JP2000138236A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000138236A
JP2000138236A JP11029982A JP2998299A JP2000138236A JP 2000138236 A JP2000138236 A JP 2000138236A JP 11029982 A JP11029982 A JP 11029982A JP 2998299 A JP2998299 A JP 2998299A JP 2000138236 A JP2000138236 A JP 2000138236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
electrode
via hole
semiconductor device
via holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11029982A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hoshi
裕之 星
Hitoshi Kurusu
整 久留須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11029982A priority Critical patent/JP2000138236A/ja
Priority to US09/350,525 priority patent/US6252266B1/en
Publication of JP2000138236A publication Critical patent/JP2000138236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4821Bridge structure with air gap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4824Pads with extended contours, e.g. grid structure, branch structure, finger structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 寄生インピーダンスを低下させることによ
り、総ゲート幅増大に起因するマイクロ波帯以上の高い
周波数帯における利得の低下を防止し、高周波特性を改
善すると共にオンウエハ検査時に行われる各種測定の測
定精度を向上させる、FETを使用した半導体装置を得
る。 【解決手段】 バイアホール6a及び6bの形状は、だ
円柱をなしており、該だ円柱のホールにおいて、開口部
をなすだ円の長径がソース電極5aから5dの配列に対
して垂直になるように形成し、接地電極7a及び7b
は、バイアホール6a及び6bのだ円形の開口部を覆う
ことができる大きさの長方形をなすと共に、バイアホー
ル6a及び6bにおける一方の開口部を覆い、接地電極
7aにおける一方の長辺にソース電極5を接続し、接地
電極7bにおける一方の長辺にソース電極5bを接続す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、くし形構造のゲー
ト電極を有する電界効果トランジスタを使用した半導体
装置に関し、特にマイクロ波帯以上の高い周波数帯にお
ける利得の低下を防止する半導体装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図19は、従来のくし形ゲート構造を有
する電界効果トランジスタを備えた半導体装置の例を示
した図である。図19において、マイクロ波帯以上の高
い周波数で使用する電界効果トランジスタ(以下、FE
Tと呼ぶ)200は、くし形構造を有するゲート電極2
01、同じくくし形構造を有するドレイン電極202、
及びエアブリッジ203でそれぞれ接続された各ソース
電極204を備えている。該各ソース電極204の配列
における両端のソース電極は、バイアホール205a及
び205bを介してそれぞれ接地されている接地電極2
06a及び206bに対応して接続されている。
【0003】更に、FET200が形成された半導体チ
ップ上には、ウエハ状態でFET200の特性検査を行
うオンウエハ検査時に使用する検査用電極210a,2
10b,220a,220bが形成されており、該検査
用電極210a,210b,220a,220bは、オ
ンウエハ検査時に、検査装置と接続するために使用する
各検査用パッド211a,211b,221a,221
bに対応して接続されている。
【0004】検査用パッド211a,211b,221
a,221bは、対応するバイアホール212a,21
2b,222a,222bを介してそれぞれ接地されて
いる。また、検査用パッド211a及び211bの間に
形成された接続用パッド213からオンウエハ検査時に
入力された外部からの高周波信号は、信号線214を介
してゲート電極201に入力される。該入力された高周
波信号はFET200で増幅され、該増幅された高周波
信号は、ドレイン電極202から信号線224を介し
て、検査用パッド221a及び221bの間に形成され
た接続用パッド223から出力される。接続用パッド2
13及び223は、製品化されたFET200を使用す
る際には外部回路が接続される。
【0005】このような構成において、FET200
は、ソース電極204、バイアホール205a,205
b及び接地電極206a,206bの構造から発生す
る、ソース抵抗Rs及びソース電極側の寄生インダクタ
ンス(以下、ソースインダクタンスと呼ぶ)Lsからな
る寄生インピーダンスを有している。図20は、図19
で示したFET200のソースインダクタンスLsにお
ける、ゲート電極201の単位ゲート幅Wgu及び総ゲー
ト幅Wgtとの関係を示した図である。図20から、単位
ゲート幅Wguの減少及び総ゲート幅Wgtの増加に伴って
ソースインダクタンスLsが増加することが分かる。
【0006】一方、図21は、オンウエハ検査時におけ
るFET200の等価回路を示しており、図21で示し
ているように、オンウエハ検査時には、ソースインダク
タンスLsに加えて検査用電極210a,210b,2
20a,220b及びバイアホール212a,212
b,222a,222bの構造から発生する寄生インダ
クタンスLtが発生する。なお、図21のRsは、FET
200のソース抵抗を示している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
マイクロ波帯以上の高い周波数では、周波数の増加やF
ET200の総ゲート幅増大に伴って寄生インピーダン
スが増加するため、FET200の利得が低下し、高周
波特性が劣化するという問題があった。このようなこと
から、従来のくし形ゲート構造を有するFET200で
は、高周波数帯において高い利得と大きな出力電力を共
に得ることは困難であった。また、オンウエハ検査時に
行われる各種測定において、不要な寄生インダクタンス
Ltにより高周波数帯における測定精度が低下するとい
う問題があった。
【0008】本発明は、上記のような問題を解決するた
めになされたものであり、各バイアホールによって発生
する寄生インダクタンスを低下させることにより、総ゲ
ート幅増大に起因するマイクロ波帯以上の高い周波数帯
における利得の低下を防止することができ、高周波特性
を改善することができると共にオンウエハ検査時に行わ
れる各種測定の測定精度を向上させることができる、F
ETを使用した半導体装置を得ることを目的とする。
【0009】なお、本発明と構造が異なるが、バイアホ
ールをソース電極パッドに複数個配置してバイアホール
のソースインダクタンスを低減する電界効果トランジス
タが、特開平8−274116号公報で開示されてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、同軸上に配置された複数のソース電極が導電体で
それぞれ接続され、くし形構造のゲート電極及びドレイ
ン電極を有する電界効果トランジスタを使用した半導体
装置において、各ソース電極における両端に位置するソ
ース電極が対応して接続される各接地電極を、それぞれ
対応して接地する各バイアホールを備え、該各バイアホ
ールのホール形状をだ円にするものである。
【0011】また、この発明に係る半導体装置は、同軸
上に配置された複数のソース電極が導電体でそれぞれ接
続され、くし形構造のゲート電極及びドレイン電極を有
する電界効果トランジスタを使用した半導体装置におい
て、各ソース電極における両端に位置するソース電極が
対応して接続される各接地電極を、それぞれ複数のバイ
アホールを介して接地するものである。
【0012】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項2において、上記各接地電極に対応してそれぞれ設け
られる各バイアホールは、各ソース電極における配列の
軸に対して対称な位置に配置されるものである。
【0013】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項2において、1つの接地電極に対して設けられた各バ
イアホールは、少なくとも1つがドレイン電極及び/又
はゲート電極に対して接することなく近傍に配置される
と共に、接地電極は、ドレイン電極及び/又はゲート電
