい。
【0039】また、この実施の形態は、1回のインク吐
出動作で1ドットを形成するタイプのヘッドの場合につ
いて述べたが必ずしもこれに限定するものではなく、複
数回のインク吐出動作で1ドットを形成し、インク吐出
回数を制御することで階調印字ができるマルチドロップ
方式のインクジェットヘッドにも適用できるものであ
る。
【0040】例えば、7ドロップで最大階調の1ドット
を形成できるマルチドロップ方式のインクジェットヘッ
ドにおいて、最大階調でインク室26Dのみを駆動させ
る場合には、図10に示すように、インク室26Dの電
極には正負の電圧を交互に印加する電位差Vn の7個の
パルス電圧からなる駆動パルス電圧を印加し、同時駆動
可能なインク室26A、26Gの電極には正負の電圧を
交互に印加するの電位差Vc (<Vn )の7個のパルス
電圧からなる補正パルス電圧を印加し、その他のインク
室26B、26C、26E、26Fの電極に電圧0を印
加することで同様の作用効果が得られる。
【0041】また、印加する駆動パルス電圧として、図
11に示すように、インク室26Dの電極には正電圧V
1 と負電圧V2 を交互に印加するパルス電圧を使用し、
また、インク室26A、26Gの電極に印加する補正パ
ルス電圧として、駆動パルス電圧の負電圧V2 と同一の
負電圧V2 を使用する。このようにすれば補正パルス電
圧の電源を駆動パルス電圧の電源と共有することでで
き、使用する電源数を減らすことができるとともに経済
性を向上できる。なお、補正パルス電圧として駆動パル
ス電圧の正電圧V1 と同一の正電圧V1 を使用してもよ
い。
【0042】また、図11に示すように、この場合に補
正パルス電圧を印加する通電時間をインク室内の圧力波
がインク室内の後端から先端のインク吐出口までの片道
を伝搬するに要する時間ALの2倍の2ALに設定する
ことでパルス電圧を与えるタイミングをインク吐出の可
能性が最も小さいタイミングにでき、補正パルス電圧の
印加によってインクが誤吐出されるのをより確実に防止
できる。
【0043】このマルチドロップ方式のインクジェット
ヘッドを使用した場合において、インク室26A、26
Gに補正パルス電圧を印加せずにインク室26Dのみを
駆動したとき、インク室26A、26D、26Gを同時
駆動したとき、インク室26A、26Gに補正パルス電
圧を印加してインク室26Dのみを駆動したときの吐出
動作繰り返し回数と吐出速度との関係を調べたところ、
図12に示す結果が得られた。図中◇はインク室26
A、26Gに補正パルス電圧を印加せずにインク室26
Dのみを駆動したときを示し、○はインク室26A、2
6D、26Gを同時駆動したときを示し、□はインク室
26A、26Gに補正パルス電圧を印加してインク室2
6Dのみを駆動したときを示している。
【0044】このグラフからも明らかなように、インク
室26A、26D、26Gを同時駆動したときとインク
室26Dのみを駆動したときとの吐出速度の変化は補正
パルス電圧をインク室26A、26Gに印加したときの
方が補正パルス電圧を印加しない場合に比べて略半分程
度に抑えることができた。
【0045】
【発明の効果】各請求項記載の発明によれば、各インク
室の駆動パターンの違いによる濃度差の発生や印字ドッ
トの位置ずれを極力抑制できる。また、請求項2記載の
発明によれば、さらに、駆動パルス電圧を発生させる電
源と補正パルス電圧を発生させる電源とを共有でき、電
源数を減らすことができるとともに経済性を向上でき
る。
【0046】また、請求項3記載の発明によれば、さら
に、ヘッドとしてマルチドロップ方式のヘッドを使用し
た場合において、駆動パルス電圧を発生させる電源と補
正パルス電圧を発生させる電源とを共有でき、電源数を
減らすことができるとともに経済性を向上できる。ま
た、請求項4記載の発明によれば、さらに、ヘッドとし
てマルチドロップ方式のヘッドを使用した場合におい
て、補正パルス電圧の印加によってインクが誤吐出され
るのをより確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すヘッドの要部断面
図。
【図2】同実施の形態におけるヘッドの一部を切欠した
正面図。
【図3】同実施の形態における駆動部の構成を示すブロ
ック図。
【図4】図3の駆動部に入力する信号及びデータのタイ
ミングと電圧波形を示す図。
【図5】同実施の形態においてオリィフィスプレートを
外した状態のヘッドの一部構成を示す図。
【図6】同実施の形態において同時駆動可能な3つのイ
ンク室を同時に駆動するときの各インク室に印加する電
圧波形を示す図。
【図7】図6の電圧波形の印加によるインク室の駆動を
説明するための図。
【図8】同実施の形態において同時駆動可能な3つのイ
ンク室のうち中央のみを駆動し、両側のインク室を駆動
しないときの各インク室に印加する電圧波形を示す図。
【図9】図8の電圧波形の印加によるインク室の駆動を
説明するための図。
【図10】ヘッドとしてマルチドロップ方式のインクジ
ェットヘッドを使用したときにおいて、同時駆動可能な
3つのインク室のうち中央のみを駆動し、両側のインク
室を駆動しないときの各インク室に印加する電圧波形を
示す図。
【図11】ヘッドとしてマルチドロップ方式のインクジ
ェットヘッドを使用したときにおいて、同時駆動可能な
3つのインク室のうち中央のみを駆動し、両側のインク
室を駆動しないときの各インク室に印加する電圧波形の
他の例を示す図。
