JP2000124251A - 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Info

Publication number
JP2000124251A
JP2000124251A JP10304769A JP30476998A JP2000124251A JP 2000124251 A JP2000124251 A JP 2000124251A JP 10304769 A JP10304769 A JP 10304769A JP 30476998 A JP30476998 A JP 30476998A JP 2000124251 A JP2000124251 A JP 2000124251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
bump
semiconductor device
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10304769A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Yuzawa
秀樹 湯澤
Yuugo Koyama
裕吾 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10304769A priority Critical patent/JP2000124251A/ja
Publication of JP2000124251A publication Critical patent/JP2000124251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/1183Reworking, e.g. shaping
    • H01L2224/1184Reworking, e.g. shaping involving a mechanical process, e.g. planarising the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に形成できるとともに、リードとの適切
な接合が可能なバンプを有する半導体装置及びその製造
方法、回路基板並びに電子機器を提供することにある。 【解決手段】 導電線16を半導体素子10の複数の電
極12のいずれかにボンディングする第1工程と、ボン
ディングされた導電線16を、その一部を電極12に残
して切断する第2工程と、電極12に残された導電線1
6の一部を押圧して、平坦な上端面を有するバンプ24
を形成する第3工程と、バンプ24の上端面の幅よりも
小さい幅のリード32を、バンプ24にボンディングす
る第4工程と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法、回路基板並びに電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】ワイヤボンディングの技術を用いて半導
体素子の電極にバンプを形成する方法が知られている。
例えば、特開昭57−163919号公報には、キャピ
ラリを使用して電極にワイヤをボンディングし、ワイヤ
を引きちぎることで電極にワイヤの残片を残してこれを
バンプとする方法が記載されている。この方法によれ
ば、メッキを積み重ねるよりも、バンプを早く形成する
ことができる。
【0003】しかしながら、ワイヤを引きちぎって形成
したバンプは、平らな上端面が十分に確保されていない
ので、半導体素子を基板にフェースダウンボンディング
するときには問題がないが、バンプにリードをボンディ
ングするときに接合精度が劣るという問題があった。す
なわち、バンプの上端面が山状になっていたり、平坦な
領域があるとしても小さいな面積であるために、リード
との接合面積が足りず、リードがバンプからずり落ちて
しまうことがあった。
【0004】本発明は、この問題点を解決するものであ
り、その目的は、容易に形成できるとともに、リードと
の適切な接合が可能なバンプを有する半導体装置及びそ
の製造方法、回路基板並びに電子機器を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る半導
体装置の製造方法は、導電線を半導体素子の複数の電極
のいずれかにボンディングする第1工程と、前記ボンデ
ィングされた導電線を、その一部を前記電極に残して切
断する第2工程と、前記電極に残された前記導電線の一
部を押圧して、平坦な上端面を有するバンプを形成する
第3工程と、前記バンプの上端面の幅よりも小さい幅の
リードを、ツールを用いて前記バンプにボンディングす
る第4工程と、を含む。
【0006】本発明によれば、導電線を電極にボンディ
ングし、その一部を電極に残して切断し、これを押圧し
て上端面を平坦にするだけでバンプを形成することがで
きる。この工程は、メッキによってバンプを形成する工
程に比べて、短い時間で行える。また、本発明では、押
圧によってバンプの上端面が平坦になっており、しか
も、リードの幅がバンプの上端面の幅よりも小さいの
で、リードの位置が多少ずれても良好な接合が確保され
る。
【0007】(2)この半導体装置の製造方法におい
て、前記第3工程前に、前記第1工程及び第2工程を繰
り返して、複数の電極のそれぞれに前記導電線の一部を
設け、前記第3工程では、複数の電極に残された前記導
電線の一部を、同時に押圧して、複数のバンプを同時に
形成してもよい。
【0008】これによれば、複数のバンプを同時に形成
できるので、その工程を一層短縮することができる。
【0009】(3)この半導体装置の製造方法におい
て、前記リードは、基板に形成された開口部の内側に突