極の近傍に配置されたバイアホールに近接する端部が、
導電体を用いて近傍のソース電極に接続されるものであ
る。
【0014】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項1から請求項4のいずれかにおいて、上記バイアホー
ルは、ホールの深さが電界効果トランジスタが形成され
る基板の厚みよりも小さくしたものである。
【0015】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項5において、電界効果トランジスタが形成された基板
面の裏面に凹部を更に設け、該凹部はバイアホールが形
成された位置に形成されるものである。
【0016】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項1において、所定の検査を行う際に、検査装置との接
続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、対応す
る該検査用パッドに接続される少なくとも1つの検査用
電極と、各バイアホールの開口部面積よりも大きい開口
部面積を有するように該検査用電極ごとに形成され、対
応する検査用電極を接地する検査用バイアホールとを備
えるものである。
【0017】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項2において、所定の検査を行う際に、検査装置との接
続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、対応す
る該検査用パッドに接続される少なくとも1つの検査用
電極と、各バイアホールのそれぞれの開口部面積を加算
した総面積よりも大きい開口部面積を有するように検査
用電極ごとに形成され、対応する検査用電極を接地する
検査用バイアホールとを備えるものである。
【0018】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項7において、上記検査用バイアホールは、ホール形状
が上記各バイアホールのだ円の長径以上の直径を有した
円になるように形成されるものである。
【0019】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項1において、所定の検査を行う際に、検査装置との接
続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、対応す
る該検査用パッドに接続される少なくとも1つの検査用
電極と、各ホールのそれぞれの開口部面積を加算した総
面積が上記各バイアホールの開口部面積よりも大きくな
るように検査用電極ごとに形成され、対応する1つの検
査用電極を接地する複数の検査用バイアホールとを備え
るものである。
【0020】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項2において、所定の検査を行う際に、検査装置との接
続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、対応す
る該検査用パッドに接続される少なくとも1つの検査用
電極と、各ホールのそれぞれの開口部面積を加算した総
面積が各バイアホールのそれぞれの開口部面積を加算し
た総面積よりも大きくなるように検査用電極ごとに形成
され、対応する1つの検査用電極を接地する複数の検査
用バイアホールとを備えるものである。
【0021】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項11において、複数の検査用バイアホールの内、少な
くとも1つの検査用バイアホール及び該検査用バイアホ
ールが形成された検査用電極の一部は、各半導体チップ
を切断して分離する際のウエハ上におけるチップ切断領
域上に形成され、半導体チップを切断して分離する際に
分離されるものである。
【0022】また、この発明に係る半導体装置は、請求
項12において、チップ切断領域上に形成された検査用
バイアホール及び該検査用バイアホールが形成された検
査用電極の一部は、ウエハ上に隣接して形成された各電
界効果トランジスタで共用されるものである。
【0023】
【発明の実施の形態】次に、図面に示す実施の形態に基
づいて、本発明を詳細に説明する。 実施の形態1.図1は、本発明の実施の形態1における
半導体装置の例を示した図であり、図1では、くし形ゲ
ート構造を有した電界効果トランジスタの構造を示して
いる。
【0024】図1において、マイクロ波帯以上の高い周
波数で使用する電界効果トランジスタ(以下、FETと
呼ぶ)1は、くし形構造を有するゲート電極2、同じく
くし形構造を有するドレイン電極3、及びエアブリッジ
4でそれぞれ接続された各ソース電極5a〜5dを備え
ている。該各ソース電極5a〜5dにおける両端のソー
ス電極5a及び5bは、バイアホール6a及び6bを介
してそれぞれ接地されている接地電極7a及び7bに対
応して接続されている。バイアホール6a及び6bの形
状は、だ円柱をなしており、該だ円柱のホールにおい
て、開口部をなすだ円の長径がソース電極5aから5d
の配列に対して垂直になるように形成されている。
【0025】また、接地電極7a及び7bは、バイアホ
ール6a及び6bのだ円形の開口部を覆うことができる
大きさの長方形をなすと共に、バイアホール6a及び6
bにおける一方の開口部を覆っている。接地電極7aに
おける一方の長辺にソース電極5aが接続されており、
接地電極7bにおける一方の長辺にソース電極5bが接
続されている。
【0026】このような構成にすることによって、接地
電極に接続されているソース電極からバイアホールにお
ける信号伝達経路までの距離を小さくすることができる
と共に、バイアホールにおける信号伝達経路を大きくす
ることができる。
【0027】図2は、図1で示したFET1の等価回路
を示した回路図である。図2において、Rsはソース抵
抗を、Lsはソース電極側の寄生インダクタンス(以
下、ソースインダクタンスと呼ぶ)をそれぞれ示してお
り、該ソース抵抗Rs及びソースインダクタンスLsが寄
生インピーダンスをなしている。
【0028】図3は、バイアホール6a及び6bにおけ
るだ円の長径rと、バイアホール6a又は6bのいずれ
か一方の寄生インダクタンスとの関係を示した図であ
る。なお、図3では、だ円の短径は50μmの場合を示
しており、すなわち、だ円の長径が50μmのときはバ
イアホールの形状が円柱をなすことを示している。図3
から、だ円の長径を大きくするほどバイアホールのイン
ダクタンスが小さくなることが分かる。
【0029】上記のように、本実施の形態1における半
導体装置は、バイアホール6a及び6bの形状をだ円柱
にした。このため、バイアホールの寄生インダクタンス
を小さくすることができ、接地電極及びバイアホールを
用いてソース電極を接地することによる寄生インピーダ
ンスを低下させることができ、マイクロ波帯以上の高い
周波数帯におけるFETの利得の低下等の高周波特性の
劣化を防止することができる。
【0030】実施の形態2.実施の形態1では、1つの
接地電極に対して1つのバイアホールが形成されていた
が、1つの接地電極に対して複数のバイアホールを設け
てもよく、このようにしたものを本発明の実施の形態2
とする。図4は、本発明の実施の形態2における半導体
装置の例を示した図であり、図4においても図1と同
様、くし形ゲート構造を有したFETの構造を示してい
る。なお、図4では、図1と同じものは同じ符号で示し
ており、ここではその説明を省略すると共に、図1との
相違点のみ説明する。
【0031】図4における図1との相違点は、1つの接
地電極に対して円柱形の2つのバイアホールを設けたこ
とにあり、ソース電極5aが接続されている接地電極を
接地電極27aとし、ソース電極5bが接続されている
接地電極を接地電極27bとし、接地電極27aは、2
つのバイアホール22a及び23aを介して接地され、
接地電極27bは、2つのバイアホール22b及び23
bを介して接地されていることにある。これらに伴っ
て、図1のFET1をFET25とした。
【0032】図4において、マイクロ波帯以上の高い周
波数で使用するFET25は、ゲート電極2、ドレイン
電極3、及びエアブリッジ4でそれぞれ接続された各ソ
ース電極5a〜5dを備えている。ソース電極5aは、
バイアホール22a及び23aを介して接地されている
接地電極27aに接続され、ソース電極5bは、バイア
ホール22b及び23bを介して接地されている接地電
極27bに接続されている。バイアホール22a、23
a、22b及び23bの形状は、円柱をなしている。バ
イアホール22a及び23aは、ソース電極5aの中心
からできるだけ近く等距離に形成され、バイアホール2
2b及び23bは、ソース電極5bの中心からできるだ
け近く等距離に形成されている。
【0033】図5は、1つの接地電極に対する、バイア
ホールの数とバイアホールによる総寄生インダクタンス
との関係を示した図である。図5から、1つの接地電極
に対するバイアホールの数を増やすほど各バイアホール
における総寄生インダクタンスが小さくなることが分か
る。
【0034】また、図6は、FETにおけるSパラメー
タのS11の絶対値及びS11の角度(図6では、<S
11で示している)のそれぞれと1つの接地電極に対す
るバイアホールの数との関係を示した図であり、図7
は、FETにおけるSパラメータのS22の絶対値及び