【図12】ヘッドとしてマルチドロップ方式のインクジ
ェットヘッドを使用した場合において、同時駆動可能な
3つのインク室を同時に駆動したとき、中央のインク室
のみを駆動し両側のインク室に補正パルス電圧を印加し
ないとき、中央のインク室のみを駆動し両側のインク室
に補正パルス電圧を印加したときの吐出動作繰り返し回
数と吐出速度との関係を示すグラフ。
【図13】シェアモードタイプのヘッドの要部構成を示
す分解斜視図。
【図14】同ヘッドのインク室を駆動するときの駆動電
圧波形を示す図。
【図15】同ヘッドのインク室駆動を説明するための
図。
【図16】シェアモードタイプのヘッドにおいてオリィ
フィスプレートを外した状態の一部構成を示す図。
【図17】図16のヘッドの全てのインク室を3分割で
駆動するときに印加する駆動パルス電圧のタイミングを
示す図。
【図18】図16のヘッドにおいて同時駆動可能な3つ
のインク室を同時に駆動するときの各インク室に印加す
る電圧波形を示す図。
【図19】図18の電圧波形の印加によるインク室の駆
動を説明するための図。
【図20】図16のヘッドにおいて同時駆動可能な3つ
のインク室のうち中央のみを駆動し、両側のインク室を
駆動しないときの各インク室に印加する従来の電圧波形
を示す図。
【図21】図20の電圧波形の印加によるインク室の駆
動を説明するための図。
【符号の説明】
21,22…圧電部材 26…インク室 27…インク吐出口 31…出力スイッチ回路 32…波形選択回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧手段を設けたインク室を壁を隔てて
    複数配置し、駆動パルス電圧により各インク室の加圧手
    段を駆動して各インク室の先端に設けたインク吐出口か
    らインク吐出を行うインクジェットヘッドにおいて、 あるインク室の加圧手段を駆動パルス電圧により駆動す
    る場合で、そのインク室と同時にインク吐出可能な両側
    の他のインク室がインク吐出を行わない場合に、この他
    のインク室の加圧手段に前記あるインク室の加圧手段に
    印加する駆動パルス電圧と同一タイミングでインクが吐
    出しない程度の補正パルス電圧を印加し、 また、あるインク室の加圧手段を駆動パルス電圧により
    駆動する場合で、そのインク室と同時にインク吐出可能
    な両側の他のインク室うち片側のインク室がインク吐出
    を行わない場合に、この片側の他のインク室の加圧手段
    に前記あるインク室の加圧手段に印加する駆動パルス電
    圧と同一タイミングでインクが吐出しない程度の補正パ
    ルス電圧を印加することを特徴とするインクジェットヘ
    ッドの駆動方法。
  2. 【請求項2】 駆動パルス電圧として正負の電圧を交互
    に印加するパルス電圧を使用し、補正パルス電圧として
    前記駆動パルス電圧の正又は負の電圧と同一電圧値のパ
    ルス電圧を使用したことを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクジェットヘッドの駆動方法。
  3. 【請求項3】 インクジェットヘッドとして各インク室
    の加圧手段に印加する駆動パルス電圧のパルス数に応じ
    て前記各インク室のインク吐出口から吐出するインク滴
    の数を制御してドット径を制御するマルチドロップ方式
    のインクジェットヘッドを使用し、 駆動パルス電圧として正負の電圧を交互に印加するパル
    ス電圧を使用し、補正パルス電圧として前記パルス電圧
    の正又は負の電圧と同一電圧値のパルス電圧を使用した
    ことを特徴とする請求項1記載のインクジェットヘッド
    の駆動方法。
  4. 【請求項4】 加圧手段の駆動により発生する圧力波が
    インク室の後端部から先端のインク吐出口へ伝搬する時
    間をALとしたとき、補正パルス電圧の各パルス電圧の
    通電時間を2ALに設定したことを特徴とする請求項3
    記載のインクジェットヘッドの駆動方法。
JP10318792A 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットヘッドの駆動方法 Pending JP2000141638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318792A JP2000141638A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットヘッドの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10318792A JP2000141638A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットヘッドの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000141638A true JP2000141638A (ja) 2000-05-23

Family