出して形成され、前記第4工程で、前記バンプは前記開
口部内に配置され、前記開口部内で前記リードを前記バ
ンプにボンディングしてもよい。
【0010】(4)本発明に係る半導体装置は、複数の
電極を有する半導体素子と、それぞれの電極に設けら
れ、前記電極に接触する下部と、前記下部よりも幅が小
さい上部と、からなるバンプと、前記バンプにボンディ
ングされ、前記バンプの前記上部の上端面よりも幅が小
さいリードと、前記リードが形成された基板と、前記リ
ードに電気的に接続された外部電極と、を含む。
【0011】本発明によれば、バンプにおける下部より
も幅の小さい上部の上端面にリードがボンディングされ
るが、リードの幅がバンプの上端面よりも小さいので、
リードの位置が多少ずれても良好な接合が確保される。
【0012】(5)この半導体装置の製造方法におい
て、前記基板には開口部が形成され、前記リードは、前
記基板に形成された前記開口部の内側に突出して形成さ
れ、前記バンプと前記リードとは、前記開口部内でボン
ディングされていてもよい。
【0013】(6)本発明に係る回路基板には、上記半
導体装置が実装される。
【0014】(7)本発明に係る電子機器は、上記回路
基板を有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。本実施の形態では、本発明を適
用して、BGAパッケージが適用された半導体装置が製
造される。
【0016】図1(A)〜図2(B)は、半導体素子の
電極にバンプを形成する工程を示す図である。まず、図
1(A)に示すように、1つ又は複数の電極12が形成
された半導体素子(半導体チップ)10を用意する。各
電極12は、例えばアルミニウムなどで半導体素子10
の能動素子の形成面に薄く平らに形成されていることが
多いが、バンプの形状をなしていなければ特に側面又は
縦断面の形状は限定されず、半導体素子10の面と面一
になっていてもよい。また、電極12の平面形状も特に
限定されず、円形であっても矩形であってもよい。
【0017】このような半導体素子10における電極1
2が形成された面の側に、キャピラリ14を配置する。
キャピラリ14には、ワイヤなどの導電線16が挿通さ
れている。導電線16は、金、銅又はアルミニウムなど
で構成されることが多いが、導電性の材料であれば特に
限定されない。導電線16には、キャピラリ14の外側
にボール17が形成されている。ボール17は、導電線
16の先端に、例えば電気トーチによって高電圧の放電
を行って形成される。
【0018】そして、キャピラリ14をいずれか一つの
電極12の上方に配置して、ボール17をいずれか一つ
の電極12の上方に配置する。クランパ18を開放し
て、キャピラリ14を下降させて、電極12にボール1
7を押圧する。ボール17を一定の圧力で押しつけて電
極12に圧着を行っている間に超音波や熱等を印加す
る。こうして、図1(B)に示すように、導電線16が
電極12にボンディングされる。
【0019】そして、クランパ18を閉じて導電線16
を保持し、図1(C)に示すように、キャピラリ14及
びクランパ18を同時に上昇させる。こうして、導電線
16は、引きちぎられて、ボール17を含む部分が電極
12上に残る。バンプ形成の必要がある電極12が複数
ある場合には、以上の工程を、複数の電極12について
繰り返して行う。
【0020】なお、電極12上に残った導電線16の一
部(ボール17を含む)は、圧着されたボール17上で
凸状になっているが、その上端面の面積が小さくて平ら
になっていないことが多い。
【0021】そこで、図2(A)及び図2(B)に示す
工程を行う。すなわち、図2(A)に示すように、電極
12上にボンディングされた導電線16の一部(ボール
17を含む)が残された半導体素子10を台20の上に
載せて、図2(B)に示すように、押圧治具22によっ
て導電線16の一部(ボール17を含む)を押しつぶ
す。なお、本実施の形態では、複数の電極12上に残さ
れた導電線16の一部を同時に押しつぶすが、一つの電
極12ごとに導電線16の一部(ボール17を含む)を
押しつぶしても良い。
【0022】こうして、図2(B)に拡大して示すよう
に、各電極12上にバンプ24が形成される。バンプ2
4は、上部26及び下部28から構成されている。下部
28は、ボール17がつぶされて形成された部分であっ
て上部26よりも広い面積で電極12に接合されてい
る。上部26は、切断された導電線16の一部がつぶさ
れて形成された部分であって、下部28よりも平面視に
おいて小さくなっている。また、上部26は、押圧治具
22によってつぶされたことで上端面が平坦になってい
る。
【0023】次に、図3(A)及び図3(B)に示すよ
うに、リード32をバンプ24にボンディングする。す
なわち、図3(A)に示すように、台40上に半導体素
子10を載置し、その上方に基板30に形成されたリー
ド32を配置し、その上に押圧治具42を配置する。な
お、台40及び押圧治具42は、電極12上に残った導
電線16の一部を押しつぶすときに使用した台20及び
押圧治具22を使用してもよい。
【0024】基板30は、有機系又は無機系のいずれの
材料から形成されたものであってもよく、これらの複合
構造からなるものであってもよい。有機系の材料から形
成された基板30として、例えばポリイミド樹脂からな
るフレキシブル基板が挙げられる。フレキシブル基板と
して、TAB技術で使用されるテープを使用してもよ
い。また、無機系の材料から形成された基板30とし
て、例えばセラミック基板やガラス基板が挙げられる。
有機系及び無機系の材料の複合構造として、例えばガラ
スエポキシ基板が挙げられる。
【0025】基板30には、配線パターン34が形成さ