S22の角度(図7では、<S22で示している)のそ
れぞれと1つの接地電極に対するバイアホールの数との
関係を示した図である。図6及び図7より、バイアホー
ルの数を変えることによって、インピーダンス整合を行
う上で、FETの固有インピーダンスを変え得ることを
示している。
【0035】図8は、図4で示したFET25における
総ゲート幅Wgtと最大利得の関係を示した図である。図
8において、点線で示したグラフは、1つの接地電極に
対して1つのバイアホールを設けた従来の場合を示して
おり、実線で示したグラフは、図4で示したように1つ
の接地電極に2つのバイアホールを設けた場合を示して
いる。図8から、1つの接地電極に対して2つのバイア
ホールを設けた方が高い最大利得を得られることが分か
る。
【0036】なお、本実施の形態2においては、1つの
接地電極に対して、2つのバイアホールを設けるように
したが、本発明はこれに限定するものではなく、1つの
接地電極に対して複数のバイアホールで接地すればよ
い。図9は、FETの安定指数であるK値と1つの接地
電極に対するバイアホールの数との関係を示した図であ
る。図9から分かるように、バイアホールの数を増やす
ことによってFETの動作を安定させることができる。
【0037】上記のように、本実施の形態2における半
導体装置は、1つの接地電極に対して複数のバイアホー
ルを介して接地するようにした。このため、各バイアホ
ールにおける寄生インダクタンスを総合的に小さくする
ことができ、接地電極及びバイアホールを用いてソース
電極を接地することによる寄生インピーダンスを低下さ
せることができ、マイクロ波帯以上の高い周波数帯にお
けるFETの利得の低下等の高周波特性の劣化を防止す
ることができる。
【0038】また、1つの接地電極に対するバイアホー
ルの数及びホール断面の大きさを変えることによって、
固有インピーダンス及び特性を変えることができる。特
に、低雑音増幅器では、1つの接地電極に対するバイア
ホールの数を減らしたりバイアホールのホール断面を小
さくすることによって、雑音特性と利得の改善を行うこ
とができる。更に、高出力増幅器では、1つの接地電極
に対するバイアホールの数を増やしたりバイアホールの
ホール断面を大きくすることによって、入出力特性と利
得の改善を行うことができる。
【0039】実施の形態3.実施の形態2においては、
1つの接地電極に対する各バイアホールは、ソース電極
の中心からできるだけ近く等距離に形成するようにした
が、1つの接地電極に対して複数のバイアホールを設け
る場合、ドレイン電極及び/又はゲート電極に接するこ
となくできるだけ近くに配置される少なくとも1つのバ
イアホールを設けるようにしてもよく、このようにした
ものを、本発明の実施の形態3とする。
【0040】図10は、本発明の実施の形態3における
半導体装置の例を示した図であり、図10においても図
1と同様、くし形ゲート構造を有したFETの構造を示
している。なお、図10では、図1及び図4と同じもの
は同じ符号で示しており、ここではその説明を省略する
と共に、図4との相違点のみ説明する。また、図10で
は、1つの接地電極に対して3つのバイアホールを設け
た場合を例にして示している。
【0041】図10における図4との相違点は、1つの
接地電極に対して設けられた複数のバイアホールの内、
ゲート電極2及び/又はドレイン電極3に接することな
くできるだけ近くに配置される少なくとも1つのバイア
ホールを設けたことにある。このことから、ソース電極
5aが接続されている接地電極を接地電極37aとし、
ソース電極5bが接続されている接地電極を接地電極3
7bとする。接地電極37aは、3つのバイアホール3
2a、33a及び34aを介して接地され、接地電極3
7bは、3つのバイアホール32b、33b及び34b
を介して接地されている。これらに伴って、図4のFE
T25をFET35とした。
【0042】図10において、マイクロ波帯以上の高い
周波数で使用するFET35は、ゲート電極2、ドレイ
ン電極3、及びエアブリッジ4でそれぞれ接続された各
ソース電極5a〜5dを備えている。ソース電極5a
は、バイアホール32a、33a及び34aを介して接
地されている接地電極37aに接続され、ソース電極5
bは、バイアホール32b、33b及び34bを介して
接地されている接地電極37bに接続されている。
【0043】バイアホール32a〜34a及び32b〜
34bの各形状は、円柱をなしている。バイアホール3
2a及び32bはゲート電極2側に、バイアホール33
a及び33bはソース電極5a,5b側に、バイアホー
ル34a及び34bはドレイン電極3側に、それぞれ各
電極に接することなくできるだけ近くに位置するように
設けられている。このようにして、各バイアホール32
a〜34a及び32b〜34bは、ゲート電極2、ドレ
イン電極3及びソース電極5a〜5dからなるFETを
囲むように配置される。
【0044】更に、ソース電極5aと5c、ソース電極
5cと5d、ソース電極5dと5bがエアブリッジ4で
それぞれ接続され、ソース電極5cと、接地電極37a
におけるバイアホール32a及び34aの各近傍部分と
をそれぞれエアブリッジ4で接続されている。同様に、
ソース電極5dと、接地電極37bにおけるバイアホー
ル32b及び34bの各近傍部分とをそれぞれエアブリ
ッジ4で接続されている。
【0045】本実施の形態3における半導体装置は、こ
のようにすることによって、ソースインダクタンスLs
に含まれるエアブリッジ4のインダクタンス成分をバイ
アホールによって低減することができる。特に、ゲート
電極2及びドレイン電極3におけるフィンガ数が多く、
総ゲート幅の大きいFETに対してエアブリッジ4のイ
ンダクタンス成分を効果的に低減することができる。こ
のため、接地電極及びバイアホールを用いてソース電極
を接地することによる寄生インピーダンスを低下させる
ことができ、マイクロ波帯以上の高い周波数帯における
FETの利得の低下等の高周波特性の劣化を防止するこ
とができる。
【0046】実施の形態4.実施の形態1から実施の形
態3では、各バイアホールの深さはFETが形成されて
いる基板の厚みと同じであり、ホール形状は一定であっ
たが、バイアホールのホール形状を途中から大きくする
ようにしてもよく、このようにしたものを本発明の実施
の形態4とする。
【0047】図11は、本発明の実施の形態4における
半導体装置の例を示した図であり、図11においても図
1と同様、くし形ゲート構造を有したFETの構造を示
している。なお、図11では、図1と同じものは同じ符
号で示しており、ここではその説明を省略する。また、
図12は、図11におけるA−A’部分の断面を示した
図である。
【0048】図11及び図12において、マイクロ波帯
以上の高い周波数で使用するFET45は、ゲート電極
2、ドレイン電極3、及びエアブリッジ4でそれぞれ接
続された各ソース電極5a〜5dを備えている。ソース
電極5aは、バイアホール42a及び43aを介して接
地されている接地電極47aに接続され、ソース電極5
bは、バイアホール42b及び43bを介して接地され
ている接地電極47bに接続されている。バイアホール
42a、43a、42b及び43bの形状は、円柱をな
している。
【0049】バイアホール42a及び43aが形成され
る位置における、基板48のFETが形成された面の裏
面は、凹部49aが形成されて凹面をなしており、同様
に、バイアホール42b及び43bが形成される位置に
おける、基板48のFETが形成された面の裏面は、凹
部49bが形成されて凹面をなしている。各凹部49a
及び49bの凹面上には、電極50が形成されており、
該電極50は、バイアホールを介して対応する接地電極
に接続されている。
【0050】図13は、図12で示したバイアホール4
2a,43a及び凹部49aにおける各寄生インダクタ
ンスの等価回路を示した回路図である。図13におい
て、バイアホール42aの寄生インダクタンスL42とバ
イアホール43aの寄生インダクタンスL43は並列に接
続されており、該並列回路と接地との間に凹部49aの
寄生インダクタンスL49が接続されている。図13で示
した回路は、図2のソースインダクタンスLsを構成し
ており、図2のソース抵抗Rsに接続される。
【0051】寄生インダクタンスL42及びL43は、対応
するバイアホールのホールの深さが深くなるほど大きく
なり、寄生インダクタンスL49は、凹部49aの開口部
の大きさが大きいほど小さくなる。このことから、凹部
49a及び49bの各深さを深くすると共に各開口部の
大きさを大きくすることによって、FET45における
ソースインダクタンスLsが小さくなる。
【0052】なお、本実施の形態4においては、1つの
接地電極に対して2つのバイアホールが形成される場合
を例にして示したが、本発明はこれに限定するものでは
なく、1つの接地電極に対して少なくとも1つのバイア
ホールが形成される場合に有効である。
【0053】このように、本実施の形態4における半導
体装置は、バイアホール42a及び43aのホールの深
さを凹部49aによって調整し、バイアホール42b及
び43bのホールの深さを凹部49bによって調整する
と共に、各凹部49a及び49bの開口部の大きさを調
整して、ソースインダクタンスLsが小さくなるように
した。このことから、各バイアホール及び各凹部におけ
る総合的な寄生インダクタンスを小さくすることがで