ID=18103004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10318792A Pending JP2000141638A (ja) 1998-11-10 1998-11-10 インクジェットヘッドの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000141638A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084751A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Ngk Insulators,Ltd. Procede de fabrication et servomoteur de type alimente par pile
JP2004262237A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2011062859A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置、クロストーク低減方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002084751A1 (fr) * 2001-04-06 2002-10-24 Ngk Insulators,Ltd. Procede de fabrication et servomoteur de type alimente par pile
US7374628B2 (en) 2001-04-06 2008-05-20 Ngk Insulators, Ltd. Method for manufacturing a cell-driving-type micro pump member
JP2004262237A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP4534504B2 (ja) * 2003-02-12 2010-09-01 コニカミノルタホールディングス株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの駆動方法
JP2011062859A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Toshiba Tec Corp インクジェット記録装置、クロストーク低減方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2931817B1 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
EP0968822B1 (en) A driving method of an ink-jet head
US7661785B2 (en) Ink jet head driving method and apparatus
JP3475067B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの駆動方法
JPWO2005120840A1 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4313388B2 (ja) インクジェット記録装置の駆動方法および駆動装置
JP4966084B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2020138515A (ja) 液体吐出ヘッド及びプリンタ
EP1075949B1 (en) Driving method and driving device for an inkjet head
JP3525011B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2000141638A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2007223310A (ja) 液滴吐出装置
JP3082540B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動装置
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4228599B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2000127458A (ja) インクジェット記録装置
JP2003025571A (ja) インクジェットヘッドの駆動装置
JP2002086712A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP2004009549A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法およびインクジェットプリンタ
JP2022053182A (ja) 液滴吐出ヘッド及びプリンタ
JP2002086711A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JP4385843B2 (ja) 静電式インクジェットヘッドの駆動方法およびインクジェットプリンタ
JP2021049785A (ja) インクジェットヘッド
JP2001322265A (ja) インクジェットヘッドの駆動制御方法および装置
JP2020152070A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205