れている。配線パターン34は、基板30の一方の面に
形成される。また、基板30には、開口部(デバイスホ
ール)36が形成されており、開口部36の内側に1つ
又は複数のリード32が突出している。リード32は、
配線パターン34に電気的に接続されている。
【0026】このような基板30は、図3(A)に示す
ように、リード32及び配線パターン34を半導体素子
10とは反対側に向けて配置される。また、基板30
は、開口部36の内側に半導体素子10のバンプ24が
位置するように配置される。さらに、基板30に形成さ
れたそれぞれのリード32は、いずれかのバンプ24上
に位置される。
【0027】そして、図3(B)に示すように、押圧治
具42によって、リード32をバンプ24にボンディン
グする。詳しくは、押圧治具42によってリード32を
屈曲させてバンプ24に圧着し、超音波振動や熱等を印
加して両者を接合する。なお、接合されると、振動や熱
によってリード32及びバンプ24を構成する材料が溶
融する。ここで、バンプ24に金が用いられ、銅からな
るリード32の表面には錫がコーティングされている場
合には、金−錫の共晶ができる。また、本実施の形態で
は、複数のリード32を同時にボンディングするギャン
グボンディングが行われるが、シングルポイントボンデ
ィングを行っても良い。
【0028】なお、リードが開口部の内側に突出しない
構成の基板が使用される場合には、基板を介してリード
がバンプに押圧される。
【0029】本実施の形態では、リード32が半導体素
子10とは反対側に位置するので、開口部36の内側で
リード32が屈曲している。あるいは、リード32を半
導体素子10の側に配置してボンディングを行うときに
は、リード32は屈曲しなくてもよい。
【0030】リード32は、図4(A)に示すように、
その先端がバンプ24から突出する状態でボンディング
される。こうすることで、リード32とバンプ24との
位置に誤差があっても、少なくともバンプ24の上部2
6の上端面をリード32が横切るので、リード32とバ
ンプ24との接合面積を広く確保することができる。
【0031】また、図4(B)に示すように、リード3
2の幅W1 と、バンプ24の上部26の上端面の幅W2
とは、 W1 < W2 の関係にあり、特に、 W1 ≦ 0.9W2 の関係にあることが好ましい。
【0032】このように設計することで、リード32の
バンプ24に対する位置に誤差があっても、バンプ24
の上部26の上端面から、リード32からずり落ちない
ようになる。
【0033】以上の工程によって、半導体素子10のリ
ード32をボンディングすることができる。
【0034】本実施の形態によれば、導電線16を電極
12にボンディングし、その一部を電極12に残して切
断し、これを押圧して上端面を平坦にするだけでバンプ
24を形成することができる。この工程は、メッキによ
ってバンプを形成する工程に比べて、短い時間で行え
る。また、押圧によってバンプ24の上端面が平坦にな
っており、しかも、リード32の幅がバンプ24の上端
面の幅よりも小さいので、リード24の位置が多少ずれ
ても良好な接合が確保される。
【0035】次に、従来から行われている工程によっ
て、図5に示す半導体装置が得られる。図5に示す半導
体装置は、BGAパッケージを適用したものである。す
なわち、同図に示す半導体装置は、基板30と、基板3
0に形成された配線パターン34と、配線パターン34
に設けられた複数の外部電極50と、半導体素子10
と、を有し、外部電極50によって面実装が可能になっ
ている。
【0036】外部電極50は、例えばハンダボールであ
り、配線パターン34に電気的に接続されたリード32
を介して、半導体素子10の電極12に電気的に接続さ
れている。なお、外部電極50は、ハンダ以外に例えば
銅等で形成してもよい。また、基板30における配線パ
ターン34の形成面には、外部電極50を避けてソルダ
レジスト52が塗布されている。ソルダレジスト52
は、特に配線パターン34の表面を覆って保護するよう
になっている。
【0037】基板30としてフレキシブル基板が使用さ
れる場合には、外部電極50とは反対側に、プレート状
のスティフナ54が設けられる。スティフナ28は、銅
やステンレス鋼や銅系合金等で形成されて平面形状を維
持できる強度を有し、基板30上に絶縁接着剤56を介
して貼り付けられる。なお、絶縁接着剤56は、熱硬化
性又は熱可塑性のフィルムとして形成されている。ま
た、スティフナ54は、半導体素子10を避けて、基板
30の全体に貼り付けられる。こうすることで、基板3
0の歪み、うねりがなくなり、外部電極50の高さが一
定になって平面安定性が向上し、回路基板への実装歩留
りが向上する。
【0038】さらに、半導体素子10における電極12
が形成された面とは反対側の面には、銀ペースト等の熱
伝導接着剤58を介して放熱板60が接着されている。
これによって、半導体素子10の放熱性を上げることが
できる。放熱板60は、半導体素子10よりも大きく形
成されており、スティフナ54の上にも接着されるよう
になっている。なお、スティフナ54と放熱板60との
間も、熱伝導接着剤58で接着されて気密されている。
熱伝導接着剤58は、半導体素子10の発熱量によって
は通常の絶縁接着剤もしくは上述の絶縁フィルムで代用
してもよい。
【0039】半導体素子10と基板30との間は、ポッ
ティングされたエポキシ樹脂62によって封止されてい
る。また、エポキシ樹脂62は、開口部36及び半導体
素子10の外周にも回り込む。
【0040】図6には、本発明を適用した半導体装置1
100を実装した回路基板1000が示されている。回
路基板には例えばガラスエポキシ基板等の有機系基板を