き、FETのソースインダクタンスを小さくすることが
できる。このため、接地電極及びバイアホールを用いて
ソース電極を接地することによる寄生インピーダンスを
低下させることができ、マイクロ波帯以上の高い周波数
帯におけるFETの利得の低下等の高周波特性の劣化を
防止することができる。
【0054】実施の形態5.上記実施の形態1から実施
の形態4では、FETの構造だけについて説明したが、
FETに、製造時に行われるオンウエハ検査で使用され
る各パッド、各電極及び各バイアホールをそれぞれ設け
てもよく、このようにしたものを本発明の実施の形態5
とする。なお、本実施の形態5では、図1で示した実施
の形態1におけるFET1の場合を例にして説明する。
【0055】図14は、本発明の実施の形態5における
半導体装置の例を示した図であり、くし形ゲート構造を
有したFET及びその周辺の構造を示している。なお、
図14では、図1と同じものは同じ符号で示しており、
ここではその説明を省略する。図14において、FET
1が形成された半導体チップ上には、ウエハ状態でFE
Tの特性検査を行うオンウエハ検査時に使用する検査用
電極60a及び60bが形成されており、該検査用電極
60aは、オンウエハ検査時に、検査装置と接続するた
めに使用する検査用パッド61aに接続されており、同
様に、検査用電極60bは、オンウエハ検査時に、検査
装置と接続するために使用する検査用パッド61bに接
続されている。
【0056】検査用電極60aは検査用バイアホール6
2aを介して、検査用電極60bは検査用バイアホール
62bを介してそれぞれ接地されており、このことか
ら、検査用パッド61a及び61bはそれぞれ接地され
ている。また、検査用パッド61a及び61bの間に
は、オンウエハ検査時に検査装置を接続するために使用
され、FET1を使用する際には外部回路を接続する接
続用パッド63が形成されている。接続用パッド63
は、信号線64を介してFET1のゲート電極2に接続
されている。
【0057】更に、FET1が形成された半導体チップ
上には、オンウエハ検査時に使用する検査用電極70a
及び70bが形成されており、該検査用電極70aは、
オンウエハ検査時に、検査装置と接続するために使用す
る検査用パッド71aに接続されており、同様に、検査
用電極70bは、オンウエハ検査時に、検査装置と接続
するために使用する検査用パッド71bに接続されてい
る。
【0058】検査用電極70aは検査用バイアホール7
2aを介して、検査用電極70bは検査用バイアホール
72bを介してそれぞれ接地されており、このことか
ら、検査用パッド71a及び71bはそれぞれ接地され
ている。また、検査用パッド71a及び71bの間に
は、オンウエハ検査時に検査装置を接続するために使用
され、FET1を使用する際には外部回路を接続する接
続用パッド73が形成されている。接続用パッド73
は、信号線74を介してFET1のドレイン電極3に接
続されている。
【0059】ここで、検査用バイアホール62a,62
b,72a,72bの各形状は円柱をなしており、該各
穴径がバイアホール6a及び6bの長径以上になるよう
に検査用バイアホール62a,62b,72a,72b
を形成する。少なくとも、検査用バイアホール62a,
62b,72a,72bは、各ホールの開口部面積がF
ET1の各バイアホール6a,6bにおける各開口部面
積よりも大きくなるようにそれぞれ形成される。各検査
用電極60a,60b,70a,70bは、対応する検
査用バイアホール62a,62b,72a,72bに対
して、開口部を覆うことができる大きさの形状、例えば
図14では正方形をなすと共に、各一方の開口部を覆う
ように形成されている。
【0060】このような構成において、オンウエハ検査
時には、検査用パッド61a,61b及び接続用パッド
63に、検査装置(図示せず)に接続された例えば導波
管型プローブヘッド(以下、RFプローブと呼ぶ)の各
端子(図示せず)が対応して接続され、高周波信号が接
続用パッド63に入力される。同時に、オンウエハ検査
時には、検査用パッド71a,71b及び接続用パッド
73に、他のRFプローブの各端子(図示せず)が対応
して接続され、FET1で増幅された高周波信号が接続
用パッド73からRFプローブを介して検査装置に出力
される。
【0061】一方、図14では、検査用バイアホール6
2a,62b,72a,72bの形状が円柱の場合を例
にして説明したが、検査用バイアホール62a,62
b,72a,72bにおけるホール形状が、対応する検
査用パッド61a,61b,71a,71bの隣接する
2辺に接するように配置された大略L字型をなす6角形
になるようにしてもよい。
【0062】図15は、本発明の実施の形態5における
半導体装置の他の例を示した図であり、くし形ゲート構
造を有した電界効果トランジスタ及びその周辺の構造を
示している。なお、図15では、図14と同じものは同
じ符号で示しており、ここではその説明を省略すると共
に図14との相違点のみ説明する。図15における図1
4との相違点は、図14の各検査用電極60a,60
b,70a,70b及び各検査用バイアホール62a,
62b,72a,72bの形状を変えたことにあり、図
14の検査用電極60a,60b,70a,70bを検
査用電極80a,80b,85a,85bにすると共に
図14の検査用バイアホール62a,62b,72a,
72bを検査用バイアホール81a,81b,86a,
86bにしたことにある。
【0063】図15において、検査用バイアホール81
a,81b,86a,86bにおける各開口部の形状
は、対応する検査用パッド61a,61b,71a,7
1bの隣接する2辺に接するように配置された大略L字
型の6角形をなしている。各検査用バイアホール81
a,81b,86a,86bは、各ホールの開口部面積
がFET1の各バイアホール6a,6bにおける各開口
部面積よりも大きくなるようにそれぞれ形成される。
【0064】また、各検査用電極80a,80b,85
a,85bは、対応する検査用バイアホール81a,8
1b,85a,85bの開口部を覆うことができる大き
さの形状、例えば図15では各検査用バイアホール81
a,81b,86a,86bの各開口部よりも大きい相
似形をなす大略L字型の6角形をなしている。各検査用
電極80a,80b,85a,85bは、対応する検査
用バイアホール81a,81b,86a,86bにおけ
る各一方の開口部を覆うと共に、対応する検査用パッド
61a,61b,71a,71bの隣接する2辺に接続
されている。
【0065】なお、本実施の形態5では、上記実施の形
態1のFET1の場合を例にして示したが、実施の形態
2から実施の形態4においても同様であるのでその説明
を省略する。但し、実施の形態2から実施の形態4の各
FETのように、1つの接地電極に対して複数のバイア
ホールが形成されている場合、図14の各検査用バイア
ホール62a,62b,72a,72b及び図15の各
検査用バイアホール81a,81b,86a,86bの
開口部面積が、それぞれ、1つの接地電極に形成された
各バイアホールのそれぞれの開口部面積を加算した総面
積よりも大きくなるように、図14の各検査用バイアホ
ール62a,62b,72a,72b及び図15の各検
査用バイアホール81a,81b,86a,86bをそ
れぞれ形成する。
【0066】このように、本実施の形態5における半導
体装置は、オンウエハ検査の測定時に必要なRFプロー
ブにおける所定の端子を接地するために使用する各検査
用バイアホールの開口部面積が、FET1の1つの接地
電極に形成されたバイアホールの開口部面積よりも大き
くなるように各検査用バイアホールを形成した。このこ
とから、オンウエハ検査時において、RFプローブの所
定の端子を接地する際に使用される検査用バイアホール
による不要な寄生インダクタンスを低減することがで
き、高周波数帯における測定精度の低下を防止すること
ができる。
【0067】実施の形態6.実施の形態5では、1つの
検査用電極に対して1つの検査用バイアホールが形成さ
れていたが、1つの検査用電極に対して複数の検査用バ
イアホールを設けてもよく、このようにしたものを本発
明の実施の形態6とする。図16は、本発明の実施の形
態6における半導体装置の例を示した図であり、くし形
ゲート構造を有したFET及びその周辺の構造を示して
いる。なお、図16では、図14と同じものは同じ符号
で示しており、ここではその説明を省略すると共に図1
4との相違点のみ説明する。
【0068】図16における図14との相違点は、図1
4の各検査用電極60a,60b,70a,70bの形
状を変えると共に、1つの検査用電極に対して複数の検
査用バイアホールをそれぞれ形成したことにある。図1
6において、FET1が形成された半導体チップ上に
は、オンウエハ検査時に使用する検査用電極90a及び
90bが形成されており、該検査用電極90aは検査用
パッド61aに、検査用電極90bは検査用パッド61
bにそれぞれ接続されている。検査用電極90aは2つ
の検査用バイアホール91a及び92aを介して、検査
用電極90bは2つの検査用バイアホール91b及び9
2bを介してそれぞれ接地されており、このことから、
検査用パッド61a及び61bはそれぞれ接地されてい
る。
【0069】更に、FET1が形成された半導体チップ
上には、オンウエハ検査時に使用する検査用電極95a
及び95bが形成されており、該検査用電極95aは検
査用パッド71aに、検査用電極95bは検査用パッド