用いることが一般的である。回路基板には例えば銅から
なる配線パターンが所望の回路となるように形成されて
いて、それらの配線パターンと半導体装置の外部電極と
を機械的に接続することでそれらの電気的導通を図る。
【0041】そして、この回路基板1000を備える電
子機器として、図7には、ノート型パーソナルコンピュ
ータ1200が示されている。
【0042】なお、上記本発明を応用して、半導体素子
と同様に電子素子(能動素子か受動素子かを問わない)
の電極にバンプを形成することもできる。このような電
子素子から製造される電子部品として、例えば、抵抗
器、コンデンサ、コイル、発振器、フィルタ、温度セン
サ、サーミスタ、バリスタ、ボリューム又はヒューズな
どがある。
【0043】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)〜図1(C)は、本発明の実施の形
態における導電線ボンディング工程を説明する図であ
る。
【図2】図2(A)及び図2(B)は、本発明の実施の
形態におけるバンプの形成方法を説明する図である。
【図3】図3(A)及び図3(B)は、本発明の実施の
形態におけるリードのボンディング工程を示す図であ
る。
【図4】図4(A)及び図4(B)は、本発明の実施の
形態におけるリードとバンプとの関係を示す図である。
【図5】図5は、本発明の実施の形態に係る半導体装置
を示す図である。
【図6】図6は、本発明の実施の形態に係る回路基板を
示す図である。
【図7】図7は、本発明に係る方法を適用して製造され
た半導体装置を実装した回路基板を備える電子機器を示
す図である。
【符号の説明】
10 半導体素子 12 電極 16 導電線 24 バンプ 26 上部 28 下部 30 基板 32 リード 34 配線パターン 36 開口部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電線を半導体素子の複数の電極のいず
    れかにボンディングする第1工程と、 前記ボンディングされた導電線を、その一部を前記電極
    に残して切断する第2工程と、 前記電極に残された前記導電線の一部を押圧して、平坦
    な上端面を有するバンプを形成する第3工程と、 前記バンプの上端面の幅よりも小さい幅のリードを、ツ
    ールを用いて前記バンプにボンディングする第4工程
    と、 を含む半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記第3工程前に、前記第1工程及び第2工程を繰り返
    して、複数の電極のそれぞれに前記導電線の一部を設
    け、 前記第3工程では、複数の電極に残された前記導電線の
    一部を、同時に押圧して、複数のバンプを同時に形成す
    る半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の半導体装置
    の製造方法において、 前記リードは、基板に形成された開口部の内側に突出し
    て形成され、 前記第4工程で、前記バンプは前記開口部内に配置さ
    れ、前記開口部内で前記リードを前記バンプにボンディ
    ングする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 複数の電極を有する半導体素子と、 それぞれの電極に設けられ、前記電極に接触する下部
    と、前記下部よりも幅が小さい上部と、からなるバンプ
    と、 前記バンプにボンディングされ、前記バンプの前記上部
    の上端面よりも幅が小さいリードと、 前記リードが形成された基板と、 前記リードに電気的に接続された外部電極と、 を含む半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置において、 前記基板には開口部が形成され、 前記リードは、前記基板に形成された前記開口部の内側
    に突出して形成され、 前記バンプと前記リードとは、前記開口部内でボンディ
    ングされている半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項4又は請求項5記載の半導体装置
    が実装された回路基板。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の回路基板を有する電子機
    器。
JP10304769A 1998-10-12 1998-10-12 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 Pending JP2000124251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304769A JP2000124251A (ja) 1998-10-12 1998-10-12 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10304769A JP2000124251A (ja) 1998-10-12 1998-10-12 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000124251A true JP2000124251A (ja) 2000-04-28

Family

ID=17937011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10304769A Pending JP2000124251A (ja) 1998-10-12 1998-10-12 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000124251A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024618A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Advantest Corporation マイクロデバイス及び製造方法
US7477003B2 (en) 2004-09-01 2009-01-13 Advantest Corporation Bimorph element, bimorph switch, mirror element, and method for manufacturing these
US7554136B2 (en) 2002-09-13 2009-06-30 Advantest Corporation Micro-switch device and method for manufacturing the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004024618A1 (ja) * 2002-09-13 2004-03-25 Advantest Corporation マイクロデバイス及び製造方法
US7554136B2 (en) 2002-09-13 2009-06-30 Advantest Corporation Micro-switch device and method for manufacturing the same
US7477003B2 (en) 2004-09-01 2009-01-13 Advantest Corporation Bimorph element, bimorph switch, mirror element, and method for manufacturing these

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100459970B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법과, 회로기판 및 전자기기
JP3633559B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3994262B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US5561323A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
JP3481444B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6482674B1 (en) Semiconductor package having metal foil die mounting plate
US5633533A (en) Electronic package with thermally conductive support member having a thin circuitized substrate and semiconductor device bonded thereto
JP2001015679A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06302653A (ja) 半導体装置
JP2001298115A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3565090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000150560A (ja) バンプ形成方法及びバンプ形成用ボンディングツール、半導体ウエーハ、半導体チップ及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000124251A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2944586B2 (ja) Bga型半導体装置及びその製造方法
JP4310631B2 (ja) 半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP3509532B2 (ja) 半導体装置用基板、半導体装置及びその製造方法並びに電子機器
JPH09246416A (ja) 半導体装置
JP2000277553A (ja) 半導体チップ、半導体チップへのバンプの形成方法、半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2003007899A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04359457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002261194A (ja) 半導体装置
JP4117480B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2000012608A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10321746A (ja) 電子部品の実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050708

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051219