71bにそれぞれ接続されている。検査用電極95aは
2つの検査用バイアホール96a及び97aを介して、
検査用電極95bは2つの検査用バイアホール96b及
び97bを介してそれぞれ接地されており、このことか
ら、検査用パッド71a及び71bはそれぞれ接地され
ている。
【0070】ここで、検査用バイアホール91a,91
b,92a,92b,96a,96b,97a,97b
の各形状は円柱をなしている。検査用バイアホール91
a及び91bの各開口部面積を加算した値、検査用バイ
アホール92a及び92bの各開口部面積を加算した
値、検査用バイアホール96a及び96bの各開口部面
積を加算した値、検査用バイアホール97a及び97b
の各開口部面積を加算した値は、それぞれバイアホール
6a及び6bの各開口部面積よりも大きくなるようにそ
れぞれの検査用バイアホールを形成する。
【0071】また、例えば検査用電極90aに形成され
た検査用バイアホール91a及び92aにおいて、検査
用パッド61aの一辺と相対する位置に検査用バイアホ
ール91aが配置されると共に、検査用パッド61aの
該一辺に隣接する一辺と相対する位置に検査用バイアホ
ール92aが配置されている。また、検査用バイアホー
ル91a及び92aは、ホールの直径及び位置が互いに
干渉しないように形成されている。このことから、検査
用電極90aは、対応する検査用バイアホール91a,
92aの開口部を覆うことができる大きさの形状、例え
ば図16では検査用パッド61aの隣接する2辺に接続
された大略L字型の6角形をなしている。他の検査用電
極90b,95a,95b及び検査用バイアホール91
b,92b,96a,96b,97a,97bにおいて
も同様であるのでその説明を省略する。
【0072】このように、各検査用電極90a,90
b,95a,95bは、対応する検査用バイアホール9
1a,91b,92a,92b,96a,96b,97
a,97bにおける各一方の開口部を覆うと共に、対応
する検査用パッド61a,61b,71a,71bの隣
接する2辺に接続されている。
【0073】このように、本実施の形態6における半導
体装置は、オンウエハ検査の測定時に必要なRFプロー
ブの所定の端子を接地するために使用する1つの検査用
電極に形成された各検査用バイアホールの総開口部面積
が、FET1の1つの接地電極に形成されたバイアホー
ルの開口部面積よりも大きくなるように各検査用バイア
ホールを形成した。このことから、上記実施の形態5と
同様の効果を得ることができる。更に、1つの検査用電
極に形成された各検査用バイアホールをホールの直径及
び位置が互いに干渉しないように形成したことから、検
査用バイアホールの数が増加したことに伴う強度の劣化
を防止することができる。
【0074】実施の形態7.複数のFETがウエハ上に
隣接して形成される場合、隣接したFET間で検査用電
極及び該検査用電極に形成された検査用バイアホールを
共有するように形成してもよく、このようにしたものを
本発明の実施の形態7とする。図17は、本発明の実施
の形態7における半導体装置の例を示した図であり、く
し形ゲート構造を有したFET及びその周辺の構造を示
している。なお、図17では、図16と同じものは同じ
符号で示しており、ここではその説明を省略すると共に
図16との相違点のみ説明する。
【0075】図17における図16との相違点は、隣接
して形成された各FET1及びその周辺において、検査
用電極90a,90b及び検査用バイアホール92a,
92bをFET1に隣接するFETと共有するように形
成したことにあり、該共有するように形成された検査用
電極90aを検査用電極100aとし、共有するように
形成された検査用電極90bを検査用電極100bとし
たことにある。
【0076】図17において、検査用電極100aは、
FET1側の検査用バイアホール92aと該FET1に
隣接するFET(図示せず)側の検査用バイアホール9
7aが1つの検査用バイアホールで共用するように、F
ET1側の検査用電極90aとFET1に隣接するFE
T側の検査用電極95aとを重ねた形状に形成されてお
り、FET1側の検査用バイアホール92aはFET1
に隣接するFET側の検査用バイアホール97aをなす
ように形成されている。
【0077】同様に、検査用電極100bは、FET1
側の検査用バイアホール92bとFET1に隣接するF
ET側の検査用バイアホール97bが1つの検査用バイ
アホールで共用するように、FET1側の検査用電極9
0bとFET1に隣接するFET側の検査用電極95b
とを重ねた形状に形成されており、FET1側の検査用
バイアホール92bはFET1と隣接するFET側の検
査用バイアホール97bをなすように形成されている。
【0078】また、検査用バイアホール92a,92b
及び検査用電極100a,100bの各一部分は、FE
T1とFET1に隣接するFETとを分離するときに半
導体チップを切断して分離する所定の幅のチップ切断領
域105上に形成される。このような構成において、オ
ンウエハ検査時には、実施の形態6と同様にして、FE
T1及びFET1に隣接するFETの検査をそれぞれ行
う。オンウエハ検査が終了した後、FET1とFET1
に隣接するFETとを分離する際に行われるチップ切断
領域105の切断時に、検査用バイアホール92a,9
2b及び検査用電極100a,100bのチップ切断領
域105上に形成された部分が切断される。
【0079】図17では、2つのFETが隣接する場合
を例にして示したが、FET1が半導体チップの端部に
形成された場合は、図18で示すようになる。なお、図
18では、図16及び図17と同じものは同じ符号で示
している。図18において、検査用バイアホール92
a,92b及び検査用電極90a,90bの各一部分が
チップ切断領域105上に形成されており、オンウエハ
検査が終了した後、チップ切断領域105の切断時に、
検査用バイアホール92a,92b及び検査用電極90
a,90bのチップ切断領域105上に形成された部分
が切断される。
【0080】このように、本実施の形態7における半導
体装置は、半導体チップの切断が行われるチップ切断領
域105上に検査用バイアホールと検査用電極の一部分
とを形成し、オンウエハ検査が終了した後のチップ切断
領域105の切断時に、チップ切断領域105上に形成
された検査用バイアホールと検査用電極の一部分が切断
されるようにした。このことから、実施の形態6と同様
の効果を得ることができると共に、FETとして不要な
部分を少なくすることができ、FETを形成する半導体
チップのサイズを小さくすることができる。
【0081】なお、実施の形態6及び7では、1つの検
査用電極に対して2つの検査用バイアホールを形成した
場合を例にして説明したが、本発明はこれに限定するも
のではなく、1つの検査用電極に対して3個以上の検査
用バイアホールを形成してもよく、この場合、各検査用
バイアホールは、対応する検査用電極の隣接する2辺に
対して大略L字型を形成するように配置される。また、
本実施の形態6及び7では、各検査用電極に対して形成
された検査用バイアホールの形状が円柱の場合を例にし
て説明したが、本発明はこれに限定するものではなく、
各検査用電極に対して形成された検査用バイアホールの
形状を多角柱にしてもよい。
【0082】更に、実施の形態6及び7においても、上
記実施の形態1のFET1の場合を例にして示したが、
実施の形態2から実施の形態4の各FETにおいても同
様であるのでその説明を省略する。但し、実施の形態2
から実施の形態4の各FETのように、1つの接地電極
に対して複数のバイアホールが形成されている場合、1
つの検査用電極に形成された各検査用バイアホールのそ
れぞれの開口部面積を加算した総面積が、1つの接地電
極に形成された各バイアホールのそれぞれの開口部面積
を加算した総面積よりも大きくなるように、各検査用電
極にそれぞれの検査用バイアホールを形成する。
【0083】
【発明の効果】請求項1に係る半導体装置は、各バイア
ホールのホール形状をだ円にした。このことから、接地
電極に接続されているソース電極からバイアホールにお
ける信号伝達経路までの距離を小さくすることができる
と共に、バイアホールにおける信号伝達経路を大きくす
ることができる。このため、バイアホールの寄生インダ
クタンスを小さくすることができ、接地電極及びバイア
ホールを用いてソース電極を接地することによる寄生イ
ンピーダンスを低下させることができ、マイクロ波帯以
上の高い周波数帯における利得の低下等の高周波特性の
劣化を防止することができる。
【0084】請求項2に係る半導体装置は、各ソース電
極における両端に位置するソース電極が対応して接続さ
れる各接地電極を、それぞれ複数のバイアホールを介し
て接地した。このことから、各バイアホールにおける寄
生インダクタンスを総合的に小さくすることができるた
め、接地電極及びバイアホールを用いてソース電極を接
地することによる寄生インピーダンスを低下させること
ができ、マイクロ波帯以上の高い周波数帯における利得
の低下等の高周波特性の劣化を防止することができる。
【0085】請求項3に係る半導体装置は、請求項2に
おいて、各接地電極に対応してそれぞれ設けられる各バ
イアホールを、各ソース電極における配列の軸に対して
対称になる位置に配置した。このことから、各バイアホ
ールにおける寄生インダクタンスを更に小さくすること
ができるため、接地電極及びバイアホールを用いてソー
ス電極を接地することによる寄生インピーダンスを更に
低下させることができ、マイクロ波帯以上の高い周波数
帯における利得の低下等の高周波特性の劣化をより一層
防止することができる。
【0086】請求項4に係る半導体装置は、請求項2に
おいて、1つの接地電極に対する各バイアホールの少な
くとも1つをドレイン電極及び/又はゲート電極に対し
て接することなく近傍に配置すると共に、ドレイン電極
及び/又はゲート電極の近傍にあるバイアホールに近接
する接地電極の端部を近傍のソース電極に接続した。こ
のことから、電界効果トランジスタのソースインダクタ
ンスに含まれる導電体の寄生インダクタンス成分をバイ
アホールによって低減することができる。特に、ゲート
電極及びドレイン電極におけるフィンガ数が多く、総ゲ
ート幅の大きい電界効果トランジスタに対して導電体の
寄生インダクタンス成分を効果的に低減することができ
る。このため、接地電極及びバイアホールを用いてソー
ス電極を接地することによる寄生インピーダンスを低下
させることができ、マイクロ波帯以上の高い周波数帯に
おける利得の低下等の高周波特性の劣化を防止すること
ができる。
【0087】請求項5に係る半導体装置は、請求項1か
ら請求項4のいずれかにおいて、上記バイアホールの深
さが基板の厚みよりも小さくなるようにした。このこと
から、各バイアホールにおける寄生インダクタンスを小
さくすることができ、電界効果トランジスタのソースイ
ンダクタンスを小さくすることができる。このため、接
地電極及びバイアホールを用いてソース電極を接地する
ことによる寄生インピーダンスを低下させることがで
き、マイクロ波帯以上の高い周波数帯における利得の低
下等の高周波特性の劣化を防止することができる。
【0088】請求項6に係る半導体装置は、請求項5に
おいて、各バイアホールの深さを基板の裏面に設けた凹
部によって調整すると共に、該凹部の開口部の大きさを
調整するようにした。このことから、各バイアホール及
び各凹部における寄生インダクタンスを小さくすること
ができ、電界効果トランジスタのソースインダクタンス
を小さくすることができる。このため、接地電極及びバ
イアホールを用いてソース電極を接地することによる寄
生インピーダンスを低下させることができ、マイクロ波
帯以上の高い周波数帯における利得の低下等の高周波特
性の劣化を防止することができる。
【0089】請求項7に係る半導体装置は、請求項1に
おいて、更に、各検査用バイアホールの開口部面積が、
各接地電極に形成されたそれぞれのバイアホールの開口
部面積よりも大きくなるように各検査用バイアホールを
形成した。このことから、オンウエハ検査等の所定の検
査時において、検査装置の所定の端子を接地する際に使
用される検査用バイアホールによる不要な寄生インダク
タンスを低減することができ、高周波数帯における測定
精度が低下を防止することができる。
【0090】請求項8に係る半導体装置は、請求項2に
おいて、更に、各検査用バイアホールの開口部面積が、
1つの接地電極に形成されたそれぞれのバイアホールの
開口部面積を加算した総面積よりも大きくなるように各
検査用バイアホールを形成した。このことから、1つの
接地電極に複数のバイアホールが形成されている場合に
おけるオンウエハ検査等の所定の検査時において、検査
装置の所定の端子を接地する際に使用される検査用バイ
アホールによる不要な寄生インダクタンスを低減するこ
とができ、高周波数帯における測定精度の低下を防止す
ることができる。
【0091】請求項9に係る半導体装置は、請求項7に
おいて、具体的には、上記検査用バイアホールを、ホー
ル形状が各バイアホールのだ円の長径以上の直径を有し
た円になるように形成した。このことから、オンウエハ
検査等の所定の検査時において、検査装置の所定の端子
を接地する際に使用される検査用バイアホールによる不
要な寄生インダクタンスを低減することができ、高周波
数帯における測定精度の低下を防止することができる。
【0092】請求項10に係る半導体装置は、請求項1
において、更に、オンウエハ検査の測定時に必要な検査
装置の所定の端子を接地するために使用する1つの検査
用電極に形成された各検査用バイアホールの総開口部面
積が、FETの1つの接地電極に形成された各バイアホ
ールの開口部面積よりも大きくなるように各検査用バイ
アホールを形成した。このことから、オンウエハ検査等
の所定の検査時において、検査装置の所定の端子を接地
する際に使用される検査用バイアホールによる不要な寄
生インダクタンスを低減することができ、高周波数帯に
おける測定精度の低下を防止することができる。更に、
1つの検査用電極に形成された各検査用バイアホールを
ホールの直径及び位置が互いに干渉しないように形成す
ることによって、検査用バイアホールの数が増加したこ
とに伴う強度の劣化を防止することができる。
【0093】請求項11に係る半導体装置は、請求項2
において、オンウエハ検査の測定時に必要な検査装置の
所定の端子を接地するために使用する1つの検査用電極
に形成された各検査用バイアホールの総開口部面積が、
FETの1つの接地電極に形成された各バイアホールの
それぞれの開口部面積を加算した総面積よりも大きくな
るように各検査用バイアホールを形成した。このことか
ら、オンウエハ検査等の所定の検査時において、検査装
置の所定の端子を接地する際に使用される検査用バイア
ホールによる不要な寄生インダクタンスを低減すること
ができ、高周波数帯における測定精度の低下を防止する
ことができる。更に、1つの検査用電極に形成された各
検査用バイアホールをホールの直径及び位置が互いに干
渉しないように形成することによって、検査用バイアホ
ールの数が増加したことに伴う強度の劣化を防止するこ
とができる。
【0094】請求項12に係る半導体装置は、請求項1
1において、具体的には、半導体チップの切断が行われ
るチップ切断領域上に、検査用バイアホールと該検査用
バイアホールが形成された検査用電極の一部分とを形成
し、所定の検査が終了した後のチップ切断領域の切断時
に、チップ切断領域上に形成された検査用バイアホール
と検査用電極の一部分が切断されるようにした。このこ
とから、FETとして不要な部分を少なくすることがで
き、FETを形成する半導体チップのサイズを小さくす
ることができる。
【0095】請求項13に係る半導体装置は、請求項1
2において、具体的には、上記チップ切断領域上に形成
された検査用バイアホール及び該検査用バイアホールが
形成された検査用電極の一部を、ウエハ上に隣接して形
成された各FETで共用するようにした。このことか
ら、FETとして不要な部分を更に少なくすることがで
き、FETを形成する半導体チップのサイズを更に小さ
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1における半導体装置の
例を示した図である。
【図2】 図1におけるFET1の等価回路を示した回
路図である。
【図3】 図1のバイアホールにおけるだ円の長径と寄
生インダクタンスとの関係を示した図である。
【図4】 本発明の実施の形態2における半導体装置の
例を示した図である。
【図5】 1つの接地電極に対する、バイアホールの数
と各バイアホールによる総寄生インダクタンスとの関係
を示した図である。
【図6】 FETにおけるSパラメータのS11の絶対
値及びS11の角度のそれぞれと1つの接地電極に対す
るバイアホールの数との関係を示した図である。
【図7】 FETにおけるSパラメータのS22の絶対
値及びS22の角度のそれぞれと1つの接地電極に対す
るバイアホールの数との関係を示した図である。
【図8】 図4のFET25における総ゲート幅と最大
利得の関係を示した図である。
【図9】 FETにおける安定指数と1つの接地電極に
対するバイアホールの数との関係を示した図である。
【図10】 本発明の実施の形態3における半導体装置
の例を示した図である。
【図11】 本発明の実施の形態4における半導体装置
の例を示した図である。
【図12】 図11におけるA−A’部分の断面を示し
た図である。
【図13】 図12のバイアホール42a,43a及び
凹部49aにおける各寄生インダクタンスの等価回路を
示した回路図である。
【図14】 本発明の実施の形態5における半導体装置
の例を示した図である。
【図15】 本発明の実施の形態5における半導体装置
の他の例を示した図である。
【図16】 本発明の実施の形態6における半導体装置
の例を示した図である。
【図17】 本発明の実施の形態7における半導体装置
の例を示した図である。
【図18】 本発明の実施の形態7における半導体装置
の他の例を示した図である。
【図19】 従来のくし形ゲート構造を有する電界効果
トランジスタの例を示した図である。
【図20】 図19のFET200における、ソースイ
ンダクタンスLs、単位ゲート幅Wgu及び総ゲート幅Wg
tとの関係を示した図である。
【図21】 オンウエハ検査時におけるFET200の
等価回路を示した図である。
【符号の説明】
1,25,35,45 FET、 2 ゲート電極、
3 ドレイン電極、4 エアブリッジ、 5a〜5d
ソース電極、 6a,6b,22a,22b,23a,
23b,32a〜34a,32b〜34b,42a,4
2b,43a,43b バイアホール、 7a,7b,
27a,27b,37a,37b,47a,47b 接
地電極、 48 基板、 49a,49b 凹部、 5
0 電極、 60a,60b,70a,70b,80
a,80b,85a,85b,90a,90b,95
a,95b,100a,100b 検査用電極、 61
a,61b,71a,71b 検査用パッド、 62
a,62b,72a,72b,81a,81b,86
a,86b,91a,91b,92a,92b,96
a,96b,97a,97b 検査用バイアホール、
63,73 接続用パッド、105 チップ切断領域。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸上に配置された複数のソース電極が
    導電体でそれぞれ接続され、くし形構造のゲート電極及
    びドレイン電極を有する電界効果トランジスタを使用し
    た半導体装置において、 上記各ソース電極における両端に位置するソース電極が
    対応して接続される各接地電極を、それぞれ対応して接
    地する各バイアホールを備え、 該各バイアホールは、ホール形状がだ円であることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 同軸上に配置された複数のソース電極が
    導電体でそれぞれ接続され、くし形構造のゲート電極及
    びドレイン電極を有する電界効果トランジスタを使用し
    た半導体装置において、 上記各ソース電極における両端に位置するソース電極が
    対応して接続される各接地電極を、それぞれ複数のバイ
    アホールを介して接地することを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 上記各接地電極に対応してそれぞれ設け
    られる各バイアホールは、上記各ソース電極における配
    列の軸に対して対称な位置に配置されることを特徴とす
    る請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 1つの接地電極に対して設けられた上記
    各バイアホールは、少なくとも1つが上記ドレイン電極
    及び/又はゲート電極に対して接することなく近傍に配
    置されると共に、上記接地電極は、上記ドレイン電極及
    び/又はゲート電極の近傍に配置されたバイアホールに
    近接する端部が、導電体を用いて近傍のソース電極に接
    続されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 上記バイアホールは、ホールの深さが上
    記電界効果トランジスタが形成される基板の厚みよりも
    小さいことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれ
    かに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 上記電界効果トランジスタが形成された
    基板面の裏面に凹部を更に設け、該凹部は上記バイアホ
    ールが形成された位置に形成されることを特徴とする請
    求項5に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 所定の検査を行う際に、検査装置との接
    続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、 対応する該検査用パッドに接続される少なくとも1つの
    検査用電極と、 上記各バイアホールの開口部面積よりも大きい開口部面
    積を有するように該検査用電極ごとに形成され、対応す
    る検査用電極を接地する検査用バイアホールと、を備え
    ることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 所定の検査を行う際に、検査装置との接
    続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、 対応する該検査用パッドに接続される少なくとも1つの
    検査用電極と、 上記各バイアホールのそれぞれの開口部面積を加算した
    総面積よりも大きい開口部面積を有するように該検査用
    電極ごとに形成され、対応する検査用電極を接地する検
    査用バイアホールと、を備えることを特徴とする請求項
    2に記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記検査用バイアホールは、ホール形状
    が上記各バイアホールのだ円の長径以上の直径を有した
    円になるように形成されることを特徴とする請求項7に
    記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 所定の検査を行う際に、検査装置との
    接続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、 対応する該検査用パッドに接続される少なくとも1つの
    検査用電極と、 各ホールのそれぞれの開口部面積を加算した総面積が上
    記各バイアホールの開口部面積よりも大きくなるように
    検査用電極ごとに形成され、対応する1つの検査用電極
    を接地する複数の検査用バイアホールと、を備えること
    を特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 所定の検査を行う際に、検査装置との
    接続が行われる少なくとも1つの検査用パッドと、 対応する該検査用パッドに接続される少なくとも1つの
    検査用電極と、 各ホールのそれぞれの開口部面積を加算した総面積が上
    記各バイアホールのそれぞれの開口部面積を加算した総
    面積よりも大きくなるように検査用電極ごとに形成さ
    れ、対応する1つの検査用電極を接地する複数の検査用
    バイアホールと、を備えることを特徴とする請求項2に
    記載の半導体装置。
  12. 【請求項12】 上記複数の検査用バイアホールの内、
    少なくとも1つの検査用バイアホール及び該検査用バイ
    アホールが形成された検査用電極の一部は、各半導体チ
    ップを切断して分離する際のウエハ上におけるチップ切
    断領域上に形成され、半導体チップを切断して分離する
    際に分離されることを特徴とする請求項11に記載の半
    導体装置。
  13. 【請求項13】 上記チップ切断領域上に形成された検
    査用バイアホール及び該検査用バイアホールが形成され
    た検査用電極の一部は、ウエハ上に隣接して形成された
    各電界効果トランジスタで共用されることを特徴とする
    請求項12に記載の半導体装置。
JP11029982A 1998-08-26 1999-02-08 半導体装置 Pending JP2000138236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11029982A JP2000138236A (ja) 1998-08-26 1999-02-08 半導体装置
US09/350,525 US6252266B1 (en) 1998-08-26 1999-07-12 Field effect transistor with comb electrodes and via holes

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24005198 1998-08-26
JP10-240051 1998-08-26
JP11029982A JP2000138236A (ja) 1998-08-26 1999-02-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000138236A true JP2000138236A (ja) 2000-05-16

Family

ID=26368235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11029982A Pending JP2000138236A (ja) 1998-08-26 1999-02-08 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6252266B1 (ja)
JP (1) JP2000138236A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095114B2 (en) 2001-05-30 2006-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device with via hole group generating high frequency electromagnetic bonding, manufacturing method thereof, and monolithic microwave integrated circuit
JP2007059604A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7622776B2 (en) 2006-09-15 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2009145111A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置
JP2012114330A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Corp 電力増幅装置及び連結電力増幅装置
CN104362483A (zh) * 2014-10-15 2015-02-18 东莞市柏尔电子科技有限公司 一种并联晶体管的装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329235B2 (ja) * 2000-06-27 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7335931B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-26 Raytheon Company Monolithic microwave integrated circuit compatible FET structure
US8102057B2 (en) * 2006-12-27 2012-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Via design for flux residue mitigation
US20090302479A1 (en) * 2008-06-06 2009-12-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor structures having vias
WO2011037261A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 京セラ株式会社 太陽電池素子及びその製造方法
US8759977B2 (en) 2012-04-30 2014-06-24 International Business Machines Corporation Elongated via structures
US20150097290A1 (en) * 2013-10-04 2015-04-09 Raytheon Company COMPOSITE METAL TRANSMISSION LINE BRIDGE STRUCTURE FOR MONOLITHIC MICROWAVE INTEGRATED CIRCUITS (MMICs)
JP2016028409A (ja) * 2014-07-09 2016-02-25 住友電気工業株式会社 電子装置
US10629526B1 (en) 2018-10-11 2020-04-21 Nxp Usa, Inc. Transistor with non-circular via connections in two orientations
JP2021002581A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 株式会社村田製作所 半導体装置
CN114002909A (zh) * 2020-07-28 2022-02-01 中国科学院微电子研究所 接触孔图案掩模、其制作方法及半导体器件
JP2023049404A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023677A (en) 1990-05-02 1991-06-11 Texas Instruments Incorporated Low parasitic FET topology for power and low noise GaAs FETs
JP2629643B2 (ja) 1995-03-31 1997-07-09 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
US5925901A (en) * 1997-03-21 1999-07-20 Nec Corporation Field effect transistor with plated heat sink on a fet chip
US6081006A (en) * 1998-08-13 2000-06-27 Cisco Systems, Inc. Reduced size field effect transistor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7095114B2 (en) 2001-05-30 2006-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device with via hole group generating high frequency electromagnetic bonding, manufacturing method thereof, and monolithic microwave integrated circuit
JP2007059604A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US7622776B2 (en) 2006-09-15 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
WO2009145111A1 (ja) * 2008-05-29 2009-12-03 ユーディナデバイス株式会社 半導体装置
JP2009289935A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Sumitomo Electric Device Innovations Inc 半導体装置
US8455951B2 (en) 2008-05-29 2013-06-04 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Semiconductor device
JP2012114330A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Corp 電力増幅装置及び連結電力増幅装置
US8482354B2 (en) 2010-11-26 2013-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Power amplifying device and coupled power amplifying device
CN104362483A (zh) * 2014-10-15 2015-02-18 东莞市柏尔电子科技有限公司 一种并联晶体管的装置
CN104362483B (zh) * 2014-10-15 2016-07-13 东莞市柏尔电子科技有限公司 一种并联晶体管的装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6252266B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000138236A (ja) 半導体装置
US6346728B1 (en) Plural transistor device with multi-finger structure
US6400240B2 (en) Integrated resonance circuit consisting of a parallel connection of a microstrip line and a capacitor
US20050133829A1 (en) High-frequency semiconductor device
US20100025737A1 (en) Field-effect transistor
JP2002171138A (ja) マイクロ波電力増幅器
JP3364404B2 (ja) 半導体の入出力接続構造
JP2001024148A (ja) 内部整合型トランジスタ
US4298846A (en) Semiconductor device
US6727559B2 (en) Compound semiconductor device
JPH06349676A (ja) マイクロチップコンデンサ
JP3115611B2 (ja) 改善された接地電位連続性を有する高電力の予め整合されたmmicトランジスタ
EP0637844A2 (en) Semi conductor device constituting multi-stage power amplifier
KR100267816B1 (ko) 고주파반도체장치
JP2737874B2 (ja) 半導体線路変換装置
JPH054281Y2 (ja)
JP2002246705A (ja) 回路基板装置
JPH05291309A (ja) マイクロ波半導体装置
JP3451914B2 (ja) 半導体装置
JPH06104613A (ja) 高周波半導体装置
JPH07263634A (ja) 伝送線路及び半導体装置
JPH0845961A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6211018Y2 (ja)
JP2605871B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびこれを用いた集積回路
JP3259761B2 (ja) 発振防止回路付きトランジスタおよびトランジスタ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080916